【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通りすがり
二級建築士の学科試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 財団法人建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■オススメアップローダー
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。
 過去スレはunkarやログ速などで検索。
2通りすがり:2014/07/06(日) 16:43:06.33 ID:???
■過去試験データ

学科合格率
 平成15年・・・・42.2%(16,504/39,082)
 平成16年・・・・43.9%(15,321/34,922)
 平成17年・・・・33.2%(10,451/31,480)
 平成18年・・・・37.3%(11,640/31,238)
 平成19年・・・・31.9%(10,066/31,574)
 平成20年・・・・37.5%(12,867/34,342)
 平成21年・・・・32.9%( 9,863/29,977)
 平成22年・・・・39.4%(10.401/26,371)
 平成23年・・・・38.2%(8.784/23,012)
 平成24年・・・・33.0%(7,059/21,421)
 平成25年・・・・28.3%(6.013/21,251)

製図合格率
 平成15年・・・・55.5%(12,103/21,792)
 平成16年・・・・55.9%(11,586/20,744)
 平成17年・・・・54.5%( 9,018/16,535)
 平成18年・・・・55.8%( 9,451/16,934)
 平成19年・・・・50.9%( 7,178/14,090)
 平成20年・・・・52.0%( 8,901/17,108)
 平成21年・・・・53.0%( 8,298/15,652)
 平成22年・・・・52.1%( 7,706/14,786)
 平成23年・・・・52.6%( 7,039/13,389)
 平成24年・・・・52.5%( 6,115/11,651)
 平成25年・・・・53.0%( 4,864/9,185)
3名無し組:2014/07/06(日) 16:44:11.04 ID:???
■学科合格ライン

平成15年 学科 総得点63点 各科目13点
平成16年 学科 総得点63点 法規15点 施工14点 他13点
平成17年 学科 総得点60点 法規12点 他13点
平成18年 学科 総得点60点 各科目13点
平成19年 学科 総得点60点 各科目13点
平成20年 学科 総得点60点 各科目13点
平成21年 学科 総得点60点 各科目13点
平成22年 学科 総得点60点 各科目13点
平成23年 学科 総得点60点 各科目13点
平成24年 学科 総得点60点 構造12点 他13点
平成25年 学科 総得点58点 法規12点 施工11点 他13点
4通りすがり:2014/07/06(日) 16:45:18.01 ID:???
■総合合格率
 平成15年・・・・26.5%(12,103/45,673)
 平成16年・・・・27.6%(11,586/41,949)
 平成17年・・・・23.3%( 9,018/38,633)
 平成18年・・・・25.4%( 9,451/37,145)
 平成19年・・・・19.7%( 7,178/36,529)
 平成20年・・・・22.4%( 8,901/39,787)
 平成21年・・・・22.8%( 8,298/36,386)
 平成22年・・・・24.3%( 7,706/31,730)
 平成23年・・・・24.8%( 7,039/28,393)
 平成24年・・・・23.1%( 6,115/26,446)
 平成25年・・・・19.5%( 4,864/24,971)
5名無し組:2014/07/06(日) 17:55:08.81 ID:???
>>1
ありがとう
6名無し組:2014/07/06(日) 20:50:12.07 ID:???
970 名前:名無し組 [sage] :2014/07/06(日) 20:02:29.57 ID:???
1514442332155123124342341
2125341113235544442532244
2121534435235415324214531
3552331155122443215422314
7名無し組:2014/07/06(日) 20:53:40.28 ID:???
16
8
16
15
・・・
8名無し組:2014/07/06(日) 20:58:06.27 ID:???
あー…来年に向けての準備すっか…な…
9名無し組:2014/07/06(日) 20:59:26.61 ID:???
前スレ970の信憑性ってとれ位なんだろ…
ギリギリなんだがw製図いってええのか
10名無し組:2014/07/06(日) 20:59:27.98 ID:???
えと、970の回答とttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/kenchiku/2_gakka.html
で出てるのと違うんだがw
11名無し組:2014/07/06(日) 20:59:29.26 ID:???
やばい、答案用紙の名前と受験番号と受験番号のマークシートあるやん

受験番号の手書きの部分だけ前半の書き忘れたかも

名前と受験番号のマークシートは書いたのだが

あかんかな?
12名無し組:2014/07/06(日) 21:00:12.67 ID:???
>>1
乙!
13名無し組:2014/07/06(日) 21:06:10.37 ID:???
因みに、僕の回答はtacのと同じだった。
ちなみに、計画の24・25な。
14名無し組:2014/07/06(日) 21:11:20.03 ID:???
>>13
うむ、計画の24.25は 5 5 だな
15名無し組:2014/07/06(日) 21:14:26.17 ID:???
計画20
法規20
構造16
施工20

ヒャッハーーーーーーーーーーーーーーー
16名無し組:2014/07/06(日) 21:15:10.25 ID:???
24
24
24
22
ひゃっはーw
17名無し組:2014/07/06(日) 21:15:33.65 ID:???
>>15
おめでとう!余裕だね
18名無し組:2014/07/06(日) 21:16:05.97 ID:???
タックが出てたよ 既出?
19名無し組:2014/07/06(日) 21:17:01.07 ID:???
ふううううううううう

計画19
法規20
構造21
施工22
計82点
おっしゃああああああああああああああああああああ
20名無し組:2014/07/06(日) 21:17:43.57 ID:???
21名無し組:2014/07/06(日) 21:17:52.07 ID:???
今回初受験だったけど構造と施工難しくなかった?
22名無し組:2014/07/06(日) 21:18:34.83 ID:???
たぶん施工が少し辛かった

が、基準点下げるほどじゃないと思う
23名無し組:2014/07/06(日) 21:20:38.34 ID:???
TACと>>6
が違うところって計画の24,25だけ?
24名無し組:2014/07/06(日) 21:21:06.88 ID:???
おいおい暫定すぎんよ〜w
25名無し:2014/07/06(日) 21:22:06.17 ID:I4Gyqb+A
受験番号とか回答にマークミスがないか
すごく不安になってきた。。
正式な通知が来るまで気が気じゃない
26名無し組:2014/07/06(日) 21:26:20.97 ID:???
>>25 分かるw
27000:2014/07/06(日) 21:26:32.46 ID:???
学科を突破できたから良いけど、力を入れた科目が点数が伸びず、
力を入れてない科目が点数が良かったりしてる。なぜだろう?
たかが、2級建築士の製図に3回落ち、今回、また学科からだが、
初めて受けた時より、はるかに難しくなっている。正直、冷や汗ものだった。
28名無し組:2014/07/06(日) 21:27:01.34 ID:JD1hBu3I
受験者が例年より2割少ないとのこと。
足切りは下がらないか?
29名無し組:2014/07/06(日) 21:27:02.75 ID:???
正式な通知来てからでは製図間に合わないという不親切な受験スケジュール
30名無し組:2014/07/06(日) 21:28:10.71 ID:???
なんのためのマークシート方式なのか
31名無し組:2014/07/06(日) 21:28:42.27 ID:???
事務手数料ボロ儲けする為
32名無し:2014/07/06(日) 21:30:34.49 ID:I4Gyqb+A
せめて合格通知からの製図に
もう少しインターバルをとってほしいよなw
33名無し組:2014/07/06(日) 21:30:50.36 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-60
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
34名無し組:2014/07/06(日) 21:32:00.18 ID:???
コピペ乙
35名無し組:2014/07/06(日) 21:38:45.37 ID:???
午前のは楽勝♪って感じだったが、午後はなんて日だ!って感じだな…って思ったら案の定…畜生…
36名無し組:2014/07/06(日) 21:42:09.69 ID:+2/tXh8p
59にならんかなぁ
去年が58だったから59でいいんじゃない?
てかお願いしますマジで
37名無し組:2014/07/06(日) 21:45:47.94 ID:xwU6z28b
もう一年遊べるどん! 

、、、はぁ
38名無し組:2014/07/06(日) 21:46:41.69 ID:???
諦めてたけど足切り下がって受かった場合製図をどうすればいいんだろう
製図辞退しても来年製図から受けられるんだっけ?
39名無し組:2014/07/06(日) 21:49:32.36 ID:???
翌年、翌々年は学科免除
40名無し組:2014/07/06(日) 21:52:17.79 ID:1z1FD6uD
合計64マークシートにミスあったら落ちるわ
こんな気持ちで製図の準備しろってかふざけんなよ
41名無し組:2014/07/06(日) 21:52:48.47 ID:???
製図は1年目と2年目の受験では受かり易さが違うとか

2年目の人は1年じっくり練習出来たのだから厳しく採点され
1年目の人はそこそこ甘いとか?

本当かな?
42名無し組:2014/07/06(日) 21:53:23.64 ID:aiShmR1p
TAC通りなら
計画14
法規14
構造16
施工18
合計62
ぎりぎり「受かった」のか?
う〜〜ん。
43名無し組:2014/07/06(日) 21:56:01.96 ID:???
今年は足切り下がらんだろうなあ
合格率が高すぎる
44名無し組:2014/07/06(日) 21:56:03.15 ID:???
>>38
足きりとか総合点が一点だけ足りないのは製図やっとけ
学科落ちても来年は受かりやすいし製図も微々たるものだがアドバンテージがあるし
45名無し組:2014/07/06(日) 21:59:03.66 ID:???
>>38
別に試験の為とかじゃなく、普通にやっておいていいのでは?
まぁ、去年木造で今年木造だから、来年RC造で再来年は木造ってなる可能性高いから
今年やっておけば、今年・来年落ちても、一度練習した木造が役立つ訳で。
46名無し組:2014/07/06(日) 21:59:48.88 ID:???
TAC採点で82点。
今まで、勿体無くて話さなかったが、アイフォンのアプリ「2級建築士」受験対策
(アンドロイドにあるかどうかはわからん)
これでこれだけの点数取れたよ。
通勤時間、飯を食べながら、布団に入って寝ながら、、、
高い金払って学校行くより全然学べるよ。
自演じゃないっす。これで合格できた人もここにいると思うんだが・・・
ちなみにいくらか忘れた。1000円ぐらいかな。
47名無し組:2014/07/06(日) 22:03:40.34 ID:???
ステマ乙
48名無し組:2014/07/06(日) 22:03:41.17 ID:???
どーしてこうも点が取れないかなぁ・・・。
TAC計算で
16 17 11 15 計 59
終わった。
49名無し組:2014/07/06(日) 22:07:08.48 ID:CeRpXaaz
学科I :18点
学科II :22点
学科III:15点
学科IV :19点
総得点 :74点
構造あぶねー、試験終わってから不安でしゃーなかった。
50名無し組:2014/07/06(日) 22:09:38.14 ID:???
>>48
『5択問題で間違いだけ見つけて、正解文章読んでない』とか
『分からなかった選択肢の回答読んでない』とか
『一度解いただけで繰り返してやらない』
から『覚えたつもりで覚えれてない』とか『一度覚えたけど忘れた』とか
色々あるけど、どうなんだ?
51名無し組:2014/07/06(日) 22:12:01.53 ID:???
一級とW受験するやついる?
二級の学科通過しそうなんだが一級の勉強を継続するか
二級の製図の勉強を始めようか悩み中
52名無し組:2014/07/06(日) 22:12:14.29 ID:???
計15
法18
構14
施18
65点ギリギリwww
構造解いた後から意識飛びそうだったぉ
製図行くでぇ!!
53名無し組:2014/07/06(日) 22:16:04.12 ID:???
24
25
24
15
実務やってないから施工で死にかけた
54名無し組:2014/07/06(日) 22:17:27.06 ID:Si6eQgKC
今年は平均点あがるかな
55名無し組:2014/07/06(日) 22:19:22.98 ID:???
おつかれさん
56名無し組:2014/07/06(日) 22:21:32.65 ID:???
ここ見てると普通にみんな取れたみたいだね。
お疲れ様〜〜〜〜
57名無し組:2014/07/06(日) 22:22:37.94 ID:1z1FD6uD
合格通知っていつだっけ?
58名無し組:2014/07/06(日) 22:22:49.51 ID:???
15
15
13
13

56点
970で58点だからワンチャンかと思ったが・・・
59名無し組:2014/07/06(日) 22:23:56.12 ID:???
>>58
下がってるやん(´・ω・`)
60名無し組:2014/07/06(日) 22:24:02.74 ID:???
>>58
970に慰謝料請求していいレベル
61名無し組:2014/07/06(日) 22:27:32.05 ID:???
>>57
8月26日ぐらい
62名無し組:2014/07/06(日) 22:27:41.65 ID:DNNaF5Bp
昼休みに前半戦で20点いったとかいっちゃったけど…
実際15点でした_| ̄|○
でも総得点65でギリギリMAXヒャッホー!
製図だぁぁぁ_φ(・_・
63名無し組:2014/07/06(日) 22:30:34.85 ID:???
17
11
15
16
法令集を忘れた俺をなぐさめてけれ
64名無し組:2014/07/06(日) 22:30:35.59 ID:???
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
65名無し組:2014/07/06(日) 22:31:13.04 ID:1qvRLydx
>>51
数年前二級一級同時受験したよ。
経験から言うと二級製図と一級学科の両立はムリ。
66名無し組:2014/07/06(日) 22:31:20.68 ID:???
せめて、13.21.13.13 ぐらいのつわものいないのか?
それこそ本当におめでとーと言ってあげたくなるわ
67名無し組:2014/07/06(日) 22:38:05.65 ID:???
おすすめの平行定規と○とか□のやつ教えて
68名無し組:2014/07/06(日) 22:41:01.38 ID:???
>>66
施工13点で合計60点だったぜ
8月まで落ち着かないぜ
69名無し組:2014/07/06(日) 22:41:45.51 ID:???
>>63
俺の前の人、没シュートされてたよ…
70名無し組:2014/07/06(日) 22:43:40.41 ID:???
>>63
なぜ忘れたww
でも11点も取れたんだなww
71名無し組:2014/07/06(日) 22:49:34.27 ID:???
14
20
17
14
ギリだったぜ…
72名無し組:2014/07/06(日) 22:51:11.65 ID:???
製図の合格率は50%だろ!?
いけるだろ
73名無し組:2014/07/06(日) 22:51:44.02 ID:JD1hBu3I
隣のオッサンが試験中ずーっとガム食ってたけどアリなの?
クチャクチャしやがってイライラしたわー
74名無し組:2014/07/06(日) 22:52:35.10 ID:???
ちなみに製図独学オススメの教材おしえてください
75名無し組:2014/07/06(日) 22:53:22.16 ID:???
俺の会場じゃ法令集のチェックも何もなかったよ
2回目の受験だけど、1度目はチェックされたな〜
あんなんじゃ書き込んでた方が良かったよ
ちなみに駒沢大学
76名無し組:2014/07/06(日) 22:53:44.57 ID:1z1FD6uD
ある程度学科真面目にやってた連中の50%だろ?
無勉で挑んでくる学科より周りのレベルも高いんじゃね
77名無し組:2014/07/06(日) 22:56:29.45 ID:AlTRajeh
16
10
19
19
総合64

はぁぁ〜
78名無し組:2014/07/06(日) 22:57:38.07 ID:???
19
18
12
17
これは諦めたほうがいいか...
79名無し組:2014/07/06(日) 22:57:49.18 ID:???
なんで法規の点がそんなに低いんだ
80名無し組:2014/07/06(日) 22:59:06.36 ID:???
14
17
15
18
60越えれば合格じゃないの?
81名無し組:2014/07/06(日) 22:59:08.80 ID:AlTRajeh
>79
法規に手だすのがおそかった・・
82名無し組:2014/07/06(日) 22:59:58.25 ID:tAUIaIXF
19
16
13
19
いけるっ!・・・よね?
83名無し組:2014/07/06(日) 23:03:00.19 ID:???
計画30分で終わらせて、無勉の法規に2時間半かけた。いっぱいいっぱいだったわ
84名無し組:2014/07/06(日) 23:03:51.07 ID:???
17 12 19 17 の65
法規の足切り下がってくれな


いよなぁ。
なんでこんなに出来ないんだ…。
85名無し組:2014/07/06(日) 23:04:21.02 ID:???
どうして構造で20点以上取れるのか教えてほしい。教科書の隅々まで覚えて
問題集も完璧にこなしたつもりだけど、18点。過去問から出てないのに、
どうやって正解にたどり着くの??
この2級の学科も新卒の子たちは突破するのが難しくなってきたよね。
以前は、学校卒業したら、すぐに受験して多くの人が受かっていたけど。
86名無し組:2014/07/06(日) 23:05:20.81 ID:???
>>51
一級の自信があるなら、二級の製図は脇に置いといて、今年一級取るの目指した方がいいんじゃない?
それで一級ダメなら、来年二級の製図と一級の学科と並行してやればいいんじゃない?
87名無し組:2014/07/06(日) 23:06:11.11 ID:ugGxN1Ie
19
17
17
18

見間違え転記ミスしてなければ
大丈夫なはず…ありがとう…!!
88名無し組:2014/07/06(日) 23:06:30.38 ID:???
法規と力学の勉強は受験する前の年に終わらせておくんだよ。
そうすると精神的にも余裕ができる。
89名無し組:2014/07/06(日) 23:07:19.94 ID:???
>>85
過去問、問題集だけで、22点。
出来ないのは例えば何問目?
90名無し組:2014/07/06(日) 23:08:25.42 ID:???
皆お疲れ様。
日建の結果で
計画20
法規20
構造16
施工14
だったわ
91名無し組:2014/07/06(日) 23:08:29.48 ID:???
半年で忘れる自信がある
92名無し組:2014/07/06(日) 23:10:18.84 ID:???
忘れたことは思い出せる。
覚えていないことは思い出すこともできない。
93名無し組:2014/07/06(日) 23:10:59.06 ID:???
>>70
なぜ忘れたと過去の自分を責めたい。
計算問題は何とか覚えてたから
94名無し組:2014/07/06(日) 23:12:33.60 ID:???
2級建築士(構造と施工を除く)
95名無し組:2014/07/06(日) 23:14:10.77 ID:???
計画16
法規16
構造22
施工18

平行定規使いやすいの教えて!
96名無し組:2014/07/06(日) 23:14:40.94 ID:???
2級建築士(構造と施工と製図を除く)の間違いだろ
97名無し組:2014/07/06(日) 23:16:05.16 ID:???
>>96
ただしが足りない。不正解
98名無し組:2014/07/06(日) 23:16:48.18 ID:???
>>85
本当それ。
計画法規は今回偶々良かったけど、構造はずっと、今日も輪をかけてダメだったわ…
99名無し組:2014/07/06(日) 23:19:15.25 ID:???
>>95
MUTOH UM-06N5
100名無し組:2014/07/06(日) 23:23:45.74 ID:???
3万もするのか・・・・・・・・
101名無し組:2014/07/06(日) 23:25:10.27 ID:???
受かるつもりで平行定規も買ってたのに・・・
10248:2014/07/06(日) 23:26:30.46 ID:???
>>50
1番目を模擬でやって痛い目を見たので、無いです。

計画の頭2問のように、そんなもの暗記して何があるってんだ みたいな反感のある問も、ままありますけど、
知らない単語も割と出たので、単純に勉強不足か。
どんな勉強したら、範囲が網羅できるのか・・・。

構造が1点上がって12の 計60 ・・・
あと1点 <(゚д゚;)>ノォォォォ
103名無し組:2014/07/06(日) 23:27:21.00 ID:???
今年、受けることに決めてたから、製図板は去年の二次試験直後の安い時期に買っといたわ
104名無し組:2014/07/06(日) 23:29:40.19 ID:???
>>103
あたまいいな!

>>101
貸してくれ!来年返す
105名無し組:2014/07/06(日) 23:30:19.26 ID:???
>>100
都内だけど、今日画材屋がセールのチラシ配ってたよ
安いかどうかは分からんがリンク貼っておく
これでもテンプレート含めると3マソ行くかな
https://www.lemon.co.jp/
後はヤフオクだな
106名無し組:2014/07/06(日) 23:31:06.68 ID:???
UM-06N5 はアマゾンの29650円が最安値か?
107名無し組:2014/07/06(日) 23:31:47.86 ID:SMBpPD6H
計画 13
法規 16
構造 12
施工 19
総合 60
やっぱダメかなぁ・・・・
108名無し組:2014/07/06(日) 23:32:01.16 ID:???
>>105
サンキュウ!!!
危なくアマゾンで買うところだった。
助かった。
109名無し組:2014/07/06(日) 23:32:35.66 ID:???
中古品買うなら、現物を確認できるものにしておけよ。
ストッパー壊れてて、直線すらまともに引けないシロモノじゃ目も当てられん。
110名無し組:2014/07/06(日) 23:33:42.12 ID:???
よく見たらアマゾンより高かったわ。
111名無し組:2014/07/06(日) 23:35:25.27 ID:???
今年補正で下がりそうなのって施工だけじゃね?
112名無し組:2014/07/06(日) 23:36:51.56 ID:???
>>95
https://www.lemon.co.jp/item/3772/

とにかく持ち運ぶ事が多いから軽くて安いコレがいい。
MAXのMP-400FLUのOEMだから物は確か。精度耐久性何の問題もなかった。
113名無し組:2014/07/06(日) 23:39:28.54 ID:eiwbX1EV
51のおやじが受けました。
覚えられない、難しいことばかりです。
計画17 法規14  構造13  施工19 合計63

ですがどうでしょうか?
114名無し組:2014/07/06(日) 23:41:46.49 ID:???
>>112
サンクス
検討中だー


一応安いところ見つけてきた。
UM-06N5
http://www.nsgd.co.jp/SBD/morder_catarog/ruler.htm
28080
http://www.gansuidou.co.jp/html/design/seizuKikai/heikouA2.html
26000円 ただし布バッグ

マックス MP-400FLU 20001円
↑の店

まようううううううう
115名無し組:2014/07/06(日) 23:42:03.01 ID:???
>>113
製図準備GO
116名無し組:2014/07/06(日) 23:42:15.63 ID:MKnIUvLe
計画18
法規22
構造18
施工15
合計73

初受験独学だったけどなんとか大丈夫かもしれない可能性がある
117名無し組:2014/07/06(日) 23:45:59.66 ID:???
>>114
軽いのにしとけ。性能は変わらん。
あとロットリングのは絶対買うなクソ重い。
118名無し組:2014/07/06(日) 23:58:01.85 ID:???
>>117
張り切って買ったロットリング、すぐ壊れて使い物にならなくなったな…
119名無し組:2014/07/06(日) 23:58:08.13 ID:???
コクヨはダメかね?もう買っちゃったけど
120名無し組:2014/07/07(月) 00:01:15.45 ID:???
迷うな・・・

レモンでよさそうだけど。
黒の方がかっこいいよな。
121名無し組:2014/07/07(月) 00:01:45.47 ID:LNnsyYj6
法規の足切り点下がんないかな…
122名無し組:2014/07/07(月) 00:03:20.05 ID:???
計画17
法規18
構造17
施工11
総合63

製図練習の必要はないかな…
123名無し組:2014/07/07(月) 00:04:30.00 ID:???
俺は明日事務所で聞いてみるかな
貸してくれるならそのまま借りちゃうし
駄目ならレモンで良いかな
124名無し組:2014/07/07(月) 00:08:06.54 ID:VfWSq88v
計画17
法規19
構造15
施行12

今年はちゃんと実家帰って
お墓参りに行こう。
125名無し組:2014/07/07(月) 00:08:18.96 ID:L7SWPPKk
計画17
法規20
構造17
施工16

去年総合点では合格も構造足切りで1点足りなくて落ちたが今年は何とか。色々見てると去年よりは難易度下がって大丈夫そうな人多そうだね
126名無し組:2014/07/07(月) 00:19:52.70 ID:L1AjhWVb
施行12点の合計59.....
今年は基準下げ措置ないだろうか....
詳しい人意見教えて
127名無し組:2014/07/07(月) 00:24:36.76 ID:???
TACの速報で、
計画21
法規22
構造22
施工19
合計84
だった。

この中で、勘で正解したのが
構造2問、施工5問だった。

施工のまぐれ当たりがなければやばかった。
128名無し組:2014/07/07(月) 00:25:31.59 ID:???
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part39【肉球】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1397441328/

製図の話はこっちでやってね>>119

>>119
コクヨのはデザインがダサいけど
学生時代二級製図一級製図インテリアプランナーまで使えた
最後のインテリアプランナーで壊れてしまった
使えるけど売れなくなったわ
129名無し組:2014/07/07(月) 00:27:58.65 ID:???
>>126
知らん
今年の問題が平年と比べて激難だったら希望を持て
易しかったら絶望する

学科の勉強に飽きていたら気分転換に製図の勉強してみては
130名無し組:2014/07/07(月) 00:29:01.23 ID:H9JNyTRR
20
15
16
17
法規は昨日と一昨日だけの勉強だったけどなんとかぎりぎり間に合ってよかった
131名無し組:2014/07/07(月) 00:40:51.02 ID:???
一級受けるのに4ねんも待たないといけない。全部忘れるだろうな。。。
132名無し組:2014/07/07(月) 01:13:27.07 ID:J9UEf399
計画17
法規19
構造15
施工17

やった!と思ってたけど、このスレ見てたら不安になってきた…
速報と実際の回答が違うことって結構あるの?
133名無し組:2014/07/07(月) 01:28:58.97 ID:DOON6uGs
おつかれでした
20/21/21/18の80でした。

施工が確実に正解していると思えるのが10問くらいしかなかったんで不安でしょうがなかった
とりあえず今から美酒
134名無し組:2014/07/07(月) 01:48:09.53 ID:88az2+BW
酒がうまーい
やっぱ実務とかで勘の冴えが違うっていうのもあるんかもしれんね
構造が出来て施工は難しいって人もいるけど俺は逆で構造のが不安で仕方なかった。
製図の道具とかも買ってたし、学校とか行ってるから落ちたらどうしようとか思ってたわ
前半でいけるじゃ・・・?とか思った分後半ギャップがあったのかもしれないけど大分焦ってたと思う。
135名無し組:2014/07/07(月) 02:01:51.96 ID:???
tacの解答で

計画 13
法規 19
構造 18
施工 20
計 70

でした!たぶん大丈夫かな?
計画で絞りきれずに落とした問題が5問ほどあったのが悔やまれる…
136名無し組:2014/07/07(月) 05:12:52.24 ID:RbPl+WbJ
嫁が2週間勉強して足切りクリアの58だったらしい。残念だけど、仕方ないわ。二級本気で取りに来るひとってどんくらい勉強してんの?目標は8割?
ちなみに俺は前原世代の一級既得。
137名無し組み :2014/07/07(月) 06:24:50.82 ID:???
5回学科受けて、今回17 16 15 19 でやっと学科突破できそうだw
前回と前々回足切りで1点たりなかったんだよなあ
138名無し組:2014/07/07(月) 06:41:38.86 ID:slw2j/4D
51のおやじが受けました。
覚えられない、難しいことばかりです。
計画17 法規14  構造13  施工19 合計63

ですがどうでしょうか?
139名無し組:2014/07/07(月) 07:20:30.16 ID:DOON6uGs
>>138
受かればこっちのもんだと
年齢関係ないと思うし
ただその年で2chやるのは考えさせられます
でも俺も10年後も2chあればやってそうですw
140名無し組:2014/07/07(月) 08:25:31.99 ID:???
19
24
21
16

一番勉強時間の少ない法規が一番点数良かったw
まあ、法令集読めば答え載ってるからな
141名無し組:2014/07/07(月) 08:47:20.56 ID:???
20
22
18
24

84

でした。
3年前に買った平行定規の出番がついにキター
142名無し組:2014/07/07(月) 08:55:33.41 ID:???
17 17 15 13 62
ギリギリすぎて生きた心地がしない…
143名無し組:2014/07/07(月) 09:00:24.63 ID:???
18
16
18
19

71

でした。二次も頑張ります。
にしても法令集持ち込んで最低点ってどういうことだw
144名無し組:2014/07/07(月) 09:01:44.78 ID:???
>>143
持ち込めるからこそ、問題が難化しやすい。
145名無し組:2014/07/07(月) 09:50:38.05 ID:hGAoOROw
14
15
16
16

61

これで二次の準備していいんですかね?
61
146名無し組:2014/07/07(月) 09:58:29.10 ID:???
13 20 15 13 の計61
同じく二次の準備をしても良いの判らないな・・
147名無し組:2014/07/07(月) 10:04:37.16 ID:uwF3Mx6P
16
17
12
16

ダメ??
148名無し組:2014/07/07(月) 10:19:03.77 ID:???
>>145
>>146
普通に大丈夫だろ

>>147
ビミョー
149名無し組:2014/07/07(月) 10:22:11.00 ID:???
製図の準備してもいいかの質問多いけど、

・総得点60以上
・各教科13点以上、あるいはその中で1教科のみ12点

以上クリアしてるんならとりあえず製図の準備しとけ。
合格発表後に準備しても間に合わん。
特に今年は初出題項目があるからやっかいだ。
落ちても来年以降の糧になるから損は無い。
150145:2014/07/07(月) 10:28:04.44 ID:hGAoOROw
>>148,149
レスありです!

二次の準備します!独学なのでこれから学校決めます。
151名無し組:2014/07/07(月) 10:28:37.22 ID:DYTYvSA6
12181817 65  ダメかな?だめだろな足きり13だもんな
152名無し組:2014/07/07(月) 10:43:33.79 ID:mzt8ZIe4
>>149
精神的に少し落ち着いた
ありがとう!
153名無し組:2014/07/07(月) 10:46:56.33 ID:7+aRgv6b
14
13
15
17

59ダメ?
154名無し組:2014/07/07(月) 10:48:39.17 ID:???
平成17年以降9年間、
合格点数総合60点を超えたことはないんだから、
60点以上取れてる人は迷わず二次の勉強やるべきだよね。
155名無し組:2014/07/07(月) 10:52:19.07 ID:???
>>154
60点あっても、一教科でも10とかあったらアウトだぞ?
156名無し組:2014/07/07(月) 10:52:49.95 ID:???
平成24年から試験制度変わっているから60点以上にならないとは言いきれ
ん。
相対評価で58点〜62点まで可変してもおかしく無いよ。
157名無し組:2014/07/07(月) 10:55:39.48 ID:???
あー61点以上の間違い
158名無し組:2014/07/07(月) 11:10:45.89 ID:???
18
13
19
20
計70だけど準備していいかな?
マークシート記入ミスで落ちてないか心配
159名無し組:2014/07/07(月) 11:29:22.99 ID:???
>>116
独学って、どういう勉強するの?
具体的に教えてよ。過去問の繰り返しとか、。
俺も独学なんだけど、来年ダメなら、転職すっかなーってところ
160名無し組:2014/07/07(月) 11:36:17.04 ID:U0D7SgAJ
足切りの点13点から上がる可能性とかないよね?
構造がぴったり13だったから不安になる
161名無し組:2014/07/07(月) 11:36:28.36 ID:???
計算問題ゼロ点だったけど、
足きり逃れた奴いる?
162名無し組:2014/07/07(月) 11:37:22.41 ID:???
>>160
それはない。全体の点数が上がる可能性はあるけどね。
163名無し組:2014/07/07(月) 11:42:51.94 ID:???
ここはあんまり盛り上がらんな
一級だったら学科終了から1、2スレあっという間に消化するんだが
164名無し組:2014/07/07(月) 11:44:38.61 ID:???
>>159
過去問7年を最低3回まわす
法令集の線引きは必ず終わらせ、選択肢に対し該当法令すぐ開けるように繰り返す。
数値暗記モノは語呂合わせ等でしっかり覚える
構造力学は専用参考書で基本を理解しておく


これでまず受かる
165名無し組:2014/07/07(月) 11:45:53.61 ID:7+aRgv6b
>>162
何で??
166名無し組:2014/07/07(月) 11:46:40.83 ID:???
>>163
卒業率も高いからね。
1級は何年もいる人多いし。
167名無し組:2014/07/07(月) 11:51:21.83 ID:U0D7SgAJ
>>162
ありがとう!
全体の点上がる可能性あるんだ…
168名無し組:2014/07/07(月) 11:52:21.69 ID:U0D7SgAJ
>>162
ありがとう!
全体の点上がる可能性あるんだ…
169名無し組:2014/07/07(月) 12:45:03.36 ID:zp+STmx9
誰か問題アップしていただけないでしょうか?
ギリギリのラインでどうしてもチェックしたいのでお願いします!
170名無し組:2014/07/07(月) 13:03:17.63 ID:???
>>169
塞翁が馬
171名無し組:2014/07/07(月) 13:04:23.83 ID:???
・・・隗より始めよと言いたかったらしい
172名無し組:2014/07/07(月) 13:20:56.05 ID:???
おまえらお疲れ様!
今年は例年に比べて難しかった?
173名無し組:2014/07/07(月) 13:21:49.32 ID:???
昨日答案用紙に名前と受験番号のマークシートは記入したけど
手書きの受験番号書き忘れたかもと相談したものですが

今主催元へ問い合わせしたところ
そのような事で合否に影響するような事はしませんと明言されました

これで製図に集中出来る!
ヒャッホー!
174名無し組:2014/07/07(月) 13:41:41.09 ID:???
>そのような事で合否に影響するような事はしませんと明言されました
合否以前の問題と言うことだろ
175名無し組:2014/07/07(月) 13:43:14.80 ID:???
>>173
おめ
製図でも気を付けて
176名無し組:2014/07/07(月) 13:48:35.70 ID:???
18/21/23/16
法規に2時間半費やしたわ
構造は結構簡単だったけど施工が難しかったからだめかと思った、良かった
177名無し組:2014/07/07(月) 13:56:38.66 ID:???
>>173
へえ、意外に優しいな
手書き氏名番号書かせるのは
マークシート記入ミスの救済のためなんだろな
どっちかで証明できればOK
178名無し組:2014/07/07(月) 14:11:38.16 ID:???
>そのような事で合否に影響するような事はしませんと明言されました

これ聞いたらアウトって言ってたが
179名無し組:2014/07/07(月) 14:25:42.59 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
12-12-11-12-58 名前未記入OK
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
180名無し組:2014/07/07(月) 15:52:37.64 ID:Kna3QMck
>>173
マークシートは無情
職員が書き足してくれるとでも
思っている?
181名無し組:2014/07/07(月) 16:46:54.83 ID:???
>>179
12-12-11-12-58って何?
182名無し組:2014/07/07(月) 17:14:53.42 ID:???
それコピペ改変だから相手すんな
183名無し組:2014/07/07(月) 17:22:32.37 ID:IZXX0UQs
>>181

たぶん、
計画-法規-構造-施工-総合
じゃない?
184名無し組:2014/07/07(月) 17:24:24.72 ID:???
"コピペ改変"が何か分からんけど、そーなのか

>>183
だとしたら、計算合わな過ぎんだよw
185名無し組:2014/07/07(月) 17:31:26.15 ID:???
>>184
足切りのコピペだからたすなよ
186名無し組:2014/07/07(月) 17:52:08.72 ID:???
これだからトーシローは困るんだよなw
俺みたいなベテランはすぐに分かるだよ
187名無し組:2014/07/07(月) 18:35:52.67 ID:???
「合否に関係ない」ってフレーズが気になるな。
基準法の用語の定義にも「階」と「階数」の違いもあるし・・・
合格とは、60点以上で例えば65点とか。
不合格とは、60点以下で例えば58点とか。
失格とは、上記以外。つまり「合否に関係ない」
まぁ、おそらく合格なんだろうけど。
188000:2014/07/07(月) 18:37:17.11 ID:???
60点未満に訂正
189名無し組:2014/07/07(月) 18:43:17.90 ID:???
基準法の用語の定義じゃなくても「階」と「階数」は違うだろ
「時刻」と「時間」みたいなものだ
190名無し組:2014/07/07(月) 18:48:10.65 ID:???
道と道路みたいなもんか。

道→北海道
道路→道路
191名無し組:2014/07/07(月) 18:53:04.14 ID:???
本気とマジみたいなものだ
192名無し組:2014/07/07(月) 18:54:11.66 ID:???
>>191
それは意味同じだからw
193名無し組:2014/07/07(月) 19:01:36.99 ID:???
お後がよろしいようで。


山田くん、全員の座布団、全部持ってって
194名無し組:2014/07/07(月) 19:28:17.08 ID:???
一次突破した方おめでとう。
製図は楽しんでください。
前にも勉強の秘訣を言いましたが、
資格学校などに通う方はまずセフレを作ってください。
飛躍的に一生懸命勉強しますのでお勧めします。
195名無し組:2014/07/07(月) 19:42:11.66 ID:wFEzgY+m
学科通ったぽい人は法令集とテキストは捨ててしまってもOK?
196名無し組:2014/07/07(月) 19:48:09.95 ID:???
>>179
カスのお前は消えろ
死ね
197名無し組:2014/07/07(月) 19:50:35.14 ID:???
>>195
製図で三回も落ちて学科振出組に戻る可能性も残してるから捨てたら駄目
しかも製図試験新試験三回目だから計画の要点でテキストに載ってそうなこと質問されるかもしれん
とにかくだ製図に受かるまで法令集とテキストは捨てたらアカンのだよ
198名無し組:2014/07/07(月) 19:55:05.42 ID:???
百歩譲ってテキストはともかく、法令集捨てるって何なの?
設計業務やってないの?またややるつもりないの?
弁護士が六法全書捨てるに等しいよ?

頼むよカス
199名無し組:2014/07/07(月) 20:02:04.27 ID:???
建築士に合格すると建築士だから知ってるよねと法規の事聞かれまくるぞ
200名無し組:2014/07/07(月) 20:13:09.06 ID:???
売りに出したらダメ?
201名無し組:2014/07/07(月) 20:33:27.35 ID:???
線引きしてぼろぼろにした法令集で
客の前とかでパラパラして
打ち合わせすると、
一気に客の反応が変わるよ。

それに試験終わってからも設計やるなら法令集は数年に1回は買い換えるんじゃないか?

あと製図の試験は簡単ではないから、調べものとかするため
テキストもしょっちゅう開いて確認したし法令集も使ったよ。
特に計画のテキスト使ったかもしれない
202名無し組:2014/07/07(月) 20:52:20.56 ID:???
>>200
製図に合格してから売れ
203名無し組:2014/07/07(月) 21:00:24.20 ID:???
>>195
法律もいつまでも同じって訳じゃないから、とりあえず買い替えするけど
今の法令集は置いておくかもしれない。

とりあえず、俺は新しいのを買うまでは捨てたりせんよ。

まぁ、自分が要らないと思って
必要になった時また買うってことなら、捨ててもいいんじゃね?w
204名無し組:2014/07/07(月) 21:10:06.97 ID:???
>>200
好きにしろよ
205名無し組:2014/07/07(月) 21:15:26.19 ID:/SMVJjwX
>>201
それって、「わ〜カコイイ!」じゃなくて、
「エッ、今頃調べてんの?この人に任せて大丈夫か・・」っていう表情では・・?
206名無し組:2014/07/07(月) 21:20:22.00 ID:???
>>205
それは、法令集捨てるつもりかと糾弾してる人に対してだと思うぞ。

んで、後半は質問者に対してだと思われ。
207名無し組:2014/07/07(月) 21:24:30.90 ID:???
>>201
事務所に1冊は毎年買うけど
自分用は毎年は買ってないな
来年は法改正あるから買うしかなさそうだな
変わるって言っても基準法や施行令が変わる事はめったにないよ
208名無し組:2014/07/07(月) 21:26:32.93 ID:???
自慢ではないけど、免許取得して以降、法令集は買ってない
実務レベルだと、デジタルな法令集使うほうが便利だから
209名無し組:2014/07/07(月) 21:26:38.38 ID:???
>>207 だから数年と言ってるのだとw
210名無し組:2014/07/07(月) 21:33:45.71 ID:???
>>209
読み間違えたスマソ
来年の1級終わったくらいに線引したやつをヤフオクで買おうかと思ってるw
施行が平成26年4月1日だから再来年の法令集かな
211名無し組:2014/07/07(月) 21:36:40.32 ID:???
>>210
線引きは自分で引くと覚えやすいし使いやすく書き込めるよw
212名無し組:2014/07/07(月) 21:38:01.58 ID:???
ところで基準点や合格点の調整が万が一入る場合

その発表も合格発表までないのですか?
213名無し組:2014/07/07(月) 21:38:47.26 ID:???
ない
214名無し組:2014/07/07(月) 21:39:42.82 ID:???
>>212
それが嫌なら余裕をもって合格することだ。
215名無し組:2014/07/07(月) 21:41:04.14 ID:???
>>212
合格発表まで待つしか

昨日からロムってるけど答えが二つに割れるような悪問が無さそうだし
去年よりも易しいというレスも多いから調整は厳しいのかな
216名無し組:2014/07/07(月) 21:47:25.83 ID:???
>>211
既得だから受験対策はいらないんだよね
線引いてある方が見やすいけど線引めんどくさいし
217名無し組:2014/07/07(月) 21:48:09.33 ID:???
>>213
>>214
>>215
ありがとうございます
余裕持って合格しました
218名無し組:2014/07/07(月) 21:49:56.06 ID:???
>>217
おめ。
219名無し組:2014/07/07(月) 21:57:12.54 ID:527bTfNx
俺だけだろうか?燃え尽き症候群は
製図は来年受けようか本気で悩んで
います。
220名無し組:2014/07/07(月) 22:05:36.35 ID:???
>>219
今年でとっちまえ
来年受けようかと甘い気持ちでいると
3回製図落ちて学科からになるぞ
221名無し組:2014/07/07(月) 22:29:40.88 ID:???
自分の思う未来の自分は、実際の自分よりも賢い。
222名無し組:2014/07/07(月) 22:31:07.99 ID:mzt8ZIe4
今年は総得点65点は取らないと合格はないと思った方がいいね
簡単すぎた
223名無し組:2014/07/07(月) 22:34:17.96 ID:???
>>219
二級学科如きで燃え尽き症候群なんて笑われんぞ
今年取ってまえ
224名無し組:2014/07/07(月) 22:37:56.03 ID:???
>>222
まじで有り得るくらいの合格率だよなぁ
225名無し組:2014/07/07(月) 22:47:54.40 ID:???
今年は63ボーダー
226名無し組:2014/07/07(月) 22:55:24.79 ID:???
>>222
去年がおかしかっただけで例年並みでしょ。
227名無し組:2014/07/07(月) 23:25:33.00 ID:???
簡単って言ってるやつは毎年簡単なんだろ?
228名無し組:2014/07/07(月) 23:32:07.59 ID:???
>>227
落ちたやつ。
229名無し組:2014/07/07(月) 23:47:01.44 ID:???
去年は足切り楽勝でクリアしたけど、合計でダメだったわ。
それに比べれば、計画と法規は楽勝だったけど、構造と施工がさっぱりだったわ…
230名無し組:2014/07/07(月) 23:57:00.87 ID:???
計画 法規 構造 施工
どれが一番難易度低かったのかな?
231名無し組:2014/07/08(火) 00:00:33.00 ID:???
>>230
個人的には法規だけど、一般的には計画が一番簡単だったんじゃないかな?
232名無し組:2014/07/08(火) 00:31:52.71 ID:???
>>230
おれは計画だな
233名無し組:2014/07/08(火) 01:55:46.55 ID:UU0XyRAg
Sに総評出てるね
234名無し組:2014/07/08(火) 07:45:13.21 ID:???
Sの総評見ると法規が10問だから法規が1番難しい感じなのかな?
235名無し組:2014/07/08(火) 16:28:42.02 ID:/hxZ7k8y
計18法17構12施13 レス見る限りこれは製図やるべきですか?
236名無し組:2014/07/08(火) 16:29:28.03 ID:???
やれ
237名無し組:2014/07/08(火) 17:02:11.14 ID:???
まぁ2級なんて通過点なんだから、落ちたら落ちたで勉強続けて一級とればいいさ
238名無し組:2014/07/08(火) 17:18:36.01 ID:/hxZ7k8y
>>236 >>237ありがとうございます、できることやってみます。
239名無し組:2014/07/08(火) 17:22:10.92 ID:HHbpRO7r
みなさん採点はTACで確認していますか?
240名無し組:2014/07/08(火) 17:23:10.04 ID:/hxZ7k8y
N学院の解答速報で確認しました。
241名無し組:2014/07/08(火) 17:45:06.10 ID:HHbpRO7r
>>240
TACで法規が13点だったので気持ち悪くて落ち着きません。
N学院もやってみます
242名無し組:2014/07/08(火) 17:46:28.39 ID:???
ここにも解答速報あるよ。コスモなんとか
http://kenchiku-juku.81552.com/doc/2014/h26_2kyu_gakka_sokuho.pdf
243名無し組:2014/07/08(火) 18:07:40.01 ID:HHbpRO7r
連続で申し訳ありません。
もうひとつ質問があります。

法規<15>の問題は回答<4>で間違いないですか?耐火建築物は1/10足さなくても良いと思い<1>にしていました。

何方かわかり易い解説お願い致します。

駄文申し訳ないです。。
244名無し組:2014/07/08(火) 18:16:06.98 ID:9fyvf3uu
なんで足さないの?
防火地域で耐火建築だから足すでしょ
245名無し組:2014/07/08(火) 18:29:32.26 ID:HHbpRO7r
法53条5項1号に当てはまっていると思い足しませんでした。。

違うんですね。。
246名無し組:2014/07/08(火) 19:12:05.26 ID:9fyvf3uu
それは建ぺい率が8/10と指定されてるときだよ

ていうかこの適用しないっていうのは1/10足さないって意味じゃなくて建ぺい率自体適用しないってことね
247名無し組:2014/07/08(火) 20:34:35.75 ID:HHbpRO7r
>>246
そういう事だったんですね

もっと早く法規勉強しておけば良かったです

回答ありがとうございました
248名無し組:2014/07/08(火) 20:36:02.70 ID:???
防火地域で耐火建築物かつ
建ぺい率8/10の地域 内 なら適用しない
               外 なら+1/10
249名無し組:2014/07/08(火) 20:50:05.41 ID:uR4arl7Z
計19法14構13施12 合計58ってどうですか?
今日、回答速報に登録したからS建から電話かかってきて、だめでしたね〜来年どうします?
って連絡きたんだが、やっぱりだめですか?
250名無し組:2014/07/08(火) 20:54:58.88 ID:???
だめですね
251名無し組:2014/07/08(火) 20:56:38.81 ID:uR4arl7Z
>250
分かりました。有難うございました。。
252名無し組:2014/07/08(火) 21:48:34.20 ID:???
耐火建築物と建ぺい率って毎年出るサービス問題なんだよね。
253名無し組:2014/07/08(火) 22:17:50.48 ID:???
計画NO.17の5.車椅子使用者が利用する高低さ160mmの傾斜路において、勾配を1/8にした。
これって1/12ではないの?
254名無し組:2014/07/08(火) 22:24:37.98 ID:???
高さが16cm以下の場合は1/8でいいよ
255名無し組:2014/07/08(火) 22:25:17.51 ID:???
施行令26条1項

1/12はバリアフリー法による「建築物移動等円滑化誘導基準」
256名無し組:2014/07/08(火) 22:27:40.71 ID:???
>>254
17cm以上は1/12ってこと?16cmか17cmで分けられてるってことですか?
257名無し組:2014/07/08(火) 22:31:28.74 ID:???
>>255
階段に代わる傾斜路か。なるほど。
258名無し組:2014/07/08(火) 22:32:07.60 ID:???
「以下」「以上」と「未満」「超える」を理解出来てないってww
259名無し組:2014/07/08(火) 22:35:04.29 ID:???
>勾配は、12 分の1 を超えないこと。ただし、高さが16 センチメートル以下のものに
>あっては、8 分の1 を超えないこと。

これで分からないようなら、そもそも受からなくて正解と思われ
260名無し組:2014/07/08(火) 22:42:25.65 ID:???
>>258
高齢者、障害者等が円滑に利用できるようにするため・・・省令の
省令第6条には16cmを超える傾斜がある部分には、両側に手すりを設けること。
としか書いていないので16cmか17cmかの区別なのかどうかを聞きたかったんだよ。
っで、そこのところ教えてくれるかい?
261名無し組:2014/07/08(火) 22:44:38.81 ID:???
>>260
16cmを超えるは16cmよりも少し上だよ
16cm以上が16cmも含む上のことだよ
学科からやり直せ
262名無し組:2014/07/08(火) 22:44:38.86 ID:???
>>259
どこに書いてあるんですか?教えてください。
っていうかこの問題も正解してるし、受かってるし。
ただ疑問なことを書いているだけなんだぜぃ。
263名無し組:2014/07/08(火) 22:45:35.56 ID:???
>>261
以上、以下、未満、超えるは理解してるよ。
264名無し組:2014/07/08(火) 22:47:32.34 ID:???
>>261
手すりについてしかここには書いてないだろ?
265名無し組:2014/07/08(火) 22:50:02.83 ID:???
>>255が書いてくれてるのに何言ってるんだこいつは。
266名無し組:2014/07/08(火) 22:50:12.37 ID:???
>>262
第18条2項四号

てかそんなんでよく受かったね
267名無し組:2014/07/08(火) 22:51:11.19 ID:???
バリアフリー法施行令第18条 2項 4号 ロ
268名無し組:2014/07/08(火) 22:52:13.74 ID:???
人にものを頼む態度じゃないよな。上から目線て何様www
おまいら優しいな。
269名無し組:2014/07/08(火) 22:52:22.08 ID:???
>>265
車椅子なんだからバリアフリー新法だよw
270名無し組:2014/07/08(火) 22:52:57.84 ID:B39HOpf/
>>266-267
これが答えじゃん
271名無し組:2014/07/08(火) 22:53:23.34 ID:VmH+XMCA
計14 法14 構15 施15 合計58

はダメですよね…
272名無し組:2014/07/08(火) 22:54:57.85 ID:???
>>271
よくそんなにバランスよく取ったな……
273名無し組:2014/07/08(火) 22:55:29.08 ID:???
勾配なんて、計画・法規の受験時間内で法チェックできただろうに
1級と違って、「計画・法規」でひとくくりなんだからw
274名無し組:2014/07/08(火) 22:56:00.82 ID:???
>>271 計画と法規もあと1点ずつ取れてればな・・・
275名無し組:2014/07/08(火) 22:56:03.96 ID:???
>>271
惜しいね
学科の勉強に飽きていたら製図の勉強してみたらいいよ
来年頑張れば学科は受かりそうだし
276名無し組:2014/07/08(火) 22:56:51.41 ID:???
>>266
おお。
ありがとう。
名刺に書いたら馬鹿にされる試験だぞ。そんな程度でもうかるだろ。
277名無し組:2014/07/08(火) 22:58:24.11 ID:???
>>268
2ちゃんねるですけどw
278名無し組:2014/07/08(火) 22:59:31.73 ID:???
>>277 だからなに?相手が人間なの変わらないんだけど。
279名無し組:2014/07/08(火) 23:00:39.49 ID:???
>>278
wおいおい
それも楽しめってことだよ。ぼくちゃん
280名無し組:2014/07/08(火) 23:01:06.11 ID:VmH+XMCA
>>274
>>275

ありがとうございます。。
来年頑張ります。
281名無し組:2014/07/08(火) 23:02:27.70 ID:???
>254 名前:名無し組[sage] 投稿日:2014/07/08(火) 22:24:37.98 ID:???
>高さが16cm以下の場合は1/8でいいよ

>256 名前:名無し組[sage] 投稿日:2014/07/08(火) 22:27:40.71 ID:???
>>>254
>17cm以上は1/12ってこと?16cmか17cmで分けられてるってことですか?



これで理解してると言われてもな
16〜17は何処へ行ったw
282名無し組:2014/07/08(火) 23:04:44.79 ID:???
>>280
とりあえず>>242みたいな解答速報があるわけだから、あったかいうちに
全問見直して、どうして間違ったのかだけは把握して今シーズンはお開きにしようね
283名無し組:2014/07/08(火) 23:06:16.08 ID:Q63d/7Ls
>>276
名刺に書いたら馬鹿にされる試験とは・・・?
284名無し組:2014/07/08(火) 23:07:50.98 ID:???
>>279 残念ながらぼくちゃんではないなw
多分そっちのがぼくちゃんなはずだわw
285名無し組:2014/07/08(火) 23:29:20.95 ID:???
>>284
便所の落書きの2ちゃんで熱くなってんなよ
はずかしいじじいだな
286名無し組:2014/07/08(火) 23:42:31.71 ID:???
>>281
どう見ても理解できてない奴の書き方だな
これで理解出来てる気になってるのが笑える
287名無し組:2014/07/09(水) 00:09:11.66 ID:???
>>285
いや、そういう意味じゃないw
288名無し組:2014/07/09(水) 00:11:28.16 ID:???
今年は問題がみやすくて過疎るのが早そうだわ
289名無し組:2014/07/09(水) 00:48:24.32 ID:???
>>287
コテつけろ
うぜーんだよw
290名無し組:2014/07/09(水) 01:17:01.61 ID:???
>>289
なら話しかけなきゃいいのにw楽しめって言われたんだ、そりゃ楽しむさw
291名無し組:2014/07/09(水) 07:04:47.66 ID:ki7kQleH
16-22-12-16-66 だめかな(TωT)
292名無し組:2014/07/09(水) 08:07:39.73 ID:Pgmn4bls
>>291
構造があと一点取れたらギリだったのに…
まぁ来年は受かるでしょ
293名無し組:2014/07/09(水) 11:22:27.01 ID:???
Nは総評出さないのかな
もしや相当外したとか?
294名無し組:2014/07/09(水) 11:42:16.77 ID:???
一級にも極まれにいるがここに現れるバカは本物だなw
小中学レベルの文言が理解できないのが合格したりするから
この資格がバカにされる

まぁ特定のバカ以外は一級への足がかりに過ぎないんだろうが
295名無し組:2014/07/09(水) 12:37:36.47 ID:???
お前らもう平成27年度受験は始まっているんだぞ
296名無し組:2014/07/09(水) 12:37:48.49 ID:???
>>294
誰がデー!ダデガ二級に合格しても!オンナジヤオンナジヤオモテー!
ンァッ↑ハッハッハッハーwwwwwwア゛ン!!
このニこのにほんンンンッハアアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!!

アゥッアゥオゥ
ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!アウアウ!コノニホンノァゥァゥ……
ア゛ー!日本の建築界を…ウッ…ガエダイ!
建築士偽装問題はぁ…グズッ…
二級のみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ↑
二級のみンゥッハー↑
二級のみならずぅー!
ニシノミヤ…日本人の問題やないですかぁ…
命がけでッヘッヘエエェエェエエイ↑↑↑↑ア゛ァアン!!!
アダダニハワカラナイデショウネエ…
297名無し組:2014/07/09(水) 19:46:30.94 ID:???
しかし一次合格の実感ってのがなかなか沸かない。
そろそろ製図道具も届くしそうなれば沸くのかな。
今はひたすらようつべとかで製図の動画見て夜を過ごしている。
もうここも卒業せんとだなー
298名無し組:2014/07/09(水) 21:01:18.89 ID:B+RD8eVl
>>296
声出して笑ったわ 


なかなかいいコピペ
299名無し組:2014/07/09(水) 22:23:04.39 ID:???
この調子では今月中に過疎りそう。
で合格発表のときに盛り上がって、
このスレが落ちそうな予感。
300名無し組:2014/07/10(木) 00:45:12.43 ID:???
この板は滅多なことでは落ちないからお前が心配することではない
301名無し組:2014/07/10(木) 10:12:29.18 ID:???
60点合格で合格率45%とかの場合、合格点が上がる可能あるかな?
62点だったから、不安だ…
周りはほとんど合格してるし、今回の合格率かなり高くないか?
302名無し組:2014/07/10(木) 11:00:28.04 ID:???
>>301
安心しろ製図で落とす
303名無し組:2014/07/10(木) 13:42:57.14 ID:???
>>293
Nの総評出てるよ
トピックスに無いから分かりずらいけど解答速報ページの下にリンクある
304名無し組:2014/07/10(木) 15:08:04.40 ID:3NUOBmgd
足きり13点クリアでも総得点が高くなって落ちるやつ多そうだな
今年はそんな簡単だったかな
305名無し組:2014/07/10(木) 20:04:55.14 ID:???
簡単だったろ
俺でさえ79点だ
306名無し組:2014/07/10(木) 20:14:02.58 ID:???
Sの模試で3回目と総合が難易度が25の本試験並みという
26本試験は模試と点数はほぼ同じだった
よって今年も去年並みじゃないのか?と
俺基準だけど

感覚的には計画法規構造は比較的簡単で、施工だけが異様に難易度高かった印象
307名無し組:2014/07/10(木) 21:06:43.44 ID:PbsPJerI
総合点高くなっていいから施工12点にしてほしい
308名無し組:2014/07/10(木) 21:28:33.51 ID:???
施工20で1番よかったんだけど法規がギリだったお(´・д・`)
309名無し組:2014/07/10(木) 21:49:00.20 ID:???
施工も構造もギリギリ…

その分計画と放棄で何とか…
310名無し組:2014/07/10(木) 21:51:08.01 ID:???
http://kentikusi.cside.com/2-class.html
H16は劇的に甘い試験だったのかな。
63点以上法規15点以上施工14点以上なのがキツイよな。
姉歯事件以降のH18は総合点足切いじってないのに。
311名無し組:2014/07/11(金) 00:21:19.98 ID:???
毎年、受験者数が減っているね。
312名無し組:2014/07/11(金) 00:26:04.61 ID:???
少子高齢化だもの。野々村さんも泣いて主張してたでしょ
313名無し組:2014/07/11(金) 09:37:27.34 ID:WoT26wgP
あくまでNに通ってる人の全国統計から、講師が見解を話してたけど基準点はオール13点か計画だけが14点。
総合得点では61というのが今のところ有力らしい。
314名無し組:2014/07/12(土) 14:51:37.73 ID:KJ+zkle1
計画13点の俺は発表まで震えながら練習せにゃならんのか
315名無し組:2014/07/12(土) 15:07:25.08 ID:???
計画13点数低いやつ意味わからん
構造施工に比べたら鼻くそレベル
316名無し組:2014/07/12(土) 15:07:51.30 ID:???
計画点数低いね
317名無し組:2014/07/12(土) 17:17:22.47 ID:???
計画なんて過去問ひとまわししてれば15点は固いと思うが。
318名無し組:2014/07/12(土) 18:30:10.20 ID:???
確かに計画は過去問やってれば15は取れる難易度だった
319名無し組:2014/07/12(土) 18:31:27.76 ID:???
しね
320名無し組:2014/07/12(土) 22:23:57.36 ID:???
妬み?
321名無し組:2014/07/12(土) 22:48:47.86 ID:???
過去問ほとんどやらなかったけど、計画は8割とれたよ?

算数が苦手なので構造は…(´・ω・`)
322名無し組:2014/07/13(日) 01:14:58.75 ID:???
妬みではないが明らかに計画は過去問やってれば簡単だった
建築史なんか完全に捨ててたのに2問も過去問のおかげで取れたしな
323名無し組:2014/07/13(日) 08:26:30.56 ID:1LRaaHV9
S通って 模試3と総合模試 54 49だったけど本番
20
18
15
17
最後1週間詰め込んだけど
模試を難しくしてるのか 全体的にサービス問題と消去法で2つや3つまで
肢が残る 難問との差が激しすぎないか 
過去問2から3回まわして合格点取れるなら 学校いらなくない?
今後は中間の良問にしたらいい
324名無し組:2014/07/13(日) 09:02:15.95 ID:???
>>323
過去問回すだけで学科はいけると思うが。
今回なんて正答は、ほぼ過去問だったじゃん。
325名無し組:2014/07/13(日) 09:11:00.30 ID:???
一級学科も過去問だけでいけるよ
ただ自分の力で続かない奴のために学校はある
326名無し組:2014/07/14(月) 01:21:03.20 ID:???
皆は今年の学科合格ラインどうなると思う?

なんやかんやで総得点60点 各教科13点になると俺は予想
327名無し組:2014/07/14(月) 02:11:49.63 ID:???
大方すぎワロタ
328名無し組:2014/07/14(月) 10:23:58.37 ID:???
総得点は必ず上がります!
62とみていた方がいいですよ!
各資格学校の合格率聞いてると、60点で42%程度の合格率です。
329名無し組:2014/07/14(月) 10:25:03.92 ID:???
当然、資格学校は来年度の呼び込みの為にも今は大丈夫だと言ってきますが。
330名無し組:2014/07/14(月) 12:23:49.39 ID:???
>>328
なるほど

各科目の足切り得点はどうなるんだろ
331名無し組:2014/07/14(月) 14:02:25.63 ID:???
>>328
22年は39.4%で各13点の60点
23年も38.2%で各13点の60点
学校行ってる中で42%ならそんな上がらないんでない?
332名無し組:2014/07/14(月) 19:58:26.89 ID:SzBsYTh/
SもNも二級の学科合格率50%超えてるんじゃないの?
333名無し組:2014/07/14(月) 21:10:03.61 ID:???
相対試験だから平均高いと当然上げるけど、足切でくるかもよん
334名無し組:2014/07/14(月) 22:31:55.66 ID:???
すべて15点以上あれば大丈夫でしょ。
335名無し組:2014/07/14(月) 22:51:58.71 ID:???
そうなの?
336名無し組:2014/07/14(月) 22:55:38.75 ID:???
問題は総得点
337名無し組:2014/07/14(月) 23:39:57.62 ID:ldxKcC1Z
S担当者は総合点より足切り点で率を調整することが多いと
言ってた それなら 計画で14点15点があるかも
338名無し組:2014/07/15(火) 07:35:23.44 ID:???
二級学科受かったんだけど、内容が被っていたりして次取りやすい資格ってある?
福祉住環境や宅建?
339名無し組:2014/07/15(火) 09:01:41.50 ID:r0vTD8IF
>>295
涼しくなった9月からじゃね?  早すぎる?
340名無し組:2014/07/15(火) 09:49:04.35 ID:3j5Ox2xt
みなさん、何歳くらいで初受験されてるんですか?
(というか、何度も受ける試験ではないですよね)
学校を卒業と同時に受験資格があるんですが、実務経験がなくて、
テキストを読んだだけで、大丈夫でしょうか?
341名無し組:2014/07/15(火) 10:43:49.07 ID:???
>>340
試験直後にテキスト読んだだけで大丈夫ですか?って日程も知らないの?
あとこのスレとりあえず読んでみんながどれだけ勉強してるか確認してから質問しなよ

正直学生時代どれだけの成績だったか知らないけどそんな質問してる時点で受からないよ
342名無し組:2014/07/15(火) 11:18:41.91 ID:???
>>341
何年か前、大学出て修士1年の子が一夜漬けだが自信満々で受けたが総得点35点だったw
343名無し組:2014/07/15(火) 11:19:10.48 ID:???
>>341
そんなにみそっかすに言わなくてもいいだろ
>>340
NかSのテキスト(今年のじゃなくてもイイ)をヤフオクででも入手して
テキスト読んで過去問何回か解けば通る
もしくは一級まで取るつもりなら一級の勉強(同じように)すれば2級は余裕
344名無し組:2014/07/15(火) 12:58:29.92 ID:???
>>340
20歳のとき。専門学校卒業した年に受験して一発合格。
当然、実務経験なんて4ヶ月ほどしかなかった。受験勉強もしてない。
345名無し組:2014/07/15(火) 14:32:14.40 ID:???
中国でハイウェイ上にマンションが「誤って」建設される 道路が半分に
http://buzzap.jp/news/20131009-flats-on-motorway/
http://buzzap.net/images/2013/10/09/flats-on-motorway/top_l.jpg
346名無し組:2014/07/15(火) 14:34:27.09 ID:???
さすがに受験勉強一切なしで合格はウソだわw
347名無し組:2014/07/15(火) 15:20:31.46 ID:???
だって専門学校卒だもん。在学中の2年間が受験勉強みたいなもんよw
348名無し組:2014/07/15(火) 15:38:57.66 ID:MW4Fbw3m
実務できんやつらがとるからろくな建築士出てこんなー
349名無し組:2014/07/15(火) 15:56:45.82 ID:???
実務経験があってもとれない人多いけどね。:-P
350340:2014/07/15(火) 16:52:36.27 ID:3j5Ox2xt
340です。
分かりにくくて、すみません。来年卒業したら、受験資格があります。
一応、建設関係に内定をもらってるんで、実務経験は積めると思います。
2年実務経験を積めば1級を受験できるんで、大学の友達はそうすると言ってます。
2級は就職した年にすぐに受験できるんですが、構造とか施工とかやったことないのに、
分かるかな、と思いまして質問しました。
351名無し組:2014/07/15(火) 18:06:35.77 ID:???
>>350
あんたの基礎知識がどの程度か分からんから答えようが無い。

受験用カリキュラム組んでる専門学校だったら勉強無しで受かるだろうが、
大学建築系学科卒だったら読んだだけではまず受からん。
352名無し組:2014/07/15(火) 18:34:44.79 ID:???
まともな大学なら、卒業した時点で計画、構造は六割は取れる
法規は、インデックスとアンダーラインといった準備さえしっかりしとけばおk
施工もテキストを何回か通読して過去問やっとけばまず大丈夫だよ
353名無し組:2014/07/15(火) 19:25:06.68 ID:???
建築学生でネットでこんな質問するような奴は余程友達先輩がいないか自分で調べるより書き込んでしまうにちゃん脳ゆとりのアホだろ

文面からは今まで試験対策をテキストを読んでこなされてきた秀才だとお見受けします
あなたの専門は構造ではなさそうですが、ゼネコンアトリエ珍しくない上位大学なら二級無視も当たり前、住宅寄りの下位大学でも業界に入った以上社会人一年目又はM1で一発合格しないと恥ずかしい資格。名刺に書けない資格ですから逆に言えば建築学生には簡単な資格です
現場出身で実務経験のみで受験される20代後半の土方の皆さんのご苦労とは対照的なのです。土方の年齢や受験回数など気にせず、ご自分と同じ立場のお友達のお話を1番にご参考にされるとよろしいと思いますよ
社会人一年目は大変だと思いますが一発合格をお祈りしております(^^)
354名無し組:2014/07/15(火) 23:10:25.57 ID:???
>まともな大学なら、卒業した時点で計画、構造は六割は取れる

二級学科なんてちょっとやりゃ受かるけど、
それでも大学出たてでなんにも受験勉強せずに6割なんて無理無理。
まずまともに法令集もめくれないと思うわ。
355名無し組:2014/07/15(火) 23:58:37.60 ID:???
専門卒の一級と二級持ちですが
学生時代に建築を真面目に学んで
実務でも真面目に取り組んでいたら
そんなに難しい試験じゃないよ
356名無し組:2014/07/16(水) 00:43:43.89 ID:???
まぁ計画と構造の図の問題ぐらいじゃね?
357名無し組:2014/07/16(水) 13:11:38.60 ID:???
どこかに試験問題をアップしてるサイトありますか?
協会のサイトにアップされるまで待つしかないんだろうか。
358名無し組:2014/07/16(水) 17:59:47.76 ID:ZMfdMJq2
>>340
とりあえずテキストなり過去問なり入手してみたらいいよ
いけそうだと思うなら独学、無理そうだと思うなら学校へ
ただ一級は全員が受かる試験じゃない
学科・製図双方の諦め組が相当数にのぼる
建築関係へ就職決まってるなら二級は取得しておいた方がいい
君が諦め組に入らない保証はどこにもないからね
40過ぎて無資格だとどうにもならない
359名無し組:2014/07/17(木) 08:34:38.43 ID:???
>>354
>受験勉強せずに6割なんて無理無理。
>まずまともに法令集もめくれないと思うわ

計画構造と言ってるのに、なぜか法令集を持ち出してくるお前の頭では難しいだろうな
360名無し組:2014/07/17(木) 10:15:59.40 ID:???
そんな事であつくなんなよ
こわいわ
361名無し組:2014/07/17(木) 12:03:45.71 ID:WSqD+GY9
【会社の即戦力の定義とは】
「社会の一員として人々の役に立つ価値を提供すること」


会社にとって喉から手が出る程欲しい人材とは、
この求められる価値を提供するために、解決すべき
課題を正しく共有し、一緒になって価値を生み出す
ことが出来る人材なのです。

JALグランドサービスという会社は自分が気に入らないと思う人間には粘着をし
暴言や恫喝 それから揚げ足取りをし人を人と思わずとことん人格否定をして退職に追い込みます
現状として アルバイトで入ってきた人が3か月以内にいなくなることが多く人の出入りが激しいです

それどころか社員も現実いじめによって退職に追い詰められてしまっています
人が足りないといっている会社なのに無責任な総務部の人間は辞めたらそれだけ補充すればいいという安易な知能しかなく
パワハラなどの事件が起きても相談する窓口はあるものの形だけで文句があるなら
排除する 会社を辞めさせるという 辞職に追い詰められた人もいます

上司のパワハラ 恫喝 仕事を一人だけさせない←自分がやられましたなど
悪質な苛め 嫌がらせで会社にこれないようにしようとします
それでもきたら 仕事をさせず 一日中立たせたりするのです
それを見て見ぬふりをする人や自分も苛めてもいいんだと勘違いをし暴言や怒鳴りちらす人もいます
そしてこういう暴露を隠すために辞めさせるときにインターネットに変な書き込みをしない
会社にとって都合の悪いことはかきこまないという契約者を書かされます
もっと詳しいことは下に書きます
362名無し組:2014/07/17(木) 12:04:15.96 ID:WSqD+GY9
JALはテーブルを拭く白タオルとトイレを綺麗にする青タオル お客様に提供するための
食事のためにつかう青タオルが同じバケツに入れられ一度濡らされてから作業することになっている

つまりどういうことを言いたいかというと衛生環境が最悪なタオルでお客様のつかうテーブルをこの会社は綺麗にしているつもりで毎日掃除をしているわけだ

JALは他社の外国製の飛行機も取り扱っている

つまりそれは外国人の尿や糞がたっぷりこびりついたタオルで毎回洗うバケツが洗われていないという事実と上記に書いた文とを重ねて考えてほしい
JALだけでもただでさえ汚い人の糞尿 それが完全に外国製のものも混ざってそれでお客様のつかうテーブルを拭くってことになるわけだ
バケツも綺麗に洗っているところを一度もみたことがない

菌を塗りたくったテーブルでお客様は食事をしている

JALは最悪 最低の会社である
363名無し組:2014/07/17(木) 12:04:47.89 ID:WSqD+GY9
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである
364名無し組:2014/07/17(木) 12:05:18.99 ID:WSqD+GY9
俺がJALグランドサービスで働いて10ヶ月ぐらいバイトで経った頃
課長が代わって千代っていう馬鹿課長になったんさ
前の課長はまだ部下 したの人間の言い分も聞いて器のでかさがあったけど
その後きた千代って言うのがとんでもなくアホ
俺が周りの係長とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
「お前みたいな使えない奴を長くいさせるよりかは訴えられて賠償金を払ったほうが安くすむ」という暴言も吐かれた
それから「俺は今まで自分が使えないと思った奴を辞めさせてきた」と俺に豪語したこともあった
365名無し組:2014/07/17(木) 12:05:48.80 ID:WSqD+GY9
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw
366名無し組:2014/07/17(木) 12:06:16.90 ID:WSqD+GY9
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社
367名無し組:2014/07/17(木) 12:06:41.94 ID:WSqD+GY9
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。
368名無し組:2014/07/17(木) 12:07:07.62 ID:WSqD+GY9
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw
369名無し組:2014/07/17(木) 12:07:35.73 ID:WSqD+GY9
ロッカーの一番奥の壁を誰かが蹴っ飛ばしたのかなんだかわからないけど
大きな穴があいて破損させた馬鹿がいたよね?
犯人つかまったの?
あれだけの穴があいていて音が聞こえなかったなんておかしいよね?
こんな不祥事はこの会社しかないだろうしあれだけ人が多いロッカーで誰も気がつかないのもこの会社だけw
アホJALグランドサービスw
370名無し組:2014/07/17(木) 12:08:02.28 ID:WSqD+GY9
仕事中に酒臭かったりする連中もいるよw
それから仕事中ガム噛んでいたりw
正社員の質の悪さっていったらそりゃもう

なんでもありw あいつらの都合の悪いことは隠蔽したがるけど 俺はあのクズ会社辞めたからカキコするわw
つまり俺はJALグランドサービスの敵になったわけw
密告しまくりよw
371名無し組:2014/07/17(木) 15:40:07.73 ID:???
通報した、震えて待ってろよ
372名無し組:2014/07/21(月) 19:10:36.87 ID:???
>>371 おつ
373名無し組:2014/07/22(火) 11:12:54.95 ID:6MWlLoLU
受験番号や氏名を未記入あるいは間違った番号を記入した場合、試験結果の点数は0点と記載されてくるのですか?
374名無し組:2014/07/22(火) 11:30:57.80 ID:???
試験ってマークシート、受験番号手書き、氏名手書きの三段階だよね
全部ミスってたらさすがに本人確認できないし0点だろうけど
どれかで確認できれば大丈夫だと思うよ

マークシート方式の場合
マークの記入ミスや読み取り機の故障でエラーが出る事も想定してるから
絶対手書きでの本人確認とセットになってる
375名無し組:2014/07/22(火) 11:39:46.31 ID:6MWlLoLU
>>374
早速の返答ありがとうございます。
もって帰ってきた問題集の番号が間違っていてもしかしたら解答用紙もと思い質問しました。
376y:2014/07/22(火) 22:23:44.20 ID:ox4s1cpZ
法規の合格点13点ですかねー?12点であってほしい、、
377名無し組:2014/07/23(水) 04:56:52.02 ID:???
残念だがそれはないよ
378名無し組:2014/07/23(水) 11:05:26.95 ID:???
根拠は?
379名無し組:2014/07/23(水) 11:14:58.04 ID:???
法規は難易度普通って言われてるから下がることは無いと思った方がいい
届かなかったなら勉強不足だったってことだ
380y:2014/07/23(水) 12:23:14.51 ID:Z8tZHixI
法規は勉強しなくてもいつも点数とれてたから、他の三教科しか勉強しなかったのが後悔
381y:2014/07/23(水) 12:24:29.19 ID:Z8tZHixI
完全に勉強不足
382名無し組:2014/07/23(水) 12:43:12.76 ID:???
時間足りなかった系かな?
法規は答え載ってる法令集持ちこめるから
時間さえかければ無勉でも満点取れるから結構過信してしまう危険な科目
383y:2014/07/23(水) 13:02:24.00 ID:Z8tZHixI
そうですよね。
時間が足りませんでした(ーー;)
384名無し組:2014/07/23(水) 13:16:23.30 ID:???
無勉で満点?
385名無し組:2014/07/23(水) 19:47:31.42 ID:???
>>384

>時間さえかければ
386名無し組:2014/07/23(水) 20:10:42.53 ID:???
>>376
亀レスする。
学科の勉強に飽きたら気分転換のために製図の勉強でもしとけ。
製図試験のほうが楽しいから来年は製図試験受けたくなって、
来年は学科を何が何でも合格するぞという気持ちが生まれるかもしれん。
387名無し組:2014/07/23(水) 23:27:15.18 ID:???
時間かけて無勉ってどういうこと?
388名無し組:2014/07/24(木) 00:45:34.22 ID:???
法規はふだん家で解くみたいに時間をかければ法令集に答え載ってるから
勉強量少ない時期でも解けてしまって得意だと勘違いして勉強量を減らしてしまう
>>380みたいな人が多いから危険って意味だろ
389名無し組:2014/07/24(木) 07:52:12.86 ID:???
>>387
まじで意味わかんねーのか?
少し考えてからレスしろよ
390名無し組:2014/07/24(木) 23:07:13.96 ID:???
えらそうだなおまえ
391名無し組:2014/07/24(木) 23:31:48.34 ID:???
まぁ絶望的に読解力がないのは間違いない
392名無し組:2014/07/25(金) 13:23:30.30 ID:???
ちょっと言ってることがおかしいが言いたいことは解るだろ。
無勉でも時間かければ、正答できる問題が多いってことでしょ。
そんなこと言ったら他も科目もそうだろってことになるが、まあいいでしょ。
393名無し組:2014/07/25(金) 14:00:26.15 ID:???
>>392
法規は法令集持ち込みだからいいけど
他の科目は勉強(記憶)してないと無理でしょ
394名無し組:2014/07/25(金) 14:29:34.61 ID:???
法令集があるからといって無勉で臨んで試験時間内に解けるわけがない
395名無し組:2014/07/25(金) 14:38:08.95 ID:???
>>394
>>382は試験時間内と言ってない。
時間さえかければ満点狙えるだろうということ。
極端な話1か月や2か月でもじっくりと問題に取り組めばという意味でしょうな。

この話題はもういいだろう?
396名無し組:2014/07/26(土) 02:39:39.23 ID:???
単語の定義がわかっていない状態なら、法令集だけあっても意味がないのでは
397名無し組:2014/07/26(土) 19:56:20.33 ID:???
>>396
そんな奴、そもそも受験資格ないだろ。
398名無し組:2014/07/27(日) 21:03:26.81 ID:???
木造建築士の解答速報ってある?
399名無し組:2014/07/28(月) 19:58:03.83 ID:???
>>398
木造建築士を受験する人たちは少ないから無いかも。
ググってみてほしい。
もしかしたら木造建築士コースを設置してる資格学校がUPしているかもしれん。
400名無し組:2014/07/28(月) 21:01:09.06 ID:???
>>398
http://blog3.neec.ac.jp/archives/51159295.html
ここぐらいしかないと思う
で、7月30日速報予定だって

…施行ぼろぼろでした…
401名無し組:2014/07/28(月) 22:17:13.96 ID:avypFsYe
来年、挑戦したいんだが、オススメの参考書・問題集教えてください!
402名無し組:2014/07/28(月) 22:52:25.01 ID:???
>>401
ヤフオクで資格学校のテキスト、問題集、冊子類を落として徹底的にやり込めば合格する。
市販されてるのなら資格学校の7年過去問は絶対に必要。
403名無し組:2014/07/28(月) 23:25:25.41 ID:???
>>401
日建の過去問セレクト600だかやっとけば学科は受かる。
あと法規集は実物みて決めなよ。
404名無し組:2014/07/29(火) 01:23:28.75 ID:???
>>400
施行 何て書いてる時点でダメ
405名無し組:2014/07/29(火) 20:38:27.30 ID:???
>>401
今から1年間過去問やっとけ。1日1時間でいいから。
試験前3ヶ月前から2時間やっとけ。
知らん問題出ても応用利くから大丈夫。
406名無し組:2014/07/29(火) 22:43:29.46 ID:???
法規は法令集なしでも大丈夫ですか?
407名無し組:2014/07/29(火) 23:22:09.03 ID:???
>>406
暗記すれば大丈夫
408名無し組:2014/07/29(火) 23:45:28.47 ID:???
頑張ります
409名無し組:2014/07/30(水) 01:23:35.99 ID:???
>>406
消えろ
410名無し組:2014/07/30(水) 09:00:03.16 ID:???
もう持ってるから消えるね
>>409以外の人がんばってね
411名無し組:2014/08/02(土) 13:26:18.62 ID:???
模試の時、令集忘れて
仕方なく法令集なしでやって圧倒的なスピードで完了して退席した。
もちろん得点には自信なかったけど、
結果は普段とあんまり変わらなかった。
8割取れてて驚くとともに自信もついたよ。
2級に関してはなくてもほぼいけると思った。
412名無し組:2014/08/03(日) 12:51:50.00 ID:???
で?
413名無し組:2014/08/03(日) 13:19:53.69 ID:???
本チャンは 法令集なしで解答終えて
後でゆっくり法令集で確認
法規は25だったが
構造が11でアウトってオチ
414名無し組:2014/08/05(火) 03:45:05.38 ID:???
構造なんて最初の計算問題はサービスなんだから、そこで7点は取れるでしょうに
となると残り6点なんだから余裕な気がするんだけど、構造できない人ってあの計算問題からしてできないのかしら。
415名無し組:2014/08/05(火) 12:46:19.27 ID:???
2級構造は数学できる人にとっては手堅い科目。
苦手な人にとっては沢山の時間を投入する科目。
これが現実、理系資格のはしくれである以上仕方ないよ
416名無し組:2014/08/05(火) 21:13:45.14 ID:???
構造計算苦手な人は算数や数学からやり直せよ。
解説を見たら理解できるはずなんだけどな。
417名無し組:2014/08/12(火) 06:54:02.80 ID:L+BN5D4u
>>403 , >>405
俺は、気合いが入ったよ
418名無し組:2014/08/20(水) 23:26:39.06 ID:???
発表いつだっけ?
419名無し組:2014/08/26(火) 07:35:12.47 ID:???
今日です。
420???:2014/08/26(火) 07:48:52.44 ID:???
>>419
何時から?
421名無し組:2014/08/26(火) 09:44:09.03 ID:emFaqULZ
もう発表出てる
足切り全部13点
高確率37.9%
422名無し組:2014/08/26(火) 09:49:15.20 ID:???
番号あったーー
法規13だったからマークミスとかビビってたぜww
423名無し組:2014/08/26(火) 10:59:37.08 ID:???
>>421
受験者数500人減って、合格者1800人増しか。
大盤振る舞いだな。製図厳しくするのか?
424名無し組:2014/08/26(火) 11:15:48.74 ID:???
初の部分詳細出すから被験体が多く欲しいんでしょ
425名無し組:2014/08/26(火) 14:42:35.41 ID:???
俺もおまいらもおめでとう
製図がんばりましょう
426名無し組:2014/08/26(火) 15:09:36.06 ID:???
こりゃ製図が殺し合いだな(笑)
427名無し組:2014/08/26(火) 15:37:17.46 ID:???
製図の合格率って、ずっと5割強だから一次の合格率が高かったら、その分最終合格者も増えて、結果、二次の難易度、合格率は変わらないと思うんだけど、間違ってる?
428名無し組:2014/08/26(火) 15:51:58.61 ID:???
1.全体の合格率を例年並みにするために、製図の合格率を下げる。
2.図面増えて未完が増えるって予想して学科の合格率上げた。
3.去年低かったから、今年は上げた、または元に戻そうとして失敗した。
4.建築士を増やしたくて合格率上げた。

さあ、どれ?
429名無し組:2014/08/26(火) 16:15:27.21 ID:???
製図試験は例年レベルと思うがね。
早く正確に!と言われても時代はCADだからなぁ。
基本が分かっていれば合格するんでね?
430名無し組:2014/08/26(火) 18:59:48.39 ID:???
ハガキくるの?
431名無し組:2014/08/26(火) 19:35:10.35 ID:???
>>428
正解は、たまたまこうなっただけ
432名無し組:2014/08/26(火) 20:00:20.39 ID:???
家に帰ったらハガキ届いてた。
合格発表日に届けるなんて仕事早いな。
433名無し組:2014/08/26(火) 20:39:33.03 ID:???
ほんとうにまだ2級なんてあるのかね。中学生でも学科は受かるよね。
434名無し組:2014/08/26(火) 21:00:24.98 ID:???
学科合格発表があったのに盛り上がってないのね。
問題が簡単で足切合格点いじってないようだからボーナスイヤーかも。
とりあえず合格した人はおめでとう。心置きなく製図をガンガレ。
不合格だった人は本番の学科問題の復習からはじめよう。
435名無し組:2014/08/26(火) 22:05:36.30 ID:YOHowZZf
なんでバカにしてる資格のスレでわざわざデカい態度とりに来るのかねw
436名無し組:2014/08/26(火) 22:18:39.13 ID:???
>>435
1 本当は持っていないから憂さ晴らし
2 今日 土方にいじめられた憂さ晴らし
3 写真をとり忘れて 所長に怒られた憂さ晴らし

まだなにかあります?
437名無し組:2014/08/27(水) 00:29:15.47 ID:???
4.構造設計一級or設備設計一級を持っているが物凄く性格の悪いカス人間
438名無し組:2014/08/27(水) 02:19:49.62 ID:Fsj2YMUF
ハガキが来ないよ
439名無し組:2014/08/27(水) 06:02:33.24 ID:???
ハガキはその内だと。
440名無し組:2014/08/27(水) 22:03:24.92 ID:???
製図がんばろ!
441名無し組:2014/08/27(水) 22:16:48.02 ID:???
ハガキきたけどここの奴はみんな落ちたのか?
過疎りすぎだろw
442名無し組:2014/08/27(水) 23:48:37.07 ID:iKcDmWID
俺のサクセスストーリーが今はじまるッッ
443名無し組:2014/08/28(木) 12:40:37.63 ID:8tWPRKY0
>>442
えっどうゆうこと?
444名無し組:2014/08/28(木) 13:34:02.04 ID:???
>>443
1.今から建築系大学等への入学試験に向けて勉強を始めて、卒業後に学歴のみか学歴+実務経験で受験
2.今から建築業界へ転職して実務経験のみで受験

どちらかだろう
445名無し組:2014/08/28(木) 15:31:17.53 ID:WaPICH8g
通知きたか?
446名無し組:2014/08/28(木) 16:04:50.45 ID:???
今の段階できてないのは離島とかよっぽどの田舎くらいだろ
447名無し組:2014/08/28(木) 21:39:10.11 ID:???
>>441
受かったらここにくる必要ないと思うんだがw製図スレ行くだろ。
受かったヤツは気まぐれに覗くくらいだろ。
448名無し組:2014/09/01(月) 07:38:24.54 ID:???
にしても建築系学校出れば実務免除ってのもどうかと思うよな
実務短縮くらいにした方がいいんじゃないか
449名無し組:2014/09/08(月) 20:44:27.11 ID:???
ごめん今更な相談なんだけど、Y方向の文字を書くときは体傾けて書いてる?机ごとずらしてる?
450名無し組:2014/09/08(月) 20:45:27.40 ID:???
製図スレと誤爆失礼!
451名無し組:2014/09/09(火) 19:39:12.90 ID:???
1級学科
問題が易しくて基準点90点の合格率18%かよ〜!
これじゃぁゆとり教育じゃん!
せめて22年度や23年度のように合格率15%にしてくれたまえ!
452名無し組:2014/09/19(金) 21:55:54.53 ID:???
学科不合格だった受験生は、
今年の本番問題を今年中に満点がとれるようにしておいてね。
453名無し組:2014/09/19(金) 23:59:45.80 ID:???
来年は1級だからいいや
454名無し組:2014/09/24(水) 19:52:03.94 ID:???
2球も受からないのに
455名無し組:2014/09/30(火) 00:34:25.51 ID:???
今年の12月には角番から学科振出組が戻ってくるお
456名無し組:2014/10/20(月) 21:23:09.17 ID:???
あと一ヶ月もしたら来年の学科問題集が出るお
ガンガレ
457名無し組:2014/11/01(土) 04:14:59.22 ID:???
こっちにも貼っといてやるぞw


学費無料すげー
二級の奴もったいねー ライバルが皆無だったというのになw
http://www.ksknet.co.jp/nikken/pickUp/tokutai/

■■■ 一級建築士特待生選抜試験 ■■■

最優秀賞(対象コースの無料受講)
0290001001700 0290001011100 0540001003700 0660001002300 0660001003100

優秀賞(対象コースの受講料50%OFF)
0290001002600 0290001005300 0290001009700 0360001002600 0540001000600
0540001002300 0540001003800 0540001005100 0660001005100 0660001005400


■■■ 二級建築士特待生選抜試験 ■■■

最優秀賞(対象コースの無料受講)
該当者なし

優秀賞(対象コースの受講料50%OFF)
該当者なし

■二級建築士の最優秀賞・優秀賞につきましては、成績上位者が不在のため、「該当者なし」とさせていただきます。
458名無し組:2014/11/14(金) 21:20:54.97 ID:???
あと二週間もしたら来年の法令集がでるお
ガンガレ
459名無し組:2014/11/20(木) 01:21:10.72 ID:???
まだ来年のやつ出版されてないね。
460名無し組:2014/11/27(木) 01:51:14.13 ID:???
がんばってね。
461名無し組:2014/12/04(木) 00:46:10.39 ID:???
来年度の全日本建築士会の市販テキストはまだ出版されてないようだから注意してね。

市販問題集の7シリーズと500+125シリーズはNとSの解説が一緒に拝めるように、
たとえばSの7シリーズ+Nの500+125とか、Nの7シリーズ+Sの500+125とか、
というようにして勉強してみるとよろしいのでは。

法令集はNとSのがもう出版されてるようだから、アンダーライン手引書とインデックスを手に入れて法令集のライン引きは年内に仕上げておいてね。
これから受験する人たち頑張ってね。
462名無し組:2014/12/06(土) 01:04:16.28 ID:???
>>461
ありゃりゃ
間違った

500+125シリーズは500+100シリーズはだった

テヘペロ
463名無し組:2014/12/07(日) 08:55:47.21 ID:8KW+Lu1l
法令集をまた買ったお
464名無し組:2014/12/07(日) 14:36:52.27 ID:???
今回受かったので教えちゃお。
公共職業訓練とか能力開発セミナーとかキャリアアップ講習って名前で、建築士試験の対策講座めっちゃ安く受けられるよ。

内容は市販テキストだけど、先生に質問できるし、仲間ともアドバイスしあえる。
自分の近くの都道府県が開催してるかチェックしてみたらどうでしょうか。
465名無し組:2014/12/09(火) 12:11:35.52 ID:???
>>464

東京以外はあまりないんじゃね?
466名無し組:2014/12/13(土) 09:28:32.78 ID:???
>>464
定職者に限るんじゃね?
467名無し組:2014/12/15(月) 14:34:51.72 ID:tDHNLm3+
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/
468名無し組:2014/12/18(木) 13:04:05.51 ID:Y67jfM4a
製図はともかく、学科落ちる奴は本当にあほ。落ちようがないだろうがあんなもん
469名無し組:2014/12/20(土) 05:59:44.79 ID:???
敗因は矩形にこだわりすぎと階段下と外気に面してない窓なしトイレはダメ、祖母と夫婦寝室8帖以上は必要など必須、mustと思い込んだ硬直した思考だったのかも
無難にまとめながらも柔軟な取捨選択やニュートラルな自主性もいるんだ
470名無し組:2014/12/20(土) 07:28:26.32 ID:q1j+1PNs
2級建築士代理補佐
471名無し組:2014/12/26(金) 19:54:49.11 ID:???
年末のお仕事納め終わったよ〜
合格した人も残念だった人も来週いっぱいは休んでゆっくりしてな〜
合格した人も残念だった人も心身疲れてるとおもうので明日からリフレッシュしてな〜
472名無し組:2014/12/27(土) 08:47:49.86 ID:UhJ7MJD3
473名無し組:2014/12/31(水) 11:20:40.76 ID:???
よいお年を
474名無し組:2015/01/07(水) 07:58:05.01 ID:b4gbMmgN
盛り上がらないね
475名無し組:2015/01/18(日) 16:16:04.06 ID:tIygqmsO
頑張ろう
476名無し組:2015/01/22(木) 10:32:35.30 ID:???
41のおっさん(セコカン有り)なんだけど、転職したってのもあって2級建築士を独学で受けようかなと
今からなら、まだチャンスある?
仕事で拘束される時間長いので、手軽に出来るアプリとか教えてちょんまげ
477476:2015/01/22(木) 11:54:12.62 ID:???
会社が来年学費捻出してくれるみたいで
来年受けます
スレ汚しすまそ
478名無し組:2015/01/22(木) 12:51:49.70 ID:???
>>476
過去問5年を満点取れるレベルまで問題となぜ間違いなのか、なぜ正解なのかを把握できるレベルで余裕で合格する
これで25年度合格
479名無し組:2015/01/22(木) 12:56:16.06 ID:???
>>478
二級だったらほんとこれでいい
480名無し組:2015/01/22(木) 17:41:29.48 ID:???
iPhoneの過去問のアプリ(赤いアイコンのやつね)は良かった。
1年半振りに起動してみたが、ちゃんとデータ更新してくれたよ。
481名無し組:2015/01/23(金) 02:07:56.07 ID:w0UF9jyu
Sで顔合わせただけで名前も年齢も知らないあの子、来年もいるかな…
482名無し組:2015/01/24(土) 09:50:11.98 ID:???
お先に〜
483名無し組:2015/01/31(土) 01:20:20.29 ID:eqTeuZTS
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
484名無し組:2015/02/04(水) 11:23:51.08 ID:???
法令集の線引き見本って去年のでも大丈夫ですか?
485名無し組:2015/02/04(水) 12:46:04.57 ID:???
Sの合格者の体験記なるもの見てみたけど
全国模試1位の奴が鼻にかけて発表してる
やはりやる奴は尋常じゃないくらいやってるぜ

俺は2ヶ月くらいの勉強で既得だがなw
www.shikaku.co.jp/future/voice/2015/2k/index.html
486名無し組:2015/02/04(水) 13:09:34.69 ID:???
大枝勇也の泣くアピールきもい
487名無し組:2015/02/04(水) 19:53:52.37 ID:???
>>485
みてきた。
1万問やったとか言ってるなww
素直にすげぇと思うがそ、こまでやらんでもとも思うw
488名無し組:2015/02/05(木) 00:35:17.97 ID:???
俺なんて市販過去問2週間やっただけで学科受かったのにご苦労なこった…
489名無し組:2015/02/05(木) 01:10:26.68 ID:???
何年も前じゃ楽勝でしょう
490名無し組:2015/02/05(木) 01:23:02.38 ID:???
てかさ、そういう公式のアナウンスを真に受けてる時点で騙されやすい人という印象を受けるよ。
491464:2015/02/10(火) 01:55:44.59 ID:???
首都圏の方、公的機関の二級対策講習の申し込みは今日10日までです。
パートやアルバイトでも受けられます。
独学でモチベ続きそうもない人は覗いてみて^ ^
492名無し組:2015/02/18(水) 23:59:28.69 ID:???
二級建築士スレはここかな?

当方、Fラン出身で社会人一年目になります。学生時代は遊びまくってて全く勉強をやってきませんでした。

2週間前に勉強し始めて反力、応力構造の計算はできるようになりました。
そこで質問なんですが皆さんは何ヶ月前から本格的に勉強し始めましたか?
勉強時間は毎日3時間くらいは取れそうなんですがどのくらいのペースでやれば合格できるでしょうか?
やっぱ死ぬ気でやらなければ間に合わないのでしょうか?
493名無し組:2015/02/20(金) 21:48:59.84 ID:???
>>492
ほとんどの受験生は年度末が切り替わる4月から本腰入れて頑張ってるようだ。
だから、あなたが今から本気で勉強しはじめてもまだ間に合うとおもう。
平日3時間の休日8時間程度は確保してほしい。
毎日勉強することが理想的なんだけど、
風邪など引いて体調が最悪に悪いときは一日ぐらい休んで体調回復してね。
494名無し組:2015/02/22(日) 00:32:15.80 ID:???
ご安全に
495名無し組:2015/02/22(日) 14:21:29.51 ID:???
>>492
おいおい そこまでやったら1級でも余裕で合格するぞ。
496名無し組:2015/02/22(日) 14:22:56.77 ID:???
ゴメン >>493やった
497名無し組:2015/02/28(土) 23:51:42.05 ID:6JEcGe6l
前にリフォーム屋で働いてて実務経験実際6年だけど退社したの1年誤魔化したらバレる?
498名無し組:2015/03/01(日) 09:45:49.90 ID:???
バレる。
499488:2015/03/01(日) 10:21:42.11 ID:???
>>497
バレたら5年建築士免許取れないがその覚悟あるならどうぞ。
500名無し組:2015/03/01(日) 10:43:39.63 ID:JdYBTeqe
まじか。
前の会社に確認の電話とか税金調査されることってあるの?
501名無し組:2015/03/01(日) 12:19:51.43 ID:???
>>500
可能性は十分あるよ
そもそも実務経験の証明をする者の欄は誰に埋めてもらうの?
502名無し組:2015/03/01(日) 13:31:13.19 ID:???
社会保険庁に問い合わせれば、勤労状況は一目瞭然
503名無し組:2015/03/01(日) 13:38:19.60 ID:JdYBTeqe
建築士は友人が持ってるのでサインはしてくれると言ってる。
職歴に関してかなりシビアなんだね。
504名無し組:2015/03/01(日) 14:08:29.36 ID:???
今現在問題になってないことでも、後で問題になった時には遡って大問題になる。
姉歯の時でもそう。
少し調べればバレるような誤魔化しはしないほうがいいぞ。
明日にでもツイッターで大騒ぎになったとすると即アウト。
来年受けろ
505名無し組:2015/03/01(日) 16:02:28.93 ID:???
>>503
俺だったら絶対サインしないわ
職歴偽装に加担したってバレたら自分の資格が危ういのにそんなこと手伝ってくれる奴の気がしれないわ
506名無し組:2015/03/01(日) 18:23:57.79 ID:???
リホーム屋で実務経験って時点で目を付けられる可能性があると思う
尚且つ実務経験の証明車がもとの勤め先じゃない建築士となると経歴を詳しく漁られるかもね
507名無し組:2015/03/01(日) 18:28:20.70 ID:???
受験資格偽装は、大学の卒業証明書を偽造するのと同じだからね。
そういう感覚で仕事してると、いつかお縄になるぞ。
508名無し組:2015/03/01(日) 21:00:42.90 ID:???
そもそも リフォーム屋って建築業だったけ?
建築士居なくても 開業できたはず。
509名無し組:2015/03/01(日) 21:09:44.16 ID:???
詳しくは書けないけど オレは10年ばれてないよ
510名無し組:2015/03/01(日) 21:19:08.64 ID:???
>>508
建築士いなくてもできるね
それが原因で無資格で建築物をやりたい放題いじって耐震性ガタ落ちさせたりと一時期話題になってたりもしてた
だからその勤め先がどんな名称の会社でやってた業務がどんなもんかだけど普通にゼネコンや設計事務所で実務経験積んだって書いてる人よりも突っ込まれる可能性は高いと思う
○○リフォーム会社 実務内容 設計、工事監理とか書いて持ってったら何してたの?って聞かれるんじゃない?
俺は二級は専門卒で受けたけど東京都で一級の申し込みの際に実務内容のチェックする為だけの人が待機しててけっこう真剣に見られて物件の内容とかも聞かれたよ
511名無し組:2015/03/02(月) 09:11:35.15 ID:???
>>510
という事は リフォーム会社に何年務めようが 建築士のいない場合は
経歴0年ということではあるまいか?
建築士の監理のもとでの仕事のみ有効のような…
512名無し組:2015/03/02(月) 11:14:06.48 ID:???
>>511
建築士がいない会社でも実務要件にさえ合致してりゃ問題無い。

ただ、「建築士すらいない会社であんたホントに実務要件に合う仕事してたの?」
って疑いの目で見られるのはあるだろう。
513名無し組:2015/03/02(月) 11:27:32.28 ID:???
>>485
こういう要領悪い奴は出世しない
一級で挫折を味わえ
514名無し組:2015/03/02(月) 11:31:30.84 ID:IUvQZD9g
二級に出てくるいかなる問題が満点解答できても
それだけでは一級学科は100%受からない
二級全国一位なんか鼻で笑われるわw
515名無し組:2015/03/02(月) 17:10:47.59 ID:???
>>512
大工さんも受けれたね。
でもリフォームの現場監督でも建築士になれるなんて それは愉快な話だね。
516名無し組:2015/03/04(水) 19:30:17.57 ID:???
今職業訓練校の講習(計画)受けてるけど
ただ読むだけ

受ける意味ねええええええ
なんやこいつ
517名無し組:2015/03/04(水) 19:32:18.60 ID:???
全く書きもしねえ

ただくっちゃべてるだけ
1600円と交通費損したわ
518名無し組
帰るわほな