1 :
:
医者or医学部の方、どちらを取りましたか?
地学物理でしたが何か?
3 :
名無しさん@おだいじに:01/12/12 13:24 ID:s9myOQb9
物理と化学で受験。
確かに、医学部入学後「生化学」の授業で、ATPさえ分からないので苦労した。
(ATPの名前は聞いたことあったが、実際にそれが何かといえば全くの無知であった)
臨床で、物理が役に立ったことは全くないが、
私の行ったリサーチの分野では、仕事量(=WorK)や力(=Force)などの理解が不可欠なので、本当に役に立った。
生物は臨床に役に立つか?たぶん物理と同じでしょう。
物理できない医者はバカが多い。
5 :
浪人生:01/12/12 13:50 ID:Tr5W/plr
>1
今時、私立中堅大志望でも物理とるにきまってるやん。
そうやな。医学部生だったら物理くらいできないとカッコ悪い。
医学部受験なら、「物理」「化学」って昔から貞節だものな。
医学部受験なら、「物理」「化学」って昔から定説だものな。
9 :
流だい:01/12/12 15:58 ID:KDPuYAfX
物理化学だよみんなそうなんじゃないのかな8割がたまわりもそうだしでも大学で物理はほとんどいらないよね
化学地学でしたが何か?
11 :
名無しさん@おだいじに:01/12/16 00:46 ID:IcIfJwhJ
物理化学選択者は大学から生物やっても理解できるが
化学生物選択が物理やってもたぶん理解している人はほぼ皆無。
しょせん教養程度の生物は暗記に過ぎない。
12 :
生物化学:01/12/16 00:48 ID:Bk38/TkM
物理なんかいらねーよ。
13 :
名無しさん@おだいじに:01/12/16 00:51 ID:1/hbk3xn
そう思っているのは暗記の医学まっしぐらな奴だ!
せいぜいがんばれ!
14 :
12:01/12/16 00:53 ID:Bk38/TkM
合格できる科目を選ぶのが大事。
物理化学が圧倒的に多い。物理を選ばないと授業についてゆけないような煽りも多いが、
合格できなきゃ、そんな心配は杞憂。
おれは地学が選べるなら選ぶべきと思うぞ、教科書薄いし。
社会だって公民系で高得点取ればいいじゃん。合格できてなんぼ。
15にだいたい同意。
生物をちゃんと理解しているなら無意識のうちに
物理を使っているから心配ない(静止膜電位の発生とか)。
あと若いうちに暗記できるものは暗記しておいた方がいいよ。
細菌とウイルスの違いもわからない医学部生なんて珍しくないから。
17 :
名無しさん@おだいじに:01/12/16 01:03 ID:BKsSWAj3
国語・英語・生物で医学部入りましたが何か?
医者ってやっぱバカなんだね
>>18 結論には同意するが、1-17でその答えを出した根拠を知りたい。
>>19 暗記ものしかできない独創性のない頭なんでしょ?
21 :
名無しさん@おだいじに:01/12/16 01:30 ID:X3WnzyCw
生物選択には切れ者が少ない。
一部には独創性のある人間もいる。
人の命がかかっているから独創性だけではやっていけない。
>>21 医者の仕事に独創性が関係ないのは勿論だけど、20は単に頭の良し悪しとか
柔軟性とかのことを言ってるの。創造性っていうか。
入試で物理も生物もやらなくてすむ大学もありますが?
24 :
名無しさん@おだいじに:01/12/24 17:27 ID:eG0Nc/0a
age
おれ、進路変更で生物・化学で現役受験したけれどもダメ。
浪人して必死こいて物理やってみたら、確かに生物より点が取り易い!
効率を考えれば、数学の様に答えがびしっとでる物理のほうがお得。
26 :
名無しさん@おだいじに:01/12/24 18:19 ID:jkEQvror
っていうか・・・必要に応じてやってない科目をすればいいだけの話だろう?
高校の科目なんざ知れてるじゃん。
このスレも、医学部の奴いないのか?
27 :
は:01/12/24 18:32 ID:m7ao/GM3
o(* ̄ー ̄)〇"ぐっ♪o(* ̄∇ ̄)ノ"もーにんぐっ♪
俺、物理、生物で合格したんだけど
出身大学ではそんなに少数派では
なかったなぁ
生化学ではちょっと不自由したけどな
ま、大学に入ってから、とくに専門に
あがってからは生物を選択してない連中は
ずいぶんつらそうだったなあ
だいたい物理っていうのはDQNなjoyを淘汰するために使われているんで
あって医学にはそんなに重要じゃない
だからといって生物なんかとってなくても大学で普通にやればすぐおいつく
>>29 物理ってDQNなjoyを淘汰するのにどう有効なの?
いやちょっと聞いてみただけなんですけど
31 :
名無しさん@おだいじに:01/12/25 08:39 ID:UbMZ4HwL
あのさあ
ガイシュツだが生物は
やってなくても医学部はいって2年過ぎると
みんな同レベルだよ。
高校の生物なんか医学に比べると
糞みたいなもの。
それにもし生物とってなくても、医学部の一年生は
比較的時間あるからそのときにちょこっと
勉強すれば、いいんだよ。
それに、物理の考え方とか、生理学とかで
使うよ?大事だと思うけどなあ。
32 :
:01/12/25 13:35 ID:???
部釣り・西部津ですが化け額の知識無いとチョイとツラカッタYO。
結局全部必要っちゃあ必要。
大筋同意
>>32 入学後のカリキュラムの編成を考えたら物理化学生物の
全てを入試科目とするのが望ましいと考えます。
でもあえてそのうち一科目を入試科目からはずすとしたら
どれがよいと思いますか?>>皆の衆
私は物理をはずすのがよいと考えますが
34 :
32:01/12/26 13:46 ID:???
部釣りは頭の切れを見るのには有用と思ふ
35 :
33:01/12/26 15:49 ID:???
>>34 私の発言へのレスと思われますがよろしい?
物理で見ることの出来る類の頭の切れは
数学のみでも調べることが有る程度まで可能と思われます。
また、大学入試の物理で調べることのできる頭の切れは
医学を学ぶ際にどの程度まで役に立つ物なのでしょうか?
異常が私の反論です。
なお、この業界は科が違うと頭の使い方がかなり違うことが
ありますので、自分の科をあきらかにしたほうがよろしいように
思います。ちなみに私は眼科です。
あと、大学入試の物理で調べることのできる”頭の切れ”については、
曖昧にしてしまってます。これについては議論を別にする方が
いいように思いますが如何?(^^)
>30
医学部にjoyはふえたがなかなか外科系にいかず、
外科系の人手不足が深刻化
↓
医学部にはいってくる女の子をへらさなければならない
↓
しかし受験勉強は女の子のほうがよくできる
↓
女の子の苦手な科目を受験科目にいれよう
↓
基本的に女の子のほうが物理ができない
↓
受験科目に物理をいれてしまえ
こんな感じです。
まとめのまとめ・・・
@2002年4月から、東大大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻健康社会学分野に、
お天気キャスター河合薫と、スキャンダル女優石井苗子がご入学。
A看護短大→東大医学部健康科学・看護学科への編入が可能!
かなりのバカでもok!都立医技短看護学科卒の山本舞衣子がいい例です!
看護婦にはならず、芸能人気取り〜。
B医学部健康科学・看護学科の前身(保健学科)の前身は、「衛生看護学科」。
衛生看護学科(以下衛看)は、GHQの指導で無理やり作られた学科で、
女子のみの募集、もちろん当時の文一・文二・理一・理二とは全く別枠の入試。
転部・転科は認められず、駒場でも仲間はずれ、本郷での教育は行われず、
今はなき小石川の分院が衛看キャンパスであり、
衛看は東大と認められるような入試形態・教育内容・学生の質は存在しなかった。
C衛生看護学科卒のおばちゃんたちは、「戦後まもなくの頃、東大に入れた女性!」等とちやほやされ、
たかが衛看卒なのに「東大」ってだけで学長になれたりする。
実際は「女性である」だけで簡単に東大に入れた時代があることをお忘れなく。プ。
http://www.nagano-nurs.ac.jp/presword/index.html 見藤隆子おばちゃんは、長野県看護大学学長。
http://www.shimizukayoko.gr.jp/ 清水かよこおばちゃんは、参議員議員。フォトアルバムに注目よ!
D有力な噂として、
医科歯科の歯学部→東大にプレゼント、東大歯学・健康科学部を新設、
看護は医科歯科に譲渡、医科歯科の医学部→東大国際生命医療学環(大学院大学)を創設。
看護学譲渡の理由:
東大では駒場から進学した学生が、誰も看護婦にならない。
看護教育が成立しない。
医学部教授の9割は医師で、看護婦に発言権がない。
M痘さんへのあてつけ(「ほーら、保健学科のままにしときゃーよかったのに」的あてつけ)。
看護短大卒の編入生がお馬鹿でウザイ。
入試科目としての物理は数学で代用できる、というのは同意。
一方で、高校生物の知識なんて真面目にやれば教養で追いつける範囲。
要は科目として好きな方を取ればいいんじゃない?
3科目指定にならないうちに医学部入るのが一番賢いよ(ワラ
あと、女子が物理できないてのはただの偏見だよな。
おまえSEG覗いたことないだろ。頭の切れる女子に限って美人だぞ。
女性って物理が苦手なの?
DQNはなにやったって苦手 ってんならわかんだけどな
>>36
40 :
33:01/12/28 08:09 ID:???
>>38 大筋では同意します。
ただ、私の前々任地(総合大学)では専門課程で
履修すべき内容が増大しているので教養課程の
削減やむなし、という事情がありました。
このような背景で入試科目に生物を必修とし、教養
課程の生物を大幅に削減すべきであると考えていることを
追加します。
>>38 おまえ、男子校出身か?
女が物理、数学が苦手なのは平均点を見れば一発だ
一般的に女は空間認識力がすぐれていないため苦手なんだよ。
一方、古典などは女の平均点の方が高い
38よ、おまえひとに文句言う前に
自分の経験がいかにせまいものかってことを自覚しておけよな
おまえ女の経験ほとんどないんだろ
2,3人美人を見ただけでそれがおまえのすべてになってるぞ。
私立や面接のあるところでは点数がおなじぐらいなら男を優先させて
入学させている。こんなことは常識。
私は高校時代物理・化学だったが、マイナーの勉強を最近していて思うのは生物やっておけばよかったってこと
眼科・耳鼻科の範囲の基本的なこと(解剖・生理)は高校生物でやってるんでしょ?
確かに名称は少しちがうにしてもその部分の知識が高校生に負けているなんて屈辱!!!
43 :
38:01/12/29 22:11 ID:???
>>41
いちおう反論ね。
>おまえ、男子校出身か?
共学でしたよ。芋女子が多かったのは認めるけど。
>一般的に女は空間認識力がすぐれていないため苦手なんだよ。
>一方、古典などは女の平均点の方が高い
このことは同意。ただし「女子は物理が苦手」みたいに一括りにしたくないのでパス。
(ジェンダー問題に発展するとウザイ人たちが増えるので)
でもさ、物理化学指定の大学でも学生の男女比ってそう変わらないでしょ?
結局、頭のいい人間は男女関係ないんだよ。
科目でセレクションするのはナンセンスだって。面接ならともかくね。
そもそも、本当に優秀な女医は男に媚び売らないでも生きてけるから働き続ける。
退職しない分男医のDQNの方が始末に負えないぞ、きっと。
44 :
???:01/12/29 23:36 ID:lGJ21KJR
医学部の受験には面接を入れるべきだーーー!!
45 :
サバの照り焼き:01/12/29 23:55 ID:RHn1THGl
物理の平均点が女子が低いのは事実でしょう。
でも女のヒトでも物理が出来る人がいるのは当たり前。
外見と成績・頭の良さはあまり関係ないと思われ。
ただ勉強するのに時間がとられ化粧・メイクの技術練習が不足する分
優秀な子には若干垢抜けないイメージのヒトが多いような気がする。
46 :
名無しさん@おだいじに:01/12/31 11:38 ID:JVS8y2nQ
はっきりいってさ、医学は
生物だって考えてるやつが
世間には多いけど
ちがうよ。医学はサイエンスだぜ。
物理も化学も生物も
全部必要なんだよ。
しかも、その3科目とも、
高校の知識では歯が立たなかったりする。
結局大学はいったら全部勉強しないと
いけないんだよ。
大学はいる前に最低限の知識を
そのうちの2科目でもつけておきましょうって
ことだね。
個人的に3科目のうちで医学部で一番使う
頻度の高いものを2つあげろといわれたら
渋々、化学と生物と答えるが。
とにかく、高校生の頃は
どれか2科目でもいいからシカーリ
勉強しておけってことだ。
そして、大学はいったらもう一科目を
速攻で理解しろってことだ。
はっきりいって、速攻で理解しようとするには
物理は向いてない。よって、高校生の時に
物理を選択してシカーリ勉強するべし。
まとめのまとめ・・・
@2002年4月から、東大大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻健康社会学分野に、
お天気キャスター河合薫と、スキャンダル女優石井苗子がご入学。
A看護短大→東大医学部健康科学・看護学科への編入が可能!
かなりのバカでもok!都立医技短看護学科卒の山本舞衣子がいい例です!
看護婦にはならず、芸能人気取り〜。
B医学部健康科学・看護学科の前身(保健学科)の前身は、「衛生看護学科」。
衛生看護学科(以下衛看)は、GHQの指導で無理やり作られた学科で、
女子のみの募集、もちろん当時の文一・文二・理一・理二とは全く別枠の入試。
転部・転科は認められず、駒場でも仲間はずれ、本郷での教育は行われず、
今はなき小石川の分院が衛看キャンパスであり、
衛看は東大と認められるような入試形態・教育内容・学生の質は存在しなかった。
C衛生看護学科卒のおばちゃんたちは、「戦後まもなくの頃、東大に入れた女性!」等とちやほやされ、
たかが衛看卒なのに「東大」ってだけで学長になれたりする。
実際は「女性である」だけで簡単に東大に入れた時代があることをお忘れなく。プ。
http://www.nagano-nurs.ac.jp/presword/index.html 見藤隆子おばちゃんは、長野県看護大学学長。
http://www.shimizukayoko.gr.jp/ 清水かよこおばちゃんは、参議員議員。フォトアルバムに注目よ!
D有力な噂として、
医科歯科の歯学部→東大にプレゼント、東大歯学・健康科学部を新設、
看護は医科歯科に譲渡、医科歯科の医学部→東大国際生命医療学環(大学院大学)を創設。
看護学譲渡の理由:
東大では駒場から進学した学生が、誰も看護婦にならない。
看護教育が成立しない。
医学部教授の9割は医師で、看護婦に発言権がない。
M痘さんへのあてつけ(「ほーら、保健学科のままにしときゃーよかったのに」的あてつけ)。
看護短大卒の編入生がお馬鹿でウザイ。
48 :
名無しさん@おだいじに:01/12/31 20:40 ID:gRshiy45
物理、生物だったよ。
本当は物理、地学で受けたかったがそれだと理三しかなかった。
ちなみに高校では物理、化学選択だった。
医学部受験なんて国語と英語で充分と思うな。
ふるいにかける意味では他の科目課して構わないだろうけど。
(精神科)
49 :
33:02/01/01 21:17 ID:???
>>48 興味深い意見をいただきありがとうございます。
ただ、”医学部受験なんて国語と英語で充分と思うな。”
とされた根拠について簡単に触れていただけるとなおうれしいです。
50 :
名無しさん@おだいじに:02/01/12 23:56 ID:nwpYIt83
物理は、力学で摩擦力の作図とか大変だったけど、あそこ抜けると早いよ。
嫌いだったけど、そこからは好きになった。
ただ、生物の方が誰にでも出来るっていう要素はあると思う。物理は時間が
かかる。今は医学部が難しくなりすぎて戦略的に生物取る人も多いんじゃ
ないかな?結構現役で受かってる子は生物選択が多い。
51 :
33:02/01/13 18:44 ID:???
>>50 ご意見ありがとうございました。
ただ、生物の方が誰にでもできるっていう点は同意しかねます。
物理の回答技術は数学とある程度相姦しますが、
生物は日本語の作文技術という他の科目とあまり相姦しない
能力が必要と思われるからです。(ちなみに私は生物・物理選択ですが)
あと、私のころはセンター試験では物理の方が生物よりも得点しやすかった
ですが、その点はどうでしょう?(当方は84〜85年度に受験したのみで
近年の状況についてはよく存じ上げませんが)
あと、貴方は物理に思い入れがあるご様子ですので、
入学後(できれば学部卒業後もからめて)のことも踏まえた
考察をいただければ議論がさらに興味深いものとなると思います。
たとえば物理的な考え方って学部で(もしくは現場で)こんなに
やくにたつんだぜ〜ってな感じで
52 :
名無しさん@おだいじに:02/01/13 18:50 ID:xTCESGZI
偶然かもしれないが俺の主観的な印象では、
コイツ頭いいなと思った人は全員物理受験。
逆にアホじゃねえか?と思った人は全員生物受験だった。
53 :
50:02/01/13 19:23 ID:dFHq5eCc
自分が、生物のほうが誰でもできると思ったのは、家庭教師を
やって高校生物に触れてからです。
なじみやすいということと、センター試験の問題でも
生物の知識がなくても純粋に論理で解ける問題が多いこと。
あと、暗記ものみたいに言われてるけど、有機、無機の化学のほうが
暗記量多いし、また正確に記憶してないといけない分きついと思う。
二次の記述も、キーワードを忠実に埋めていけば字数に足りていく
と思いました。
あと、浪人して生物に変えた友達が合格してたりするのを見て。
でも、50さんは化学取ってないときつくなかったですか?
続きます。
54 :
33:02/01/13 19:40 ID:???
>>53 50さんですよね?
ご意見、了解しました。
私の意見の根拠は、私の受験した頃は、
物理よりも生物のほうがセンター試験の
平均点が低かったということのみで、
あとは私の主観です。
>でも、50さんは化学取ってないときつくなかったですか?
少なくともわたくし、33=51は学部教育でハンデをおったと
思ってます。あと、物理化学をとっていた同期生たち(
優秀な人たちですよ)が教養課程〜学部で高校程度の生物に
無駄な時間を費やしているのがすごくもったいないと思いました。
一方、化学生物選択の同級生たちは入学後、とくに専門課程では
ハンデをおっていた様子はありませんでした。
ですから、私は医学部入試においては物理・化学
・生物を課すべきだが、やむを得ない場合は化学・生物を
課すべきであると考えております。
55 :
50:02/01/13 19:42 ID:dFHq5eCc
すみません。51さんですね。
物理は、特に力学で時間がかかりました。でもセンター試験だと、
ちゃんとやれば物理のほうが満点近くコンスタントに取れますよね。
やっぱ、完答の気持ちよさが好きです。単なる受験レベルしか知りません
けどね。
でも、うちの大学ではセンターと二次の間に生物を仕上げた猛者が
います。物理だとそれは厳しいと思います。
ハイリスク。ハイリターンが物理で、生物はその逆。
物理で得したことって、はっきりいってないです。
パンキョーの物理の時に言ってることが少しわかった程度。
放射線でも、せいぜい単位が少しわかる程度。
逆に、物理で損したことはあります。生物選択の人は基礎知識が
最初からある。ATPなんて、高校で習ってるのですね。
物理でも生物でも、受かりやすい科目を取ればいいと思うけど、
数学が苦手な人は物理は避けるのが得策ではあるでしょうね。
56 :
33:02/01/13 19:50 ID:???
>>55 いえいえ、暇なおっさんが話し相手を見つけて
うれしがっているだけですので、そんなに
恐縮しないでください。
ただ、個人的には厨房的にもっとかみついて
いただいた方が、スレの活性化につながったような(^^;)
57 :
50:02/01/13 19:54 ID:dFHq5eCc
あ、物理だとできるようになると旧帝大の問題も太刀打ちできる
ようになるけど、旧帝大の生物は、こんなの高校生に解けって、
無理だろ!みたいな問題ばかり。
こういう所だと物理がいいでしょうね。でも、医学部受験者は
みんなランク落として「勝ち」に来るし・・・。
あと、物理のよかったとこの追加ですが、
私おそらく数学、物理、化学は2次は満点だったと思うの
ですが、生物だと「何割かな・・・?」っていう不安があった
かと思います。
でも、物理・化学・生物3科目科すということには私も賛成です。
58 :
名無しさん@おだいじに:02/01/13 20:22 ID:FT+zzRLi
>57
確かに物理というのは分かればオールマイティーにできるものなのかも
しれませんが、医学部をめざす人にはそうでない人も多いのではないでしょうか。
どちらかといえば物理より生物が得意な人も工学部などよりは大勢いて
ほしいですね。それに、受験物理には、医学部で必要な物理とは重ならない
範囲も結構あるんではないですか?物理IBは高校でもやることですし。
59 :
33:02/01/14 21:38 ID:???
>>58 >それに、受験物理には、医学部で必要な物理とは重ならない
>範囲も結構あるんではないですか?物理IBは高校でもやることですし。
重なるところはほとんどないようにも思いますよ
60 :
名無しさん@おだいじに:02/01/14 21:59 ID:Si9XY1pX
某地方国立→都内私大外科系医局のものです。
私は化学・生物でした。しかも某地方国立は推薦での合格。推薦なので「面接」、
「小論」でしたが、面接といってもほとんど教官の前での「実技試験」。実験させ
られたり、目の前で証明問題(しかも確率統計!)解かされたり・・・。生物など
「さんご礁の出来方を説明せよ」と「ウニの精子の断面図を書け」ですからね・・・
マニアックこの上ない・・・旧帝大の生物はマニアックだったと思うけど、ここまで
ではないでしょ。あの時は参った・・・
61 :
33:02/01/14 22:05 ID:???
>>60 そいつぁ すごく大変でしたね。
というか、そのような試験官をおいているような
大学だったら入学してからが大変だったんじゃないですか?
いろんな意味で・・・・・
62 :
名無しさん@おだいじに:02/01/16 07:57 ID:VXw81c8M
考えてみたら理科3科目って受験でどうやって課すんだろう。
センターでは物理と生物かぶるし。センターで生物、2次で物理・化学とか?!
まー2次で3科目やればいいんだろうけど、それって超大変そう…
63 :
33:02/01/16 10:59 ID:???
>>62 私は二次試験で三科目を課す という意味でこれまで、
”三科目を課すべきだ”と発言してきました。
あなたのおっしゃるとおり、入試が”超大変”になると
思われます。
ただ、こちらはもう石面とって○×年のおっさんですので、
入試を課して採点する方々、入試を受ける方々、入試を
受けさせる方々(ご父兄、高校&予備校教師)の立場には
配慮が足りないと思います。
ですから、それらの立場から、反論が有ればいいなって思います。
だって、このままじゃ”医学部入試に理科三科目を課すべし。”
とする”暴論”がこのスレでまかりとおっちゃいますよ。いいの?
64 :
名無しさん@おだいじに:02/01/16 11:03 ID:zgrkhGJq
物理は力学、電磁気だけ、生物は食物連鎖とか植物関係を除いたもの
にして負担は2科目分にしたら、現実味はあると思われ。
でも、近く3科目になっちゃうんでしょ?
生物は嫌だけど、地学だったら取りたかったな。
65 :
名無しさん@おだいじに:02/01/16 11:58 ID:byKjzggY
だから将来的にはセンターの時間割も変更するらしいね。
現制度でも「センターで2科目+2次で1科目」は可能だけど。
やっぱり医者減らしという側面もあるんでしょうかね。
二重三重のセレクションを課して「狭き門」にするという点では。
66 :
名無しさん@おだいじに:02/01/17 01:20 ID:15zhGXcP
>64
>地学だったら取りたかったな
と言う言葉は、生物・地学受験者にはお涙もののありがたいものです。
どうでもいいことですが。
67 :
名無しさん@おだいじに:02/01/17 13:03 ID:Q5uPmNgm
受験として三つ用意する時間がないと思う。。。浪人が圧倒的に有利、
というか現役ではきつすぎ<物理・生物・化学 てか全部の学校で
三科目になるのはずっとあとらしいけど。私立は当分まだだし。
国立は新設地方は当分なくても特に旧帝あたりは真っ先にそうするだろうね。
68 :
名無しさん@おだいじに:02/01/17 13:18 ID:mkFvKbvP
生物、地学受験?
東大か神戸?すごい。
自分も最初は地学と、物理か化学のどっちかって思ってましたが、
やっぱオーソドックスに物理・化学にしました。
受かれば何でも( ゚∀゚)。
物理だったよ。
でも、本当は生物、化学、物理の3教科強制が理想だと思う。
71 :
名無しさん@おだいじに:02/01/25 00:51 ID:rUJsBi8e
64です。
生物、物理、好き嫌いがないのなら物理・化学が王道ですね。
自分も生物・地学ですが成績が伸びなかったらセンター化学・二次生物
で第2志望へGo!です。
三教科強制は現役にはつらいです。
センターの生物は簡単だったなあ……
73 :
名無しさん@おだいじに:02/02/05 07:44 ID:KHcxOY0u
生物と物理の両方
化学はとらなかった
74 :
名無しさん@おだいじに:02/02/05 08:44 ID:aXpSvbkx
”医者に数学は要らない”・・・母校の教養数学の教官の口癖でした。
もっとも、数学が出来なければ、統計学は勿論、物理学・化学等の真髄も
理解できませんので、全く要らないとは言いませんが、臨床医にとっては
統計学以外は、数学的素養はほとんど必要性が無いのも事実です。また、
高校理科も、医学部の専門科目の習得には殆ど関係ありません。それよりも
語学の方が何倍も大切かつ必要性があります。
まぁ、強いて二次試験の配点を挙げるなら、
英語400、小論文200、物理・化学・生物・数学それぞれ100で合計1000点満点
ってのが理想でしょうか?
医学部入試で数学があるのはDQNjoyを排除するため。
DQNjoyたちは英語がやたらできるけど数学がダメだからね(藁
最初の1年だけ教養の授業があるけど、
学部2年以降も医師になってからも数学なんて全く使わないYO!
だって医学部って文系じゃん、本当はね。
77 :
名無しさん@おだいじに:02/02/06 00:58 ID:l5kdQK5V
高校で生物・化学しかやってませんでしたが、
ついこのあいだ塾講師のバイトのために高校物理を勉強し、
12月頭から初めて、末の冬期講習ではセンター試験レベルなら
十分に教えられる程度まで理解できました。
「高校生物はやってなくても1年もたてばみな同じになる」という
意見がありましたが、上記の経験から高校物理に関しても同じだと
思うのですがどうなのでしょう?
物理・生物か、化学・地学と選択した方などはまさに両方の経験者だと思うので意見が聞きたいです。
あ、ちなみに、中学理科はきちんと理解しているということが前提ですが。
78 :
ちょ:02/02/09 00:40 ID:???
最近の再受験ブームでは、化学・生物を勧めています。
高校では物理・化学・生物の3教科とも授業がありましたが、
入試では化学・生物で。
どれも大きな成績の差はなかったのだけど、
「医学部って生き物を扱うのだから、生物の方がいいかな」と。
大学の教養レベルの物理なら、高校で普通にやってたら
充分理解できたし。生物の方が暗記が多い分、物理選択の
人にとっては大変そうだったような気が。
っていうか、受験のために「物理と化学しか勉強しない」っていう
考えの方が変なんじゃないかな?受験のための勉強は必要だけど、
将来必要であろう分野の基礎知識を知っておくのも大切だと
思うのですけど。
80 :
名無しさん@おだいじに:02/02/09 01:38 ID:Pr+GTBm4
>74
なかなかいいせんだ
物理がかなり得意という天才肌は理学部へいけ
覚えることが少ない物理が、生物より
時間がかかるよ言うのは不思議不思議
82 :
名無しさん@おだいじに:02/02/09 10:38 ID:sAVNVblJ
マジレスデスガ、絶対物理がお得ですYO
83 :
名無しさん@おだいじに:02/02/09 13:24 ID:zHPkWcPA
物理:とっつきにくい。最初の問題しくじると大穴があく。
でも極めると2次で高得点が期待できる。
放射線科の講義がわかる。
生物:とっつきやすい。失敗しても大穴はあかない。
でも2次試験の問題は高得点を期待できない(問題がマニアック)
偏差値換算のない所では不利。ちなみに受験できる大学も限られる。
放射線科の講義など未知の領域。
なんにしても入学後は3教科があるていどは分らないとつらい。
生物極めていても楽なのは教養と内分泌・代謝の講義だけ。
放射線科の講義に至っては意味不明。物理選択は当初苦労する。
でも暫くするとそんなの関係なくなる。
ま、大学入ってからの成績はドンだけ勉強したかにかかってるってこと。
国試も同様。
84 :
age:
そのうち生物必修になるという噂もあるから、今からなら生物が
お得かな。物理の方が確かに覚えること少なくて楽だけど生物の方が
覚えてさえしまえば楽なのかな。入ってしまえば文系だから数学は
ほぼ不要。物理は式をこねくり回すより概念が大事。特に放射で。
でも生物系のひとも分からないなりに無理やり丸暗記してるな。
生物(と化学)は、そりゃ嫌でも勉強するしかないでしょ。