精神疾患あったら、医者になれない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@おだいじに:04/10/09 06:39:56 ID:YJL5PWxQ
あげ
302名無しさん@おだいじに:04/10/10 20:26:31 ID:IR9U+d0I
精神疾患持ってて付属大学病院の精神科にかかってるが
ポリクリの人らにカルテ見られてないか心配。
303名無しさん@おだいじに:04/10/11 11:24:59 ID:???
>>302
今時職員が精神疾患になるなんてふつーーー。
もしみられても誰も驚かない。
俺は普通に薬いろいろもらってるよ。
大学内だから風邪薬とかまとめてもらってる。
304名無しさん@おだいじに:04/11/03 12:57:00 ID:VdTINRMJ
age
305名無しさん@おだいじに:04/11/04 02:43:32 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  精神疾患あったら医者になれない…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
306名無しさん@おだいじに:04/11/14 14:15:10 ID:???
>>302
いやでも、なんで附属病院で診察を受けるのかなぁ・・・?
将来、自分がそこに入局するかもしれないのに。
307名無しさん@おだいじに:04/11/15 22:07:52 ID:???
>>306

卒業したら地元に帰るんでしょ?

少しくらいおかしくてもプシコは引き受けてくれるし。
いいんじゃない?
308名無しさん@おだいじに:04/11/16 15:13:33 ID:F7+w3IUo
age
309名無しさん@おだいじに:04/11/16 19:32:48 ID:ySWTX0gT
鬱で医者はいるが、ならないほうが良い。ただでさえ激務なのに、研修医時代が
生き残れるかどうかわからない。制度が変わったから突然死や鬱発症の頻度は
減ったと思うが、鬱でなくても死にたくなることがある。
また、無事生き残っても、突然数ヶ月休まれると周囲が迷惑する。
同僚が何も言わないだろうけど心の中ではあんたが休んだせいで仕事は増える上に
退職しないから補充も無いじゃないかゴルアって思ってる。
自分も鬱気味なので人と接するのが非常におっくうだからきっと鬱発症している人は
臨牀からはドロップアウトすると思う。
研究者になるのなら良いかもしれないね。
310名無しさん@おだいじに:04/12/04 00:46:07 ID:0Tr1kMBh
age
311名無しさん@おだいじに:04/12/04 02:11:16 ID:???
ヤバイ奴はみんなプシ入局してよ。本人も周囲もそれが幸せ。鬱もサボリも同等に扱う多忙科で働いたらお互いに不幸。
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313名無しさん@おだいじに:04/12/18 00:52:07 ID:zbk6rwQ/
age
314カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/26 05:30:03 ID:uzaE9xG/
通りすがりのメンヘラだけど、
スクールカウンセラが珍しくなくなったのに比べて、
総合病院にもカウンセラが必要だと思わない?

先月だったかのニュースで、
死ぬほど重い肝臓病の患者が病室で二人殺害したけど、
結局犯人も死んでしまった。。。
長期の入院患者のメンタルケアも充実させて欲しいなと思うよ。
315名無しさん@おだいじに:05/01/26 20:00:12 ID:???
>>292
貴様の存在そのものが迷惑。さっさと首吊って氏ね。
316名無しさん@おだいじに:05/02/05 00:08:14 ID:???
“薬漬け”女医師…覚せい剤、大麻、MDMA

 近畿厚生局麻薬取締部は4日までに、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで大阪市天王寺区の医師の女(40)と同居の無職の男(42)を逮捕、
女の自宅マンションから栽培中の大麻草4株と自家製の乾燥大麻約23グラム、合成麻薬MDMA4錠などを押収した。

 調べによると、2人は1月27日、自宅で覚せい剤1.7グラムを所持した疑い。「一緒に使っていた」と容疑を認めているという。

 女は親族が経営する兵庫県尼崎市の医院で副院長をしているほか、大阪市内の医院3カ所に非常勤で勤めていた。

 尿検査で2人が覚せい剤を使用したことも判明。同取締部は同法違反(使用)や大麻取締法違反などの疑いでも追及する。

ZAKZAK 2005/02/04
317名無しさん@おだいじに:05/02/11 00:57:20 ID:???
精神科の医者って、ちょっと心に問題抱えていそうな人多くないですか?
私、不眠症でかかったのだけど、逆に医師に相談っていうか、愚痴られた。
もともと、人から相談とか、秘密とか告白されること多くて、そういう人の話聞くことで
見聞が広がって自分の問題が解決されることもあるけど、
病院行ってもそうだとは、思わなかった。

う〜困った・・・・
318名無しさん@おだいじに:05/03/06 00:42:14 ID:???
>>311

基礎いってくれ
319名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 01:25:17 ID:???
既知外Wプリンが自爆中♪
打つの医局秘書とかいって、ボダじゃん。

不倫ブログや写真晒して訴えるとか書いてるんだけど、
どう考えても訴えられるのはこいつなのでプチ祭りです
相手の所属もばればれ〜

病院/医者板
私をもてあそんだ医者!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1109921557/
ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rose0maria1105
320名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 10:53:57 ID:???
age
321名無しさん@おだいじに:2005/07/15(金) 22:08:39 ID:8VqCEv5f
kk
322名無しさん@おだいじに:2005/08/21(日) 01:12:58 ID:oz5hn4N9
参考

小泉首相の精神病院入院歴の信憑性
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1124181708/

小泉って精神病だったの?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1122492572/
323名無しさん@おだいじに:2005/08/21(日) 11:59:14 ID:???
ヤバい奴は基礎いけとかプシ行けとか書いてる奴いるけど
今時基礎も精神科も対人スキル低いと通用しなくなってきているよ。
精神科も古きよき慢性病床は減らして行く政策だし。
基礎なんて実績主義で研究も大規模化してきているし時代の流れ速いから
コミュニケーション能力高くないと生き残れない。
324名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 20:44:56 ID:DavmJ8yA
薬でなおせ
325名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 21:25:46 ID:hpjMWYS7
大学病院で働いているとき、大量の睡眠薬を病院で飲んで、
自殺未遂した研修医がいた。
見つかりやすいので、本気じゃなかったと思うが、大迷惑。
326名無しさん@おだいじに:2005/10/08(土) 00:53:03 ID:20HpSmDS
ナースですが、少なくとも3人くらいの精神疾患と思われるドクターと一緒に
働きました。精神疾患に偏見を持っているわけではないですが、医者には向い
ていないと思います。
327名無しさん@おだいじに:2005/10/11(火) 15:40:03 ID:???
パッチアダムスって映画、精神病患者が精神科医になるんですよね。
で実話ですよね、これ。
ハリウッド映画もう見てないからわからないけれど。
ま、日本じゃ、あんな改革する日といないだろうけれど(爆)。

患者が10年治らなくても、訴えられないし、悪いのは患者のせいにできるし。
治す気あるのかね。
ほんとに治ったら、患者いなくなっちゃうし(笑)。
328名無しさん@おだいじに:2005/10/11(火) 23:44:17 ID:AiexPSJt
医学生です。
もう生きていけそうにありません・・・。
329名無しさん@おだいじに:2005/10/13(木) 00:34:08 ID:IjZ6fXFY
辛いよね。苦しいよう。
330名無しさん@おだいじに:2005/10/17(月) 09:52:06 ID:???
>>325
ほんとかよ。研修医だったら睡眠薬100錠飲んでも死なない事ぐらいわかるだろうに。
331:名無しさん@おだいじに:2005/11/01(火) 07:22:45 ID:???
>>330

ODってやつでは?本当に死にたい訳じゃないと思われ。
332名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 15:50:49 ID:???
知り合いの看護師で仕事中にちょっと頭うったくらいでその場でいきなりぶったおれ
て大騒ぎして嘔吐しそうなしぐさして(勿論なにも吐かないけど)もだえ苦しむ人がいる
ふだんはものすごく情緒不安定、人への八つ当たり、暴言の嵐。いいかげんやめてゆっくり
静養してほしい
333名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 20:04:48 ID:6zUD9RDc
334名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 13:21:41 ID:HmmcIx4Q
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1562133/detail?rd
精神疾患の人に対する差別発言
335名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 16:51:21 ID:???
大学とかだと、茄子にいじめられて鬱になるやつも少なくない
336名無しさん@おだいじに:2006/01/20(金) 17:04:26 ID:cJbpep/X
はいはい。誘導されてきますたよ。
でも携帯だから、明日また来るねー
337名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 00:15:12 ID:fsaCCU8f
うつ医学生です。教授に授業欠席した理由を、うつ病の診断書でなんとかしようと
するのは大丈夫でしょうか?
正確には脅迫神経症だけど
338名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 11:10:58 ID:???
>337
『脅迫』かよw

どうした?授業日数が足りなくて留年しそうか?

おめーも医学生なら疾病利得という言葉くらい知ってるよなあ?
メンヘルへの差別を助長したいんなら、どうぞ診断書をご利用なさってくださいな。
339名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 01:30:28 ID:jB/ugy/C
俺は境界型人格障害ですが医者になれますか?
まだ2年生ですが、もう心が落ち着かず、彼女に暴力もしばしば。
でも、あまり後悔とかなく、殴った後はすっきりします。
どうしてだろう。
他に同じような症状の人いますか?
340名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 01:37:06 ID:jB/ugy/C
今も彼女を抱いた後、すぐ帰るって言うもんだから
平手でケツひっぱたいて、髪の毛引っ張ってベッドに押し付けた。
そしてもう一回挿入してガンガンついてやった。顔を殴りながら。
あいつは嫌がってたけど、あえぎ声だけはしかりあげてた。
あざだらけの顔に精子をぶちまけてやった。
それでも俺と離れられないんだな、あいつ。
341名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 01:41:54 ID:jB/ugy/C
去年も西医体の練習で気に食わない奴に注意されたから
頭きてラケットで殴って6針縫わせた。
ラケットはもう10本ぐらい折ってる。
あいつの顔見るだけで腹立つわー
畜生
342名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 09:19:56 ID:bepUhJFD
医学部って長いし試験ばっかだし暗記ばっかだし
実習は患者接待だし講義は人格矯正だし

鬱病になるのも仕方ない
修行だと思って免許取るまではひたすら耐えろ
343名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 19:28:57 ID:lA55LhMz
受診してきておもたけど、精神科の医者って総失か人格障害が多いと思いますよ。
344名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 17:31:15 ID:mY5Ervjm
ああーやっぱしそうなんだ。薬だけ出す医者はみんなそうだと思う。
多いよね。まともに診察できてないから、外来担当やめてほしい。
345名無しさん@おだいじに:2006/03/16(木) 07:31:15 ID:???
一年以上にわたり鬱の元凶として〜うつうつドクターの出来事〜で晒され、助教授には人でなしと吹聴され社会的につらい。
あの女にも制裁が加えられても良いだろう。和泉典子。
http://mds.niigata-u.ac.jp/organization/bfmc/rtm/hmt/index_j.html アドはこっちにも載っている。
mixiにおいてベルガモットを名乗りアロマだかハーブだかの医療応用のコミュニティーを主宰している。
氏んで欲しい。誰かmixiに入ることがあったらこの文章をそのままコピーしてあの女のコミュニティーに貼り付けてくれ。
もしくは直接メールしてくれてもかまわない。
346名無しさん@おだいじに:2006/03/16(木) 10:04:23 ID:aAhrUhiG
研修医の %は鬱病
347名無しさん@おだいじに:2006/03/17(金) 02:19:40 ID:???
うつ病なら医者になれる
統失と人格障害は精神科回されてしまう
348名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 23:05:15 ID:wkL0w5MR
1の方見ていらっしゃいますか
私は元は明るい性格の人間ですが、色々とストレスが重なって鬱病になった医学生です。今もメディケーション中ですがコントロール良く、通学も復帰しました。鬱病が酷かった時期は自分は医師に向いてない、人間としても最悪と思い込み、希死念慮の毎日でした。
今は通院と周りの支えによって元の自分を取り戻したかなとゆう感じで、鬱病を患っていることが医師になる上で不利なだけとは言い切れないと思うようになりました。
自分の心身状態、能力の限界、周りとの兼ね合いを常に考えて、無理のない範囲でやっていけば大丈夫だと思います。
前レスにもありましたが病識が大切だと思います。
ただ鬱状態が酷いと、判断力も落ちるし本来の能力が発揮できないのですからきちんと治療するべきだと思います。
自分だけで決めないで、信頼のおける主治医、家族、友人と相談するのもいいのではないですか
349名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 23:11:50 ID:wkL0w5MR
知り合いの医学生に鬱病で休学と留年を繰り返している人がいますが、私から見るとその人は鬱状態が十分に良くなっていないのについ頑張ってしまい、少し良くなると通学してはまた失調し…を繰り返し、そのためにいつまでも鬱病のどつぼにはまっているように見えます。
そうゆう風にならないように病識を持ってきちんと治療するようにした方がいいと思います。
あと2ちゃんねるは鬱の時に見ると余計辛くなるようなレスもあると思うのですが大丈夫ですか?

すごく長くなってしまってすみません
350名無しさん@おだいじに
>>1
前レス読んでませんが、うつは精神科で治療はするが、精神疾患とは言わない。
よって医師になるのは問題なし。(苦労はするかもしれないが)