技術士補の勉強方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1武内
どうすればいいんだろう
2武内:2001/05/28(月) 22:33
いいテキスト知りませんか
3名無し組:2001/05/28(月) 22:42
建設部門ですか?
それなら...というより「それしかない。」というのがあります。
近代図書の「技術士第一次試験の解答例」です。
昨年受験しましたが、試験前受験生のほとんど全員がこれを見ておりました。(^^;)
4名無し組:2001/05/28(月) 22:46
どうでもいいが、会社に技術士いないのか?
まず、相談!
5武内:2001/05/28(月) 22:47
3さんありがとうございます
で、その後の試験は、どうするのですか?
6名無し組:2001/05/28(月) 22:50
自分次第だ。
それより、これ会社からじゃあないだろうね?
7名無し組:2001/05/28(月) 22:56
試験申し込みは、確か今ごろでしたよ。
申込書を技術士会に郵送してもらって申請します。
詳しくは↓
http://www.engineer.or.jp/
8名無し組:2001/05/28(月) 23:01
がんばって合格してくださいね。
合格証書を見たときの「驚き」は、いままでの苦労がぶっ飛びます。(^^;
9武内:2001/05/28(月) 23:06
ただし、技術士補は将来技術士となるために必要な技能を修習する
目的で、同一の技術部門の技術士を補助することになっていますの
で、補助しようとする技術士の証明書も必要です。

とかいてありましたが、学生には、合格しても登録できないんでしょうか?
10武内:2001/05/28(月) 23:15
だれかおしえてーーーーーーー
11名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 23:28
法令集もいるんですか??
1300円もするものは??
12名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 23:36
福岡県会場はどこでしたか、昨年、受験された教えていただけますか?
13名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 21:42
今年、技術士補を受けようと考えています。
今から勉強を始めて間に合うのでしょうか?
14名無し組:2001/05/31(木) 21:46
聞く前にやってみろ。
聞いたところでどうする?
臆病者
15名無し組:2001/06/07(木) 20:21
>12 大橋で降りて徒歩10分
16まじレス:2001/06/08(金) 19:00
>武内
学生でとったという話は聞いたことないが・・・
社内に自分の部門の技術士がいない場合、
取引先等の技術士の補助という形での登録は可能。
よって内定先があるとか仲のいい技術士がいれば何とかなるかも。
とはいえ登録が多少早まっても(二次試験受験資格が早めに発生しても)
そう簡単に技術士は取れないというのが通説。

まあ取った後のことよりも取ることをまず考えた方が・・・(藁

院生なら科目免除があるが学部生なら基礎科目から
受けないといけないのが大変かもね。
けど何年たっても取れない奴もざらにいるし
今から受けて絶対に損はないよ。
17名無し組:2001/06/14(木) 14:18
細かいよーだが、このスレのタイトル「勉強方」は、
「勉強法」では?
18零細名無し組:2001/06/18(月) 22:56
>>17
「勉強法」と書こうとして「勉強方」と書いたら×ですね
「勉強方法」と書こうとして「勉強方」で終わってしまっても×ですね

パソコンの誤変換は意外と気付かないことが多いけど、
記述試験でこう書いたら、そこで不合格だね
19非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 22:57
はやくうかりたい
20名無し組:2001/06/19(火) 00:38
このスレって確か250くらいまで沈んでたぞ
で,何かと思えば>>17かい!!(藁
21文部可蛾苦大臣:2001/06/21(木) 22:40
卒業が2年以上先の学生は早まって受けると損するよ。
恐らく、殆どの大学の土木工学科なら、
卒業のみで無試験でもらえるようになるよ。
#でもいまのところ遡って適用しない方針とか・・・
22名無し組:2001/06/22(金) 09:04
学部卒なんで、数学、理科は免除。
願書は出したが、いつ勉強するのやら・・・・。
23みんなで頑張って合格するスレにしよう。:2001/06/24(日) 18:04
>近代図書の「技術士第一次試験の解答例」です。
これ去年買ったやつしかないけどだいじょうぶかなあ。

今年は傾向変わるけど対策はどうしよう!?

がんばろう!
24零細名無し組:2001/06/29(金) 21:09
新設の適性科目:技術士法第4章をベースに択一問題
7割以上できないと他の科目を見てもらえない
25200:2001/06/29(金) 21:41
基礎科目の詳細を教えてちょ。
26零細名無し組:2001/07/03(火) 23:37
技術士セミナーに逝ってました

基礎科目ですが、自分の専門分野以外についても科学の基礎ができているかを確認する科目で、
多くて10問、5問程度になるのではないかといわれています。
科学技術の動向、タイムリーな技術的話題、科学基礎全般など、ひろーく、あさーく
広範囲に出題されるようです。
参考図書としては、イミダスや現代用語・・・、学会・協会誌の巻頭文等々
27名無し組:2001/07/09(月) 23:40
>>26
ありがとあげ。頑張ってとろう。

道路構造令変わったんだっけ!?どう変わったの?買いなおしたほうがいい?
28零細名無し組:2001/07/11(水) 00:29
基礎科目の学会・協会誌の巻頭文ですが
「いまなにが問題になっているか」「いま旬の話題」について書かれている
場合が多いので、必ず目を通しておくようにとのことです。
(本文は読む必要なしと言ったら、書いた人怒るだろうな)

追>>参考書ともなるべき白書関係ですが、昨年度のものから出題されるとも言ってましたが、
前に受けた技術士試験では、試験の1ヶ月前に制定された法律についてあなたの意見を述べよ
という設問がありました(となれば"官報"も必須かな)
29名無し組:2001/07/14(土) 00:51
勉強の進み具合を報告してくれ。
30名無し組:2001/07/14(土) 16:20
誰も勉強してないのか?
31名無し組:2001/07/14(土) 21:14
そんなことではごうかくしませんよ。
32名無し組:2001/07/20(金) 08:41
勉強しないといっといてー
あとでショックをあたえるさー
33名無し組:2001/07/23(月) 01:15
>勉強しないといっといてー
>あとでショックをあたえるさー
やめてー。情報交換しよう!
34零細名無し組:2001/07/23(月) 01:47
>>33(ワラタ・・・フキンシンダッタ。ゴメン(^^;
潟eクノから「合格必勝シリーズ」っていうのが出てるよ
技術士第一次試験[建設部門]問題と解答(解説付)¥2857
技術士第一次試験[共通科目]問題と解答(解説付)¥2667

ホームページ持ってて、そこから申し込むと[技術士ホットニュース]という、
メルマガが送らさってくるよ
35零細名無し組:2001/07/24(火) 00:03
しっかし、なんとレスの悪いスレッドなんだろう。ここは.....(-_-)

今は技術士試験の勉強が精一杯なので、士補の勉強はしていないんだけど、
専門科目ってどんな出題形式なの?
再来年から士補取得が必須になるのに従い、初めて士補試験を受けるので
分らないんですが、過去に試験を受けた方教えてください。
36オジサン:2001/07/25(水) 12:35
オジサンは去年建設部門に合格したんです。去年は大学3年でした。
37零細名無し組:2001/07/25(水) 16:50
じゃあ「オジサン」おしえてください
専門科目ってどんな出題形式なの?
38雑魚コンサル下っ端:2001/07/25(水) 17:02
あっ、おれも知りたいです。
今年士補受けるんで。
大卒で数学、理科は免除なので専門科目を。
39オジサン:2001/07/26(木) 09:32
了解しました.五問択一式が10題と論文800文字が3題.論文はテーマが11題あって,その中から3題選んで解答するやつです.でも五択で7問はできてないと,論文見てもらえないらしい・・・
40雑魚コンサル下っ端:2001/07/26(木) 12:42
>>39
ほうほう、内容としてはどんな感じでした?
5択は正誤問題でしょうから、問題の数こなさないといけませんね。
論文は、11題から3題だそうですが、建設部門って科目が11ありますよね。
11分野各1問ずつから3問選ぶということでしょうか?

あとレベル。
どれくらい?
41オジサン:2001/07/26(木) 13:50
そうです.レベルは大学卒業したらできるだろうくらいに書いているけど,うそです.本気で勉強してないとできないと思います.
42雑魚コンサル下っ端:2001/07/26(木) 14:35
>>41
ありがとう。
ちなみに論文はどの分野選びました?
全部書き上げられないと、合格はありえないはずですから、
覚えておられますよね。

本来の士補レベルが大卒レベルなのは間違いないでしょうよ。
大学生のレベル自体が落ちてるので、そう思えないだけで。
(俺も人のこと言えんが・・・)
43オジサン:2001/07/26(木) 16:39
河川関係,建設環境それと施工についてです.
わりと書きやすいのを選びました.ただ電力土木など大学で
習ってない分野も試験に出てました.
44雑魚コンサル下っ端:2001/07/26(木) 17:26
ほうほう、話を聞けば聞くほど、目の前真っ暗になるな。
興味のない科目は、片っ端から切り捨ててたからなぁ、大学時代の俺。
この3つは書きやすいほうなのね、覚えとこう。

今年から新制度で、どう変わるかだな、あとは。
新しい科目あるし。
そのための参考図書読んだら、1ページで眠りに落ちてしまった。
和訳本は大嫌いなのよね。
カワナキャヨカッタ、タカカッタノニ・・・。
言い回しが微妙に不自然。
ヨミニクイ、チョクヤクスンナッテ。
45零細名無し組:2001/07/26(木) 20:48
やーやー、オジサンと雑魚コンサル下っ端さん。情報ありがとう。
論文の方も、かなり範囲が広いようですね。
800字といっても、ある程度詳しくないと、とても全部は埋められないからね。
「士も士補も同じ部門を受けるから」って多少余裕かましてたんですが、
そうも言ってられないようですね。
46雑魚コンサル下っ端:2001/07/27(金) 15:03
私は技術士の受験資格はないので、(今就職して4年目)
士補だけ受けるのですが、はっきり言って鬱です。

3部門も論文書けんって。
47さて:2001/07/30(月) 13:00
今日から(今日こそ)勉強するぞ。
48さて:2001/07/31(火) 10:36
ほんとに今日こそ勉強するぞ。
去年と同じパターンだ。やばいぞ。
49雑魚コンサル下っ端:2001/07/31(火) 11:14
どれにしよっかなぁ。

土質及び基礎
鋼構造及びコンクリート
都市及び地方計画
河川、砂防及び海岸
港湾及び空港
電力土木
道路
鉄道
トンネル
施工計画、施工設備及び枝S起算
建設環境
50雑魚コンサル下っ端:2001/07/31(火) 11:16
タイプミス。
>施工計画、施工設備及び枝S起算

施工計画、施工設備及び積算。

病み上がりで、寝ぼけてます。
51さて:2001/07/31(火) 11:23
みんな何勉強してるか書いてよ。
俺は道路構造令だ。今年も必ずあの本の中から論文出るぞ。
でも新しい構造令買わなくて大丈夫かなあ。
52雑魚コンサル下っ端:2001/07/31(火) 11:32
「都市計画概論」っていう本。
睡眠導入にぴったり・・・・ダメじゃん。

あと、44でも書いたけど、「技術者の倫理がどうの」とかいう本。
53さて:2001/07/31(火) 11:34
適正の勉強したいんだけどどこかに技術士法載ってるサイトありませんでした?

他のサイト、有用なリンクもお願いします。
私の知ってるところは
http://www.yeahyeah.ne.jp/
54名無し組:2001/07/31(火) 12:20
だれか応用理学を受ける人いませんかぁ??
55名無し組:2001/07/31(火) 12:37
いませんか?
56さて:2001/07/31(火) 12:47
都市計画概論ってどうよ!?
教科書かな?
57雑魚コンサル下っ端:2001/07/31(火) 13:00
教科書みたいなもんです、ハイ。
立ち読みした本(もったいないのでなるべく買わない)
に「参考図書」って書いてあったので買った。
あんまり進んでないけどね。
58零細名無し組:2001/07/31(火) 19:27
>>53 技術士法載ってるサイト → 技術士試験センター
www.engineer.or.jp/examination_center/index.html
技術士法の新旧対比表も載ってるよ
59名無し組:2001/07/31(火) 19:29
技術士補ねぇ。土木の全般&一般教養を広く浅く勉強すればいいだけです。学生でも勉強すれば取れますよ。国家1種公務員試験の下準備と思って勉強してください。登録は就職してからでいいでしょう。履歴書には××合格で十分。どっちにしてもあまり意味のない資格ですから。
60零細名無し組:2001/07/31(火) 19:36
「技術士合格への道」の受験情報に役立つリンク集も結構役に立つよ
//member.nifty.ne.jp/whitewell/yakulin1.htm
61零細名無し組:2001/07/31(火) 19:43
>>51
>俺は道路構造令だ。今年も必ずあの本の中から論文出るぞ。
>でも新しい構造令買わなくて大丈夫かなあ。

変わったところが出たらアウトじゃないですか(藁
むしろ、変わったところが出ると、考えるのがふつうじゃない?
62雑魚コンサル下っ端:2001/07/31(火) 20:53
>どっちにしてもあまり意味のない資格ですから

今年からそうも言ってられなくなりました。
士補必須になりましたから。
63さて:2001/08/01(水) 11:34
>>零細名無し組さん
でも二十五トンを二百四十五キロニュートンって書くくらいじゃない?
国土交通省のサイトで変更点読んでると問題として出すの難しいような気がする。

構造令買った人、解説の部分読んでどうよ?問題になりそうな新しいことかいてある?
去年の問題なんて交差点の構成要素だもんなあ。
過去に変更点出た事あるような気もするけど・・・。
64零細名無し組:2001/08/01(水) 18:43
>>63 単位だけね。変わったのって・・・自分が受ける部門と違うもんで、知らなくてゴメン
65さて:2001/08/01(水) 20:38
>>零細さん
いや、他にも微妙に変わったんだけどね。
でも「附する」→「付する」とか「共同溝」→「共同溝及び電線共同溝」
とかがおおいなあ。あと排水性舗装にも触れてみたいだけど。
ちなみに私は都市及び地域計画、道路、建設環境でいきます。
66零細名無し組:2001/08/02(木) 16:36
>>65
なーんだ。けっこう詳しいジャン。
じゃぁ、新しくなった道路構造令、購入する必要ないかもね。
67さて  :2001/08/02(木) 16:48
>>零細さん
零細さんに言われて気になって勉強しました。
合格したら零細さんのおかげです。でも不合格だったときは>>59のせいにします。
68零細名無し組:2001/08/02(木) 18:56
さて......今日こそ勉強やらなきゃ
二次試験まで1ヶ月を切ったというのに[経験論文]がまだ完成していないのです
また敵前逃亡ってわけにもいかないし......
裏面白紙のハガキが目の前でちらつく私。
69さて:2001/08/06(月) 09:57
雑魚コンサル下っ端さんは元気かな?
70雑魚コンサル下っ端:2001/08/06(月) 11:53
>>69
なんとか生きてます。

全然進まんので、実は「あきらめモード」
に片足入れかかってたりします。

士補試験まであと2ヶ月・・・・。
71さて:2001/08/06(月) 12:57
>>雑魚コンサル下っ端さん
あまり勉強してないのにまぐれで士補を取った友人を数多く知っています。
ダラダラでもイヤイヤでもいいですから最後まで勉強を続ければ望みあり。
と自分に言い聞かせながらダラダラ勉強しています。
72雑魚コンサル下っ端:2001/08/06(月) 13:05
最低でも自分で選んで購入した本(前のレスで書いた2冊)くらいは、
完全に読みきっておきたいと思ってはいるのですが、
なかなか、進まないんですよね。

眠くなる。

睡魔との激しい戦い

結局負ける

数時間経過、ひどい時は朝になってる。

猛烈に後悔

の繰り返しです。
73さて:2001/08/07(火) 15:54
>>雑魚下さん
偉いですね。私の場合は
会社終わったし電車で勉強するか。

眠くなる。

席が空いて座れたりする。

おやすみなさい。

自宅に帰ったらビデオで取っておいたBSのあしたのジョー見てしまったし。

でも傷の舐め合い、足の引っ張り合いは止めにして、勉強頑張りましょうね。
74雑魚コンサル下っ端:2001/08/07(火) 17:44
私の場合、家と会社が「徒歩5分」しか離れてないので、
通勤時間がある人がうらやましいです。

会社が近いとギリギリまで寝てるもんなぁ・・・・。
休日でも、ツマラン用事で呼び出しかかるし。
ずっと、会社に監視されてるみたいな気分。

今日は残業無しで帰れそうなので、参考書読むかな。
75名無し組:2001/08/09(木) 09:40
>>68
>>71
論文なんて事前に完成させておかなければならないような
性質のものではないでしょう。
午前中の選択問題だって、 ある意味、常識(雑学)のよ
うなものです。
私も気まぐれで受けて受かった1人です(士)。
事前の勉強なんて全くしていません。
ただ、日常において、「常にトレンドに敏感であらねばな
らない」ことは言えます。古い知識しか持っていない人は
ダメでしょうね。
「意識」さえチャンと持っていれば技術士なんて難しくは
ないでしょう。
76零細名無し組:2001/08/09(木) 18:41
>>75さんは、すっごいキレモンなんでしょうね。太刀打ちできないや。
確かに
>日常において、「常にトレンドに敏感であらねばならない」
アンテナを張っていて常に情報収集していないと答えられない問題も出るし。
でもヤッパ、論文は完成させておかないと、バラバラのキーワードをあの時間内で、
ひとつの文にまとめるなんて、とてもできないや。
77さて:2001/08/14(火) 17:07
みんなやってる!?
どう!?
がんばろ!
78名無し組:2001/08/19(日) 10:24

               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ( -。- )< ・・zz・・ZZZ
             _φ___⊂)   \______
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
        |青森りんご|/
79名無し組:2001/08/19(日) 15:27
>>78
ワラタ。
80名無し組:2001/08/20(月) 00:34
1次試験まで、後一ヶ月半ぐらいなのに書き込み少ないなー
皆さん、2次試験で頭がいっぱい?
2次試験の受験資格が無い若者たち、ここを盛り上げようよ!

新規の基礎科目と適性科目の勉強法がよく分かりません。
適性科目は技術士法第四章から出るらしいが、
第四章は44条〜47条しかありません。
目を通すだけでよいものか?
基礎科目は難しそうだなー
81零細名無し組:2001/08/20(月) 01:57
>>80
前のレスを見てくれ!(ヒントがあるヨン)

二次試験の試験場に逝く方法を考えるので、いま、せー一杯だ。
なんであんな僻地になったんだ???
82名無し組:2001/08/20(月) 02:10
応用理学?は
83名無し組:2001/08/20(月) 02:21
選択問題重視だと思う。
選択問題が取れなくて、
どれだけの優秀な人材
(選択が取れないから優秀と言えない?)
が敗れた事か!!!
二次試験やRCCM試験とはタイプが違う試験
と認識するのだ賢い???
84名無し組:2001/08/21(火) 20:12
俺は記述が駄目だ。
85さて :2001/08/22(水) 10:59
上司は二次試験で出払っています。

失恋。鬱だ。
86匿名希望:2001/08/23(木) 10:17
>>85
受けに行ってるだけでも立派です。
今年は出しそびれてしまった(願書)
来年でアウトになってしまうなあ。(アセ)
なんとかしなくては。
87名無し組:2001/08/25(土) 01:28
技術士って建設コンサル以外で使い道ってあるのですか?
あんな資格持っていても、仲間内だけの肩書きでは??
88名無し組:2001/08/25(土) 03:00
一級土木施工は持っていて当たり前。
世界に通用する難易度の高い国家資格、技術力は
もちろん指導力、応用力が求められる。価値のある
資格だと思うけどね。
89簡単おいしいヘルシー:2001/08/25(土) 03:06
どこが世界に通用する資格なんだよ!
俺、一級土木施工もってるけど、ちっとも給料あがんないぞ!
9088:2001/08/25(土) 10:55
すまん。書き方間違えた。
2行目以降は技術士の話ね。
91名無し組:2001/08/25(土) 12:57
以外と何となくで受かっちゃいます。>わたしゃ環境部門でしたが・・・
論文は3つともびっちり書くのが理想でしょうが、1つ表と裏ちょろっとしか書けなくても受かった人知ってますし。
自分もどれ書くかは問題見てから決めたもんなあ。
択一は、所詮全部は分からないし。>重箱の隅突っつくような内容が結構あった。
6割ねらいでええんとちゃいますかねえ。
92さて:01/08/27 13:26 ID:NEopg1dw
>91
勇気付けられた。あとひと月ちょっと。本格的にはじめなければ。
93名無し組:01/08/27 18:14 ID:Z3AeyTuY
俺も何となく受かっちゃった組です。建設部門。
記述問題は道路と鉄道と施工計画を答えたんだったかな。その年の問題は、確か
道路が「舗装厚の決定方法について」、鉄道が「施設面から見た速度向上の方策
について」、施工計画が「市街地での施工計画で留意すべき事項」とか何とか、
そんな問題だったかな。あと、都市計画では「市街化区域と市街化調整区域につ
いて説明せよ」だったかと。他は問題集見てください(藁)平成7年度です。

800字といっても800字目一杯書かなくてもいいわけで、私の場合は専門
だった鉄道以外は500字位だったはずです。試験中は「なんとか3/4位は
書かねば」と600文字+αを目指したものの到達せず(藁)。目標を下げて
無理矢理文章をひねり出しました。500文字だと20行、当時の答案用紙は表
が25字×12行(2次試験の答案用紙は今年からは表、裏とも16行になってまし
た)ですから、裏は半分位しか使ってません。

道路の解答は「アスファルト舗装要項に準拠」「大型車交通量と設計CBRか
ら決定」ってのを膨らまして書いたんですが、調子に乗って「○○台/日」な
んて書いて、家帰って本見たら数字が違ってた(藁)。こりゃだめだ、とその
時は思ったものです。施工計画は「うるさくしない」「揺らさない」「なるべ
く夜は工事しない」ってのをグダグダ書いたら500字になりました。
こんな調子でも受かりました。レアケースなのかもしれませんが、1次試験の
場合は細かいことに拘るより「全体の流れ」が解っているかどうかが問われる
のかなぁ、などと思うところです。
 新規科目はさっぱり解りませんが、皆さん頑張ってください。
 私も来年また2次試験頑張ります(藁。
94名無し組:01/08/27 19:46 ID:73aERkcI
技術士補試験の新規科目、「適正科目」について、具体的な勉強方法というか
知識の付け方を教えてください。初歩的でスマン・・・。
95さて:01/08/27 20:11 ID:33G8Ktck
適正は>80をよんで。
>適性科目は技術士法第四章から出るらしいが、
>第四章は44条〜47条しかありません。
丸暗記でいいんじゃない?
96age:01/08/27 22:21 ID:ezP81JZs
age
97名無し組:01/08/28 11:36 ID:NT2cNsh6
今頃こんな事聞いてる自体、結果見えてるけど・・・。
基礎科目・・・科学技術全般にわたる基礎知識に関するもの
とはいったい何をさしているのですか。悪あがきさせて〜
98さて:01/08/28 13:03 ID:MH2uNvrM
>>97
それだけはあまり細かいことが分かりませんが、過去ログを見てみてください。
新聞、雑誌等の時事ネタにも気を配ってください。
99さて:01/08/28 13:05 ID:MH2uNvrM
さて
過去ログって>26とかね。
100 :01/08/28 17:40 ID:tBcVKI92
100
101名無し組:01/09/03 01:41 ID:HyeJFJhM
試験近しアゲ
102名無し組:01/09/03 01:52 ID:shSGmlcE
無駄な努力だsage
103名無し組:01/09/03 09:35 ID:8Fd2LXIM
試験日、いつだったけ?
みんな、受験票来た?
104さて:01/09/03 10:23 ID:FUen2r8.
結局勉強してないよ。あと1ヶ月か。なんとか間に合いますように。
105名無し組:01/09/03 17:23 ID:hpYMZ/3Q
受験票まだ来ないんだけど大丈夫かな?
106名無し組:01/09/07 12:48
※受験票の発送については、受験申込み案内等で9月上旬となっておりますが、諸事情により遅れる見込みです。発送は9月第3週までに行うを予定です。
107さて:01/09/11 12:57
のこり一月切りました。記述で道路えらぶやつは月刊「道路」よんどけよ。
108さて:01/09/11 13:07
年の問題を思い出して書いてよ。
ちなみに記述は
鉄道は軌道の構造について要件を挙げ、それぞれについて説明
道路は交差点を構成する要件を挙げ、それぞれについて説明
都市計画は○○地域のうち××を以外のものをすべて挙げ、説明
だめだ、自分の選択した問題すら覚えていなし。
109雑魚コンサル下っ端:01/09/13 21:04
最近忙しくなっちゃって、勉強時間が取れねぇ・・・。

こりゃあ無理だな。
110零細名無し組:01/09/20 03:16
技術士二次試験の悪夢から抜け切れない今、一次試験のこと考えてられません
とも言ってられないな・・・・10月7日か〜 どーしよー
111名無し組:01/09/22 02:21
受験票とどいたよ上げ
112零細名無し組:01/09/22 12:46
受験票きちゃった......。
はぁ〜 また僻地かー
少しは勉強するか・・・・・・鬱ダナ
113名無し組:01/09/28 10:15
資格とらないと一生今の給料だよ。それどころかリストラ要員だよ。
頑張るべ。
114名無し組:01/09/28 10:38
大卒以外は一般教養も受ける・・・。あれって「低学歴者は低レベル」と
言わんばかりのイヤな制度だね。
115名無し組:01/10/01 23:54
>>80
第4章から出るって、そ、そ、そ、そんな情報何処にあったニャ?
ビックリだニャ!!
116たぺぽ:01/10/01 23:56
教えてオビワンケノービ!!
117名無し組:01/10/03 17:03
二次試験受けた方、どんな内容だったか教えてください!
二次試験の類題が一次試験に出たりもしますよ!
118名無し組:01/10/03 17:42
>>117
「建設部門・鉄道」なんてマイナー科目(藁)でもいいの?
それならメモ残ってるけど。
119零細名無し組:01/10/04 01:34
>>118
一般的な技術の問題出ました?
私が受けたのは「水道部門・上水道及び工業用水道」でしたが、
午後の試験は、上水道と下水道の設計に関する問題しか出なかった。
直前講習で話のあった、技術一般や技術士法なんて、ひとつも出題されなかった。
上・下水道の設計者なら楽勝の内容だったような
120名無し組:01/10/04 10:02
>117
いいですよ!おしえてください!
121零細名無し組:01/10/05 01:24
あと2日!!
がんばろぅ!ネ
122たぺぽ:01/10/05 02:20
ウォー!!うんこちんちん状態!!!
123名無し組:01/10/05 11:58
>>117

「建設・鉄道」の2次試験はおおよそこんな問題でした。問題文の末尾に
「〜について述べよ」とか何とか(藁)を付け足して読んでください。
1〜3から1題、4〜12から1題選択。ちなみに解答用紙の枚数が減っただけで、
出題パターンは昨年までとほぼ同じです。

 1.今後の鉄道技術のあり方
 2.まちづくりと一体となった鉄道駅のバリアフリーのあり方
 3.鉄道による都心への空港アクセスについて

 4.都市における乗継ぎ、乗換えの利便性について
 5.今後求められる鉄道駅の安全施設について
 6.鉄道構造物の耐震設計について考慮すべき事項
 7.鉄道構造物の景観設計について考慮すべき事項
 8.鉄道線路下に道路等を新設する場合の工法とその特質
 9.コンクリート構造物の保守、管理について
 10.分岐器の構造上の弱点と改善策について
 11.有道床軌道の保守総量を決定する項目について
 12.今後の線路検査のあり方について

>>119
>一般的な技術の問題出ました?

特に「これ」ってのは出なかったですね。いわゆる「建設一般」も、
5択が増えただけで出題パターンは以前と変わらなかったような。
124名無し組:01/10/05 13:04
>123
サンクス。自分なりにまとめてみます!
125123:01/10/05 14:09
>>124
健闘を祈ります。1次の発表って12月半ばでしたっけ?
よいクリスマスを迎えることができますよう。
126雑魚コンサル下っ端:01/10/06 08:57
盆明けに新しい業務が入って、参考書やら何やら全て放置してしまってた
のだが、明日試験なのね。
すっかり忘れてたわ・・・・。
どうしよ・・・・。

もちろん今日も通常業務・・・・・。
127名無し組:01/10/06 20:44
あさっては 総合技術監理部門の試験だが
2ちゃんねるみててどうするんだおれ

どんなもんだいだか わかんないとやる気が起きん(もちろんいいわけ)
だれか 予想問題おせえて
128名無し組:01/10/07 15:15
来年、技術士補を受けようと考えています。
今から勉強を始めて間に合うのでしょうか?
129名無し組:01/10/07 18:47
みんな今日の試験どうだった?
130名無し組:01/10/07 20:21
だめでした。記述全滅。ほか完璧。
131名無し組:01/10/07 20:25
お疲れ様でしたage
132名無し組:01/10/07 23:46
キティガイが試験会場にひとりいた。

「試験もサービスなんだ、サービスが悪い!」
「技術士試験センターという特殊法人も改革…」
「問題が簡単すぎる。もっとマジメに作れ!」
といったことを叫んでた。

ペットボトルの持ち込みが可能だったけど、
よく見ると彼はワンカップ酒を持ち込んでいた。

午後の試験に入る前に暴れて
結局試験官に退室させられた。

何がしたかったんだろうか、彼は…
133あふー:01/10/08 00:04
ビーバー君はまいったね。。
134名無し組:01/10/08 21:40
>>132
どこの会場ですか?
135名無し組:01/10/09 13:28
age
136名無し組:01/10/09 13:36
全国の技術士の皆様は、適正試験を全問正解できるのだろうか?
自動車免許の試験みたいだったな。
137雑魚コンサル下っ端:01/10/09 21:39
「適正試験」は事前に騒いでた割には、「なんじゃこりゃ!?」って感じでした。
こんなものを試験で問わなきゃならん「技術士(補)」って一体・・・・。

とりあえず、
「適切なもの」にはもっとも現実から遠いもの、
「不適切なもの」には、身近で実際に起きていること(それに近いもの)
を選んでやりました。

記述も一応3つ全部書いたけどアヤシイです。
たぶん落ちてるだろうけど。
138名無し組:01/10/09 23:05
あんなアツイ技術者なんてなかなかいないよねえ。
「独自で解析して問題点を指摘…」
139名無し組:01/10/09 23:13
>138
その問題、笑いそうになりました。
他の選択肢は「あきらめた」とかありましたよね。
どうすれば間違えられるんだろう。
140零細名無し組:01/10/12 14:12
>>136-139 そうですね。
適性試験は拍子抜けしちゃった。問題集が分厚くて、読むのが大変だったけど

基礎試験で、DNAとクローンの問題出てたけど、解いた人います?
士補になるためには、あの問題を解けるのが常識ってことなのかな?
なんか、高度すぎるように感じたんですが・・・
間違っても先端技術を広ーく浅くでは、無理な問題ではないかと
当然パスしましたが(苦笑
141名無し組:01/10/20 19:35
技術士補ねぇ。土木の全般&一般教養を広く浅く勉強すればいいだけです。学生でも勉強すれば取れますよ。国家1種公務員試験の下準備と思って勉強してください。登録は就職してからでいいでしょう。履歴書には××合格で十分。どっちにしてもあまり意味のない資格ですから。
142名無し組:01/10/25 23:07
技術士補は履歴書にどうどうと書ける代物じゃないね
TOEICとかを書いているほうがよっぽど重宝されるよ
143名無し組:01/10/26 11:13
>>142
しまった、堂々と書いちまった(藁。
単独で仕事の出来る資格じゃないし、「2次試験受けられます」
っていうだけの事か。
144名無し組:01/10/26 11:32
>141,142
取ってからいえよ。
145雑魚コンサル下っ端:01/10/26 15:05
「今の会社をリストラされないために・・・」
「今いる会社と心中しなくても済むように・・・」
・・・来年に向けて勉強しよっと。

この気持ちを維持できればいいんだけど・・・・

学生の時に合格した技術士補なら、堂々と履歴書に書けると思うけどな。
(新卒の就活の場合)
146名無し組:01/11/01 00:35
どうでもいいが、会社に技術士いないのか?
まず、相談!
147雑魚コンサル下っ端
>>146
うちの会社には「非常勤」しかいません。
前にここか、どっかで書いたような・・・。

「非常勤」なんで姿を見るのは年数回。