《大学卒》 美大vs専門

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組:2012/03/18(日) 12:22:23.85 ID:7mgmJNTW
台湾出身の者です

日本の技術力を憧れて日本で建築を勉強しようと思ってますが
今年大学卒業するので、4年制の美大に入るには年齢はキツイでしょう
教養科目・体育・語学とか要らん科目もやらせるはずですとね

しかし専門の場合環境はどうなるか分からないので正直怖がります
学校は講師というより周りの学生はどんな人のほうが大事ですね
勉強しよう雰囲気あるかどうかと人脈も考えなあかんでしょう

あと就職も心配です
今の大学は旧帝大(台湾大学)やけど専攻は文系
もし第二専門を身に着けるために専門学校に行ったら
就職は専門卒に扱われるんでしょう?帝大卒扱いはないかな?

色々悩んでますから、
皆さんのご意見を伺わせていただければ
2名無し組:2012/03/18(日) 12:45:30.26 ID:???
言わせていただけば、どちらも就職には厳しいと思う。

専門学校は先生に教えてもらうところ。
美術大学は『実技試験+学科』があるから、自分で作品を作り、主張するところ。又自分で勉強するところでもある。
学科は工学部とは変わらない。しかし課題で工学的な研究や実習はない。
美術大学は大学なので、入学試験に受からなければ入れません。
工学部と違って美術大学の建築はグラフィック・デザイナーになる人もいればプロダクトデザイナーになる人もいます。
建築に特化した教え方をしているところではありません。

4年生の美大に入るのがキツイのではなく、日本では『東京藝術大学・武蔵野美術大学・多摩美術大学』の『建築学科』くらいしか認められていません。
美術系の専門学校では『桑沢デザイン』のみあとは『中央工学校』等の工業専門学校になります。

勿論、専門学校へ進めば『専門学校卒』として扱われます。しかも2級建築士を取得し2年後に一級建築士の資格が取れます。
美術大学へ進めば、2年の実務経験後、1級建築士がとれます。

大学であれば、東大、東工大、京都大、早稲田、東京理科、明治、法政の工学部の建築をお勧めいたします。



3名無し組:2012/03/18(日) 20:08:54.02 ID:???
日本の大学は高等学校を卒業して入学してくる、学生がほとんど。
だから早い話が馬鹿しかいない。
アメリカのハーバード、イエェール、コロンビア、UCLAは、一回社会に出て、大学で勉強しなおしたい人も多いから年齢層も様々。
だから、モチベーションは高い。
それにハーバードだと、友人が世界でもトップ階級の仕事、行政内では上の方に行く人間が多いから、アメリカの大学をお勧めする。
日本の学生は夢想的な考え方が強いからあまり参考にならない。
4名無し組:2012/03/23(金) 09:05:44.18 ID:???
>専門学校に行ったら
>就職は専門卒に扱われるんでしょう?帝大卒扱いはないかな?
最終学歴は最後に出た学校ではありません
より高度(専門性の高いもの)という意味なので
その場合、帝大卒扱いになります

>日本の技術力を憧れて日本で建築を勉強しようと思ってますが
>4年制の美大
技術力を学ぶなら美大ではなく工学部のある大学院に行くべきです
美大では技術は学べませんし大学では材料工学や構造解析のような基本的な事しかできないので
それなら台湾で学べば良いと思います

>>就職
これは台湾での就職ですか?日本ですか?
日本の場合は経験が無いと新卒という枠に入るので年齢が問題になると思います
少なくとも大学卒業後数年間台湾で働いてから大学院に行ったらどうですか?
同じ大学院修了でも就労経験の有無で扱いが変わりますよ
また建築分野はその土地に関わる仕事なので最終的に働きたい国での経験や知識が必須です
あえて大学ではなく大学院と書いたのはダブルメジャーは避けたほうが良いと思うからです

>>3さんと同じく、私もアメリカに留学したほうが良いと思いますよ
>>3さんが書かれているような有名校は奨学金でも取得しないと無理なくらい
授業料が高いので私はもう少しレベルを落としても良いと思います
学びたい事さえ見つければアメリカにはかなり多くの選択肢がありますし
何より学びたいという気持ちが高まります
日本の大学は教授のレベルも低く学生もまだ勉強より遊びが楽しい時期なので
その中に入っても嫌な思いをするだけです
どうしてもと言うなら一度日本に来て授業を見学すれば分かります
教授が一方的に話をして学生はそれをノートやPCに書き留めるだけで
授業中生徒が質問したり教授の話に付け加えたりする事も全くありません
教授の代わりにDVDを流してていても成立する内容です

まずは何を勉強したいのかもう少し具体的に考えて
その事がきちんと学べる学校を選ぶべきです
5名無し組:2012/03/23(金) 09:19:57.06 ID:???
>>4です

>>3さんのリストにあるUCLAなら国立なのでそんなに高くないですし
とてもいい学校です
リストの最後を見てませんでした 
ごめんなさい
6名無し組:2012/03/27(火) 15:58:42.42 ID:???
>>1
法政の建築はお勧めしません。




7名無し組
いいよね