眼科に入って後悔している馬鹿集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
12年目眼科医
眼科になんか入らなきゃよかったと思っている人たちの
スレッドをたててみました
あー整形かウロにしとけばよかったよ
2 :02/05/06 15:00 ID:kau4iYgE
   ヤタ!今度こそ朕が2げっとだ!!おまえら朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./ 
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´ドッドッドッド
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!

>>3へ    おせ〜んだよ、氏ね、カス、ゴミ(ププ
>>4へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>>5へ    人間辞めろ(ププ
>>6へ    糞レスするなよ (プ以下省略・・・
3名無しさん@おだいじに:02/05/06 15:12 ID:???
2ゲット











>>2よ、これで満足か?
4目医者:02/05/06 15:24 ID:???
どう考えても、そうだろ。

最近の眼科医の急増もそうだし、目医者だからな。
5名無しさん@おだいじに:02/05/06 15:26 ID:???
5 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:02/03/06 01:49 ID:???
これはおそらく眼科医の将来です。
昔の歯科医はすごく儲かり長者番付常連で医科歯科歯などは旧帝医並みの
難易度だったそうです。ちなみに今は新設地方医大いや薬学部以下です。。
でも今は長者番付で全国でわずか240人(歯科医中0.6%。全国で9万人歯科医がいます。
しかもほとんど開業医です。歯科開業医の収入は今や勤務医師の平均よりはるか下です。)
医者はなんだかんだいって長者番付1万5000人(医師中7%。医者は約25万)います。歯科医
も昔はこんなもんじゃありませんでした。歯科医の今の境遇は将来の眼科医
です。保証いたします。マイナーで眼科医だけが突出して増加しています。
眼科医に本年入局される方は以下の事実をよく読んで将来こうなっても
納得できるのなら入局されてください。今からでも遅くありませんから再考される方は
科をかえる事をお勧めします。


以下省略
6名無しさん@おだいじに:02/05/06 15:29 ID:???
4 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:02/03/06 01:49 ID:???
私は数年後にはこんなに過剰になるとも考えずに、楽で稼げると聞いた
眼科に入局しました
ところが今となって入局者が激増したため、能力が低いためポストも望めず
開業する資金または自信もない為、将来の不安どころか見通しが立ちません。
プライドはないですが、かといって今さら転科なんてして一からやり直すなんてことは、
自信が全くありません
だから最近は一生懸命ネット上で今から眼科に来るなんて、先見性のない
アホだけとか色々な資料を引っ張り出して真実を伝えるべく入局者の数を減らそうと頑張
っていました でも先見性のないアホは私なんです
このままでは能無しの私は職を失ってしまいます
だからどうかもう眼科には入らないでください
本当にお願いします 人助けだと思って他の科にいってください
7名無しさん@おだいじに:02/05/18 15:25 ID:???
眼科医の急増だけでも危機的なのに、保険点数の切り下げで眼科が狙い打ちにされたね。
「白内障の手術は簡単!!」って宣伝する馬鹿どものおかげだ。
患者の数が減るわ、単価も下がるわじゃ、救いようが無いよ・・・
8めん:02/06/07 00:40 ID:iyJgy7J5
目医者のみなさんこんにちは
じつは、目にフォークの様なドライバーがささってしまい、
眼球に傷がついてしまいました。
眼球って再生するのかなぁ?
しないよね?
これから先突然失明する事とかあるのかなぁ・・・不安
教えてくらさい
9名無しさん@おだいじに:02/06/07 00:56 ID:???
今年の4月より

硝子体手術
30万⇒24万
緑内障
19万⇒14万
白内障
147000円⇒12万


これで眼科は全国同時で
10名無しさん@おだいじに:02/06/07 00:57 ID:???
終了
11名無しさん@おだいじに:02/06/07 07:11 ID:???
今年の4月より

硝子体手術
30万⇒24万
緑内障
19万⇒14万
白内障
147000円⇒12万


これで眼科は全国同時で
/////]

うちの大学はほとんどこの3つの手術
12名無しさん@おだいじに:02/06/07 07:50 ID:???
catはフォルダブルレンズ入れてたら、やればやるだけ赤字
12万のうち、高価なレンズと別に取れない消耗品抜いたら利益なし
さらに、2000万円もする手術機械、600万円の顕微鏡。



13名無しさん@おだいじに:02/06/07 07:53 ID:???
>8
そんなに、のほほんとしているなら角膜だけだろ。
瞳孔にかかってなきゃ多少混濁残っても問題ないでしょ

目の中まで突き抜けてないんでしょ。
手術もしてなくて、今、問題ないなら、突然失明することはないよ。
14名無しさん@おだいじに:02/06/07 07:58 ID:???
診療科名(主たる)別にみた医療施設に従事する医師数 平成12年                       
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/
内科 74539人 小児科 14156人 精神科 11063人                        
外科 24444人 整形外科 17952人  形成外科 1551人
美容外科 212人  脳神経外科 6050人  心臓血管外科 2409人
小児外科 609人  産婦人科 10585人
眼科 12060人  耳鼻いんこう科 9153人
皮膚科 7360人  泌尿器科 5726人
放射線科 4507人  麻酔科 5751人

外科2万4千に対し、眼科1万2千と外科の半分もいる。こんなに必要ないだろ。
更に増加中。
耳鼻科9千と眼科の4分の3、皮膚科は眼科の6割。ウロ、麻酔科にいたっては、
眼科の48パーセントと半分以下。
どの統計の数字見てももう眼科は過剰。眼科の勤務医枠は少なく、耳鼻科皮膚科と
同じ定員が多い。整形外科の3分の一、ウロの半分。
開業は莫大な資金がかかるし、勤務医の募集は内科、整形外科、泌尿器科ばかり。

1994からの増加数の高い順からカッコ内は総数
1.内科 3433(74539)  
2.整形外科 2375(17952)  
3.眼科 1886(12060)  ★★すでに過剰。将来はもっと余りまくり★★
4.精神科 1549(11063)  ★★すでに過剰。将来はもっと余りまくり★★
5.麻酔科 1068(5751)
6.泌尿器 902(5726)
7.皮膚科 867(7360)
8.小児科 810(14150)  
9.胸部外科 717(3308)  
10.耳鼻咽喉科 705(9153)

眼科がいいというのは、今では時代遅れの10年前のイメージばかり。
一般人が医者が超高給取りと思っているのと一緒のイメージ。
4月から白内障手術はやるだけ赤字。



35 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:02/03/17 23:41 ID:???
第25回日本眼科手術学会(平成14年1月25日 15時〜17時 広島)
 医療経済 シンポジウム3
【21世紀の眼科医療 厳しい医療改革、医療経済の中で】
栗原眼科発表 実際の調査 白内障手術1件あたり、手術の消耗品(12万〜10万円)
手術室の維持費(5千円)、再滅菌費用8千円、医師を除いた人件費を引くと
1件あたり、1万5千円。これが医師の収入。白内障手術だけでは赤字。

4月からの改定で26450円下がると、医師の人件費は0でも赤字。
やればやるだけ赤字。実際には費用を1万円節約して、医師の
人件費はゼロで、トントンに。
月に100件以上やれば、原価償却分の単価が減るから少しだけ黒字。
しかし、手術眼科の激増でそんなにできるところはないし、
そんなに手術やっていたら、外来が滞る。医師1人の医院、病院は白内障はダメ。
外来も、徐々に包括化勧めることになっているから、2年後の引き下げと
4年後の包括化で外来もクリニックも撃沈。
15名無しさん@おだいじに:02/06/07 08:00 ID:???
228 名前:眼科医多すぎ 投稿日:02/06/05 07:50 ID:???
> 344 名前:卵の名無しさん 投稿日:02/06/01 22:44 ID:9EMYkP8L
> 眼科は極端に2極化しています
> 手術の評判のいいところはどんどん患者があつまり、そうでない
> ところは廃院するところがあります(半径10キロで3件廃院した)


> 前にもでている話だけど、下の「銀海」って12000人の眼科医全員に千寿製薬が
> 配っている雑誌なんだよ。眼科医全員が目を通す雑誌。これに載ってるってことは共通の意見なんだよ。
> > 眼科医に先輩いたら、「銀海」という雑誌持っているはずだから
> > 163号(1999年12月発行)に「眼科医過過剰時代到来のおそれ」
> > が載っているから見せてもらいなよ。最後の方の抜粋。
> > 「厳しい未来が待っているのではなかろうか。いや、未来を待つまでもなく
> > 眼科医の分布が偏在している地域では、既に過剰感が出始めている
> > ようである。早い対策を望む次第である」
> > と千葉県眼科医会会長が書いている。
> > 人口あたりの医者が全国で2番目に少ない医者不足の千葉県ですらこうだ。
> > それから、たった3年で、予測をはるかに超えるスピードで
> > 目医者の環境が悪化してる。これで、それを知らずに
> > 医局の甘い話に乗せられてどんどん入局してきたら共倒れだ。
>
> もし、小児科、泌尿器科、麻酔科などでは上のような雑誌の記事はありえんだろ。
> それどころか、他の科でこういう記事が出るってあるのか?
> 具体的な科別で、対策しているところないだろ。
> 内科、整形外科、耳鼻科、放射線科でもないんじゃないか。あれば出して欲しいよ。
> それほどみんなやばいとは思っているということ。
> そういってないのは研究員が欲しい医局や、教授の交代があったばかりの医局だけ。
>
> 眼科が余っているのは、データ見たら明らかだし、それはこれまでカキコがあった眼科医も一致している。
> 覚悟してくれば何とかなるだろうが、安易に選ぶのはまちがいということ。
> 医局の説明会なんて当てにせず、自分で調べた方がいい。2ちゃんの情報も同じ事。
> 眼科にいくなら、基本的にはかなりやばいんだから、
> 自分の大学の関連病院の数、常勤の数、開業で抜ける数、入局者の数と変化を調べるくらいのことしたら。
> もしかして、大学によっては、教授の交代などで大半が抜けたりしておいしい大学もあるかもよ。
> 開業はそうとう資金がないと無理だろうけど。

16名無しさん@おだいじに:02/06/07 08:10 ID:???
> 今でも目医者間でも格差が激しいけどね。
> 10年以上前は歯医者が高額納税者名簿にたくさん載ってたんだよ。
> 4月から白内障のオペは下手すりゃ赤字になるくらい下げられたから
> どうなるかな?上にもあったように、2億くらい利子のつかない金と
> 最低1000件のCatの経験があれば田舎に行って広範囲に患者を集めたら
> これからでもやれるかもしれない。
> ●●●要約●●●●●●●●●
> 223 名前:卵の名無しさん 投稿日:02/05/17 13:03 ID:qHZCQLXC
> >>218 白内障の手術点数ががた減りしたから、今の納税額は過去の遺物。
> レセ300枚ぐらいの眼科だってたくさんあるよ。
>
> 224 名前:金作 投稿日:02/05/17 14:23 ID:avgPLXFX
> 白内障手術は田舎ものが書くように、田舎では客寄せパンダにはなる。
> だから、それで採算が取れなくても、日常診療で点数を取れればOKだ。
> しかし、ルーチン検査が駄目になったら、客を集めてもしようがなくなる。
> そうなった時が「the end of paradaise」だな。
> 目医者のファイナルカウントダウンまで20年もかかんねえぞ。
> 「目医者」として生き残るなんて不可能だ。
> 別の生き方を探すことだな。電化時代のランプ屋になりたくなかったらな。
>
> 226 名前:メイ 投稿日:02/05/17 15:34 ID:pS3uH334
> おれはGPめざして修行中だ。
>
> 229 名前:ジジイ 投稿日:02/05/17 17:31 ID:NYpDpi2g
> 目医者は手術無論だけど俺みてえなのも、駄目になるな
> 稼げるうちに稼ぎながら次を捜さないとな
> 理事長  屈折、矯正、角膜曲率、眼圧、そして細隙灯、眼底
> これ全部、診察料に含まれるようになるっていう噂だぜ
> 白内障の手術は、まあ、4000点程度だ
> ペイしないのがOPEだからっていうのは他科の医者のお話だ
> そうなると、眼科のレセプト単価など300点以下になっちまう
> そうなる前に、1000点以上取っておくけどな
17めん
13の方ありがとうです。
少しは安心しました。

さいわい目の中迄はギリギリで突き抜けてないらしいです
医者からは本当に見えているのかと言われ、
視力検査をされました。
ごみのようなテンテンが見えますが、今のところ見えてはいますです。はい。