@@何科に行くか決めた? 6年生集合 その8 @@

このエントリーをはてなブックマークに追加
840名無しさん@おだいじに
人の健康に役立つ職業につきたいと考え、バイオの研究者になりたいと
東大に入り、現在M1です。
しかし最近思うのは分子や細胞相手ではなく、実際に自分が
人を治したいと強く思うようになり、臨床医になるために医学部を再受験することにしました。
バイオの研究が基本的に陽の当たらない所での単純作業であることも
そう決意した理由のひとつです。国立の医学部を考えています。

質問ですが、内科の臨床医になりたいと考えていますが経済的に
親の仕送りに頼らなくてもいいようになるのはどれくらいからでしょうか?
研修医は給料が20万ほどもらえると聞いたのですが、その後は
すぐに学位を取るとすると4年間は無給となるのでしょうか?
その間はバイトか何かで経済的には自立できるのでしょうか?
また学位取得後はすぐに定職につけ、給料がもらえるのでしょうか?

また、将来の医療を取り巻く厳しい環境を考えると
現在の医学生、お医者さんから見て、私の東大院卒後医学部再受験という
選択についてはどうお考えになりますか?
このまま卒業後一流製薬企業研究職で働くという道もあるのですがかなり悩んでいます。