セキスイハイムいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
970966
>>931
施主である方に混乱を招きましたこと、まことに申し訳ありません。
(入居してすぐにいろいろ不具合を感じ、…)そのような仕事をしておいて
「これからはアフターサービス課のほうに、不具合などありましたらお申し付け下さい」
と言う、建築担当者の発言からは責任部署(販売会社:組織)の当事者能力のなさを、
とても恥ずかしく思い、同時に組織長を含めて、経営判断を誤っていると思います。
「施主の声」
1.怒りたくもないのに、なぜ文句を言わなければならないのか
2.不具合に対して、速やかな対応を要求しているだけ
3.建築、アフター、などセキスイ内部の話は施主には関係ない。
4、建築担当から、報告はあがっているのか
5.長引くのはいや!。だから早く対応して気持ちよく生活を営みたい。
などなど、計り知れない怒りを持っておられることとおもいます。
「施主の声」の目的が上記の1〜5のひとつでも当てはまるのなら、当事者能力のない部署
と話をするのではなく、判断能力のあるところと話を進められたほうが得策です。

セキスイハイムの組織は、ハイムの常識と社会常識の乖離が激しく、苦情の源になっています
「施主の声」も社内では「どう処理するか?」と言う業務処理の範疇でしかありません。
「施主の声」を報告した本人が(処理担当)的なところがあって、誰もしたがらない。
どこか自分以外の者からことの起こりを社内認知させるために、次の部署や名前を言ってその場から
回避する、もっとも卑劣な保身行為が蔓延しているとしか思えません。
せっかくのご新築に(セキスイハイム)がいい思い出になりえなかった事、申し訳ありません。
【予断】
一番手っ取り早い投書先は以下です。(社内的)
大阪市北区西天満2-4-4 積水化学工業株式会社 監査室 宛

お客様は、銀行や金融公庫から借り入れを行うときに生命保険に加入されます。
いわば、住宅を建てるときに命を担保にされているわけです。
「施主の声」それは命がけの声として受け止めて欲しい。