★今年の1級製図課題の批評

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BOBBY
★今年の1級製図課題の批評

お題「世代間の交流ができるコミュニティセンター」について、私なりの意見を投稿することにしました。
課題発表後、建築に関係ない分野の友人に「コミュニティセンターて何?」という質問を受けました。
私は、以下のように、いろいろと、世代間の交流ができる仕掛けがある建物であると答えました。
@出入口から入ってエントランスを通ってすぐ中央に、この建物の中心[核]となる、広い[吹抜]の交流スペースがあります。
Aその[核]から1F両サイドに、子供やお年よりの部屋の様子が見えたり、入ったりできて、知らない子供と遊んだり、知らないお年よりと、将棋などを楽しんだりできます。
Bさらに、そのむこうには、広場があり、公園が見えて、つながってます。
少年たちが、野球やサッカーをしているのが見えるので、ボーと観戦したり、参加したり、中には[核]を飛び出し、指導をし始める大人たちが出てくるかもしれません。
C池があって、釣りができてもいいですね。「どう?つれまっか?」
D近所の人も、散歩がてら、公園や道路からづかづかと、入ってきます。
E上階に、習い事の部屋などがあり、そこから下の[核]の様子が見えたり、吹抜には、滑ってみたくなる、滑り台があり、下の人と、一緒に遊んでみたくなるようになっています。
F逆に、[核]から思わず、上ってみたくなる階段[建物探訪の見すぎ?]があって、2Fロビーがあって、そこから習い事の様子が見えたら、なおいいでしょう。

とにかく、目的がなくても、ぶらっとよってみたくなるところなんだよ、と答えました。

学科試験後、そのような認識で、講習会に参加しました。
張り切って、滑って見たくなる、吹抜滑り台や、上ってみたくなる階段、池、要求のない吹き抜け、公園からのアプローチなどを書き込みました。
ところが、要求されていない書き込みは、加点どころか、減点の対象にもなりうるという指導を受けつづけました。
私は、根底から認識を覆されました。

ここで言いたいのは、以下のとおりです。

私がいつもエスキスで始めに考えるのは、室と室や広場、外部とのつながりでした。
課題をやっている時は、室と室や広場、外部とのつながりの条件、仕掛けがたくさん出てきて、それを逆にヒントにしていました。
ところが本試験では、つながりの条件、仕掛けは、陽だまりとガーデンだけではありませんか!
仕掛け@は?Aは?Bは?Cは?Dは?Eは?Fは?
せめてガーデンに公園からのアプローチ指定があれば、南北戦争[他のHP?]も勃発しなかったに違いありません。
先日、SN両校の復元解答例を見て、上記@もAもBもCもDもEもFも、やはり仕掛けがありません。
室と室との間は、壁壁壁!
「うちの子に触らないで!」「じいさんどうしで将棋やってんだ。ノックもせんと勝手に入ってくんな!気が散る!」「私の水着姿見ないで!」「おっさんどっから塀乗り越えて来たんだ!サッカーの邪魔すんな!」「7時以降も習い事があるので、もう少しうちの子預かって!」
いろんな声がこれらの図面から聞こえてきます。
私はこのコミセンにぶらっとよってみたくなりません。
皆さん、ぶらっと立ちよってみたくなりますか?
私の図面は、情報ラウンジの真中をズドンと、「俺がハートビルだ!どけ!」と、スロープくんが威張って通り抜けているので、世界を代表するコミセンです。
皆さん、ぶらっと立ち寄ってみませんか?@〜Fはありませんが・・・

設計趣旨の要求が出なくてよかった。
何時間あっても、今も書けません。
世界に誇る良問であったと言えるでしょうか?
良問がつくれなければ、よい建築士を選ぶことができません。
問題作成能力は、はるかにSN両校などが上だと思う。

★企画提案

S学院やN学院その他の学校や市販された本の予想課題や、本試験を含めて、どの課題の図面が一番今年の課題「世代間の交流ができるコミュニティセンター」にふさわしい図面だったかという採点会があったら面白いと思います。
今まで採点された相手を、逆に採点するのも面白いし、本試験が何位に入るかも、すごく興味深いです。
もし本試験が入賞しなかったら、作成した人を首にしましょう。
そして入賞した人に、来年問題を作成してもらいましょう。
そんなことよりも、トップになった図面を是非拝見したいものです。


2名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 05:41
電波君ですね?
3ズラ :2000/10/19(木) 08:52
BOBBYちゃんがんばれ!
他のスレッドにコピベしていい?
4名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 09:21
問題作成者が自分で試験を受けた場合,5:30分であれだけ色々要求がある図面を
完全に書けるのだろうか?たぶん無理だと思う。チェックの時間が無いから見落としが必ず出ると思う。
断面も南北に切ってあるから書きずらかったし,躯体もかかなきゃならないし。
断面だけで通常の倍以上時間かかった。

5BOBBY :2000/10/19(木) 11:00
>3
どんどん他のスレッドにコピーしちゃってください!
★建築士試験改革環境改善についての方もよろしく。
6名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 11:50
ズラあげ
7名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 20:24
確かにムズかった。が、
スロープの勾配足りないオレにはどうだっていいことだ。
8名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 21:32
時間配分失敗・・・・
本当についてない・・・
ボビ氏がんばってくり〜〜〜〜
9名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 16:33
>8
蜜柑性?
10ケニー自慰 :2000/10/20(金) 23:01
>1
機種依存文字は使わないようにな
11名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 23:44
あらゆる仕掛けを施し、かつ、基準法、ハートビル法、出題要求を
すべて満たし、完璧に美しい図面に仕上げたなら、当然合格です。
そんなこと出来やしないからチマチマと学校お仕着せのゾーニング
と作図の段取りでもって提出するほかないしょ。

学校の問題は出来すぎ。というか要求がギチギチだからどう転んでも
正解に行きつくようになっていて、寧ろ考えさせない問題が多かった
ような気がする。今回のようなユルイ問題のほうがいいのでは。
北に陽だまりもってきた人は広場は交差点にという学校の指導に引っ
張られたからでしょ。学校も良くない。
12名無しさん :2000/10/21(土) 00:06
建築士の試験制度にはおいらも文句いっぱいあるけどでもこいつの文章長すぎるんだよ全部読むやついるのかよもっと短く要約しろっつーの、だから試験も受からないんだよ。

それに、いろんな掲示板に同じこと書くのやめてくれよ。アホの骨頂じゃん。
13名無しさん :2000/10/21(土) 00:10
間違えてageてしまったじゃねーかちくしょう。
っていうかもっとちゃんとしたやつにこういう運動やって欲しいな誰かやってくれよ。
こんなできなかったやつのヒガミ丸出しじゃないちゃんとした運動をさ。
14名無しさん@角周年 :2000/10/21(土) 01:14
>9
8のもんだけど
なんて読むの?
難しい!!
15名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 09:34
>14
蜜柑性=みかんせい=未完成

16名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 12:40
受験者は全員ほんとに受験資格あるのか
1番の難問はそこなんじゃ・・・
17名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 15:11
>16
大卒なら大目に見ようよ。
18名無しさん@1周年
文系でも
経済学部卒の建築家がいた。
?????
地震 大丈夫?