高品質・低価格・低サービスのセンチュリーホーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
360群馬ッ娘
代理受領を拒否するとホントに引渡ししてくれない。
基礎業者倒産事例
監督の不手際で、基礎を打つのが夕方になった。
業者、止めて明日にしては?
監督、いいから始めて!!
結局暗くなって、工事は中止。
当然、翌日には「基礎」カチカチ。。。
金具等を打ちこめる訳もなく、解体⇒施主怒り⇒再施工
監督は責任のがれ。⇒業者の責任の形で費用を支払いしない。⇒○○建設は倒産
首都圏方面。これは、ほんの一握り。
途中解約でも工事代金は差し引いて「預かり金」を返すから、利益はでる。
600万持ち逃げした群馬・埼玉の2営業。施主からオプションの金を預かって
トンズラの松戸の監督。数千万の使い込みでクビ!!「ビックな雇われ社長」
カーテンや家具の差額を長年に渡りチョロマカシてたんだから、スゴイ!!
現場の最高責任者○津氏も辞表を出してるが、彼が居なくなると「会社壊滅」危機
で辞めさせてくれない。
施主からはボッタグリで業者にはセコイ支払い。
もうかりまっせ〜!センチュリー。
退職者は続出。新人入社。最短は半日で退職。
女性二人入社。一生懸命やってたが、二人は要らない!!鶴の一声で、何のミスも
してないのに、一人クビ!
前の方で、体裁のいいこと言ってた営業(支店長?)が居ましたけど、私には、「ビンラディン」
を崇拝する「アホな輩」と同じにしか見えません。