住宅メーカーの設計者集まれ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
客には言えない事、営業の悪口書いてくれ!
2名無し組32:2001/02/24(土) 13:27
おれ近々 会社やめるよ
辞めなきゃ 自分がだめになる
住宅メーカーの設計マンより
3寛平:2001/02/24(土) 15:48
なぜじゃ〜 だれがじゃ〜 どうしてじゃ〜
4名無し組:2001/02/24(土) 19:20
間取りのプランニングを設計とよばんでくれ。
5名無し組32:2001/02/24(土) 21:01
リーマンの設計に
成長なし!
6名無し組:2001/02/24(土) 21:01
>4
激しく同感!!! どこが設計だっての。
7名無し組:2001/02/24(土) 21:23
そーなんだ・・・
8見太郎大工♪:2001/02/25(日) 00:45
手書きの図面はミスがあって当たり前<メーカー設計
9名無し組:2001/02/25(日) 01:17
 そお、おもしろいけどなぁ
今の会社はメーカーなのに自由がきいて不自由を感じないし
打ち合わせしていろんなお客さんと話がはずんだり、よろこんで
もらえたりそれが一番たのしいね
 お客さんにいえないことかぁ。もっと奇抜な要望をだしてほしい
ことかな

10名無し組:2001/02/25(日) 10:01
>>9
すみません部外者(設計)なんですが、「もっと奇抜な要望をだしてほしい」って、
メーカーの設計は提案とか出来ないんですか?
11名無し組:2001/02/25(日) 11:10
奇抜な要望を設計に反映すると金額上がりませんか?
12名無し組:2001/02/25(日) 13:00
>9
典型的な会社のイヌ発見!
しっぽでもふっとけ。
13名無し組:2001/02/25(日) 13:57
ふりふり…
1410:2001/02/25(日) 14:20
>>11
でもメーカーってオプション付けて高くなるから、
儲かってるんですよね?すみません、よく知らないもので。

>>12
メーカーでも他の設計の方はちゃんと、提案や思想やらをもって
設計してるんでしょうか?

いやー、あまりに僕の知っている設計と違うので、驚きます。
1512:2001/02/25(日) 14:36
設計なんていないよ。
営業とCADオペだけ。
16名無し組:2001/02/25(日) 16:02
>>8
なんだこのバカは。トヨタの犬は黙ってなさい。
1710:2001/02/25(日) 18:16
>設計なんていないよ。営業とCADオペだけ。
そうか!それで知人の営業は、自分で設計やってるなんて言うんだ。
それじゃ、ひどい家しかできなくても、当たり前なんですね。

でもメーカーの確認申請って誰がやってるんですか、外注ですか?
18名無し組:2001/02/25(日) 18:25
害虫だって
19>17:2001/02/25(日) 18:28
そそ
20名無し組:2001/02/25(日) 18:32
私は住宅設計が一番好きです。
仕事は途切れないし、食っていける。
下手にでかい物件より確実。
21名無し組:2001/02/25(日) 18:35
規格品の住宅は営業だけでいけるはず
注文だと設計士必要だよ
22名無し組:2001/02/25(日) 18:38
そのとーり
>>21
23名無し組:2001/02/25(日) 18:45
>21.22
俺もハウスメーカーにいたけどほとんど注文だよ。
注文って言っても間取りが違うとか屋根が寄棟が切妻になったりぐらい。
設計士必要無いよ、仕様や納まりなんて基本があるんだから。
それが無かったらメーカーじゃなくてもいいわけだろ。
24名無し組 :2001/02/25(日) 21:59
大成の設計者は図面を書くのが嫌いです。
25名無し組:2001/02/25(日) 23:17
仕様は決まってるし
プランの成約も多いにある。
日本の遠く離れたところで
同じ外観の家が建つ可能性あり。

もし自分の家がメーカーで建てたら
同じ外壁、同じ屋根、同じ外観の
家をどこかで見つけることになるかもしれない。
26名無し組:2001/02/28(水) 00:14
オレは、自分の家を自分の会社で建てたくない。
社員割引があっても絶対いやだ。
友人・親類が家建てたいって言っても紹介しない。いや、紹介できない。
営業がひどい。素人ばかりで、後々のこと考えると信用できない。
やっぱり、住宅は、営業がしっかりしてるメーカーを選んで建てたい。
27名無し組:2001/02/28(水) 00:23
>26
そこまで言ってて
なんでメーカーで建てようとするんでしょう?
なんでメーカーにこだわるんですか?
28名無し組:2001/02/28(水) 00:38
>27
こだわりがないから、メーカーになるんじゃない?
29名無し組:2001/02/28(水) 09:56
>26
こだわりをもたなきゃ
いい家は建たないよ。
すぐ不満がでて
また壊して建て直すだけ。
30名無し組:2001/02/28(水) 11:31
>29
ガキ!訳のわからないこといってんじゃねー。
また壊して建てなおすだけ???
ばーか!
31名無し組:2001/02/28(水) 11:53
>やっぱり、住宅は、営業がしっかりしてるメーカーを選んで建てたい。

しっかりした技術と信頼に足る工事をする会社に頼みたいの間違いだろ。
あんた、それじゃ騙されるぞ。(住宅に限らず社会生活一般において)

32名無し組:2001/02/28(水) 12:00
所詮日本人は没個性。
皆と同じで安心。
33名無し組:2001/02/28(水) 21:10
>30
おめぇこそ なんなんだ!
ばか!
おれは29に同意見だ!
34名無し組:2001/02/28(水) 21:15
>33
まぁまぁ。
30はただの煽りマニアなんだから。
29の「建てなおす」の意味がよく解らない人は
ほっときましょうよ。
35名無し組:2001/03/01(木) 00:17
注文住宅とは完成品でないものを買うわけでで
素人の客にとっては車を買うような感覚では
不可解なことが多々あって当然です。クレーム産業と
いわれる所以はここにあります。営業はお客様至上主義
を間に受け、言われたことそのままに設計に依頼するのだから
当然、プランニングなんて設計の思想なんて入り込む余地は
あるわけがありません。技術屋にとっては痛い会社かな?
住宅メーカーも所詮は営利団体なのだから
卒なくドラフトマンに徹する術を身につけて少しでも早く帰る事が肝要?(藁
自分の家を建てる時の業界事情を知れるだけでも役には立つのかね?

36名無し組:2001/03/01(木) 09:26
30=33=34?
みんなそんなことよく言われる御題目のようなセリフ聞き飽きてるよ。
37名無し組:2001/03/01(木) 18:31
不動産屋と住宅メーカーが、設計として雇ってくれないと、
ダメ学生の夢が無くなるよ。お盆とかに田舎の友達に
「おれ東京で建築デザイナーしてんだ!」って言うことだけが、
楽しみなんだからさ。俺もそうなんだけど。
38名無し組:2001/03/01(木) 19:46
ハウスメーカーの設計ってマジでやりがいがあるのか?
男子一生の仕事として誇れるのか?(ま、こりゃ個人の勝手か)
何か自分だけのオリジナリティとかアイデンティティを建物に
反映できるのか?
施主からこんな良い家を設計してくれてありがとうと感謝され
たのか?
果たして建築設計と呼んでよい職種なのだろうか?


39名無し組:2001/03/01(木) 20:49
>36
だから何?アンタの意見はないんでしょ。
40名無し組:2001/03/01(木) 20:52
おしえろよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜>39
41名無し組:2001/03/01(木) 22:10
住宅メーカーの営業は入れ替わり激しいよ
依願退職者も多ければ
移動もものすごく多い
営業のしっかりしたところで選んでも
すぐに担当者変わるかも・・・
42名無し組:2001/03/01(木) 23:54
41の言う通り営業は退職者が多いみたい。
だから営業の年齢も低くなるし、設計って呼ばれてる人たちがフォローしてるんですよ。
まぁ営業補助みたいなもんですね。
世間一般に言う「設計」という仕事とは大きくかけ離れてますなぁ。
43名無し組:2001/03/01(木) 23:57
>>38
所詮、本当に金がある人は住宅メーカーで建てないって!!
だから、住宅メーカーの設計は、
雇用条件が設計事務所よりマシかどうかで考えないと・・・。
仕事が趣味な人には苦痛なだけだけどね。
44名無し組:2001/03/02(金) 23:33
存在意義があるのか?
住宅メーカーの設計
45名無し組:2001/03/03(土) 00:00
>44
子供でも出来るような法チェックと確認申請。
存在価値は低そうだ。
46名無し組:2001/03/03(土) 23:39
存在価値のない設計に補助されてる
メーカーの営業ってもっと存在価値なしですか?
47名無し組:2001/03/03(土) 23:53
営業は仕事さえとってくれば良いんだから建築的職能は関係ないだろ>46
48名無し組:2001/03/03(土) 23:55
イエス・マイハウスで作れる
49名無し組:2001/03/04(日) 23:09
>>46
最近は、客のほうが建築知識が高いから、素人営業では、仕事とれん。
やっぱ、どの業界でも同じで、ダメ営業は勉強していないよ。
50営業@メーカー:2001/03/04(日) 23:39
うちの会社は、総じて営業のほうがプランニングがうまい。
設計は見積もり作業と工事引継ぎ図面チェックに忙しく、
じっくりプランニングしてる時間が無い。

設計のプランニングを待っていると他社に負ける。

設計は外に出てる時間が無いので、現場も見ない。
お客様とも直接会って話すことも無い。
いいプランが出来るはずも無く、、、、、、

51名無し組:2001/03/04(日) 23:51
ていうかさ、文系卒が営業やれる時代じゃなくなってきたよ。どんな業種でも。
エンジニアとしての細分化の結果が営業という職を作り出した、という認識が
が広まりつつある。
52名無し組:2001/03/04(日) 23:56
>>50
ドラフターっていわねぇか?オタクの設計士。
計画が出来なきゃそうだろ。
53営業@メーカー:2001/03/05(月) 00:32
>52
住宅メーカーの営業は流動性が激しく、
他の業界に行きたがらない(行けない)から
わが社にも他メーカーから、たくさんの営業が
流れ着いてきますが、
彼らの話を聞いても、大体似たようなモン。

わが社の設計担当は、年間平均25〜30棟の
自己担当物件を引き渡します。(完成現場を見に行く事も無いが)

先生と言われる設計士と職種自体が違うと思われます。

確かに、もはやドラフター、、、、、、

54名無し組:2001/03/05(月) 00:41
1よ、誰になんと言われようが、
自分の仕事をがんばってくれ!
55名無し組:2001/03/05(月) 23:35
>53
驚愕あげ
56名無し組:2001/03/05(月) 23:37
>55
なんか驚愕するとこあったか?
57名無し組:2001/03/05(月) 23:42
他スレの住宅メーカーの大工コンビも設計士って言うとメーカーの
アホ設計士の印象で話してるのかなあ
58名無し組:2001/03/05(月) 23:47
1はこんなレスつけられるとは思ってもみなかっただろうな。
59イヒ大工:2001/03/06(火) 00:07
あまりウロウロすると叩かれそうですが…

私は
>先生と言われる設計士と職種自体が違うと思われます。
に同意見ですね。その辺はメーカー下請のみなさんは解っていらっしゃる
と思います。はい。
60名無し組:2001/03/06(火) 01:21
おいイヒ。勝手に下請代表するなよ。
61名無し組:2001/03/06(火) 13:14
先生、親方、大将・・どれも人を馬鹿にしてるように感じるよね。
62名無し組:2001/03/08(木) 01:45
各住宅メーカーの人に質問があります。
契約後の仕事の流れを教えてください。
うちは、詳細を客と打ち合わせて、外注に図面書かせて申請も出してもらい、
図面チェックして、営業と打ち合わせて、修正後、施主に持っていき最終説明している。
その間、約2ヶ月くらい。年間一人20棟ぐらいこなしてるが、もっと楽にならないか検討中です。
63名無し組:2001/03/08(木) 02:05
>62
楽にならないかって、何が?
質問の内容がよく解からない。

も少し詳しく。。
64名無し組:2001/03/08(木) 23:26
>>62
あんたはなんの仕事してるんだ?
設計か?
図面は外注なんだろ、それ以上楽したいの?
6562:2001/03/09(金) 00:04
>64

私は営業@メーカーです。
66名無し組:2001/03/09(金) 00:20
>>62
契約取らなきゃ楽でしょ。
楽して給料もらおうなんて もってのほかですな。
67名無し組:2001/03/09(金) 00:23
>66
ごめん、間違えた。
私は、63・65です。

64の質問が私に向けられたものと
勘違いしました。
68名無し組:2001/03/09(金) 01:12
>>67
そうでしたか。
62はどこへ逝った?
69(有)赤土善蔵アトリエ:2001/03/09(金) 03:26
>>9

奇抜な要望と言えば
「床の間の掛け軸の裏に通路を作れ」とか
「壁が回転して隣の部屋に行けるように」って言う事か?

あと「吹き抜けにマット敷いてくれ下に行きやすいから」って言うのも入るのか?
70名無し組:2001/03/09(金) 03:58
住宅メーカーは、伊東ハウスとか妹島ハウスとかの
設計監修のブランド・シリーズをつくったらどうだ?
マンション業界では、それに近いことやってるよな。
71名無し組:2001/03/11(日) 13:08
うちは、中小だが、完全に社内では、営業より下、最下層です。
大手メーカーも設計者の立場は営業より下なのか?
72名無し組:2001/03/11(日) 23:29
昔、どっかのメーカーの設計が全員切れてストライキを起こしたことがあるらしい。
その後、設計の地位は向上したらしいが、営業やら現場やらが仕事しづらくなって
売上がた落ちしたらしい。
今はどうか知らない。
73名無し組:2001/03/11(日) 23:47
>71
もちろん!!
74名無し組:2001/03/12(月) 22:09
>>73
最下層ってこと?
75名無し組:2001/03/13(火) 02:26
>74
そーです。最下層です。建築屋っても、所詮、販売会社。
営業の言うことには逆らえません。
76名無し組:2001/03/13(火) 23:21
だって営業が設計してんだもん。設計なんて最下層で当然です。
おかげで出来た家も最低だけど。
77営業@メーカー:2001/03/14(水) 02:10
>76
そうですね。競合がきついですから、お客様に対して提案たっぷりの
すんごいプランより、他社より安く、素人ウケのする画で、営業が説明しやすい
もので勝負し、なおかつ、今月契約できる事が何より大切です。

そんなこと考えてる設計さんも少ないし、前に書いたように
何よりお客様に会えない、現場見れない。

どうしても営業が主導権握りますよね。

78営業@メーカー:2001/03/14(水) 02:15
あっ。。

ただし、世間的には
住宅メーカー設計担当>>>住宅メーカー営業担当
です。

念のため。。(お給料は逆)

79名無し組:2001/03/14(水) 02:20
っつーーーーか。
何で営業のおっさんが家の設計やってんねん?!
まじキレるわ!!
K展示場のHKのチンカスやろう!!!!
80営業@メーカー:2001/03/14(水) 03:33
>79
設計じゃなく、間取りづくり、またはプランニングです。
住宅メーカーの多くは、営業がプランニングしてると思います。

何故そんなに怒っているのですか?
81名無し組:2001/03/14(水) 09:23
>>80
だめだめの間取りがまかり通ってるからじゃない?
でも客も分かってないから、それでいいんだよ。
>>79
メーカーがまともな設計してたら、君たち(?)設計が仕事無くなるから、
それでいいんですよ。共存共栄。
82名無し組:2001/03/14(水) 10:07
客が全て。
客さえ満足させられれば誰が間取りを作ろうが問題ない。
メーカーの設計担当は施主との面談回数も少ない上現場のことも知らないから施主を満足させることはまず出来ないです。
8382:2001/03/14(水) 10:43
かと言って営業が作った方がいいってわけではないですが。
84名無し組:2001/03/14(水) 12:23
>>79
所栓 営業が考える間取りなんて
施主のことなんて考えてないからね。
安くて売りやすい間取りしか作らないからね。
あとは話術(?)でごまかす。
85名無し組:2001/03/14(水) 17:23
>>82
すごいな君。メーカーの営業さん?
営業の設計で客を満足させてると思ってるなんて。
これはこれで才能かもしれん。
86>82:2001/03/14(水) 17:27
知らないということはある意味無敵だね。
メーカーの設計も同じくらいのレベルかな。
基本的に営業は口は達者で勘違い君がほとんどだから
君の発言もうなずけるけどね。
8782じゃないけど:2001/03/14(水) 17:40
>85,86
いやいや、素人衆(施主)の価値観ってものはけっこう凄いぞ。
うちの親戚なんか近所に出来た安藤の打ち放し住宅を見て、建築家
に頼むと工事途中で終わらされる。メーカーならタイル貼り(実は
ただの目地模様)で綺麗でいいわ〜って家を建てちまったよ。
実際、ハウスメーカーの住宅で満足してる奴らって多いんじゃないの
かな。
海外旅行だって、今時価値観重視で個人手配が当たり前だけど、ツアー
が絶対良いって信じてるの沢山いるじゃない。
88名無し組:2001/03/14(水) 17:50
ハウスメーカーの家を見ると子供の頃に遊んだREGOブロックを思い出す。
8985:2001/03/14(水) 21:46
>>87
確かにモーニング娘の歌とか、ユニクロの服とか、トヨタの車好きな奴いるよね。
あの辺の趣味も、やはり一種の才能かも。
赤ワインが体に良いってのりで、外断熱を勧める建築家(?)も捨てがたい。
9082:2001/03/14(水) 23:49
>>85・86
いやいや、そうではなくて、客が納得するのであれば、
設計が間取りを作らなくてもいいんじゃないかって書きたかったんですけど。
当然、営業の作る間取りなんかは話にならないです。

でも、その間取りで建てちゃう人もいるんだから
満足してるんでしょうね。

価値観は多様ですね。
91施主:2001/03/16(金) 23:42
営業のつくった間取りはいやだ!
92名無し組:2001/03/17(土) 00:19
でも、どこの会社も営業のが
プランうまいのよ。
住宅メーカーはね。
93名無し組:2001/03/17(土) 03:50
メーカーに設計者なんて居たかぁ?
94名無し組:2001/03/17(土) 21:52
>>92
この人すごすぎ。営業の方がプランうまいだって!
腹抱えちゃうよ。
95名無し組:2001/03/17(土) 22:06
>>94
そりゃそうでしょう。なにが何でも自分より下の人をでっち上げたいんだから。
96名無し組:2001/03/18(日) 01:37
エイギョなんてそんな根拠の無いプライドだけで生きてるようなもんだからね。
97名無し組:2001/03/18(日) 01:59
どした。プライド傷ついたか?
ハウスメーカーの設計屋さん。
誇れる仕事してるかい?
98強力業者:2001/03/18(日) 02:34
セッケなんてそんな根拠の無いプライドだけで生きてるようなもんだからね。

99名無し組:2001/03/18(日) 11:55
ところで、少しはまともな設計してるメーカーって有るの?
あんまり興味を持って見たことが無いので....

>>ALL
営業のひとって、話あんまり面白くないね。なんとかならないかな。
100名無し組:2001/03/19(月) 03:26
100!
101名無し組:2001/03/19(月) 16:59
メーカーは設計とは言わないでしょう。プランだけ。
標準の納まりあるんだし。基礎なんかでもいい加減な施工図でOK。
メーカ―関係の人間は大工にしろ営業にしろ一人前なのは口だけ。
102名無し組:2001/03/19(月) 20:51
環8の杉並にあるミサワのビルはかっこいいね。
もしかしたら上層部は設計分かってる人いるのかな?
103>102:2001/03/19(月) 21:33
当然外注だろ
104名無し組:2001/03/19(月) 21:36
>>103
そんなことは分かってるでしょう?日本語の意味くらい分かれよ。
頭悪いなおまえ!
105名無し組:2001/03/19(月) 22:22
>>104
まあまあ、そう言わずに。

たぶんみんな、自分所の建てた住宅がダメだって、分かってるんだよ。
経営者はそれを知った上で、営業に間取り考えさせてるんじゃないかな。

設計にやらせると、良いもの作ろうとするだろ。そうすると、時間もコストもかかる。
営業なら何も知らないから、テキトーで簡単なものを平気でつくる。
購入者が無知だから、出来るんだろうけどね。


106>105:2001/03/19(月) 22:32
お〜説得力ある。
104の馬鹿とは大違いだ
107名無し組:2001/03/19(月) 23:25
うちは営業に設計させてません。というより、できません。
おかげで営業に振り回されてふらふらです。
素人とバカな奴らばかりだから営業いないほうがマシ
108名無し組:2001/03/20(火) 00:22
>107
ハウスメーカーですか?
109名無し組:2001/03/20(火) 00:35
>107
営業ソルジャーいないと仕事なくなるよ。
110107:2001/03/20(火) 00:46
>>108
中堅のメーカーです。営業は、異業種からの転職者が多く社内教育もしていないので
新入社員と大差ない。
>>109
素人とバカな営業20人より優秀な営業2〜3人いればいいという意味です。
111名無し組:2001/03/20(火) 01:18
>>110
でも優秀な人は営業にはならないのでは?

>>106
そんなこと言ってると、君もバカの仲間入りですよ。気を付けましょう。
112名無し組 :2001/03/20(火) 01:42
営業のせいでまた設計工期が短くなったぜ
勝手に工期かえるなよ。
お客の都合って言い訳はもう通用しないよ。君の説明不足って認めろよ。
113名無し組:2001/03/20(火) 14:01
>>112
営業じゃないけど、
会社全体で考えたらやらなきゃダメ。
パーツで考えてるうちは、平社員ですよ。がんばれ
114設計士:2001/03/21(水) 21:03
年度末を理由に お客を追い込む 図面を 深夜まで書かされる毎日です。
設計力が自慢の会社ですが、お客さまへの提案なんて 疲れ果てた設計者には
できません。営業は昼間は昼ねで 夜元気、 設計は25時間がんばります。
やってられないよ!!  かなしい住宅会社の設計の現実です。
115Miss名無し組:2001/03/21(水) 22:19
>>114
メーカー勤務だけど、うちの設計さんも遅くまでがんばってるなぁ。
もしかしてうちの会社の人だったりして…。
頑張って考えたプランなのに
「あ、ごめんー、あの土地だめになっちゃったんだよね!プラン練り直してくれない?」
って簡単に言われてたし。まじ設計さんって大変だと思うよ…。
コーヒーくらいだったら入れてあげるから頑張って〜。
116名無し組:2001/03/22(木) 23:10
熱いコーヒーにしてね 目がさめないからさ。やさしいのね あんた 営業担当者でしょ?
117名無し組:2001/03/23(金) 11:56
>>110
まるでうちの会社のようだ。
営業なんだから、自分が売る物ぐらい少しは勉強しろ!
しかも仕事しているふりをする為に、全然その気がない客にプランを
押し売りするなしかも何度も。
118matome:2001/03/24(土) 20:54
このスレみてると、如何にメーカーがくだらないもの造ってるか、
また、構造的な欠陥が何処にあるか、明確に示しているね。
家を建てる皆さんは、くれぐれもメーカーなどに頼まないように。
ということで、終了しましょう。
119名無し組:2001/03/25(日) 01:05
メーカーの方が工期短いぞ。
120>119:2001/03/25(日) 01:29
だから、突貫工事だから。
121名無し組:2001/03/26(月) 19:46
図面描くのメチャメチャ早くなります。
122名無し組:2001/03/26(月) 22:31
うちの会社やばそう。
今日、国税局の査察が入ったらしい・・・。
123名無し組:2001/04/01(日) 14:29
age
124名無し組:2001/04/04(水) 03:02
メーカーらしい設計してないな〜。
規格なんてあってないものばかりつくってるから
規格の仕様やコンセプト忘れちまったぜ。
125名無し組:2001/04/04(水) 09:49
>124
ガキは寝ろ
126新参者:2001/04/04(水) 16:26
なんか盛り上がってますね。やっぱどこの会社も同じみたいで・・・。私は某メーカーに入って今年で5年目ですが、やっぱり帰りが遅いです。みなさんも同じみたいですね。
127名無し組:2001/04/04(水) 16:36
>>124
いいぞがんばれ。お前が正しい。
128名無し組:2001/04/04(水) 17:14
>>24
そうだがんばれ!妄想でも!3時、いい時間だ!
129名無し組:2001/04/21(土) 15:53
たまには集まってみよう
130名無し組:2001/04/21(土) 16:02
>124
すばらしい!
131名無し組:2001/04/21(土) 16:08
>124
何言ってるか理解できない。
人との対話の練習ぐらいしろよな。
引き篭もりはおとなしくてぃんてぃんいじくってなさい。
132名無し組:2001/04/21(土) 20:58
土曜日の昼間から2ch素晴らしい休日。
133名無し組:2001/05/05(土) 01:25
>124
理解不能
134名無し組:2001/05/05(土) 01:35
最良の設計者は「お施主様」だと思うんです。
設計だろうが、営業だろうが「お施主様」の意見に
耳を傾けれない担当は、三流だと思いました。

「お施主様」に会うことも無く計画するメーカーの
設計担当は、いくらこだわりがあっても、良いプランを
考えても、自己満足でしかない、と思います今日この頃。
135名無し組:2001/05/05(土) 01:50
>134
今日なんかあったの?
136名無し組:2001/05/05(土) 17:51
何を言ってるんだ!>134
施主は金を出す人であってそれ以上の者でもそれ以下の者でもない。

意見を聞くだ〜?
そんないろんなメーカーのカタログや営業から聞いたゆがめられた意見
を聞いてどれほどのモノができると言うんだ。
設計の仕事はそれらをぶっ壊す事から始まるんだ〜!
137名無し組:2001/05/05(土) 20:05
>>136
素晴らしい。メーカーのいい住宅を見せてくれ!!
138名無し組:2001/05/05(土) 22:29
136・・・。あんたみたいなのがいるから、ダメなんだよ!!!
何様だっちゅーーのっ!!そんな奴に鍵ってたいした家たてれないんだよっっ!!
139名無し組:2001/05/05(土) 23:10
メーカーで建てる「お施主様」は馬鹿っぽい奴がほとんどだが
メーカーの設計はそれ以上に馬鹿っぽいです。
140名無し組:2001/05/05(土) 23:19
メーカー設計!
メーカーではあんたらが居なくても家は建つんだよ
141名無し組:2001/05/06(日) 00:42
134には結構、同意。(激しめに)
142名有り組:2001/05/06(日) 01:36
所詮、営業トークを知らなきゃ、一級持ってる奴もオナニストにすぎないのでは。つうか、設計できねえのに態度だけでかい奴多すぎ。
143名無しさん:2001/05/06(日) 04:01
100歩譲っても134の「施主が最高の設計者」ってのはオカシイだろ
中には素晴らしいアイデア出す素人も居るかもしれんが、それは
設計とは言わん
144読み飛ばして下さい:2001/05/06(日) 08:44
某メーカーで建てるんですが。図面を見ると柱が1Fに37本
バルコニーの支えが3本*2。2Fは35本使うようですが(笑
柱1本は12*12の太さのようですが(笑
これは強度はもんだいないのでしょうか?
専門的な知識のある人、教えて下さい(笑
145>144:2001/05/06(日) 13:46
図面を提出して下さい。見てあげましょう。
146読み飛ばして下さい:2001/05/06(日) 15:19
ありがとうございます>144
http://www20.freeweb.ne.jp/art/hyarom/tyottokari/
こんなかんじです
まだ、決定ではないので、この図面の通りではないのかもしれないですが
147名無し組:2001/05/06(日) 15:56
>>146
収納スペース少ない
階段勾配きつそう
148名無し組:2001/05/06(日) 16:03
>146
水回りがまだまだ集約できるな。
寝室もまだ広がる。
149名無し組:2001/05/06(日) 16:07
>146
147に同感。
階段きついし収納少ない。
吹き抜けを納戸にすれば?吹き抜けが希望なんだろけど。
柱はべつに何の問題も無いけどね。
間取りはなんとなく営業が考えたなって感じがする
あともしかしてア○フル?
150読み飛ばして下さい:2001/05/06(日) 20:08
ありがとうございます。
間取りは、サンプルの中から選んだのですが
1Fの和室とリビングの壁を引き戸にしたので
柱が減っても強度は大丈夫なのか不安だったのですが
安心しました(笑
どうも、サンプルを見ると部屋の区切りが多く
強度的に広い間取りは無理なんだろうなと考えていたので(笑

担当の人と話して進めているだけで
設計、営業というのは、分かりませんが、こんなものかと考えていたのですが

ま、お金も無いのでこんな家でも大満足しているのですが(笑
151>144:2001/05/06(日) 22:41
145です。図面見ました。アドバイスを少々。

失礼ですが、お宅は野原の一軒家ですか?
もしそうでないなら、開口部の取り方がいけませんね。
これでは、うっかりカーテンを開けよう物なら、丸見えです。

間取りを考え直して、通路の面積を減らしましょう。

2Fの寝室は、壁一枚で仕切ってますから、音は筒抜けです。
しかも、部屋自体個別に完結していて、後々の変化に対応が面倒そうです。

吹き抜けは必要と考えますが、2Fの収納の位置が悪く、
折角の快適さをスポイルしています。

洗面は不必要に大きすぎでしょう。逆に2Fのトイレは小さいですね。

バルコニーを支える柱は、本数を減らしましょう。
そうでないと、LDKが暗くなりそうです。

敷地と家族構成、要望をUPしていただいたら、もう少し詳しくお話しできそうです。

152名無し組:2001/05/07(月) 10:08
つまんないプラン
ゾーン計画が全体的にアンバランス
(水回り、通路スペース、収納)
階段に踊り場がないきつい階段の割には
1Fのトイレの天井ってきついんじゃないか?
153名無し組:2001/05/07(月) 10:13
あの〜、住宅メーカーに何故設計をする人がいるのですか?
154名無し組:2001/05/07(月) 16:54
みんなで、公開匿名コンペしようぜ。
155名無し組:2001/05/07(月) 17:45
設計なんて素人にもできるよ!
構造なんて適当に筋交いでも入れとけばなんとかなるし
方眼紙に書いてきた家具がスケールアウトしたプランや
エクセルで作ってきた模様みたいなプランを
褒めちぎってそのままグリットに落としたプランを建ててれば
設計なんて必要ないですよね!
図面を清書する人を設計と呼ぶなら別ですが・・・・

156名無し組:2001/05/07(月) 18:01
あははは、いいねー >>155
そうだね、そんな設計はいらないなー。あはははは。
157名無し組:2001/05/07(月) 18:02
あははは、いいねー >>155
そうだね、そんな設計はいらないなー。あはははは。

>>154 同意参加します。
158>155:2001/05/07(月) 18:31
>構造なんて適当に筋交いでも入れとけばなんとかなるし

あなた設計屋さん?偏心率わかる?
159名無し組:2001/05/07(月) 18:32
156は誰かの文体を真似してるの?
160不安なお客:2001/05/07(月) 20:44
だんだん不安になってきた・・・。
実は住宅メーカーで家を建てようと考えている。
理由は 外壁がいいとか、基礎がいいとか設計がしっかりしてるから
個人的な設計士たのむより 全体的に安心してやってもらえるのではないかと
言うことで。。
有名な設計士たのむとめちゃお金かかるし、その設計をたててくれる
いい建築会社が田舎なのでないので トータルで住宅メーカーがいいと
思ったんだけど・・

本当は、、、どうなの?
注文住宅なんだけど。
161名無し組:2001/05/07(月) 20:48
住宅メーカーと設計事務所じゃ取り組む方向が全く違うからねぇ。
メーカー>企業の利益確保
設計事務所>住み手の利益確保
それでも設計者が一所懸命するかどうかに全てはかかってくるんだけどさ。
メーカーの設計がしっかりしてるのは錯覚。
あれは設計じゃありません。
162名無し組:2001/05/07(月) 20:50
>155
それは設計って言わないのよ。坊や。
そんな仕事しか出来ない設計者も確かに多いけどね。
163読み飛ばして下さい:2001/05/07(月) 22:26
つまんないプランでも、良いんです
夢のマイホームが実現できるんだから(笑

理想ばかり言ってられないし、所詮、家は家ですから
良い生活ってのは良い家に入ってるだけじゃ足りないでしょ
身分に相応した所に住む方が幸せなのです(笑

住宅メーカーを選んだ時点で、カッコいいけど高い家より
必要十分で適当な価格の家を求めてるんです(笑
あ、住宅メーカーと言っても色々ありますが・・・私の場合です

私の住んでる所は田舎なんですが住宅メーカー評判良いですよ。
担当の人もいい人だし信頼できます。

みなさん自分の家を自分の好きなように設計すれば?(笑
・・・なんて意見も聞こえてきそうです(笑

 あ・・・本当に
   意見してくれた方々、
  ありがとうございました
164不安なお客:2001/05/07(月) 22:59
設計士でない営業が間取り考えるのって始めて知ったけど
そのひとの感性がすぐれてれば問題ないわけだよね。
個人個人の能力だもんね。
そうだろ?
住宅メーカーで 立派な家たてようと思ってるんだけど、何か
アドバイスある?
165名無し組:2001/05/07(月) 23:02
だから建築士でもないやつが感性で考えたのはただの間取りで、
設計とは次元が全く違うのよ。
やりたい形とか空間とかを技術で形にするのが設計者。
形だけ考えてあとは専門家に任すのは子供でもできるわけよ。
166小林組:2001/05/07(月) 23:06
>>160
カッコつけてんじゃねえよ。いい加減にせえ。ドアホ。ボケナス。
167名無し組:2001/05/07(月) 23:08
>>166
一人で賢こぶんなよ。
168名無し組:2001/05/07(月) 23:11
>>166
あ?逝けよ。
169名無し組:2001/05/07(月) 23:42
>160
基礎いいか?前にパンフ見たら普通だったよ。
何をしていいと思ったんだ?
170名無し組:2001/05/07(月) 23:45
onani-yarou-bakkari(wara
171160:2001/05/08(火) 09:25
どうして 166が怒るのか理解できない。
なんで 怒られなくちゃいけないんだ?
ワケが聞きたい
172名無し組:2001/05/08(火) 09:57
ヒッキーに煽りの理由なんかないよ
173名無し組:2001/05/08(火) 10:13
ファッションでいうとハウスメーカーの家はユニクロみたいなもんですか?
174名無し組:2001/05/08(火) 15:05
安ければね!>173
安くない割には中身がないけれどブランドのイメージは押し付ける
からユニクロとはちょっと経営方針と出来が違うんじゃないかな?
あるメーカーではイメージに合わないお客は
うちのお客じゃないから断るなんて言ってるよ
(ホントはめんどくさい敷地や構造的に難しい物なんですが)
でもホントにメーカーハウスの設計らしい仕事をしている人たちは
余りにも設計事務所の設計をしている人と実務内容が違うんですよ
設計じゃなくてCADオペレーターなんじゃないかな?
175名無し組:2001/05/08(火) 15:48
メーカーハウスの設計の人ってどの様な時に
楽しいとか、やった〜!なんて思うんですか
176>>175:2001/05/08(火) 16:01
思うわけないじゃん。もし建築勉強してたらね。
177名無し組:2001/05/08(火) 16:10
なんでメーカーで働いてんの?>176
178名無し組:2001/05/08(火) 16:33
それはひとえにお金だね。事務所作って食ってく自信ないし。
179名無し組:2001/05/08(火) 17:18
自信のない人に関わってもらいたくないな〜
ボクとしては>178
180176=178:2001/05/08(火) 17:29
?179君おかしいよ? 文章読んでね
181179:2001/05/08(火) 17:34
自立できる自信の無いような人にもし自分が家をたてる時には
関わってもらいたくないと思っただけ
182179:2001/05/08(火) 17:34
自立できる自信の無いような人にもし自分が家をたてる時には
関わってもらいたくないと思っただけ
183名無し組:2001/05/08(火) 17:56
今はやっぱり設計だけでは生活できないのでしょうか?
不動産屋とか建設屋とかとつるんでないと仕事がないんですか?
または、ハウスメーカーとか
184名無し組:2001/05/08(火) 19:24
だめだろうね>183
何かを生み出しているふりして何もしてないのが設計なんですよ。
紙のうえで鉛筆を動かしてるだけなんだから
営業(不動産屋)または建設(建設屋)とお仲間になってないと
仲間はずれだと設計屋さんはよわいよ
185名無し組:2001/05/08(火) 19:52
>>184
工務店から来た仕事と、自分で取った仕事じゃ、
自ずと設計変わるよね。

自分でやりたいこと出来ないでしょう?そんなこと無い?
186184:2001/05/08(火) 21:00
あなたは設計に面白さを感じてんの?>185
あなた素人さん?
187名無し組:2001/05/08(火) 21:02
>186
あなたは変わらないテンションで仕事できるの?
人間出来てるねぇ。
188名無し組:2001/05/08(火) 21:04
>>184
絡むな。粘着質な野郎だな。聞いてるだけだろーが。

聞かれるのが嫌なら発言するな、あほ!
189名無し組:2001/05/08(火) 21:05
>188
クソガキなんか相手にするな。
黙って妄想みさせとけ。
190名無し組:2001/05/08(火) 21:07
またはじまったんですか?>みなさん
191名無し組:2001/05/08(火) 21:08
>190
いや、今回は違うと思う。
しばらく184の様子見。
192名無し組:2001/05/08(火) 21:12
>>185
一度だけ工務店から仕事もらったこと有るけど、
やっぱ、施工サイドに来たみたいな、設計になっちゃった。
現場で厳しいこと言えないし、手の掛かる納まりはじかれるし。
人生最低の設計かもしんないな。自己嫌悪したね。

それからは絶対に工務店からは、仕事もらわないことにした。
193184:2001/05/08(火) 21:13
待っててくれたんですか。ありがとう
プロは仕事のより好みはできない。
仕事に対してはいつもベストを尽くすのが当たり前ってことです。
194名無し組:2001/05/08(火) 21:16
>ALL

>184,193
こいつ臭わないか?
195名無し組:2001/05/08(火) 21:17
>192
そりゃそうだろう、そうだろう。
196名無し組:2001/05/08(火) 21:24
やっぱりはじまってたんですか
197名無し組:2001/05/08(火) 21:32
>196
俺もそんな気がしてきた。
198名無し組:2001/05/08(火) 21:35
>193
仕事ですので、建設業者からの設計もビジネスとしてベストを尽くします。
自分で受けた仕事はビジネスを度外視してベストを越えます。

あんたおこちゃまだな。
199184:2001/05/08(火) 21:38
それって取り組み方がはなから違うって事?>198
ビジネスとしてのベストって顧客から見てもベストなの?
200名無し組:2001/05/08(火) 21:40
>199
子供には解らないよ。
社会に出て、自分で仕事取ってくるようになれば
その意味もわかるだろうさ。
がんばれよ。
201184:2001/05/08(火) 21:44
大人ぶって社会とか世間とか慣習とかのせいにして
自分を慰めてれば良いんじゃないの>200
202名無し組:2001/05/08(火) 21:48
>201
おもしろいね。
俺のビジネスとしてのベストは
お前のレベルを遙かに超えている自信があるぞ。
というか間違いなくお前では俺のレベルの設計は出来ない。

だれか何かのせいにしたのか?
だれか自分をなぐさめてたか?

出直してこい。小坊主。
203名無し組:2001/05/08(火) 21:53
ほんとにベスト?>202
あんたが思ってるだけじゃないの
建設業者からもベストだとは思われて無いんじゃないかな〜
204名無し組:2001/05/08(火) 21:59
>203
おう。少年。過去の経験でコテハンやめたのか。
コテハンだとまたいじめられるからな
少しは学習能力があったんだな。

お前がどう解釈しようが、
お前には出来ない、というか不可能な設計を俺はしてるぞ。

この自信の理由はお前だけには秘密。
自分で社会に出てから学べ。
205名無し組:2001/05/08(火) 22:03
からから音がしそうなかんじですね>204
中身がないってことですよ。
206名無し組:2001/05/08(火) 22:04
>205
ま、お前より確実に上だけどな。悪ぃね。
207名無し組:2001/05/08(火) 22:06
>206
面白い事を言うね(藁
208名無し組:2001/05/08(火) 22:09
>207
どこか面白かったか?
ヒッキーは知り合いにいないからどーも苦手でね。

たまには生身の人間との会話も大切だぞ。(藁
209名無し組:2001/05/08(火) 22:12
>204
さすが師匠!建築基準法違反の設計なんてとても僕等には
真似できません。不可能です!(ワラ
210名無し組:2001/05/08(火) 22:13
もうでてくる時間ですか
211名無し組:2001/05/08(火) 22:13
>209
ヲイヲイ。
ひさびさにクソガキが出てきてからかってるんだから
邪魔すんなよ。
212名無し組:2001/05/08(火) 22:19
>206
あなたの確実ってとてもいい加減な言葉ですね
こそこそこちょこちょやってるから秘密なんでしょ
213名無し組:2001/05/08(火) 22:20
>212
秘密。社会に出れば自然と解る。
それでもお前より上なのだけは確実。つーか絶対。
214名無し組:2001/05/08(火) 22:29
>213
社会に出て自然に解るならなんで秘密?
訳わかんないよ!
215名無し組:2001/05/08(火) 22:31
>214
だからお前だけには秘密。
216名無し組:2001/05/08(火) 22:42
>215
つまんないな
217名無し組:2001/05/08(火) 22:48
おわった?>みんな
218名無し組:2001/05/08(火) 22:48
おわった。
219名無し組:2001/05/08(火) 22:50
おやすみ
きょうはあった事は秘密って事?>215
220名無し組:2001/05/08(火) 23:08
ガキはウンチして寝ろ!
221名無し組:2001/05/08(火) 23:12
まだ起きてたの
明日も仕事なんでしょ>分別の有る秘密の大人の人
222matome:2001/05/08(火) 23:44
どうやら今日の所は、ちっちゃい子の方が優勢ですな。
また明日頑張りましょう。
223名無し組:2001/05/09(水) 09:28
やった〜
224名無し組:2001/05/09(水) 11:13
ガキがまた出たの?
でも彼じゃないと思うけど。
225名無し組:2001/05/09(水) 17:25
もういい加減にした方が良いよ
今夜の始まるの?
226名無し組:2001/05/09(水) 17:55
始まらないだろ。くだらない。
227名無し組:2001/05/09(水) 19:47
住宅メーカーで作ったらいくら設計変えても ユニクロみたいに
外壁やサッシが同じだから このシリーズってわかるものなの?
228名無し組:2001/05/09(水) 19:53
いかにして他の会社との違いを外観で分かるようにできるかが規格住宅
メーカーの人は人の家を自分の会社の看板にしたいらしい
229名無し組:2001/05/09(水) 20:00
要するに ワンパターンってわけね・・・
230名無し組:2001/05/09(水) 20:07
選ばせてるふりをしているだけで、はじめから決まってる。
おすすめというメーカーの儲かるモノをゴリ押しされるだけ
だからみんな一緒、数量契約だから。
231名無し組:2001/05/09(水) 20:11
どうやったら ちょっとないようなおしゃれな家が建てられる?
お金は度外視したとして。。。
232名無し組:2001/05/09(水) 20:28
>231
メーカーでも一般のラインと特別ラインが有るみたいだよ
金をちらつかせてわがままをいってみると
レベルの違う設計がくるかもよ
233名無し組:2001/05/09(水) 21:15
>>231
設計事務所に頼むのは、だめなの?
234名無し組:2001/05/09(水) 22:19
だって どこの設計事務所がいいかわからないし。
235名無し組:2001/05/09(水) 22:53
悪い設計事務所って役に立たないよ
236名無し組:2001/05/09(水) 23:38
>>231
メーカーの設計に負けるような事務所って、有るのかな?
237名無し組:2001/05/09(水) 23:38
>>231
メーカーの設計に負けるような事務所って、有るのかな?
238名無し組:2001/05/09(水) 23:50
>237
イッパイある。
239名無し組:2001/05/09(水) 23:59
実名上げて。
240名無し組:2001/05/10(木) 02:09
>>237
たくさんある。
241名無し組:2001/05/10(木) 17:21
age
242名無し組:2001/05/10(木) 21:37
部分しか担当しないとこってあるよね
構造だけとか意匠だけとか
住宅なんてやった事がないとことかもあるよね
243>読み飛ばして下さい:2001/05/11(金) 10:55
悪夢のマイホームにならないことを期待しています。

(でも駄目だろうな、あのプランじゃ。。。。。)
244としっち:2001/05/11(金) 15:40
俺は結構うまいよ、設計。
よくいろんな人に噂されるし・・なんちて
245名無し組:2001/05/11(金) 16:10
>244
何と比べてどううまい? うまいとは?
246としっち:2001/05/11(金) 16:35
うーん・・設計なり現場の人間なら分かるかも。
二次元でプランニングするか三次元でプランニングするかって事。
そこらの住宅会社とバッティングして設計で負けたことないし
247名無し組:2001/05/11(金) 16:39
>246
設計やってる人が2次元でプランニングするかいや?

>住宅会社とバッティングして設計で負けたことないし
勝ち負けは仕事取れたか取れないかだろ?
もちろん値段的とか営業の力でなくあくまで設計でってことだよね。

口から生まれてきたか?
248名無し組:2001/05/11(金) 16:40
>としっち
メーカーの設計か?
249>としっちさん:2001/05/11(金) 16:48
設計屋がみんな君のように思われると嫌なのでほどほどに。
250としっち:2001/05/11(金) 17:00
ちょっと言い過ぎやったかな。ゴメンゴメン
251名無し組:2001/05/11(金) 21:52
ageageage
252名無し組:2001/05/12(土) 09:58
>としっち
あんたアホ?
あんた何にもいってないジャン、言い過ぎじゃなくて
常識のないあんたの頭が悪いといってるだけ
二次元や三次元なんて馬鹿馬鹿しい話→設計として常識
設計で勝ち負けなんてつけて面白いの?
出来上がりの勝負なんじゃないの?
253名無し組:2001/05/12(土) 10:19
>252 よくは解らんが、設計なら図面の段階で
出来上がりがどうなるかって、イメージできるのでは?
254名無し組:2001/05/12(土) 10:49
>>253
勿論ある程度はイメージできるけど、
出来上がる途中で現物を見て、
更に新しいイメージが膨らむ事が多いよ。

設計途中に模型を何度も作るのと同じですね。
255名無し組:2001/05/12(土) 17:41
>254
現場見てあちゃ〜おさまんないジャンとかって事がないといいですが
いろんな所がツギハギだらけの現場をいくつも見てますから。
256名無し組:2001/05/12(土) 17:50
納まりの解る人だとそんなヘマはせんのでは?>255
257名無し組:2001/05/12(土) 17:52
営業マンって。

お客の取り合いの時、何社か設計デザイン含めて競わせるとき、
その会社の営業マンとしてもは 必死で負けまいと頑張って仕事
してるものなの? それとも 適当にやって施主が他の会社選んでも
いいと思ってるものなの?
258名無し組:2001/05/12(土) 17:55
営業にとっては死活問題。必死に決まってる。
首がかかるんだから。
259名無し組:2001/05/12(土) 18:04
3ヶ月ゼロなら退職勧告
6ヶ月ゼロならクビだね
260名無し組:2001/05/12(土) 18:07
んな訳で営業は負けるだのクソの言って
設計、現場に社内営業する。
気持ちはわかるけどねぇ
261名無し組:2001/05/12(土) 18:16
その時 2000万の物件と5000万の物件だと
やっぱ 大きい方がいいけど 値段より数なんでしょう?
262名無し組:2001/05/12(土) 18:17
お前ら! プロとしての自覚がないのか!
263名無し組:2001/05/12(土) 18:20
プライドじゃ飯食えない。アマちゃん262へ
264名無し組:2001/05/12(土) 18:25
今は数より金額みたいだよ
金額の大きな物件ほどめんどくさいのが多いけど
265名無し組:2001/05/12(土) 18:38
めんどくさいのは イヤ?
設計しがいがあるとか思わないのかな。
ぱっぱとかたづけて 早く家に帰った方が楽しいかな?
266名無し組:2001/05/12(土) 18:42
>265
当たり前でしょう。
こんな仕事にやりがいを感じていては
やりがいさんに失礼だと思うよ
267名無し組:2001/05/12(土) 18:45
会社としてはクレームが無くって
儲かれば良いんだろうね
268名無し組:2001/05/12(土) 18:48
>>262
プロだからこそ甘いと思うね!
ホントにやる仕事とやるけどホントじゃ無い仕事があるんだよ
269名無し組:2001/05/12(土) 19:09
お客としては なんか寂しいものがあるなぁ。。。
270名無し組:2001/05/12(土) 19:42
でもね、そうさせてるのお客でもあるのよ。実は
271名無し組:2001/05/12(土) 21:08
5.6社は平気で競合させるし、
金は無いって言うし(ホントは持ってるし)
施主はわけ分からない事言うし
でも勝ち抜かないと仕事もらえないし
272名無し組:2001/05/12(土) 21:50
あげ
273名無し組 :2001/05/12(土) 21:55
なんと 情けないような設計屋ばかりなのか
ここは・・・・
職としてのプライドもないのか?

274名無し組:2001/05/12(土) 21:58
よくハウスメーカーごとに 壁材を研究して宣伝してるけど、
もしそれを使わないで別物貼り付けたら 機密性やいろんな効果が
得られなくてかえって後々トラブルの元になるのか、そうでもないのか。
機能性として本当のところが知りたい
275名無し組:2001/05/12(土) 22:04
メーカーごとに建材屋と数量契約をしてるから違約金のような
見えない金額が取られて高い買い物になるんでしょう
276名無し組:2001/05/12(土) 22:28
商品ごとに使えるモノを決めてなるべくカタログに似せたがる。
設計した人はカタログがベストであると思ってるから
また、負けた時にも言い訳がしやすいから
277名無し組:2001/05/12(土) 22:31
既製でしかモノが作れない=発想力が無い=ハウスメーカーの設計者
278名無し組:2001/05/12(土) 22:33
住宅メーカーの設計者ってのは、「住宅メーカー」をはずしたら、
設計者じゃないってことね。
279名無し組:2001/05/12(土) 22:34
だって有る物に付け足しするとか中身の変更とかをするのが
メーカーさんの設計なんでしょう?
発想力とか想像力なんて必要無いですね
280名無し組:2001/05/12(土) 22:36
>279
必要が無いのではなく、発想力が無いのです。
281名無し組:2001/05/12(土) 22:37
>278
知らなかったの?
常識ですよ。素人のプランニングにかなわないんだから
282名無し組:2001/05/12(土) 22:41
>280
新人のころは考えようという気持ちくらいは有ると思うが
必要がなければ無くなってしまうんんですよ。
283名無し組:2001/05/12(土) 22:44
ハウスメーカーの設計士を旦那に持つ奥さん。
オタクの旦那は建築家じゃないですよ!
製図屋さんですよ。
勘違いしないでよ。
284名無し組:2001/05/12(土) 22:46
みんな知ってるよ>283
285名無し組:2001/05/12(土) 23:28
住宅メーカーの家ってのは、設計が要らない家ってことで
よろしいんざんしょか?
286名無し組:2001/05/12(土) 23:37
お客さんの要望を100%かなえるので
お客さん図面を書いて下さい。お願いしますって感じ?(笑
287名無し組:2001/05/12(土) 23:50
いっそのこと、確認申請も不要にしたら良いんだよな。(ワラ
そうすりゃ、設計もしてないような、馬鹿な奴らに、
設計の名を騙られずに済む。(ワラワラ
288名無し組:2001/05/12(土) 23:55
それじゃ役所が威張れないからダメ(わら
289名無し組:2001/05/13(日) 06:53
でも 間取りなどは 客の要望が大きいのは当たり前だと思うけど、
ちょっとした細部にかっこいい工夫とか、使いやすさとか、設計のプロ
ならではのことがあるものでしょう・それも できないってことはないでしょうよ。
だって 街の一建さんだって どうしようもなくださいの作る人さくさん
いるんだから・・
290名無し組:2001/05/13(日) 08:13
そんな所はメーカーごとに指定が有るんじゃないの?
「廊下に棚を作ってアイポイントにしましょう」とかって
提案して楽しいのですか?プロとしての仕事?
291通行人:2001/05/13(日) 09:36
色々なクライアントがいて様々な対応の方法があるだけで そのプロセスを理解できない人が
個々の設計者の事を 批判しても仕方ないと思います
肝心な事は 関わった皆が とりわけ経済的な負担が大きい施主が納得する事が一番大切で
設計者自身 自信と向上心を持って努力して個々の案件ごとの異なる目的と目標をより高い
レベルで実現する事が必要ではないかと思います
292誰か教えて。:2001/05/13(日) 09:48
メーカーの家はディティール考えても良いの?
標準ディティールだけに決まってるの?(社内規定かなにかで)
293黙れバカ設計:2001/05/13(日) 21:55
オレの知り合いでバカ建築家に依頼したところはひどいぞ。
雨漏りはするは、妙な配管されて廊下の隙間から湯気たつは(笑)。
アートだな、ありゃあ確かに。わははは。
勝手に市ね。
294名無し組:2001/05/13(日) 22:09
>>293
工務店が最悪と思われ(ワラ
295>>293:2001/05/13(日) 22:14
つまらない煽りはよして寝ろ、糞ガキが。
296名無し組:2001/05/13(日) 22:34
3流の下請け事務所とは?
下請けはどんな業務が下請けになる?
297名無し組:2001/05/14(月) 11:21
またーりage
298名無し組:2001/05/14(月) 12:18
>オレの知り合いでバカ建築家に依頼したところはひどいぞ。

バカ建築家って分ってて依頼した方もバカじゃん
299名無し組:2001/05/14(月) 18:34
もしかして、すっごく良い家なんだけど、293の知り合いがバカ過ぎて、
住みきれてないだけなのでは?
300名無し組:2001/05/14(月) 22:03
>>>299
あるある。
301名無し組:2001/05/15(火) 18:36
>299
良い家ってだれが見て良い家なんだろうね
設計士?施主?近所の人?
302名無し組:2001/05/15(火) 20:27
普通は外見の外観が圧倒されるすごさからはいると思うけど、
そうでないときは 使い勝手がよいとか 同じ機能的でも
ちょっとした工夫で 見た目がすごくかっこいいとか
そう言う事じゃないの?
303名無し組:2001/05/15(火) 20:29
>>301
だから、お前みたいに毎日オナニーばっかしてる奴は、
オープンな空間じゃ駄目だろ?
304301:2001/05/15(火) 20:56
>303
オープンな空間って使い勝手が良いと思ってんの?
使う人に機能ごと任せてるだけジャン
箱を作ったからって誰からかほめられるの?
305名無し組:2001/05/15(火) 22:22
オープンな空間って使い勝手が良い
オープンな空間って使い勝手が悪い

専門家で有れば、浅はかな表現は止めましょう。
306名無し組:2001/05/15(火) 22:24
施主には効くんだよね。
オープンな空間とか開放感って言葉が。。。
307305:2001/05/15(火) 22:25
施主に対してはOK。恥ずかしい言葉使っても良し。
308名無し組:2001/05/15(火) 22:27
>307
賛成。
309名無し組:2001/05/16(水) 12:26
>>307
はげーしく賛成
310名無し組:2001/05/17(木) 22:32
>>307
恥ずかしいから使わない
311名無し組:2001/05/17(木) 23:53
建築界の使い捨てソルジャー
312名無し組:2001/05/18(金) 14:34
ハウスメーカーの新作の家のデザインは誰が作るのさ?
313名無し組:2001/05/18(金) 15:29
新作の家をプランニングした人と、その周りの連中
314名無し組:2001/05/29(火) 22:17
メーカーには「設計」という部署はいらないんだよ。
「設計」がいなくても、家は建つから。
はっきり言って、給料が無駄ですな。
315名無し組:2001/05/29(火) 23:05
>314
何をいってんの?
今後は設計の中でもちゃんとプランのできる人を選抜して
設計事務所への対策でブランド化していくんだよ
顔写真とか最近のプランとかをメーカーのサイトに掲載して
顧客がその「人」を選んで設計の契約をするって感じになっていくんだよ
ここで重大なのが邪魔な営業がしゃしゃり出てこないってことだ
316名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 23:23
いや、営業が、無駄
報奨金 いくらよ いまやネットで車が、変える時代よ
どれだけコスト削減 出来る?
317名無し組:2001/05/29(火) 23:27
>315
ハウスメーカーに負けるような設計事務所は
どんどん潰してやって下さい。
世の中の施主のためにも。
318名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 23:32
思うんですけど 住宅屋さんてどこのキャド、使用しているの?
319名無し気味:2001/05/29(火) 23:42
ハイムが実際ネット販売はじめて1万人お客さんきてもらって
契約できたのは一桁でしたっけ
時代が早かったせいもあるかもしれないけどね
契約できれば恩の字だけど
320名無し組:2001/05/30(水) 08:45
>318
オリジナルだよ
ハードメーカーとソフトメーカーにチームを組ませて
オリジナルのワークステーションを組ませるんだよ
あたりまえですが、セキュリティーの問題があるから
Winなんてベースとして使わないですよね
321名無し組:2001/05/30(水) 09:12
住宅メーカーに流れるような施主はやらないほうがいいよ。
たちが悪いから。
まあ自分たちは一生懸命勉強しました!と思ってるが
結局、宣伝と営業トークにやられてるだけ。
322名無し組:2001/05/30(水) 18:37
>321
一生懸命勉強しました!っていうその客に見限られた
ということですね
その客より知識が足りないようにおもわれ
 住宅メーカーと同じ範疇の客層とりあってるのに
まだ俺には高層建築建てられるぞみたいなプライドしか
持ち合わせてないんでしょうね
323名無し組:2001/05/30(水) 18:42
>321
よほどの金持ちか縁故じゃないと合プランなんて当たり前です
今後はプラン競合でメーカーを選ぶんじゃなくて
設計者を選ぶようになるんです。
メーカーに設計者が付いてくるんじゃなくて
設計者にメーカーが付いてくるんです
324元設計:2001/05/30(水) 19:08
メーカーの設計というかプランニングの仕事は楽しいよ。
伏せ図とか確認申請とか面倒くさいのやらずに
純粋に間取りを決める楽しい部分だけで飯喰えるんだから。
もっとも3年やったら飽きちゃったけどさ(w
325名無し組:2001/05/30(水) 19:28
>324
飽きるような客しかまわしてもらえなかったんだ
または、回ってこない会社に勤めてたんだね
御苦労さん
326元設計:2001/05/30(水) 19:30
>>325
今は同じ会社だけど研究職なんだよね。
同じ間取りの家は無いけどやってることは同じ。
だから飽きた。
327名無し組:2001/05/30(水) 19:34
>326
同じ様な客しか相手に出来なかったんでしょう?
328元設計:2001/05/30(水) 19:38
同じような客と言うと?
金持ってないとか?
329名無し組:2001/05/30(水) 19:40
>328
327みたいな粘着質は相手にしないがよろし。
330名無し組:2001/05/30(水) 19:52
>328 要望とか所持金とか
331名無し組:2001/05/30(水) 19:57
>330
どうやったら要望とか所持金が同じような客が集まると考える?
ふつー考えられないんだが。ヴァカ?
332名無し組:2001/05/30(水) 19:58
>331
そうじゃなかったら同じようなプランは出来ないよ
最低でも家族構成が同じじゃなくてはね
333名無し組:2001/05/30(水) 20:04
>332
あーはいはい。そういうことにしときます。
久々の粘着質。不愉快。
おそらく実務経験が浅くて中途半端な問題意識を抱えた青年と見た。
さらに誰かの入れ知恵、または書籍からの聞きかじりを盲信して
さらにそれを自分の意見と思い違いをしていると見た。
334名無し組:2001/05/30(水) 20:10
>333
残念ながら青年でもないし、そんな若くはない。
言ってる事は実際の実務から出てきた経験なんだな
同じような客でも転がす人がうまければ面白い客になるから
ガ〜ンバッテネ〜
じゃ
335名無し組:2001/05/30(水) 20:17
>334
そら設計事務所での話だろ?
なんか相手間違えてねーか?優越感に浸りたいのか?
俺は設計事務所主宰で、親しい友人がハウスメーカーの設計で頑張ってんだよ。

あんたみたいな見識の狭い人間が設計事務所だとは思いたくもないけど。
336名無し組:2001/05/30(水) 20:32
>335
残念ながらおれは住宅メーカーで働いてるよ
住宅メーカーだから出来ないとかって偏見だと思う
そんな人が設計事務所を主宰してるとは・・・
337名無し組:2001/05/30(水) 20:36
>336
なんだ。ハウスメーカー勤務なんだ。
じゃ、さよなら。
338名無し組:2001/05/30(水) 20:40
336に同意!
設計事務所構えてりゃ偉いとでも
ゆうのか?あんたはどの程度のレベルだっつーの
俺にいわせりゃ設計事務所の人間に住宅の設計は
無理!カッコばっか。木造とかだとろくに
知識も無いし。プライドばっか高い。
しゃしゃりでんなや。オッチャン
339名無し組:2001/05/30(水) 20:43
>338
大きく同意
このスレットにふさわしくない人がいます。
340名無し組:2001/05/30(水) 20:53
>338,339
いや、スレにふさわしくないのは認めるわ。
設計事務所構えててもちっとも偉くねぇよ。わかってるよ。んなこたぁ。
でもな、ハウスメーカーの友人ともよくはなすんだけど、
自分の責任で設計するのと、企業の中で設計するのは全く次元が違う。
事務所を主宰すると言うことは、設計ミスによる信頼の失墜も、
その賠償も全部背負って設計するのよ。
ま、だから偉いなんてわけでもさらさらない。
あんたらの言うような設計者が殆どなのもよーく解る。

俺が噛みついたのは、さっきから全角でレス番示してる糞だよ。
自分で相手の立場を勝手に決めつけて不愉快で粘着質なレスしてるのを
ハタから見かけて、突っ込みたくなっただけ。

だから>338。あんたには謝る。不愉快だったな。俺のレスも。

が、>>339。逝ってヨシ。
341338:2001/05/30(水) 20:58
了解です。が、かといって住宅会社
の設計も会社の信用、イメージ、賠償責任
それなり背負ってる事はいわせて。
まぁ、あんた程じゃないにせよ
342名無し組:2001/05/30(水) 21:01
>340
あんたらの言うような設計者のような人も逝ってよし
343名無し組:2001/05/30(水) 21:03
マジでテンションの低い糞設計事務所は潰れてくれと俺も思う。
344捕獲隊:2001/05/30(水) 22:20
皆様、分裂症が潜り込みました。
御迷惑をお掛け致しておりますが、意味のある発言は一切出来ない
ただの厨房です。
ちょっと突っ込むと別人格が登場しますが気にしないで下さい。
とにかく構わないでください。じきに消えます。
345名無し組:2001/05/30(水) 22:23
>344
ばればれの騙りと下らない煽り。
ま、それも2chだしな。はいはい。
346:2001/05/31(木) 00:57
 自分は、丹下先生のしたで勉強させてもらって今メーカー
に勤めてますが叔父、友人が設計事務所ひらいてますので
お互いのいいとこ悪いとこが少しはわかります
 住宅はいろいろとむずかしいところはありますね
住宅にはじまって住宅に終わるといいますし。
 設計事務所の人も次世代省エネの緩和措置も出ましたし
お互いがんばりましょ
347捕獲隊:2001/05/31(木) 01:48
自称プロが徘徊しております。
こいつは薄っぺらな知識で好い加減な事ばっかり言います。
ちょっと突っ込むと別人格が登場しますが気にしないで下さい。
とにかく構わないでください。じきに消えます。

>自分は、丹下先生のしたで勉強させてもらって今メーカー
>に勤めてますが叔父、友人が設計事務所ひらいてますので

何年から何年まで丹下事務所にいたのだ?
独立した同期には誰がいる?
答えられないだろう。
大嘘こくな
348:2001/05/31(木) 04:26
 何年から何年までいうとわかっちゃうからねw
都庁ができて、フジサンケイの本社ビルをつくって
ました
 イタリアの案件とかは別プロジェクトです
 あの球体も最初はもっとおおきかったんだよ
先生の奥様にはかわいがってもらってましたよ
 あんまり突っ込んだ話はできないね ここでは。
マイクさんに悪いからね
 マイクさんって言ってもわかんないでしょw

349:2001/05/31(木) 05:13
 加えていうと、ちっちゃいころ公団住宅、一件目RCうちっぱな
しの家、香港のマンション、N.Yの2x4(家賃60万)
上海の軽量鉄骨(家賃50万)と移り住んで
今、家付の土地7000万で買って(在来です)
ライオンズマンション借りて、20年前に建てたログハウスも
もってます
 一通りの工法の家に住んでみて、建てた家も200件(メーカー
はペースが早い)をかぞえるけど、まだ家というのは奥が
深いなぁと感じてます
 新規スレを立てないでも情報の交換ができればいいなぁと
おもってこっちにきたんだけどね メーカーでも設計事務所でも
設計は設計だからね ざんねん
 347、あなたの経歴もきかせてね
昔、監視人と名乗ってましたというのは不可ですw
350名無し組:2001/05/31(木) 09:28
な〜んだ このXって引き篭もりのインチキ君じゃん。
351名無し組:2001/05/31(木) 09:53
5時ってあんた何してるの?寝なさい!!!!
352なんだか哀愁をさそうなあ:2001/05/31(木) 10:09
何年から何年までいうとわかっちゃうからねw
都庁ができて、フジサンケイの本社ビルをつくって
ました
 イタリアの案件とかは別プロジェクトです
 あの球体も最初はもっとおおきかったんだよ
353元設計:2001/05/31(木) 11:01
自称プロを否定してる人が居るみたいだけどさ、
仕事して金貰ってる奴は皆プロだよ。
354名無し組:2001/05/31(木) 11:44
>352
わかると嘘がばれて困るのはあんただろ〜が(W
355名無し組:2001/05/31(木) 14:07
>354
悪い悪い。

>何年から何年までいうとわかっちゃうからねw
>都庁ができて、フジサンケイの本社ビルをつくって
>ました
> イタリアの案件とかは別プロジェクトです
> あの球体も最初はもっとおおきかったんだよ

ここまで浅はかな嘘に対して哀愁をさそう。
つまり可哀想な奴だといったのさ。

356名無し組:2001/05/31(木) 23:31
347は聞かれてんだから答えてやれよ(藁
たしかに監視人かもな。名前を変えたようだ。
357名無し組:2001/06/01(金) 08:15
>355
浅はかな嘘ともいえないんちゃうんか
355はまったくの部外者なんだから
煽ってばかりの厨房は建築板からきえろ
358名無し組:2001/06/01(金) 08:38
>355
どの辺が浅はかな嘘なの?
359名無し組:2001/06/01(金) 12:52
347は聞くことで個人名を特定しようと思われ
355は煽り返されて頭にきてる学生です(藁
360名無し組:2001/06/01(金) 14:28
SXLで設計やってましたが、よっぽど予算が有る物件しか活躍できませんでした(笑)

確認申請なんてくだらん。
361名無し組:2001/06/01(金) 17:01
>360

うそくせ〜〜〜!!
確認で何が引っかかったんだよ?
362名無し組:2001/06/01(金) 21:12
>>360
住宅の設計ってそんなモンだよ。企画商品があるから、完全フリー商品じゃない限り設計は不要です。
営業がプラン決めるしね。

気持ちは分かるよ。
363:2001/06/02(土) 02:32
 うーん、わかるひとが見ればわかる話ばかりかいてるんだけど
どうも元設計さん340さん除いて一線にいる設計はいないみたい
ですね
 348では、最終の模型より小さくなったということなんだけど
355はまだ、なぜ模型?とかおもうんだろうかw
 スレ違いになってしまったのでこのへんで終了します 
364元設計:2001/06/07(木) 10:49
営業は壁量計算や偏心率を考えたプランをつくれないだろ。
性能表示の等級を聞かれたら営業だけでは説明不可能。
奴等は契約獲ったら俺等に丸投げでも構わないから
プランニングには一切口を出さないで欲しい。
もちろん出来る営業も居るけど、自覚してないお馬鹿さんが多過ぎ。
そんなにプランしたけりゃ設計職に就いてみろっての。
365家たてる予定です:2001/06/10(日) 22:08
ちょっと質問ですが、営業担当者から契約してほしいとしつこくいわれてます。
どの段階で契約したほうが設計担当者の人はやりやすいのでしょうか?
契約後の変更は追加金とるのなら、
最後まではんこを押さないほうがよいのでしょうか?
366名無し組:2001/06/11(月) 07:59
>どの段階で契約したほうが設計担当者の人はやりやすいの
でしょうか
図面の話だけでいうと、
土地にあった仕様になっていなければ、すこし待ったほうが
いいです
・敷地に高低差がある場合、基礎の高さで調整する基礎嵩下げ分
 (平坦な敷地でも駐車計画によっては発生する)
・道路面より敷地が低い場合の造成費用(場合による)
・浄化槽地区の合併浄化槽(当たり前か。。)
・電柱等引き込みが遠い場合、引き込むと隣地を跨ぐ場合の
 引き込み柱。(空中分岐でよければ不要)
・土地の地耐力結果の基礎補強費用(概算でもいい)
・分筆、農転、登記に関係する諸費用(郊外に多い)
入ってて当たり前なんですが、入ってないと金額、工程も
大きく変わってくるため設計もやりにくいです
もちろん資金計画がきちんと出されてての話です
>契約後の変更は追加金とるのなら、
最後まではんこを押さないほうがよいのでしょうか?

どちらにしろ変更の金額は最初でも後でも入ってきます

設計担当と会ってからでも遅くないとおもいますよ
仕様の内容、変更の有無、全て伝えるのは設計担当にしたほうが
いいです
図面を把握してるのが設計だからです
私個人でいうと契約前からお客さんに会って、契約後もお世話
させてもらってますね
367元設計:2001/06/11(月) 20:04
>>365
今はどこのメーカーでも図面や仕様、見積もりが決まらなければ
「本契約」は交わさないと思います。
当然住宅メーカーとしては資金計画の折り合いがつかなければ
怖くて契約なんてできませんし。
どの段階か、と聞かれると困りますね。
家を建てる時期から逆算して、余裕を持って計画を練りたいものです。
建てるメーカーが決まっているのなら、契約は早いに越したことはありませんよ。
368名無し組:2001/06/11(月) 20:19
>367
金額だけで中身が決まってなくても契約するよ
300万まけますとかやりながら契約するんじゃないの
369365:2001/06/11(月) 21:16
>>366 >>367
さっそくのレス、サンキュー!!
今、契約しようとしてるメーカーの設計担当の方からは
いろいろ説明を受けているので、基本的な仕様やオプションの
区別は理解していると思います。
一番不安なのは、営業担当の方が
こちらの希望することを正しく理解しているかどうか。
どうも単に安請け合いしているようで後から
いろいろ金銭的にトラブル(追加金やグレード変更料)
になるような気がして不安です。
こういった、細かいことを決まってから契約してもいいのでしょうか?
(どこのメーカーでもきちんと決めてから契約するものなんですか?)
370元設計:2001/06/11(月) 22:23
>>369
>どこのメーカーでもきちんと決めてから契約するものなんですか?
「メーカーを決める」のは礼儀だと思います。
「仮契約」といっても、契約は相手(メーカー)を信頼する行為そのものだと思いれます。
営業担当が信頼できない場合の最後の手段として、営業の担当変更ができます。
この場合、そのメーカーのエリアの一番信用できる営業さんが
担当変更してくれる可能性が大ですね。(例えば営業所長クラス)
ちなみに設計担当者も変更が可能です。(可愛そうですが・・・)
「仕様を決める」のはもはや当り前です。
せめてグレードは決めておかないと金額に大きな差がでますね。
>>366さんの言うように、請負金額以外を含めた見積もりを
提示してもらってから契約するのが無難でしょう。
見積もりを出すのは契約前でしょうから当然無料のハズです。
見積もり後の変更が効かないようなメーカーは切った方が良いでしょう。
「これで契約してくれたら○○○万円値引きします。但しもう変更はできません」
という様なメーカーも存在しますが、そこで契約するのはやめましょう。
元々ダンピング可能な見積もりだったに過ぎませんから。
371名無し組:2001/06/13(水) 04:30
 
372名無し組:2001/06/28(木) 02:43
メーカー設計って 近ごろいそがしい?
373名無し組:2001/06/30(土) 08:37
忙しいよ!!!
今日は何をしようかなって見つけるのがね
374名無し組:2001/06/30(土) 18:08
>373
いい御身分だね
375名無し組:2001/07/01(日) 00:26
>>373
お前ら現場出て大工の手伝いでもしろ!
工期短縮に貢献できるぞ。
376名無し組:2001/07/01(日) 00:28
>375
かえって工期が延びてもしらんぞ。
377名無し組:2001/07/01(日) 07:35
>375
工期短縮しちゃったら今度はあんた達の仕事がなくなっちゃうジャン
営業が遊んでるんだから、仕事の補充は無いよ。
もうちょっとしたら現場もヒマになるんだから
が〜んばって〜ね〜
378名無し組:2001/07/01(日) 17:57
夏休みっていつから?
379ハイムマン(ウソ):2001/07/01(日) 18:01
ここにはこね〜か?設計屋ハイムマン2001(笑)
380名無し組:2001/07/01(日) 18:06
それ何?
381名無し組:2001/07/01(日) 18:22
age
382:2001/07/01(日) 18:23
383名無し組:2001/07/01(日) 19:16
>379
わかった!
なんだ、逝っちゃってる人のことか
384名無し組:2001/07/01(日) 19:20
       ______    〜
      (  人____)   〜 プゥーン
      |/  ー◎-◎-)   〜
      ((6    (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _| ∴ ノ  3\)        <  不毛な会話してるね
    (__/\______ノ___∩__  \______________
    / (  ‖      ll___l_El ̄´
   []__| |  バンダイヽ
   |] |_l _______)
    \_(__)===[□]=)
     //__ll \:::::::::::::::::ll:::::::l
    |PERFCET|:::::::::::l::::::::l
    (_____):::::::::::::l::::::::l
       (____)___)
385名無し組:2001/07/01(日) 19:40
おまえが、つまらんな〜
386名無し組:2001/07/01(日) 21:14
あげ
387名無し組:2001/07/02(月) 13:52
>>378
会社が潰れるまで夏休みはなし<
でももうそろそろだとオレはふんでるんだけどね。
388名無し組:2001/07/07(土) 23:53
ふんでくれ
389名無し組:2001/07/08(日) 10:40
うちの工務店はメーカー代販も在来注文も設計事務所外注もやってます。
メーカーにも完全フリープランもありますし、
ユニット組み立てではないので、プランも要望に沿って変更出来ます。

だからメーカー設計でも製図屋さん仕事ばかりでなく、
じっくり取り組める仕事もあります。(そうでは無いメーカーも多いのでしょうが。。)

そして、主婦として言わせていただくのなら、
設計事務所外注で造った家ははっきり言って使い勝手が悪すぎます。
とっぴなアイデアやデザイン性ばかり重視して、
暮らしにくい・働きにくい家が目白押しです。

設計事務所=施主が満足するもの では無いと思いますし、
施主がお金を出して、施主が暮らすものですから、
住宅の設計は施主が満足しなければ意味が無いのではないでしょうか?
公共施設などとは違い、そこで暮らす人間がいる。
と言う事を頭に置き設計してもらいたいものだと思いました。
                            ……ダメですか?
390>>389:2001/07/08(日) 10:43
ちょっと、>>1の意図と外れてしまいましたね。すみません。
設計&主婦として、レス読んでたら疑問が沸いてしまったので。。
おじゃましました。。
391個人設計事務所勤務:2001/07/08(日) 13:17
>>389
なにがいいたいの?
町場の工務店だろうと住宅メーカーだろうと設計事務所だろうと
ピンキリなだけでしょ?
住宅なんて 得に 個別解なんだから
そんな3択で話されてもね。
内容なく
メーカーなんて最低 工務店の設計なんかにまかせられん
という煽りと貴方の書込みも一緒では?
392389:2001/07/08(日) 16:23
>>391
あまりにも
施主無視・メーカー設計最低・設計事務所最高!
的な意見が多かったので、発言してみたのです。
おじゃまのようですね。失礼しました。。
393名無し:2001/07/08(日) 17:35
男が設計してるんだから使い勝手が悪くて当たり前ですよ。
394391:2001/07/09(月) 12:45
>>392
御邪魔どうこうでなく
他を卑下する必要はないでしょ?って話なだけ。
2chだからというなら それまでだけど。
395名無し組:2001/07/10(火) 18:03
>>393
設計で飯食ってるなら改善しましょうよー
396名無し組:2001/07/10(火) 22:57
S水・I条・S林はどうよ?
397名無し組:2001/07/20(金) 07:27
age
398名無し組:2001/07/20(金) 07:28
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、こちらも美味しそう
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
399名無し組:2001/07/20(金) 07:28
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、ちょっとage
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
400名無し組:2001/07/20(金) 07:29
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、400スレ Get  デヒヒヒヒヒ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
401名無し組:2001/07/20(金) 15:34
S水・I条・S林 今日付けでツブレマシタ
402とある建築家:2001/07/20(金) 16:15
メーカーの設計者?
メーカーには設計者なんていないよ。
作図者ならいますが・・・。
403名無し組:2001/07/20(金) 16:19
>>402
本当は作図者もいらないけど、何かさせておかないと
給料もったいないから図面を書かせてるだけです。
404名無し組:2001/07/20(金) 16:29
>403
営業が作図できれば要らないのですが、
営業はクソなので必要です。
405名無し組 :2001/07/20(金) 16:31
>>404
メーカーさんのは、クソでも作図できる様なシステムになってるんでしょ?
406名無し組:2001/07/20(金) 16:32
>405
そう。クソでも書ける。でも営業には無理。
クソ以下。
407名無し組:2001/07/20(金) 21:08
営業と一緒にされちゃクソがかわいそう
408名無し組:2001/07/20(金) 22:10
下請け設計事務所って、業界の底辺だろ。
違うの?
409名無し組:2001/07/20(金) 22:43
>408
あなたが思っている底辺に、
仕事を依頼しないと出来ない会社があるということで、
どうやら最低辺ではないようです。

というか、あなたはどうしても下請け設計事務所を底辺にしたいようですね。
残念ですが、現実として彼らはあなたが思うよりもはるかに知識も豊富で
経験も豊かです。少なくともあなたよりは。確実に。

ということで、惜しくもあなたが最低辺に決定したようです。
お気の毒に。もう少し日にあたって人と会話でもしてれば良かったのに。
410名無し組:2001/07/21(土) 00:14
すべてのレス、よく読んでみな。
411名無し組:2001/07/21(土) 00:40
向上心と協調性のない営業は確かにクソですが、
それは、設計にも言えること。
向上心の無い設計ほどクソなものは無い。

向上心があればメーカーの設計はやってないか?
412名無し組:2001/07/21(土) 01:01
どこを向いて仕事をしているかが問題だな。
メーカーか、施主か?
自分に聞いてみればいい。
413名無し組:2001/07/21(土) 01:19
お施主が満足する住宅を提供できればそれでよし
414名無し組:2001/07/21(土) 01:22
>>409
まさに核心をついている。
下請け設計事務所は業界の底辺だが、
408のクソ野郎よりも、知識も経験も豊富。
したがってクソの量も多いってことだ。
415名無し組:2001/07/21(土) 08:48
>>414
お下劣な表現じゃ、そう思われるかもな。
416名無し組:2001/07/21(土) 09:54
底辺は、公団とかに媚びついてる雇われ設計事務所の人だろう。
417名無し組:2001/07/21(土) 14:07
いやいや、工務店にくっついてる設計事務所ほど酷いところはない。
418名無し組:2001/07/21(土) 17:50
いかにして手を抜くか下請けの皆様に週一で会議を
開いています。企業努力ってわけです。          
419名無し組:2001/07/21(土) 22:20
どんなふうに手を抜くの?オセーテ。
420名無し組:2001/07/27(金) 09:32
素人にはわからないようにやるのが玄人
従って壊れるまでは分からない。
421名無し組:2001/07/27(金) 12:44
当社では全国から選抜された1級手抜き大工を使い、皆様が心ゆくまで
嘆く事のできる住宅つくりを目指しています。
営業マンも特別に選別された1級人間失格者を使っています。お客様の
ご希望がまったくかなえられないように、つね日ごろから教育しています。

付け加えますと協力工場についても人件費の安い高卒工員ばかりの
1級粗悪品製造工場ばかりを使い、利益を確保しています。
このことによる欠陥は、たまに工場査察をして教育しておりますが、
高卒工員ばかりですから教育効果が薄くどうしても欠陥住宅が生まれ
てしまいます。 予めご了承下さい。
422名無し組:2001/07/27(金) 14:37
選りすぐられた手抜き大工を使う方が高かったりしてね
423しゃちょうでーす:2001/07/27(金) 22:07
まったくそのとおりでございます。当社の1級手抜き大工はそんじょそこらの
大工ではつとまりません、しかも良心があってはとてもできません。
芸術的な瑕疵をごらんになってみてください。
424名無し組:2001/07/28(土) 10:58
手抜きする意味ないジャン
425名無し組
手抜き大工の作った家には住みたくないね〜