医者ってどれくらい稼げるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
今、医大生してますが、将来というか、卒業してどれくらい稼げるのか不安です。
親は開業医で跡を継いだらいくらくらいの収入になるかは分かりますが、勤務医がどれくらいのもんなのか分かりません。
(大学の先生は教えてくれないしね 藁)
ドクターの方、教えて下さい。
2医者板で年中やってるよ:02/02/01 13:13 ID:???
1年目:年収100万円から2000万円超まで差が激しい。
10年目:1年目と同じ。
3名無しさん@おだいじに:02/02/01 18:18 ID:???
月60万
4名無しさん@おだいじに:02/02/01 18:42 ID:???
中堅病院勤務医。同年代の技師の2-2.5倍。
5名無しさん@おだいじに:02/02/01 19:03 ID:???
ピンキリだなぁ
「サラリーマンてどれくらい稼げるの?」て言ってるのと同じ。
6歯科医:02/02/02 00:02 ID:???
医師の給与目安40歳15年目
国公立病院1000万
民間病院1400万
大学病院700万で他にバイト
開業医2800万

歯科医師800万
7私立 放射線科 5年目:02/02/02 01:27 ID:???
大学からの給料:月に20万。
読影のバイト:1回4万×週2回
当直のバイト:一晩10万×月2回
当直バイトその2:一晩6万×週1回
管理医師の免許貸し:月に10万。

飲み会などで、後輩にバイトを振る事が月に数回。

計 月収100万くらい。

外の病院にでている同級生と比べると、少し劣るくらいか?
大学に残っている医師では多い方か?
と、言う程度かな?
8国立 循内 6年目:02/02/02 02:05 ID:???
>>7
5年目で大学にいるなら院生と思うが、給料はないはずだろ。放射線科医で10万の
当直のところは考えにくい。いくら私立でも助手なら、名義貸しはできないと思う
が。院生でも手取り100万は可能だが、少なくとも国公立の同級生はボーナスなし
の非常勤扱いで500-700万だぞ。
9名無しさん@おだいじに:02/02/02 11:23 ID:???





>>1は 医学部では ない



10名無しさん@おだいじに:02/02/03 04:40 ID:???
年収2000万(産婦人科開業医、法人なので給料として)
11名無しさん@おだいじに:02/02/03 04:47 ID:???
月80万、私立病院、30歳、呼吸器専門
12名無しさん@おだいじに:02/02/03 05:03 ID:???
>>6

>医師の給与目安40歳15年目
>歯科医師800万

平均1542万だよ。
嫌いでも嘘はいけない。
それともだいたいで書いたの?
13名無しさん@おだいじに:02/02/03 05:47 ID:???
収入と所得、申告所得と実際の所得、
借入金返済後の金額などいろいろあります。

開業歯科医師の所得が開業医の納税額と同じ。
開業歯科医師の売り上げが開業医のスズケンへの支払額と同じ。


14名無しさん@おだいじに:02/02/03 06:54 ID:???
>>7
当直10万って、本当?
なんかヤバそうだなあ。
15名無しさん@おだいじに:02/02/03 07:42 ID:???
大学からの給料:月に20万。
読影のバイト:1回4万×週2回
当直のバイト:一晩10万×月2回 →10年後には無くなります(政府の方針)
当直バイトその2:一晩6万×週1回 →10年後には無くなります(政府の方針)

管理医師の免許貸し:月に10万。→来年には無くなります


というわけで10年後の大学勤務医師は
月収25万くらいじゃないでしょうか?

16名無しさん@おだいじに:02/02/03 07:49 ID:???
>>15
それでは、資産家の子弟以外は大学に残れないね。
土地成金や株長者ばかりになりそう。あー、最低だね。
さすが糞ボンボン鯉墨の考えることはすごい。
17名無しさん@おだいじに:02/02/03 08:03 ID:???


病床数半減、今後10年で50―60万に・厚労省が方針

 厚生労働省は今後10年程度で全国の病院の入院ベッド数を半分程度の50万―60万床に絞る目標を固めた。
患者が病院を選ぶときの情報量を増やして病院同士を競わせ、質が高い医療を提供する病院だけが生き残れるようにする。
同時に一般病院から高齢者介護を中心とする施設への転換を促す。
医療費の増加を抑制する効果も期待している。

 現在、全国には精神病院なども含めて約9000の病院があり、ベッド数は160万床程度に達している。
このうち病気やけがの患者のための一般的なベッドはおよそ100万床。
欧米各国では人口1000人当たりの一般ベッド数が4-5床であることを基準に、厚労省は将来の必要ベッド数を試算。
2015年度の人口予測をもとに同年度に50万―60万床が必要と判断した。



[2002/1/29 日本経済新聞]

18名無しさん@おだいじに:02/02/03 16:42 ID:???
床が少ないのに何故そんなことするんだ?
医者を淘汰するにはそんな方法しかないのかよ。
19名無しさん@おだいじに:02/02/03 18:51 ID:IVuKBXmE
20バカ医者:02/02/05 01:41 ID:???
厚生労働省の方針は当然だが、病床当たりの医療従事者数が欧米と数倍!
違うのを意図的に無視している。マスコミはここを追求すべきなのに。
よい医療を追求する病院が生き残るなんて「性善説」を信用できるの?
21名無しさん@おだいじに:02/02/10 11:41 ID:twqffllN
33歳歯科開業医だけど税金、経費差っぴいても3000万ぐらいは残るよ!手取りで!
フェラーリは経費だよ。
勤務の時はある程度歩合でしてたから、1300万はあったかな。
22整形外科医:02/02/12 23:58 ID:qHgoDovt
44歳首都圏某公立病院医長
2DK官舎(築35年)暮らし
夏休み4日当直月6回
クルマはカローラU
学会でも「のぞみ」は乗ったことない
タクシーは使わず駅から3キロ以内なら歩く、それ以上は走る
公立なので接待はなし、愛用する店は
和民、白木屋、つぼ八、安楽亭など
500万・8000万円レベルの訴訟を各一つ
抱えている
新聞はとらず医局で読む
私用電話も医局でゼロ発信で
当直時の院内検食は貴重
23名無しさん@おだいじに:02/02/13 01:24 ID:???
>>22
イイ味だしてる(w
24学生:02/02/13 01:32 ID:TFQ2D3fO
>>22
硬派ですね。カッコいい。
25ウッソ@おうち  ◆mCVsUsSo
>>22
イイヽ(`Д´)ノ