CAD総合スレッド26 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
DAT行きにならない程度にのんびり語りましょう…。

前スレ
CAD総合スレッド25 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1328470145/
2名無し組:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:+Dl5KXKn
CADオヘ゜に建築なり設備なり勉強させた方が良くね?20代ならその方が本人の為にもなる。
3名無し組:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>2 現場知らんヤツの書いた図面ってヒデェもんだわな。
4名無し組:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:+Dl5KXKn
仕方ないよ。だから勉強すればいいんだよ。
5名無し組:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???
だからって現場連れて行っても何も学ばないやつばっかなんだよなぁ
6名無し組:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:2boZhCsz
あたしオペだから知らないし…、時給安いのにやってらんないし。
オヘ゜さんはいくつ位ソフト使えるんだろう。
7名無し組:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
よく思うんだけどさ、
マウスとキーボードだけで操作できるの、オペレーターよばわりしていいのか??

オペって、F35ライトニング IIやユンボ、オスプレイなどを操る人を指すのじゃないの?
彼らに失礼だろ、同等扱いしちゃさ!
8名無し組:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
じゃあなんと言えば
9名無し組:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>7
お前は何と呼ばれているんだ?
10名無し組:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>7
操作係補助。
11名無し組:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
だからCADオペと言えばいいだけだろ
12名無し組:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Msd8f/7r
JWをやってるけどマスターするのってやっぱテキスト一冊やり遂げるのがいいわ。人に教わるより記憶に残る。
初級者レベルは三回やったから次のレベルにいきたいが何がいいだろう?
13名無し組:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
CADオペの方が責任なくていい
14名無し組:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>12
初級レベルがよくわからんがAWKを学んで何か外部コマンドを作ってみるといいよ
いつのまにかできるようになってるよ
15名無し組:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Qozpz/Pp
フリーソフトだから普及しただけと思ってたが本屋いったらJWだけで結構な数あってびっくりした。
オートは機械や3Dで。
フリーソフトは2次元という位置付けかな?
しかしフリーソフトでここまでやるとは…もっと早く知っていれば良かった。
16名無し組:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:chDiaJpr
電話オペレーター馬鹿にすんなや。
17名無し組:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wmytKdMf
今度autoも勉強しようと思ってテキスト買って30日間のお試し期間限定で
猛勉強してマスターしようと思う。でも使わなくなったら忘れてしまうんだろうな。
建築や建築設備図面だからJWでいいんだけどどんなもんか試したくなった。
忘れても修正位は出来るようになっておきたい。
18名無し組:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
まだ、やってたんだな、このスレ
19名無し組:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
グーグルスケッチアップ・・・
20名無し組:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:fY9ZNFuf
autocadを格安で売ってる店ないかな?
21名無し組:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
22名無し組:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Kws9HI5U
怪しいですね。安すぎるし入金確認後に郵送って詐欺じゃないの?
こういうのって代引きとか先払いが多いよね。
電話番号もないし住所もない。
常識的に考えれば。。。
23名無し組:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
常識的に考えれば。。。

autocadを格安で売ってる店なんてあると思うか?阿呆がw
24名無し組:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Kws9HI5U
格安はオークションとかでもあると思うが激安は怪しいよ。
25名無し組:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BxVzurAC
AutoCADで電気図面書く時、レイヤーや線種設定などどうしてる?
26名無し組:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>25
【施工管理・CAD☆ゼネコン派遣☆】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1287964317/
27名無し組:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:H8wvS599
>>21 これって詐欺じゃないの? 店名がないと検索されにく
ってのもあるのかと思うが 
28名無し組:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>21
これ893でしょ。
送金すると空のCD送られてきて
あと半額送金すれば本物送りますよで
これが延々ループ。
買った本人も犯罪って
わかってるから泣き寝入り。
29名無し組:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8qXJ0q9e
まあまともではないだろうな。
30名無し組:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>21
1が月前人柱になってみた
割れ物だけどキージェネついてて普通に動作しているよ
31名無し組:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
32名無し組:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>30
keygen付きなら、割れ物じゃなく、自分で割るんだろwwww
33名無し組:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
王都高すぎなんじゃぼけ!!
34名無し組:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
川田のV-nasいいよ
35名無し組:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
AutoCADLTなんだけど、
あれって3台とか4台のPCで使ってても、
メーカーはオンラインで管理してないの?

友達が家族内で使い回してるらしいんだが
36名無し組:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
IPアドレスが同じなら分からない、だったりするのかね?

そもそも一人でノートとデスクトップ等複数で使いたい場合も複数買わないとだめなの?
37名無し組:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
LTにはネットワークライセンスってのはないすべてスタンドアロン版
ただライセンスのやり取りはできるから
インストールだけして使うときだけ1つのライセンスを
渡すのならやろうと思えばできる
3837:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
つまり普通に使うんだったら入れる台数分
ライセンスっつーのを買わんとだめ
インストールDVDは1つでもいいけど
39名無し組:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:sON9/L5v
>>30 どうせ割るんだったらネットで検索して出てこないか?
だったらタダだろw
40名無し組:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:acVT2Gum
割り物をここで宣伝してるのとか(笑)、真面目に生きろよ。
41名無し組:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GMZI+ajs
オートが一万程度だったら買いたかったが。
42名無し組:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:5j1JHD6o
アイソメと3dは別物だと何度言ったら理解してくれるのか
異機種のCAD間でのデータのやり取りは中間形式を挟むから完全に再現は
出来ないと何度言ったら分かるのか。
あとなんでもvecterのV12というのはやめろ。
43名無し組:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
今って商業利用でもJW_CADが主流なの?
44名無し組:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
1時間度にCADの操作法聞いてくるおっさん死ねばいいのにwwwwwwwwwwwww
45名無し組:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
本当は5分ぐらいおきに聞きたいのに遠慮してるなんて健気でいいじゃないか
46名無し組:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
単純な仕事しかできない憐れな人のためにcadオペという雇用枠をわざわざ設けているのに、、
労務単価の高いおっさんにそんな馬●作業させる会社があるなんて世も末だ。
それともおっさんもアルバイト??ならそのおっさんにいってくれ、オペやりたいんならクレーンとかにしろって!
コマンドとショートカット知ってれば十分な仕事は、キーボード、マウス、チン☆、いじるの大好きな奴らにまかせとけと。
47名無し組:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>46
自分が仕事無いからって、おっさんに憂さ晴らしかよw
48名無し組:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
こ万度 ショートカット使わず昭和の技アイコン派だけど
若いのにバカにされてされて
学校で学んできたか知らんけどこちとら独学なんだ
なんだかんだキーボード両手で操作してうるさいんだよ!
おまけにおいらはブラインドタッチも出来ないんだ
名探偵コナン速打ちソフトで練習したがだめだった バカヤロ!
49名無し組:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
主流はいつでもアイコン派だべさ。
50名無し組:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
マウス使わないとCAD操作出来ないだろ?
ストレッチとか、キーボードで出来るかよw
51名無し組:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>50 えっ?!?!。。。。
52名無し組:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>51
キーボードでどうやって範囲囲むんだよ。
53名無し組:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
臨機応変って言葉知ってる?
54名無し組:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>53
えっ?!?!とか言ってるお前が言うか?w
55名無し組:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
コマンド変えるのはキーボードからのが圧倒的に速いやん。
線長いじるのも数値入れた方が早い場合も多いし。
56名無し組:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ストレッチって、線1本だけ伸縮するだけと思ってるのかよ。
いくつもの要素囲んで、いっぺんに伸縮出来るのが便利な所だろ。
57名無し組:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>54
Iなぜ同一人物だと思うのか
もしかしてIPか何か見えてんの?
58名無し組:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
いちいちマウスから手を話してまっ赤な顔してキーを叩く
これがどうしても嫌だ
面倒くさ 片手でマウス&アイコン使うさ
もう片手はおやつを食べるために使ってるからな
59名無し組:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
作図完了までの時間が同じなら何でも良い気がしますが、
アイコンならまだしも、メニュービョーンしてコマンド選択しているのを見てると、
カスタマイズすれば?と思うのも事実。
60名無し組:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
誘導されてきました

今受けようと思っている建築CADの求職者支援訓練で使用するCADソフトが、2次元がJW_CAD、
3次元が福井コンピュータのアーキトレンドZなのですが、CADは初めてなのでどれくらい使われているソフトか
わかりません。訓練は3か月です

これらのソフトはどれくらい普及しているものなのですか?
また、たとえば応募先企業のソフトが訓練と違うとして、すぐに順応出来るでしょうか
61名無し組:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ユーザー数 JW>>>>>>>アーキ

失業者に3Dのアーキトレンド教えてなんになるんだ??

>60
JW覚えりゃとりあえず仕事はあると思うよ。
あとオートキャド(AUTOCAD)(2次元)覚えりゃまあ仕事はある。

すぐに順応できるかといえば、ちょっと厳しいだろうね。
実務で3年くらいやってた経験があるなら、使い物にはなるだろうけど実務もゼロなら
ゼロと同じ。つまりその3ヶ月はほぼ無意味ということ。
6260:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>61
レス、本当にありがとうございます

>ユーザー数 JW>>>>>>>アーキ

>失業者に3Dのアーキトレンド教えてなんになるんだ??
そうなんですね。勉強になりました。ちなみにJWとAUTOCADの普及率を同じように表すとどんな感じですか?

>JW覚えりゃとりあえず仕事はあると思うよ。
JWを覚えるだけなら、フリーウェアですし、訓練も受けず独学で勉強できますよね。いい本もあるそうなので。
ただ、JWの公式サイトで以前「これを覚えたら仕事に就けますか」と聞いたのです。そうしたら「ありません」
と言われてしまいました。

>あとオートキャド(AUTOCAD)(2次元)覚えりゃまあ仕事はある。
オートキャドって、3Dも出来るヤツですよね。私でさえ知っているくらいなので有名です
まとめると、失業者なら2次元程度から始めた方が良いという事ですか?
いきなり3次元をやっても身に付くはずがないという事なのか、キャリアがないと3次元はやらせてもらえないと
いう事なのか・・・教えていただけるとありがたいです

>すぐに順応できるかといえば、ちょっと厳しいだろうね。
>実務で3年くらいやってた経験があるなら、使い物にはなるだろうけど実務もゼロなら
>ゼロと同じ。つまりその3ヶ月はほぼ無意味ということ。
つまりアーキトレンドを3年くらいやっていれば、別のCADソフトの職場に就いても戦力になるが、
訓練3か月だけなら、つぶしも効かないCADソフトの「スクール経験」だけしかない人間が出来上がり、
どこの企業でも雇ってもらえない、という事で3か月勉強しても仕事には就けないという事でしょうか
結構真剣に受講を目指していたのに残念です。やめておいた方がいいでしょうか?
63名無し組:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
CADの操作よりも建築知識のが先。
64名無し組:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>JWとAUTOCADの普及率を同じように表すとどんな感じですか?

全体で言えば同程度じゃないかな。
設計事務所や大手ゼネコン関連はオートが多いけどJWも少なくは無い。
小規模事務所や製作モノ屋さんはJWのほうが多かったりもする。
個人の住宅事務所ならJW。だけどこの業界は消費税上がったらぱたりと止まるはず。
いまでも大手寡占状態だからますます厳しくなるはず。

>JWの公式サイトで以前「これを覚えたら仕事に就けますか」と聞いたのです。そうしたら「ありません」
>と言われてしまいました。

あそこは排他的だからねw
建築知識が無いのなら先にCAD覚えてから業界に入ればいい。
大学出たって実務の知識としてはゼロに等しいんだから未経験でも問題ないと思うよ。
実際異分野出でCADから覚えて建築の世界へ来て今も働いている人はいっぱいいます。

アーキトレンドに関してはその通りだと思います。
建築知識のある人が3ヶ月受講してアーキも使えます!という状況で、
アーキを使用している事務所に入るなら有用性はある、ということです。
そもそも受け皿が少ない、しかも3Dは実務に求められていませんから。
65名無し組:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
建築でも機械でも工学知識がなければ戦力外。図面かけても図面読めないなんて論外。
力学とかも3ヶ月もあるんだから学べるでしょ?
6660:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>63
ありがとうございます。そうなんですね
しかし、求人を見るとCADの操作が出来ないと相手にされないように見えるのですが・・・

>>64
ありがとうございます

>しかも3Dは実務に求められていませんから。
このお言葉にとてもびっくりしてしまったのですが・・・。そういう事だったのですね
3DのCAD自体が実務に必要ないという事ですよね?驚きです
3次元CADを教えると称するスクールは多いらしいのに・・・

>「JWとAUTO CADの普及率について」
>あそこは排他的だからねw
大変勉強になりました。とにかく、無料のJWを独学で習得してもちゃんと戦力になるという事実に驚きました
公式サイトで聞いて駄目だったのだから、やはり無理な道なんだろう、と考えていました
JWが使いこなせるようになれば、AUTO CADを使う機会があってもそれほどつまづかず順応出来そうですか?
それならば、独学でJWの勉強を始めようと思います。どうでしょう。

>建築知識が無いのなら先にCAD覚えてから業界に入ればいい。
>大学出たって実務の知識としてはゼロに等しいんだから未経験でも問題ないと思うよ。
>実際異分野出でCADから覚えて建築の世界へ来て今も働いている人はいっぱいいます。
未経験でも問題ないとのお言葉、とても心強いです。ありがとうございます
JWからCADを覚えて建築に入って働いている方も多いという事ですね

>アーキトレンドに関して
3Dが実務で価値がない上、建築知識のないアーキが操作できる程度の人間は受け皿が少ないため職に就けない
と、いう事ですね

やはり訓練はやめておこうと思います。ありがとうございました
67名無し組:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
この業界構造力学分からないやつなんて五万といるだろうに・・・
6860:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>65
訓練の要綱には、「力学」という言葉は一切載っていません
なんか受けても意味なさそうですね・・・
69名無し組:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>JWが使いこなせるようになれば、AUTO CADを使う機会があってもそれほどつまづかず順応出来そうですか?

これはまた話が別。両方インストールしてみれば分かると思うけど、似ても似つかない別物。
ゼロからならJWがいいと思う。

>独学でJWの勉強を始めようと思います。どうでしょう。
求職者支援訓練なら無償だよね?だったらそれ受ければいいと思う。
むしろ有償有料でJW教えてる教室なんて逆に怖い。
だったら専門学校1年でも2年でも通ったほうがいいかと思う。
1年コースの専門もあったはず。

>JWからCADを覚えて建築に入って働いている方も多いという事ですね
多いよ。建築のけの字も知らなくてもCADオペから初めて実務経験で2級取り、
実務を積み重ね1級建築士取ってる人だっていっぱいいますから。
頑張ってください。

ちなみに3Dも一部では建築の世界でも土木の世界でも有効に活用されている。
でもそういうのは専門学校でバリバリ3DCGを好きでやってる奴が少なからずいるから、
そういう奴に任せておけばいい、って思う。
求人数では圧倒的に2Dだから。
7063:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>66 納まりを解ってないと絶対に描けんわな。
JWだとテンプレ以外は全部自分で書くんで、ソレっぽいものを描けるかも知れんけど
現場から「ココの納まりどーなっとんじゃ??」と問い合わせがガンガン入る。
7160:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>69
とても勉強になりました!ありがとうございました
7260:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>70
ちょっと難しすぎて何をおっしゃっているのかわからないです。ごめんなさい
73名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
20年CADやってるけど、仕事なんかおいそれと無いよ。
あまり夢見ない方がいいと思う。
74名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
誰も夢見てこの仕事に就いたわけでもあるまい
7563:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
JW って結局は紙と鉛筆だでな。
知らないことは曖昧にしか描けん。

試しに鉛筆で家の壁の中がどうなってるか書いてみ。書けるか??
それを実際に作るモノに対して精密に寸法を追って書くのがCADやんな。
76名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
AUTOだって同じだろうよ
まさか最新のAUTOはオートメーションで作図してくれるのか?
77名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>73
稼げない物を20年もやってるって、馬鹿なんじゃないの?
78名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>75
誰だって最初は分からないだろ?

重要なことは>>60さんが建築?で食っていく気があるかどうかだ
>>69氏のレスのようにこの世界で食っていく気なら、建築士の資格を取るくらい頑張れ!
79名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>78
そうだね、ただのトレーサーなら必ず行き詰まるよ。
8060:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>78
ありがとうございます。もうじき35歳です。実は本気で迷っていまして・・・
私のスキルを大まかに言うと「IT」「事務」「日商簿記2級」です

が、4年強ITでやっていたのはPCやプリンターの修理がメインで、まったく潰しが効きませんし、
保守の仕事なので運転が必須なのに些細な事故で運転が怖くなり、それ以来運転していません

また、事務は4年、あとデータ入力を最近5か月やりましたが、男で中年で一般事務というのも難しいですよね

それから仕事の正確さにこだわる癖が強いので経理が向いていると思い日商簿記3・2級を独学で取りました
2級を取ったのは2010年6月です。完全に忘れています。取った直後は経理系のアルバイトを探しましたが、
書類選考なしの企業で面接は受けた経験がありますが、書類選考はほとんど通りませんでした

あと倉庫内軽作業もやったのでフォークリフトを取りましたが、実務経験なしです

こんな状況では訓練しかないと考え、一番自分の今までの趣味などに合っていると思う建築CADがいいな、
と思ったのですが・・・
ちなみに求職者支援訓練って、50代の方とかも普通に受講されるそうですね。本当に仕事が得られるのか・・・
81名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ここにいる奴らが、平日の昼間から2ちゃんやってるんだから
仕事ある訳無いw
82名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>80
20代半ばの女子かと思っていたら、ベテラン社会人の方でしたか?
大丈夫です。メーカー、建築事務所にしろ求められるのは、立派な社会性を持った人物です。
CADの操作なんて、勤めてからでも十分習得できます。
がんばってください。応援しています(^_-)
83名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:a0/5JeRa
>>60
61はとりわけ業界のことはは何もわからない設計事務所の人間か。
アーキトレンドをはじめ建築専用CADを使ったことのない人間のいうせりふだ。
84名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ただ問題は建築業界はあんまり未来は明るくない。
85名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
それを言っちゃあお終いだよ
86名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:RE1FjAIZ
autocad lt を独学でやろうとテキストを探しているがよくわからんし高い。
ぶっちゃけソフトが2014で本が2011とかでもそれほど変化ないかな?
87名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bOwGx0QW
2014のltで2011の本ならギリギリ大丈夫ですね
近くにいたらAutoCADの本いっぱいあげるのに
88名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
求職者支援訓練そのものが公共事業だからね。
50代求職支援訓練でCAD覚えましたなんて税金の無駄使い。
それより公共事業増やせといいたい。
89名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>84-85
明るい未来の業界なんてほとんどないから安心しろ。
福祉医療薬くらいか?でもあれ、明るいっていうのかね・・・
少なくともあと2〜3年はこの業界圧倒的に売り手市場。10年選手以上なら引く手数多だからね
90名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>80
簿記もしかりだが独学なんて企業から見たら無いに等しいから、
やる気あるなら1年でも専門学校行ったほうがいいと思う
あと80を読んでなんとなくだけどメーカーや設備、電気や金物、鉄骨系CADオペのほうが向いてる気がする

どういう人材がCAD系で求められてるかはこういうの見ればいい
http://townwork.net/00_lac_01/ac_041/jc_013/jmc_01302/Fh20010s_axc_06_dpf_jc/
9160:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
早寝遅起きでレスを返せず申し訳ないです

>>82
ありがうございます。おっさんですw
頑張ります

>>90
とても参考になりました!
タウンワークの存在をすっかり忘れていました
結構JWの求人多いんですね
92名無し組:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
自分も設計事務所やってるが、即実践で使える奴しか雇わないよ。
ちまちま教えてる暇など無いから。
他の事務所の所長も同意見。
求人見ても無資格、初心者可とか無いだろ?
93名無し組:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
CADオペ目指す人への「諦めろ」的アドバイスの意図は、要はライバルの数を減らしたいってだけなんだよね
94名無し組:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
俺も最初は無資格初心者だったけどなぁ
95名無し組:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
いやー実際90年代ならともかく2010年代に今から資格取ってっていう職種じゃないっしょ・・・
単価めちゃくちゃ下がってるし・・・
96名無し組:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
でもまあ最近3Dプリンタが大分産業として伸びてきてるから、3DCADの方はCADというよりもモデル屋さんとして何らかの市場拡大はありそうだけどね。
97名無し組:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
60の方は求職者訓練の講座行くのかなあ。
建築士資格に限っては、専門課程出ていないと受験資格まで年月が必要だから長い目で仕事を見なければいけない。
資格持っていなくても仕事はできる人はたくさんいるし、その人の考え方次第で道が開けることもあると思う。
まあ、折角その講座に申し込んだのだから、その道のプロの人にまず聞いてみたらどうでしょう。
9860:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>97
いえ、まだ講座には申し込んでいないです。アーキトレンドを教わってもかなりいばらの道みたいなので、
とりあえず応募を考えていた訓練はやめにしました

AutoCADなどの求職者支援訓練を受けるべきか、パートをしながらスクールに通うべきか、
JwCADを独学で学ぶべきか、いっその事CADを諦めて経理の仕事を探すか、訓練で別の科目をやるか、
迷っています
99名無し組:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>60
他の人も書いてるけど、正直30過ぎの男性は一般的には雇わない。
だってCADやってる子、20代の女子ばかりだよ。彼女らも教えるのイヤだと思うし、
若い技術屋君からしても、技術論全くわかんないおっさんトレーサーなんて面倒な存在になっちゃう。
わるいけど、CADは辞めることと進言します。。
10060:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>99
歳ですよねすべては。それにつきます
やり直しも効かないですし、今までやってきた事も評価してもらえません
こんなことなら・・・
101名無し組:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
金物図面書かない?
やる気あるなら未経験可だよ
102名無し組:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
10360:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>101
35歳未経験男でも大丈夫ですか?
104名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
仕事ねーなー
105名無し組:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
色々触ったけどDRAが一番書きやすい
106名無し組:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:6J8EBL0u
今までAUTOCADをしようしててICAD/SXを使用してるんですが、
AUTOCADでいうブロック編集やプロパティコピーってどうやるか
わかる人いますか?
107名無し組:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
いても教えてくれないと思う
108名無し組:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
マイナーCADスレで聞けよ。
109名無し組:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
テスト
110名無し組:2013/09/06(金) 00:53:43.53 ID:???
>>99
CADて女子多いの?
派遣オペレーター的な感じ?
機械やら建築業界がメインだろうし、意外だ

男はあまり需要ないのかな?
60のように思うところあるので、
実務されてるみなさんの考えが知りたいとこです
111名無し組:2013/09/06(金) 07:05:02.96 ID:???
そういうや男のCADオペって会ったことないな。
>>110
CADオペは給料安いよ。言われた通りに描くだけの作業員みたいなモンだもん、そんなに高給は出せないし、経験年数重ねても昇給の望みは薄い。
しかも閑散期になって仕事が減ればまっ先に切りたいリストラ対象。外注や派遣が多いのはそのせい。収入も不安定にだろうね。
112名無し組:2013/09/06(金) 09:42:03.51 ID:???
時給1800円、有給有、社会保険系全てあり、年二回1ヶ月分のすんしありのcadオペ同級生女子と、ブラックアトリエの俺を比べると。
一級もとれたから、大手の正社員目指すらしい。キャドオペと言えども、一人で役所やにも、施主打合せにも現場にもいってるらしい。
113名無し組:2013/09/06(金) 10:48:15.59 ID:???
>>112
> 一人で役所やにも、施主打合せにも現場にもいってるらしい

それ、もうCADオペじゃねーよ。アーキテクトアシスタントだろ。
待遇がいいところに勤めてて肩書きがCADオペというだけで、ブラックアトリエ勤務ナンデモ雑用係のあんたと変わらない。
114名無し組:2013/09/06(金) 11:11:54.68 ID:???
>>112
一級って、CADか建築士か?
それによって違う。
CADなら 以下略
115名無し組:2013/09/06(金) 11:27:58.17 ID:???
そりゃ建築士だろうw
最近の試験は結構簡単になったしね
学科なんて過去問やっておけば普通に合格できる
116名無し組:2013/09/06(金) 11:36:22.48 ID:???
>>115
CADオペは実務経験に入りませんが?
2級も持ってないのに、1級取れませんよ。
まあ大学で建築専攻してたなら別だろうけど。
そもそもそんな奴、CADオペ何かしないだろうけど。
簡単ならお前取ってみろよ。
117名無し組:2013/09/06(金) 11:46:48.81 ID:???
>>116
2級も持ってないとかCADオペ何かしないとか、なんでお前が決めつけんの?
関係者か?
118名無し組:2013/09/06(金) 12:17:52.74 ID:???
>>117
一般常識を書いたまでですが?
119名無し組:2013/09/06(金) 12:22:22.11 ID:???
>>118
凄い一般常識だな
120名無し組:2013/09/06(金) 12:23:33.09 ID:???
エスパー現るw
121名無し組:2013/09/06(金) 13:28:55.60 ID:???
>>116
高卒だろうとCADオペだろうとちゃんと実務経験になるよ。
で2級から取って1級とりゃいいだけだ。
まあその頃にはCADオペ以上の仕事を任されてるだろうけど
122名無し組:2013/09/06(金) 14:14:05.61 ID:???
まるきり素人が、実務経験ありで2級を取得してる。
スクールに相談したらなんとかなるかもね。
123名無し組:2013/09/06(金) 18:14:02.93 ID:???
>>121
高卒でコンビニのアルバイトでは、実務経験にはならないよ。
CADオペも駄目。
お前無資格だろ。
お前が先に2級取れw
124名無し組:2013/09/06(金) 19:54:54.76 ID:???
なんか変なのがいるなw
125名無し組:2013/09/06(金) 22:56:24.32 ID:???
ハウスメーカーの営業も、近隣屋も、前の事務所の経理の姉ちゃんも一級持ってるんだから、実務経験なんて飾りだろ。
今も一級建築しのサインがあれば実際は偽装しほうだいときいたが
126名無し組:2013/09/06(金) 23:57:46.58 ID:???
>>111
ありがとう
女の働く側としての意識(腰掛けなど)と企業側の利害がマッチしてる部分があるのかな、もちろん女子全員ではないだろうし、色んな面があるだろうが

製造も建築もみんな設計までステップアップしたいわけではないとは思うが、頭打ちで先が限られるのも考えものですね
127名無し組:2013/09/07(土) 17:57:02.28 ID:???
>>125
偽装して試験もカンニングか?w
1級の試験なめんなよ。
128名無し組:2013/09/07(土) 18:02:53.64 ID:???
>>127
どんな手を使おうが合格すればこっちの物だw
129名無し組:2013/09/07(土) 18:24:47.69 ID:???
学科はカンニング出来ても、製図は絶対無理だからw
2回落ちた俺が言うから間違いない。
3回目でどうにか合格したが、そこらのねーちゃんが取れる資格じゃないから。
130名無し組:2013/09/07(土) 18:27:07.40 ID:???
>>129
頭の悪さ自慢は他でやってくれw
131名無し組:2013/09/07(土) 21:22:28.18 ID:???
リフォーム会社の事務をしつつCAD勉強中なんだけど、
CAD使える人と友達になるにはどうしたらいい?
飲みながらとかメールとかでいろいろ教えてもらいたい。
132名無し組:2013/09/07(土) 21:30:30.75 ID:???
2級は半年間勉強さえすれば、素人でも取れるよ
133名無し組:2013/09/07(土) 21:50:39.12 ID:???
>>131
あなたの会社にいなければ、付き合いのある会社に紹介してもらえば良いんじゃね?

ただ、あなたの文章からだと、「タダで教えてもらえる」から友達になりたい・・・と言うふうにしか読み取れないんだがw

もしそういう考えをしているのなら、誰もそういう奴と友達にはならないから・・・・
134名無し組:2013/09/07(土) 22:00:34.27 ID:???
>>133
131が若くて可愛い女であれば、タダでも教えてやっていいって男は五万といるだろう
135名無し組:2013/09/07(土) 22:11:10.17 ID:???
>>134
ベッドの中でなw
136名無し組:2013/09/07(土) 22:22:29.73 ID:???
実施図をガチに書いていたのは最初の一年だけで、今はオペや新人や協力事務所が書いた図面の訂正が主なのに、いつの間にか三大cadとdlaが使える様になった。
300以下かインテリアはベクタ。
一万平米以下はjw+イラレ。
一万以上はauto+イラレ。
でいいよ。
137名無し組:2013/09/07(土) 22:31:18.46 ID:???
ばばはtpが気になるよ、天空ソフトも4種使ったがtpだけは未
adsと比べて良し悪し言える人居たら聞きたいな。次のライセンスはtpも入れるか悩
138名無し組:2013/09/07(土) 22:57:28.16 ID:???
>>137
ADSは一度使ってもう忘れたけど、TPは今使ってる。
基本的にはソフトが自動でやってくれるが、それを手動で補正する必要がある部分がある。
でも、その境目がわかるインターフェースになっていないから、
ただ漠然と使ってるだけだと気付かずに違法な設計をしてしまうことがある。
法規をよく知っておくことと、サポートによく問い合わせることが必要だ。
マニュアルやヘルプは、量はあるしネットからダウンロードもできるが、
その中身の多くは「手順」や「操作」についてであり、「意味」や「概念」についての内容は希薄で、
わかりやすいかというと疑問だ。
そういうことも含めて慣れだろう。
139名無し組:2013/09/07(土) 23:38:35.93 ID:???
CADを勉強する場合なにを学んだらいいと思いますか?
3DCADってのはどうでしょうか?
140名無し組:2013/09/08(日) 09:49:29.00 ID:???
>>138
ありーsdsより自動っぽいのかな
天空やりはじめた頃は天空率情報をhpで提供しててるのみて上位ソフトの余裕さを感じたが
いつの間にか逆転されたイメージ
黒画面が好きだからしばらくads続けるかー
141名無し組:2013/09/08(日) 10:12:04.46 ID:???
>>139
今のところ安定需要があるのは2dcad
3dcad設計は会社により独自すぎて、入り込むには建築の知識がないと入り辛いとおもう、3d設計が主流になるのはこの先20年はないと思う
3dパース屋をイメージしてるなら自分の能力を活かしやすいし独立もしやすくて楽しいと思うけど、今は中国や東南アジアにシェア奪われてハイパーセンス持ちじゃないなら勧めない

家で2日ぐらいcadを独学して、忙しそうな設計事務所に「cad独学で触れるようなってます^^建築の知識はないけどやる気はあります^^」って言えば大体雇ってくれると思う(30以下)
最初は単価が安く家でも多少勉強が必要かもしれないけど、3ヶ月もしたらだいたのところに入り込めるcadオペになると思うし、設計士コースに入り込むのも容易い
最初独学するcadはjw>auto>>vectorがいいと思うよ
デザインに拘った設計に憧れるならイラレやポトショの基本動作を独学しとけば最初に入り込める会社が増える
とりあえず一番簡単で無料なjwで設計業界入り込んで、設計の知識をある程度得た後に好きなcadと設計したい建物といたい立場(cadオペ、設計士、企画、現場とか)を選べば
142名無し組:2013/09/08(日) 11:39:46.31 ID:???
>>131
「使える人」じゃないかもしれないけど、CADスクール通うとあなたと同類がいるかも。

人にタダでCADを教えた場合のパターン。
1.相手にものすごく感謝されるが、自分にとってメリットなし。
2.相手は既に自分と異なる独自のやり方をしていて、何の意味もない。
3.教えた内容を相手が理解出来ず、レベルの差だけを実感して終わる。
143名無し組:2013/09/08(日) 23:53:22.71 ID:???
>>141
丁寧にありがとうございます。
意味のわからない単語が並んでますがじっくり読んで参考にしたいと思います!!!
144名無し組:2013/09/09(月) 01:56:11.05 ID:???
143ですが、CADって割と簡単に独学でやれるもんなんですね
事務所3ヶ月でだいたいのところに入り込めるcadオペになれるってのは、励みですね
145名無し組:2013/09/09(月) 10:05:19.10 ID:???
>>141
横やりですけどすみません
AUTO CADは個人で買うって事ですか?
146名無し組:2013/09/09(月) 11:30:30.27 ID:???
>>132
お前持ってないくせにいい加減な事言うなよ。
試験受ける前に、実務経験4年いりますから。
実務4年やった時点で、素人じゃありませんから、残念w
主婦でも取れる、宅建と勘違いするなよ。
147名無し組:2013/09/09(月) 12:19:41.57 ID:???
ネタニマジレスカコワルイw
148名無し組:2013/09/09(月) 16:44:32.27 ID:???
>>146
来年こそ学科頑張れよw
149名無し組:2013/09/10(火) 11:57:41.96 ID:???
>>148
もう一級持ってるから受けなくていいんだけどw
3年ごとに講習だけは受けないと行けないけど。
資格持ってても金かかるからなー。
ある意味無資格羨ましいw
150名無し組:2013/09/10(火) 12:44:38.42 ID:???
>>149
遠慮するな
返納しろ
151名無し組:2013/09/10(火) 13:23:00.19 ID:???
>>149
へぇ〜〜〜一級もってる先生なんだぁ〜〜えらいんだね〜〜〜
152名無し組:2013/09/10(火) 13:32:44.55 ID:???
いやぁ・・ それほどでもw
153名無し組:2013/09/10(火) 19:20:50.36 ID:???
平日昼間っから2chやってるようじゃヒマしてる崖っぷち事務所だな
154名無し組:2013/09/10(火) 20:18:02.20 ID:???
業界はバブル並みの忙しさなんだけど暇というのは奇跡だな
155名無し組:2013/09/10(火) 20:40:27.91 ID:???
いやぁ・・ それほどでもw
156名無し組:2013/09/10(火) 23:07:30.92 ID:???
今は設計業界入りたい奴はチャンスだよな。もう終了だが。
この半年30の職歴なしや、38で初めて設計業界のおっさんとか雇ってた。
全く戦力にならないが。
考える力のある奴は伸びた一年だったな。
157名無し組:2013/09/11(水) 01:18:10.29 ID:???
>>156
> 今は設計業界入りたい奴はチャンスだよな。もう終了だが。
どっちやねんw

オリンピック特需はあるんじゃねーの?設計CADやりたい人もCADオペも。
期間限定だろうがね。
158名無し組:2013/09/11(水) 09:41:57.74 ID:???
期間限定で7年もあるじゃねーかw
数億稼ぐ奴続出だろ。
その後は悠々自適、引退して遊んで暮らす。
159名無し組:2013/09/11(水) 16:47:27.57 ID:???
7年後にはフェラーリ欲しいなぁ。中古のFFか458でいいからさ。
160名無し組:2013/09/11(水) 21:09:41.16 ID:???
テスト
161名無し組:2013/09/12(木) 01:04:34.52 ID:???
うちの会社も募集出してるけど、職歴迷走してるアラフォーばかりで困るw
大体文系Fラン→営業?→また営業?→なぜか簿記3級→また関係ない業種→cadちょっとやってみた→応募
みたいなのばっかりw
そんなに入り易そうな業界のかな?
162名無し組:2013/09/12(木) 08:40:27.88 ID:???
失業対策で、失業者にCADを教えるプログラムがあるんだよ。
そこで座学を教えたことある。
163名無し組:2013/09/12(木) 09:43:52.64 ID:???
男の子は建築に憧れるから。
建築に携わりたい新規奴隷が常に現れるから、ブラック事務所でもはなかなかい息が途絶えない。
164名無し組:2013/09/12(木) 20:34:16.17 ID:???
>>161
そういう人は職業CADで落ち着くの?
165名無し組:2013/09/12(木) 20:38:54.45 ID:???
7月から正社員になったんだけど
毎日17時間拘束されて休み月数回なんだけどこの業界はどこもこうなのかよ
ストレスマッハでハゲそう
166名無し組:2013/09/12(木) 21:10:44.78 ID:???
8時〜25時?そりゃ普通ですぜ旦那。
うちは終電があるので12時には帰るけど家に着くのは1時過ぎ。
通勤時間も拘束時間に含めたら、うちのが多いくらい

休みが月数回もあるだけマシですわw
うちは月に休み1〜2日

今年の4〜8月は無休でしたよ
それで年収500万いかないんだからそりゃ皆辞めるわねw
167名無し組:2013/09/12(木) 22:50:45.45 ID:???
まじかー
やべーなこりゃブラックですわww
俺んところは9時ー26時田舎なんで車だから終電関係ないんよ
月2.3は徹夜がある
身体と精神が続くか心配
168名無し組:2013/09/13(金) 09:38:22.23 ID:???
もう昔ながらのやり方やってるのは時代が読めない一握り
音楽聞きながら平均9時間労働、有給あり、週休二日月収30ぐらいが平均?
五人以下で募集してるところはもれなくブラックだった。
169名無し組:2013/09/13(金) 09:51:18.81 ID:???
今の御時世は仕方がないぞ
4月以降仕事多すぎ。
いずれリバウンドで暇になるからいいじゃん。
生産調整で建設業の生産能力を減らしたところに、震災と耐震改修と消費税だからね。
仕事があるだけありがたいと思ったら。
液晶テレビとかガラパゴス携帯のことを思えば幸せな業界だと思うよ。
170名無し組:2013/09/14(土) 01:17:57.79 ID:???
>>168
なんか頭悪そうw
なんでもブラックって言っちゃう人ですか?www
171名無し組:2013/09/14(土) 07:19:27.76 ID:???
設計なんて現場のスケジュールは決まってるし仕様が固まるのは遅いしで徹夜休日出勤なんて当たり前だろう
172名無し組:2013/09/14(土) 08:58:05.63 ID:???
9時5時で仕事終わらせてる所は、たいてい子会社や外注に仕事をさせてるところだろう。
ホワイトカラー系の仕事で普通に仕事してたら5時には終わらない。というか事務所に帰ってくるのがすでに5時過ぎてるし。
日本の労働行政は、ブルーカラーとホワイトカラーを区別なく縛ってるから、ゆとりが勘違いしてる。
173名無し組:2013/09/14(土) 09:15:40.92 ID:???
AUTOで3Dグリグリって出来ますか?
174名無し組:2013/09/14(土) 11:11:59.32 ID:???
一日実働8時間、土日休日で祝祭日も全部休んで、しかも有給も消化してって仕事、この業界にはないと思ったほうがいい
175名無し組:2013/09/14(土) 11:18:47.48 ID:???
公務員を除けばね。
176名無し組:2013/09/14(土) 19:32:24.66 ID:???
マンションとオフィスビル系だけど、大体1、2物件もって30万公務員な働きかたか、3、4物件もって50万10時〜間労働は選べる。20代後半ね。子持ちの主婦はどうするのか。
戸建はキツイというがその文自由も多いイメージ。
177名無し組:2013/09/16(月) 13:14:58.47 ID:???
>>173
5万位のグラボ挿せばいけるよ。
178名無し組:2013/09/16(月) 13:22:15.65 ID:???
>>174
自営で1級事務所だけど、それ以上休んでるよ。
まあ収入はそれなりになるけど。
平日休んでゴルフが今一番の楽しみw
でもバブル時代は、休み月6日で、月150万稼いでたよ。
179名無し組:2013/09/16(月) 17:44:03.19 ID:???
爺はバブル時代の収入の武勇伝を語るのホント好きねw
180名無し組:2013/09/16(月) 22:59:54.82 ID:???
>178さんの事務所員もみんな休み多くて平日ゴルフしたりできるの?
181名無し組:2013/09/17(火) 00:05:43.50 ID:???
公務員に設計って部署あるの?
あるなら年齢制限までの後5年間で転職に向かって本気出す
182名無し組:2013/09/17(火) 00:22:31.48 ID:???
売上 ≠ 収入
183名無し組:2013/09/17(火) 08:36:39.67 ID:???
181
ほとんど外注 能力ないからね。
外注するまでもない改修は自分で書いてるところもある
ガラスが割れたとか、手すりをつけるとか
184名無し組:2013/09/17(火) 12:09:31.36 ID:???
>183
まじかー
やっぱ無理かぁ設計っつっても
3Dしか扱えないしオワタ\(^o^)/
185名無し組:2013/09/17(火) 14:30:17.96 ID:???
>>181
ある。
186名無し組:2013/09/18(水) 20:15:03.16 ID:???
RSコンポーネンツ、3Dプリンタ出力が可能なフリー3D CADツールの提供を開始
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/09/18/242/index.html

アールエスコンポーネンツ(RSコンポーネンツ)は9月18日、電子回路基板の設計から筐体の設計まで可能な
3D CADツール「DesignSpark Mechanical」の無料提供を開始したことを発表した。

同ツールは、3D CADツールベンダであるSpaceClaimと共同開発したもので、
「情報端末のボディ」、「制御システムの筐体」、「自動車部品や車体」などの3次元設計を行い、
それを3Dプリンタで出力することが可能となっている。

直感的に操作可能な「ダイレクトモデリング方式」を採用することで、立体形状の編集や製品コンセプトの3Dデータを
自由に編集でき、設計開発にかかる時間の短縮を図ることが可能。
また、モデリング作業のほとんどは、「プル」「移動」「フィル」「組み合わせ」の4つの主要ボタンで操作することが可能なほか、
Windows OSのショートカットキー(ctrl+c、ctrl+v、ctrl+zなど)にも対応しており、
専門的なトレーニングを受けていないエンジニアや学生でも簡単に使えるツールとなっている。

ttp://designspark.com/jpn/page/mechanical
187名無し組:2013/09/18(水) 21:41:03.03 ID:???
ほんと、CADに限らずだが直感的に操作できるの増えてるよなぁ
そして色々モデリングの自動化できるのもエンドユーザーまでおりてきてるし、CADソフト使える優位性って若いやつらにあるのかね(´Д` )
188名無し組:2013/09/18(水) 22:38:53.80 ID:???
建築CADはあくまで指示図であり、提出書類の作成ツールだからね。用途がまったく違うから問題ない
189名無し組:2013/09/19(木) 17:19:30.33 ID:???
都内でCADの求職者支援訓練って、日建学院と池袋しかないの?
190名無し組:2013/09/25(水) 00:34:15.70 ID:???
>>188
それは仕事とってからの話。
仕事取るまでのプレゼンで3dパースやプリンタ出力の模型作れるなら、多いに魅力的な話しでないかい。
bimに対応してるならそのまま実施入れるしね。
191名無し組:2013/09/27(金) 21:01:23.60 ID:???
今年になってPC1台windows7にしたんだけど、jwwまともな速さで動かないのね。
ユーザー側で出来る対策ってないの?
192名無し組:2013/09/27(金) 21:35:05.91 ID:???
>>191
可能な限りハイスペックなマシンで動かせば良い
193名無し組:2013/09/27(金) 23:52:40.72 ID:???
俺のWin7のjwwはまともな速さで動いてるけどな
まさか今までXPを使ってたPCのOSだけWin7にかえてメモリ食ってる
ってオチじゃないだろうな
194名無し組:2013/09/28(土) 02:15:53.24 ID:gir8Rc4D
福井コンピュータの武蔵ってCADを役所が使ってて、うちも導入しようかと思ってるんだが、
いくらくらいするものなの?
195名無し組:2013/09/28(土) 06:52:33.19 ID:???
>>194
何故福井コンピュータに聞かない?
196191:2013/09/28(土) 07:27:33.66 ID:???
ショップ物の安物i7機でメモリは4ギガなんだけどねぇ
元々はオンボのグラフィックなんだけどすぐ固まるので
安物グラボ刺して使ってる。
グラボでガッツリ性能変わるかしら
dosの頃は800×600に出来るヤツとかダメなヤツとかいろいろ有ったよねぇ
197名無し組:2013/09/28(土) 08:40:41.15 ID:???
ハイレゾモード?
198名無し組:2013/09/28(土) 10:31:41.85 ID:???
>>196
グラボよりもCPUの性能の方が重要らしいぞ
199名無し組:2013/09/28(土) 11:42:53.87 ID:???
会社のCADがヤフオク海賊版のAutoCAD2006と
業務命令が出てP2Pで落としたAutoCAD2008なんだけど・・・

零細企業ってみんなこんな感じなのか?
前職がそういうのに厳しかったから常識の無さに驚いた
200名無し組:2013/09/28(土) 12:41:10.29 ID:???
>>199
何でそんな時代遅れバージョンをw
201名無し組:2013/09/28(土) 13:05:40.17 ID:???
>>200
2006は、2008年頃に買ったらしい(安かったからと聞いた)
2008は、前職でPC保守をやってた=ソフトの入手も出来ると考えた
別部署の上長命令が出た時に、トレントだけで落とせた精一杯のバージョン

会社PCをXPから7に変える頃には最新版落とせって社長から命令されそう
202名無し組:2013/09/28(土) 14:05:27.18 ID:???
LTすら買えないんか
203名無し組:2013/09/28(土) 16:50:30.93 ID:???
その場凌ぎで体験版かviwerを使うこともあるけど零細企業でも正規品を買うがな。
vecterの裁判とか知ってると冗談でも落とせとか言う奴には近寄りたくない。
204名無し組:2013/09/28(土) 21:16:54.72 ID:???
>>202
オゥ、考えといてやるよって事はよく言う
けど設計だけじゃなくて営業と事務員の端末にも入れるからなぁ・・・

>>203
ちょっと調べてみるけど・・・
今度落とせって言われた時に上司に進言してみるわ
205名無し組:2013/09/28(土) 21:29:54.54 ID:???
内部告発
206名無し組:2013/09/28(土) 22:57:22.88 ID:???
誰かベッドの中でリフォームにおけるCAD教えてくれませんか

ぜんぜんわかんない
207名無し組:2013/09/29(日) 01:15:50.21 ID:???
>>203
>vecterの裁判とか知ってると

vecterってVectorWorks?裁判って??

ついでにviwerってviewer?
208名無し組:2013/09/29(日) 18:56:38.38 ID:???
>>205
ソフトの不正利用を告発して賞金出るってサイト、アレ意味あんのかな?
209名無し組:2013/09/29(日) 20:24:13.42 ID:???
裏とれれば賠償請求もできるやろうし出るんちゃうんちゃうん
210名無し組:2013/09/30(月) 05:23:01.14 ID:???
アレって不正利用の防止を減らそう!みたいな国とか公的団体が回してるような連合じゃなくて、
連合に参加してる超大手企業がおうチクってくれてありがとよ!っていって不正利用してる企業から金をむしり取る連合だからなあ。
211191:2013/09/30(月) 07:52:48.77 ID:???
知人と雑談してたら、windows7のPC2台持っててどちらもi7のデスクトップ
うち1台は32bit版でそっちだとJWもサクサク64ビットのはモッサリ
32bitとか64ビットとか関係するのかな?たまたま?
212名無し組:2013/09/30(月) 12:51:00.70 ID:???
win7 64bitだけどJWもAUTOもサクサクだよ。
3Dで描いてるとき、シマエラーがたまにでる。
だって・・・こだわりあるデザイナーがいるからAUTOが着いてこれないww
213名無し組:2013/09/30(月) 23:01:13.64 ID:???
214名無し組:2013/10/01(火) 18:51:53.36 ID:jcpZ7nHa
今度autocadの中級コース受講します。会社にあるやつで○書いたりしたこと
ある程度なですがそもそも初級レベルってどれくらいを言うんでしょうか?
講習会は一応復習みたいなのをやっていただけるようですが不安です。
何をやったらいいのか教えてください。
目標到達レベルは編集、手直しができるレベルになることです。
主に建築平面図、電気平面図です。
215名無し組:2013/10/02(水) 02:29:24.30 ID:???
>>214
3LDK×4部屋のマンション1フロア(階段、エレベーター有り)の図面(もちろん寸法線も)を60分でトレース出来るのが初級レベル。
当然レイヤー別に書かないといけない。
基本が出来てないのに中級は無謀。
編集・手直しなら初級で対応出来ると思うが…。

とりあえずトレース技能審査試験のHPの過去問見てみな。
216名無し組:2013/10/03(木) 20:08:07.40 ID:???
地方で設計の道進み始めたんだけどロケットとか宇宙に関する道ってあるの?
やっぱ大手とかJAXAになっちゃう?
217名無し組:2013/10/03(木) 20:49:14.00 ID:???
はあ??
218名無し組:2013/10/04(金) 00:01:09.81 ID:???
>>216
宙ばっかみてないでしっかり足下を見れ
219名無し組:2013/10/04(金) 10:49:55.95 ID:???
土に根を下ろし 風と共に生きよう
種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう
220名無し組:2013/10/04(金) 19:20:14.17 ID:???
宇宙工学は、航空工学の一部と言う感じ。
221214:2013/10/15(火) 22:46:50.86 ID:Omx1PPES
>>215 印刷の設定とか異尺度の図面とかやってますよ。そんな高度なことは
中級でもやっていません。
222名無し組:2013/10/17(木) 21:12:43.70 ID:???
こんばんは。jwcadを使いたくパソコンを購入しようと思っています。画面サイズは大きい方がいいのは分かっているのですが11インチは厳しいでしょうか?
223名無し組:2013/10/17(木) 22:37:17.10 ID:???
VAIOみたいに小さくても解像度が高れば何とかしようがあるけれど、それでも文字を確認する際に拡大縮小移動のいらない
繰り返し手間が相当増えるよ。HPとかサイズ相応のは狭くて使いにくい。
持ち歩き用で使うつもりなんだろうけれど、可能なら出先に別途用意したモニター置きっぱなしにしてそのときだけ接続して使
った方が効率良いね。
224名無し組:2013/10/17(木) 22:40:03.53 ID:???
調べたら11.6インチでフルHD、1920x1080ってあるんだな。
すんげぇよ液晶ってw
ドットピッチどんだけ小さいんだろう・・・

>>222
まあ無理とは言わないよ。人それぞれだからねぇ
ここはCAD本職にしてる人ばかりだから、あんまりそういう質問は無意味かも。
あなた、本職じゃないんでしょ?遊びで使うくらいなら好きなパソコン買えばいいと思うよ。
ウィンドウズPCならJW使えるんだし。
225名無し組:2013/10/17(木) 23:53:02.38 ID:???
>>224
コメントありがとうございます!まさしく買おうとしているのがvaioです。
本職ではないのですが仕事で少し使いたいと思いまして購入に至る経緯です。
226名無し組:2013/10/18(金) 14:05:55.03 ID:???
27を2つでも狭く感じてきた今日この頃・・・・
227名無し組:2013/10/18(金) 14:15:34.50 ID:???
27ってワイド?それを横に並べてるの?それとも縦にして2枚?
いまモニター買おうとしてるんだけどどんな環境がいいのか思案中なんだよね
まあうちはJWだからスクエア1枚でいいと思うんだが・・・
228名無し組:2013/10/18(金) 14:31:19.31 ID:???
ワイドを横2つ
片方ではPDF図面など開いて もう片方でCAD開いてる
PDFだと拡大できるから印刷図面より見やすい。
客が送ってきたCADデータを片方で開いたまま 片方でも同じやつを開いて
修正とかね

23WでもA3図面より大きいよ
229名無し組:2013/10/18(金) 15:39:29.17 ID:???
レスサンクス
>>228
>片方ではPDF図面など開いて もう片方でCAD開いてる

そうそう、まさにそれをやろうと考えてたんだよね。
ただ手書きで寸法書き足したりが容易じゃないからやっぱ紙が捗るんだよね
でも印刷物を減らしたいって思いもある。

いつか机の一部もしくは全部がモニターにならないかなって思ってるんだけどね。
タッチパネルで移動できたり手書き入力も出来てさ。
画面サイズはA1サイズ(594×841),、40インチだと約500x900だからでそれくらいで十分だと思うんだよ。
ただ、最低4K、実用8Kくらいの解像度は必須だろうからまだまだ先か・・・。
230名無し組:2013/10/18(金) 17:22:57.34 ID:???
画面が広ければいいと言うもんじゃないだろ。
視線の移動距離が多くなって、かえって目が疲れるし
マウスの移動距離も大きくなって、時間ロスする。
231名無し組:2013/10/18(金) 17:55:56.17 ID:???
17インチ×2位がちょうどいいわ
片方がCADで片方がエクセルもしくはドキュワークスだな
232名無し組:2013/10/18(金) 20:38:24.49 ID:???
pdf用にタブレットもてば解決。
打ち合わせに持ってけるし、アプリで写真に寸法書き込めるから現調に持ってっても捗るぞ。
233名無し組:2013/10/19(土) 00:06:12.17 ID:AqGEIjHK
前後無視ですみません。

職場でvector works2013を使用しています。
どうしても明日までに仕上げなければいけない図面があるのですが、職場には泊り込めず、自宅で作業することになりました。
自宅には12.5のバージョンしかありません。
12.5と2013では拡張子が違いますが、12.5で製作したデータは2013で開く事はできますか?
234名無し組:2013/10/19(土) 00:55:38.33 ID:???
12.5で保存、なんて機能はないの?
235名無し組:2013/10/19(土) 08:51:57.49 ID:???
>>230
解像度が重要よ
去年モニター(20.1)が壊れた、どうしてもチェックしなくちゃいけないメールがあって
急遽寝室にある32インチテレビにモニタ端子があるのを思い出し繋げた
感想「デ、デカイ!でも使えんわこりゃw」と返信だけして、パーツ屋にモニタ買いに走った
236名無し組:2013/10/20(日) 00:45:04.45 ID:???
autocad2004使ってるんだけど2013とどう違うの?
237名無し組:2013/10/20(日) 15:08:29.79 ID:???
マウスの移動距離なんて設定次第でどうにでもなると思うが
238名無し組:2013/10/20(日) 19:15:18.28 ID:???
27Wでもマウスパッド内で十分行ける。
小さいモニターだと込み入った箇所なんかを拡大、縮小を常に行うのが面倒。
239名無し組:2013/10/21(月) 11:06:20.97 ID:???
>>237
画面上の移動距離な。
設定でどうにでもなるのは、移動速度。
移動速度速くすると、238が言ってる細かい部分の選択が難しくなる。
240名無し組:2013/11/01(金) 14:51:05.61 ID:???
すいません、とある事務職なんですが
すぐに図面を作らないといけなくなりました
jwcadを使って作ろうと思いますが、一番おすすめの教則本は何でしょう。
個人的に何かを作りながら覚えていくようなものがいいです
241名無し組:2013/11/02(土) 05:47:23.80 ID:???
大きい本屋さんに行きなさい
242名無し組:2013/11/02(土) 11:21:54.62 ID:???
>すぐに図面を作らないといけなくなりました

図面屋に依頼しなさい
243名無し組:2013/11/02(土) 13:44:26.52 ID:???
方眼紙と定規と鉛筆
244名無し組:2013/11/02(土) 18:31:56.09 ID:???
どのレベルの図面かによる
不動産の間取り図のようなものを書くなら、それ用のソフトが楽
245名無し組:2013/11/03(日) 17:18:29.06 ID:???
アナルにだすよ
246名無し組:2013/11/03(日) 18:17:22.55 ID:???
お口にだして
247名無し組:2013/11/04(月) 17:25:48.69 ID:???
少し苦みがするわ
248名無し組:2013/11/06(水) 10:51:01.53 ID:???
はじめまして
今現在サッシ施工図等を作図して2年になるのですが
自分でもわかるくらい知識が足りません
皆さんはautocadの操作などどのように勉強されているのでしょうか?
249名無し組:2013/11/06(水) 12:43:02.64 ID:???
>>248
ヘルプをよく読む
250名無し組:2013/11/06(水) 15:14:08.26 ID:???
>>248
2年も触ってて理解出来ないなら、Auto 向いてないよ。
俺は1ヶ月足らずで、建築施工図バリバリ書いてたよ。
251名無し組:2013/11/06(水) 15:36:36.01 ID:???
CAD関連の仕事って微分積分とか三角関数を理解してないと無理でしょうか?
未経験可の求人に応募したいと思ってたんですがその辺すっぽり抜けてまして
252名無し組:2013/11/06(水) 18:10:02.91 ID:???
>251 まったくいらない、入ってから覚えるのでも十分。思ったより働いてる奴のレベルの低さに驚くこともしばしばw
253名無し組:2013/11/06(水) 21:12:06.02 ID:???
>>252
ありがとうございます
254名無し組:2013/11/06(水) 22:08:13.03 ID:lApnWN5N
autocadのお薦め本はないでしょうか? LTのはじめての・・・とかいう2500円
位のやつやっていたらイライラしてマウスが壊れそうです。
いいのあったら教えてください。
255名無し組:2013/11/07(木) 13:26:36.98 ID:???
余程の事が無い限りCADは壊れないから、色々弄り廻した方が覚えが早い。
このコマンドはなんだ? ポチッ とかね。
256名無し組:2013/11/07(木) 18:32:49.40 ID:???
なぜか仕事の最中に、もっと効率よくとか
手数減らせられないか?とか考えて、機能試したりして
「ポチッ・・・うわーーーーーっ!」・・・みたいな。

いまは、無制限にUndo出来るからいいね、昔と違って。
257名無し組:2013/11/07(木) 19:14:52.46 ID:???
>>256
Undo制限がある時、戻せなくなり
「そうだ、上書き保存前に戻り再度開けばいいんだ」
保存せず閉じるようとする・・・
****への変更を保存しますか?
なぜか はい をクリックするw
258名無し組:2013/11/10(日) 14:02:17.02 ID:???
自動保存5分にしたw
259名無し組:2013/11/18(月) 18:01:06.92 ID:???
移った会社のcadがAutocad2009で中にDWG to PDF.pc3が入っていませんでした。
DLしたTrueView2014から持ってくるとフェイタルエラーになります。
2009で使えるDWG to PDF.pc3の入手方法ありませんか?
260名無し組:2013/11/20(水) 21:12:33.77 ID:???
corelcad使ってる人居ますか?
ググッても見付けられなくてどっかコミュニティサイト有れば教えてください
261名無し組:2013/11/20(水) 22:49:15.85 ID:???
パソコンにacrobatを入れる
262jwで:2013/11/22(金) 00:30:47.63 ID:kIpsqWkc
∠で
水平線から寸法を指定した垂線を引きたい。
垂線の
上端を斜線に
下端を水平線に
接するようにしたい。

こういう場合どうすればよかですか?
263名無し組:2013/11/22(金) 00:52:03.34 ID:???
>>262
まず、水平線から上にむかって、指定したい寸法の間隔で平行線を作成する。
次に、その線(平行線)と斜線の交点から、下にむかって水平線に対する垂線を作成する。
そして、初めに作成した平行線は削除する。
ってことかな?
264名無し組:2013/11/22(金) 22:10:47.30 ID:???
一回直角三角形書いて斜辺伸ばせば
265264:2013/11/23(土) 08:24:07.57 ID:???
あー角度が決まってるわけか
かなり適当なこと言ったなすまん
266名無し組:2013/11/24(日) 07:37:15.08 ID:mHrI7Yri
斜辺をa 垂線をb 水平線をc 角度をθとした直角三角形の場合
c=b/tanθ
267名無し組:2013/11/24(日) 14:59:47.55 ID:uDK7B0cs
CADを使った在宅ワークってないかな?
268名無し組:2013/11/24(日) 21:06:06.33 ID:???
/ で角度指定、長さ指定で 斜線の下端に水平線を書けばいい。
線の書き始めに右クリで線端や角、交点を捉えるのはわかるよな?
269名無し組:2013/11/24(日) 21:50:12.38 ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=PqD6e6oAkMo

初ようつべアップw
270名無し組:2013/11/25(月) 09:48:07.51 ID:???
ん?やはり>>263の描き方だよな?

http://youtu.be/IAsAdYOx7lE
271名無し組:2013/11/25(月) 10:58:09.75 ID:???
では今度は任意の∠があった場合、面積を100にする垂線を
計算せずにCADだけで求める場合である


@面積が100の正方形AEFGを描く、100=10×10だから一辺長さが10の正方形である
A適当にBCを描き、直角三角形ABCを作る
BBを中心にして半径BCで円を描き、水平線との交点をDとする
CAを中心にして半径ADで円を描く
DCからACに直交する線分を出し、円との交点をXとする
ECXを直径とする円を描き、中心がAの位置になる場所にコピーする
F正方形Aefgを描く。なぜか知らんが、正方形Aefgと直角三角形ABCの面積が同じになるw
GAを基点に辺BCを参照拡大する。参照はAe→AB
H参照拡大された辺をHIとすれば、直角三角形AHIの面積は100である

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4688870.jpg

100=10×10とか2乗で表わせる場合の面積だけだろと思ったが
CADで平方根を求めることが出来るから任意の面積でも可能

http://www.k3.dion.ne.jp/~edo-cad/kaihei.html
272271:2013/11/25(月) 11:16:56.74 ID:???
訂正
GAを基点に辺BCを参照拡大する。参照はAe→AE
273:2013/11/25(月) 16:41:06.34 ID:4loIo+V2
274名無し組:2013/11/25(月) 22:08:22.17 ID:???
AUTO CAD互換のドラフトサイトってのをインストールしてみたけど、LT2000のマクロじゃ歯が立たないわ。
じぇんじぇん、通りません。
*^C^C_line;\\; これすら2本目からは ^C^C_line に変わる。
もっとも、ドラフトサイトじゃ line じゃなくてLINEだけど、大文字と小文字で動きが違うんだよね (・・?

AUTO CADの内部仕様は2006から変わったのは知ってたけど、最新版じゃ2000のマクロも使えないの?
ドラフトサイトだけなんかな?
275名無し組:2013/11/27(水) 02:24:09.57 ID:???
みんなモニタ何インチ使ってる?
そろそろ19インチスクエアから買い替えようかと思ってるんだけど
27インチにしたら作業捗るかな
CAD用途だとワイドよりスクエアのほうがいいんだけどもう売ってないしなぁ
276名無し組:2013/11/27(水) 09:04:05.89 ID:???
中古屋や、ヤフーオークションでいくらでもある
277名無し組:2013/11/27(水) 11:08:06.57 ID:???
19のスクエアIPSを最近買ったよ。DELLでしらべてみ
278名無し組:2013/11/27(水) 17:47:17.16 ID:???
さすがに19インチは小さく感じてきた今日この頃なんで
27インチ考えてたんだけどデルってまだ19インチスクエア作ってるんだな
でも27インチも4万円台で買えるし視認性考えたら買換え時期かなと悩み中
279名無し組:2013/11/27(水) 19:18:31.37 ID:???
老眼やけん27W使ってるぞw
280名無し組:2013/11/29(金) 20:15:18.39 ID:???
>>275
ヘルプ→オートデスク品質向上なんちゃら→いいえ 参加しません→自分の○○をプレビュー
281名無し組:2013/11/30(土) 07:22:44.04 ID:???
ああいうのって参加したら本当に品質向上になるのかな
282名無し組:2013/11/30(土) 16:12:00.11 ID:tZWS4hPz
19インチを左右に並べて仕事しています
283名無し組:2013/12/02(月) 16:13:40.26 ID:???
ここの奴らって、Autoで連続印刷出来るの知らないんだw
それにPDFをA-1印刷とか嫌がらせかよw
284名無し組:2013/12/02(月) 16:49:50.89 ID:???
んなわけないやん
285名無し組:2013/12/02(月) 16:51:56.62 ID:???
>>283
お前嫌われてるんだよw
286名無し組:2013/12/02(月) 17:08:01.62 ID:???
>>283
や〜〜い 嫌われ者〜〜w
287名無し組:2013/12/03(火) 10:31:49.67 ID:???
>274のドラフトサイトだけど、何通もメール出したけど返ってきたのは一通で、
結局、マクロつかいたきゃ有償版を買ってくれ、とのことだったわ。
dwgビュワーだね、このcadは。
288名無し組:2013/12/05(木) 09:50:08.46 ID:???
Win7でも32ビットだとjwも普通に動くってどっかで見たけどホントかしら
289名無し組:2013/12/05(木) 10:29:29.46 ID:???
7の32bitに入れたけどもっさりだったよ
やっぱXP最強だろう
290名無し組:2013/12/05(木) 21:49:12.25 ID:???
それは7もロクに動かないポンコツハードなだけ
291名無し組:2013/12/05(木) 22:18:31.75 ID:???
>>290
じゃあ7で最低どれくらいのスペックが必要なのか書いてくれ。
292名無し組:2013/12/06(金) 03:16:57.89 ID:???
どの程度の推奨スペックが必要かくらいMSのサイトに書いてあるだろ
図面土方はそんなことも自分で調べられないのか
293名無し組:2013/12/06(金) 03:22:25.13 ID:???
JWはiPadで使えないからドラフトでオートの勉強しよかなて思ってたらTouchJWてビューワーが出てきた。iPadで使えるJW待ってたら出てくるのかしらん。
294名無し組:2013/12/06(金) 06:03:52.14 ID:???
>>292
自分で調べる発想が無いから底辺の土方な訳で…
察してあげてください
295名無し組:2013/12/06(金) 10:45:26.65 ID:???
マイクロソフトのサイトにJWを快適に使えるスペックとか書いてあるんならもったいぶらずに誘導してよ
土方だから自分じゃ調べられないんだよ
296名無し組:2013/12/06(金) 10:49:42.87 ID:???
ってかDOSの時には800×600に出来る出来ないでハードの絡みが有ったけど
Windows版でまたこんな事になるとはね
297名無し組:2013/12/06(金) 11:29:26.13 ID:???
>>290は無職の池沼なんだから察してやれ
298名無し組:2013/12/06(金) 12:02:27.02 ID:???
なんかまだ21世紀が来てない人がいるみたいですね
299名無し組:2013/12/06(金) 13:16:06.83 ID:???
時代はもうウィンドウズ8.1だっつうのになぁ
JWWってどうなるんだろうな
300名無し組:2013/12/06(金) 15:45:32.30 ID:???
>>295
おまえはOSとソフトウェアそれぞれに推奨スペックが存在する事を理解した方がよさそうだ

あ、池沼だから無理か
301名無し組:2013/12/06(金) 18:27:43.47 ID:???
土方は調べたりしないで与えられたものでただ働くのみだろ?
考えるなよ、虫以下なんだから
302名無し組:2013/12/06(金) 18:33:13.41 ID:???
>>295
>>291-292はOS(Windows7)の話だろ
Jw_cadはMS製じゃないんだからJW SCの情報交換室で直接訊けよ池沼
303名無し組:2013/12/06(金) 18:35:10.77 ID:???
穴掘り作業がお似合いな知能の奴がなんでCAD使ってんの?
そんなに人手不足なのか。
304名無し組:2013/12/06(金) 19:38:48.32 ID:???
jwのひとはきもいね
305名無し組:2013/12/06(金) 21:41:32.13 ID:???
だいたいJWが動かないパソコンてほとんどないだろ。そこがJWの美点。
306名無し組:2013/12/06(金) 22:16:22.93 ID:???
autocadのダイナミックブロック販売してるサイトとかないですか?
配管とかラックとか電気設備関係を探してるんですが
307名無し組:2013/12/06(金) 22:20:58.01 ID:???
>305
そりゃ動く動かないで言ったら動くけど、うちのi7入ったパソコンは
Win7じゃとても実用にならない速度でしか動かない。
308名無し組:2013/12/06(金) 23:01:26.83 ID:???
>>306予算は何十万まで出せる?
309名無し組:2013/12/06(金) 23:59:51.93 ID:???
>>307

それは7もロクに動かないポンコツハードなだけ
310名無し組:2013/12/07(土) 06:32:49.81 ID:???
>>307
構成書けよ
311名無し組:2013/12/07(土) 06:48:27.89 ID:???
JWが使用に堪えない程のパソコンは、エクセルすら動かないと思うよ。
312名無し組:2013/12/07(土) 08:20:35.32 ID:???
他のソフトはサクサクなのに
JWが遅いってことなんじゃないの
313名無し組:2013/12/07(土) 08:40:20.30 ID:???
ここのjwらーは3年くらい情報が遅れてるんじゃないのか?
本家のログを検索すれば答えが出るぞ。

俺は対策としてSSDの使用を考えてる。
抜本対策ではないが、システム全体を高速化できるから。
314名無し組:2013/12/07(土) 11:12:36.87 ID:???
XPとWin7を切り替えられる環境でちょっと実験、
JWWは描画に古い規格を使ってるみたいなので昔懐かしいHDBENCHをやってみる
C2DのCPUにGeforce8400GSのポンコツハード。
グラフィック絡みの数字がWin7だとガクッと落ちる項目が有る
JWWが重くなるのはここら辺りと関係あるかい?

XP
ectangle Text   Ellipse BitBlt
35660 41405 15400 99

Win7(64bit)
Rectangle Text  Ellipse BitBlt
7793 11364 6246 177
315名無し組:2013/12/07(土) 12:42:12.32 ID:???
JWWは描画にXPのビデオカードの能力を使ったGDI+ってのを使っているんだが、
WIN-VISTA以降ではビデオカード依存を止めてCPUでエミュレートするようになったんだよ。
だから、描画能力ががくっと落ちるわけ。

VISTA以降でも64bitと32bitで描画能力が全然、違う理由は、OSの軽さとJWWが32bitのソフトウェアだからだろう。
つまり、32bitのソフトは32bitのOSで使えってことだ。
また、OSが重い軽いはパソコンの性能によるので、とにかく速いパソコンを使うことだ。
そして、パソコンの総合性能で一番、足を引っ張ってるのがHDDだ。
これをSSDにすることで、まるで違ってくるはずだ。 SSDにできないのなら、S-ATA3のHDDを使うべきだ。

AUTO CADはJWWと違って、基本的に再描画ってのをしないから影響は少ないと思う。

これで、えーかぁー、素人ども。
316名無し組:2013/12/07(土) 14:19:29.46 ID:???
>これをSSDにすることで、まるで違ってくるはずだ。

>AUTO CADはJWWと違って、基本的に再描画ってのをしないから影響は少ないと思う。

全部憶測かよw
317名無し組:2013/12/07(土) 16:32:30.20 ID:???
憶測というより基本だろ。
ソフトを快適に使いたきゃ、OSを快適にしろ、は。
やり方は二つ、OSのセットアップとハードウェアの高速化だ。
HDDをSSDに変えたら圧倒的にパフォーマンスが向上する。
理由はHDDの機械稼動部品がSSDにはないからだ。
HDDの転送スピードは理論値でしかなく実測はがっくり落ちる。
でも、SSDはほとんど理論値そのままが出る。
メモリーみたいなもんだよ、SSDは。
318名無し組:2013/12/07(土) 17:02:41.87 ID:???
>>317
VISTAとか7でJWWの再描画速度を上げたければCPUだよ
SSDにすると起動は速くなるが描画速度には関係無い。
319名無し組:2013/12/07(土) 17:05:55.76 ID:???
CPU交換できるやつなんかここにはいないだろ。
320名無し組:2013/12/07(土) 17:16:27.54 ID:???
それに、CPUは周波数がとうの昔に頭打ち。
だからコアの数を増やして同時作業の快適さを狙ったわけで、コア一つの処理能力自体はあまり向上していていないはずだよ。

でも、まあ、パソコンのパフォーマンス向上はソフト使用時の快適さには繋がるから、
やってみても損はないだろう。
321名無し組:2013/12/07(土) 17:24:55.13 ID:???
>>319
お年玉でJWWがDirect2Dを使うようなVerUPでもやってくれたら
ビデオカードの交換で事足りるんだけどね。
322名無し組:2013/12/07(土) 17:26:15.60 ID:???
サポート期待できないフリーソフトよりも
いい建築系のCAD探したほうがいいんじゃないの
やり取りする必要があるときは互換形式で
323名無し組:2013/12/07(土) 18:10:01.89 ID:???
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「憶測というより基本だろ。
    /   ⌒(__人__)⌒ \   ソフトを快適に使いたきゃ、OSを快適にしろ、は。
    |      |r┬-|    |   やり方は二つ、OSのセットアップとハードウェアの高速化だ。
     \     `ー’´   /   HDDをSSDに変えたら圧倒的にパフォーマンスが向上する。 
    ノ            \   理由はHDDの機械稼動部品がSSDにはないからだ。」
  /´               ヽ    
 |    l              \   
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
324名無し組:2013/12/07(土) 19:09:59.31 ID:???
>>322
必死ですね^^
325名無し組:2013/12/07(土) 22:44:07.24 ID:???
>323
負け惜しみなんてやってるよーじゃ、先が知れてるぞ w
326名無し組:2013/12/07(土) 23:06:13.46 ID:???
323は負けたのか??
327名無し組:2013/12/08(日) 00:30:00.34 ID:???
JWが重く感じる程書き込むとか、何の図面書いてるの?
328名無し組:2013/12/08(日) 01:35:41.69 ID:???
>>320
マルチコアに対応してるソフトなんてそんなにないし
そもそもあれは画像処理用2DCADのソフトには
あまり影響ない
329名無し組:2013/12/08(日) 06:50:41.29 ID:???
>>327
おれもそう思うわ
JWなんて骨董品クラスのPCでも普通に動くイメージ

3DCADでも、2Dで線引いてるだけなら動作軽いのに
330名無し組:2013/12/08(日) 08:45:18.21 ID:???
JWには、データ整理機能があるから、一回重複データを処理してみれば。案外コピー操作のミスで同じデータが重なってるのかも。
331名無し組:2013/12/08(日) 08:54:18.68 ID:???
なにも描いてない状態でも、メモリつきのクロスラインカーソルにしただけでカクカクだよ
332名無し組:2013/12/08(日) 09:40:37.18 ID:???
一つの画面に図面が四つ五つと並ぶと重いよ。
線データにすると4万本以上かな。

ここで何だかんだ言ってる奴はjwのことなんか殆ど知らないだろ。
jwってのは再描画していくcadなんだよ。
ズームアップ・ダウンで再描画、画面移動で再描画。
vista以降のosだとこの再描画でのぱらつきが激しくなるんだよ。
xpだとパッだったのが、パラパラってな感じだ。

ただし、ぱらつくのは線じゃなくて文字なんだな。
333名無し組:2013/12/08(日) 10:20:36.59 ID:???
>331はノートじゃないのか? 
それも、メインメモリーとビデオメモリーをシェアしてるやつ。
334名無し組:2013/12/08(日) 10:29:34.54 ID:???
AutoCADの表示ってOpenGLなの?
335名無し組:2013/12/08(日) 12:00:11.35 ID:???
JWの開発者はそのへんどう考えてるんだろうな?
いつかオートなみにサクサク画面移動できるようにするつもりあるんだろうか?
336名無し組:2013/12/08(日) 12:25:58.27 ID:???
Win7でjwちゃんと動いてる人、参考にするからPCのスペック教えてクレ
337名無し組:2013/12/08(日) 13:43:29.77 ID:???
>335
hpでwin-7対応を宣言しているので、来年4月までに描画対策版が出なかったらなんもせんと考えていい。

autoは再描画しない代わりにRをカクカクの簡略表示させてるし、文字が基本で線文字みたいなやつ。
Windowsのトゥルータイプフォントじゃない。 なにかしら、デメリットはあるんだよ。

>336
最新最速パソコンのスペックだろうね。
あるいは、A3で確認出すだけの仕事でスカスカ図面しか描かないとかだ。
338名無し組:2013/12/08(日) 13:56:29.56 ID:???
>>337
AutoCAD再描画は「REスペース」を手で覚えないとしょうがないね。
慣れるまでは不便。慣れると気にならない。

TrueTypeフォントは文字スタイルで設定すれば使えますよ。
339名無し組:2013/12/08(日) 14:09:08.42 ID:???
>338
でも、トゥルータイプフォントを使っている図面をみたことない。
殆ど、線文字みたいなやつ。
やっぱ、重くなるからじゃないかな?
340名無し組:2013/12/08(日) 15:23:50.19 ID:???
>>336
DELLのi3、メモリ4Gbの普通のデスク。
i5の方が良かったかな〜て感じ
341名無し組:2013/12/08(日) 16:13:26.18 ID:???
>>336
自作、フェノム6、メモリー24G、ディスプレイカード2枚×7画面
SSD500G、HDD3TB、激速
上に書いてあるようなカクカクとかまったくない
JWを20くらい立ち上げてもへちゃら
342名無し組:2013/12/08(日) 16:32:33.80 ID:???
換えるとしたらグラボなんで、そこんとこ省略しないでよろしく
343名無し組:2013/12/08(日) 16:43:30.00 ID:???
>341
文字のぱらつきはどう?
344名無し組:2013/12/08(日) 16:48:20.51 ID:???
フリーのソフト使うためにそこまでするのか
俺はJW使ったことないから分からんけど
よっぽどいいソフトなんだろうね
345名無し組:2013/12/08(日) 16:53:44.20 ID:???
オートキャドLTも買ったんだけど頭悪いから使い方覚えられなかったんだよ・・・
346名無し組:2013/12/08(日) 16:57:15.21 ID:???
>>343
まったく問題なし
ちなみにグラボは ATI Radeon HD 42902枚
347名無し組:2013/12/08(日) 17:04:21.33 ID:???
>346
ほー、これはいいことを聞いた。 たぶん、起動ドライブはSSDだな。
ちなみに、図面の線データー数と文字数を教えて。
OSは7?、8?、32?、64? 
348名無し組:2013/12/08(日) 17:17:31.86 ID:???
>>347
ちょっと調べてみた
A2の平面図詳細図で
線数34007
円数12966
文字659
点数451
寸法269
これでもサクサク

OSはwin7 64bit
349名無し組:2013/12/08(日) 18:16:13.61 ID:???
>348
ほー、それはすごい、64ビット7のJW、
文字数600以上でぱらつき無しか。
参考になったよ。
350名無し組:2013/12/08(日) 20:14:39.33 ID:???
見慣れないネジが出てくるんだがコレて何ネジ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=7zdxkurwTe0
351名無し組:2013/12/08(日) 21:47:07.73 ID:???
>>341
もうちょっと一般的な仕様でサクサク動かせないものなの?
メモリー24Gって・・・
352名無し組:2013/12/08(日) 21:59:58.71 ID:???
建築の詳細図程度ならどんなパソコンでも普通に動くはず。パソコンを選ぶのは3Dだけ。
353名無し組:2013/12/08(日) 22:32:25.99 ID:???
JWWの話をしてるんだが
354名無し組:2013/12/09(月) 08:36:57.39 ID:???
はず、って。それがとても実用にならないぐらいに重くなるから問題にしてるのに。
355名無し組:2013/12/09(月) 09:18:24.83 ID:???
>354
そりゃ、OSのセットアップ(軽量化)をしてないからだよ。
356名無し組:2013/12/09(月) 09:58:12.29 ID:???
使える使えない以前に、Jwwじゃ仕事貰えないからな。
自営で自己完結してる図面屋なら別だけど。
357名無し組:2013/12/09(月) 10:19:45.51 ID:???
そりゃ、付き合う相手が悪いだけ。
俺なんか、jwで図面描く人知らんか?と聞かれたことがある。
358名無し組:2013/12/09(月) 12:56:48.21 ID:???
Win7でJwwがもっさりって一部の人間だけじゃなくてデフォなの?
もうじきXPから7に変えようと思ってるんだけど
359名無し組:2013/12/09(月) 13:16:14.27 ID:???
>358
現場事務所においてあるPen4のXPで普通に描ける程度の図面が
自宅事務所のC2DのWin7-64でもっさり、遊び用のi7+Win7-64じゃまるで
使い物にならない。CPUのスペックならi7のが一番上なんで
単純にパソコンのスペック高くすれば解決とも思えん。
知人のところでは、32ビットのWin7が入ったのは軽く動いてるって言ってたけど、
他の条件は不明。
360名無し組:2013/12/09(月) 14:42:24.74 ID:???
>>355
詳しく。
361名無し組:2013/12/09(月) 15:02:29.72 ID:???
>>357
スーゼネ相手なんだが?
図面だけで月100万以上とかあるから。
地場のゼネコンも取引あるが、数十万が関の山。
とにかくJwwは金にならない。
同じ枚数書くなら断然Auto。
362名無し組:2013/12/09(月) 15:48:45.83 ID:???
スーゼネでも支店によっていろいろだよ
JWで書いて欲しいって頼まれた現場もあるし
363名無し組:2013/12/09(月) 16:17:53.21 ID:???
>>354
だからJWで建築図面を書いてるってレベルだったら普通は何も問題ないよって話。特殊な条件なの?
364名無し組:2013/12/09(月) 16:46:50.89 ID:???
>359
あのさー、パソコン自作してるやつってのは必ずOSも自分用にセットアップしてるんだよ。
つまり、不要なサービスや無意味な視覚効果は切ってる。
そんなことしてないでしょ?
買ったまんまでしょ?
俺も知ってるけど、あんな状態じゃ話になんないよ。
365名無し組:2013/12/09(月) 17:04:54.45 ID:???
>>364
で?
366359:2013/12/09(月) 17:38:39.48 ID:???
>364
わかんないなら黙っててくれないかな、無駄な煽りにしかならんよ。
367名無し組:2013/12/09(月) 18:31:20.42 ID:???
俺は2行目で答えを書いてるんだがな・・・
368名無し組:2013/12/09(月) 18:42:34.32 ID:???
>>350
ビスの種類は知らんが
金物そのものは 締付円盤 って呼ぶけどな
369359:2013/12/09(月) 18:47:09.77 ID:???
パフォーマンス優先のWindowsクラシック画面になってるんだけど他にやる事あるかい?
>364がJwwユーザーで不満なく使えているんならPCのスペック教えてよ。
特にグラボにどんなのを使ってるのか参考にしたい。
370名無し組:2013/12/09(月) 19:45:40.11 ID:???
ちょっと実験してみた。
i7機に積んでるのはATI HD5400 なんて安物のグラボ。
Catalystの設定画面を見てみたらグラボのメモリのクロック設定なんてのがある。
デフォルトで400MHzのクロックを900まで上げてみたら、
再描画にかかる図面4.6秒が3.2秒に短縮したぞ。
GDIはCPUに依存って話を目にするけど、高性能のグラボを使うと
改善するんじゃなかろうか。
371名無し組:2013/12/09(月) 19:56:31.33 ID:???
>>359読む限り32bitでは問題ないけど64bitだと難ありってことなのかな?
ネットと切り離したXPマシン置いといたほうがよさそうだな

>>361
経営者?どんな図面書いてんの?
372名無し組:2013/12/09(月) 20:01:12.21 ID:???
>369
俺なんかXPパソコンでメモリー2ギガしか積めないけど、軽量化で1ギガはメモリーの空きがでるようにしたよ。
WIN-7軽量化とか高速化のキーワードで検索してみりゃウジャウジャ出てくるから見てみなよ。
効果的なのは、自分にとっての不要なサービスを切ることだ。
当然、スタートアップで自動実行される無用なソフトは外す。
メーカー製のお仕着せパソコンだとセキュリティーソフトがダブルで実行されてりするものもある、ウィルバスター+マカフィーとか。

ちなみに、7の素の状態は起動時で2ギガのメモリー使ってるから、最低でも4ギガ、できりゃ8ギガはメモリーを積むこと。
潤沢なメモリー搭載量と軽量化が最適化の道だ。

ビデオカードはこっちを見て参考にしてほしい。
http://www.btopcshop.com/video.html
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm
373名無し組:2013/12/09(月) 20:08:11.01 ID:???
ああ、>372はXPパソコン(ノート)にWIN-7/64を入れた場合ね。
374359:2013/12/09(月) 20:09:32.86 ID:???
>371
XPマシン当分は置いといた方がよさそうよ。ただ、自分のパソコンは
ゲームとかやらないのでしょぼいグラボしか積んでなくて、
クロック上げて見ただけで描画時間が3割も減ったから、
高性能のグラボ積んでる人はサクサク動いてるのかも知れない。
375名無し組:2013/12/09(月) 20:14:44.71 ID:???
>374
それ、ビデオカードでファンコントロールができるのか?
できんとやばいんで、元に戻せ。
クロックアップした状態で使いたいのなら、冷却用の専用クーラーを買ってビデオカードにつけろ。
焼けるぞ。
376名無し組:2013/12/09(月) 20:21:51.08 ID:???
XPパソコンを来年4月以降も使う場合、コンパネのネットーワーク接続でインターネット接続だけ切断しとけばいい。
メール受信時だけ接続。
ただし、ウィルスパターンファイルは更新されないのでそのつもりで。
WEB閲覧も同様で、最新のウィルスには無防備状態。
自己責任でってことで。
377名無し組:2013/12/09(月) 20:27:50.42 ID:???
もう10年以上ネットやってるけどウィルスメールおよびウイルスサイトなんてお目にかかったことないんだが。
2chのブラクラは昔何度か踏んだことはあるけど。
378名無し組:2013/12/09(月) 20:32:11.90 ID:???
俺は何度かあるよ。
AVGの常駐シールドが反応してトロイの木馬が検出されたってのが。
当然、エロサイトね。

ファイヤーウォールを抜けて置き土産おいていったやつもいたよ。
379359:2013/12/09(月) 20:37:05.69 ID:???
グラボ外してオンボのグラフィックにしてみた。
サクサク動く・・・・・
380名無し組:2013/12/09(月) 20:42:10.23 ID:???
>379
なんじゃそりゃ、BIOSでオンボード塞がずにビデオカード付けてたのか。
381359:2013/12/09(月) 21:22:13.94 ID:???
せっかくだから構成書いておくわ。
元々はドスパラのセット物
マザーボード ASRock H67M-GE/THW
CPU intel Core i7 2600
メモリ DDR3 4ギガ
グラフィック intel HDgraphics 2000(オンボード)
OS Windows7 64bit

以前はこれにXPを入れていたけどドライバの出来が悪いのか
グラフィックが安定しなくて先に書いたATI HD5400をつけていた。

Windows7に変えたらjwがカクカク。
試しにグラボ外してオンボにしたら、jw普通にサクサク動くよ。
CPUで負担してグラボの支援受けられないから
オンボードの方が良くなるってことなのかしら。

 ともあれ、こんな例が有ったってことで。
ちゃんと動かない人、サクサク動いてる人も環境書いてくれると
みんなの参考になるんじゃないかな。
382名無し組:2013/12/09(月) 21:30:57.49 ID:???
だから、オンボードとビデオカードと喧嘩してたんだろ。
普通は、オンボードに専用チップ(ビデオとかLAN)があるマザーに別売カードを組むのなら、オンボードのチップは殺しにするもん。
383名無し組:2013/12/09(月) 21:43:22.17 ID:???
少し教えて頂きたいと思い、こちらに書き込みをさせて頂きます。

CADのソフトにて、前のPCが壊れたのでwin8のパソコンに
変えたのですが、以前使っていましたCADのソフトが立ち上がらないのです。
32ビットと64ビットの関係か、OSの対応ソフトかどちらかかと当たりは
つけたのですが、ここからが分からなくて質問させていただきました。

新しくCADソフトを買い替えるしかないのか(今までのが使い慣れているため
出来ればそのまま使いたいのです)、それともOS側を32ビットにするのが良いのでしょうか?
もしそうならその方法もご教授いただけたらと思います。
そもそもそれが原因かは特定できていないわけですが……
384名無し組:2013/12/09(月) 21:46:34.23 ID:???
>382
Biosにオンボードを切る設定は見当たらないんだけどなぁ。
グラボ刺したら勝手に切れてたよ。

>383
以前使っていたCADがなにかすら書いていないと誰も答えられないと思います。
385名無し組:2013/12/09(月) 21:57:51.44 ID:???
>>383
そのCADが有償CADならそこに聞いてくれ。以上
386名無し組:2013/12/09(月) 22:11:36.11 ID:???
まず動作環境チェックしないと
387名無し組:2013/12/10(火) 11:02:40.43 ID:???
>>362
スーゼネの使用CADは、全現場、全支店統一されてるんだが?
もしJWWで欲しいと言われたのなら、君みたいにJwwしか使えない
下請業者に渡す為以外ない。
388名無し組:2013/12/10(火) 11:14:16.82 ID:???
>>387
現場施工図だといろいろだよ
監督が使いたいCADで納めてる
389名無し組:2013/12/10(火) 11:31:19.31 ID:???
ゼネコンからデータを受け取る時dwgを受け取るかdxfを受け取るかでランクずけされる。
390名無し組:2013/12/10(火) 11:42:05.28 ID:???
>>388
どこの会社だよ。
大成、清水ではそんな要求無い。
391名無し組:2013/12/10(火) 15:15:42.37 ID:???
ハッタリに決まってるから相手にするな。
施工図で月100万なんて、元で請けて2万/枚でも50枚描かないといけない。
当然、描いた分だけ訂正がくるわけだから、月100枚こなさないといけない。
日割りにすると一日で4枚から5枚、描いて直す。
まあ、個人では無理だし、逆に会社レベルだと少なすぎてやっていけない。
392名無し組:2013/12/10(火) 15:19:11.07 ID:???
2〜3人でやってる会社って想像は出来ない子?
393名無し組:2013/12/10(火) 16:10:36.56 ID:???
夫婦で描いているとすれば月100万なら何とかやっていけるだろ
394名無し組:2013/12/10(火) 16:12:08.69 ID:???
DELLのデスクトップi5のwin7で線多くてもサクサク動くけど
うえでカクカクとか言ってるひとはなんかほかにメモリー常駐してる
変なソフトたちあげてんじゃないの?オフィスとかちゃんと切ってる?
395名無し組:2013/12/10(火) 17:53:16.98 ID:???
>394
グラフィックカードなに?
396名無し組:2013/12/10(火) 20:56:44.09 ID:???
>>394
32?64?プロ?ホーム?

でもさ、いまどきメモリー不足なんて考えられないよ。
どんなのでも1GBは積んでるでしょうし、OSとその他いろいろとJWで2GBもあれば十分。
397名無し組:2013/12/10(火) 21:59:35.01 ID:???
会話がかみ合ってない気がするんだが気のせいか
398名無し組:2013/12/10(火) 22:25:58.73 ID:???
しかしまぁ、無料ソフトで仕事が成立してる人って結構居るんだな。
割れとかじゃないから別に構わんが。
399名無し組:2013/12/10(火) 22:31:53.47 ID:???
PCやモニターやプリンタは有料なんだからいいんじゃないの?
だいたい昔は紙に手書きだったんだから。
400名無し組:2013/12/10(火) 22:32:41.14 ID:???
昔っつってもほんの20年前の話だけどなぁ
401名無し組:2013/12/10(火) 22:35:34.64 ID:???
>>400
手のほうが早いって頑張ってた上司なつなかしいな
おれ二年くらい手書きだったけどCAD導入されて
その圧倒的なパフォーマンスのまえに吹き飛ばしたやったぜ
なんてな、実際は初期のCADはいろいろめんどくさかったけどな
なつかしい、スーパーCAD
402名無し組:2013/12/10(火) 22:36:42.74 ID:hQ1Yq6lO
aoutocad ltしか使えないならJWだけでもいいような気がしてきた。
平面図しか描かない人には。。
403名無し組:2013/12/10(火) 22:48:50.34 ID:???
ペーパー空間だけだよな。それをJWが実装したら敵なしだろう
404名無し組:2013/12/10(火) 22:50:47.25 ID:???
Autoのペーパー空間の発想は良くできてるとおもうが
図面1枚1ファイル感覚で書いてた自分は、なじむのに
時間かかった
405名無し組:2013/12/10(火) 23:06:05.30 ID:???
図面1枚1ファイル感覚だけどペーパー空間使ってる。
同じレイアウトだけど印刷する画層を別に設定にして、検討用と仕上げ用の印刷を使い分けてる。
406名無し組:2013/12/11(水) 01:18:37.68 ID:???
金物製作でautocad入れてるのはうちくらいか・・・
407名無し組:2013/12/11(水) 21:06:08.77 ID:???
addcad 18って性能自体はすごくいいんだけど
販売してる会社が弱小過ぎて買うのがためらわれるんだよな
いつサポート打ち切りになるかわからん怖さがある
408名無し組:2013/12/11(水) 21:17:26.00 ID:???
>>398
JW+Skecthup+カキーシャ(全て無料)で全く不自由を感じないよ
409名無し組:2013/12/12(木) 13:39:05.86 ID:???
これからはレビットみたいなのが主流になるんだろうね
製図というより造形だよね、CADオペレーターよりモデラーがもてはやされる時代
410名無し組:2013/12/15(日) 09:29:09.65 ID:???
TURBOCAD使っている人いませんかー、日本語シングルラインフォントは使えますか?特徴教えてくださいー
411名無し組:2013/12/15(日) 17:24:15.51 ID:???
>>408
Skecthup2013からは無料版は商用利用禁止
お布施を払いましょう
412名無し組:2013/12/15(日) 17:28:46.93 ID:???
SKPはVer8(商用も無料)でほとんど完成されてるし無料プラグインも
豊富だからからそれで十分
413名無し組:2013/12/16(月) 00:45:11.62 ID:???
SketchUp無料の人はDXF要らないの?
414名無し組:2013/12/16(月) 01:33:45.35 ID:???
dxfを読み込めるプラグインがあるじゃん
415名無し組:2013/12/16(月) 03:43:46.76 ID:???
>>414
知らなかった。どこにあるの?
416名無し組:2013/12/16(月) 04:53:24.81 ID:???
久しぶりのググれカスですよ
417名無し組:2013/12/16(月) 13:38:08.05 ID:???
ver8でも使えるのはfreeDXFというのがあるよ
読み込むファイル名を半角英数にするという条件はあるけどね
418名無し組:2013/12/16(月) 18:12:41.07 ID:???
やっぱりaddcad 18とかマイナーすぎて誰も使ってないのね・・・
419名無し組:2013/12/16(月) 19:54:40.89 ID:???
>>417
ありがと
今までバージョンアップをわざと見送ってたMac版で下地作ってた。
420名無し組:2013/12/17(火) 22:33:46.96 ID:???
転職先がDRA-CADだよ… 鬱だ
421名無し組:2013/12/17(火) 22:51:07.15 ID:???
俺はDRA好きだよ。
422名無し組:2013/12/17(火) 23:27:00.52 ID:???
DRACADか・・・なにもかもみななつかしい
423名無し組:2013/12/20(金) 17:31:25.00 ID:???
AutocadLT2004で全ての文字列の文頭に共通の文字を挿入したいんですが
一括でできる方法はないでしょうか
424名無し組:2013/12/20(金) 19:21:31.25 ID:???
>>350
カムロックネジだよ
組み立て家具によく使われてる
425名無し組:2013/12/20(金) 21:58:24.38 ID:???
>>423
テキストを選択して、置換すれば良いんじゃないかな
426名無し組:2013/12/21(土) 05:02:39.57 ID:???
>>425
置換だと同じ文字しか一括変換できないみたいです

2ちゃん
3ちゃん
4ちゃん
5ちゃん
6ちゃん




という複数の異なる文字列の文頭に「新」という一文字を一括で加える方法はないかなと
427名無し組:2013/12/21(土) 08:06:38.43 ID:???
DXFで書き出して
「文字のタグ番号+改行」を
「文字のタグ番号+改行+追加文字」に書き換えで出来ない?

良くわからんけど
428名無し組:2013/12/21(土) 08:30:11.43 ID:???
ヒント
dxfファイルをエディタで開く
429名無し組:2013/12/21(土) 17:21:50.44 ID:???
>>426
マクロ使えれば簡単だけどLTじゃしょうがない
体験版でマクロ作ってそれでやればいいよ

レギュラー1ヶ月
メカニカル1ヶ月
エレクトリック1ヶ月
アーキテクチャー1ヶ月
互換ブリックスCAD1ヶ月
互換インテリCAD1ヶ月
互換ZWCAD1ヶ月
互換GスターCAD1ヶ月
互換progeCAD1ヶ月

これで体験版だけで9ヶ月はマクロできるだろw
430名無し組:2013/12/21(土) 20:35:46.45 ID:???
>>429



















.
431名無し組:2013/12/22(日) 20:04:18.83 ID:OEJannOx
432名無し組:2013/12/22(日) 20:20:42.74 ID:???
通報しました
433名無し組:2013/12/22(日) 20:23:05.06 ID:???
>>431
中古じゃねーかよ(w
434名無し組:2013/12/22(日) 20:49:35.52 ID:???
autocadはグループ化した図形を他の図面にコピペするとグループ解除されてしまうのと
ブロック図形が分解しないと画層移動や色変更できないのが糞だよな
それ以外は概ね満足してるんだが
435名無し組:2013/12/22(日) 23:00:15.69 ID:???
分解しなくてもできるよ
あとグループ化はうざいからやめて
436名無し組:2013/12/22(日) 23:02:13.31 ID:???
>>435
それって新しいバージョンのだよね
一番使用率の高い2004以前のLTとかはブロックの色とかレイヤ変えられない
437名無し組:2013/12/22(日) 23:23:51.39 ID:???
グループとブロックは別のものだから。
どっちの話しをしてるのかはっきりした方がいい。

なお、自分もグループは分けわからんからやめて欲しい。

ブロックの話しなら、LT2004以前でもByBlockでブロックを作成しておけば、色も画層も変えられなかったっけ?
438名無し組:2013/12/23(月) 00:36:43.92 ID:???
>>437
自己レスだが、よく読んだら両方の話をしてるんだね。
439名無し組:2013/12/24(火) 00:53:24.28 ID:???
AutoCADの画層って全然「層」になってないよね
440名無し組:2013/12/24(火) 11:47:11.24 ID:???
そう?
441名無し組:2013/12/25(水) 04:04:38.50 ID:???
スケッチアップ2013にヴァージョンアップした
まだ届いてないけど、まのより動作が安定してるようだ
442名無し組:2013/12/27(金) 08:55:38.50 ID:???
こんにちわ
JWCADで質問なんですが
複数のjwデータを一気に印刷することは可能でしょうか?
ひとつひとつデータを開いて印刷すると時間がかかるような気がして
時間短縮出来ないかと調べてみたんですがわからなくて

アドバイスお願い致します
443442:2013/12/27(金) 09:18:31.24 ID:???
すいません解決しました
ありがとうございました
444名無し組:2013/12/27(金) 09:56:43.45 ID:???
JW用でwin7パソコンを組むことになった。
仕様は、ソケットFM1マザーとAMDのA10/5800K、DDR-3/1600の8ギガメモリー、60ギガのSSD、ビデオカード無しにした。
全部、ヤフオク調達の中古品で2.5万ほど、送料、手数料入れたら3万くらい。
インテルにしなかった理由は、3Dゲームをしないから最速である必要がないし、AMDだと安くつくから。
使うOSはWIN-7の32ビット。
64ビットにしない理由は、JWが32ビットのソフトだから。
64ビットでもやってみて比較してみるつもり。
445名無し組:2013/12/27(金) 11:27:58.84 ID:???
>>444
レポよろしく!
446名無し組:2013/12/27(金) 12:54:16.37 ID:???
>>443
すいません 教えて下さい m(_ _)m
447名無し組:2013/12/27(金) 13:48:37.55 ID:???
JWからDXFにして、SketchUpに取り込みたいのですが、DraftSightでどのDXFに保存し直せばいいのでそ 教えて下さい
448名無し組:2013/12/27(金) 13:50:36.11 ID:???

freedxfを入れたSketchUpのばやいてす
449名無し組:2013/12/27(金) 14:06:03.33 ID:???
AutoCAD総合スレ part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1361703259/

DWG【DraftSight】FreeCAD
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1321768248/

こんな板もあったんだな
450名無し組:2013/12/27(金) 14:43:09.27 ID:???
ドラフトサイトは役に立たんぞ。
俺はアンインストールした。
451名無し組:2013/12/27(金) 22:46:06.35 ID:t0obLtxn
これからはブリックスキャドかもよ
452名無し組:2013/12/27(金) 23:13:06.04 ID:???
板ではなくスレ
453名無し組:2013/12/27(金) 23:35:17.39 ID:???
ビジネスソフト板の存在ってことだろ
俺もそんなの知らなかった
454名無し組:2013/12/28(土) 23:08:27.28 ID:???
【Intelli】AutoCADと類似品総合【Brics】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1268583481/
45512:2013/12/29(日) 11:46:19.48 ID:mg3uX5TT
すみません
ベクターワークス11.5をXPで使っている者ですが、
3D図形のかみ合わせや面取りがグループ解除で元に戻せなくなってしまいました
再インストールしても駄目なんですが設定がありますか?
どなたか教えて下さい
456名無し組:2013/12/29(日) 22:13:11.45 ID:???
よいお年を。
457名無し組:2013/12/31(火) 10:57:45.21 ID:???
すいません。
就職するまでに使えるようになった方がいいCADソフト教えてください。Mac、winどちらでも結構です。
今はjw_cadとsketchupとイラストレーターは使えます。

あと、su podiumとrenderworksではどちらの方がきれいにできますか?
458名無し組:2013/12/31(火) 12:32:07.75 ID:???
>>457
jw_cadとsketchupとイラストレーターを使える人を募集している会社に就職すれば問題なし
459名無し組:2013/12/31(火) 16:16:46.84 ID:xlUnFOqb
>>457
就職したいだけならJW鍛えて夢の無い事務所探せばOK
建築設計志望は夢外すと競争緩くなるから

もし希望の事務所が有るならそこのCAD覚えればいいんだけど?
そういう趣旨じゃなさそうだね

求めるとことをもう少し具体的に示さないと答え割れると思うよ
どんなかんじの職場を望むかね
460名無し組:2013/12/31(火) 16:42:24.42 ID:???
>>458-459
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
461名無し組:2013/12/31(火) 17:09:53.38 ID:???
vectorworksが使えると何かと便利だと思いますよ。
jwがメインの事務所でも、使える人がいると重宝されると思う。
462名無し組:2014/01/02(木) 09:21:18.09 ID:???
みんな、明けまして、おめでとー。
>444だけど、大晦日に電源が届いたんで元日に組んでみた。
結果は、期待はずれだった。
OSは、使わなくなってほっておいたDELL版のWIN-7/64と/32を用意してたが、
64ビットは何かがコピーできないとエラーメッセージが出てインストール不可、32ビットの方は何故か入った。
テストなんで認証はせずに、そのままJW_CADをインストールし図面を開いてみたが、やはり再描画でぱらつく。
XPパソコンの939にWIN-7入れたのと同じ。

環境は、ギガバイト GA-F2A85X-UP4 (Socket FM2)に、AMD A10 5800K BOX 3.8GHz/4.2GHz 、
メモリーは、ADATA 4GB 2枚 8GB DDR3 1600 PC3-12800、SSDがシリコンパワー SP060GBSSDV30S25 60GB/SATA3 
ビデオカード無しのオンボードDVI-D出力。
463名無し組:2014/01/02(木) 09:24:57.16 ID:???
うーーむ、フェノム6コアでやってる奴やインテルのi3、i5の奴は問題ないと書いてるんだが・・・
何で、俺のA10じゃ思い通りに動いてくれんのだ・・・
正月そーそー、落胆した。
464名無し組:2014/01/02(木) 09:56:57.13 ID:???
SSDはさすがに速く、WIN-7画面ががぺこりんと出て、ぎょっとした。
JW_CADのテストしかしてないんで他は分からないが、触った感じだと、さして速くもないし軽くもない。
XP限界軽量化している939の方がはるかに快適だ。

次に、32ビットは消して64ビットのインストールに再チャレンジしたが、やっぱりダメ。
諦めて32ビットを入れなおそうとしたら、今度は32ビットも64ビットと同じエラーメッセージを出してインストール不可になったよ。
認証してないんだけな・・・

今回は、骨折り損のくたびれ儲けだった \(-o-)/
465名無し組:2014/01/02(木) 10:14:00.95 ID:???
DELL版のWIN-7ってなに?
466名無し組:2014/01/02(木) 10:17:47.51 ID:???
>465
うるせー
467名無し組:2014/01/02(木) 12:31:36.31 ID:???
>>463
問題ないと言う人は再描画でぱらつかない程度の図面かもね
図面要素(線数や文字数)を同じにしなければ純粋な比較は出来ないと思う
468名無し組:2014/01/02(木) 12:38:51.72 ID:???
>467
たぶんそういう問題じゃない
469名無し組:2014/01/02(木) 12:42:58.59 ID:???
>467
いちおー、線本数や文字数を書いてる人もいるから見当つくなんだけどね。
インテルとAMDの差かな〜 \(-o-)/
しかし、コアi3くらいの力はあるはずなんだが・・・・
とりあえず、BIOSとチップセットドライバーの更新をやってみるつもり。

PCI-Eのビデオカードは3D専用のはずだから、JWも含めた図面描きCADには無関係だしね。
470名無し組:2014/01/02(木) 16:39:07.53 ID:???
>>462>>464

外注図面屋さん乙
471名無し組:2014/01/02(木) 19:35:53.36 ID:???
ちょっと調べて分かったんだけど、

VISTA以降は、GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
 特にGDIは一度メインメモリ上のサーフェイスにCPUで描画を行い、完成イメージをD3D9でビデオに反映する。

て、ことなんで、コントロールパネルで視覚効果を全部、切ってパフォーマンス優先にするとかえって2Dはダメになるらしい。
ならば、WIN-7でエアロを使って適当にテーマを決めてからJWで描画させると、効果が出ることが分かった。
XP上のJWのようにはいかないが、使えないことはない。
施工図の平詳を表示させてみると図面枠と仕上表の文字表示の違いは明確だ。

これだと、あまり変わらない、って言うのも分かるような気がする。
472名無し組:2014/01/02(木) 20:05:16.02 ID:???
しかし、エアロを使うと通常操作が重くなるんで、メモリーは最低でも4ギガが必須。
本当は8メガがいいのだが、32ビット版は3メガちょいしかメモリーを認識しないしないんで、64ビット版になる。
エアロ環境下の64ビットWIN-7で32ビットのJWの描画がどうなるかは・・・やってみないと分からない。
473名無し組:2014/01/02(木) 20:45:45.60 ID:???
> ビデオカード無しのオンボードDVI-D出力。
これじゃん
474名無し組:2014/01/02(木) 21:15:05.12 ID:???
カード付きで話にならない、抜いたらオッケーって書き込みあるからね。
いちおー、CPUにビデオチップ内蔵なんでビデオカードの2D能力をパスされても、CPUで引っ張れるとふんだ。
今時のインテルパソコンだと、だいたいこの仕様だよ。
CPUの処理能力はインテルがダントツで勝ってるけど、その分高いね。

でも、今回の結果から、JW用はインテルで決まりだ。
まあ、ふつーに買ったらAMDじゃなくてインテルだろうけどね。

問題は、CPUにビデオチップが無いやつ。
これだと厳しいだろうね。
マザーボードに乗ってりゃいいけど、無しでビデオカード頼みだと悲惨。
XPパソコンがこの仕様だよ。
475名無し組:2014/01/02(木) 21:15:26.96 ID:???
>>473
何が?
476名無し組:2014/01/02(木) 21:28:30.54 ID:???
JW快適に使いたかったらXP用に1台用意して別ネットワークにかまして使った方がええとおもうでぇ。
Win7で使うんわあかんて、根本的にJWWつくりかえんとあかん問題ですわぁ。
477名無し組:2014/01/02(木) 21:29:47.78 ID:???
>471
>コントロールパネルで視覚効果を全部、切ってパフォーマンス優先にするとかえって2Dはダメになるらしい。

感謝!
478名無し組:2014/01/02(木) 21:40:04.87 ID:???
>474
こないだ悩んでたの自分だわ。>471の書き込みみて、元のしょぼいグラボに戻して
パフォーマンスを「デザイン優先」にしたら、しょぼいグラボでも普通にJW動くわ。
軽くするには「パフォーマンス優先」と決め付けてかかってた。
479名無し組:2014/01/02(木) 21:41:30.66 ID:???
>476
個人ならできるけど会社じゃ無理。
4月までにパソコン入れ替わる。
480名無し組:2014/01/02(木) 21:42:58.30 ID:???
>>477
パフォーマンス優先というよりもAero無効ってことなんじゃね?
http://builder.japan.zdnet.com/os-admin/sp_windows-7/20401886/
481名無し組:2014/01/02(木) 21:45:20.27 ID:???
>478
それでもXPの方が快適なんだな。
でも、しゃーないね。
お年玉バージョンアップで、完全対応版を出してくれるといいんだけど。
482名無し組:2014/01/02(木) 21:45:29.43 ID:???
>479 そういうことかいな。ほなしゃーないですなぁ。
483名無し組:2014/01/02(木) 21:47:04.92 ID:???
>480
パフォーマンスを優先にするとエアロが切れるんだ。
こっちの方が軽いんだけど、肝心のJWがいかん。
484名無し組:2014/01/02(木) 21:53:03.80 ID:???
>>483
Aero効果全部なのか、一部だけONで良いのか・・・
http://dekiru.impress.co.jp/contents/201/20122.htm
485名無し組:2014/01/02(木) 22:05:05.80 ID:???
今回のテストではっきりしたことは、WIN-7を軽く快適に動かすためにパフォーマンス優先にしてエアロを切るとJWの描画が最悪になるということだ。
こいつは、パソコンが多少分かってるユーザーが引っ掛かる罠みたいなもんかな。

逆に、買ったまま使う馬鹿ユーザーだとエアロが生きててJWもだいたい普通に使える。
しかし、この情報は出てこなかった。
理由は、馬鹿ユーザー故に、ネットに情報発信するとう言うことを知らない、あるいは、そんなことして何になる、と考えてる。
もしくは、マジで馬鹿でみんな普通に使っていると思い込んでいる。

俺もパソコン新規で組むはめになったけど、これで、組んだAMDパソコンをパーにせんで済んだよ。
いちおー、強力なグラフィック機能が付いてるんで、PCI-Eのビデオカード(ラデオンHD6000シリーズ)も入れてテストしてみるつもり。
とーぜん、64ビットWIN-7もテストする。
486名無し組:2014/01/02(木) 22:09:45.95 ID:???
>484
自分でやってみるのが一番。
簡単なことだから、まずは実践だ。

俺もやったけど、エアロだけ有効ににして残りを切るとダメだった。
全部、有効にせんと3Dはいかんみたい。

切っても問題ない項目を見つけたら、ここで公表してくれ。
487名無し組:2014/01/02(木) 22:10:40.86 ID:???
>484
試してみたら、「カスタム」で

「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」

にチェックいれれば大丈夫みたいだよ
488名無し組:2014/01/02(木) 22:11:16.13 ID:???
>>485
JWもだいたい普通に使える買ったままのPCを使っているユーザーからすれば
遅い遅いと際でいるのはPCを使いこなせない馬鹿ユーザーだと思っているだろうなw
489名無し組:2014/01/02(木) 22:17:03.36 ID:???
>487
なるほどー、後は切ってもいいわけね?

>488
いや、買ったパソコンが悪いと思っているさ。
つーか、そんな人は興味が無いから、どーこー言う人とは付き合わんと思う。
だから、知らないんじゃないかな。
490名無し組:2014/01/02(木) 22:18:45.19 ID:???
>485
本当に。検索したって本家覗いたってそんな事はどこにも書かれてなくて。
インテルのオンボのグラフィックはどうも時々固まって安定しないし
マジ助かったよ。ありがとうありがとう。
491名無し組:2014/01/02(木) 22:21:52.51 ID:???
>>489
確かにそうかもしれないね
なまじ中途半端な知識がある奴ほど人を小馬鹿にするってのはホントなんだなw
492名無し組:2014/01/02(木) 22:26:49.79 ID:???
>490
本家にも書いといたけど反応無いね。
俺は評判悪いからなぁ (^^ゞ

いやー、JWが使いにくくなると、自然と使われなくなるでしょ。
すると、図面をJWで描いて・・て注文も減るし最悪、無くなる。
図面のフォーマットがJWWでなくなるわけだ。
こいつは、俺みたいな図面屋には死活問題なわけよ。

だから、ノウハウを公表する。
みんなにJWを使ってもらわんとね。
493名無し組:2014/01/02(木) 22:30:26.13 ID:???
>>492
本家のパワーユーザーのほとんどは知っていることだったりしてw
あなた嫌われているから教えてくれなかっただけかもよw
494名無し組:2014/01/02(木) 22:43:20.79 ID:???
>492
本家にまでDELL版とか書いちゃってるしw

 本家の掲示板は2ちゃんブラウザみたいなのがあるわけじゃないから
マメに見てる人なんてそんなにいないんじゃないの?
495名無し組:2014/01/03(金) 09:14:33.43 ID:???
>>494
今の時期ならバージョンアップしてるかも?って見てる人は多いと思うよ
496名無し組:2014/01/03(金) 09:43:44.34 ID:???
ごちゃこちゃ、うるせーなー。
パソコン知ってる奴ほど気がつかない落とし穴なんだよ、こいつは。

DEL版はテストなんで認証して無いって書いてるし、本家掲示板だってCMNでくるっと巡回できるの。
昔っからやってる連中はブラウザーなんかで見て無いよ。
497名無し組:2014/01/03(金) 09:56:01.42 ID:???
JWWがXP以外でどうしようもならない理由はこの人のBLOG読んでみたらわかるでぇ

http://jehupc.exblog.jp/11464034/
498名無し組:2014/01/03(金) 10:07:49.51 ID:???
ちなみに、WIN7でJWW使うよりはWIN8で使う方が描画は拘束になるでぇ
499名無し組:2014/01/03(金) 10:12:08.52 ID:???
>498
ほー、そいつは初耳だ。
詳しく書いて。
500名無し組:2014/01/03(金) 10:23:53.87 ID:???
>499 WIN8はWIN7のチューニング版やからやでぇ。だからWIN7よりは描画ははやなったでぇ。
501名無し組:2014/01/03(金) 10:26:16.66 ID:???
どうがんばってもJWCADをWIN VISTA以降でつかうんやったらDirectX10以降で
コード書き直さなXPで使えてたみたいなレスポンスは期待でけへんでぇ。
502名無し組:2014/01/03(金) 10:29:20.93 ID:???
>492 だれか今のJWCADのソースひきついで書き換えなほんまに絶滅するでぇ
503名無し組:2014/01/03(金) 10:45:03.52 ID:???
ここまでてまとめてみると、
XPパソコンで視覚効果切ると快適JW
XPパソコンにWIN7を入れて視覚効果を切ると最悪JW
XPパソコンにWIN7を入れて視覚効果有効→不明

VISTA以降のパソコンで視覚効果を切ると最悪JW
VISTA以降のパソコンで視覚効果有効にすると、まあなんとかJW。

VISTA以降のパソコンでビデオカードの有無の検証だと、
ビデオチップがビデオカードにしか無い場合→不明
ビデオチップがマザーボードにあってオンボード出力、ビデオカード無し→不明
ビデオチップがCPU内蔵でオンボード出力、ビデオカード無し→視覚効果の有無に左右される。
ビデオチップがCPU内蔵でさらにビデオカードを組んでいる場合→最悪JWの報告があるが、視覚効果をどうしていたかは不明。
504名無し組:2014/01/03(金) 10:52:46.12 ID:???
>501
俺たちは単なるユーザーだから、自分たちでできることをやるしかないじゃないか。
いちおー、エアロにすりゃ改善することは分かったんで、エアロ環境下で快適になるメモリー量を確保するしか無い。
そうなると、64ビットOSにして8ギガ積むことになる。
32ビットWIN7では8ギガ積んでても3.ちょいしか認識しないから厳しい。
505名無し組:2014/01/03(金) 11:16:24.95 ID:???
>>496
俺様基準もここまで来ると凄いなw
506名無し組:2014/01/03(金) 11:23:41.32 ID:???
>505
いーんだよ、2CHなんだから。
507名無し組:2014/01/03(金) 11:26:21.66 ID:???
>>500
8.1の32bit買ってくることにしよう
http://islandcnt.exblog.jp/17138427/
508名無し組:2014/01/03(金) 11:31:33.30 ID:???
>>506
本家でも俺様基準じゃねーかw
509名無し組:2014/01/03(金) 11:36:49.94 ID:???
ごちゃぼちゃ、うるせーぞ。
正月だから、俺からのお年玉なんだよ。
いらなかったら、視覚効果切ってヨタヨタ描画で使えよ。
510名無し組:2014/01/03(金) 11:41:43.72 ID:???
>>509
XP使ってるから必要ねーわw
511名無し組:2014/01/03(金) 11:56:41.03 ID:???
いつまで使うんだーー  ヽ(^o^)丿
まるで、WIN95が出た時にDOS6.2に留まる奴みたいなだな ヽ(^o^)丿

たしかに、DOS版JWはWIN95で使うよりDOSで使った方が高速描画したが、それでもみんなWIN95のDOS窓で使うようになった。
使い方のノウハウが公開されたからだ。

おめーも、もちっと素直になれよ。
512名無し組:2014/01/03(金) 12:18:05.05 ID:???
>>511
大きなお世話だよw
替える時期は自分で判断するわw
513名無し組:2014/01/03(金) 12:42:35.17 ID:???
>511
DOS版JWはWIN95で使うとマウスカーソルが四角になったの覚えてないのかよ
514名無し組:2014/01/03(金) 12:53:20.26 ID:???
そいつは、CONFIG.SYSにMOUSE.SYSの記述が残っている場合じゃなかったか?
だから、その部分を消すか、REMを書いて無効にすれば良かったはずだ、 もう、うろ覚えだけど。
515名無し組:2014/01/03(金) 12:53:43.52 ID:???
昔話されても困るお
516名無し組:2014/01/03(金) 13:04:54.95 ID:???
>498
なるなる。同じ構成のPCにWIN7と8入れて比べたら8の方が速い。
自分のとこではWin7じゃインストールで跳ねられる古いソフトも
Win8だと動いたりするし、機能は7より8の方がずっと優秀な気がする
517名無し組:2014/01/03(金) 14:11:47.36 ID:???
>516
へー、そいつも初耳だ。
タッチパネルのインターフェースで一般的には評判悪かったんだけどね。
518名無し組:2014/01/03(金) 15:50:03.31 ID:???
いま、帰ってきたでぇ。ちなみにWIN8よりWIN8.1の方が動作快適やでぇ。
519名無し組:2014/01/03(金) 15:52:38.49 ID:???
8.1は9と言うやつもいるね。
520名無し組:2014/01/03(金) 16:03:23.35 ID:???
>>517
ごちゃこちゃ言ってねぇでDELL版の7を使ってろよ
521名無し組:2014/01/03(金) 16:09:44.43 ID:???
まあJWはもう開発終了なんだろうな。
もっともここ数年ずっと開発なんてされてないけどさ

作者も終了宣言出してあげればいのにさ。
なんのつもりなんだろうな?
522名無し組:2014/01/03(金) 16:17:38.10 ID:???
これまでよくがんばったよね。もう限界。
523名無し組:2014/01/03(金) 20:28:01.84 ID:???
JWは3D化してくれると信じてる
524名無し組:2014/01/03(金) 23:44:47.43 ID:???
今しがたゴソゴソやってみて分かったんだけど、
コンパネのパフォーマンス優先設定のまま、デスクトップ右クリックの個人設定でエアロテーマを選ぶだけでエアロを有効にできる。
コンパネに戻って、自動で変わってないか見たけど、チェックは全部外れたままパフォーマンス優先になっていた。

これならメモリーの消費量最小限で最大の効果を得ることができると思う。
525名無し組:2014/01/04(土) 09:13:45.77 ID:???
この方法なら、メモリーを2ギガしか積んでないXPパソコンにWIN7を入れても、JWは使えるはずだよ。
後は、無用なサービスを切って軽量化につとめる。 
2ギガしか積んでいないから32ビット版、これから買うパソコンなら4ギガ以上積んでるんで64ビット版でいいと思う。
これまでは、テーマも切っていたけど、これ切るとエアロテーマも使えなくなるんで、こいつは切れなくなった。

ここにきて、問題点がほぼ整理されてきたんで、まとめると、
VISTA以降は2D表示を3Dに直して表示していることが分かったんで、3Dで速いビデオカードを使うことが好結果を生むと思う。
3Dに直している分、どーしても遅延が発生するが、それをどれだけ縮められるかだろう。

要は、今時のゲームで快適なパソコンが、JWも快適ってことになるね。
526名無し組:2014/01/04(土) 10:03:41.17 ID:???
JWの場合はGPUの性能求めるよりCPUの速さ求めた方がええでぇ。OCしたPCで動かしたら爆速やでぇ。
527名無し組:2014/01/04(土) 10:12:42.65 ID:???
オーバークロックは冷却対策しないと終日続けられないでしょ。
CPUクロックは頭打ちだしね。
528名無し組:2014/01/04(土) 10:20:31.96 ID:???
まあ、ユーザーレベルでやれることをやるだけなんだけど、
いったい、JW作者はどんなパソコンでJWを使っているんだろ、といつも思う。
案外、もう使ってなかったりしてなぁ・・・・
529名無し組:2014/01/04(土) 10:48:21.92 ID:???
winも大変なんだねぇ
530名無し組:2014/01/04(土) 10:59:49.58 ID:???
まぁ、外注屋連中の90%くらいが割れ物CADで金稼ぎしてるの考えると、こうしてJWCADを一生懸命つかおうとして努力してる姿は関心出来るな。
531名無し組:2014/01/04(土) 11:01:58.68 ID:???
食い物にされてるのがAUTO CADの企業ユーザー。
毎年、新しいバージョンが出て買ってる、買わされてるわけだけど、使っているコマンドや機能は10年前とさして変わらない。
いい面の皮だ。

CAD&CGって雑誌もネタ切れでとっくの昔に廃刊になってるから、市場が飽和してることはみんな分かっている。
532名無し組:2014/01/04(土) 11:07:04.62 ID:???
Win7とかWin8にしたらDJ110のドライバ無いよう
533名無し組:2014/01/04(土) 11:08:25.73 ID:???
>530
AUTO CADだと、むらって奴のとこの掲示板で必死になってマクロを作ってたじゃないか。
大半が、JWみたいに作図できるマクロだったけど。

なんで、むらが怒って止めちまったのかは知らんけどね ww
534名無し組:2014/01/04(土) 11:10:24.64 ID:???
>532
それはメーカーが出してないの?
それとも、WIN-7/8の中に標準で入ってないの?
535名無し組:2014/01/04(土) 11:16:44.09 ID:???
>531 だからと言って企業様じゃないからって、割れ物で金儲けしていいってことじゃないぜwww
536名無し組:2014/01/04(土) 11:20:31.52 ID:???
>535
俺はそのへんのことは知らんのだが、みんな買ってないの?
537名無し組:2014/01/04(土) 11:25:36.09 ID:???
>535
しかし、それを容認してるのがゼネコンじゃないか?
奴ら、中国作図だろうが何だろうがいーんだから。
中国人はとーぜん、割れ物しか使わないだろうし。

発注先が割れ物可なんだから、請ける方も割れ物になるのは自明の理。
これも市場原理かね。
538名無し組:2014/01/04(土) 12:22:46.91 ID:???
>537 だからって割れ物使ってOKって解釈じゃぁないよな?中国人はそうかもしれないがww。日本人はそこまで落ちぶれていないと信じたいな。ww
539名無し組:2014/01/04(土) 12:39:59.40 ID:???
>538
オッケーだろ、でないと競争できんぞ。
商売ガタキは割れ物で、こっちは元出かけてでは。

ひきょーな奴らにはひきょうーな方法で対抗するしかないと思うわ。

だいたい、発注先が割れ物可の土俵を作ってるのに、なんでこっちだけ正々堂々とやらんといかんの。
正々堂々とやるとそれなりに評価してくれるの?
せんでしょ。

俺はよく知らんけど、割れ物でやろーとする理由も分かるよ。
540名無し組:2014/01/04(土) 14:12:14.54 ID:???
>539 評価されるも何も民度というものがあってだな・・・・それだと日本人も中国人と同じ感覚になりなさいということになってしまうぞ。
ま、全部の中国人が割れ物使ってるとは思わないけど。(´・ω・`)
541名無し組:2014/01/04(土) 14:27:21.72 ID:???
隠ぺいされたこれが公開されたら民主どころか中国を殺せの大合唱が起こるよ

前回の尖閣(24 twenty four風に)
http://www.iza.ne.jp/images/user/20101108/1150297.jpg
石垣海上保安本部に棺が運びこまれる@2010.11.06
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/24/0000013724/74/img3ff0b8cfzikczj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/24/0000013724/75/img0870f383zikfzj.jpeg

銛で刺殺された海保職員さんのご冥福をお祈りいたします
542名無し組:2014/01/04(土) 14:32:55.76 ID:???
>540
しかたがねーだろ、やってのは個人で自腹の無保証の世界なんだから。
奇麗事じゃメシが食えねーっことだろう。

正論は発注先に言ってくれ。
発注先が反則可で中国人が反則技でくるんだから、こっちも同じ土俵にのるしかなかろー。
逆に見れば、元が反則オッケーだから、反則するのが正規ルールともとれるな。
つまり、まっとうにやってたら、あんた何で反則しないの?ここは反則するのが正しいんだよ、と言われるわけだ。

現場監督なんかそんな意識の奴ばっかじゃないかな?
真っ直ぐな奴はゼネコンの世界にゃいられないと思う。

俺が知ってる金物屋や防水屋なんか、ゼネコンの営業部長に金にぎらしとる、なんて平気で言うもんね。

歪んだ業界だから歪んだやり方でしか生きられないのさ。
543名無し組:2014/01/04(土) 14:46:54.87 ID:???
九州?www
544名無し組:2014/01/04(土) 15:25:24.88 ID:???
>>542
いまどきそんなことやったら脱税で逮捕されるだろう

告発したれw

国税は怖いぞwww
545名無し組:2014/01/04(土) 15:30:32.42 ID:???
結論としてwin8にしたら7よりさくさくってことでOK?
546名無し組:2014/01/04(土) 16:57:37.25 ID:???
WIN7で使うよりは軽いよ。でもXPほどにはならない。
547名無し組:2014/01/04(土) 17:37:37.69 ID:???
XPってホント最強なんだな。大事にしよう。
548名無し組:2014/01/04(土) 18:06:24.58 ID:???
>534
メーカーでは110+のドライバは出してるけど110のは出してないわ。
Win7は110+のドライバを騙して入れたらそれで動いたけど
Win8はどうかなぁ。
549名無し組:2014/01/04(土) 18:41:19.33 ID:???
>544
世間知らずだな、そいつらがやってるってことは他もやってるってことだろ。
だから、やるのさ。

部長や所長や監督も、その金で住宅ローン返したり車買ったりしてんだろ。

世の中そんなもんよ。
550名無し組:2014/01/04(土) 19:26:38.85 ID:???
>>548
8の32biだけどxpのドライバーで動いたよt
551名無し組:2014/01/04(土) 19:54:24.31 ID:???
>>549
俺は上位10社ゼネコンの監督だが、そんなもんねぇよ馬鹿。
今架空経費を預けることがどんだけ難しいか知らないのか?
だいたい支店本店部課長クラスに現金なんて絶対に無い。
552名無し組:2014/01/04(土) 19:56:43.11 ID:???
地場非上場ゼネと地方工務店レベルの話でしょ
上場企業でそれやったら一瞬でアウト
553名無し組:2014/01/04(土) 21:07:04.33 ID:???
>549、>542 とかが一番世間知らずだったんだなww

なんか考え方があれなんだけど・・・・しなちょんエキス入ってる?(´・ω・`)
554名無し組:2014/01/04(土) 21:09:48.89 ID:???
jwの開発やめちゃったのかなー、有料でいいから続けてほしいなー
555名無し組:2014/01/04(土) 21:38:36.79 ID:???
レイアウト表示出きる様になるのなら年1万くらい出すよ〜〜
それらが必要となるであろうユーザー数は2万人はいるだろうから年商2億円だよ〜〜
その際はファイル形式はDWGかDXFでよろしく
もう完全互換で仲良く行こうよ!
556名無し組:2014/01/04(土) 22:02:31.38 ID:???
俺は英語版を出してほしかった。
557名無し組:2014/01/04(土) 22:07:46.93 ID:???
>553
世の中のしくみとして、金と仕事は悪い奴のとこに集まると見ている。
いい人は金も力ももっていない。
だから、いい人でいられるのだと思う。
清貧、なんと的を付いた言葉か・・・
558名無し組:2014/01/04(土) 22:18:38.93 ID:???
>551
よく言うぜ、昔はそのクラスの監督だと現場の金で自分の家を建てていた、とか聞いたな。
所長クラスだと自分で勝手に職人動かして個人工務店をやってる人もいたよ。

分からんようにやってるだけだよ。

医者でも現金受け取るんだよ。
手術する前に、ELVの中で執刀医である外科部長のポケットに金つっこんだら、その外科部長、預かりました、と言ったとさ。
当然、ずっと預かりっぱなし。
本人から聞いた話。
559名無し組:2014/01/04(土) 22:41:07.22 ID:???
漫画の見過ぎ
560名無し組:2014/01/04(土) 22:44:40.02 ID:???
>>558
君はそんな腐った建設業界から足を洗ったほうがいいぞ
どうせ収入も少ないんだろ?
561名無し組:2014/01/04(土) 23:01:48.64 ID:???
>>555
草不可避w
562名無し組:2014/01/04(土) 23:03:27.94 ID:???
>559
しょーがねーじゃねーか、本人が自慢げに言うんだから。

>560
すくねーなー。

CADと関係ないから、この話は終わりだ。
563名無し組:2014/01/04(土) 23:17:12.93 ID:???
>555 そんなあなたにおすすめのCAD
http://www.rootprocad.com/
564名無し組:2014/01/05(日) 17:09:10.14 ID:???
>>562
スウーゼネの監督だけど、そんな事したら1発でバレルからw
現場1人でやってるのかよw
565名無し組:2014/01/05(日) 17:14:11.35 ID:???
>>563
使えるん?
566名無し組:2014/01/05(日) 17:15:17.60 ID:???
>>564
ネタニマジレスカコワルイ
567名無し組:2014/01/05(日) 17:22:12.78 ID:???
後釣り宣言キターw
568名無し組:2014/01/06(月) 00:06:05.19 ID:???
取引先(こっちが客)から仕事依頼
なんのこたーない、役人絡みでバックマージンよこせだと

二度とそんな話を持ってくるな、と断った。
569名無し組:2014/01/06(月) 08:44:20.00 ID:???
>568
まだあるんだな、それ。
昔、よく聞いたのが、設計事務所が現場にたかること。
設計料では儲からないんで現場からバックをもらう。
ゼネコンも分かったもので、その分、請負金額に上乗せしたてりする。
元は施主の金。
570名無し組:2014/01/06(月) 08:54:08.11 ID:???
ところで、XPパソコンでWIN7やろうとしたら、ビデオカードのドライバーが効かないんでやんの。
マザーボードのドライバーはXPのもので効くんだが、ビデオカードでXPドライバーを使うとカラーの砂嵐画面になる。
やむを得ず7用のドライバーをDLしたが、失敗する。 デバイスマネージャーを見ると、!のビックリマーク。
あんまり古いとダメなんかねぇ・・・
ATI RADEON 9600XT ゲクスキューブとかのゲーム屋が作ったやつ。
同じく古いRADEONでも 一つ上のX1950PROならいけるんだけどね。
変えようにもAGPのビデオカードなんか8倍クラスだとPCI-Eより高いよ、笑ってしまう。
571名無し組:2014/01/06(月) 10:54:34.09 ID:???
大手ゼネコンの監督は、職人に仕上傷つけたといって、金をたかるみたいだね。
知り合いのシステムキッチン屋は、カメラ持って付け回されて、たかられた。
断ったら、大騒動になったみたいだけど。
572名無し組:2014/01/06(月) 11:02:55.19 ID:???
>>570
ほかの機器と競合してるんじゃない?
573名無し組:2014/01/06(月) 11:09:17.27 ID:0xNXhQh7
なんかWINとかJWとかうまく動かないからどうしたらいいか考えるスレと
裏話っぽくカビの映えた思い出と妄想を語るスレが融合してる感じ

結局金も仕事も無い貧乏人どもの掃き溜めってこと?
574名無し組:2014/01/06(月) 11:16:56.72 ID:???
>572
いや、XPのドライブだと普通に使えるんだよ。
同じHDDにインストールしてるんで。
575名無し組:2014/01/06(月) 12:25:33.87 ID:???
>573
御迷惑おかけしております。一年前はJW専用スレが有ったんですけどね。
576名無し組:2014/01/06(月) 12:47:31.95 ID:???
もう、みんな興味が無くなったってことで。
577名無し組:2014/01/06(月) 13:11:54.13 ID:???
結論-----------------------JWCADは絶滅する。
578名無し組:2014/01/06(月) 13:38:36.83 ID:???
JWCADは、JWCADを使い続けるユーザーと共に絶滅する。
579名無し組:2014/01/06(月) 20:36:12.26 ID:???
正直やばいとおもうよ
580名無し組:2014/01/06(月) 21:16:51.23 ID:???
JWCAD改め
ガラ(ぱごす)CAD
581名無し組:2014/01/06(月) 21:21:46.24 ID:???
JWCADってそんなやばいのか?
知り合い7で使ってるけどそういう話聞いたことないけどな
32bit・64bitは関係ないのかな
582名無し組:2014/01/06(月) 21:54:17.99 ID:???
個人住宅の1/50平面図くらいしか動かしてないとかじゃないの?
583名無し組:2014/01/06(月) 23:02:57.79 ID:???
jw使いやすい
584名無し組:2014/01/07(火) 11:59:17.82 ID:???
LT2014でやっとファイルタブ付いたんだな
同時に5、6枚開いて作業するから切替がすごいストレスだったけど
これだけで買う価値あるわ
585名無し組:2014/01/08(水) 19:49:33.87 ID:???
>462だけど、やっとマイクロソフト版WIN-7/64とPCI-Eのビデオカードを揃えたんでテストした。
ビデオカードはCPU(RADEON内蔵)と組み合わせてデュアルグラフィックスにできる、RADEON HD 6670。
出力先はオンボードからビデオカードに変更。
挿してドライバー組んだだけで、かなり描画が改善された。 
3Dに直して表示している分、遅延は出るのだけど、これなら使える。

そこで、BIOS設定でビデオカードのメモリー1Gに合わせて、WIN-7上でデュアルグラフィックス設定(CPU/GPU+ビデオカード)にしてみたけど、
描画スピードは前のほうが良かった。
仕方なしにBIOSに戻って自動設定に戻したら、最初のいい状態に戻った。

デュアルグラフィックスはあくまでゲーム用であって、単なる3D表示にはプラスにならないことが分かった。
>341にあるように、CPU/GPUじゃなく、通常CPUてもビデオカードの3D性能を使えば、仕事で使えるレベルにはなるわけだ。

ここでのガッカリは8ギガのメモリーが使えるWIN-7/64が、さして軽くもないこと。
コスパなら4ギガメモリーのWIN-7/32かな?
でも、この組み合わせの人って、いないよね (~o~)

ここで面白い存在になるのが4ギガメモリーと、3Dがそこそこいけるビデオカードを積んだXPパソコン。
WIN7/32はXPのマザーボードドライバーで使えるので、後はWIN-7のビデオカードのドライバーを入れたら終わり。
費用はOS代で済んじゃうんでコスパ最高。
CPUクロックはXPの時代で頭打ちなんで、あまり考えなくていい。
586名無し組:2014/01/08(水) 20:14:55.09 ID:???
>>585
8.1の方が快適なのに何でWIN-7/64を買ってきたの?
DELL版のWIN-7/64を使ってるんだろ?w

誰も聞いてもいないのにわざわざDELL版なんて書くあたり・・・・w
587名無し組:2014/01/08(水) 20:25:32.26 ID:???
8.1を仕事用に使える環境の人間なんて1%もいないと思うぞ
588名無し組:2014/01/08(水) 20:27:42.99 ID:???
>586
途中で変えたら比較にならないもんね。
DELL版はテストだって書いてるだろ。
589名無し組:2014/01/08(水) 20:48:43.45 ID:???
>>588
>>462で64ビットは何かがコピーできないとエラーメッセージが出てインストール不可って、書いてあるんだけど、何と比較したんだよw
590名無し組:2014/01/08(水) 21:13:51.72 ID:???
WIN-7同士での比較だよ。
もちっと実になること書けんか?
591名無し組:2014/01/08(水) 22:09:58.76 ID:???
GPUで早くなったと感じるのは気のせい。JWCADはGPUへの依存度はほとんど無い。
WIN7以降でいくら頑張ってもJWCAD自体をDIRECT2DとかDirectX10とかでソース書き換えないと無理。
どうやっても今のままじゃ、再描画、表示はパラパラだよ。
CAD用にPC用意してXPで使うのが一番だわ。
592名無し組:2014/01/08(水) 22:14:29.84 ID:???
そのXPなんだけど表示をより速くするにはどういった工夫が必要か教えてください。
593名無し組:2014/01/08(水) 22:38:23.11 ID:???
594名無し組:2014/01/08(水) 23:02:18.67 ID:???
>591
それだと4月以降のインターネットやメールの送受信が面倒なんだよな。
だから、パラパラがパラにならんか、ってやってるわけさ。

文字以外で描画の遅れが一番目立つのがスケールの違う図枠だ。
こいつのぱらつき具合で見るといい。

ちなみにXPは図枠がぱらつくことはない。
595名無し組:2014/01/08(水) 23:06:17.48 ID:???
そんなたいそうな板は無理w
何かいてあるかさっぱりわからんわw

テンプレ引用

■Windows7
 GDI、DirectDraw、D3D8(LegacyD3D)、D3D9/D3D9ExはVistaと同じ。
 ただし、描画サーフェイスは見直されてメインメモリではなく、利用可能な場合ビデオメモリが直接利用される。
D3D10は仮想化され、D3D10Level10とD3D10Level9が新設された。
ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3D10Level9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。

■WindowsXPまで
 GDI/GDI+、DirectDraw、D3D8、D3D9はすべて個別のドライバで処理される。
 ハードウェアが対応しない場合、ドライバでエミュレーションを行うか、それも無い場合はVESA標準で描画される。
596名無し組:2014/01/09(木) 00:06:33.11 ID:???
■Windows7
 GDI、DirectDraw、D3D8(LegacyD3D)、D3D9/D3D9ExはVistaと同じ

なんだからVISTAも書かないといけない。
                                         
                                       ここがポイント
■WindowsVista                                  ↓
 GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
 特にGDIは一度メインメモリ上のサーフェイスにCPUで描画を行い、完成イメージをD3D9でビデオに反映する。

 メインメモリとCPUに若干の負担をかけるが、D3D9のハードウェアがあればそれなりに高速処理される。
597名無し組:2014/01/09(木) 08:18:11.96 ID:???
GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
だからWDDM 1.1の7よりもWDDM 1.2の8の方が描画が早くなっている
598名無し組:2014/01/09(木) 08:47:18.47 ID:???
>597
なるほど、1.1と1.2の違いか。
しかし、XP並みにはならいことは書き込みで分かっているから、だいたいイメージできる。

話題にもならない本家よりも、ちゃんと考えるここの連中のほうがマシかな。

いや、もうみんな、諦めてんのかな?
599名無し組:2014/01/09(木) 09:05:03.62 ID:???
■Windows7
GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
特にGDIは一度メインメモリ上のサーフェイスにCPUで描画を行い、完成イメージをD3D9でビデオに反映する。
CPUに若干の負担をかけるが、D3D9のハードウェアがあればそれなりに高速処理される。

描画サーフェイスは見直されて利用可能な場合ビデオメモリが直接利用される。
D3D10は仮想化され、D3D10Level10とD3D10Level9が新設された。
ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3D10Level9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。
600名無し組:2014/01/09(木) 10:24:29.20 ID:???
>>590
WIN-7同士での比較するなら、同程度のスペックでのWIN-7とWIN-8を比較した方が実になると思うけどな
いろいろな情報からすればXP>8>7>vista ってことか
601名無し組:2014/01/09(木) 12:36:04.94 ID:???
32ビットと64ビットの比較なんで、まあ7でってことで。
8はタブレットOSになったけど、俺たち関係ないし評判悪かったしね。

ここ1年バージョンアップがないんで、64ビット版を作っていると思いたいね。
602名無し組:2014/01/09(木) 12:38:07.33 ID:???
AMDのCPUを3.9GHZまでOCしてつかってて、WIN7から8にしたら
1.5倍くらいサクサク動くようになった
603名無し組:2014/01/09(木) 13:05:52.29 ID:???
>>602
確かに8の方が7よりも描画は早いね
>>601
>俺たち関係ないし評判悪かったしね
関係ないのはあなただけだしw
7で頑張って下さいなw
604名無し組:2014/01/09(木) 13:28:39.18 ID:???
俺も8なんて関係ないぞ
605名無し組:2014/01/09(木) 13:36:52.07 ID:???
タブレットで作図できる人っているのかね?
606名無し組:2014/01/09(木) 14:27:18.99 ID:IRjTjb0J
なんていうかJWがどうしたらまともに動くか考えるスレを別に作れば?
607名無し組:2014/01/09(木) 15:31:18.38 ID:???
Win8のこと愚痴るやついるけど実際に導入して、業務に使った上で言ってるんかね?私は業務に使ってるけど不具合ないぞ特に。
608名無し組:2014/01/09(木) 15:59:52.32 ID:???
で?
609名無し組:2014/01/09(木) 16:46:55.86 ID:???
タブレットが用無しだったら8も用無しになるけど。
まあ、ここで8の方が描画が速いことが分かったから選択肢になるけどね。
7と変わらんのなら用無しだよ。
610名無し組:2014/01/09(木) 16:50:05.45 ID:???
>608 文句言う前にWin8で使ってみぃww
611名無し組:2014/01/09(木) 17:05:10.55 ID:???
>609 確実にWIN8の方が最適化されているから動作は快適になる。デスクトップで使うのならタブレット周りの機能はすべて断って使えばいい。
クラッシクシェルとか入れればWIN7とかと同じように使えるし。
612名無し組:2014/01/09(木) 19:04:01.88 ID:???
>>611
どうせ使いこなせないんだからほっといてやれよw
613名無し組:2014/01/09(木) 20:32:44.73 ID:???
CAD,メール、ネット、エクセル、PDF閲覧に印刷、デジカメ画像の保管、それくらいしか用がないからなぁ・・・
614名無し組:2014/01/09(木) 20:45:13.53 ID:???
10年ぶりくらいで3DMARKをやってみたけど、画面がすごいんでさすがに驚いた。
でも、JWには何の関係もないんで空しかった。
615名無し組:2014/01/09(木) 20:52:00.62 ID:???
616名無し組:2014/01/09(木) 21:48:16.90 ID:MJCYd8Ik
なぜ役所によってCADソフトが違う。イラッとする。
国交省とかネクスコとか当たり前のようにAUTOだったのに、

地元企業に就職したら、市役所はJWだし、県は武蔵だし。
今俺の現場の市役所担当者は出向職員でAUTOユーザーらしいから悩みを共有中。
武蔵覚えようとしたら、意外と便利。測量と連動できるから楽ちん。
光波のデータ入れれるから出来形図の作成が楽になったし。

それから、俺の会社のほとんどの職員がフリーのCAD使ってる。「リリCAD」???とかっていうやつ。
変なの使うなよな!役所に合わせてJWか武蔵で統一しろよ!変換すると微妙に化けるとこがイラッとする!
617名無し組:2014/01/09(木) 22:31:55.10 ID:???
武蔵w
618名無し組:2014/01/10(金) 01:17:15.60 ID:???
たけぞーwww
619名無し組:2014/01/10(金) 02:52:26.21 ID:???
汎用性ならAutoCADが無難だろう・・・
土木だと電子納品だからフリーソフトはダメって言われる事もあるしな
ただ役人の中には同じCADを指定してくる電子納品の意味がないやつもいるがなw
620名無し組:2014/01/10(金) 04:50:42.36 ID:???
電子納品こそjwがいいのにな、データーと一緒にソフトも同梱しておけば
どんなパソコンでもすぐ見られる、Autoはソフトが入ってるパソコンないと
見られないからなー
621名無し組:2014/01/10(金) 05:21:56.35 ID:Oq98YzPg
大抵のCADにはビューワーあるでしょ
JWなんか貧乏臭い

まぁ設計入札とかいう三流物件にはお似合いかもね
622名無し組:2014/01/10(金) 07:28:59.12 ID:???
いやまあ電子納品はSXF形式が原則だから、対応CADなら何使おうが構わんけどね
ただCAD製図基準の適合チェック機能はないとしんどい
623名無し組:2014/01/10(金) 09:59:27.11 ID:???
マイクロソフトに要望だしといた。
2dを3dに直さずに2dのまま出力するドライバーを作ってくれ、選択肢を増やしてくれ、と。
624名無し組:2014/01/10(金) 10:03:26.00 ID:hNTYUnRw
保守契約やめた
625名無し組:2014/01/10(金) 10:16:03.39 ID:???
>>620
見るだけなら普通に見られるけど?
こういう素人が多いんだよな。
626名無し組:2014/01/10(金) 11:01:39.97 ID:???
>>625
お前何のためにこのスレに張り付いてるの?
627名無し組:2014/01/10(金) 11:11:48.10 ID:???
>>626
お前みたいな素人に、CAD教える為w
628名無し組:2014/01/10(金) 12:58:46.20 ID:???
つまんねぇ〜〜w
629名無し組:2014/01/10(金) 13:02:52.03 ID:???
おーい、WIN7のJWユーザーのみんな、新しい発見があったよ。
たぶん、基本設定で文字の輪郭を背景色で描画とその隣の項目にチェックを入れていると思うけど、
それ、外してみな。
文字のぱらつきが殆ど無くなる。

何で分かったかと言うと、殆ど開かない昔の平詳を開いてみたら文字がぱらつかないんだ。
どこが違うんだろう?ってことでちょっと見てみたら、文字輪郭とその隣にチェックが入ってなかった。

で、最近のチェック入りの図面のチェックを外すと、ぱらつきが殆どなくなってキビキビ描画する。
これには驚いたね。
630名無し組:2014/01/10(金) 13:07:28.51 ID:???
>629 線のパラツキはどうかね?ちみぃ
631名無し組:2014/01/10(金) 13:33:05.09 ID:???
>630
おめーはJWらーじゃなくて、AUTO屋だろ。
関係ねーじゃん。
632名無し組:2014/01/10(金) 14:00:01.65 ID:???
>631 バカヤローぉぉぉ!!おれはJWらーだ!!! というかJWの専用スレ立てろよだれかw
633名無し組:2014/01/10(金) 14:02:13.57 ID:Oq98YzPg
JWスレ建てろカスとか思うけど
建てたらこのスレスッカスカになるねw
634名無し組:2014/01/10(金) 16:18:52.87 ID:???
>632
にゃにー、ほんとにJWらーか?
それにしちゃ謙虚さがないぞ、>490みたいな。

だいたいJWらーなら聞く前にまず実践なんだがな。
635名無し組:2014/01/10(金) 17:20:05.34 ID:???
636名無し組:2014/01/10(金) 17:50:36.22 ID:???
↑JWらーwww
637名無し組:2014/01/10(金) 18:55:41.30 ID:4KGLiWL0
ところで、俺は土木だからほとんどAUTOだけど、建築ってどうなの?
設計事務所とかハウスメーカーって何のソフト使ってんの?

妹が来年就職だから参考までに。学校ではJWなんだって。
638名無し組:2014/01/10(金) 20:08:03.67 ID:???
>建築・土木系ではAuto・JWが突出していますが、機械・設備系ではAutoが優勢のようです。
>なお、中小規模の会社ではJWが多く利用される傾向にあり、大手の会社ではAutoが広く使われているようです。

ttp://www.e-groove.net/info/cad/cad/
639名無し組:2014/01/10(金) 20:56:23.81 ID:???
個人でJWは理解できるが、法人でJWってのはち、組織として信用できないな。
640名無し組:2014/01/10(金) 22:58:23.40 ID:???
>>639
使っているソフトで信用できるとか出来ないとか言うお前は、誰からも信用されて無いだろw
641名無し組:2014/01/10(金) 23:20:18.42 ID:???
JWCADでとある図面Aを書く
その図面をコピーしてどこかに貼り付けたのをA'とする

Aの図面を修正するとA'もAと同じように自動的に修正される
こういう事って出来ますか?
642名無し組:2014/01/10(金) 23:33:12.37 ID:???
見るだけとかビューワーとかだけアホじゃないのか
電子納品は将来の改修とかのときのデーターとして利用を
考えてるんだから、生データーが加工できないと意味ないだろ
643名無し組:2014/01/10(金) 23:38:52.72 ID:???
>>641
図面Aを全て範囲選択してブロック化する

ブロック化した図面Aをコピー(複写)して「同一ファイル内」に貼り付けるA'

図面Aをブロック編集するとあら不思議w
644名無し組:2014/01/10(金) 23:46:25.63 ID:???
>>643
普通に出ている機能であったんですね
「コピー 反映」「連携」「自動 修正」
など全く検討違いの検索をしていました

お手数おかけしました
ありがとうございます
645名無し組:2014/01/10(金) 23:54:49.14 ID:???
>>642
JWで納品してJWつけとけばその後の改修もJWでやってくれるとか
どこのお花畑だよ
そんな貧乏臭いCAD他人に押し付けるな阿呆
646名無し組:2014/01/11(土) 00:03:46.60 ID:???
>>645
臭え臭え
小物臭がプンプンするぜぇw
647名無し組:2014/01/11(土) 00:05:44.99 ID:???
やっぱりこのスレはJW分離した方が良いね
まともに動かないCADの介護情報なんか阿呆臭くてCAD総合にはふさわしくない
648名無し組:2014/01/11(土) 00:20:13.32 ID:???
>>647
使ったことの無い外野は引っ込んでろ!
649名無し組:2014/01/11(土) 00:32:48.75 ID:???
なにいってんの?
あの「くりくりぽっちん」って変なメニューつかう
貧乏人専用の日影とかソフト買えない奴用の無料CADでしょ?
使った事有るよ
下請けからたまに届くから変換してくれって頼むんだけど
だいたい他のCAD持ってないからしょうがないからこっちで変換する
個汚い使いにくいUIどうにかすれば良いのに


おまえこそ「CAD総合」の意味5秒考えてみれば?
650名無し組:2014/01/11(土) 08:38:49.21 ID:???
一番、世間からしい用されてない奴(>640)よくこういうこと言うよねwww
651名無し組:2014/01/11(土) 08:47:39.72 ID:???
>649 そうそうw、で、個人、小規模企業でJW使いのやからで
DWGデータも扱えますっていう奴は決まって使ってるAUTOCADは割れ物www
仕事するのにまともに道具くらい揃えろよwww
まぁ、こういうこと言っても>537とか、>539とか、>542みたいな奴が湧きまくってるから言っても無理なのはわかってるがwww
>557は最悪ww
652名無し組:2014/01/11(土) 08:50:11.44 ID:???
>>650
しい用されてない奴w

顔真っ赤にして打ち間違えですか?^^
653名無し組:2014/01/11(土) 08:51:44.91 ID:???
>652 つまらんとこつこんでくるところがにげんのうつわがちいさいところがでてるあるよwww お前ww
654名無し組:2014/01/11(土) 08:52:45.35 ID:???
>>649
おまえこそ「CAD総合」の意味を小一時間考えてみろよw
655名無し組:2014/01/11(土) 08:53:30.49 ID:???
>>653
はい次!
656名無し組:2014/01/11(土) 08:54:57.35 ID:???
>653、>655 はやくJWの専用スレ建ててそっちに逝け!乞食どもwww
657名無し組:2014/01/11(土) 08:56:41.28 ID:???
わ〜い!貧乏人に乞食って言われちゃったw
658名無し組:2014/01/11(土) 09:02:45.93 ID:???
>>653
りろおどしまくりですぐにはんおうするところがにげんのうつわがちいさいところがでてるあるよwww お前ww
659名無し組:2014/01/11(土) 09:17:41.53 ID:???
む!このツッコミ・・・・cg-off様か?
660名無し組:2014/01/11(土) 09:28:14.60 ID:???
なんだなんだ、えらく荒れてきたな。

本家投稿の情報とヤフオクの値段とこのグラフから分かったのは、値段の差が性能の差だったこと。
http://bto-pc-search.com/2013/02/cpu-2013.html

インテルのi7だと殆どXPと変わらないようだが、
今回、使ったCPUはAMDのA10-5800Kで、XPの描画と比べると不満が出る。
グラフを見ると、A10-5800Kはi7どころかi5にも遠く及ばない。

ヤフオクでつく値がi7-4770だと3万円ちかくするが、
今回は、CPU(A10)、マザーボード、メモリー、ビデオカード、SSD、で3万円くらいですんだ。

やっぱ、値段の差が出たね。
カタログスペックは大差ないんだけどな。
661名無し組:2014/01/11(土) 09:30:18.94 ID:???
662名無し組:2014/01/11(土) 09:45:55.71 ID:???
よく、こんなサイトを見つけてくるなぁ、感心するよ。
663名無し組:2014/01/11(土) 09:56:27.18 ID:???
>>661
久しぶりに見たわ
相変わらずつまらない突っ込みだけしか書いてないなw

>JWCAD作者サイトに人が来ないのは
タイトルで大笑いしたのは久しぶりだw

アクセスした人のIPアドレスを記録して、IPが表示される掲示板などから誰がアクセスしているか調べていたようだけど、
今でもやってんのかな?
664名無し組:2014/01/11(土) 10:45:09.20 ID:???
【2ch】Jw_cad 情報交換室 Ver10.0

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1284606672/
665名無し組:2014/01/11(土) 10:46:38.57 ID:OJsXIyyX
ラギwwwww
666名無し組:2014/01/11(土) 11:10:24.30 ID:???
>>661
キモw
667名無し組:2014/01/11(土) 12:06:45.57 ID:???
「貼って 貼って 貼って 貼って 稼ぐ〜♪」

乞食全開wwww
668名無し組:2014/01/11(土) 13:03:22.75 ID:???
でも、まあ、今回、答えを出せたんで良かったよ。 ハードウェア選定とソフトウェアの設定で。
これまで、もやもやした霧の中にいたようなものだから。
何人かは喜んでくれたし。
669名無し組:2014/01/11(土) 14:40:34.69 ID:???
670名無し組:2014/01/11(土) 14:51:59.84 ID:???
>662
本人だろw
671名無し組:2014/01/11(土) 15:01:00.65 ID:???
書きゃいいじゃん、掲示板なんだから。
672名無し組:2014/01/11(土) 15:23:22.34 ID:???
アドセンスで乞食のスキルア〜〜〜ップ!w
673名無し組:2014/01/11(土) 20:58:28.15 ID:???
JWあるところにCG-OFF様の影ありwww

もうさぁCG-OFF専スレ建てて一人でホルホルしとけよwww
674名無し組:2014/01/23(木) 00:23:29.15 ID:???
675名無し組:2014/01/23(木) 13:56:37.29 ID:ga0fT3rG
チャイニーズ恵比寿ライス

チャイニーズ恵比寿ライス

チャイニーズ恵比寿ライス

チャイニーズ恵比寿ディナー
676名無し組:2014/01/24(金) 18:12:03.20 ID:ccwCi0fr
おまえらAutoだとかjwwだとかうるさいけど安心しなさい
どんなCAD使いも現役から離れて2年もすれば殆ど完璧に忘れてしまうから
まぁjwwは忘れても直ぐ復帰できるけどな そういう意味では優れてるかも。
677名無し組:2014/01/24(金) 18:15:53.07 ID:???
678名無し組:2014/01/25(土) 09:22:39.24 ID:???
ちょっとやそっとで忘れるもんかよ。
毎日、一日中やってるんだぞ。
679名無し組:2014/01/25(土) 09:57:21.83 ID:???
2年はちょっとやそっとですか?w
680名無し組:2014/01/25(土) 10:27:10.76 ID:???
二年なら一瞬だな。
681名無し組:2014/01/25(土) 16:54:17.13 ID:???
自転車に乗るのと同じ。20〜30年経って自転車乗れなくなるか?w
682名無し組:2014/01/25(土) 17:16:57.04 ID:???
自転車に乗るのと同じw
CADと自転車を同列で語るお前の頭が心配だw
683名無し組:2014/01/25(土) 20:43:47.23 ID:???
ちょっとやれば思い出すよ(ソースは俺
684名無し組:2014/01/25(土) 23:30:56.09 ID:???
どんなCADでも一週間ぐらいで使えるけど同時に二つは絶対無理な体です。
685名無し組:2014/01/26(日) 09:08:47.26 ID:???
vectorworksとjw_cadの併用は無理だった。
686名無し組:2014/01/26(日) 19:45:10.84 ID:???
私のブルマで目一杯抜いて!
687名無し組:2014/01/27(月) 08:27:41.85 ID:???
JWとAuto同時に描いてるぞ
688名無し組:2014/01/27(月) 10:01:11.65 ID:1F0NjkDm
まいった、自称CAD経験あり(大卒約30歳)で採用したバイトくん
よく聞いたら前職もバイトで数ヶ月CADさわっただけのヒト
実際はCADの操作を指示されないとなにも使えないレベル
当初は現場と内業で採用していたのに
あまりにも「指示」待ち&無駄な動きをするので
内業に専念させようとしているのに・・・
返事は「はい、わかりました」を連発し
同じことを説明してもメモしないで
忘れて何度も聞きなおしにくる・・・
募集しても人がこない会社だから
まだクビにならないんだろな・・・
689名無し組:2014/01/27(月) 11:31:30.29 ID:???
>>682
CADは1日もあれば思い出すだろw
お前大丈夫か?
690名無し組:2014/01/27(月) 12:04:07.62 ID:???
>>689
もういいから。お前はここに来るなって言っただろ。
691名無し組:2014/01/27(月) 12:26:43.17 ID:???
>>689
はいはい 思い出す思い出すw
692名無し組:2014/01/27(月) 21:01:29.38 ID:???
JWで線を掴めないからマウス投げた
693名無し組:2014/01/27(月) 21:35:44.21 ID:???
ついでにPCも投げ捨てろw
694名無し組:2014/01/27(月) 22:40:30.99 ID:???
>>692
クロックメニュー使ってるか
695名無し組:2014/01/28(火) 01:01:32.88 ID:???
クロックメニューはくそ
696名無し組:2014/01/28(火) 04:49:01.91 ID:???
メガソフト 工事現場の立体イラストを作成できる3DCGソフトの評価版を期間限定公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140121_631576.html
697名無し組:2014/01/28(火) 10:05:01.96 ID:???
クロックメニューなんかにかまけてるからCADの本質を見失うんだよ
698名無し組:2014/01/28(火) 10:07:57.73 ID:???
特殊なインターフェイスに陥ってしまうと、コアユーザーと蛸壺にハマり込んでしまう典型例
699名無し組:2014/01/28(火) 10:13:58.25 ID:???
AutoCAD2014はWindows8.1に対応してますか?
700名無し組:2014/01/28(火) 10:19:55.61 ID:???
動作はしますが、保証はしてません。
701名無し組:2014/01/28(火) 20:10:36.25 ID:???
>>700
動作するんですか
知らずに8.1にバージョンアップしたら
動作しなくなったのでそれが原因かと
思ったけど違うみたいですね…
702名無し組:2014/01/28(火) 23:37:53.92 ID:IYuLf177
Autoは不必要な操作が多すぎ
必要最低限のコマンドしか使えないけど形にはなってる
703名無し組:2014/01/29(水) 20:42:34.15 ID:3AnKdEcB
>>692
線を掴んで何をしたいのかね?

AUTOモード(AM9:00ドラッグ)
伸縮:線をクリック、伸縮点をダブルクリック。
線切断:線をクリック、切断点2箇所をクリック。
線の横移動:線を右クリック、コントロールバーの「移動」にチェックを入れる、移動位置をクリック。
移動:AM8:00方向ドラッグ、右ボタンをクリック、そのまま線を囲って、基点でドラッグ、移動点をクリック。

簡単操作でJWの右にでるCADはなし。
704名無し組:2014/01/29(水) 20:58:01.30 ID:3AnKdEcB
AutoCadには、JWの「包絡」に該当するコマンドが無いのに驚いた。
705名無し組:2014/01/29(水) 22:15:07.79 ID:???
>704 マクロ組んだらできるよ
706名無し組:2014/01/29(水) 23:53:46.99 ID:???
>>同感だね。 Autoは一つずつくらい操作多い。そのロスが溜まると作図時間が遅れる。。締切OUT!って悪循環になる!
なぜAutoが大手ゼネコンとかで標準的に使われているかわからない。。
707名無し組:2014/01/30(木) 00:32:13.95 ID:???
○○照会の営業力でしょ
708名無し組:2014/01/30(木) 08:22:51.14 ID:???
AutoはIBMはおkなんだが、作図はイマイチだよな
709名無し組:2014/01/30(木) 08:42:49.01 ID:sZueeK2R
インターナショナルビジネスマッシーン!
710名無し組:2014/01/30(木) 09:53:44.63 ID:???
まともに道具も使いこなせない屑社員が集まっているのはここですか?
711名無し組:2014/01/30(木) 10:53:37.06 ID:???
>>710
いいから仕事しろよ馬鹿。
712名無し組:2014/01/30(木) 14:48:02.48 ID:???
>>703
jwってそんなめんどくさい事してるのかw
Autoならその半分以下の手間だぞ。
713名無し組:2014/01/30(木) 15:11:16.86 ID:???
JW使いはJWの操作性が一番早いと思い込んでるだけで、実はAUTOで書く方が合理的に作図できて早いということが分かっていない奴が多い日本語でOK。
714名無し組:2014/01/30(木) 15:32:22.56 ID:7CqaGPMI
でましたw
Autocadの負け惜しみw

まあ、確かにフリーのcadに劣るとは認めたくないわなw
715名無し組:2014/01/30(木) 15:41:53.89 ID:7CqaGPMI
windowsの仕様が染みついている人は、JWに拒否反応がでるだろうな。
JWでは、右クリック=ショートカット ではない。
その他でもwindowsの仕様を全く無視。
716名無し組:2014/01/30(木) 17:13:28.61 ID:???
>714 
AUTOはC++、VBA, .NET等でプログラミングでき、JWCADに比べて高等な制御が可能。
JWCADがFREEでここまでできて優れているのは認めるが、ただそれだけ。
Rubyスクリプトの制御も限界があるし・・・・・。
717名無し組:2014/01/30(木) 17:27:54.17 ID:7CqaGPMI
>Rubyスクリプトの制御も限界があるし・

ハアー?
外部変形のこと?
C++、VBA, .NET等でプログラミング可能ですが。
テキスト処理に関してはインタープリター型言語のほうが開発が速いのでRubyやawkが多いだけ。(ビルドする必要もない)
速度が重要な場合は、C/C++ でプログラミングしますよ。

JWWのことを知らないでレスしているのが丸分かりです。
JWW自体は、VC++のMFCアプリケーションな。
718名無し組:2014/01/30(木) 17:33:39.27 ID:???
Win7以降のOSで動くJWWの外部変形ってどれくらいあるんでしょうか?
どこかにひとまとめにされてるサイトないでしょうか?
719名無し組:2014/01/30(木) 17:37:30.56 ID:???
XPが終わる〜
720名無し組:2014/01/30(木) 17:42:50.01 ID:7CqaGPMI
>>718
Win8でも殆どの外部変形が問題なく動いています。
一部の16ビットawk外部変形が動かないという報告がありますが。
721名無し組:2014/01/30(木) 17:47:02.60 ID:???
>717 まぁ、必死だけど君はJWCADで頑張れ!応援してるぞ!先は先行きは暗いと思うけど。くくくw
722名無し組:2014/01/30(木) 17:52:32.49 ID:7CqaGPMI
>>720
追記
AutoCad LT2000のインストールは、16ビットアプリケーションであるとのメッセージがでて
インストールが拒否されました。
外部変形に限らず、16ビットはダメってこと。
723名無し組:2014/01/30(木) 17:57:40.78 ID:???
windowsで動いてるからMFCアプリケーションは当たり前だろ、何怒ってるんだ 7CqaGPMI はwwww
ファビューーーンか?w 朝○人か?www
724名無し組:2014/01/30(木) 18:37:13.64 ID:???
http://kenpre.blog77.fc2.com/

↑何をいっとるんだこいつは?www
725名無し組:2014/01/30(木) 19:16:55.44 ID:???
おっとアブねぇ
踏むとこだったぜw
726名無し組:2014/01/30(木) 19:29:31.45 ID:???
JWがダメになったら他に移るだけ。
CADなんかどれでも一緒
727名無し組:2014/01/30(木) 20:01:09.28 ID:???
流石にどれでも一緒とは言えない
728名無し組:2014/01/30(木) 20:07:03.75 ID:???
つうか全然違うぞw
操作性・・・

建築図面としての完成度でいえばどんなCADで書いても一緒だけどな
729名無し組:2014/01/30(木) 22:09:32.30 ID:???
>>720
Win8は32bitですか?
730名無し組:2014/01/30(木) 23:13:11.78 ID:VG/D+0l5
>>729
ギャグ?w
世は64bitの時代です。
32ビットのアプリケーションは動作します。

rubyに関しては、1.8.6以降をインストールすれば心配無用。
32bitのgawkやjgwkを探してインストールすればawkスクリプトも使えるはずです?

16bitのコンパイラーでビルドされた実行ファイル(.exe)は、動作しない。
2000〜2002年頃に作成されたものは要注意。それ以降に作成されたものはOK。
2000年以前のものは動作しない。

と思って間違いないようです?
731名無し組:2014/01/30(木) 23:19:26.86 ID:VG/D+0l5
>>730
追記
rubyの1.9バージョン以降は一部仕様変更があったようで外部変形用には不向きです。
1.8.6または1.8.7をインストールすること。
732名無し組:2014/01/31(金) 01:01:54.07 ID:???
Win7って古いAutocadは動くんだろうか?
733名無し組:2014/01/31(金) 08:42:56.75 ID:179GnGI6
>>732
Autocad LT2000(win vistaでは動く、win8ではインストール拒否された)
win7もwin8と同様かと?
734名無し組:2014/01/31(金) 10:11:56.40 ID:???
LT2000使ってる奴は、割れ物確定w
735名無し組:2014/01/31(金) 10:34:16.15 ID:???
JWCADって注釈記入するのに、文字と引き出し線がバラバラて、どんだけメンドクサイCADやねんwww
とっとと今風のCADみたいに対応せーやwwwこのくそCADwww
736名無し組:2014/01/31(金) 10:37:34.62 ID:???
http://kenpre.blog77.fc2.com/

↑FC2なんかでブログやHPあげても、AV、わいせつ、変態が多いので企業側はブロックしてるのになぁwwww、何の目的?あふぃ
737名無し組:2014/01/31(金) 12:18:44.02 ID:DrJauiup
>>735
木を見て森を見ずの典型だなw
JWの作図時間は、AutoCadの1/3。
738名無し組:2014/01/31(金) 12:35:21.40 ID:???
↑JW中毒のあほ発見w
739名無し組:2014/01/31(金) 12:41:21.38 ID:JsGxyNro
JWの超高速作図機能、余った時間で2ch三昧ですね
740名無し組:2014/01/31(金) 12:42:28.68 ID:???
>737 お前、チマチマ全体図と詳細図別々にファイルいっぱいわけて書いてんのか?
能率わりーなwww、操作性が優れているからJWCADで書いてもAUTOCADよりも作図時間は1/3ですってか?www
741名無し組:2014/01/31(金) 12:46:14.68 ID:JsGxyNro
AUTOは自動で草もはやせるんですか?
うらやましいですね
742名無し組:2014/01/31(金) 12:50:20.62 ID:???
>>737
これ当たってるわ
使いやすさで言うと
DOS版JW>JWW>AUTOCAD
743名無し組:2014/01/31(金) 12:53:41.68 ID:???
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
744名無し組:2014/01/31(金) 13:48:25.95 ID:???
>>740 JWを知らないから、出る言葉やな
745名無し組:2014/01/31(金) 13:51:32.41 ID:???
>お前もAUTOとそのほかのCAD知らんやろが
746名無し組:2014/01/31(金) 16:57:31.66 ID:???
>>745
アンカーもろくに付けれない奴が何言っても無駄ww

AutoとJWを使い分けてるんだが。

だが AutoCAD Design Suite買って失敗したと思ってる。
747名無し組:2014/01/31(金) 17:27:02.07 ID:20FUpTlt
mac版VW,V12→PDF→イラストレータCS2→AUTOCAD2011→MAC版VW(バージョン不明)→VW2012
リソースプラウザがえらいことになってる
あと同じレイヤー上の同色が違う色に再現された
748名無し組:2014/01/31(金) 17:37:27.82 ID:???
>746 つまらんとこに突っ込むところがなんとも・・・・・・まぁ、ええけど、
それより、おめぇ、それただ単に使いこなせてないだけじゃない?金がもったいないぜぇ。
749名無し組:2014/01/31(金) 19:14:21.09 ID:???
JWはiPadで使えないからクソ
750名無し組:2014/01/31(金) 19:30:53.20 ID:???
と、鼻くそが申しておりますw
751名無し組:2014/01/31(金) 21:57:47.90 ID:???
ここってどういう人が書き込んでるんだ?
やっぱりCADオペさんがほとんどなのかな?
AutoCadとJWWしか話題に上らないとこ見ると建築関係っぽいけど
オペさんだったら両方使えないと仕事の幅狭くないか?
両方使えたら建築関係なら8割近く受けられるだろうに
752名無し組:2014/01/31(金) 22:02:20.36 ID:???
>>751
お前みたいな奴が書き込んでいるんだよ
類は友を呼ぶって言うだろ?w
753名無し組:2014/01/31(金) 23:30:25.34 ID:???
いいからしゃぶれよ
754名無し組:2014/02/01(土) 00:47:17.41 ID:???
アナルにだすよ
755名無し組:2014/02/01(土) 16:30:32.17 ID:lBUUDLH7
>>751
そんなこたぁ どうでもいいんだよ
だから、しゃぶれよ
756名無し組:2014/02/01(土) 18:45:45.22 ID:06qvj4dx
757名無し組:2014/02/01(土) 18:53:45.63 ID:???
ゆんゆんゆんゆんゆんゆんゆんゆん
758名無し組:2014/02/03(月) 10:44:25.76 ID:???
>>751
(野外)ディスプレイ&内装&機械設計
建築は仮設レベルで終了
仕様CADはメインがautocad
元請けの都合でベクターワークスとソリッドワークス
あとCAMもいじってる感じ
趣味関係でJWWを使うけど仕事レベルではあまり来ないね。
759名無し組:2014/02/03(月) 10:56:08.57 ID:???
ふぉんふぉんふぉんふぉんふぉんふぉんふぉんふぉん
760名無し組:2014/02/04(火) 10:35:44.06 ID:???
Auto2007使ってるんだけど、最新のAutoと互換性ないのかな、開けない
毎回取引先にバージョン落として送ってもらってるんだが
やっぱ新しいの買うしかないかな
761名無し組:2014/02/05(水) 10:42:32.29 ID:???
コンバーター使えよ
762名無し組:2014/02/05(水) 10:53:55.40 ID:???
>>761
WIN7だがそのコンバーターがエラー出まくりでインストールできない
会社にメールしてもパソコンの仕様ではでおしまい
インストできんのよ
763名無し組:2014/02/05(水) 18:22:06.47 ID:???
http://kenpre.blog77.fc2.com/

なんだよのこいかれぽんちは?
764名無し組:2014/02/05(水) 18:30:28.38 ID:???
そんなクソブログのアドレス貼るなよ

Jw_cadが嫌い
Jw_cadユーザーが嫌い
Jw_cadユーザーを不快にさせる記事を書いてアクセスアップ
だから見たあなたの負けですw

いかれぽんちっぷりは昔からよw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1284606672/
765名無し組:2014/02/05(水) 18:35:45.28 ID:???
というか、こいつもうすぐタヒぬの?
766名無し組:2014/02/05(水) 18:39:33.60 ID:???
憎まれっ子世にはばかる って言うだろ?
150歳くらいまで生きるんじゃね?w
767名無し組:2014/02/05(水) 18:45:29.04 ID:+cuR6DD0
嘔吐もjwwも両方操作できるが時間・操作性ならjwwに軍配だろ
嘔吐も駄目だとは言わんが現実にそぐわない機能がチャラチャラあるし
感覚的に長時間使うならjwwだろ まぁ、人それぞれだがjww
は使用してて疲労感ないわな。
768名無し組:2014/02/05(水) 19:17:39.03 ID:???
>>767
Autoのいいとこは線種やハッチ、ペイントとう充実してるから
より精細なきれいな表現の図面がかけるとこだな
769名無し組:2014/02/05(水) 19:28:13.20 ID:???
>>768
どんな精細できれいな表現の図面を書いたところでも、施工側がこれじゃあなぁw
http://www.j-cast.com/2014/02/01195718.html?p=all
770名無し組:2014/02/05(水) 19:54:11.38 ID:???
>>769
これどうすんだろうな、まさかの解体?
771名無し組:2014/02/05(水) 20:00:31.02 ID:???
>>770
それしかないだろ?
補強したから大丈夫です!と言ったところで、
これだけ騒がれている物件を買う客がいると思う?

鹿島と関電工で買い取って、社宅にするなら有りかも?w
772名無し組:2014/02/05(水) 21:31:00.23 ID:???
超高級社宅かw
773名無し組:2014/02/06(木) 12:37:13.29 ID:???
ここの奴ら木造しか知らないんだな。
スリーブ忘れや位置違い何か、普通にありますが?
全くない建物何か絶対無いから。
774名無し組:2014/02/06(木) 13:04:41.00 ID:???
はいはいよかったね

違約金まで払って解約お願いする物件の話で、良く有りますとか、もう阿呆かと。。

はいはい事情通事情通かっこいいかっこいい。

よかったでちゅね?
775名無し組:2014/02/06(木) 13:07:23.45 ID:???
>>773
じゃおまえが客のとこいってこんなの当たり前だから気にするなって言ってこいよ
776名無し組:2014/02/06(木) 13:14:10.96 ID:???
>>773
俺がやった現場でRCにコア抜きなんて一本もないんだが。
777名無し組:2014/02/06(木) 15:35:57.01 ID:???
>>776
電気屋設備屋が、何で遅くまで残業してるかわかるか?w
778名無し組:2014/02/06(木) 16:17:51.06 ID:???
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「電気屋設備屋が、何で遅くまで残業してるかわかるか?w 」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
779名無し組:2014/02/06(木) 16:52:39.81 ID:???
地場の監督なんかチョロいからなw
影で何やっててもわからないw
780名無し組:2014/02/06(木) 16:58:05.87 ID:???
現場で斫りの音がしない現場はないよw
つんぼでも無い限り、毎日ブレーカーの音聞こえるだろ?
まあコア抜きは音しないけどなw
781名無し組:2014/02/06(木) 19:08:37.89 ID:???
>>780
昔、水道配管やってた時13のパイプRをCに埋めるのに斫ったわ床も壁もw
ブレーカー大活躍だったわw
782名無し組:2014/02/06(木) 19:21:56.55 ID:???
日本人も中国人もレベル的には同じでくそみそでわろたww、あっ、俺は日本人だからなあるよにだw
783名無し組:2014/02/06(木) 21:06:23.21 ID:???
でも600ヶ所のスリーブ入れ忘れはひどいだろ
784名無し組:2014/02/06(木) 21:33:45.31 ID:???
設計になかったんだろう。
じゃなかったらありえん。
積算に載ってくるし受注業者がずっと現場に来ないなんてありえない。
打ち合わせもなにもしなかったってことだろ
785名無し組:2014/02/06(木) 22:03:59.40 ID:???
>>784
お前ちゃんと記事を読んでいるか?
786名無し組:2014/02/06(木) 22:06:46.65 ID:???
読まなきゃダメか?

だいたいネットで告発されてから1ヶ月、いや2ヶ月以上経ってから出てきた大本営発表は正しいの?
787名無し組:2014/02/06(木) 22:08:22.84 ID:???
オメガ書いていることよりは正しいと思うよw
788名無し組:2014/02/07(金) 02:16:17.79 ID:???
>>712
VWなら普通につかんでドラッグしてドロップするだけだから、もっと楽な気がする
789名無し組:2014/02/07(金) 09:35:23.07 ID:???
>763のイカレポムチだけど、飛ばしてるなw、なんなの、もうぼけてるの?それともシヌノ?www
790名無し組:2014/02/08(土) 07:07:16.45 ID:???
>>789
やっぱりここを見てるぞw

>本音で書いている部分ありますし、共感得る方もいるのではないでしょうか。

草不可避w
791名無し組:2014/02/08(土) 07:54:48.80 ID:???
iOSのGraphPadのR3とR4は何が違うんですかね?両方とも2000円なんだけど。
792名無し組:2014/02/10(月) 11:47:05.38 ID:nJXCN8FQ
両方買って報告してくれ
793名無し組:2014/02/10(月) 16:02:44.40 ID:ZGrVjj9u
中国反日工作への隠し球!映画『尖閣ロック』限定無料web上映

http://www.youtube.com/watch?v=KY38xeo2-7c
794名無し組:2014/02/12(水) 00:10:08.16 ID:???
matsumoto hidetoshi
795名無し組:2014/02/14(金) 17:48:11.11 ID:???
ベクター用の車両軌跡ソフトってありますか?
国道の乗入口確保で10tトラックの軌跡出せって言われたんで
796795:2014/02/14(金) 17:51:12.56 ID:???
書き忘れましたが
Mac版の2012です
797名無し組:2014/02/14(金) 18:23:23.76 ID:Eu44eALK
ソフトは知らないけどメーカーの旋回軌跡図でごまかしてる
国道とか言うんだから内部検討用じゃ無いんだろうから無理だろうけど。。
798名無し組:2014/02/14(金) 18:25:41.58 ID:???
あ、軌跡だけならベクター関係なくデータ取り込む方向でいいんじゃないの?
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n244437
799名無し組:2014/02/14(金) 22:31:02.94 ID:???
>>795
それこそvectorに沢山あるんじゃないの?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/business/architec/index.html
800795:2014/02/15(土) 17:20:31.32 ID:???
トラック用のガソリンスタンドの計画で国道事務所から入場から出場までの連続した軌跡図を出さないと乗り入れ口の拡幅の許可を出せないと言われてるんですよね。
有料ソフトはほとんどwin用ですよね。
事務所にwin機は経理用の古いのしかないんですよ。
新規購入を週明けお願いしてみます。
>>797,798,799レス有り難うでした。参考にします。
801名無し組:2014/02/15(土) 17:39:47.81 ID:???
intel macでwinソフト動かせばいい
NXWineをインストールすれば、簡単なソフトなら動く。
802名無し組:2014/02/15(土) 18:07:27.60 ID:???
書き方忘れっちたなー
803名無し組:2014/02/15(土) 19:12:03.97 ID:???
http://kenpre.blog77.fc2.com/blog-entry-4825.html

こいつ絶対ともだちいねぇ〜な。わろた
804名無し組:2014/02/16(日) 04:03:18.55 ID:GOtAObkE
vector2013使ってるのですが
球体をレンダリングしてもテクスチャーが反映されずワイヤー表示なんですが、どうしてなんだろう(泣
805名無し組:2014/02/16(日) 08:34:25.20 ID:???
>>803
ネット上に仮想のお友達はたくさん居るよw
806名無し組:2014/02/16(日) 13:26:21.28 ID:???
お前らのことだぞww
807名無し組:2014/02/16(日) 14:33:30.97 ID:???
X お前ら
○ 俺ら
808名無し組:2014/02/17(月) 17:57:05.52 ID:???
809名無し組:2014/02/17(月) 18:30:54.79 ID:???
>>808
だってCG-OFF様だものw
810名無し組:2014/02/17(月) 19:30:09.50 ID:???
>>808
読んだけど、で?何??って思った。
つか、「まぁ独り言なんだからいいんじゃないの?」っていう程度。
相手にするのも馬鹿らしい。
811名無し組:2014/02/17(月) 21:23:18.30 ID:???
×相手にするのも馬鹿らしい。
○相手にする奴は馬鹿。
812名無し組:2014/02/19(水) 00:53:06.07 ID:???
http://kenpre.blog77.fc2.com/blog-entry-4835.html

嫌われてるくせにぃ〜もぉ〜wwww
813名無し組:2014/02/19(水) 01:43:31.42 ID:???
もう貼るな。わかったか?
814名無し組:2014/02/19(水) 18:44:49.51 ID:???
>>812
完全隔離wしているそうだから、もう行っちゃダメだよ
815名無し組:2014/02/20(木) 08:50:10.67 ID:???
matsumoto hidetoshi
816名無し組:2014/02/20(木) 13:23:05.34 ID:fN2szH+H
クロスプラットフォームの3D CAD何かありますか
817名無し組:2014/02/20(木) 14:42:23.79 ID:???
最近CADなんてどうでもよくなってきた。

それよりお前ら、建築のことちゃんと学べよ・・・
818名無し組:2014/02/20(木) 19:12:54.67 ID:???
>>817
引き違い建具を左前に書くようなど素人に言ってやれよw
819名無し組:2014/02/20(木) 22:42:11.08 ID:???
え?そんなの居るのか・・・・
820名無し組:2014/02/21(金) 00:12:35.34 ID:???
http://kenpre.blog77.fc2.com/blog-entry-4841.html

こいつ最高におかしい、今までどんだけウイルス踏んだんだよ?このジジイはよぉwww

普通に使ってりゃ踏むこともねーぜww

ソフトウエアの記事はど素人みたいなことばっか書いてるけど、こいつ妄想激しいの?

老害は、ネットにゴミ記事ばらまくなよww
821名無し組:2014/02/21(金) 06:51:13.04 ID:???
>>819
居るんだよ
上から目線の自称二級建築士様がなw
822名無し組:2014/02/21(金) 12:17:05.96 ID:???
>>820
1000台近くのパソコンを販売し、100台近くのパソコンを自分でも操作出来るパチョコンの大先生に向かって、
こんなレスは失礼すぎるだろ
http://www.jwcad.net/log/infox3/infox3-0607-12/thread7782.htm#7863

Visutaとかいう独自OSを使いこなすほど、スキルが高い人なんだぞw
823名無し組:2014/02/21(金) 12:46:01.00 ID:???
JW本家の掲示板の外注図面屋って CG-OFF様か?

i7,i5の第三世代がぁ、第四世代がぁ、とかグチグチ言ってるけど、所詮JWWなんかシングルスレッドのアプリなんだから

速くしたけりゃオーバークロックすりゃいいじゃねーか。

もう、通常の使い方でこれ以上の快適さは求めても無理だっつーの、ソース書き換えなきゃさぁ。
824名無し組:2014/02/21(金) 12:58:16.42 ID:???
別人だよ
ブログの記事と掲示板の書き方を見れば、一目瞭然だろ?
パース屋のCG-OFF様はJWを仕事では使っていない
ブログのアクセスアップのために利用しているだけ
825名無し組:2014/02/21(金) 14:22:09.52 ID:???
>>823
i7をオーバークロックするとまともになるの?
826名無し組:2014/02/21(金) 17:08:11.93 ID:???
まともになるかどうかは知らんが、JWCADは結局のところマシンパワーにしか頼っとらんのだよ。
グラフィックの表示処理部分で停滞が起こる分マシン全体のパワーでカバーするしかない罠。
827名無し組:2014/02/22(土) 03:16:51.18 ID:???
あんなおもちゃみたいな軽いCADでi7が要るとかありえるの?
Win95ぐらいから基本的には変わってないフロッピー1枚分ぐらいのソフトだろ?
どう考えても新しいOSに対応しきれてないだけなんじゃないの?
ていうかあのCADって今でも更新作業されてんの?
828名無し組:2014/02/22(土) 06:41:29.73 ID:???
>>827
?だらけだなw
情弱は黙ってろよw
829名無し組:2014/02/22(土) 09:12:00.64 ID:???
こいつ>827 、く、腐ってやがる・・・
830名無し組:2014/02/22(土) 09:15:20.56 ID:???
痛いところ
831名無し組:2014/02/22(土) 10:10:13.10 ID:???
>>827が正論過ぎて困るw
832名無し組:2014/02/22(土) 11:02:27.27 ID:???
フロッピー1枚というところにかなりのおっさんを感じる
833名無し組:2014/02/22(土) 11:36:23.14 ID:???
フロッピーってナンだ?
834名無し組:2014/02/22(土) 11:37:26.62 ID:???
JWの設計思想は、、、
事務所で使われずに眠ってるPC-98で軽快に動くCADソフト
出力はペンプロッター


だったね。
835名無し組:2014/02/22(土) 11:38:32.29 ID:???
おっさんからゆとりまで
836名無し組:2014/02/22(土) 11:46:14.68 ID:???
俺のJWWフォルダーは300MBあるけど。
837名無し組:2014/02/22(土) 11:55:03.30 ID:???
JW_win.exe 3.5MB
838名無し組:2014/02/22(土) 12:28:51.80 ID:???
フロッピー2枚半
839名無し組:2014/02/22(土) 13:04:21.43 ID:???
840名無し組:2014/02/22(土) 13:27:18.34 ID:55D1aqGK
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1285595408/231
841名無し組:2014/02/22(土) 20:41:35.18 ID:???
久々にフリーのCAD使って図面引こうと15年位前に使ってたHO_CADのサイト行ったら有料になってやんの。
今フリーCADでメジャーなのって何かな?
JWは少しかじったけどすぐHOに行っちゃたな。HO確か座標から平面図起こせたから・・・
842名無し組:2014/02/23(日) 00:09:06.54 ID:???
JW_CAD これが1番慣れてる
AR_CAD とっつきやすそう 中心の点とかが選びやすい
Draftsight ちょっと重い なんかハイテクそう インストールしてみたけどエラーで終了する
843名無し組:2014/02/23(日) 10:42:54.05 ID:???
ドラフトサイトはマクロが組めないから使えないよ。
844名無し組:2014/02/23(日) 15:52:07.38 ID:???
CG-OFFってここ見てるなw、相変わらずの訳のわからないこと書き綴って、ただのアフィカスだなww
845名無し組:2014/02/23(日) 17:15:04.89 ID:???
CG-OFF様は皮肉を書かせたら右に出る物なしw
お勧めのAVG PC TuneUpは止めておこう
846名無し組:2014/02/24(月) 09:08:05.45 ID:???
ブログでグタグダ書いてる奴は、何で本家掲示板で書かないんだ?
外注図面屋なんか、ここにも書いてるじゃん。
847名無し組:2014/02/24(月) 11:04:01.44 ID:???
>>844
高齢者にもやさしくして欲しいよね
848名無し組:2014/02/24(月) 16:24:31.45 ID:???
>>846
情報も得るものがないので 書かないんだって
本家掲示板よりもOFF様ブログを見た方が幾らかでもプラスになるんだってw

確かにOFF様ブログを見ると、大笑いできて楽しい気持ちになるから、精神面ではプラスになるね ☆(ゝω・)v
849名無し組:2014/02/25(火) 08:42:55.99 ID:???
あの糞老人、JWの心配するより自分の心配すりゃいいのにねww
850名無し組:2014/02/25(火) 12:50:22.78 ID:???
>ネットに繋ぐとリスクが生じると煽られるが Windows XPを対象にする空き巣(ウイルスを作成するハッカー)がいるのかね?
> しないだろう、するとすれば攻撃対象は7.8じゃないかと と昨日近くの中古パソコンの店長?に投げかけてみました

過去に何度も、サポート対象の Windowsに対する修正プログラムが公開されているのを知らないのか?
今後XPの修正プログラムが公開されなくなるから、結果的にXPだけがリスクが高まるのに、
それを攻撃対象は7.8だとか、 XPを対象にするウイルスとかって・・・・

Jwユーザーを困らせるためにわざと書いているんじゃないか?と思ったけど
中古パソコン店の店長に聞いている時点で、本当に知識のない奴だというのが良く分かったw
こんなのを相手にする店長も、さぞ迷惑だったろうに
851名無し組:2014/02/25(火) 13:03:06.41 ID:???
でも、1000台近くのパソコンを販売し、100台近くのパソコンを自分でも操作出来るパチョコンの大先生なんでしょ?wwww

http://www.jwcad.net/log/infox3/infox3-0607-12/thread7782.htm#7863
852名無し組:2014/02/25(火) 13:23:08.79 ID:???
パソコンの大先生
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3%A4%CE%C2%E7%C0%E8%C0%B8

>ただし理解できる情報はIPアドレスだけ。

草不可避w
853名無し組:2014/02/25(火) 17:10:54.91 ID:???
アクセスログのIPアドレスから犯人捜しをしてますか?w
お疲れさまで〜す
854名無し組:2014/02/25(火) 18:27:38.04 ID:b8KexEqU
そいつのIPはほぼ把握済みですが それが何か不都合かい
855名無し組:2014/02/25(火) 18:56:59.67 ID:???
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  コワーイ
856名無し組:2014/02/25(火) 19:41:33.10 ID:???
自分のHPを持つことのほうがよほど危険だけどなw
857名無し組:2014/02/26(水) 13:45:08.47 ID:ZuFCsV3D
RIKCADのVer6はホントに終わってる

不具合多すぎなのによくあんなの出したわ
サポートも原因わからん言うし
あれで100万とかマジで馬鹿にしとる
858名無し組:2014/02/26(水) 16:29:46.79 ID:???
120万じゃなかったか?
859名無し組:2014/03/01(土) 22:20:31.50 ID:???
ttp://www.rikcorp.co.jp/

初めて聞いたCAD
860名無し組:2014/03/02(日) 01:00:29.60 ID:GPwOs4dZ
>>859
クソ竹ーな
861名無し組:2014/03/05(水) 21:55:59.40 ID:???
http://www.jwcad.net/bbs.htm
の情報交換室が開かないんだが。
862名無し組:2014/03/05(水) 22:13:28.93 ID:???
いよいよ、止めたんかな?
863名無し組:2014/03/05(水) 22:49:25.23 ID:???
あるいは、新バージョンが出るのか?
864名無し組:2014/03/06(木) 05:16:35.34 ID:???
無償3Dモデリングソフト「SketchUp Make」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140305_638292.html
865名無し組:2014/03/07(金) 09:19:48.83 ID:???
どメクラのカタワが多いと大変だ。
866名無し組:2014/03/07(金) 10:23:30.89 ID:???
ばーちの建築関係者、およびばーち県民が建築土木に関してどあほなのはよくわかったwww
867名無し組:2014/03/07(金) 11:28:13.73 ID:???
868名無し組:2014/03/07(金) 16:06:40.48 ID:wdoxw4g/
例えばJwcadができれば、AutoCADも出来るものですか?
またCADの種類でこれだけは抑えておいたほうがいいってのはありますか?
869名無し組:2014/03/07(金) 17:35:01.50 ID:5BIrvHvx
Autoは中点選択できるところが良いですね。
JWはイマイチ苦手です。

会社から武蔵配られて使ってるけど、土木関係に特化してて、
なかなか使いやすいですよ。
出来形図描くときに、実測値の朱書きが簡単な操作でできたり、
座標計算できたりしますよ。
870名無し組:2014/03/07(金) 17:52:21.86 ID:axViHNRZ
>>868
AutoCADは、買ってそのままだと非常に使い難いです。
カスタマイズしないと使い勝手が良くなりません。

JW_cadの標準機能である「包絡」コマンドがない。
これは、普通に作図するうえで非常に不便です。

初心者にとっては、Jw_cadのほうが数倍敷居が低いです。
871名無し組:2014/03/07(金) 19:15:47.32 ID:aeatJah2
>>869>>870
レスありがとうございます。
Jw_cadが使えても、AutoCADを使えるようにはなかなかならないという事でしょうかね。

CADは講座の期間が3ヶ月間と、半年間があった場合に
期間が長いほうがより習熟し上達するとシンプルに考えてもいいものでしょうか?
(講師の質等によるとは思いますが)
872名無し組:2014/03/07(金) 19:31:26.60 ID:axViHNRZ
>>871
ただ、図面が書けるようになるだけなら、1週間もあれれば十分ですよ。

あとは、いかに効率的に作図するかの追求です。
いかに作図時間を短縮できるかが、初心者とヘビーユーザーの違いです。
段階的には、図形登録→線記号変形・建具平面・断面・立面→外部変形 という感じ。

外部変形とは、特定の図形を自動作図するプログラム。
ヘービーユーザーになると、標準機能にない機能を自作します。
自作しなくとも、無償で公開されているプログラムが多数あります。

以下参照

ttp://www.farchi.jp/filemgmt/viewcat.php?cid=9
873名無し組:2014/03/07(金) 20:17:34.78 ID:???
AutoとJWは作図の考え方が全然違う、仕事がら両方使ってるけど
ギミックというか、機械任せでマクロ組んだり外部ソフト入れて書くなら
AutoはなかなかのCADだけど、手軽に高速画きするなら圧倒的にJWだな
JWだとさほど疲れないけどAutoだと疲れ方が半端無い
874名無し組:2014/03/07(金) 20:29:18.25 ID:???
>>873
自分は逆だ。
JWの方が疲れる。
875名無し組:2014/03/08(土) 10:42:21.66 ID:GzDlOma9
autocadのシェアが減ってるらしいね
876名無し組:2014/03/08(土) 11:34:30.34 ID:???
割れ出来なくなったからなw
877名無し組:2014/03/08(土) 11:39:37.51 ID:GzDlOma9
コピーソフトで捕まった人って居ますか?
878名無し組:2014/03/08(土) 13:22:48.66 ID:???
ほとんどが地区られてつかまってるな
879名無し組:2014/03/08(土) 13:56:04.05 ID:GzDlOma9
罰金って幾らくらいなの?
880名無し組:2014/03/08(土) 14:12:51.55 ID:???
まちまち、製品代+賠償金かな
881名無し組:2014/03/08(土) 17:03:51.25 ID:???
キセルした時の罰金みたいな物だろ?
正規料金の何倍かだよな。
882名無し組:2014/03/08(土) 17:44:53.64 ID:???
そうだな、大体製品価格の2から3倍くらいだわ。それでも元の値段が高いから結構いたいぜww
883名無し組:2014/03/08(土) 18:08:08.86 ID:GzDlOma9
ハードの値段が下がってるのにソフトの値段が下がらないってどうよ?
もうちょっと下げてくれてもいいんじゃね?
884名無し組:2014/03/08(土) 18:09:46.48 ID:???
ソフトも巨大化してるからね。
シンプルで安いバージョンを出してほしいよ。
885名無し組:2014/03/08(土) 20:10:37.84 ID:F94Pbs7N
>>884
シンプルでいいのならJW_cadがあるだろ(無料)
有償版は巨大化せざるを得ないわな。

有償ソフトがフリーソフトに機能で劣るのは恥だ。
886名無し組:2014/03/08(土) 20:46:48.57 ID:???
時代遅れものは結構
photoshopでも、簡易版はある。
887名無し組:2014/03/08(土) 21:53:37.60 ID:GzDlOma9
JWCADはガラパゴスにならないか?
888名無し組:2014/03/08(土) 22:08:45.20 ID:???
もうなってるよ。
よくがんばってくれた。

ありがとう
さようなら
889名無し組:2014/03/08(土) 22:38:37.39 ID:???
>>887
マジで?
autocadもシェアが減ってるのに、何を使っているということ?
890名無し組:2014/03/08(土) 23:00:56.31 ID:D4fyI7DQ
jw有料でもいいから進化させてほしいなー
891名無し組:2014/03/08(土) 23:06:26.73 ID:???
そういう奴に限って有料になると文句を言うw
892名無し組:2014/03/08(土) 23:44:25.35 ID:GzDlOma9
jwがcadの環境をおかしくしている気がする。
893名無し組:2014/03/09(日) 00:09:49.53 ID:???
ドロー系ソフトの操作性を全く参考にもしてないからな。
使っててイライラする。
894名無し組:2014/03/09(日) 01:07:13.78 ID:???
DOS時代のソフトだからね。
ガラパゴスじゃなくて、シーラカンス
895名無し組:2014/03/09(日) 08:00:28.64 ID:???
>>892
お前の感覚がおかしいだけだから
896名無し組:2014/03/09(日) 08:52:04.39 ID:???
グループレイヤって美味いの?
897名無し組:2014/03/09(日) 09:55:01.97 ID:???
JWの開発者って何歳くらいなの?

権利譲渡して誰か引き継げないの?
898名無し組:2014/03/09(日) 10:04:55.87 ID:/nEa+KmR
>>896
違縮尺図面を描くためのレイヤだよ。
縮尺設定はレイヤグループ毎。

Auto cadには、縮尺そのものがないので、ペーパー空間などという
複雑な概念が必要になる。

JWWの機能に馴れると、市販のcadベンダーの頭の悪さにイライラする。
「Auto」モードコマンド(線・円・矩形・伸縮・消去・コーナー処理が兼用)
が市販のCADに無いのが、作図効率で大きく劣る原因だ。

市販のcadほうが3倍も作図時間が必要とは、どう考えても可笑しいわな。

>>897
無償では、誰も引き継がないだろ。
899名無し組:2014/03/09(日) 10:27:10.84 ID:qk0wLdwX
DraftSightって使ってる人いない?
900名無し組:2014/03/09(日) 10:45:48.47 ID:MBpPJYL1
ドラフトサイトって知名度低いよね
知っていればオート使う人減るだろうね
901名無し組:2014/03/09(日) 12:48:20.70 ID:???
>898 やり方違うだけで、やってることは同じ。適応できるかできないかだけの問題じゃないか?使ってる人間のww
902名無し組:2014/03/09(日) 13:14:48.50 ID:???
>>898
君はAutoCADの機能の1%程度しか知らないんだな。
普通にJwwの数倍作図&編集は速いから。
903名無し組:2014/03/09(日) 13:36:59.77 ID:pLL9nUqC
>>902
それはないw
カスタマイズすれば効率は上がるだろう。
でなければ、JWWでも外部変形は不要ということになるだろうw

1から作図するという観点では市販CADの完敗だよ。

機能強化ばかりに頭を使って、その機能を素早く操作するということに頭を使わない。
904名無し組:2014/03/09(日) 14:16:36.64 ID:???
>903 やっぱり1%もわかってないwwww
905名無し組:2014/03/09(日) 14:18:48.11 ID:???
>900 途中で英語のサイトに飛ばされた時点でテンばるやつが多いからなwww、基本ジャップ英語わからんしw
906名無し組:2014/03/09(日) 15:27:22.33 ID:???
>>904
お前もJwの1%もわかってないwwww
907名無し組:2014/03/09(日) 15:28:41.96 ID:MBpPJYL1
>903 カスタマイズ前提のCADって使えるようになるまで時間かかる。
基本設計が古いからもうお役御免ですよ。
使い勝手悪い。というか古いユーザーにだけ相手していればいい。
908名無し組:2014/03/09(日) 15:38:25.60 ID:???
>906 AutocadもJwcadもカスタマイズせずにそのまま使ってるけどねw。ただの道具なんだから使う側が要領よく使えばいいだけの話じゃないの?
ここでどっちがどっちがって争ってるアフォーにはわからないと思うがなww
909名無し組:2014/03/09(日) 15:48:24.11 ID:???
道具の使いこなし方がよくかわからない輩がこのCADガーってほざくスレはここですか?wwwwww
910名無し組:2014/03/09(日) 16:44:08.46 ID:???
>>908
どっちも1%もわかってないアフォーはお前だけだw
911名無し組:2014/03/09(日) 16:47:09.84 ID:???
>910 道具のせいにしかできない無能のお前よりはましだwwwww
912名無し組:2014/03/09(日) 17:04:45.10 ID:???
>>911
図星で脊髄反射レスか?w
913名無し組:2014/03/09(日) 17:14:51.79 ID:???
>912 いやいや、お前ほどじゃないぞww
914名無し組:2014/03/09(日) 17:16:45.72 ID:???
>912 もう俺のことはどうでもいいから、早く図面書けよww、ただでさえ能無しなのにさらに能無しになるぞwがんばれ!
915名無し組:2014/03/09(日) 23:29:31.11 ID:???
AR CADが使いやすさ分かり易さで
良いと思うんだけど
某ソフトをファイルコンバーターとして
使えば完璧
916名無し組:2014/03/10(月) 00:07:18.74 ID:???
DRA-CADもなかなか使いやすいよ
917名無し組:2014/03/10(月) 08:13:32.28 ID:???
金になるのはAuto。
これが全て。
918名無し組:2014/03/10(月) 13:00:42.57 ID:???
大○商会乙
919名無し組:2014/03/10(月) 14:48:56.33 ID:???
AutoCADは金になる。しかしAutoCADを買う金がない。
そうだJw_cadを使ってAutoCADを買う金を稼げばいいんだ。
920名無し組:2014/03/10(月) 14:53:29.95 ID:???
AUTOCAD使えないから割れを使うように誘導する→そいつが割れで仕事して納品する事実証拠をつかむ。→俺そいつ通報→謝礼金ウハウハwww→以降LOOP
921名無し組:2014/03/10(月) 14:54:55.59 ID:???
(誤)AUTOCAD使えないから

(正)AUTOCAD買えないから
922名無し組:2014/03/10(月) 16:10:31.27 ID:???
AutoCADは金になる。しかしAutoCADを買う金がない。
そうだDraftSightを使えばいいんだ。
923名無し組:2014/03/10(月) 20:58:18.22 ID:???
ドラフトサイトはマクロが組めないから使えないよ。
924名無し組:2014/03/10(月) 23:29:42.38 ID:???
ループ何週目?
925名無し組:2014/03/11(火) 01:44:28.44 ID:???
ダイナミックブロックで部品作ってたら一日が終わった
926名無し組:2014/03/11(火) 17:25:13.72 ID:???
例えば建築CADを習ったとして、機械系など他の分野でも使えるものですか?
927名無し組:2014/03/11(火) 18:17:46.23 ID:???
>>926
2次元の汎用CADならね
ただ、図面の描き方で三角法とか覚えんとあかんし、機構とか電気的な事も覚えんとあかんし難しいんじゃね?
機械でもプラントの配管とか設備や架台の方がまだ移行できるんじゃね?
928名無し組:2014/03/11(火) 18:51:07.77 ID:???
>>927
わかりました
ありがとう
929名無し組:2014/03/11(火) 19:06:11.48 ID:???
CADの操作と、作図法は別の話。
930名無し組:2014/03/12(水) 00:05:18.53 ID:c2E601GH
ハロワにcadで未経験でもOKって求人が結構あったりするんだが
未経験からでも何とかなるんですかね?
現在32歳
931名無し組:2014/03/12(水) 00:48:22.68 ID:???
ただし美人に限る
932名無し組:2014/03/12(水) 18:58:48.17 ID:???
>>930
未経験でも可なら女性の募集じゃないの?
用は事務的CADオペ
男で納まりもわかんないようなCADオペは
いらんと思うのだが
933名無し組:2014/03/12(水) 22:19:37.03 ID:???
>>872
レスありがとうございます。
図面はすぐ描けそうで時間短縮が鍵みたいですね。
初心者なのでJw_cadのが取っ付きやすそうですが、AutoCAD講座がちょうどあるので
習ってみたいと思います。
いろいろ教えて頂きありがとうございました!
934名無し組:2014/03/13(木) 19:17:33.12 ID:???
SketchUpMakeちょっと重くなってない?
スレチかな?
935名無し組:2014/03/13(木) 23:34:49.06 ID:???
SketchupスレはCG板にあるよ
936名無し組:2014/03/16(日) 17:14:06.08 ID:???
CG-OFFでたぁぁぁぁぁぁ
937名無し組:2014/03/16(日) 17:22:19.40 ID:???
ワロタw
938名無し組:2014/03/22(土) 19:44:33.55 ID:???
jw_cadで、ベアリングやピローブロックのcadデータを
製造メーカーのHPから、取り込む事は可能でしょうか?
ファイル形式がどれにすれば良いのか解りません。
939名無し組:2014/03/23(日) 10:56:23.83 ID:J5XewRKY
JWはこれからBIMをリードすることができるだろうか?
940名無し組:2014/03/23(日) 11:05:44.75 ID:???
>>938
DXF JWW JWC
941名無し組:2014/03/23(日) 12:31:18.23 ID:???
>>940
ありがとうございます。
NTNやFYHのサイトからDXF(AUTOCAD VERSION ○○)
というのをDLした所、最大拡大でやっと認識できるデータが取得出来ました。
サイズ変更の方法が解らない為、調べながらやってみようと思います。
jwwやjwc形式は当方では確認出来ませんでした。
見落としている部分等有りましたら教えて頂けると幸いです。
942名無し組:2014/03/23(日) 12:41:04.66 ID:???
943名無し組:2014/03/23(日) 20:42:34.02 ID:???
>>942
再度、ありがとうございます。
リンク先に書いてある通り、「移動」で倍率設定を変えて
実行したかった事が出来ました。
本当に感謝します。
944名無し組:2014/04/01(火) 21:00:13.84 ID:mxbEjCKU
今度仕事で設備の設計をする事になりました
内容はタンクに配管が何本か刺さっているものや、タンク内の攪拌機(羽)の形状、タンク回りの作業台等です

単発の仕事になりそうなので、高価なソフトを買うのもバカらしいのでフリーで探しているのですが、おすすめはありますでしょうか?
有名なJW_CADがいいのかなと思いつつ、建築に特化等評価されていたので迷っています

スレチでしたら申し訳ございません
945名無し組:2014/04/01(火) 21:20:37.61 ID:Lsu7Iz6J
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
946名無し組:2014/04/03(木) 07:38:11.86 ID:???
jw本家の外注図面屋はほんとに評価されないな。
出してる情報は貴重なのにな。
947名無し組:2014/04/03(木) 08:15:01.09 ID:???
>>946
本人乙w
948名無し組:2014/04/04(金) 13:43:12.05 ID:???
>>946
それほど貴重な情報だとは思わないけど
上から目線で人を小馬鹿にする態度を改めれば評価されるようになるよw
949名無し組:2014/04/04(金) 13:57:37.21 ID:???
Jwこの先斜陽なんだけど・・・・なくなったら自殺するんじゃね?www
950名無し組:2014/04/04(金) 14:40:35.47 ID:???
絶好調らしいよ
951名無し組:2014/04/04(金) 14:42:23.20 ID:???
移動と複写だけで絶好調に書いてるんだろ?w
952名無し組:2014/04/04(金) 15:45:54.37 ID:???
JWWって、いつ無くなってもおかしくないフリーソフトだからな。
ウインドウズインスコ出来なくなったら終わりだな。
953名無し組:2014/04/04(金) 15:48:08.09 ID:???
>95
それ、絶好調なら描画が絶好調ってことじゃね?
954名無し組:2014/04/04(金) 16:16:15.97 ID:???
>>952
Jwに限ったことじゃないだろ?
フリーだろうがシュアだろうがウインドウズインスコ出来なくなったら終わりだw
955名無し組:2014/04/04(金) 16:29:37.40 ID:???
>>954
有料ソフトがインスコ出来なくて売れるか?
これだからゆとりはw
956名無し組:2014/04/04(金) 17:05:07.52 ID:???
なにわともあれ、JWがなくなると外注図面屋とCG-OFFが困るのはよくわかったww
957名無し組:2014/04/04(金) 18:36:44.08 ID:???
JWがなくなると外注図面屋は図面の収入が減って、CG-OFFはアフィの収入が減るってかw
958名無し組:2014/04/05(土) 22:39:23.45 ID:???
今のご時世、有料ソフトだって会社がどう転ぶかわからんし
959名無し組:2014/04/06(日) 10:13:39.10 ID:???
AutoCADって有償グレードアップ権なくなったんだな
960名無し組:2014/04/06(日) 13:48:09.04 ID:7i6CLdzS
うちの会社ではJWはインストール禁止です。
961名無し組:2014/04/06(日) 15:49:09.36 ID:???
だからどうした?
962名無し組:2014/04/06(日) 16:25:07.86 ID:???
>>960
いやいやいや、ライバル有料cadベンダーでさえ、当然Jwを入れとかないと商売にならんて分かるか?w
963名無し組:2014/04/06(日) 19:41:24.77 ID:tHMniRAv
役所がJW。おれAUTOユーザー。転職して気づいたこの状況。
文字化けしたりしていまいちなんだよな〜。

JWおぼえるしかないかな〜
964名無し組:2014/04/06(日) 22:52:52.74 ID:???
機械cadはどうやって勉強すりゃいいの?
965名無し組:2014/04/07(月) 06:30:27.50 ID:???
       , '´         :::::::::::ヽ、
      /     ,/ ||| \,  ::::::::::ヽ
      |   =="       `== ::::::::|
      |   -=・=-′ ヽ-=・=- :::::::::|
      |               ::::::::::|   え?
      |     (_人_)   ::::::::|
       'ヽ__        :::::::::::/
966名無し組:2014/04/07(月) 08:38:52.72 ID:???
>>963
どこの田舎の役所だよw
967名無し組:2014/04/07(月) 09:32:02.43 ID:???
>>952
DOS版だった20年前からそんなこと言われてるけどなー。
968名無し組:2014/04/07(月) 11:02:03.08 ID:???
>>963
JACコンバーター使いなよ。シェアウェアだけど
文字化けとかまったくなし
969名無し組:2014/04/07(月) 18:34:03.44 ID:???
他のソフトはすべて直感で操作できるのにjwはアカンw
俺、文字の色すら変えられんとか。。jw使える人尊敬するわ。
ぁんのボケ役人jwのデータ提出しーとか言い寄って自分ができんからって、んもーーーー!!
970名無し組:2014/04/07(月) 18:44:43.38 ID:???
AUTO CADもずいぶん変態仕様だろ、マウスなど飾りの時代から続くソフトはそんなもんだよ
971名無し組:2014/04/08(火) 17:27:44.12 ID:0WVRDfYj
>>966
吸収合併されそうな町だもん。
他の市役所から出向で来た職員が「マジで」って言ってた。
972名無し組:2014/04/08(火) 23:38:40.70 ID:???
JWとベクターワークス覚えろとか所長マジ変態
入社早々やる気なくしたオレ参上・・・

auto一筋4年・・・全部無駄になった!!
973名無し組:2014/04/09(水) 06:00:50.15 ID:???
たった四年の糞の役にも立たない技術なんか一瞬で忘れろ
やる気なくすほど高尚なもんでもないよ
CAD使えるとかほざく学生上がりはみんな只の勘違い
将来恥ずかしい思いしないように言動には注意しろよw
974名無し組:2014/04/09(水) 09:14:18.31 ID:???
jwを覚えても autoの操作を忘れるわけでもないし、その会社にずっといるわけでもなかろう。
975名無し組:2014/04/09(水) 15:33:40.68 ID:???
autoとベクターとJW使えればどこでも潰しが効くよ
976名無し組:2014/04/09(水) 16:08:39.37 ID:???
>>972
そもそも、どうしてautoを使っている事務所だか会社に就職しなかったのか。
977名無し組:2014/04/09(水) 21:27:58.24 ID:???
10年のJWラーとどっちがいい?
978名無し組:2014/04/10(木) 07:52:29.76 ID:???
Auto20年触ってBIMよりマシだろ。
マニュアル読んでちょっと触ったけど、アレは本当に役に立たん。
作ってる人間も使ってる人間も、本当はやりたくないって実は分かってるんだろ?
だってビルディング(略)とかいいながら建築法規のコマンドが一つも無いんだもん。
979名無し組:2014/04/12(土) 23:20:29.64 ID:Scv6ltvT
BIMならARCHICAD、Bentley、Revitだろ!
980名無し組:2014/04/12(土) 23:26:39.43 ID:???
>>969
ほとんど形だけのメニューに惑わされてるだけ。
他のCADを直感で、って言う程の腕なら、ちょっとjwを掘り下げてオートモードと
クロックメニューをカスタマイズしたら最強のCADになるぞ。
メニューバーなんか要らんし。
981名無し組:2014/04/12(土) 23:52:44.31 ID:???
最強って・・・
982名無し組:2014/04/13(日) 00:01:59.10 ID:???
オートモードとクロックメニューになれたらもう他のCAD使えなくなると思うが
JWがダメって言ってる人は間違いなく使ってないっていうか使いこなせてない
983名無し組:2014/04/13(日) 00:08:07.72 ID:???
>>981
最速、に訂正するわすまんかったなw

>>982
他にはライバルメーカーの回し者、だなw
984972:2014/04/13(日) 01:00:19.35 ID:???
オープンオフィス先で完全に騙されましたw
三刀流目指して頑張ります。
985名無し組:2014/04/13(日) 16:14:40.48 ID:???
クロックメニューって、マウスを回してコマンド探す奴か?
あれのどこが使いやすいんだよ。
986名無し組:2014/04/13(日) 16:21:59.71 ID:???
コマンド探すw
探すようバカには使えないよなw
987名無し組:2014/04/13(日) 16:35:27.16 ID:???
クロックメニューには、コマンドいくつ割り当てあるんだ?
まさか10個位じゃないよな?
それで図面描けるって、どんな図面だよw
988名無し組:2014/04/13(日) 16:57:01.88 ID:???
>>987
>まさか10個位じゃないよな?
www
お前には使いこなせないから黙ってろよw
989名無し組:2014/04/13(日) 17:48:54.72 ID:???
Jww使いこなしてるってw
かっこえーw
990名無し組:2014/04/13(日) 18:10:54.37 ID:???
>>987
お前の持ってる時計は10時間くらいしかないのか?ww

時計の短針が一周すると何時間になるの? ぼくちゃんw
991名無し組:2014/04/13(日) 20:04:42.18 ID:???
>>987
だから、煽るならちょっとダウンロードしてみてからにしろよ。
だからアンチjwはバカってバカにされるんだぞwww
992名無し組:2014/04/13(日) 20:06:21.19 ID:???
>>986
メニューのアイコンでしかソフト動かしたことない奴はそんなもんだろなw
993名無し組:2014/04/13(日) 22:00:28.66 ID:???
>>991
バカだからアンチjwなんだろw
994名無し組:2014/04/14(月) 09:01:46.23 ID:???
クロックメニュー あんま使わないな
中心点・A点 戻る 進む 軸角取得 線種変更 属性取得 AUTO
くらい
995名無し組:2014/04/14(月) 09:55:22.36 ID:???
俺も極力使わない
996名無し組:2014/04/14(月) 09:59:31.16 ID:TAnEU4A+
すべてのcadはautoでいいと思う
997名無し組:2014/04/14(月) 11:15:58.25 ID:???
>>990
位、この意味わかる?
小学生かよw
998名無し組:2014/04/14(月) 14:05:51.88 ID:???
>>997
言い返すのはそれかよ!w

くやしいのうwくやしいのうw
999名無し組:2014/04/14(月) 14:52:51.39 ID:???
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇl
1000名無し組:2014/04/14(月) 15:39:56.98 ID:???
1000ならAutoの勝ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。