●竣工図は誰が書くべきか?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
建物竣工時に引渡書類として竣工図の提出をしますが、それを作成(設計図を訂正)するのは設計事務所なのか施工者なのか、どちらに作成義務が有るのか教えて下さい。施工者は施工図、設計者が設計図を直して竣工図を作成するのが正しいと思うのですが。
2名無し組:2001/08/03(金) 10:49
正しい。以上。
3名無し組:2001/08/03(金) 12:36
正しいが現実は・・
そんなまともな設計事務所ってあるのか?
4名無し組:2001/08/03(金) 16:38
「設計図の竣工図は作りません。
1つの作品ですので、設計図は原設計のまま保存します。」
と言った事務所があります。
5名無し組:2001/08/03(金) 16:47
竣工図は、設計図を訂正(修正)して作成するものではありません。
あくまで、施工者が発注者に引き渡した建物図面を作成するもの
です。
施工者はいつからそんなにずぼらになったんだ!・・・昔からか。
6名無し組:2001/08/04(土) 09:22
設計事務所は、変更については設計変更指示書を発行します。
設計図とその設計変更指示書までが設計事務所の業務範囲です。
これから更に施工者は、納まり調整やVEと称するコストダウンの為の変更要望を出し、
承認を受けた上で施工するのですから、最終的には施工者が作成するものと考えるのが
妥当ではないかと思いますが・・・。
施工者の方のご意見を聞きたいですね。
7名無し組:2001/08/04(土) 09:31
>>6
まずVEとCDの違いを勉強した方がいいな。
8名無し組:2001/08/04(土) 09:36
あのさ、竣工図の定義っちゅうかさ、どの図面をどこまでの範囲で提出するかってのもあるでしょ。
お施主さんによっては設計図だけでいいという人もいるし、金物の図面までくれと言う人もいる。
そこら辺をはっきりさせないと、この場では議論にならないような気がするが?
9名無し組:2001/08/04(土) 09:45
>8
ここでの議題は設計事務所が書いた契約図書の事を言うのではないかと思われ。
>7
キョウビのゼネコン、VEもCDも味噌糞状態ですな。
10名無し組:2001/08/04(土) 09:56
施工者がやれ
11↑↑↑↑↑↑↑:2001/08/04(土) 10:00
おまえがやれ
12名無し組:2001/08/04(土) 10:08
設計事務所は腰抜けが多い為 竣工図など書けません
13名無し組:2001/08/04(土) 10:43
設計事務所ってまともに設計図かけるんですか?
それぞれの業者に設計協力とかいって図面書かせてそれを集めたものが設計図でしょ。
某大手の安○設計なんて通り芯からして間違えてるし断面図と部分詳細は全く違う図面になってるし、
ひどいもんだ。1枚の図面の中で5つも6つも食い違いがあってもそれが仕事になるなんて羨ましい。
現場で書く図面でそんなに間違ってたらいくら金あっても足りない。常用ばかりになってしまう。
竣工後も物件の面倒を見るのが施工者であることを考えると設計事務所に無責任な竣工図書かせて
それが原因であとで苦労するようなことがあったらむかつくので自分でやった方がましだな。
14名無し組:2001/08/04(土) 11:31
13>よく言った、その通り。
日本の設計事務所は,建物が作れる設計図は書けません!!
15名無し組:2001/08/04(土) 11:37
それはアメリカでも同じです(w
16名無し組:2001/08/04(土) 11:45
この板は相変わらず話が脱線するな
17名無し組:2001/08/04(土) 12:56
アメリカの設計事務所は、施工図を各業者に支給するって聞いたけど
これ、本当ですか?
18名無し組:2001/08/04(土) 13:15
設計図=施工図だからじゃない?
施工者は図面通り施工するのが仕事。
19名無し組:2001/08/04(土) 14:17
>>13
○井設計だけではありません。
どこでも一緒でしょ?!
日○設計も大差なし。

しかし竣工図なんてどうでもいい気がするのは私だけ??
20名無し組:2001/08/04(土) 16:36
>しかし竣工図なんてどうでもいい気がするのは私だけ??

こんな奴がいる時点でどうしようもないわな
21名無し組:2001/08/04(土) 19:33
>19,>20
そんなこと言わないで!
今の設計事務所の設計図のレベルの低さでは、竣工図なんてどうでもいいという意見は自然な意見。
22名無し組:2001/08/04(土) 21:50
設計料さえ十分頂ければ、施工図、原寸レベルまでやりますよ
勿論、竣工図だって対応しますよ。
又 そうしたいと思ってる設計者も多いと思うよ
まぁ 設計者も色々居ると思って下さい。
欧米では 日本の5〜10倍位の設計料じゃないかな
その代り、その分、責任も重い 日本とは別世界じゃないの
23名無し組:2001/08/04(土) 21:53
>22
はは・・・
納まり、仕事よく知らないのによく言うよ。
施工図かいて、納まらなければ、責任とるのですか?
24名無し組:2001/08/04(土) 22:01
確かに米国の事務所は責任が重い。そのかわり絶大なる権限がある。
日本の事務所は責任感が希薄な割には結構権限がある。そこが問題では?
23の言うことにも一理有るな。
25名無し組:2001/08/04(土) 23:08
>>23
人によると思うよ
そのチャンスも無いから、人も育ちにくいけどね
まぁ 風上にも置けないヤツは多いとは思うよ
26名無し組:2001/08/05(日) 15:36
>>23
何も一人で何から何までやるという事では無いです
竣工までにやる事は同じ
施工請負契約までに 日本で言う施工図まで起こして契約すればどう?って事なの
その代り 設計者や施主の 身勝手な変更は無し って事で どう?
もし変更なら 工期も お金も変更 という契約で どう?
27名無し組:2001/08/05(日) 15:50
>>26
自分が発注する立場で考えたことあるか?
俺が施主や設計だったらそんな契約条件を持ってくるような施工者とは取り引きしないね。
28名無し組:2001/08/05(日) 16:02
>>26
アメリカ式だね。
確かに27の言うことももっともだが、なあなあもあまりよくないと思うな。
29名無し組:2001/08/05(日) 16:37
>>27
逆に、追加工事代金請求で、スッタモンダした事ないの?
現状は、建築主にとって、一番不利だと思うよ。
30名無し組:2001/08/05(日) 16:56
スッタモンダしても大体施工者側が泣くだろ。
日本の建設業界はそんなものだ。
31名無し組:2001/08/05(日) 16:57
あ、監理者が板挟みにあって一人泣きすることもあるな(ワラ
32名無し組:2001/08/05(日) 17:07
てすトン
33名無し組:2001/08/05(日) 18:58
>>1
オペに決まってるだろ
34名無し組:2001/08/05(日) 19:10
>>30
泣かなくて済むように、契約を厳密にしたら?と思うだけど・・・
35名無し組:2001/08/05(日) 19:16
>>1
設計図書の特記仕様書あたりに、
竣工図作成は請負に含むと有ることが多いと思うけど
設計図書を利用、変更、手を入れるから、設計事務所と思うけど
施工中に起こした図面などを纏めてもいいじゃないの
請負金額に、竣工図作成費は見込んでないのでしょうか。
36名無し組:2001/08/05(日) 19:19
まだまだそこまでの契約社会じゃないもんなぁ
ましてやこの業界は泣いて泣かしての世界だし。
3723:2001/08/05(日) 20:28
>26
そんな時代が来たらいいですね。
図面に、きっちり承認印いただいていても、
設計者の変更が多いのが現実だから。
最初から、建築的にそういう納まり考えていたなら、
設計図書にあらわせよ・・・。
打合図、承認図の段階で言えよ・・・。
仕事の流れわかってない、設計者のために現場は泣く。
おまけに、律儀に追加変更の見積もり渡していても(増減含めて)
施主に渡さないで設計者が止めてる状態。
設計ミスが多いから、しょうがないのか・・・。
こちらから「お施主さんに出せる見積もりはどれですか?」とたずねても、
「・・・・・」返事がない。
お絵かきだけしたら、あとはこっちで打ち合わせして作るから、
もうこんでいい!!。

これが日本の現状です。
38名無し組:2001/08/05(日) 21:19
着工してから実施設計の詰めをするんじゃない!
39名無し組:2001/08/05(日) 22:44
>>37
確かに、そういう設計屋さんが多いとは思うよ 身の程知らずの設計屋
精々、苛めてやってよ
ただ、全部じゃないでしょ? どう? 中には、まとまな設計屋も居るでしょ?
40名無し組:2001/08/05(日) 22:46
>>38
そう、現場事務所で、実施設計のエスキスしちゃう設計屋
恥かしく成っちゃう。 どうしたらいいのかなぁ あういう設計屋
41名無し組:2001/08/05(日) 22:56
設計図なんて工具の大きさや人間の腕の長さなんて考えられている
とは思えないけど、あくまで人間が施工するんだからさもう少し
考えて下さい大先生
4216:2001/08/06(月) 01:22
結局設計への不満を述べる場になったな(w
43名無し組:2001/08/06(月) 01:51
ここにゼネコンの現場部隊はいるか?
自社設計部の設計図書はどうよ?
第三者の設計事務所と比べて遥かに施工しやすい図面なり計画になってるか?
なってるというなら具体的にどんなところだ?
44名無し組:2001/08/06(月) 02:44
竣工図は設計図の修正個所を含め、施工図で構成する。
設計、施工者で共同でつくる。これが正論です。
45名無し組:2001/08/06(月) 04:54
>>43
設計事務所もゼネコン設計部も同じようなもんだよ。
46名無し組:2001/08/06(月) 20:16
45に同意
自社開発物件だけにさらに腹が立つ
図面書き直さしたけど自分で書いたほうが早く結局使わなかった。
47名無し組:2001/08/06(月) 20:26
設計施工の時も、設計担当者は現場に来るの?
来た時、なんて呼ぶの?やっぱり「先生!」なの?
48名無し組:2001/08/06(月) 20:45
〜さん
49地方監督員:2001/08/06(月) 20:46
基本的に来ませんが来ても呼び捨て
50名無し組:2001/08/06(月) 20:54
あら、そう。あの「先生!」どうにかしてよ。
51地方監督員:2001/08/06(月) 22:13
同期の女の子が設計事務所にはいっていて
現場で先生と呼ばされていた時情けなくなった
52名無し組:2001/08/07(火) 00:48
竣工図?
んなもん描きたいヤツが描けばいいじゃん。
誰も描きたがらない?
んじゃしょうがない、請け負けのところが描くしかないな。
おれは設計だけど描きたいから自分で描くよ。
53建て主の立場:2001/08/09(木) 23:52
竣工図は何のために必要なのでしょう。
建て主が竣工時にもらえるのは、結局「施工図」ではなくて、「竣工図」です。
竣工後に何か問題が起きたり、手を加えたりしたい時、
実際どのように建物や設備が存在しているのかを知りたいときに
工事の記録として、手元に置いてあるのは「竣工図」だけです。
誰が描こうと建て主には関係ありません。正確な物がほしい。
でも、普通にかんがえれば、設計者が描いた図面に手を加えられるのは
設計者自身だけなんでは?それに補足として施工図を付け加えた物を
竣工図としていただければ、建て主の為に一番いいと思います。
54名無し組:2001/08/09(木) 23:57
>>53
設計図書を利用してもいいよ という事じゃないですか?
設計図書を利用しなくてもいい。
55名無し組:2001/08/10(金) 00:30
我々のマンションも、竣工図と違うから竣工図通り直せ、
と要求しました。
誰が書こうと関係有りません。
56名無し組:2001/08/10(金) 15:51
>>55
竣工図を直せ!なら分かるけど、建物を直せ!というのは???
57名無し組:2001/08/10(金) 15:58
ネタを相手にするなや(;´Д`)y-~~
58名無し組:2001/08/10(金) 17:54
でも、竣工図と実物が違うって文句を言う人いるみたいね。
分譲マンションの購入者。
59名無し組:2001/08/10(金) 21:50
>>56
私は素人ですので、頓珍漢かもしれません。
建物って設計図の通りに仕上がるものと思ってたんですが、
実際違うんで、竣工図を見てみたら、やっぱり竣工図とも違いました。
それで、違う個所を(設計図=)竣工図の通りに直してもらいましたけど。
勝手に変更して、「図を書きなおします」は虫が良すぎるんでは?
60名無し組:2001/08/10(金) 23:02
現実はそんなもの。
施工図だって違うこともしばしば。
大人の世界の話さ!
61名無し組:2001/08/11(土) 00:00
>>59
その違う内容見ませんと何とも言えませんが
どんな風に違いましたでしょうか?
竣工図は、飽くまで、完成図です。完成した建物を図面化したものです。
設計図は、工事請負契約時点での図面です。
工事に入ってから、様々な理由で、変更が有る事は普通です。
売買契約した仕様を勝手に変更されたのでしたら、それは、直すのが当然です。
竣工図や設計図とは、別の問題に成ります。
>>57
これって ネタ なの? に又やっちゃったかな?
62名無し組:2001/08/11(土) 10:18
建築学会の動きははいかがでしょうか?
誰が書くべきか・・・・・?←何かガイドラインみたいなものはないのでしょうか?
63名無し組:2001/08/11(土) 10:22
学会って建築の営業的業務にまで口を出すようになったのか?
64名無し組:2001/08/12(日) 23:07
ゼネコンの書いた施工図が竣工図だから
誰が書くべきか?
と言うのが愚問、田舎モンだね。
65名無し組:2001/08/12(日) 23:37
管理者が書くべき
66名無し組
書きたい人が書けばいいじゃん。