壁面緑化したいんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
壁面緑化したいんだけど、なにかいい植物しりませんか?
出来れば四季に応じた変化があったり、
花がさいたりするのがいいんですが。
今の所、シダとかジャスミンぐらいしか思い付かない・・・。
2名無し組:2001/06/21(木) 15:14
トリカブト
3追加:2001/06/21(木) 18:02
4名無し組:2001/07/10(火) 18:40
この時期ならアサガオで決まり!
つか、園芸板の方が親切に教えてくれるよ
5名無し組:2001/07/10(火) 18:42
つるバラてのがある。
6名無し組:2001/07/10(火) 18:51
>4
いいね

ウッドデッキフェンスのある程度たかい背のものを
窓にかからない所に立ててプランターなどかけてみては?

壁面にシダ這わすと廃屋の雰囲気が印象がする(個人的に)
雑誌のビズとか参考になるかも
7談合植木:2001/07/10(火) 23:08
>>全員
死んでろ!
>>1
シダだ?シダがどうやって壁面緑化になるんだよ!
このド素人が!
>>4
アサガオが一年中緑化できるか?ば〜か。
夏過ぎりゃ、枯れんだろ?
もう一回、小学生やってこいや。
>>6
ビズは正直、参考になりません。
昔はよかったけれど、最近は馬鹿ガーデナーなんかを出して、
アホ年中暇人中年ババアをターゲットにしてるからな。

素人でも扱える園芸との造園をいっしょにされたら困るね。
・…で、答え。
壁面でも、上から垂らすか、下から這わせるかで全く違ってきます。
そのほか現場条件なんかも、もっと詳細に説明して頂かないと分かりませんね。
上から下からであれば,ヘデラ類、但しメッシュ金網などの補助材が必要。
さいたまアリーナの壁面は、優秀だね。
花物だったら、ジャスミンもいいと思うけど緑被率からするとやや難ありだな。
小面積だったらいいけど。
トケイソウはお勧め。
しかし、但しが付く。
強健な為、一夏で2〜5mも伸びる。早期緑化、大面積だったらOK。
現場条件は知らんけどな、参考にしてくれ。
85:2001/07/10(火) 23:14
素人質問だが、つるバラはだめですか?
9名無し組:2001/07/10(火) 23:19
>7
ははは、本職さんに聞くのが一番だしね

スレ違いで申し訳ないんですけど、寒冷地でも強い芝の
種類を教えてください。
福岡ドームも一度雪にやられてやり代えたし
そうならないようにかっ着させたいのですが。
10>9:2001/07/10(火) 23:40
11名無し組:2001/07/10(火) 23:56
>10
早いレス、サンクスです。
ばっちりです。ありがとうございます。
12談合植木:2001/07/11(水) 00:27
つるばらね〜〜。
花を咲かせる為に、しっかり薬剤散布ができるんだったらいいんじゃないの。
あれも、めんどくせーからな。
これを、またアホな設計事務所、デベロッパーが入れたがるんだよな。
特に、みてくれ重視の大凶な!
大凶マンション買う人間の心理がわからん。
安い=ゼネコンに厳しい値段で発注=手抜きするしかないわな。
この仕組みを理解できない人間が理解できん。
話がそれたのでこの辺で。
132:2001/07/11(水) 00:29
>>7
今は宿根朝顔があるのです。年中いけますよ
>>5・8
つるバラは自力で登っていかないのと病害虫や施肥に手がかかるのでオススメできません。
>>1
まじレス求めるのなら、地域(気候)・壁の方角・面積・どういう管理をするかなどもうちょっと詳細がわからないと厳しいですね
簡単に聞かれたから、簡単に答えたら死んでろ!言われちゃったのでちょっと反省。。ごめんなさい
14談合植木:2001/07/11(水) 18:54
>>13
俺の勉強不足だな。すまん。
15名無し組:2001/07/11(水) 21:21
>>14
おまえって、いっつも現場条件て言うな。
汎用性とかそういうの知らない?
だから埼玉の植木屋ってヴァカなんだよ・
16名無し組:2001/07/11(水) 22:03
テイカカズラは?
17談合植木:2001/07/11(水) 22:27
>>15
ったく、めんどくせえな。こういう奴はよ〜
汎用性とか言ってる奴は、ルンペン建築、土木屋か
お絵かき程度のナンチャってガーデナーだろうな。
臨機応変、適材適所って言葉知らんか?
かわいそうになぁ〜。君の少なすぎる頭の中にお悔やみ申し上げます
182:2001/07/12(木) 02:45
>>14
いえいえ、こちらこそ…
当方九州なのでちょっと特殊かもしれません。
>>16
テイカカズラ
キョウチクトウ科の蔓性木本で、付着根を出しながら、
他の樹木や岩にはい上がって成長します。
本州(中・南部)、四国、九州に分布し、石川県内でも全県下至る所の山野に生育しています。
若い内は地を這うことが多く、そのような株では花を見たことがありません。
6月、枝先や上部の葉腋に花を付けます。花冠は筒状で、上部が5裂し、裂片がスクリューのようにねじれています。
とても甘くふくよかな芳香を発する花です。
良く知らなかったので調べてみたら、なかなか良さそうですね。苗を手に入れたくなってきました。(^^)
1916:2001/07/12(木) 07:36
>18
落葉するものが良ければノウゼンカズラなんてのもあります。
2016:2001/07/12(木) 07:41
>7
シダで壁面緑化。工夫次第でできるでしょ。
21名無し組:2001/07/12(木) 08:59
>>20
私も談合植木鰍ウん同様、無理だと思う
シダ類は、一般的に半日陰、湿度が高い所、
風当たりの少ない所じゃないと生育しないしね・・・。
条件の整った場所でポイント的な壁面として使うんだったらいいと思うけど
ある程度面積があるときびしいかも
22名無し組:2001/07/12(木) 09:03
>21
え? 甲子園球状は、シダ類でないの。
2321=造園屋さん:2001/07/12(木) 09:48
>22
残念ながら違うんですよ。
あれは、ツタ類(ナツヅタ)です。
落葉性のつる植物、年間伸長量は、1.5〜5.0mくらい
目地にも吸着根が入り込むの強健な植物なのでで建築屋は嫌いますが・・・。
2416:2001/07/12(木) 12:39
>21
クサソテツなんかはだめでしょうか?
25造園屋さん
>>24
壁面緑化ですよね?
他のシダ類と比較すると少しは耐候性があると思いますが、
クサソテツもほぼ同様と考えてもいいと思います。。
また、造園的な観点から言わせて頂きますと、
クサソテツが壁面にと言うのは、
我々、造園屋からすると景観上あまり好ましいとはいえません。
たとえば、石積みの間(こういう場所でしたら土をいれることができるので)
に1株、2株と単植するときれいだと思いますが・・・。