頸髄不全損傷の障害ケアについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ソフィー
はじめまして看護学生2年のソフィーと申します。
今回病院実習で、頸髄不全損傷の患者さんを受け持つ事になりました。
患者さんの障害として両上肢のシビレと足底の熱感があります。
両上肢のシビレをなんとか緩和しようと思っているのですが、まだまだ
知識など未熟なためなかなか調べても解りません。
どなたか、シビレのケアについて教えてください。
お願いいたします。
2名無しさん@お大事に:01/11/30 19:31 ID:yTBZLruD
しびれは根本的な対象法はありません。
寒冷や温熱等の外的な刺激で悪化したり、緩和したりすることがあるから、応じて
対処したらどうですか?
あと感覚が鈍麻してるから、怪我に注意ね。
でもこれはどちらかというと、看護婦さんのスレッドで聞いたほうが良い解答が
得られると思うよ。
3名無しさん@お大事に:01/11/30 19:32 ID:yTBZLruD

対象法→対処法

スマン
4名無しさん@お大事に:01/11/30 19:33 ID:yTBZLruD

対処方でした。
5名無しさん@お大事に:01/11/30 20:23 ID:siM67Qfv
何度もごめん。
やっぱり対処法でした。
6ソフィー:01/11/30 20:55 ID:vbWNQZ0b
アドバイスありがとうございます。
本当に助かります。(^○^)/
ごめんなさい、「看護婦さんのスレッド」ってどこにあるのですか?
不慣れなもので、見つかりません。
7名無しさん@おだいじに:01/12/05 07:21 ID:???
>>2の言うことも一理ある、確かに。これが医歯薬看護板の悲しい現状。。。
このスレのように一つ一つの疾患・障害に関してひとつのスレをたてる
というのも考えるべきことなのかもしれないが、今の状態では仕方がない。
結果>>2のような意見が出て、看護婦のいるスレへと>>1は移動していった。
本来、医歯薬看護板のあるべき姿として、メジャーな疾患や時事トピック的な
疾患に関してのスレは基本的に存在していて、その他、各専門科の質問スレが
常にあればこのような場合に効率よく質問ができるのではないか。どうだろう。。。
死にスレということはわかっているが、問題提起とともにあえてあげてみる。
8名無しさん@おだいじに
ここは学生(受験生かな…ワラ)が主体になっちまってるから、
疾患別スレッドは医者・病院板で立てたらどうかなとも思う。
あっちは覗いたことないが。