ダイワの免震住宅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
って、どうよ。
意味有り?
2名無し組:01/08/29 07:32 ID:d7t2z7SY
なし!


**********  終  了  **********
3名無し組:01/08/31 00:49 ID:geg56A3E
セキスイハイムがダイワの免震とおんなじ仕組みで出すそうだ。
値段が250万円くらいだそうだ。ダイワのが350万円とかいっていたから、
だいぶ安い。ハイムはもともとラーメンの床梁があったからね。

免震関係ない、なんていってるのは、どこのどいつだ?
4名無し組:01/08/31 01:14 ID:VABOziss
>>3
2は馬鹿なんだろう。
震度7でも大丈夫なんていうのは終局強度の話であって、
鉄骨が弾性域にあるのは震度5か6までのようだし。
実際は安全率があるから、そこまでいかないかも知れないけど、
家が傷つくのはいやだよなあ。
5名無し組:01/08/31 01:21 ID:geg56A3E
机の上のパソコンが、震度5の地震で転落して何もかもパー、なんて事にならないのが
免震。事務所ビルじゃ、二重の床の部分だけ免震っていうのがあるそ。うちのパソコン
スリムタワーだから、この意味よくわかるわ。寝かせるには場所とるし。免震うらやま
しいね。
6名無し組:01/08/31 01:34 ID:JuTKtw8k
>>3
ダイワで値切る材料になるかな?
7名無し組:01/08/31 08:46 ID:USzC.wxU
これって、基礎と建物が相対的に動くから、
取り合いの配管はフレキになるんですかね。
8名無し組:01/08/31 09:04 ID:W3i38I2s
>>5
ハードディスクだけ免震構造にしとけば十分。
つーかバックアップ取っとけ。
9名無し組:01/08/31 15:43 ID:f7MECi9E
>>7
取り合いの配管はフレキになるんですかね

当然。免震の難しさはそういうところにもある。
ちなみに玄関ポーチも地面から浮いてる。建物周辺も5〜60cm空けとく。動くから。
10名無し組:01/09/01 00:27 ID:tZLdjkwQ
>>4
震度5や6で、鉄骨は塑性変形しちゃう設計なの?
11面白そう:01/09/01 00:33 ID:ngY7n/kc
参考になります。近畿圏は地震また来ますかねぇ?
今から建てる参考にさえてもらいます。
12名無し組:01/09/01 23:29 ID:UOqIZodk
>>10
分かってないね。>震度5や6で、鉄骨は塑性変形しちゃう設計なの?  だって。
建物は倒壊しなくても、あるいは全壊・半壊しなくても、内部がメチャメチャになっ
てしまう。これを防止するのがダイワでやった免震。マンションなどで耐震上の不安
を拭い去る為にやる免震とは意味が違うよ。
13名無し組:01/09/01 23:32 ID:UOqIZodk
>>11 近畿圏は地震また来ますかねぇ?
近畿圏より、東京が危ないっていう本を東京大学の先生が出したようだ。
14名無し組:01/09/02 02:48 ID:OjP55bpo
>>12
内部がメチャメチャになるのを防止するため?
ハア?
15名無し組:01/09/05 10:35 ID:avqo2VPM
>>14 内部がメチャメチャになるのを防止するため? ハア?

免震つけると、家具の転倒はおろか、テーブルの上のワイングラスまで倒れない。
いたって静かなもの。地震なんてどこで揺れてるのって感じ。

免震じゃない建物。建物事態の損傷はなくても、室内の家具の転倒、棚の上のものの落下
ぶら下がった照明器具が揺れによって最悪割れて室内ガラスだらけ。運が悪いと倒れた
家具で死亡。ガラス片で足血だらけで逃げられないとか。これらは実際に阪神大震災で
あった事例。
16名無し組:01/09/05 12:57 ID:dneh.duA
家具転倒防止策っていうと「ツッパリ君」や「金具留め」が考えられるけど、
ツッパリ君は吊天井だと使えないし、「家具にビス穴を開けるのはいや」っ
ていう施主も結構多い。そうなると、免震や制振ということになるね。
あとは、値段の兼ね合いということになる。

ただ、軟弱地盤上の免震建物では、地震による地盤と建屋の相対変位が免震
装置の能力を超えてしまうことがあると聞く。本来、免震装置は地盤・建屋・
想定地震を全て考慮して初めて成り立つ”特注商品”のはずだから。
ダイワさんがそこまできちんと考えているのか(プロトタイプ製品だけ作っ
てハイ終わり!!なのか)、聞いてみたい気がする。
17名無し組:01/09/05 13:18 ID:gz3Yo7Ew
都内RC6階建ての免震装置(アイソレーター・鉛ダンバー)のセットしたこと有るよ
設備関係は、配管は、ピット内でL型にして弾力性?をもたしてたかな?配線は、
ケーブル長くして施工してた。
免震装置のセットは、精度すごく厳しくて+−0.3o以内でセットした
但し、アイソレーター自体が反っていて...だった
小規模の建築の免震は、ただいま勉強中です。
地震国日本には、必要かと思う。
18名無し組:01/09/05 13:44 ID:Ekw46C92
参考
東京は、墨田区に本所防災官(本所の消防署)に行くと地震体験が無料にて体験
できます。自分は震度6を経験?した...すごく揺れた。

今自分が住んでいる木造2階建ての我が家壊れると痛感した瞬間であった。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/hj/honjo.htm
子供と行ったけどただで、1日遊べた!!
PS:予約したほういいですよ..地下駐車場あり
19名無し組:01/09/05 16:48 ID:niULTXC2
>>16 ただ、軟弱地盤上の免震建物では、地震による地盤と建屋の相対変位が免震
装置の能力を超えてしまうことがあると聞く。

この疑念は、積層ゴムを使用した免震装置にまとわり付く。積層ゴムには固有周期が
あるから。
ダイワで採用したやり方は、ベアリング式なので固有周期はもともと無いに等しい。また、
ダンパーが抵抗するから、なお更。したがって、地盤の状況・建物重量等により固有周
期の関係を検討するということが必要ない。この点でも、住宅用としてベアリング式が
優れている点だ。
20名無し組:01/09/07 21:11
流行りそうなのでageとく
2120:01/09/07 22:43
お、久々にレスがついたな、と思ったらさっき自分が書いたageレスだった・・・鬱
22名無し組:01/09/08 12:02
揺れ上げ
23名無し組:01/09/08 12:08
住宅レベルでは、荷重が少ないため免震は楽だよ。
単価さえ下がれば、外断熱より先に採用したいね。
2423:01/09/08 12:09
もっともダイワ?とかメーカーはプランが酷すぎる(設計できてない)から、
免震装置だけ使うということになるけど。
25免震の家が欲しいよ。:01/09/08 12:12
L字型やロ型やなど、中庭があったり細い回廊があったりする
住宅でも免震って採用できるんですか?

ほかに何か免震での建築制限ってありますか?
26名無し組:01/09/08 12:15
ないよ。>25
どうせ個別計算だから。工法や免震のグレードなど。
27名無し組:01/09/08 12:21
>>26
おお、建築制限特に無しですか。

免震住宅、確実に流行りそうですね。
やっぱ阪神大震災級の揺れによる恐怖体験は誰も体験したくないっしょ。
28名無し組:01/09/08 12:23
でも高いよ。
29名無し組:01/09/11 03:27
家が崩れたり、家具の下敷きになるよりはましか。
30名無し組:01/09/12 18:50
免震いいよね。ダイワとセキ化以外で、やってる大手ってないの?
31名無し組:01/09/21 00:05
打たれ強いぞ大和ハウス!
32メーカー様へ:01/09/21 22:25
免震はちゃんと個別に設計しないと意味無いんだよね。
付いてるだけじゃそれほど意味有りません。
折角いいところに目を付けているんだから、真面目に取り組んでください。
33名無し組:01/09/22 22:49
>>31
そうだね、大和ハウス。
裁判の話、どうなったの?
技術開発を別会社にしちゃって、大丈夫?(大笑)
34名無し組:01/09/23 19:03
免震住宅って周りの地面からはどのくらい浮いてるの?
目で見てかんたんに浮いてるってわかるぐらい?
道路に面したガレージを免震にしても大丈夫?
35名無し組:01/09/23 20:56
>34
あなたでは、絶対わからないから、設計事務所に相談しなさい。
36名無し組:01/09/24 00:55
>>34
私分かります。GLプラス640がFL。(大和の場合)。これ通常のダイワハウス
と同じ。
ただし、ビルトインガレージとなると、640勾配とらなきゃならんからきついぞ。
37名無し組:01/09/24 10:23
>36
ウソ教えちゃイカン。34は免震住宅が地面から浮いてるかどうかなんて、
トンチンカンな質問してるだぞ。
38名無し組:01/09/24 11:22
ちなみに玄関ポーチも地面から浮いてる。建物周辺も5〜60cm空けとく。動くから。
39名無し組:01/09/24 11:53
>38
なんだお前もトンチンカンなんだ。
40名無し組:01/09/24 12:11
60cm空ける必要があるような免震は、住宅では考えられないぞ。

普通浮かすの嫌だから、E.X.P.Jで繋ぐよ。
外周はバルコニー等で被せると色々安くすむ。

で、ダイワは何秒なの?誰か教えてくれ。
41名無し組:01/09/24 12:18
>>40
今日は下請さんは休み。
明日以降、下請さんに聞きに行くものと思われ。

ダイワは自分の所でするのは役所への接待のみ。
技術的なことは全て下請さんにおまかせ。

だから社員に聞いても「調べます」しか答えが返ってこない。
全然聞いたこともない会社から回答が返ってきたりする。

ダイワに技術など無い。聞いてもほとんど無駄。
42名無し組:01/09/24 13:23
つーか
>>38
>>9
のコピペだが。
43名無し組:01/09/24 18:12
だから?
44age:01/09/24 20:25
sage
45名無し組:01/09/24 22:02
どのくらい浮いてる=地面からどのくらいあがって床があるのか、と聞かれたと思ったか
ら、GLプラス640がFLだと答えたのですが。
外見上は、免震であることほとんど分からないと思います。もともとダイワハウスには
鋼製の土台h=100があります。基礎天もGLプラス450と高いですから。
46研究・監督・法令・設計担当:01/09/25 12:03
>>>>16 ただ、軟弱地盤上の免震建物では、地震による地盤と建屋の相対変位が
  免震装置の能力を超えてしまうことがあると聞く。

>この疑念は、積層ゴムを使用した免震装置にまとわり付く。積層ゴムには固有周期が
 あるから。
 ダイワで採用したやり方は、ベアリング式なので固有周期はもともと無いに等しい。
 また、ダンパーが抵抗するから、なお更。したがって、地盤の状況・建物重量等に
 より固有周期の関係を検討するということが必要ない。この点でも、住宅用として
 ベアリング式が優れている点だ。

まず理屈としては正しいのですが、現実は違う認識を持った方がよいので注意。
復元力に放物線のすり鉢勾配を用いるとか、すべり(転がり)面を平らにして周期を
持たせない方法はいろいろあって理論的には正しいのだが、現実的には固有周期を
もっているかのような挙動をする。

実験で、やってみると分かります。

例えば復元力が極端に弱くて免震周期が5秒くらいの場合で、
ダンピングがかなり強い(等価減衰で30〜40%)とすれば、
実際には5秒よりはかなり短い周期であるかのような応答をします。

大体から、ベアリングの接地面積は理屈ではほぼゼロのはずだが、
当然ある程度つぶれて接地するため、勾配があったとしても設計とは
変わってしまうだろうし、そう理論どおりに現実化できるものではないです。
47名無し組:01/09/25 13:52
5秒。公官庁の免震より高性能。。。。。
48名無し組:01/09/28 22:30
ダイワの免震装置は、軟弱地盤では使えません。
49名無し組:01/09/28 22:37
>>41の言うことが恐らく正解。
50名無し組:01/09/28 23:25
>>47
固有周期が高い免震を高性能というのはどうかと思います。
4秒を超えたら応答も頭打ちですからね。
まあ〜、理由はその他にも沢山ありますけど、
そこらは応答スペクトルなどを勉強すればわかることですね。
学会の免震指針なども4秒免震を目標に考えられていますから、
4秒を超える免震建物は免震センターも進めないと思いますよ。
51名無し組:01/09/30 16:05
ホントに風速10mくらいの風ならまったく揺れないの?
52名無し:01/09/30 17:33
うちの近所の家 その土台だなあ〜
確か 一条工務店だったかな?
結構ういてるんだよね
明日みにいってみますわ
53名無し組:01/09/30 17:57
免震=浮いてる (ワラタ
54ddd:01/10/03 20:00
大和に免震技術なんてない。
すべて人任せ・・・・・・・
「大和ハウス」の免震技術。(笑)
http://www.auri.co.jp/index.htm
55名無し組
政府の地震調査委員会は、9/27マグネチュード8を超すと想定される東南海地震と南海地震に
ついて「今後30年以内に起きる確立は40〜50%に達する」との評価結果を公表した・・・。
メーカー単位の問題でなく、業界として住宅の免震を普及させる必要あると思う。