各住宅メーカーの原価って何%??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
S社=60〜62%(大手鉄骨)
P社=62〜65%(こーのすけ)
A社=65??
D社=63〜68%(ばか息子あぼ〜ん)
M社=60〜65%(ちよじ)
S林=65〜68%
これ以外のところ誰かおしえてたもれ〜
2名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 00:23
>>1
そのデータ元は?
3名無し組:2001/08/13(月) 00:26
2>>
企業秘密!
でも、各社員が見たらちょっとあせるんじゃない??
こんなの顧客に知れたらもっと値引き要求されるしね(ワラ
4名無し組:2001/08/13(月) 00:29
ちなみに各計算方法は
1000万×62%=620万なので、380万が利益って事。
5 :2001/08/13(月) 00:30
>>2
帝国バンクです。
6名無し組:2001/08/13(月) 00:33
>>5
この間の共同通信の記事の件にはクレームいれるの??
7名無し組:2001/08/13(月) 00:39
ハイムは、工場から考えると物凄い利益率ですばい。
ハイム営業所は、積水化学からハイムを買っているんですから。。。
8名無し組:2001/08/13(月) 00:44
そんなもんでしょ
9名無し組:2001/08/13(月) 00:46
>>7
ほ〜!って事は、ハイムはやっぱ、58〜62%って事?
10名無し組:2001/08/13(月) 00:48
ちなみに各社の値引き枠って何%くらいなのかな〜??
やっぱ10%が限界??
11名無し組:2001/08/13(月) 01:05
>>9
粗利がね
12はいにゅ:2001/08/13(月) 01:06
>>10
10%は、普通
載せている分が5%有るから、15%はかるい
13名無し組:2001/08/13(月) 01:08
半値八掛けという噂もある。
実際に施工する工務店には40%しか
渡さないらしい。
14名無し組:2001/08/13(月) 01:09
>>1 >>9
ぼったくりだ。
ほんで技術ない社員を、あれだけの数抱えられるんだな。
メーカーに家頼むのはアホらしいわ。
15はいにゅ:2001/08/13(月) 01:10
>>13
ほんとに!!
16施工店:2001/08/13(月) 01:11
原価はつかみづらい
指定品なんかが有るから
17はいにゅ:2001/08/13(月) 01:12
>>14
っていうか、積水化学なんて、一時はハイムで持ってた。

パイプとかメディカルとか諸々
18はいにゅ:2001/08/13(月) 01:13
今は、ハイムが売れなくて、大赤字(w
19それじゃあ、:2001/08/13(月) 01:20
近々セキスイは合併ですか。
20はいにゅ:2001/08/13(月) 01:23
あぁ噂ね(w
21はいにゅ:2001/08/13(月) 01:24
受け入れてくれると来ないらしい。。。(T_T)ウルウル
22はいにゅ:2001/08/13(月) 01:25
訂正
受け入れてくれる所が、無いらしい。。。(T_T)ウルウル
23名無し組:2001/08/13(月) 01:25
素人目には何故分かれてるのか不思議。セキスイ。
木と鉄コンクリの違いとは言え。
24はいにゅ:2001/08/13(月) 01:29
>>23
ツーユーとハイムの事??
それなら、元々同じ会社だよーん
25はいにゅ:2001/08/13(月) 01:32
ハウスは、化学から飛び出した会社
ハイム&ツーユーは、ハウスが居なくなって、
儲からないから、化学が又作った会社
26名無し組:2001/08/13(月) 14:24
>>1
セキスイハイム=60〜62%(大手鉄骨)
松下電工   =62〜65%(こーのすけ)
アイフルホーム=65??
ダイワハウス =63〜68%(ばか息子あぼ〜ん)
ミサワホーム =60〜65%(ちよじ)
住友林業   =65〜68%
27:2001/08/13(月) 15:53
>>37
どっちにしろバレバレ!(藁)
28名無し組:2001/08/13(月) 18:30
>>26
アイフルホームは、65%では無理です。
10年前はそのくらいだったらしいですけど、今は72〜75%位に上昇
していますよ。
29名無し組:2001/08/13(月) 20:58
それ、10年前にアイフル買った人に教えてあげよう。
結構いるだろ(w。
301:2001/08/14(火) 00:54
>>26
S=積○ハウス=60〜62%
A=アイフルではなく、へー○ルハウス=65%
ちなみに、セキスイ○イムは58〜62%
311:2001/08/14(火) 00:58
ちなみに、これはあくまでも本体価格の原価らしいので、これ以外の
付帯(電気、水、G等)でも、各社それぞれ、えらく儲けているらしいぞ!!
32名無し組:2001/08/14(火) 01:07
原価だけで買えるもんなんてあるんか?
33名無し組:2001/08/14(火) 01:14
>32
ここでの話がそー見えたっつーことは、アンタ建築業界じゃないね?
34名無しさん:2001/08/14(火) 01:15
>>32
それでも住宅メーカーはボリ過ぎ。
他の業界では、よくて利益率10%が普通。
35名無し組:2001/08/14(火) 01:17
>34
原価から経費を差し引いてはじめて利益率。
だから、研究開発費とか広告宣伝費とか、
ほかにも情報がないとなんともいえないぞ。
361:2001/08/14(火) 01:21
よっしゃ!じゃ〜、業界人の人達、せっかくだからここで各社どの位の
開発費なんかがかかっているかも、暴露してくれ〜(ワラ
371:2001/08/14(火) 01:25
そうそう、それから、最近よく大成パル○ンが、坪39〜45万とか
以前(坪65〜80万)からすると、とんでもない安さ爆発のなってるみたいだけど
そこから考えると原価率の低さはここが一番だったのかな???
38名無しさん:2001/08/14(火) 02:20
>>35
そうかも知れん。
が、ほとんどが人件費だ。
オレは、

家も建てられん営業マン+事務職員=数百人

の給料まで払う気はせん。
39名無し組:2001/08/14(火) 10:12
原価率の数字だけ言ったら、食品業界なんか、20とか10とかの
原価率はいっぱいあるぞ!
一概にそれだけでボリ過ぎとかって???
40名無し組:2001/08/14(火) 17:15
住宅メーカーは30−40だろ。
ボリ過ぎさ。
41名無し組:2001/08/14(火) 17:22
>>39
値段が違うね。

  100円アイス:ボラレる金90円
5000万円の家 :     3000万円

家じゃあ怒るはな。
ボラレる金額がアイスと比較にならん!
42名無し組:2001/08/14(火) 17:51
原価が50%越えてるわけないよ。
メーカーもんは安いようで全然安くない。
43名無し組:2001/08/14(火) 18:12
安いんだよ!
利益出さなきゃ有名人に金払えないだろう判る?イチローの値段考えてから
言えよな。
44名無し組:2001/08/14(火) 18:18
イチローは金払った方。
45名無し組:2001/08/14(火) 18:26
粗利の内訳
粗利ー宣伝広告費ー営業経費と人件費=純利益
金食い虫は、宣伝広告費ですちなみに、この中には展示場維持費CM費含みます
46名無し組:2001/08/14(火) 18:28
人件費が上さ。
リストラすれば展示場も要らん。
一石二鳥だ。
47名無し組:2001/08/14(火) 18:31
イチローは、ただ同然なのよ、お馬鹿さん
もっと世の中の深いところを、お勉強しなおしな、
48名無し組:2001/08/14(火) 18:35
只同然で数千万円払ってんだろ。
庶民とはタダの感覚が違うからな。
分ったかい?
49名無し組:2001/08/14(火) 18:58
>>43
”安くない”って言うのは客が買う値段が安くない(高い)ってこと。
”原価が50%越えてるわけない”って書いといたから
意味とれると思ったんだけど。
50名無し組:2001/08/14(火) 19:07
もしかして住林の方?違ってたら世の中信じきってる方かな?
CM出演料でチャラ、キャラ品についての使用料は、別会計、
出演交渉段階で、家を建ててやることも含まれてるかもよ。
払った分は、回収ずみ感覚の問題じゃないの!
51名無し組:2001/08/14(火) 19:09
>>48
了解しました。
52名無し組:2001/08/14(火) 19:18
>>50
甘いね。
もっともらしい事言ってるが、
CM出演で家が只になる訳ない。
素人だな。
知ったかぶりは恥ずかしいゾ。
53名無し組:2001/08/14(火) 20:06
>>52
あなたもね
54名無し組:2001/08/14(火) 20:08
>>53
そんだけ?(w。 
55 :2001/08/14(火) 20:10
>>53
子供の返答。
56 :2001/08/14(火) 20:19
>>50は女性週刊誌の読み過ぎ。
あなたは芸能人でもスポーツ選手でもないんだから、
現実に戻ったら?
57 :2001/08/14(火) 20:24
>>1 >>26 >>30
各メーカーの原価

セキスイハウス=60〜62%(大手鉄骨)
セキスイハイム=58〜62%
松下電工   =62〜65%(こーのすけ)
ヘーベルハウス=65??
ダイワハウス =63〜68%(ばか息子あぼ〜ん)
ミサワホーム =60〜65%(ちよじ)
住友林業   =65〜68%

建てた人は見んといてね。
58名無し組:2001/08/14(火) 20:32
ちなみにイチローの家は住林が仲介して、大工を集めて建てた。

と聞いたんだが・・・
59 :2001/08/14(火) 20:35
それって普通じゃない?
どこが特別なの。
60名無し組:2001/08/14(火) 20:42
>>59
58?普通なの?ま、イチローは住林で建てたのではない。

と聞いたことがある。ということを言ったつもりだが。
61名無し組:2001/08/14(火) 20:44
↑ちなみに、スレとあんまカンケーない話だからあんまり気にしないで。
62 :2001/08/14(火) 21:03
>>60 >>61
煽るつもりはないからね。
でも、
>メーカーが仲介して大工を集めて作る

メーカーの家作りって、いつもそうじゃない?
一般人の家も同じだと思うけど。

これだと何で住林の家にならないのかな。
63名無し組:2001/08/14(火) 21:08
>>62
O.K.
俺も住林じゃないから知らないんだけど、普通指定の工事店とかってあるんじゃないの?


ちょっと出かけるんで、帰ってきてまだ誰かいたら寄らせてもらいます。
64名無し組:2001/08/14(火) 22:03
なるほど。
イチローの家は日頃契約してる大工さんが作ったんじゃないんだ。
その特別待遇の大工サンのリスト見てみたいな。
65名無し組:2001/08/14(火) 22:22
原価が60前後なんてことはあり得ない。
坪50〜60万、建坪50坪前後 2500〜3000万くらいの
メーカーもんの内訳は次のようになる。

営業・販売費      50%
それ以外の費用と利益  20%
原価          30%

更に原価の内訳はおおむね 材料代7割 工賃3割

まあ 最近は設備に金かける人が増えてるから
そういったのはこの限りではないけどね。
66名無し組:2001/08/14(火) 22:25
お職業は何ですか?
67ドキュソ社員:2001/08/14(火) 22:29
20%も取れたらいいわな。
うちは10〜15%だぞ。
会社を健全に維持するのには最低18%は欲しいよ。
おかげでここ2年赤字だ。
68名無し組:2001/08/14(火) 22:36
最新版:各メーカーの原価

セキスイハウス=10〜18%(大手鉄骨)
セキスイハイム=10〜18%
松下電工   =10〜19%(こーのすけ)
ヘーベルハウス=18??
ダイワハウス =10〜18%(ばか息子あぼ〜ん)
ミサワホーム =10〜18%(ちよじ)
住友林業   =10〜20%

これらで建てた人は、卒倒するんで見ないで下さい。
6965:2001/08/14(火) 22:49
>>66
私に聞いてんのかな?まあ大工みたいなものかな。
20%がすべて利益って言ってないよ。
販売以外の経費がかかるし下手したら赤字の所だってあるのでは。
7066:2001/08/14(火) 23:58
>>69
返事ありがとう。
是非訊きたいのですが、
今2ちゃんねるで激論になってる
ソーラーサーキットについて、技術的にどう思いますか?
7165:2001/08/15(水) 02:19
ソーラーサーキットについては素人なんで良くわかんないんだけど、
換気って高気密・高断熱でなくても効果がある。
春や秋の昼暑かった日で夜になって一気に気温が下がったときなど
空気の流れを作ってやることで快適になるのは確か。
私も換気扇を回して反対方向にある窓をほんの少し開けて強制換気を良くやる。
昔の日本住宅の設計思想がそうだよね。ただ熱帯夜で夜でも30度近く
ある時なんかはエアコンに頼るしかないでしょう、ふつうは。
近所のの婆ちゃんが30度でも寒いって言ってるけどね。
外断熱は家を断熱材ってスッポリ覆ってしまおうってんだから
金がかかるのは当然。だけど最近はウレタン断熱とか結構工夫された物も
出てきてるからその内普及と共に手ごろな価格になると思う。
72名無し組:2001/08/15(水) 20:00
AGE
731:2001/08/15(水) 22:43
ん〜???
なんだか、違ったスレになってるぞ!
知りたいのはあくまでも、これ以外のメーカーの原価。。。
741:2001/08/15(水) 22:47
ちなみに>>68のはちょっと行き過ぎ〜!!
75名無し組:2001/08/15(水) 22:49
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、どうでもよい
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
76だから、:2001/08/17(金) 17:05
age
77名無し組:2001/08/17(金) 18:28
一般の大工さんの立てる家は、坪45万だと粗利で8万ぐらい。
37万は、流通の関係で問屋に持ってかれる。
78名無し組:2001/08/18(土) 01:46
で、各メーカーは?
79はいにゅ:2001/08/18(土) 16:53
>>77
大雑把過ぎです。
もっと細かく書いてください。
下手すると嘘と思われます。
80名無し組:2001/08/18(土) 17:40
>>77
ウソじゃ!坪8万ももらえる大工なんておるか!ボケ!!
81:2001/08/20(月) 21:42
やっぱメーカー関係者はすくないなぁ
82メーカー関係者:2001/08/21(火) 01:56
自殺行為はしない
83名無し組:2001/08/21(火) 02:00
>>80
俺らは、良心的な大工だからだよ
>>77のような大工はたくさんいる
そもそも、命がけで仕事してる大工の手間安すぎるよな
84名無し組:2001/08/24(金) 20:23
age
85名無し組:01/09/04 21:54 ID:jYvD0Lrc
83サンへ
消防士か?
そんな危ないとこで仕事してんのカ?
安全対策しろよ
86  :01/09/07 01:45
age
87  :01/09/08 16:30
age
88名無しさんi486
ねぇ、坪単価と人工をいっしょくたにしてない?