個人設計事務所Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
はいどうぞ

前スレ
★★個人設計事務所Part15★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1291440008/
2名無し組:2011/02/22(火) 12:19:13.01 ID:aPeLOlfu
おおッ!!

2ゲット




ということでよろしいか???

3名無し組:2011/02/22(火) 14:45:04.62 ID:???
3ゲツの壁紙
4名無し組:2011/02/22(火) 15:00:49.61 ID:???
4ポレックスのALC
5名無し組:2011/02/22(火) 15:10:35.60 ID:???
5ールのシリンダー錠

6名無し組:2011/02/22(火) 15:16:41.91 ID:???
6藤のプロッター
7名無し組:2011/02/22(火) 15:33:09.04 ID:???
7ヶ月仕事が無い
8名無し組:2011/02/22(火) 15:35:44.06 ID:???
LP-M5500を修理するカネがない
9名無し組:2011/02/22(火) 15:36:38.89 ID:???
止めてやったぜ
10名無し組:2011/02/22(火) 18:51:31.39 ID:???
「10-10」(テンテン )→通信終わり傍受に入る
112cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/02/22(火) 20:35:40.47 ID:???


: .:::::;:::i::::: : : , : :,:,'i: :li::: : : i:: ; : : : : !゙i;,i,;、!;!: : i:: : :
: :;:::;:::i::::: :.; : ; : .!:i ';_;,!,;;;;_;_ !::::::,: : ‐!´i;'i:ノ i: :,:'::: ; :
:.::;::;::::i::::: .:: : ; :,i‐i'"゙;:i ゙、゙、: ',゙';:::h : !_,ノk-v'シl:;::::;:' :
. :;:::;::::':;:: .::: : ; .i !_,、'、=ミ、'、',゙、i !:ノ'i゙i,,.:} '゙!゙/;::::; : ;
.:::i:::;::::;::':;.;:::. :'; i ,r"i:i,,,.::l `  `' '゙ .i;:゙;ノ. ,;ジ:; ;: ,:':
: .:i::::;::;::::::'::::::. ','、゙'. ';:''::ノ.      ゙´ _,ィ'ッ;:' ,!/::::   >>1
.::i':':、:';';::::::::::::::. ;゙、 . ."´     ゙;      /: : ('゙:、;,   ぽーん
::;'.::::::i'、:'、::、::;:::::..'.、 . .       _,    ,:'::;:::.. :゙:':、,  武田薬品・湘南研究所 延床30万u乙った 
;'.::::::::i::::':::'、:'、;':;、::::'.、. . .   ~゙゙´,.   ,.:': ';:.'.;::;:;:,.;.,:   
.:::::::::;i::::::;':::':、';(゙‐゙''‐-'ゝ:_: : . .   ,..::'i:'、:::..'、゙'゙;:.、  
.:::::;シl::::シ7:::::ノ>':":´.`゙'‐ニl;':':‐i;';゙;、:::::'、'、::....':、 ´
;シ /ジ /::;r'゙´: : : : : : : : : . .`'-!;;;;'、 ゙' 、:':、``゙゙''
  '゙ ノジ. : : : : : : : : : : : : : : . `ヾ、  `

12名無し組:2011/02/22(火) 20:48:03.00 ID:???
人間の道理もわからんもんが一級建築士事務所しとるが、事務所開設
にあたって人の道もわからんもんが事務所やっていいの?
13名無し組:2011/02/23(水) 00:41:04.63 ID:ps00lFms
大工さんにケチ付けられた
標準納まりになっちゃったっす
14名無し組:2011/02/23(水) 00:49:54.75 ID:???
>>12 だれのこと?
15名無し組:2011/02/23(水) 02:08:08.97 ID:???
12です。
鉄骨屋ですがある設計事務所と裁判やってまして今日判決でした。
工事金額をめぐる争いです。
もちろん勝ちました。見積り通り全額設計事務所が払えっちゅうやつ。当たり前の話。
まあ、電話を泥酔状態でしてくるは、ひどいもんやった。
裁判所に出してくる証拠は突っ込みどころ満載の捏造書類の山w
あげくのはてに捏造した金額の同意書を出してきて裁判官に突っ込まれるは。
設計事務所てこんなんですか??

ちなみにこの建築士は老後は名義貸しで年金生活をエンジョイするらしいです。
自分で言ってました。名義貸したら月40万になるらしいです。
昭和建築士は怖いはわ・・
16名無し組:2011/02/23(水) 07:09:07.71 ID:???
>>15
大体専業事務所が工事代金払うと言う時点で話がおかしい
そんなことする馬鹿事務所相手だと法的な書面なしで仕事請けちゃいかん
17名無し組:2011/02/23(水) 13:01:59.29 ID:???
12です。
ちっさい工事なので直工事でした。
強制執行したほうがいいのかな。
18名無し組:2011/02/23(水) 13:48:33.50 ID:???
>>15
「設計事務所てこんなんですか??」とあるが、
そっちの方が珍しいに決まっているやん。知らないの?
それは無知すぎまっせ。
まわりはそんな事務所ばっかなのかな?
設計事務所は、工事はしないね。やっても直営、分離発注ぐらい。

そういう変な人は、雰囲気でわかんないかな。流れとか。
まぁ、頻繁に工事をしている設計事務所にかかわらない方がいいね。
19名無し組:2011/02/23(水) 14:44:23.95 ID:???
>>17
払わないオヤジが一番悪いがあんたも間抜け
施主から直支払いならともかく事務所が払うなんて
銭に詰まった奴しかしないだろう、
継続取引がないのなら最低注文書を貰うべき、
その時点で判子押さない奴は払う気のない奴

強制執行だろうが893使って追い込みかけようが
好きなようにしなはれ
202cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/02/23(水) 19:08:36.20 ID:???
>>12
勝ち誇ってられるのは法的書面上だけで、気を緩ませるのはまだ早急だよ

最悪な場合は、負けた相手に裁判費用含む工事費用の、支払うべき金が全く無い状態
いくら裁判で勝った所で、金がない所には金は出て来ない
強制執行⇒財産差し押さえ⇒費用の支払いまで期間が掛り過ぎる上
全額戻って来る保証は、一切ないんだ

既に財産隠しに走っているかもしれんし、支払う気なんて皆無だな
個人の設計事務所が、施工で利益を上げる旨味を追求して
個人の工務店まで遣り出すと、大抵このような結果を招く
21名無し組:2011/02/23(水) 20:05:13.82 ID:???
決め付けてしまう技術屋さんは駄目だと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
22名無し組:2011/02/23(水) 20:17:22.18 ID:???
12です。
設計事務所は元工務店で昔は住宅やらやってました。
今は兄弟、従業員がみんな逃げ出して一人で株式会社やってます。役員は嫁とか息子になってました。
支払い督促出した時に会社の登記簿謄本とったので見ました。
金は持ってます。テナント経営やらコンビニの土地貸したりけっこう資本家です。
噂では貯金が1億くらいあるらしい。
だから業者にはこんな態度でも食っていけるし、世の中なめきっててもやっていけると。
まあ、おとなしく二週間まって判決が確定するのを待つことにしました。
ほんまどこの誰かって明らかにしたいは。
裁判て初めてやったし勉強になったわ。
まあ、ここまでひどいおっさんとは思わんかったわしも悪いけど・・
先代はしっかりした社長やったのに。
23名無し組:2011/02/23(水) 20:53:48.12 ID:???
不動産持ってるなら、判決確定後に支払い拒否したら
問答無用で差し押さえ入れてやれ。
銀行からチェック入ってダメージ大きいから。
24名無し組:2011/02/23(水) 21:04:49.18 ID:???
>>22
大変そうですが、このような人を設計事務所って?というのには
なんないよね。
もともと工務店だし。
252cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/02/23(水) 21:07:46.19 ID:???
>>12
材工共の工事代金を余裕で支払う資産があるのに、随分悪質な相手だなぁ

元工務店が下請け工事への支払いでトラブルを起こしたから
現在、個人設計事務所に成り下がった経緯から、取引状態を悟るべし

捏造書類の山の資料ってことはさ
耐震構造設計書の数値を偽装して、建築施工現場の鉄筋本数減らして
利益上げて大金のバックでBMW新車を購入した姉は建築設計、と同類

次はそういう事例で、設計事務所から鉄骨工事の依頼があった時は
「鉄骨材料支給で、建て方の手間賃だけで施工してやるよ!」位の突っ撥ねがいるね
26名無し組:2011/02/23(水) 21:57:15.02 ID:HRKLKUun
アーキトレンド 皆使ってますか?
27名無し組:2011/02/23(水) 23:00:48.05 ID:???
個人設計事務所なんて・・・存在意義が無いと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
28名無し組:2011/02/24(木) 00:35:56.08 ID:???
あーきとれんど出番がなかなかないです。
29名無し組:2011/02/24(木) 07:18:51.39 ID:???
うちはVW 草じゃないよw
30名無し組:2011/02/24(木) 11:37:05.44 ID:???
うちもVWだが、もう図面書くのめんどくせ
頭に直接線刺して入力できないかのー
31名無し組:2011/02/24(木) 12:59:34.47 ID:???
>>30
激しく同意だけど、エロな妄想したら
画面にエロ画像が貼られたりしてな(w
32名無し組:2011/02/24(木) 14:31:55.48 ID:???
スケッチを読み取って図面化とかなら
今の技術をもってすれば作れそうだよな
CADオペ雇うほど儲かって無い
ひとり事務所だと図面化するのがほんとにめんどい
33名無し組:2011/02/24(木) 14:47:09.41 ID:???
1人個人事務所の男の方、
1人スタッフ雇うなら(アルバイトでもいい)、男、女?
同じ能力として、どっちにする。

結構、その場合、女性スタッフが多い印象があるのだが。
34名無し組:2011/02/24(木) 14:55:46.60 ID:???

女は機嫌とるのに疲れる
35名無し組:2011/02/24(木) 15:26:48.84 ID:???
俺も男
オープンデスクで一回女の子引き受けて疲れた
36名無し組:2011/02/24(木) 21:54:08.50 ID:???
女は確かにめんどくさかった。が、雇用コストは安くできた。

男を雇うとなるとそいつのこの先の人生も考えてやらねばならん。
きちんと仕事を覚えさせ、やがて結婚し妻子を食わせていけるだけの給料も出してやりたい。

今は誰も雇ってない。
372cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/02/24(木) 21:54:55.95 ID:???
AUTO or Vector 2次元CAD必修で
 3Dパース使えれば尚可
  タイトなミニスカとファッションセンスが良い
   独身20代後半位の女性で建築士の免許は無い方


    なぜかって?
      有資格者だと低給料に耐えられなく、意見がぶつかる
       一人で切り盛りしたいから、個人設計事務所なんだろう?
        CADオペさんで十分だよ
38名無し組:2011/02/25(金) 00:50:35.04 ID:???
2〜3人の事務所だと免許取ったら卒業ってのが多いんじゃない?実際そうだったし。
あとcadオペはハッキリ言って使えなかった。操作は出来ても建築のこと全然知らないから自分で書いた方が早いと思った。
39名無し組:2011/02/25(金) 00:58:48.77 ID:???
>>38
一番のネックは階段まわりが理解できないんだよなー
階段詳細書いてって言うと悩みだす。なんのためのオペなんだか
40名無し組:2011/02/25(金) 01:11:50.23 ID:???
>>39
清書係
412cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/02/25(金) 01:19:53.01 ID:???
当然ながら建築系のCADオペさんじゃなきゃダメだね

当たり前に言葉にする、事務所内で飛び交う
建築専門用語が理解できないと、図面を的確に修正出来ない

図面の写図(トレース)をするのは、機械系のCADオペさんでも出来るけど
言葉の指示で修正出来て図面に反映出来るか、出来ないかで
どうしても大差が出ちゃうんだな・・・
施主さんに気に入られる精度の高い3Dパースが描ければ、強いと思うね
42名無し組:2011/02/25(金) 07:25:25.47 ID:???
建築はつくづく男だけの職場だと気づかされたけど
まれに男性顔負けに働く女性もいるから全てを否定は出来ない
大学の同期の女性も今では雇われ事務所の番頭だし
男も女も変な夢と理想を持って来られると現実とのギャップからくる
ストレスや不満が雇用者に向くのかね
43名無し組:2011/02/25(金) 09:40:04.22 ID:???
俺は、CADオペという人にあった事がないんだけどね。

シンプルな質問だけど、CADオペって、どういう仕事。
ある程度、建築知識がないと図面は書けないよね。
どの範囲の人をCADオペっていうのかな?
44名無し組:2011/02/25(金) 10:16:10.05 ID:???
>>43
昔あるな、JWCが主流の頃 地場中堅にCAD室があって派遣で3人くらいいた
設計課長が指示するんだが建築の知識が皆無だからもう無茶苦茶w

結局設計できる人が道具として使えれば存在価値はないわな
建築に必要な知識が100としたらCAD使う知識なんて1以下だもん

必要に迫られて盆休みに4日程ガチャガチャ弄くってたら基本的なことは
描けるようになったわ、あとは応用と工夫
45名無し組:2011/02/25(金) 13:35:32.24 ID:???
43です。
個人で1人でしている場合に、CADで書けるだけの人っていらないよね。
ならば、ポイント、ポイントで外注の方がはるかに効率がいいよね。
書いただけで、質疑や納まらないのも気がづかない人に書いてもらうのは
怖いよね。
そういう職業があるのが理にかなっていないと思うが、
使う人は、チェックしまくるのかな?そっちの方が時間がかかるのは
目に見えているが。
46名無し組:2011/02/25(金) 13:39:42.13 ID:???
建築家が所員のことをCADオペと認識しているんでないの。
47名無し組:2011/02/25(金) 15:51:25.63 ID:???
>>46
とうぜん、そんな事はないよw。
所員は所員だよ。
48名無し組:2011/02/25(金) 15:54:16.01 ID:???
中堅の設計事務所で定年まで勤め上げる人なんているんだろうか
492cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/02/25(金) 20:08:19.27 ID:???
「建築士法施行規則」
建築士事務所の開設者は、法第二十四条の三第一項 に規定する帳簿
(前項の規定による記録が行われた同項のファイル又は磁気ディスク等を含む。)を
各事業年度の末日をもつて閉鎖するものとし、当該閉鎖をした日の翌日から起算して
十五年間当該帳簿を保存しなければならない


法改正で昭和のアナログ建築しでも、図面は15年保存しなけりゃならなくなった
そこで、ぱそこん使えない手描きのアナログ設計事務所が、図面をデータ化する需要が一気に高まった
それが建築CADオペの仕事の走りだな

今じゃ誰でもぱそこん持って使いこなしているし、少し勉強すればすぐCAD使えるようになる
結局単なるお絵描きソフトだからな、建築知識の方がよっぽど重要
50名無し組:2011/02/25(金) 23:31:38.07 ID:???
CADオペが来ましたよ。
今は、所長の秘書兼お世話係りもやってます。
何でも、気持ちよく引き受けること、が大切みたいです。
51名無し組:2011/02/26(土) 00:10:57.98 ID:???
お前ら使えないんだよ!
でも時給は俺たちより遙か上
52名無し組:2011/02/26(土) 00:37:57.24 ID:???
胃の中の蛙
532cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/02/26(土) 05:54:54.58 ID:???
派遣の建築CADオペさんなら、腕のいい人もいるけど
仕事は作図に徹するから、色々と融通が利かないんだな
何十現場と同時進行して設計・監理している中堅以上のゼネコン向き

個人設計事務所には、そんなに現場数や作図の仕事量がないし
見積もり・請求の積算や、受付の応対も出来るマルチな人材の方が受けが良い
54名無し組:2011/02/26(土) 09:07:15.50 ID:???
CADオペの時給は1500〜2500位でないの?
大手ゼネコンが直派遣募集しているけど
1500位だったような・・・
残業があるから月に30マン以上稼げます!だってw
55名無し組:2011/02/26(土) 09:20:06.77 ID:???
【一般サラリーマンの境界】
年収600マン(ボーナス含む)だとして
8時間労働で240日はたらいたとして・・・
時給3125円か

【上場企業の境界】
年収1000マン(ボーナス含む)だとして
12時間労働で300日はたらいたとして・・・
時給2778円か

【ワープアの境界】
年収300マン(ボーナス含む)だとして
10時間労働で300日はたらいたとして・・・
時給1000円か

【設計事務所所員の境界】
年収180マン(ボーナス無し)だとして
16時間労働で320日はたらいたとして・・・
時給352円か
56名無し組:2011/02/26(土) 09:42:41.71 ID:???
ゼネコン勤務なら、派遣社員がいるんだよね。でCADオペか。
メーカーとかも聞くが。
ちょっと美人だと、もてそうだよね。
57名無し組:2011/02/26(土) 11:28:34.99 ID:???
結局、指示する時間が勿体ないから自分で描いちゃう

スーゼネの設計部って図面の何%位自分らで描くんだろうね
58名無し組:2011/02/26(土) 11:55:34.82 ID:???
>>57
会社によるがTとかKは直接担当者は結構自分で書くらしい
勿論仕様書とか仕上表とか展開図は外注とか若手らしいが
基本的な平立断は自分で書かなくちゃ気が済まんらしい。

何回か見たことあるけど、どうみてもjwwの図面だったので
「あれ?オートじゃないの?」と聞いたら
「あんな使いにくいので書きませんよw、最後はDWGのデーターにしますけど」らしい
59名無し組:2011/02/26(土) 11:57:04.42 ID:???
それは設計部によりマチマチ
書かない所の方が多いんじゃないか
結構前だけど設計部のリストラもしてたし

まあでも今の時代は中国や東南アジアに図面描かせる時代だからね
昔はゼネコンさんから図面書かせて貰ってたけど
単価下がりすぎてご無沙汰だな
60名無し組:2011/02/26(土) 13:44:38.77 ID:dF+S1FQU
>>32
主婦の内職でCADオペがいれば助かりそう
61名無し組:2011/02/26(土) 13:48:33.21 ID:???
>>60
探してる、A3 1枚でプラン清書5000円くらいでやってくれないかなー
プランがたまりまくって、不動産屋にあおられてるよ
62名無し組:2011/02/26(土) 13:53:11.74 ID:dF+S1FQU
>>37
AUTO or Vector 2次元CADなら建設会社の事務員でもいるよ


>>61
A3清書5000円なら、早い人だと1日4、5枚はこなせそう。
単純作業は女性の方が早い気がする。
63名無し組:2011/02/26(土) 14:07:25.78 ID:???
椅子や電化製品、いろいろ買ってもらったし、食事も連れて行ってもらった。

仕事より、話し相手だったな。
642cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/02/26(土) 18:25:25.37 ID:???
施工図外注は中国より東南アジアな時代だよなぁ
簡単な戸建住宅のA3平立断なら一枚千円・・・、この単価じゃ日本は絶対に勝てない
オレも同様の図面をAutoで描いたが、頑張っても2、3時間は要する図面を、だ
向こうは時給換算数百円で、喜んで図面を描いてくれる

但し、描きっぱなしのメール取引なので
結局は自分で清書して、詳細部は修正しないといけない
派遣を含め、日本のCADオペさんの仕事が減って来たのは、みーんな海外発注のせい
65名無し組:2011/02/26(土) 18:52:00.67 ID:dF+S1FQU
>>64
フィリピンCAD 
AutoCAD
66名無し組:2011/02/26(土) 19:09:38.40 ID:???
海外発注のせじゃなくて、外注する程仕事がないからだわなw
知ったかするなよハゲ
67名無し組:2011/02/26(土) 19:16:45.00 ID:???
そもそも一人しか居ない様な腐れ零細事務所が派遣社員なんて雇えないだろうに。
派遣会社に支払うのは時給二千数百円でそれよりの低所得の癖にw
68名無し組:2011/02/26(土) 23:46:27.09 ID:???
時給2500円8時間25日労働で50万/月だもんな
69名無し組:2011/02/27(日) 17:10:02.47 ID:9RGoA06B
建築士ってもてるの?
個人事務所で働いている建築士さんはどれぐらいの給料ですかね?
70名無し組:2011/02/27(日) 17:54:00.14 ID:???
オマエ気持ち悪いよ
71名無し組:2011/02/27(日) 17:59:55.65 ID:???
昨年くらいから親の援助を受けられるボンボン以外は
殆ど廃業しちまったよ
72名無し組:2011/02/27(日) 18:36:58.65 ID:???
30代で手取り20万円で業績悪化でボーナス無しぐらいだろうね。
73名無し組:2011/02/27(日) 19:27:47.44 ID:9RGoA06B
>>72
本当ですかね?
忙しい人でも?
建築士さんなら50万あるのではないの?
74名無し組:2011/02/27(日) 20:28:00.05 ID:???
弱小事務所の所員だったら、そんなもんだよ。
スーゼネ設計部なら年収800以上はあるだろうけどね。
建築士で月給50万円なんて・・・世間知らずとしか言い様がない。
752cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/02/27(日) 20:32:42.88 ID:???
オレの周りじゃ設計やっているより
確実な手取りがある、建築CAD講師が流行中

時給2千円位で、可愛い子とかいてストレスなく楽しいみたいw
76名無し組:2011/02/27(日) 21:18:45.16 ID:9RGoA06B
力のある事務所の建築士ならどうなの?
50万ある?
77名無し組:2011/02/27(日) 21:52:10.22 ID:???
>>61みたいなCADオペ的アルバイトってなかなか見たことない。
建築の学生なら普通にできると思うんだけどな。 A3で4千円でもいいわー
78名無し組:2011/02/27(日) 22:19:22.16 ID:???
>>76
力のある事務所って?
79名無し組:2011/02/27(日) 22:30:46.53 ID:???
みなさんは何時頃まで仕事してますか?
20:00頃で集中力が無くなる・・・
80名無し組:2011/02/28(月) 00:03:47.36 ID:???
何時から始まるかによって違う。
81名無し組:2011/02/28(月) 00:08:39.37 ID:???
8:30 起床
    朝食後だらだら
10:30 朝の仕事開始
12:00 昼食
    昼食後だらだら
14:30 昼の仕事開始
18:30 夕食
    夕食後だらだら
22:00 夜の仕事開始
25:00 就寝

外回りが無い時はだいたいこんなだわ
実質8.5時間しか働いてないw
自宅事務所はケジメつかなくて困る
822cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/02/28(月) 01:42:56.18 ID:???
朝は毎日6時前に起床するが、確実に午後眠くなる・・・

Autoで図面描いていると、時間がすぐに経過しちゃうのはイカン

メシは片手で喰えるパン類と、お気にFMを流す
これ、CAD作図の流儀
83名無し組:2011/02/28(月) 03:42:15.51 ID:IbxRw/dU
>>81
2チェンネラーみたいだなw
84名無し組:2011/02/28(月) 06:33:00.79 ID:???
>>81
6:00 起床
    コーヒーとパン
07:00 仕事開始
12:00 昼食
12:30 速攻で仕事開始
19:00-21:00 くらいに切り上げる
早い時は18:00で止める、それでも実質10時間(休憩有り)
23:00 就寝
85名無し組:2011/02/28(月) 07:42:09.55 ID:???
>>81
典型的な設計のパターンだなw 「昨日は26:00まで仕事だよ、まいったな」って
実働はたいしてしてないのに、改善しなくちゃ。


6:30 起床 風呂と朝飯(嫁は弁当作り)一応ネクタイ締める
7:00 家の玄関鍵閉めて出て近所をぶらぶらしながら事務所へ
7:15 事務所到着、鍵開けてコーヒー入れる
7:30 仕事開始
事務所の鍵閉めるのが19:00から20:00位(対外的には9:00〜18:00)
一応敷地外にでるが5秒で家に帰るw 忙しければ夕食後21:00位からゴソゴソする
流石に夜と日祝日はラフな格好で事務所にいるが
普段は家-事務所の行き来は鍵を閉めて絶対にしない、
俺も事務所兼自宅(玄関は二つあり完全に独立してる)
扉一枚で家だがどこかでケジメつけないとダラダラになるよ
(以前は賃貸マンションで自宅兼事務所だったが反省してる)
86名無し組:2011/02/28(月) 10:28:36.89 ID:???
おはよう今起きたよ
87名無し組:2011/02/28(月) 10:58:54.44 ID:???
こういう奴に限って夜現場に電話してきて
「明日の朝一に施工図だせ」とか言うんだよな

金曜日の夕方に現場に来て
「月曜日の朝一に施工計画書と施工図と承認図用意しろ」
と平気で言う役人と同じだわ
88名無し組:2011/02/28(月) 11:54:51.91 ID:???
最初に勤めた事務所の所長が酷かった、
自宅と事務所が徒歩5分だったが
昼前に酒臭い赤ら顔で事務所に来てコーヒー飲んで飯食いに帰宅
しかも所員に車で送らす、13:30頃電話がかかって来て迎えに行く
訳わからんこと言いながら19:00くらいまで仕事する
メーカーに「明日朝一番でカタログ持って来い!」と怒鳴る
それから友達と呑みに行く、これも所員に車で送らす
21:00頃酔って帰ってきて「仕事が進んでない、何やってんだ!」と怒る
現場へ電話して「明日朝一番で施工図持って来い!」と怒鳴る
届いた施工図に目を通すのは一週間後w
22:00頃「やっとけよ!」とブツブツ言いながら帰宅

こんなんが多すぎる、俺は反面教師見てるので一応勤勉
ちなみに時間に非常にルーズでその為施主を激怒させ逃げていった仕事が多数
今はその事務所は存在しない
89名無し組:2011/02/28(月) 12:19:12.53 ID:???
楽な仕事だな。
90名無し組:2011/02/28(月) 13:17:33.42 ID:???
いやぁ、人様を怒鳴りつけるのは、ホンマ骨が折れるんですわぁ。
91名無し組:2011/02/28(月) 13:46:21.15 ID:???
>>87
仕事がないからのんびりしてるだけなのに( ; ; )
92名無し組:2011/02/28(月) 14:01:16.98 ID:???
土曜の夕方に6階建の病院のプランが決まって
月曜の朝に確認用の図面仕上げろって言われたけど
仕上げたよ。
うちも7時30分開始だけど
途中昼休み1時間以外はずっと図面書いたり考えたりしてる。
実施が入ると終わりが23時とか当たり前。

それが4週間休み無しで続いたときは
「激務だよね、これ」って思った。
93名無し組:2011/02/28(月) 14:33:56.94 ID:???
なんだ下請か
94名無し組:2011/02/28(月) 17:23:08.68 ID:???
火・水と休めば普通に週休二日。
問題ない。
95名無し組:2011/02/28(月) 17:42:14.89 ID:???
>>91
それじゃ駄目だよ
俺一昨年事務所閉めようかと真剣に考えるほど仕事がなかったが
夜間の定期便の運転手してた、中学の同級生の実家が運送屋で
そこの専務してて飲んだ時にふとそんな話したら
「うちの仕事しろよ、いい日当じゃないけど寝てるよりましだろう」
と誘ってくれた、20:00から翌日5:00までで12000円
5:30に帰って寝て8:00には起きて事務所開けて
外から見えないところで仮眠してた、何時まで続けるのか不安だったが
朝一番で仕事の電話がかかった、一応事業所だから不在は拙いわ
96名無し組:2011/02/28(月) 17:46:37.73 ID:???
>>95
管理建築士が副業したらアウトですよ。
97名無し組:2011/02/28(月) 18:06:51.40 ID:???
>>96
アウトなのは
>3) 前記1)及び2)に掲げる者のほか、他の営業等について専任に近い状態にあると認められる者
なので、
週2日(休業日)、勤務時間外で非常勤の場合は限りなくシロに近いグレーだな
98名無し組:2011/02/28(月) 18:42:09.03 ID:???
>>96
一応事務所協会に確認したよ
社会通念上一般企業が営業してる日時以外はまあ問題ないとの回答
月金の8:00〜18:00(無論会社によって違うが)以外はまあ自由だが
「仕事できるんですか?」と聞かれたから「する仕事がねーんだよw」
と答えたら苦笑いしてた。
99名無し組:2011/02/28(月) 19:13:27.18 ID:???
建売程度の建物でも、
直接、設計事務所に依頼したほうが
直接、技術者と顔を合わせる分施主にとっても徳だと思うんですがね。
100名無し組:2011/02/28(月) 19:35:25.84 ID:???
目先の小銭惜しんで挙句粗悪品掴んで
設計料の何倍もの調査料鑑定料
弁護士費用払うのが日本人だよ
101名無し組:2011/02/28(月) 20:29:57.95 ID:???
>>77
意外とこういうアルバイトというかパート的なことやってくれる人いないんだよな
主婦で昼間時間のあるときに来てもらっておれの手書きのラフプランを
さらっと仕上げてくれるような人が一番いいんだけどねー
102名無し組:2011/02/28(月) 20:37:00.47 ID:???
設計事務所もインチキな奴が混ざってるからなぁ。
103名無し組:2011/02/28(月) 21:09:18.34 ID:???
>>102
お前だろ。
104名無し組:2011/02/28(月) 21:27:35.16 ID:???
管理建築士の(建築士事務所)兼業はダメだけど、副業は問題ないんじゃ?
食えなかったら金稼がなきゃ。
105名無し組:2011/02/28(月) 21:51:20.20 ID:???
管理建築士は仕事が無くても事務所の机に向かって
自己管理しなきゃ行けないなんて言うことはない。
食えなきゃ副業したり兼業しても誰も生きることに制約はないはず
管理建築士の副業兼業が罪になるならこの先、一部のボンボンの趣味になるしかない。
グレーゾーンだと目を閉じて許してくれよ。
一時、どこかに所属しながら食いつなぎコツコツと業務に励む30代は多いはず。
所謂フリーとはそんな人たちなんじゃないのかな
106名無し組:2011/02/28(月) 21:55:03.22 ID:???
>>105
副業でも業務時間帯に遠隔地でやるのはNG
近場でも副業が専業に変わりうるような業務はNG

深夜のコンビニバイトも可能かもな
客に見つかったら恥ずかしいがw
107名無し組:2011/02/28(月) 21:59:30.90 ID:???
>>98
108名無し組:2011/02/28(月) 22:47:09.68 ID:???
バイトやらなきゃ食えないなんて笑えるというかハナクソ
109名無し組:2011/02/28(月) 22:50:46.62 ID:???
>>108
バイトやりながらでも事務所が続くだけマシだろ
バイトすらせず廃業していく建築設計事務所の多いこと多いこと....
110名無し組:2011/02/28(月) 22:58:37.47 ID:???
>>105
30代だけじゃないよ。
この業界、崩壊しすぎ。
111名無し組:2011/02/28(月) 23:09:24.80 ID:???
管理建築士が副業禁止っていうの建築士法に書いてあるの?
副業しないつもりだけど、一応確認しときたいからどこに載ってるか教えて下さい
112名無し組:2011/02/28(月) 23:31:06.58 ID:hNdrAwVY
>>97
地方は兼業農家ばかりなんだが
113名無し組:2011/02/28(月) 23:32:07.04 ID:???
終わってるんだよ、建設業はw
80万戸が50万戸に減っていくのに未来があると思うのかね?
しかも老人ばかりで子供が少ない、購買層は低所得が多くなり家なんか買えない。
財政破綻にインフレ、国自体終わりに向かっている。
114名無し組:2011/02/28(月) 23:35:27.61 ID:hNdrAwVY
>>101
未経験の主婦でもやる気があれば1週間でマスターできそうなんだがな
115名無し組:2011/02/28(月) 23:39:44.00 ID:???
>>111
24条に管理建築士は専任であることという規定がある
専任の解釈については建築家協会の各支部に確認を取っておくれ
116名無し組:2011/02/28(月) 23:43:42.28 ID:???
>>112
>2.管理建築士と認められない場合
の5項目のどれにも該当しないからだろ?
ttp://www.admini-s.com/tamura/kentikusi_kanri.html
117名無し組:2011/02/28(月) 23:48:33.08 ID:???
個人住宅を設計しても最低限の図面しか描かないなぁ
昔は展開図からいろいろ描いてたのに
118名無し組:2011/03/01(火) 00:03:23.32 ID:???
人が減る分家も減るが
人口減少かつ理系離れにより建築士も減る
一級建築士合格者数は平成12年までは7000人程度だったものが
平成13年以降4000人程度にまで減らしてる
そしてこの国はスクラップアンドビルドな風土
80万戸が50万戸になったところで
この先もずっと仕事が無くなる事は無いのさ
119名無し組:2011/03/01(火) 00:08:56.11 ID:???
>>115
ありがとうスッキリしたよ
アルバイトなら問題なさそうだね。
しないけど、絶対に!
1202cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/01(火) 05:56:40.83 ID:???
たかがバイトといえ、体裁には気をつけよう

虎の子の大金を払うお客や、ゼネコン・デベロッパの元請けから見れば
設計業務に専任していないで、副業でバイトしている設計士(設計の専門業務として云う)と
仕事の取引がある場合、見つかったら今後仕事のリピートはない

まだ、気分転換に一日ゴルフや温泉地でばったり、というケースの方がマシ
121名無し組:2011/03/01(火) 07:22:07.63 ID:???
業務がないときの専任の解釈って今一分からない。
仕事がないときに
一時、休眠状態にして外で仕事をして資力を蓄えて
依頼があったら専任で良いのでは?
事務所登録したからって四六時中電話番しろって
解釈ではないと思う。
そんなことだったらマジでコネもツテもカネもない
人は独立なんて殆ど出来ないわけで。
同時進行はまずいとは思うが・・・
122名無し組:2011/03/01(火) 08:07:04.61 ID:???
>>121
建設業の専任技術者と同じでしょ、基本営業所在地に常駐して組織の管理をする
会社の専任技術者は現場の専任の監理技術者は勿論主任技術者にもなれないんだから
それで組織の体が保てない組織は存在すんなという事だろう

ただ一匹狼は管理する人間が自分しかいないんだから
別にどこに居ようと構わないとは思うが
123名無し組:2011/03/01(火) 10:11:42.02 ID:???
>>121
>一時、休眠状態にして
それは専任とは言わない
>>116
>【3】他の営業所等について専任と解される状態である場合
>【5】※他の会社で、社員となっている場合など
あたりに該当すると思うよん
124名無し組:2011/03/01(火) 12:37:18.10 ID:pCX+/OP2
副業の方が主になってきたら、事務所廃業届出せばいいのかな?
125名無し組:2011/03/01(火) 13:09:59.73 ID:???
廃業するぐらいなら派遣の現場監督をした方がいいな
126名無し組:2011/03/01(火) 13:32:31.45 ID:???
おまいらの勝手な解釈が自らクビを絞めてる
127名無し組:2011/03/01(火) 18:18:50.54 ID:???
仕事がないんで一日中FXやってますが専任とみなされないんでしょうか?
仕事無いのに専任て何してればいいんでしょうか?
FXの収入がはるかに設計の収入をうわまってますがダメなんでしょうか?
128名無し組:2011/03/01(火) 18:27:23.78 ID:???
いいよ
頑張れ
129名無し組:2011/03/01(火) 18:35:50.57 ID:P1vj1WS0
でも忙しい建築士さんってもてるよねぇ。
いい車のっている。
1302cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/01(火) 19:14:46.78 ID:???
バイトの副業と専任設計業務掛け持ちは、心情的な問題だろうね

依頼者との約束事をキッチリ守ってれば、何をしててもいいんだろうけど
プランや図面上がっていないで副業に精を出していたら、どんな業種でも切られちまうよ


>>129
そう? 賢い人ほど見栄を張らずに
エコカーや大衆車に乗っているよ
131名無し組:2011/03/01(火) 19:44:12.22 ID:???
開業当時仕事無くてマンションのモデルルームで案内のバイトやってたよ
建築士ですって言うと客受け良かったし、オプション家具が良く売れた
んで客のいない時はノーパソで図面描いてたし現場の勉強にもなった
その後モデルルームの設計貰ったよ
132名無し組:2011/03/01(火) 20:38:59.46 ID:???
まったく異業種がバイトで管理建築士の仕事に支障がなければ大丈夫でしょ。
「専任」ってのは管理建築士やってるのに別の事務所開業したり他の事務所で働いたりしたりすることを禁止するのがもともとの意図でしょ。
133名無し組:2011/03/01(火) 21:22:04.83 ID:???
実際問題、専任に違反して罰受けたりすんのかな
仮に指摘されたとしても指摘された時点で副業辞めればいいじゃないか
134名無し組:2011/03/01(火) 23:29:00.57 ID:???
>>131
「ノーパンで図面描いて」に見えた。
135名無し組:2011/03/01(火) 23:33:04.00 ID:???
やっとなんとか生き返った、この忙しいときに39℃の熱で二日寝込んだよ
体大事にしなきゃなー
136名無し組:2011/03/01(火) 23:55:37.80 ID:???
>>133
懲罰レベル4だから業務停止1ヶ月
バイトに専念できるなwww

しかし、ネガティブ情報データベースに記録が残るからオススメはしないw
137名無し組:2011/03/02(水) 01:01:47.95 ID:xasku33d
>>130
お洒落な大衆車なら結構いる。
138名無し組:2011/03/02(水) 07:18:30.95 ID:???
>>132
が正解
139名無し組:2011/03/02(水) 13:53:01.45 ID:???
だよね。講師とかするからね。
140名無し組:2011/03/02(水) 13:58:18.71 ID:???
管理建築士で不動産屋始めるのってアウト?
141名無し組:2011/03/02(水) 14:00:01.77 ID:???
オススメな、木造構造ソフトを教えてください。
142名無し組:2011/03/02(水) 14:00:30.82 ID:???
一人工務店で大工兼監督兼設計事務所開設者兼管理建築士なんていくらでもいるだろw
それでおとがめあんのか?www
143名無し組:2011/03/02(水) 14:56:40.10 ID:???
あぶねー事務所登録更新ギリギリで気付いたー!
144名無し組:2011/03/02(水) 16:25:38.43 ID:???
住宅と個人オーナーレベルの店舗が設計業務範囲だけど
去年から新築が一軒もないよ。改装ばっかりorz

でもこんなご時世、改装の設計依頼でも言って来てもらえるだけ
きっと幸せなことなんだろうなあ・・・。
145名無し組:2011/03/02(水) 18:42:29.20 ID:???
店舗改装の設計料ってどれぐらいが相場ですか?
工事代金的に10%じゃ割に合わないよね
146名無し組:2011/03/02(水) 18:45:23.67 ID:8notTbSC
午前中に中国のプロジェクトを業務提携しないかと中国女性から電話があって、
詳しい内容メールするっていうから、いい加減なものと考えてたら、具体的な
メールが送られてきた!どうすればいい?
147名無し組:2011/03/02(水) 18:56:21.30 ID:???
>>145
規模と業種によるわな、物販で2億の改装工事で5%貰えれば儲かるし
飲食で500万の改装工事だと20%貰っても動いただけにしかならん

>>146
危ねえなw 提携協力金300万とか言いそうだわ
「用があるのなら来い、先ずは面談してからだ」でいいんじゃね?
148名無し組:2011/03/02(水) 19:00:37.56 ID:8notTbSC
>147
146です。やっぱそういうもんだよね。
とりあえず相手の会社調べてみるよ。
149名無し組:2011/03/02(水) 19:00:57.41 ID:???
>>146
個人で海外案件に関わるのはやめた方がいいと思うけどね
言葉も分からない、こまめに渡航して確認できない、国民性が違うから
ちょっと油断すると自分に全責任を被せられる可能性がある、
工期も支払いも守られる可能性に不安がある、etc...
相手と渡り合える規模の会社組織でないと無理だよ。
150名無し組:2011/03/02(水) 19:01:10.83 ID:???
>>146
どうすれば…って… アンタに時間とやる気があればやりゃ良いんじゃないの?
怪しいかどうかは、アンタと提携してその中国女性側にどんなメリットがあるかを考えるんだな。
まさか「自分のデザインセンスが認められた」なんて自惚れてはいないだろ?
151名無し組:2011/03/02(水) 19:10:08.08 ID:???
俺は会社員時代に中国の案件に関わって相当懲りたよ・・・
あいつら、現場監督も職人も 仕事は雑、工程は守らない、嘘ばっかつく、工期中の現場は散らかり放題、施工図はいい加減・・・
なんとか終わって帰国して、吐き気が止まらず病院行ったら「胃潰瘍です」だとさ。
152名無し組:2011/03/02(水) 19:11:59.04 ID:8notTbSC
146=やっぱここはこういう時参考になるな。
ありがと。
153名無し組:2011/03/02(水) 19:37:45.11 ID:???
>>151 乙ですな。しかしキツイねー。
会社の仕事であっても自分のこととして受け止める日本人ってのは、
世の中的に、もっと尊敬されてもいいと思うんだが。
154名無し組:2011/03/02(水) 19:44:40.14 ID:???
みなさん、そろそろ確定申告ですよ〜
消費税払うほど売上はないけど
1552cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/02(水) 19:57:30.87 ID:???
>>146
「業務提携」と謳ったプロジェクト共同出資金詐欺の臭いがするな

こういう中国の現地デベロッパのプロジェクト詐欺に、日本のスーゼネも痛い目に遭っている
仮に軌道に乗ったとしても、次から次へと開発の設計をせざるを得なくなり
現地中国から日本へ一生帰れぬ運命を辿るね

だいたい、初っ端からメールで業務提携を持ち掛けるなんて
インターネット詐欺と同類だ
156名無し組:2011/03/02(水) 20:28:04.71 ID:???

痛い奴w
157名無し組:2011/03/02(水) 20:30:14.64 ID:???
まぁ、いろいろあるが。
このスレは、チャレンジ系の内容は、否定的な人が多いね。
1582cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/02(水) 20:58:29.42 ID:???
「チャレンジ:挑み」と「ベンチャー:冒険」とは意味合いが違うよね

廃業寸前なら中国デベロッパと業務提携するのも、いいんじゃないか?

しかし最後には「この報酬額は、現地中国では最高給の金額です。」と言われ
結局、薄給に泣く破目に陥るのは目に見えている
159名無し組:2011/03/03(木) 00:22:24.70 ID:???
>>140
専任に取引主任者にはなれないで、雇えばいいみたい。
160名無し組:2011/03/03(木) 03:11:18.93 ID:???
もー3時過ぎか
そろそろ寝るか

161名無し組:2011/03/03(木) 03:25:16.15 ID:vzhvJq5m
>>151
SEA三つ建設?
162名無し組:2011/03/03(木) 07:09:01.65 ID:???
確定申告もそうだが
業務報告も忘れずに
163140:2011/03/03(木) 10:44:58.15 ID:???
>>159
レスどうもです。
やっぱ難しいな・・・
164名無し組:2011/03/03(木) 13:43:21.56 ID:StWiTRt2
>>140
設計事務所、建設業、不動産屋 それぞれ専任をうたっているが
同一事務所なら認められる。
165140:2011/03/03(木) 14:23:46.65 ID:???
>>164
レスどうもです。
同一っていうのは場所?屋号?ですか?
こういうのってどこで調べるんですかね?
166名無し組:2011/03/03(木) 15:03:47.41 ID:???
確認申請ですが、はじめてやります。
難しいですか?
役所にバカ者扱いされますか?
一級建築士事務所登録中の素人建築士事務所です。
何かいい本ありますか?
167名無し組:2011/03/03(木) 15:35:21.20 ID:???
>>166
渡辺篤史の建もの探訪book

ガンガレ
168名無し組:2011/03/03(木) 18:25:19.06 ID:???
>>166
基本的に、現在の風潮では、全くやった事がない人が
対応するものではありませんね。
バカ者扱いするようですよ。特に民間では。
何回も対応させるようです。と、お世話になっている審査の人は
言ってました。

昔は、新人の仕事という感じでしたが、現在はちゃんとできなきゃ
シンドイでしょう。
でも、バカ者扱いで何とか教えてもらってできたなら、それでいいんじゃない。
本なんて、そのレベルなら手引き的な本なら何でもいいじゃないかな。
それを探すのも勉強だね。
1692cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/03(木) 19:56:39.63 ID:???
>>166

確認申請メモ


建築課の役所へ行く時の、一番の楽しみって何だか知っている?

 美人の受付嬢に課の場所を聞いて、案内してもらう事だよW
170名無し組:2011/03/03(木) 20:06:22.64 ID:???
僕は役所の食堂巡りが楽しみ。
171名無し組:2011/03/03(木) 20:22:55.34 ID:???
今時、民間だろハゲ
172名無し組:2011/03/03(木) 20:30:49.71 ID:???
>>170
役所の食堂のしょぼい味のカレーが好き
173名無し組:2011/03/03(木) 20:58:13.29 ID:???
250円くらいの微妙な味と値段のコーヒーも好き
1742cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/03(木) 21:05:22.98 ID:???
最も込み合っている1Fの住民票等取るブースにある
無料の紙コップの温かいお茶は、最高のサービスだなw
175名無し組:2011/03/03(木) 21:35:08.82 ID:???
エクスナレッジの確認申請本チラ見したんだけど、けっこうな量の仕事だね?
あれだけでも仕事になるはずだわ
176名無し組:2011/03/03(木) 22:05:17.86 ID:???
確認申請をすんなり通す一番の秘訣は
自分が審査担当者だったらって考えながら図面や書類作ると
ミスやわかりにくい表現を無くすことが出来るよ
177名無し組:2011/03/03(木) 22:26:53.87 ID:???
んだんだ
178名無し組:2011/03/03(木) 22:44:09.20 ID:???
心の声が役所のホールでは聞こえるよね。
179名無し組:2011/03/04(金) 07:14:23.97 ID:???
俺は役所に行くと「大」がしたくなるよ。
なんでだろ?
180名無し組:2011/03/04(金) 07:28:05.26 ID:???
緊張感と開放感
181名無し組:2011/03/04(金) 07:36:51.51 ID:???
>>166
またお前か、しつこいなあ
好きなようにしろよ
182名無し組:2011/03/04(金) 08:30:55.62 ID:???
確認申請業務を知らずに個人事務所なんて無理でしょ
デザイン事務所なら申請業務は設計事務所様に外注するけど
183名無し組:2011/03/04(金) 11:54:18.79 ID:???
やはり経験なしで設計事務所起こすには何を言われてもへこまないバネが必要
ですね。
建築士だけに許容応力度が高くないといけないということですね。
ちなみに私は保有耐力が低いので、塑性破壊してしまうかも。
がんばりまーーす。
184名無し組:2011/03/04(金) 12:40:00.58 ID:???
>>183
へこむだけじゃ済まない場合があるんだが・・・

ケース1
小規模スーパーが出店計画、事務所に候補地の中から土地を選んでもらう
条例でスーパー等の特別な接道が義務付けられてる・・・が義務を果たすには無理な土地
確認申請で発覚w G員動かすも当然無理 施主からは土地を買い取れ、かかった経費も負担しろ
構造設備は当然外注費を払えと揉めた挙句夜逃げ

ケース2
姉歯問題の後確認が中々下りない情勢のなか普通のスケジュールで進むが
確認は当然停滞、オープン予定日に着工すらできてないw
飲食店だが借地代は無論人件費と経費を負担しろと訴えられる、
その額・・・かなりの家が優に建つ金額w
係争中だが事務所が負けるとの噂
185名無し組:2011/03/04(金) 12:59:48.18 ID:???
それって素人じゃなくてプロの人でもやらかすのちがうの?
最初は看板の申請とか親類の確認とかやりやすい物からやるつもりです。
別に人に笑われてもいいし気にしません。
これだけは言いたいのですが、人に出来て自分に出来ないとかあり得ないと
思うし現に念願の一級建築士になりました。
そのうち有名な建築家になるつもりです。
私は建築で人に貢献する。これは私に与えられた使命と感じています。
「強く思えば現実に近づく」これは私の叔母がいつもよく言っています。
がんばります。
186名無し組:2011/03/04(金) 13:02:22.72 ID:???
どちらも、すごい初歩的な確認ミスで、
設計段階のルーティーンに組み込まれる内容だね。

こんなミスは、誰も守ってくれない。という事。だね。
経験がないと、こういう状況はわからないかもね。
187名無し組:2011/03/04(金) 13:09:45.59 ID:???
建築の女神に選ばれた。
そう思っていた時期が、私にもありました。
188名無し組:2011/03/04(金) 13:39:20.75 ID:???
>>185
今までの経験は何をしてたの?
あと設計事務所は確認申請だけじゃないよ。
看板にしたって、屋外広告物の申請もあるし。
正直、どこかの事務所に所属しないと管理建築士になれないでしょ。
189名無し組:2011/03/04(金) 13:51:17.20 ID:AUzn4Cr5
緊急雇用制度が建築事務所にありますか?
190名無し組:2011/03/04(金) 13:56:12.37 ID:???
>>189
ひょっとして再就職がうまくいかないから設計事務所しようとか?
191名無し組:2011/03/04(金) 14:01:30.09 ID:AUzn4Cr5
税金から出ている緊急雇用制度。
建築士事務所協会に入る。
あれってどのぐらいが設計事務所に入るの?
192名無し組:2011/03/04(金) 15:05:33.50 ID:???
今って建築士事務所じゃないと管理建築士の資格ってもらえないのですか?
工務店とか鉄骨屋では無理なのですか?
193名無し組:2011/03/04(金) 15:28:54.39 ID:???
>>192
工務店でも鉄工所でもいいが
建築士事務所に勤務し尚且つ以下の業務に従事

Q2.
受講資格の業務経歴として認められる具体的な業務範囲は。
A2.
設計又は工事監理、又は以下の業務となります。   
   建築工事契約に関する事務   
   建築工事の指導監督   
   建築物に関する調査・鑑定   
   法令若しくは条例に基づく手続きの代理

以上の業務に従事していた証明を
原則として、現在の事務所や、実務を行った当時の事務所の管理建築士
に書面でしてもらう必要がある
194名無し組:2011/03/04(金) 15:34:19.05 ID:???
建築士がいない鉄工所や工務店の場合は知り合いの木造建築士でもいいの
ですね?
195名無し組:2011/03/04(金) 15:36:23.96 ID:???
べた基礎補強ですが厚みは規定で決まっていますか?
ある人がべた基礎補強をするために建物が20センチ上げたと言ってたの
ですが建物じゃなく1階の床が上がったのですよね?
196名無し組:2011/03/04(金) 15:46:44.95 ID:???
>>194
建築士がいない鉄工所や工務店 ってw
勤務先が建築士事務所である必要があるんだからいるだろうがw
もし建築士事務所登録していない会社だと永遠に受講資格は発生しない
197名無し組:2011/03/04(金) 15:53:45.64 ID:???
へええ今はそうなの?
自分の場合、管理建築士やったし第三者証明は省略やったんで知らんかった。
今は結構厳しいんや。
198名無し組:2011/03/04(金) 15:56:18.48 ID:???
あれ?こないだほういや、知り合いが勤務先に内緒で管理建築士
受けたけど知り合いに証明頼んでたで。
ていうことは建築士やったら誰でもいいのちゃうの??
199名無し組:2011/03/04(金) 16:40:13.77 ID:???
とにかく円満退職が必修だね。
200名無し組:2011/03/04(金) 17:02:17.89 ID:???
そのうち虚偽証明で何人か捕まるな
201名無し組:2011/03/04(金) 17:30:05.98 ID:???
虚偽には当たらないと思います。
原則管理建築士ってなってるだけですよ。
202名無し組:2011/03/04(金) 17:44:48.18 ID:???
管理建築士・同僚の証明以外は問い合わせくるよ
死亡・行方不明以外はどういう仕事上の付き合いだったか詳細に聞かれる、
証明に足る仕事上の付き合いが証明できなければ
「虚偽証明すると貴方自身が処罰の対象となりますよ」と念押しされるらしい。

友人が頼まれて(顔見知り程度の奴から)捺印したが
そこまでの仕事上の付き合いがなかったので結局下りたって言ってた
203名無し組:2011/03/04(金) 19:42:23.14 ID:???
>>179 私もなる。何故だろう。
204名無し組:2011/03/04(金) 19:55:45.38 ID:???
瑕疵保険も知らない建築士とか未だにいるよねw
2052cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/04(金) 20:21:07.47 ID:???
>>183
>>何を言われてもへこまないバネが必要

大地震レベルにも対応する、たすき掛け免震サスペンション(1本:300万)を
装着してても、建築家を気取って瑕疵設計して欠陥建築物の工事監理してたら
施主の訴訟で個人の設計事務所はイチコロだからな

この繁盛時期に施工ミスのない腕の良い職人は、他所の現場に必ず引っ張られるから
中途半端な、なんちゃって職人が問屋経由でデビューする季節でもある

要の工事に、いい加減な施工した職人は逃げれば済むが
最終的には工事監理者が責任を負うことになるから、やっぱり保険は大切だよ
206名無し組:2011/03/04(金) 20:48:56.81 ID:???
なんちゃって現場監督も最近多いね。
クレーン倒しすぎだろ。
207名無し組:2011/03/04(金) 20:58:13.10 ID:???
たとえ1億請求されようが、10億請求されようがへこたれないバネがあればいい。
殺されるわけではないから。
また0から始めればいい。
免許取り消されたら今度こそとまた受ければいい。
人生七転び八起き。
208名無し組:2011/03/04(金) 21:00:11.22 ID:???
そういう本人がなんちゃって何とかじゃないの?

灯台もと暗しってうまいこというねえ
209名無し組:2011/03/04(金) 21:32:18.28 ID:???
>>206
監理責任もあります。
210名無し組:2011/03/04(金) 21:59:31.05 ID:???
いきなり話題違うけれど
個人設計事務所って、徒党組まないのですか?

打倒ハウスメーカー★、打倒建売☆ っつって、
事務所同士でお客の紹介しあったり、紹介料含みで。
あとコラボ?してみたりでギルド制にすると見かけの大きさが大きくなって、案外お客をとれるのではないかと。
就職前の坊ちゃん的には夢想してみたりするのですが、現実問題はいかがですか?
徒党を組むメリットは薄い?
建築士会ってなにしてんの

ギルドでぐぐると、中世ヨーロッパの都市で発達した独占的・排他的同業者組合。と出てきて言い方的にはイメージよくないけど
2112cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/04(金) 22:26:13.24 ID:???
>>206
クレーン倒しは必ず損害出るからな
現場の仮囲い内なら組の内々で処理出来るけど
春の突風で現場外の歩道に、吊ったPC版を落として歩行者が下敷きに・・・とか
第三者災害を想像しただけでも、現場工事が止まりそうだ


>>210
建築職人の土建組合みたいに、1っ匹設計士も現場に出た時のために
労働災害保険の加入や年1回の健康診断、退職金制度もやっちゃう?
「ギルド」って聞くとネットゲームの「血盟」、ギルドマスターがGMだなw

212名無し組:2011/03/04(金) 22:33:04.56 ID:???
実際、姉歯事件とかで元請の責任もとれないのに、よく言うよなw
お前らは、責任転換しかできないデキソコナイなんだよ。
国交省自体が組織化されてない設計事務所は不要って考え方だし。
213名無し組:2011/03/04(金) 22:33:57.20 ID:???
>>207
こんな事正直言いたかないけど
建築士は死ぬよ
ちょっと他の業界とは違う世界だ

俺も昔までは失敗しても殺される事はない、と思っていたけど
建築士は無理
214210:2011/03/04(金) 22:40:41.41 ID:???
>>211
やっちゃう?っていうのは、やっちゃってんの?
ギルドって書いててイメージしてたのはルイーダの酒場w

前から聞こうと思ってたけど、触れていいのかな。 >>211さんはなぜそんな大仰なコテハンなの?実は超お偉いさんなの?
215名無し組:2011/03/04(金) 23:09:37.03 ID:???
なんか、キチガイ湧いてる。
216名無し組:2011/03/04(金) 23:14:07.52 ID:???
>>215
お前がキチガイってこと?
217名無し組:2011/03/04(金) 23:40:33.47 ID:???
工事管理と設計監理の区別もつかない人いるぞ。
2182cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/05(土) 00:15:29.72 ID:???
>>210
極普通のありふれた一匹個人設計事務所で
日々仕事の情報交換しているだけ


>>212
>国交省自体が組織化されてない設計事務所は不要って考え方だし。

初めて聞いたが、ソースを出してくれないか?
本来「士業」ってのは一人親方が自分の腕一本で
飯喰っている人の事じゃないのかね

組織化された弁護士事務所に所属していない弁護士は、弁護士じゃないのか?
病院や医院に所属していない医師は、医師じゃないのか?

姉は氏は新車のBMWに乗りたいがために、新築RCマンション物件の
鉄筋本数減らして裏金作りに邁進していたから、ああなった
219名無し組:2011/03/05(土) 00:21:10.80 ID:???
建築士が仕事失敗して殺されたって聞いたことありません。
廃業する事務所もあれば人雇う事務所もある。
みんな同じ条件、同じ時代に生きてるのに何が違うの?
努力?運?実力?
220名無し組:2011/03/05(土) 00:50:05.82 ID:???
設計事務所を始めるにあたりこれはという本はありますか?
221名無し組:2011/03/05(土) 00:50:30.23 ID:???
50歳以上の人は儲けたと思うよ。
手書き図面ばかりだから時間もかかったし
構造計算もて計算だったし
宅地造成して、大量に建てた時代
だから皆に仕事がいきわたった。
222名無し組:2011/03/05(土) 00:55:56.41 ID:???
時代のせいにしたらいけませんな。
そんなことは小学生でできる言い訳
50歳以上の建築士は皆儲けたわけじゃないと思うし。
やはり時代に合わせて少しずつ変化が必要なんやと思う。

223名無し組:2011/03/05(土) 01:07:56.71 ID:???
>>210
友人や師弟関係などごく狭い範囲で仕事を融通したりはします。
実際個人事務所は手が回らないことや、方向性の違いでできないことがあります。
その時紹介料は貰いません。ただでさえ少ない設計料ですから。
224名無し組:2011/03/05(土) 01:10:13.12 ID:???
>>220
まずは設計事務所に務めなさいよ
225名無し組:2011/03/05(土) 01:19:50.28 ID:???
>>222
実際、ほとんど皆儲けてるけど。
時代でしょ。
大学出ても就職難。
時代でしょ。
いま、30%以上が非正規社員。
時代でしょ。
すべて、老害が作り出した時代。
226名無し組:2011/03/05(土) 03:02:14.07 ID:JJORntpB
50歳以上は、専門卒の3流の設計屋でも儲けてましたよw
姉歯だってインチキは別にしてもそこそこでしたでしょ?
今は専門から建築専攻が消えているところ。
つまり家柄が良かったり知的に優れていないと仕事はこないってこと。
時代は確実に関係ありますよ。
227名無し組:2011/03/05(土) 03:30:28.32 ID:???
やっぱりあれやな、専門卒は3流とか時代がどうのこうのとか。
あほばっかしやな
東大出てたら1流なん?鳩山は1流政治家なん?
成功した企業の創業者で家柄がよかったのは佐川急便の例外があるだけ。
家柄で仕事依頼するのて聞いたことないわ。
「時代が悪い」「今の若いもんは」この二言は明治時代でも江戸時代でも
言われて来た言葉。
まあそんな事言ってる人は平凡に時代に埋もれて沈没するだけ。
非正規社員て政治家が作ったものじゃなくてその時の新しい働き方とか
マスコミにもてはやされてその時の「時代」に企業とマッチしたから出来た
制度やろ?
それって政治家じゃなくて国民が望んだ制度やった気がするけど。
話は飛ぶが大東亜戦争も戦前は国民の大半は望んでたはず。朝日が半分
あおってたけど。
後で時代が悪い、私は悪くないとか虫がよすぎと思う。
というか3流の設計屋と1流の差がわからん。
姉歯はへんな宗教に入ってたからああなったのと違うの?
忙しい人は時代に左右されずに忙しいと思うし、時代のせいにする人
は景気がよい時に仕事が入り実力を勘違いする人っていうのでファイナル
アンサーですか?
228名無し組:2011/03/05(土) 04:12:23.01 ID:???
さっさと寝ろ
229名無し組:2011/03/05(土) 07:12:26.03 ID:???
文章に方言が混じるって・・・
230名無し組:2011/03/05(土) 08:37:39.37 ID:???
最後は大学とか建築士の資格ぐらいしか言う事の無い弱小設計事務所の奴らは
老害と一緒だと気がつけよw
 
一番、今の社会で通用してないのは君達なんだからさ。
231名無し組:2011/03/05(土) 09:03:14.39 ID:???
>専門卒の3流の設計屋
 
一人でやってる事務所だと一流なのかね。
世間一般で見たら、一流も三流も無く「クソ」レベル
232名無し組:2011/03/05(土) 09:15:14.01 ID:???
多分、>230のように第2の姉はになりそうな冷血な人間だけが生き残る時代と感じた。
あと、派遣会社の経営者のように人は商品でお金儲けしか目が見えない人とかが生き残る時代。
真面目で、実力や道徳があるだけではダメみたい。
人の為に良い家を設計する事が否定される。
233名無し組:2011/03/05(土) 09:33:28.67 ID:???
>人の為に良い家を設計する事が否定される。
 
一般消費者からして、信用に値しないと言う事だよ坊や。
234名無し組:2011/03/05(土) 09:40:25.46 ID:???
>>233
1回、精神内科池。
235名無し組:2011/03/05(土) 09:43:11.33 ID:???

最後は誹謗中傷しか出来ないデキソコナイw
236名無し組:2011/03/05(土) 09:57:09.85 ID:???
>>235
よく読み返してごらん。
誹謗中傷してるのは君だと気付きなさいね。
建築士を失墜させる発言は止めてください。
237名無し組:2011/03/05(土) 10:23:45.40 ID:???
既に失墜してるだろうにw
238名無し組:2011/03/05(土) 10:45:59.33 ID:???
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより設計しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
239名無し組:2011/03/05(土) 10:58:07.98 ID:???
仕事無いからみんなうだうだしてるんでしょ
現に平日の昼間から夜中までやってるし
240名無し組:2011/03/05(土) 11:07:52.42 ID:???
もう月25万くらいでも月給があれば、無理に設計事務所勤務で
意匠性の高い物件に携われなくてもいいやって思い始めてきた。
仕事の不安定さや過当競争もうんざりだよ。
心が最低限の安定を欲してるのがよく分かる。まだ33だけど。
241名無し組:2011/03/05(土) 11:12:09.44 ID:???
>>240 そりゃ向いてないわ。正解。やめとけやめとけ。
242名無し組:2011/03/05(土) 11:43:35.59 ID:???
大阪弁のうるさいハエに注意しましょう。
243名無し組:2011/03/05(土) 11:45:03.71 ID:???
>>240
大丈夫、殆どの人がそれぐらいの年なれば、そう思うからね。
244名無し組:2011/03/05(土) 11:58:11.04 ID:???
大阪弁?
245名無し組:2011/03/05(土) 12:15:17.75 ID:???
建築士でも33才超えれば、ろくな再就職は無いわなw
246名無し組:2011/03/05(土) 14:35:52.02 ID:BbwttWm7
>>210
建築士会は和気藹々
いろんな
イベントで交流深めてるよ
247名無し組:2011/03/05(土) 14:36:37.29 ID:51SDREi4
質問させてください。
この土地で四階建て(12メートル程度)は問題なく建てられますか?

市街化区域
用途地域:工業地域
建蔽率:60%
容積率:200%
高度指定:20M第四種高度地区
防火指定:準防火地域
その他:山並み背景型建造物修景地区・遠景デザイン保全区域

京都市内の土地です
248名無し組:2011/03/05(土) 14:41:16.23 ID:???
京都なら向こう三軒両隣に聞いた方が良いよ
建築基準法が覆る土地柄だからね
249名無し組:2011/03/05(土) 18:56:52.33 ID:TthWR2Xn
専門学校卒と大学の建築科卒の一級建築士のどこが違うの?
250名無し組:2011/03/05(土) 20:17:01.50 ID:???
自負
2512cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/05(土) 21:33:01.98 ID:???
>>247
右に倣った方が無難かね


>>249
最終学歴が一流大卒な建築し程
自分のブログやサイトに堂々と記載してあるよな
或る意味、嫌み・・・w
252名無し組:2011/03/05(土) 21:44:39.93 ID:???
>>247
4種高度だからOK
接道状況にもよるけど
でも容積200だから4階建てきびしいかも。
広大な敷地ならいいけど。
253名無し組:2011/03/05(土) 22:02:57.27 ID:TthWR2Xn
でも一級建築士合格なら専門学校卒と大学卒は同じじゃない!。

専門学校の場合は3年いくの?
254名無し組:2011/03/05(土) 23:38:44.77 ID:???
実績が大きいよ。
仕事のチャンスを得ること。方法はいろいろある。
何をしてきたかが大事。

まずは、たくさんの人と会って、話を聞くといいよ。
255名無し組:2011/03/06(日) 07:31:19.73 ID:???
皆さんは学生の頃にコンペやってた?
周りにコンペ未経験が多くて驚いてしまったんだが
256名無し組:2011/03/06(日) 08:55:06.59 ID:???
一流大学出て、個人設計事務所開いてヒィヒィ言ってるとしたら。
それは最高にバカな人生の選択だろうな。
 
コストに見合わない、負け組。
257名無し組:2011/03/06(日) 09:55:28.51 ID:PlgvhUJ8
忙しい設計事務所は儲かっている?
258名無し組:2011/03/06(日) 13:06:30.08 ID:???
>>256
設計事務所を夢見て頑張ったが
才能も無いし資格も何時までも取れないし
宅建だけ何とかとって不動産業界に流れた
落ちこぼれの発言だなw
259名無し組:2011/03/06(日) 13:58:55.82 ID:???
>>258
いや、建築士なんか楽勝で受かったけどなw
260名無し組:2011/03/06(日) 14:02:39.27 ID:???
そうそう、建築士免許は取りたい時にいつでも取れる。
261名無し組:2011/03/06(日) 14:36:04.05 ID:???
バカでも取れるよな。
建築士なんかw
262名無し組:2011/03/06(日) 14:40:55.36 ID:???
自演乙
263名無し組:2011/03/06(日) 15:33:19.48 ID:???
258=262=悔しい
264名無し組:2011/03/06(日) 15:43:11.35 ID:PlgvhUJ8
忙しい事務所は儲かっているということでいいですか??
2652cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/06(日) 20:12:40.87 ID:???
>>252

建築基準の法規上、建築可能であっても
色々難しいのは、現地特有の地場近隣協定なんだよな
景観法特有の現場(京都・奈良とか)は、大変そうだ・・・


>>254
>まずは、たくさんの人と会って、話を聞くといいよ。

だな。「士業」の仕事はそれからだろうな
建築家を気取って、聞いてもいない事を
自分からペラペラ知識をしゃべり始めるプライドが高い輩もいるけど、ね
266名無し組:2011/03/07(月) 07:18:22.75 ID:???
俺のmemo

都市計画法申請受理
設備との整合を再チェック
確認申請書作成する
確定申告の準備
賠償保険の算定を送る
267名無し組:2011/03/07(月) 21:09:37.41 ID:???
建築士を守る!
○○土建一般労働どけん共済会「総合賠償責任補償プラン」「労働災害総合補償プラン」
入って良い??
268名無し組:2011/03/07(月) 21:59:16.50 ID:???
俺は士会のけんばい
2692cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/07(月) 22:37:32.31 ID:???
中堅以上のゼネコン現場は、今は労災保険に加入していないと
現場に新規入場出来ないようになって来ているよ

週一回程度は自分が関わっている建築現場に
施工会社の組のヘルメット被って、現場で設計・工事監理者として
立ち会ったりするんだから、労災に加入していないといけないよね

俺の知っている設計の先生は、現場朝8時朝礼のラジオ体操から
一緒に職方と体操して、マイクで挨拶する人がいる・・・w
270名無し組:2011/03/08(火) 10:11:15.12 ID:???
確定申告集計大体済んだ orz
一昨年よりまだマシだ、一昨年は3年前より若干マシだった

今年は・・・今月末の請求で去年の売り上げと略同等になる
負の3年からようやく立ち直れそうだが・・・体が壊れそうだw
271名無し組:2011/03/08(火) 12:05:16.01 ID:poD0AX0u
忙しい設計事務所は儲かっているでよい??
272名無し組:2011/03/08(火) 12:43:58.46 ID:???
>>271
他の業種と比較すると儲ける額の次元が違う
一人だと申告所得500万をずっと維持するのはかなり困難
(申告所得500万だとリーマンの700万〜800万と同等)

所員が2人いて年商2000万程度でも外注費・経費で500〜700万はなくなる、
人件費を幾ら払うかだが若手の薄給前提で成り立ってるようなもの
普通の企業の様に福利厚生をしっかりして当たり前にしてたら
下手したら一人事務所のほうが月々の支払いが少ない分気が楽
273名無し組:2011/03/08(火) 15:36:47.68 ID:poD0AX0u
建築士が3、4人いる事務所は?
遅くまで働いていて忙しいようです。
儲かってないと無理でうよね?
どう考えても・・。
274名無し組:2011/03/08(火) 17:25:12.93 ID:iiaqXSMQ
へえ
275名無し組:2011/03/08(火) 17:25:48.89 ID:???
やはり出来る事務所はあーきとれんど使ってるのですか?
276名無し組:2011/03/08(火) 17:34:39.65 ID:poD0AX0u
地方で遅くまで働いている設計事務所は、一応仕事があるということで
儲かっているでいいですかね?

どうなんですか?ここだと暇暇の世界だけど。
277名無し組:2011/03/08(火) 18:15:41.97 ID:???
儲かってはいない、なんとか食って行けてる程度

最近構造屋さんや設備屋さんがバタバタと店しめるから
外注先が無くて困ってる
278名無し組:2011/03/08(火) 18:30:23.07 ID:???
>>276
どの程度で儲かってるのかと判断するのかによるわな
基本一日幾らの世界だし弁護士みたいに日額8万だ10万だ
貰える奴なんて殆どいないし・・・

黒川 紀章が一時期儲け頭みたいなこと言ってたが
クルーザーにしてもせいぜい5000万位の船でしょ
そんな船地方の開業医でもゴロゴロ持ってる
279名無し組:2011/03/08(火) 18:36:54.36 ID:???
黒川さんみたいな人は本業の純粋な設計より、本や講演とかの収入もでかいからな
一概に町の設計屋と比較はできんよ
2802cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/08(火) 19:30:13.40 ID:???
建築業に限って言えば、「儲かる」という言葉は存在しない

あるとすれば、それは詐欺行為である

施主から最高級の内装仕上げ材の見積もり取っておいて
量産物の廉価な内装材を現場収めに指定したり、
姉はのように構造設計書類を偽装して、鉄筋本数抜いて裏金バックさせたり
そういう詐欺行為をしない限りは、儲からないのが正当な実業なんだよ

休日全くなしでプランや図面描き上げて、現場を収めて
収入が増加したとするなら、それは一生懸命仕事して「稼いだ」ということなのよ
281名無し組:2011/03/08(火) 19:32:36.39 ID:???
>>280
稼ぐというより、建築という仕事のルーティンワークにはまって、サラリーマン化してる感じだな
そういう仕事って、質にかかわらず一枚いくらで交渉される悲しい現実なんだよな
282名無し組:2011/03/08(火) 19:41:16.57 ID:???
>>280
こういう奴を世間一般でバカというんだろうな。
283名無し組:2011/03/08(火) 20:23:08.62 ID:???
最近、怪しいコンサルやプロデューサーと称する不動産屋?が増えたね
彼らの下で働くととんでもない目に遭うからご注意を
284名無し組:2011/03/08(火) 20:25:24.84 ID:???
なんか計画ばかりで忙しいよ
中々実らないし、計画に費用が発生すると思っていない人多すぎ

>>283 あー特にそんな輩は設計タダだと思ってるから懲りた
285名無し組:2011/03/08(火) 20:54:49.73 ID:???
計画なんか無料にきまってるだろw
286名無し組:2011/03/08(火) 21:58:07.93 ID:/lQcLhHv
昔は3流事務所でも大もうけしたと聞いたのですが本当ですか?
287名無し組:2011/03/08(火) 21:58:51.27 ID:1fLNwJg8
>>278
世界レベルでそれかよW
2882cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/08(火) 22:36:20.81 ID:???
このスレで日々情報交換していると
書き込み者の文章内容構成で、建築設計センスが測れるから面白いよなw

建設的な文章内容が書ける人は、実務で設計やっている感じがするし
煽りしか書けない厨発言は、無職そのものの臭気がする

自分の作品を棚に上げて、他人の作品を批判する事なんて
この業界で飯喰っている人には絶対出来ないものだから、な
289名無し組:2011/03/08(火) 22:55:31.60 ID:???
>>288
作品ってw
自腹で建てろよハゲ
290名無し組:2011/03/08(火) 23:52:07.30 ID:???
たわいもない建築物が一番シンプルでよい作品だ。
291名無し組:2011/03/09(水) 05:07:09.15 ID:???
建物は施主が金を出して結局施主のものになるのに
設計者の「作品」と呼ぶのはいかがなものなんだろう?
大先生wならいいのか?
2922cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/09(水) 06:16:05.52 ID:???
>>建物は施主が金を出して結局施主のもの

当然だよな、ここを勘違いする自称建築家が多い
立地する敷地から建築物まで、金出して購入する「お施主さん」のもの
それが個人のお客さんだったり、公共工事なら地方自治体、日本国だったりする

我々はその専門業種の1つである設計・監理の仕事に携わせてもらっているだけなのよ
設計者が「作品」と呼ぶのは施主の要望から、計画図として形にした
CGパースだったり、図面だったり模型のことを「作品」と云っているんじゃないのw
293名無し組:2011/03/09(水) 07:11:14.90 ID:???
私の作品が欲しいのかね?
294名無し組:2011/03/09(水) 08:32:37.88 ID:gdfSFFfZ
力ある設計事務所でも儲からないのかぁ。

建築士として設計事務所は将来性ない=か。
295名無し組:2011/03/09(水) 08:46:37.03 ID:gdfSFFfZ
建築家としてはいいイメージあるけどねぇ、世間では。
296名無し組:2011/03/09(水) 09:37:59.59 ID:???
著名な画家の絵の所有者が別にいても
「画家の作品」
であることには変わりないから日本語的には合ってるよ。
過去に大きなスポンサーを後ろ盾に活躍した芸術家は
沢山いるので、そのこと自体はおかしくないと思う。

但し作品と呼べる価値があるかどうかは別問題で、
定義を広げすぎると
「建売住宅は代願設計事務所の作品」
なんてあらぬ日本語にはなってしまうよな。
297名無し組:2011/03/09(水) 09:47:45.65 ID:???
>>294
儲けようと思ったら意匠設計じゃ無理
決まったペーの中で如何に短時間で仕事終わらすかが勝負だが
自ら損する事を(時間がかかることを)進んでやってるもん

・告示通り設計監理料を貰う
・住宅をしない
・工事費一億以下はしない

以上を守る事ができればそこそこ儲かるとは思う
それか構1か設1取って意匠から離れる
298名無し組:2011/03/09(水) 12:39:31.45 ID:???
食べていくためには住宅は必要、勉強にもなるし、期間が短いから
少なくても金はいるからね
299名無し組:2011/03/09(水) 12:49:34.31 ID:gdfSFFfZ
家の設計?
300名無し組:2011/03/09(水) 12:53:24.01 ID:???
基準外防火サッシ 3万棟に使用
http://news.biglobe.ne.jp/topics/economy/0309/58824.html
こりゃまた大騒ぎになるな
301名無し組:2011/03/09(水) 12:57:37.23 ID:???
>>299
家の設計というより、住宅メーカーの申請、設計ってこと
安いけど数出してくれるからね
302名無し組:2011/03/09(水) 12:58:59.96 ID:OQHPgDPO
今日は不動産屋休みだから、うるさい電話がこなくて助かる
303名無し組:2011/03/09(水) 13:04:43.99 ID:gdfSFFfZ
なるほど、普通設計事務所の一番の大きな仕事は何ですかね?

ホテル?公共設備?ですか?
304名無し組:2011/03/09(水) 13:27:27.08 ID:???
公共施設な?
305名無し組:2011/03/09(水) 13:33:46.69 ID:gdfSFFfZ
公共しせつの仕事は大きいですか?
306名無し組:2011/03/09(水) 13:35:04.98 ID:???
公共工事はひたすらめんどくさい、もう指名願いも出すのやめた
307名無し組:2011/03/09(水) 13:47:20.60 ID:gdfSFFfZ
めんどくさいけどお金大きいのではないの?
308名無し組:2011/03/09(水) 13:52:00.24 ID:5tq3WKA8
>>306
半値4掛けで、あのめんどくささw
309名無し組:2011/03/09(水) 15:15:57.44 ID:???
所長のやる気なさがいい加減嫌になってきた。
仕事も少ないし転職するなら建築じゃないほうがいいのかな?
知り合いの事務所からオファー来てるけど給料下がるし。
310名無し組:2011/03/09(水) 15:25:10.17 ID:???
くっそ。プランやってるんだかホームエレベーターが納まらねぇ。建売のプランになにを一日掛けてるのか俺は。
でも納まらねぇwたすけてー
311名無し組:2011/03/09(水) 15:29:26.94 ID:???
>>307
今は設計もダンピングたたき合い、逆にみんなやりたがらず、役所の担当者も困ってる状態
しょうがないから顔つなぎと指名願いの実績のために儲からない仕事を請け負わなければならないはめに
そんな現状、とにかく書類と打ち合わせが大変、とうぜんその分の費用なんか無いに等しい設計料
それが公共事業クオリティー
312名無し組:2011/03/09(水) 15:45:14.77 ID:gdfSFFfZ
じゃ〜建築士になる人いなくなる?
誰も志願しなくなるね。
313名無し組:2011/03/09(水) 19:44:12.68 ID:???
生産設計だろ
314名無し組:2011/03/09(水) 19:53:26.08 ID:gdfSFFfZ
建築士、弁護士、医者かなりモテると思う職業だったのに
いまや脱落?
3152cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/09(水) 20:44:57.72 ID:???
>>314
「士業」の中じゃ最低ランクだろうな<建築し

一建士取る苦労に比べて、その後報われるわけでもなく
将来性の安定度は全くない、建築業界の不況の煽りを諸に食らう

比較している他の「士業」の弁護士や医者の実務は、
裁判法廷の場や手術室の修羅場に立って、自分の手腕において施すから尊敬されるわけで
設計は自分の事務所でFM流しながら、快適気ままに作図して
現場の建て方は専門業種の職人だからな

どちらかというと、設計分野の一級技能士って感じ
316名無し組:2011/03/09(水) 21:20:56.48 ID:gdfSFFfZ
あのホテルは自分が設計したとか自慢になるんでないの?

FM流すのってどこの設計事務所もそうなの?
317名無し組:2011/03/09(水) 21:47:43.45 ID:???
建築士なんて中卒レベルで受かるんだからねぇw
医者と弁護士なんて別格だって。
318名無し組:2011/03/09(水) 21:51:54.02 ID:???
新聞(一般紙)などで日建、日設クラスが手がけた
公共の個性的な建物、話題の建物が紹介されいても
設計者(会社)の名前が出てることは殆ど無いw
Ando、ItoToyooレベルだと名前出ないってことはないだろうけど

「あのホテルおれが設計したんだぜ!」
「ふーん・・・AA略」
世間一般じゃこんな感じでしょw
319318:2011/03/09(水) 22:02:04.90 ID:???
一文字抜けとるorz図面、仕様書なら命取りやねw

>>316 来客の多いところはやっぱり無音じゃないか。
 うちはipod用ラジカセだけどw
320名無し組:2011/03/09(水) 23:42:18.23 ID:8rKoWnyd
30歳で、時給1500円、年収300万円が平均だからなあ。
321名無し組:2011/03/09(水) 23:53:02.94 ID:???
45歳で、その1.5倍の時給2250円、年収675万円。
超忙しい、とかね。
322名無し組:2011/03/10(木) 00:30:58.65 ID:???
建築士定期講習の費用、安いところあったらおしえてくらはい!
323名無し組:2011/03/10(木) 00:39:14.54 ID:???
売上1500万所得1000万だけど
いつ仕事が尽きるか分からないから金使わない
3242cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/10(木) 04:47:08.65 ID:???
弁護士や医者は相談料だけで金が取れる、確かに別格な士業な
弁護士に30分相談すれば、相場は5250円(税込)
医者に処方の相談に病院行けば、保険がきいても相応の診察料金を取られる

建築設計はねぇ、相談どころか
プランに労力が掛る割に金は取れないのよね
稼いでいる人はうまくやっているんだろうなw
325名無し組:2011/03/10(木) 07:24:29.38 ID:???
先日、病院に行ったら診察時間が1分
で、料金が1500円
ん?3割負担だから・・・5000円/分
医者国家試験の合格率が9割を超え
更新制度もないのである意味勝ち組だよね
年がら年中、医者が捕まっても
姉は事件のように業界再編には決してならない
堅牢な組織 それが医師会
326名無し組:2011/03/10(木) 07:38:32.02 ID:???
設計の下請け業務が業界の首を絞めているよね
食べていくためにって言うんだけど
施主と建築士の良好な関係を阻害する
ダンピングされた設計料がいつの間にか
一人歩きを始め、今では一般消費者の耳に

せめて下請け業務と切り分けて欲しい
不動産屋から図面屋といわれるのに悔しくないの?

住宅で500万もらって2棟/年でも収入はたかがしれているのに
これ以下って奴隷かマゾを楽しんでいるようにしか思えない
327名無し組:2011/03/10(木) 08:54:30.58 ID:8BOF9kTY
世間一般の人は建築士のイメージはいいから現実は違いすぎるということですね。

でもドイツ車にのっている人もいる。
見栄で乗っているのでかね?

328名無し組:2011/03/10(木) 09:35:28.47 ID:???
YKKと新日軽でも複合窓のEB-9112がアウトになった訳だけど
使ってた人いる?
これどうしたらいいもんだろうね
329名無し組:2011/03/10(木) 09:48:38.14 ID:???
>>328
バリバリ使ってたよ、どうすればいいんだろうな、個人で自営の設計始めてからはないけど
会社員のメーカー設計時代の物件数って言ったらおれ担当だけでも100棟以上はあったからなー
それ全部改修なんて言ったらすげー金額になる、サッシメーカー決算赤字になるんじゃね?
330名無し組:2011/03/10(木) 10:16:19.25 ID:???
>>329
目の前の完了は普通のアルミだからいいんだけど
去年2棟使ってた。
しかしこんな年度末に発表しなくても……。

立山の時にカ防協とどっちが持つのかって揉めてたのは聞いてたけど
331名無し組:2011/03/10(木) 10:50:42.76 ID:???
男は黙って三協立山
332名無し組:2011/03/10(木) 18:18:50.97 ID:???
>>327
外車に乗るのは、必要経費。お施主さんの手前。
でも、下請けばっかだと意味はないよね。軽で仕事しているのが賢明。
ハイオクだとガソリン高いし、燃費も国産より基本悪いしね。
333名無し組:2011/03/10(木) 18:21:12.53 ID:???
現在、うちの外車、
今日、1回の給油で、7000円かかった。
ハイオクでリッター8キロ程度。
334名無し組:2011/03/10(木) 19:16:04.65 ID:8BOF9kTY
外車とか結構高級車乗っている人多くない?

335名無し組:2011/03/10(木) 19:48:03.84 ID:???
見栄見栄w
中古の安物か新車だったら殆どローンかリース
国産新車の現金払いの奴のほうがよっぽど銭持ってる
車検証の所有者欄みたらバレバレだわw
336名無し組:2011/03/10(木) 21:59:43.49 ID:???
自分をどう人に見せるかって事だろ、重要な戦略のひとつ。
「成り上がりたいなら、BMW買ってスーツで銀座に行け」って本があった。
337名無し組:2011/03/10(木) 22:07:20.86 ID:???
>>336
焼き物とか興味ないけど、高級店に通いつめて常連になっておくとか
地道な自己プロデュースが必要みたいだね
338名無し組:2011/03/10(木) 22:24:14.66 ID:???
今はどうだか知らんが、一昔前なら、
列車での移動は必ずグリーン車で、という鉄則を守る人がいたらしい。
なんでも、社長や医者など、金を持ってる人と隣り合わせたりするから、
移動中に仕事を取れるんだとか。
339名無し組:2011/03/10(木) 22:43:31.93 ID:???
先生方に質問です。
所長から「ベルトラッセを学ぶように」と今夜言われたんですが。
一体なんの事だか分かりません。
経験豊富な先輩、教えてください。
困っています。
340名無し組:2011/03/10(木) 22:50:43.43 ID:D1m2kNjX
ねぶた祭りのかけ声だ。
思いっきり行ってこいよ。
341名無し組:2011/03/10(木) 22:54:08.95 ID:s5/cns+4
イルカの絵が好きなのかな所長
342名無し組:2011/03/10(木) 23:33:48.90 ID:???
いやらしい言葉だ
3432cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/11(金) 00:49:15.19 ID:???
>>330
なぜこの年度末の発表の時期かというと
 それは来月4月に、窓の断熱性能表示制度の改正があるから
  それに見合わせた頃合いなんだろう

工場で組立生産される窓は、板ガラス・サッシの断熱性能をそれぞれ段階評価し
☆数で表示しているけど、来月から1つの建材完成品である窓としての断熱性能表示に一本化される
これは、窓として品質保証するためにメーカー・事業者の責任の所在を明確にする

なので4月改正後の、窓として断熱性能表示された複合窓へ
交換という手続きになるんじゃないかね

しかし躯体の建て方上がった直後に、はめ込むサッシ窓の交換って
ポン付けじゃ済まないよな、鉄筋への溶接、モルタル詰め、軽鉄、ボード、クロス仕上げ等
住んでいる家で改修工事やってたら、幾ら保証があっても足りん
潰れるかもな・・・サッシメーカー
3442cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/11(金) 01:07:44.74 ID:???
>>334
自家用車なんだけどさ、「一事が万事」なんだよねw

イニシャル(初期)&ランニング(維持)コスト(経費)を比較検討出来て
施主さんにちゃんと提案出来る建築家の先生は、或る意味で能力が高いと思うよ

エコキュートのオール電化への改修とか、既存のプロパンガスを生かすとか
施主さんの予算上の都合を兼ね合い、提案出来る先生って
自家用車も見栄だけでコスト高の外車には、決して乗ってないよね
維持経費の安いエコカーとかに乗っているんだな、これが
345名無し組:2011/03/11(金) 01:37:25.86 ID:???
維持経費の安いエコカーってどんなだろう。
軽とかプリウスとかじゃないよね。
346名無し組:2011/03/11(金) 01:38:09.11 ID:HhLp72ZZ
保身しか考えない糞事務所
もうかるはずのない設計で儲けようとするアホな社長
儲ける方法は?人件費2倍の法則
3時まで仕事しろ、昼は営業施主役所協議監理、夜は図面書類だ
一人RC1こだて2は常時保持しろ
淋残じゃない、仕事が取れないうえに時間内におさめない無能なおまえが悪い
ちょっとでもミスれば、いじめが始まる
無視、聞く耳持たず、難癖、物音で威嚇、咳払いくしゃみ、爪切り耳掻き鼻ほじり
いじめのタゲは所員ひとりづつ、ループ
まいったか、弱小設計事務所の半数がこんなだ
とくに530iやA4乗ってるのな
まぁ、月80万くれるけど、地獄やぞ
347名無し組:2011/03/11(金) 07:33:37.50 ID:???
それくらいで年収1000なら結構平気じゃない?
世の中、もっと酷くて月給15万なんて事務所は
腐るほどある

今はもう淘汰されちゃったかな
348名無し組:2011/03/11(金) 08:13:53.39 ID:???
さてお金になるかならないかわからない、現場の調査行ってくるよ
349名無し組:2011/03/11(金) 08:17:17.24 ID:i96Rkmlx
新車の車乗っているし外車も乗っている人がいる。
それで、ここのスレと違いえー金回りいいんだと思ってた。
350名無し組:2011/03/11(金) 09:34:24.31 ID:???
車なんか金回りの判断にならんわ
自前の事務所・家持ってて現金で車買う人なら
正直「おお凄いな」と思うが

事務所は新耐震前のボロ賃貸を小奇麗にして誤魔化して
車はリースで体裁整えても内情は火の車だわ orz
351名無し組:2011/03/11(金) 10:45:57.72 ID:???
今時高級車乗っても逆に世相読めてない感じだよね
バブル期から考え方が全く変わって無いから
古臭い設計してそう
352 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/11(金) 11:16:07.88 ID:???
80万なんてすごいね。
353名無し組:2011/03/11(金) 11:37:07.85 ID:i96Rkmlx
そうなのよ。
いまどき高級車や外車を乗っているから驚くのよ。
ちなみに車はリースでない。


354名無し組:2011/03/11(金) 11:43:45.55 ID:???
>>353
そろそろアンカー位覚えろよw
355名無し組:2011/03/11(金) 12:39:54.71 ID:i96Rkmlx
ゼネコンとか男が多いから女性にとっては働きやすいと思うと
友達が言ってます。
女性が多い職場は揉めやすいし人間関係で辞めるからね。

356名無し組:2011/03/11(金) 16:57:05.84 ID:???
これだけの地震でとりあえず関東近辺は
たてもの大丈夫みたいだな
357名無し組:2011/03/11(金) 17:01:21.59 ID:???
>>356
九段会館で天井落下、横浜のボウリング場で天井落下
大丈夫じゃないぞ
358名無し組:2011/03/11(金) 17:23:39.17 ID:???
東京でも倒壊たてもの出てるな
359名無し組:2011/03/11(金) 17:25:26.67 ID:???
お前ら忙しくなりそうだな
士会から集合がかかるぞ
360名無し組:2011/03/11(金) 17:26:23.46 ID:???
>>359
おれは診断士の資格ないから大丈夫
361名無し組:2011/03/11(金) 17:32:38.94 ID:???
余震とまらないな
362名無し組:2011/03/11(金) 17:39:28.39 ID:???
お前らの建てた建築は大丈夫か?

363名無し組:2011/03/11(金) 18:14:31.02 ID:???
アチキのほうが大丈夫じゃないでし。
地震酔いしている。
東京者でし。
364名無し組:2011/03/11(金) 18:25:42.53 ID:???
地震で混乱してるから納期のばしてくれないかな・・・
365名無し組:2011/03/11(金) 20:23:12.31 ID:i96Rkmlx
東北地方は儲かりそうじゃん
366名無し組:2011/03/11(金) 23:00:12.39 ID:???
応急診断なんて行くことねえよ。普段から散々いじめといてこういう時だけ手伝ってくださいとか虫が良すぎるわ。
東北の人たちの無事はお祈りするが建築士の仕事のありがたみを味わさせてやった方がいい
367名無し組:2011/03/12(土) 00:05:06.23 ID:???
>>366
そうは言ってもなあ。やっぱり行くしかないだろ…
368名無し組:2011/03/12(土) 02:20:16.21 ID:???
復旧時の現地の建築業ってーのは、仕事はいっぱいあるだろうけれど、どうやってまわすのかな。
儲かるっちゃ儲かるだろうけど、最低限の住居の提供に協力するのってどうやるんだろう。 手に職はあれど、材もないよね
369名無し組:2011/03/12(土) 03:30:14.17 ID:???
さすがに最新の建物でも震度7の前には無力だよなー
3702cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/12(土) 04:20:22.11 ID:???
いやぁ地震凄かったな、余震がまだ続くよ・・・
俺は神奈川の新築現場の鉄骨造上階調査にいたんだが、免震装置は働いたのか?
横揺れが上階程倍増されるな、半端ねぇ揺れを体感したが、仕上げ面は壊れたね


>>復旧時の現地の建築業
あの津波を喰らった建築物は飲み込まれてイチコロだな
建築診断の出番は、海水が完全に引いてからの約1ヶ月後じゃないか?
371名無し組:2011/03/12(土) 05:46:28.64 ID:???
今月完了検査うける木造が2棟あるんだけど
心配だよ
372名無し組:2011/03/12(土) 05:52:43.27 ID:???
ちょっと現場行ってくるわ
373名無し組:2011/03/12(土) 09:45:57.92 ID:???
軽鉄の天井はやばいな
木下地にするべきか?
374名無し組:2011/03/12(土) 12:55:23.74 ID:IbhK8EKe
>>346-347
底辺争いで平常心を保つ
みじめだね、生きるの辛くない?
375名無し組:2011/03/12(土) 13:06:00.31 ID:???
昨晩、学校施設の改修のためにたまたま現場にいたんだけど
被害が出ているね
寝ずの番をしていたけど図書館内で余震に合うとかなり怖い

さっき帰ってきたんだけど、愛金魚さん達が一応無事だったから安心

お休み・・・
376名無し組:2011/03/12(土) 14:29:29.96 ID:ru7jm0qX
前原外務大臣辞任、菅の在日献金100万がでた次の日にこの地震。
アメリカの地震兵器で地震起こしたのではない?
助けるために・・・なんて噂もあります。
ちなみに反TPPの地域が多く反米の小沢の地元もやられてます。
377名無し組:2011/03/12(土) 14:30:26.72 ID:ru7jm0qX
菅政権を助けるために地震兵器を使ったという説。
378名無し組:2011/03/12(土) 14:47:57.98 ID:???
応急危険度判定に登録しているが、ここまでの状況だと
建築物が、という状況ではないのだろうか?
建築士として貢献ができる事があれば、何かしたい。
379名無し組:2011/03/12(土) 16:51:02.09 ID:???
茨城県西の震度6弱だったところに実家があるんだけど、
もしかしたらダメージ受けてて 次にM7レベルの地震がきたら危ないんじゃないかと思ってしまう。
そういう可能性にはどう対処したらいいんでしょか。

まー築10年くらいだし、たぶん大丈夫なんだけどねー  とか思ってていいんかな
380名無し組:2011/03/12(土) 20:59:25.67 ID:???
昨日、歩いて帰りました。
NZに比べて、日本の建築って丈夫だなと思った。
でも、看板とか天井が落ちるのは、本当怖い。

都内の高層ビルが老朽化して、耐震補強そのままにしていると聞いたのだけど・・本当?
381名無し組:2011/03/12(土) 22:41:24.65 ID:V4cdmDYv
>>380
ヨコハマでも看板がすげー揺れてた
殆どが計算してないどえお
382名無し組:2011/03/13(日) 00:48:19.30 ID:???
被災地に設計した物件が無事な事を願うばかり
383名無し組:2011/03/13(日) 01:07:42.35 ID:???
うちは中部だから心配無いけど、台風の時とかドキドキしてる
384名無し組:2011/03/13(日) 02:01:47.15 ID:???
65 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/03/13(日) 01:32:04.12 ID:i9vqDx0X0
福島第一原発1号機爆発時、3人被曝 県発表
2011年3月12日22時59分
ttp://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120521.html

「爆発音」に各国緊張 IAEA、即応態勢整える 2011年3月12日23時27分
ttp://www.asahi.com/international/update/0312/TKY201103120547.html

これ見てみ、まだ完全に楽観できんぞ


なのに↓
フジテレビ放送事故 原発の話を「笑えてきた」発言
http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc

0:08〜 ふっざけんなよぉ また原発の話なんだろ どうせ〜(男)

0:14〜 だからここからあげられる情報はないんだってばもぅ(女)

0:39〜 あっ、笑えてきた(女)


思いっきり動揺してるなw
http://pa.dip.jp/jlab/ana1/s/pa1299870168579.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/ana1/s/pa1299870205032.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/ana1/s/pa1299870212633.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/ana1/s/pa1299870217570.jpg

まさかの自分ら内輪話、これが全国ネットで流れると思ってなかったフジTV関係者
385名無し組:2011/03/13(日) 02:19:30.85 ID:???
これからRCの住宅が流行る
予感がする
386名無し組:2011/03/13(日) 03:00:51.91 ID:???
げ、もう3時か、どうせ納期は延ばしてくれないだろうから
仕事するか・・・
3872cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/13(日) 03:08:00.69 ID:???
地震による建物倒壊より、津波の被害の方が圧倒的に甚大だよな・・・
沿岸部の軟弱地盤の木造住宅は基礎から瞬殺、ネコちゃん土台から連れ去り

こりゃ建築基準法が改正されるな

地震力・風力の耐性があったって、津波の水圧力にイチコロだ
日本の沿岸部には、元々軟弱地盤なんだから
RCの根深い杭打ちに強制される予感がする

宮城の沿岸部に200〜300人の水死体の遺体があるって
凄過ぎ・・・
388名無し組:2011/03/13(日) 03:09:42.35 ID:???
>>387
あの津波の勢いじゃひとたまりもないんだな
あまりに無力だな俺たちの技術は
3892cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/13(日) 03:22:12.73 ID:???
まったくだな

耐震構造設計あーだこーだ一生懸命やっったって
ビル3階10m以上の津波の前に、正に一瞬で水に流されてもうたな

木造の耐力壁計算、筋交襷掛け、プレート金物、アンカーボルト等々施したって
土台から家ごと流されちゃ、全く意味がない・・・・
390名無し組:2011/03/13(日) 06:12:44.37 ID:9eDsC3si
 今回、倒壊による犠牲者は何人くらいだろう?
そのうち、新耐震によるものは?

 やはり、津波による犠牲がほとんどなのだろうか?


 倒壊を免れて、津波が来る前に避難してもらうか、
防潮堤で集落ごと囲むかしかないのだろうか?
391名無し組:2011/03/13(日) 08:24:41.42 ID:???
>>390
凄い不謹慎だが今報道されてる数から桁がひとつ増えると思う
いや・・・下手したら・・・町が壊滅とか自治体自体と連絡が・・・なんて

地震の揺れ自体で壊れたの建物の殆どは新耐震前だろう

この津波は正直人知の及ぶところじゃないわ

ただ前向きに出来る限り支援はしなくちゃいかんだろう

392名無し組:2011/03/13(日) 08:32:10.97 ID:???
災害復興支援でも土建業は一番持ち出しが多くて偉いと思うよ
それに比べて弁護士ってこんな時、一番役立たずだよね
医師も必要最低限の道具持って身体一つで飛んでいくだけだし
ちなみに、東京の開業医は殆ど行かないと思う。
393名無し組:2011/03/13(日) 08:33:21.63 ID:???
>>392
大手ゼネコンは災害にそなえて重機をストックしておくように
指導されてるからな
394名無し組:2011/03/13(日) 09:27:16.93 ID:v1By7KoR
なくなっている人は何万人になると思う
395名無し組:2011/03/13(日) 10:26:17.62 ID:???
>>393
国との災害協定を一度反故にして
土建の地位を医師弁護士並にしてから
協定を結べばいいのにね
それが出来るのが医師会と弁護士会

今、担当している解体現場はこの地震の中
一度も休まず稼働中(神奈川)
オペレーターさん・・・休んで良いよ
396名無し組:2011/03/13(日) 10:28:33.81 ID:???
まだ余震が続くね
397名無し組:2011/03/13(日) 11:13:02.93 ID:???
>>394
2万超えると推測
遺体が見つかればいいが
行方不明のままという人が
相当数にのぼると思う
398名無し組:2011/03/13(日) 12:32:11.88 ID:???
M9に修正だって、最大震度7だしもう基準法の想定をはるかに越えてるな
399名無し組:2011/03/13(日) 12:54:09.59 ID:???
基準法の想定ってどの程度?M8?
400名無し組:2011/03/13(日) 12:58:01.65 ID:???
>>399
いまの基準は震度で言うと6で倒壊しないけど再利用はできない程度の設計
401名無し組:2011/03/13(日) 13:05:11.94 ID:???
>>400
ちがうだろ
震度7で大破しても東海市内
震度6で補修可能な程度の構造体を含む損傷
震度5で構造体に影響ない程度の部分的名損傷
402名無し組:2011/03/13(日) 13:06:14.46 ID:???
>>401
訂正:震度7で修理不能なほど大破しても倒壊はしない
403名無し組:2011/03/13(日) 13:23:55.35 ID:6ZY5PmIe
>398 399
マグニチュード:地震の規模
(地震のエネルギー、全体としての被害が現れる)

震度:ある地点での揺れの大きさ(加速度、速度)


マグニチュードが大きくても、
震源から離れていて
一地点を見れば、それほどの震度でない場合もある。

 逆に、
マグニチュードが小さく、全体としてみれば、被害の範囲は小さくても、
一地点を見れば、大きな震度の場合もある。


 新耐震の場合、
中地震(震度5弱程度?) 損傷は二次部材のみ。構造体は問題ない。
大地震(震度5強〜震度6強程度) 塑性変形するが、倒壊はしない。

 震度7も倒壊しないはずだが、
木造戸建住宅などはどうなんでしょうかね?
404名無し組:2011/03/13(日) 13:26:58.07 ID:X6JJAqjM
耐震性があれば全く損傷ないと信じてる人が殆どw
405名無し組:2011/03/13(日) 13:33:58.44 ID:6ZY5PmIe
大地震の場合(水平震度C=1.0)は、
塑性変形してエネルギーを吸収することになっているから、
場合にもよりますが、補修すらできず、
建て替えになるのではないでしょうか?
406名無し組:2011/03/13(日) 14:59:20.97 ID:v1By7KoR
M9って世界最大。
どうしようもないわ。
407名無し組:2011/03/13(日) 15:07:18.30 ID:???
地軸が約10センチずれたそうだ。
どうしようもないわ。
http://www.cnn.co.jp/world/30002125.html

真北が変わるのか?
408名無し組:2011/03/13(日) 15:22:36.41 ID:r300X2nZ
>>405
ガンダムでいうとアバクで首がなくなった状態?

>補修すらできず、 
>建て替えになるのではないでしょうか?
これちゃんと説明したほうがよさそうだおね
409名無し組:2011/03/13(日) 19:46:02.00 ID:???
海岸線から半径10km以内の地域の木造建築物禁止とかマジでなりそう?

今回の地震で倒壊した建物より耐えた建物に対する津波の影響が甚大だと感じた
4102cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/13(日) 20:43:46.81 ID:???
大型船舶や自衛隊のF2戦闘機、飛行機、電車までもが
津波によって簡単に流されたな・・・

木造住宅なんて木端微塵、RCで流されないで持ち堪えても水浸し
群杭で建てた高層に住んでいたって、屋上でヘリの救助待ち

なんで日本の沿岸部の土地や戸建住宅価格が
割安だったのか、こういう理由を映像で観て納得した
一日毎に死者・行方不明者千人単位で増加しているな・・・
411名無し組:2011/03/14(月) 01:25:38.63 ID:???
この際 事務所レベルじゃなくて、「建築」レベルの話をふってみるけど、

建築の出番は「建物が残っているところ(津波で流されていないところ)の復興時」かな?
応急危険度判定の人員が必要になるか。

それくらいか? あとは組織や公的機関にいる人間の仕事だもんな。
もしくは被災地の防災、都市計画を反省して、改善案のたたき台を考えてみるとか。
412名無し組:2011/03/14(月) 01:39:10.56 ID:vL7o8HxT
M9でも大半は生きてる
なぜだ
413名無し組:2011/03/14(月) 01:56:14.34 ID:???
直下型じゃないから?
414名無し組:2011/03/14(月) 03:50:44.41 ID:???
こういう時に建築士会が前面に立って国に働き掛けて
現存する建物の調査団を派遣し現地で指揮するとか
そんな動きは無いのかね
建築士の地位向上をPRする良い機会なのに
415名無し組:2011/03/14(月) 05:23:49.38 ID:???
>>414
今行ったからってやることはないさ
既存の建物調査なんて復興が始まって
からだろうし
4162cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/14(月) 05:46:04.12 ID:???
今現場に徒党組んでぞろぞろと
建築物実態調査や、応急危険度判定を行う
レベルでは到底ないわな

あれだけ津波で水没や全壊した町に、再度建築計画が
持ち上がるはずがない、と思うが
どちらかといえば、建築より土木の出番待ちだろうなぁ
417名無し組:2011/03/14(月) 05:52:10.32 ID:???
>>413
震源が内陸部だったら壊滅的打撃だっただろうな

>>416
堤防を少なくとも20mくらいにはしなきゃいかんだろうから
非現実的だな、土木というより都市計画でもって
高台に住宅、沿岸部はRCの建物以外認めないとか
そんなレベルじゃね?
418名無し組:2011/03/14(月) 06:40:28.39 ID:???
さて愚痴っててもしょうがないから仕事するか・・・
419名無し組:2011/03/14(月) 07:48:06.85 ID:???
ああ外注先のプレカット屋が設計外注を関西方面にシフトだって仕事なくなるー
420名無し組:2011/03/14(月) 07:57:52.18 ID:42kYJa+W
地震による伝記の安定供給のために、午後3時から7時までの間の3時間程度の
停電の実施だって、街の広報で言いやがった。
まいったなこりゃ。
421名無し組:2011/03/14(月) 07:58:37.71 ID:???
ノートパソコンがあるおれは完璧だ
422名無し組:2011/03/14(月) 08:08:54.61 ID:???
さて缶コーヒー買って仕事するか
423名無し組:2011/03/14(月) 08:43:57.91 ID:???
>>417
RC限定にしても、4階建でも躯体しか残らない地域があるんだし、かえって復興には手間がかかるんじゃないか。
津波は避難所になる6階建て以上の屋上緊急ヘリポート付きの物を地域ごとに一定数確保するようにして、
緊急避難しかないと思う。
424名無し組:2011/03/14(月) 09:40:02.02 ID:jK2v7h4T
原発の建物は頑丈なんだな、あんだけ爆発しても原子炉の建屋は無傷だって
425名無し組:2011/03/14(月) 09:52:43.45 ID:???
うわああああああああああ
おまかせ白色申告2011をDLして入力してプリントアウト・・・
よく見たら申告年が22年に・・・????????
白色申告2010をDLしてた orz orz orz
426名無し組:2011/03/14(月) 10:25:34.31 ID:6OWcjQCc
東北地方の復興には何年もかかりそうですな。
427名無し組:2011/03/14(月) 10:42:34.32 ID:ZzJX5EUG
空母戸市
428名無し組:2011/03/14(月) 11:54:56.15 ID:???
都計、宅造、港湾、河川関連の法律大改正が先に来るのかな。
次に建築基準法か。耐火、耐震、耐風に加えて耐波という概念が
追加されるのか・・・それも杭地業RC造が最低条件か
でも壊れた家、船舶や車両が水に乗って突進してきたら
どうしようもないね
429名無し組:2011/03/14(月) 12:07:43.77 ID:???
>>424
自分は建屋の上部が鉄骨造だってことに驚いたよ
430名無し組:2011/03/14(月) 12:11:35.81 ID:???
>>429
原子炉自体は地中だったはずで分厚いRC構造だったはず。
431名無し組:2011/03/14(月) 12:30:46.07 ID:???
>>429
はじめから想定してたんだろうな爆破つしても上に圧力がぬけるような構造
432名無し組:2011/03/14(月) 12:33:27.29 ID:jK2v7h4T
433名無し組:2011/03/14(月) 12:36:11.02 ID:???
>>431
想定してるなら水素は上に溜まるのわかってるんだから抜く方法も用意してあるはず
434名無し組:2011/03/14(月) 13:02:00.04 ID:???
>>432
d!これは分かりやすい

>>433
自分もそれ思った
爆発させちゃダメだよね
435名無し組:2011/03/14(月) 13:51:03.87 ID:jK2v7h4T
バックアップ用のHDDが壊れた・・・
436名無し組:2011/03/14(月) 15:08:01.07 ID:???
事務所のXPはあと二台しか残ってない
これ壊れると困るからWinアップデートは切ってある
7は使いやすいけどソフト買い換える余裕はない
アップデート切ってない周りのXPは全滅
437名無し組:2011/03/14(月) 15:28:35.70 ID:78OLUwBK
今から停電だってよこんちくしょうめ。こういう時に限って仕事がありやがる。@伊豆
438名無し組:2011/03/14(月) 15:30:17.72 ID:78OLUwBK
>>436
>アップデート切ってない周りのXPは全滅

アップデート切らなきゃ壊れるの?なんで?
439名無し組:2011/03/14(月) 16:23:30.26 ID:???
>>438
わからない
XP駆動するマザーボード(要するに古いもの)にはきついアップデートなのかも?
俺のは自宅用、仕事用、実家のもの3台がこの4ヶ月で逝った
MSの陰謀だとかいう奴もいるけどスキル的に俺には解明不能
440名無し組:2011/03/14(月) 16:44:47.56 ID:???
福島第2の原子炉も全部水素抜きの穴いまのうちに空けとけばいいのに
441名無し組:2011/03/14(月) 17:15:34.08 ID:???
>>432を見る限り
吹き飛んだ上部の部分は燃料交換の時にクレーンが動く作業スペースっぽい
となると使用済みの核燃料は上のプールに保管すると見るのが自然だよな
だとすれば使用済みの燃料は爆発で吹き飛んでるんじゃないの?
442名無し組:2011/03/14(月) 17:21:22.13 ID:???
停電ばかり垂れ流してるけど
被災地の方はスルーか?
需要と供給のバランスでしか決められないんだから分るわけないじゃん
それとも前もって決めたとおり必要なくても停電して欲しいのか?
やっぱ首都機能分散は必要なんじゃないの?って話になってくるな
443名無し組:2011/03/14(月) 17:31:06.49 ID:???
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/img/p9.gif

どう考えても使用済燃料吹き飛んでますな
444名無し組:2011/03/14(月) 17:48:36.51 ID:6OWcjQCc
静岡の一部と茨城の一部が停電です。
445名無し組:2011/03/14(月) 17:54:23.92 ID:7FbgKDgv
>>443
縮尺おかしいよ原子炉のかべは
外の鉄筋コンクリートが厚さ
1800くらい鋼鉄の容器か500くらいの二層構造だから
都合2800くらいの厚さがある中に
炉心がある
そう簡単には壊れないよ
4462cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/14(月) 19:28:57.36 ID:???
原発で炉心溶融が起これば、原子爆弾が落ちたのと同じような状態になるんじゃないの?
福島原発の爆発で作業員が被爆死亡した情報を公開しなかったな、相変わらずの隠蔽体質
政府の原発事故発表はほんと信用出来ないな、真実を公開すべきだ


安否不明者約2万人に膨れ上がったな、海岸付近で数百人の遺体が発見され
女川町の牡鹿半島に千人以上の遺体があるとみられている

今更なんだが、大津波警報発令時になぜ本気で逃げなかったのか?
少なくとも現地の人々は津波警報慣れしていた感が否めないのだが・・・

4472cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/14(月) 19:37:56.01 ID:???
あと、仙台にいる知っている設計士さんは
仕事の見通しが全く立たないので、東京に来るってさ

建築業の強みは手に職だ
技術と人柄でどこへ行っても通用する
現地が復興するまで、頑張れ!
448名無し組:2011/03/14(月) 19:59:49.86 ID:???
あんたはいつも頭でっかちだな
4キロも先まで2階建ての屋根越えてくるなんて思わないだろ?
東京だって警報でたけど逃げ回ったか?
449名無し組:2011/03/14(月) 20:03:41.79 ID:???
447さんの書き込みは、なんか臭いなって思うの・・・。
ごきげんよう。
 
ピコ
450名無し組:2011/03/14(月) 20:04:43.93 ID:???
>>446
> 原発で炉心溶融が起これば、原子爆弾が落ちたのと同じような状態になるんじゃないの?
こんな無茶苦茶な知識で偉そうに語るな
姉歯の頃に思い込みと噂だけで建築士全体を叩いてた奴らと同じじゃねーか
451名無し組:2011/03/14(月) 20:05:43.86 ID:???
>>446
この軽水炉型はチェルノブイリみたいに爆発はしないタイプ
ただ炉心溶融したら放射能が出続ける
452名無し組:2011/03/14(月) 21:10:19.52 ID:nNXFPfw8
453名無し組:2011/03/14(月) 21:30:10.50 ID:???
>>445
壁厚の縮尺がおかしいのも格納容器が簡単には壊れないのも分かってるよ
俺が言いたいのは原子炉格納容器の外、吹き飛ばされた部分の床部分にあたる
「使用済燃料貯蔵プール」な
このプールに使用済核燃料棒(高レベル放射性廃棄物)がどっさり浸かってたはずだと思うんだよ
俺の考え過ぎなのか、マスコミは不思議とそこに触れない。本当に気持ち悪い

http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/img/p9.gif
4542cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/14(月) 21:43:15.01 ID:???
>>451
なるほどね、それで米軍ヘリごと被爆して
半径20キロ圏内が避難なのか

千年に一度の大地震・大津波より、
現在進行で放射能が出続ける施設の方が
よっぽど怖いぞ、これから


>>453
マスコミというか政府が負の状況を絶対公開しないよな
そこをマスコミこそが真実を晒すべきだと思うんだが、黙認したままなのよね

455名無し組:2011/03/14(月) 21:59:17.03 ID:mOG42Hhx
>>453
確かに水に浸かっているだけだから、こぼれたら外気に触れるな。
あ、水は放射線通さないのは知っているよな。
456名無し組:2011/03/14(月) 22:00:21.91 ID:???
チリ地震チリ地震って言い過ぎだったんだよ。
チリ地震で津波ここまで来ました(これ以上は来ません)
って過信があったと思う。

ちょっと調べてみると800年あたりに同じ様な津波跡がある。
しかも層を調べてみると800〜1200年おきに3回ある。
つまり後から調べてみればチリ地震は小物だったということ。

今から800年後の為に防潮堤防を造る智慧があってもいいんじゃないか?
457名無し組:2011/03/14(月) 22:22:12.22 ID:???
と思ったらもうニコニコ動画に上がってたw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848032

本気でヤバいな
458名無し組:2011/03/14(月) 23:07:12.81 ID:???
ガソリンとかお米が買えないのはつらいって思うの・・・。
ごきんげんよう
 
ピコ
459名無し組:2011/03/14(月) 23:08:52.05 ID:???
ハゲって言い訳できないと思うの・・・。

ピコ
460名無し組:2011/03/15(火) 02:12:24.90 ID:???
緊急事態発生
ただいま私の燃料棒が完全に露出した状態になり非常に危険です
461名無し組:2011/03/15(火) 05:14:20.89 ID:???
462名無し組:2011/03/15(火) 07:58:34.76 ID:???
>>460
海水でも注入しろ
463名無し組:2011/03/15(火) 08:36:48.51 ID:???
>>455
知ったかぶりするなよ。
464名無し組:2011/03/15(火) 08:50:38.52 ID:???
>>461
マスコミが被害にあわないのが不思議。。。
さっさと助けろっつーの。。。
465名無し組:2011/03/15(火) 09:04:08.76 ID:he1Pm+9R
政府がIAEA&アメリカに専門家を頼んだので一応安心しました。
466名無し組:2011/03/15(火) 09:10:23.30 ID:???
放射能は目に見えないから隠ぺいしたがる
色を付けたりイチゴ味みたいに臭いをつけるべき
467名無し組:2011/03/15(火) 09:14:36.55 ID:he1Pm+9R
これからは西日本が首都になるかもしれないぞ。
468名無し組:2011/03/15(火) 09:15:47.18 ID:q6cgQuj7
>>467
このあと勢いで関東大震災が来たら関西へ遷都だな
469名無し組:2011/03/15(火) 09:30:46.01 ID:???
中国産の食品が高給品になりそうです
470名無し組:2011/03/15(火) 09:33:08.53 ID:b12PQ9rL
国のライフラインを支える仕事は、普段は決して誰からも感謝もされない、
それでいて事故が起きると文句だけを言われる裏方仕事。

誰もが寝ずに頑張ってる、報道ももっと言葉を選んで質問すべき。報道の質問が低俗、喧嘩腰すぎて呆れるよ。
↓せめて勉強しろ。
MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島原発事故解説
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5414245/

計画停電が出来るのは最高級の配電技術があるということ
ttp://blog.yo-jou.com/2011/03/post-72d2.html
471名無し組:2011/03/15(火) 09:50:05.37 ID:gnpPVpjJ
>>470
こういう技術者にくらべたら建築はまだ恵まれてるほうかもしれないな
472名無し組:2011/03/15(火) 09:51:54.33 ID:???
>>471
建築よりは難しいことやってるだろうからな(w
ところで原発がいよいよやばいみたいだな
473名無し組:2011/03/15(火) 11:26:41.92 ID:???
>>472
政府発表見ると非常にマズイな
福島の奴いないのか?
無事を祈る
474名無し組:2011/03/15(火) 11:36:58.79 ID:???
400ミシシーベルト計測、チェルノブイリの4倍だって
475名無し組:2011/03/15(火) 11:47:24.39 ID:???
>>470
そのリンクは役に立った
ただ疑問がある
数秒で崩壊する放射能しか発生しないというのなら
何故洗浄後にも検出されるんだ?
Dr. Josef Oehmenの話が正しい事を切に願うけれど
ミリシーベルトに単位まで変わってしまって皆が動揺してる今
正確な情報が欲しい
476名無し組:2011/03/15(火) 11:48:36.28 ID:???
>>475
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00358.htm
福島第一放射線濃度は「人体に影響」…官房長官

枝野官房長官は15日午前11時過ぎから記者会見し、東京電力福島第一原子力発電所での事故を受け、
午前10時22分時点の放射線濃度のモニタリングで
「2号機と3号機の間で30ミリシーベルト、3号機付近で400ミリシーベルト、
4号機付近で100ミリシーベルトが検出された」と述べた。

そのうえで、「人体に影響を及ぼす数値であるのは間違いない」と述べた。
「こうした事態に陥ったことから、更に万全を期すため
、第一原発から20キロ・メートル〜30キロ・メートル以内の住民は
建物など内部にいて頂きたい」と屋内退避を呼びかけた。

(2011年3月15日11時27分 読売新聞)
477名無し組:2011/03/15(火) 11:49:40.42 ID:???
東京もヤバくなるのか?
478名無し組:2011/03/15(火) 11:54:58.82 ID:???
>>447
「設計士」とはどんな仕事する人ですか?
479名無し組:2011/03/15(火) 12:01:11.58 ID:???
>>476
>>470読んだ?半減期の短い一時的なものなら現場にいない限りそんなに深刻じゃないだろう
480名無し組:2011/03/15(火) 12:06:29.49 ID:???
今後の長期的な電力不足にどう対処するかだな。。。
481名無し組:2011/03/15(火) 15:58:38.70 ID:???
よーし

損害賠償保険料も払った!
確定申告も出した!

あとは仕事だけだが
する仕事がない!!

wwwwwwwwwwwwwwwww orz
482名無し組:2011/03/15(火) 16:07:12.07 ID:???
>>481
士会会費
事務所協会会費
公的認証カード手数料
所得税
事業税
地方税
消費税
固定資産税
年金保険料
健康保険料
483名無し組:2011/03/15(火) 17:46:28.15 ID:???
40万人をある程度満足させられる避難所を作る事は可能だろうか?
出来ない事はないよね
国交省は検討始めてんのかね?不安
484名無し組:2011/03/15(火) 17:58:02.84 ID:5SVJ1/tq
断熱材の次は構造用合板がないってよ
485名無し組:2011/03/15(火) 18:10:56.19 ID:???
合板はあてにするな
国産は工場全滅くらいに思っとけ
486名無し組:2011/03/15(火) 19:27:58.77 ID:???
東京もあぶないって思うの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
4872cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/15(火) 20:44:02.00 ID:???
思い込みと噂だけで大津波警報を甘く見ていた
現地の人々が万人単位で飲み込まれたんだろう?
福島原発の放射能漏れの真実も、思い込みと噂だけでってか


今日の政府公開は、いよいよヤバイな
慎重かつ針小な政府発表が>>476の内容な
>>474  >>400ミシシーベルト計測、チェルノブイリの4倍だって
しかもチェルノブイリは単発、福島は第一から第六まであるわけだ
明日以降、連鎖で原子炉が爆発する可能性が無きにしも非ず

こりゃ、余震7の確率70%より怖いぞぉ。。。
488名無し組:2011/03/15(火) 20:50:52.94 ID:???
今日、吉野石膏からTELきてボードの納期が確約し難くなりますだってさ
こんなとこにも地震の影響がきた
489名無し組:2011/03/15(火) 21:03:59.38 ID:TWK6llWC
>>463
知ってるんだなこれが。見学した。
4902cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/15(火) 21:09:11.55 ID:???
>>488

千葉の幕張に工場がある内装材の東リとかは
今週の材料出荷が無理、との通達があった
湾岸線通行止めで一般道がパンクらしい

とはいえ、施主は待ってはくれないし
工期の〆で延滞違約金が絡んでくるから、施工会社や工事監理は必死
仕上げの収まりも、地震の影響でボードの目地割れや隙間等には
当然ながら検査で指摘上がるしな・・・大変な時期だ
491名無し組:2011/03/15(火) 21:11:01.92 ID:???
構造用合板がもうだめみたいだね、ノボパン需要うなぎ上りだなだな
492名無し組:2011/03/15(火) 21:14:51.64 ID:???
>>487
フランスアメリカのIAEA職員が日本に派遣だって
かなり怒ってるみたいねIAEA、ちゃんとした報告しない日本政府と東電に
493名無し組:2011/03/15(火) 21:30:13.58 ID:Fa8JH1vR
日本政府でなく東京電力がちゃんと報告しないんでしょ。
何なの?
東京電力って・・・・・・・・・・・・・・・・
494名無し組:2011/03/15(火) 22:00:02.79 ID:???
東京電力やNTTやドコモは今回の地震で信用をかなり失った
495名無し組:2011/03/15(火) 23:31:03.59 ID:cJWLDSO9
原発の建物が何げにかっこいい件
496名無し組:2011/03/15(火) 23:47:22.95 ID:???
そんな発言は不謹慎だと思うわ・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
497名無し組:2011/03/16(水) 00:03:57.98 ID:???
>>490
ちゃんと契約書に書いてあるでしょ
天災等の事情での遅延には云々て
違約金とか発生しないよw
498名無し組:2011/03/16(水) 00:54:59.78 ID:iZpJlJFM
>>447
日本の耐震技術は世界一
外国行ったらひっぱりだこだよ
499名無し組:2011/03/16(水) 03:18:15.40 ID:???
「窓を閉めて家から出ないでください」はいいんだけど
政府はシックハウスの24時間換気についても言ってあげないといかんね
知らずに放射性物質取り込んでる家もあるかもしれない
500名無し組:2011/03/16(水) 05:33:57.81 ID:???
韓国による「東芝原発技術盗難事件」の経緯

1. 東芝は次世代DVD規格をめぐりソニーがガチの殴り合い。結果ソニー勝利でブルーレイに決定 東芝ピンチに
2.2006年10月、「次は原発で世界と勝負!」と決心。米ウエスティングハウス(米WH)を5800億円で買収・子会社化
3. 米WHの原発を使ってる韓国の斗山(ドゥサン)重工技術者を日本に招き運用面での研修やメンテナンス方法などの指導を行う(無償)
4.2007年頃から原発施設や関係者のパソコンや鞄の盗難が相次ぐ
5.2008年5月14日、原発の『制御システム』の設計データが入った外付けハードディスクが盗難、、、そして9日後…

続きはこちらから…
http://quchi.sitemix.jp/?p=4242

東芝公式HP上の宣言文
http://www3.toshiba.co.jp/power/whatsnew/topics/20080521/index_j.htm
501名無し組:2011/03/16(水) 06:31:42.73 ID:???
はーまにあわねーや、納期のばしてもらわなきゃ・・・
502名無し組:2011/03/16(水) 06:52:09.61 ID:???
■ 二次災害 の 注意事項

・ 泥棒、レイプ魔、睡眠中のスリ、拉致、不審者に注意! [少数で行動しない事!]
・ 強盗、空き巣 [店は警備強化!。家は知らない人が来たら身分証明書確認]
・ 募金ネコババ、義援金詐欺、職員に成りすまし詐欺、振り込め詐欺  [寄付や契約は良く調べてから!]
・ 火災、ガス漏、電気漏  [ガス元栓チェック、タバコ禁止。避難時ブレーカー落とす]
・ 混乱 [避難場所とルートは被災地以外でも常にネットで確認する] まとめサイトの充実 ←★緊急
・ 放射能漏 [警報を良く聞く事]放射能対策の知識 → マスク+肌の露出隠す等、検索!
・ 津波 [即避難できる準備を!海の近辺は高く頑丈な場所へ即避難!]
・ 交通麻痺 [無駄な野次馬と外出厳禁。停電時の信号動作注意&
エレベーター利用厳禁!] ←★注目
・ 自殺防止 [悲観しすぎないで国に支援を求めよう。被災して無い人は精神的&金銭的支援を]
・ 電話不通 [無駄な電話、チェーンメール等厳禁!(119,110)は緊急時のみ、災害用伝言ダイヤルは(171)]
・ 瓦礫崩壊 [災害地帯に用も無いのに近寄らない。道路の亀裂と崩壊。建物耐久性調べる事]
・ 寒さ、ストレス、病気 [食事と睡眠と暖はしっかり。車内泊は一酸化炭素中毒等注意]
・ 水不足、電気不足、食糧不足 [無駄遣い&無駄な買い込み厳禁。風呂水溜める]
・ モラル崩壊 [略奪等連鎖が起きないよう呼びかけ徹底。財布や携帯等拾ったら必ず警察へ]
・ 感染症。口蹄疫、AI [マスク入手。怪我は消毒。手洗い。農家不審者対策]
・ 偽情報 [嘘を見極める]
・ 経済崩壊 [国産品を購入して日本企業を支えよう!]     ←●日本に力を分けて下さい…
・ 千羽鶴 [今本当に必要な支援を]
・ 政治不信 [政治家の言動はまとめサイトに記録] ←報道され無い時系列等
・ 土地略奪 [勝手に居座り。不動産詐欺。等]
・ カルト宗教 [オカルト的脅しで人の弱みに付け込む連中]
・ 被災者への中傷 [犯罪教唆は即通報!] http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
503名無し組:2011/03/16(水) 07:01:50.44 ID:???
>>501
だめだよ、納期守ってね
504名無し組:2011/03/16(水) 09:25:28.89 ID:???
現場監督がガソリン無くて現場に行けないって連絡あった
完了検査どうすんだよ
505名無し組:2011/03/16(水) 09:48:20.44 ID:???
>>504
逆に検査員は来れるのか?

監理しっかりやってれば貴方で大体対応できるでしょ
不明な点は後日書類提出って事でお願いするしかないかな
それとも現場に丸投げだった?
506名無し組:2011/03/16(水) 10:07:20.48 ID:???
>>505
消防も同じタイミングでうけるからおれと消火器の業者だけなんだよなー
ま、ワンルームマンションででかくないから大丈夫だろうけど
シックハウスとか現場の工事写真がこないさてそろそろ検査員くるころだわ
507名無し組:2011/03/16(水) 10:37:31.27 ID:???
パナはユニットバス出荷停止
キッチンは一部部品で変更有
ドア関係も目処立たず
他も延滞発生中

まあ、そういうことだ
推して知るべし
508名無し組:2011/03/16(水) 12:37:06.86 ID:???
うちの事務所は計画停電地域なんだけど
おばか所長、給湯室の電気点けっぱなしだった。
普段から、W.C・倉庫・給湯室の電気はほぼ点けっぱなしで消さないけど、
こういう事態で節電考えられないって人間としてクズだと思う。
もちろん仕事はほとんどしない。

個人事務所の所長ってどこもこんな?
今の仕事が来年度いっぱいの納品だから、それで辞めると心に決めた。
509名無し組:2011/03/16(水) 12:38:31.08 ID:4aDqUBK3
最低だな。
510名無し組:2011/03/16(水) 12:55:20.33 ID:???
使われてる身は気楽でいいね
511名無し組:2011/03/16(水) 13:43:16.97 ID:4aDqUBK3
建築士さんと結婚って自殺行為ですか?
512名無し組:2011/03/16(水) 14:49:36.80 ID:???
>>508
早く独立しようぜ!
513名無し組:2011/03/16(水) 15:27:04.39 ID:???
来年度いっぱいまで仕事があるんなら
その所長は経営者としては有能です
文句があるなら直接所長に上手く言えばいいのに
こんなとこで不満を書く事しかできない程度なら大した貢献もしてないんだろうね
514名無し組:2011/03/16(水) 16:27:19.49 ID:???
というか仕事がある時点で羨ましい・・・
515名無し組:2011/03/16(水) 17:03:00.78 ID:???
仕事終わらないし、ニュースも気になるし
納期も迫ってる、おまけに新規の打ち合わせに
確認おりたから取りにこいとか、もう分身の術がほしいです
516名無し組:2011/03/16(水) 17:29:01.81 ID:???
>>515
分身が必要なら、その前に合体作業だな。
その後20年待て
517名無し組:2011/03/16(水) 17:30:16.73 ID:???
>>515
センセ、新規断りましょうよ
518名無し組:2011/03/16(水) 19:12:32.45 ID:???
停電こない、こないなら仕事したいんだけど
パソコンつけられない突然止まったらHDD壊れるもんな
519名無し組:2011/03/16(水) 19:34:44.47 ID:???
今、建材が納期がつかないものが多いね。
520名無し組:2011/03/16(水) 19:38:03.66 ID:???
建築家なら停電なんかに負けないでって思うの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
5212cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/16(水) 19:42:56.52 ID:???
福島原発の避難指示が半径20キロ圏内で、避難待機が30キロ圏内・・・
第4原発がヤバイな、いつ使用済燃料が爆発するかも知れん、危機的状況
政府・東電は隠蔽せずに公開すべき時期だろうな


>>515
昨日、今日は計画停電の1時間遅れで実施された<神奈川
心配なので受け持つ現場にいたんだが、事前に工事用EV停止させるのが必修
現場用発電機の需要で、確保が難しいみたいね
522名無し組:2011/03/16(水) 19:48:12.53 ID:???
>>521
電気がこないってこんなにも不便なことなんだな
もう明日取引先にギブアップして納期のばしてもらわなきゃだわ
523名無し組:2011/03/16(水) 20:39:07.13 ID:???
本物の建築家なら停電なんかを言い訳にしないと思うわ・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
524名無し組:2011/03/16(水) 22:48:39.30 ID:???
こんな時に伊東さんや磯崎さんや槇さんや安藤さんや原さんや妹島さん達は
建築業界のために何かされるの?TVに出るの?被災地に行って耐震診断出来るの?募金するの?
5252cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/16(水) 22:57:46.46 ID:???
「津波によって鉄骨造の骨組みだけ残りましたが
  躯体を生かして内外装の仕上げ工程だけで
   建築物はすぐに復興出来ます。」
526名無し組:2011/03/17(木) 00:52:46.17 ID:+RpWLvRR
あの紙の筒の人に期待
527名無し組:2011/03/17(木) 01:21:10.75 ID:???
あれは寒そうだな
528名無し組:2011/03/17(木) 01:33:10.81 ID:???
管理建築士についてなんだけど
去年1級合格して、今免許交付を待ってる状態で
2級としては3年以上の実務経験がある場合
2級で管理建築士講習受ければ
1級建築士事務所の管理建築士になれるみたいなんだけど・・・

あってるよね?
同じような人いる?
529名無し組:2011/03/17(木) 06:38:15.44 ID:???
そんなことも知らないなんて・・・・ミジンコレベルだと思うの。
ごきげんよう
 
ピコ
530名無し組:2011/03/17(木) 06:53:57.89 ID:???
>>528
一級合格おめ!そして独立おめ!
前にこのスレでそれで大丈夫って話だったけど
531名無し組:2011/03/17(木) 07:17:47.63 ID:qeLmkwUR
今日一日で矩計4枚仕上げなきゃいかん停電どうなんるんだろ
ノートでやるしかないのか
532名無し組:2011/03/17(木) 07:46:25.28 ID:???
お前らの施主って不動産屋?ハウスメーカー?
それとも個人?
533名無し組:2011/03/17(木) 08:41:10.10 ID:???
>>529
大変申し訳ありませんでした。
今度気を付けます。
534名無し組:2011/03/17(木) 09:01:23.16 ID:???
>>513
所員はオレだけ
535名無し組:2011/03/17(木) 09:04:00.78 ID:???
連投申し訳ない
ちなみに以前から何回か言っているが直らない
こっちは切り詰めてるから節電なんか当たり前。
贅沢な暮らししてるみたいだから気にならないんだろうね
536名無し組:2011/03/17(木) 09:13:02.27 ID:AipvOhX/
いまの設計事務所で贅沢な暮らしあるんですかね?
537名無し組:2011/03/17(木) 09:37:00.91 ID:???
>>524
普通に仕事におわれてるに決まってるだろ
538名無し組:2011/03/17(木) 10:05:16.23 ID:AipvOhX/
いまの時代に建築士と結婚って馬鹿ですか?
539名無し組:2011/03/17(木) 10:10:19.13 ID:???

あなたが選べる立場なのですか?
あなた次第でしょう。
540名無し組:2011/03/17(木) 10:45:48.46 ID:qeLmkwUR
これから打ち合わせ行ってきます
行きたくないです
541名無し組:2011/03/17(木) 13:00:59.29 ID:AipvOhX/
この一週間が現実と思えられない。
映画それもハリウッド映画見ているようだ。
542名無し組:2011/03/17(木) 13:57:20.78 ID:???
もう何が起こっても大したことはないと思ってしまうな。。。
543名無し組:2011/03/17(木) 14:55:31.83 ID:???
業務報告書提出なう。
544名無し組:2011/03/17(木) 15:08:05.80 ID:???
>>543
めんどくさ
545名無し組:2011/03/17(木) 15:12:45.45 ID:TV6r2B7+
打ち合わせおわったなう
飯食って帰る
546名無し組:2011/03/17(木) 15:20:17.55 ID:???
業務報告書2行しか書くこと無かった
今年はかけるものまだ1つもない
547名無し組:2011/03/17(木) 16:48:46.25 ID:???
>>541
明日で一週間か・・・
車の中でラジオの緊急放送聞いて急ぎ帰宅してテレビを見た
整然とした畑の中のビニールハウスを飲み込んで行く
得体の知れない生き物みたいなものが津波だと認識するまで
しばし間があった。

「これは阪神大震災を上回るわ」と直感した
その日はテレビに噛り付き気づけば夜明け
津波が・・・原発が・・・悪夢であって欲しい
548名無し組:2011/03/17(木) 17:00:33.30 ID:AipvOhX/
もう驚くことないかもしれないなぁ。毎日毎日がまるで現実でなくて
映画みたい。
電車の本数をへらさないと大規模停電あるかも。NHK
大規模停電になればどうなる??パニック?

549名無し組:2011/03/17(木) 17:01:31.44 ID:???
こんな状態なのに確認申請を急ぐ意匠屋は頭いかれてんのか?
550名無し組:2011/03/17(木) 17:02:12.60 ID:qeLmkwUR
>>548
映画でこんなストーリーだったら
「馬鹿じゃねーの、日本でこんなことおこるわけねーじゃん」って馬鹿にされるんだろうな
551名無し組:2011/03/17(木) 17:05:53.91 ID:???
>>549
よりによってこの時期に納期4月上旬の公共事業の設計入札の指名きたんだがw
普通は3ヶ月はくれるもんが実質1週間しかないw
552名無し組:2011/03/17(木) 17:36:56.06 ID:AipvOhX/
言って悪いが東北関東地区以外のものにとっては
テレビで映画みているようなんです。
553名無し組:2011/03/17(木) 17:57:35.93 ID:???
一昨年前竣工した宮城県の建物が津波で消えた…
554名無し組:2011/03/17(木) 18:47:57.02 ID:???
今日の都心は酷い混雑だったな
計画停電の影響で電車が止まるとの予告で
17:00頃から駅は大混雑。
川崎からやっと戻ってきたけれど
被災者の皆様の苦労からすると屁でもないな

今出来ることは休まず仕事をするだけか
555名無し組:2011/03/17(木) 18:55:31.74 ID:???
停電やるやる詐欺で全然仕事が手につかない
一応デスクトップからミニノートに切り替えて図面書いてるが
目が疲れた
556名無し組:2011/03/17(木) 20:01:22.73 ID:???
今日は沢山歩いたの・・・みんな大変だと思うの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
557名無し組:2011/03/17(木) 20:03:42.18 ID:???
応急判定士うちの地域は福島・・・
さすがに早急には行く気になれん
558名無し組:2011/03/17(木) 20:17:14.89 ID:???
ボランティア建築士募集
住宅の新築設計料無料ボランティアで行ってくれる方
申請手数料も出してくれるかた

なんて募集あたらどうする?おれ仕事のあき具合によっては行きたいな
559名無し組:2011/03/17(木) 20:20:03.56 ID:???
そんな仕事も無い建築士に仕事なんか頼むのはハイリスクだと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
560名無し組:2011/03/17(木) 21:45:02.76 ID:???
でもまあ良くきれいに片づけるもんだね。。。
5612cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/17(木) 21:48:47.75 ID:???
>>557

応急危険度判定士として今被災現場入っても、その目的の意義が全く見当たらない
建築物の倒壊危険度を診断した処で、安全の為応じて至急に解体出来ない現場の状況下で
何のための危険度判定になるのだろうか

殆どが民間人立入禁止の危険判定エリアで
「どうぞ勝手に倒壊して下さい。」って感じじゃないだろうか

津波被害による泥水地や山並みの不陸高台敷地には、プレハブ仮設住宅でさえ
建て方不適、資材搬入もままならない

当分の間、建築業の出番じゃないよね・・・
562名無し組:2011/03/17(木) 21:55:24.35 ID:???
>>558
アホか
地元の建築業者が建築費をタダですると言うのなら
一軒位はしてもいいが施工は安くはするが最低実費は貰うだろう
なんで設計が無料にしなきゃいけない
そういう意識の低さが今の現状を自ら招いてるんだと思え
563名無し組:2011/03/17(木) 22:02:13.23 ID:???
ここのいる建築士の人は低レベルで低所得だから大丈夫だと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
564名無し組:2011/03/17(木) 22:04:19.20 ID:???
こんな非常時だけど仕事はくるし、やらないといけない
プランがたまりまくってるんだが、地震も停電もいい加減にしてくれ
全然集中できん
565名無し組:2011/03/17(木) 22:09:47.12 ID:Lsd/ldeJ
>>548
映画やドラマがつまらなくなった
5662cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/17(木) 22:19:48.01 ID:???
映画やドラマどころじゃないぞ(汗)
いよいよ福島原発3・4号機がヤバイぞ、自衛隊の放水あれは蛙の面にションベンか?
東電発表「放射線量に変化なし。」

ぉぃぉぃ
567名無し組:2011/03/17(木) 22:29:07.96 ID:???
原発関連はすべての情報にソースを示しなよ、2chの建築を代表するコテハンさんよ
568名無し組:2011/03/18(金) 00:29:19.23 ID:???
>>566
俺も映像見て恥ずかしくなったわ
海外から呆れられるな
569名無し組:2011/03/18(金) 01:58:09.39 ID:???
歯医者のレントゲン室設計した時鉛板張り下地にしたんだけど、放水車にカメラ付けて鉛板張ればもっと近付けるんじゃね?
570名無し組:2011/03/18(金) 05:21:25.76 ID:???
>>569
レントゲンくらいの放射線なら防げるけど、原発からガンガン出てくる高レベルなのには効かないだろ
比較するのはなんだが、チェルノブイリで作業してたな作業員も特殊防護服着てたけど
炉心近くで作業してた人はみんな死んじゃったから

さて仕事始めるか・・・
5712cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/18(金) 05:28:39.71 ID:???
>>568
効果得られない対策しか手段を取れない状況って、正に決死隊だな
3号機に向かったが、引き返した警察庁の高圧放水って、
あれデモ反乱の鎮静のために喰らわす放水車だろw

医院・病院のレントゲン室の壁面下地に貼り詰める、あの鉛板
厚みあって相当重たいレアメタルを室内面材として使うにはいいが、
放水車の外表面に加工するのは時間掛りそうだね。。
572名無し組:2011/03/18(金) 06:48:09.79 ID:???
停電までに一本プラン入れるぜ!おらぁ!
地震なんかに負けてられるかよチクショー!
573名無し組:2011/03/18(金) 06:59:31.50 ID:???
この度の地震の影響を俺の施主は理解してくれた
法人を相手にしている方はどう?
574名無し組:2011/03/18(金) 07:17:42.24 ID:???
571さんの書き込みはニュースを見たりロムしたりしたのを、知ったかぶってるだけで知識のかけらもないと思うわ・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
575名無し組:2011/03/18(金) 07:30:01.55 ID:???
>>573
大手は納期のばしてくれた、中小零細工務店不動産屋はかわらないし待ってくれない
確認おろせだのプラン上げろだの、いつもとかわらん、さすが大手は違うよ
576名無し組:2011/03/18(金) 08:08:30.92 ID:???
>>569
鉛より水の方が効果的だから、アクリル板で水を閉じ込めて全体を覆えばなんとか…
数十センチの水の厚さが必要だけど
577名無し組:2011/03/18(金) 08:08:56.96 ID:???
>>570
チェルノブイリは核分裂で中性子線がガンガン出てた。
政府がかくしていなければ福島はガンマ線だから鉛でかなり防げる。
578名無し組:2011/03/18(金) 08:17:56.53 ID:BtASzgme
地震後の原発事故は政府指導と東電の無能が引き起こしたのか?

原発については人災と私は思います。
冷却ポンプをバッテリーで駆動した時点で、政府と東電は、政府指揮下協力
関係にある軍(自衛隊、米軍)の大型ヘリで、発電機とその燃料を空輸して
充電していたなら、今日の惨事にはいたらなかったと思うのです。
送電線等が塩害に見舞われたとしても、バッテリー駆動は可能の報道が有り
、給水ポンプを止める事無く直接バッテリーに繋いでいれば防げたはず、日
本に機材が無ければ、近隣に居る米軍にお願いする手もあるはず。
トイレも即、排水の必要ない工事現場の、水が不要なバイオトイレをゼネコ
ンなどを動かして簡易発電機と共に用意すれば、住民の役に立てたはずです
し、また大型船が仙台港に入るも荷役できないなど不手際の連続、完結型の
支援を政府は考えるべきで、カーフェリーのチャーターで救済物を積んだ
トラックごと送れば済むと考えます。
総理がヘリでの遊覧飛行は必要有りません、見て理解出来ないレベルなの
ですから。
援助物資の陸上輸送についても、規制がちぐはぐで、これが政府主導なの
でしょうか。
今後も政府は、津波用の防波堤を仕分けするのでしょうか。
充分な環境の総理官邸で、焼肉食べていては、庶民の辛さは理解できない
ものと思います。
国が国民を守らず、政党を守る事に専念していた政府に、メガトンクラスの
お灸を、国会の内外でしてあげる必要が有るでしょう。
579名無し組:2011/03/18(金) 08:36:54.45 ID:xGANwonc
自民党が推進した原発じゃん。
阿部政権のときにメンテナンスを断ったのが始まりじゃん。
古い原発が津波でやられた。
580名無し組:2011/03/18(金) 09:24:09.70 ID:fXxYfopL
とりあえず一段落ついたけど、昼から停電予定だよ
581名無し組:2011/03/18(金) 09:44:45.88 ID:fXxYfopL
いまの建物って頑丈なんだな、津波倒壊はともかく、震度5強でも古い木造以外は倒れてないし
鉄骨RCも壊れたってきかない、すごいな日本の建築技術は
582名無し組:2011/03/18(金) 09:52:58.09 ID:???
>>581
過剰設計状態だからなあ
でもこの地震でまた基準は引き上げられるかな
583名無し組:2011/03/18(金) 10:23:29.34 ID:???
「建築」物にともなう造作物についてもけっこうな基準が追加されるんでないかねー
584名無し組:2011/03/18(金) 11:06:48.19 ID:5He5nGaC
外断熱を既存建物にも徹底させたら
原子力いあらないというのは甘い?
585名無し組:2011/03/18(金) 11:13:35.57 ID:EUeZCmR4
>>581
耐力壁の偏芯をとりいれたのが
効いてるんだろうなバランス悪い
建物が減ったからでしょ
586名無し組:2011/03/18(金) 11:25:38.51 ID:5He5nGaC
>>585
地方の商店街は木造でバランス悪いのが多い。
587名無し組:2011/03/18(金) 14:11:09.10 ID:???
>>586
それは改正前の既存不適格でしょ
588名無し組:2011/03/18(金) 15:14:32.19 ID:???
>>586
木造二階で1階の店先が全開口でお店になってるとこって多いよね
見てて怖くなる
5892cH.2arCHI ◆2cH.2arCHI :2011/03/18(金) 20:50:33.66 ID:???
シャッター商店街の木2とか
1階に自家用車2台入れてるからなあ

間口のアルミサッシが構造用合版の役目になっているな。。
590名無し組:2011/03/18(金) 21:37:55.26 ID:???
コテハンでさえなければ目障りじゃないのに、、、 中途半端なのに自己顕示欲が強いカカクに常駐しそうなタイプというか。
有名税ということで答えてみてほしいのだが >>589氏は都内の工務店? 事務所の仕事してんの
591名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/03/18(金) 22:06:54.07 ID:???
固定ハンドルでないし別にトリップだけだよ、組商号にしてみる
有名でも何でもない、普通のありふれた、個人でやっている設計事務所@東京・神奈川
日々の仕事の合間でやっているだけ


>>573
法人相手の社屋新築工事は規模がデカいからなあ
地震のせいで引き渡し直前で、仕上げ面の是正が痛いよ。。
592名無し組:2011/03/19(土) 08:31:49.88 ID:Es8er6Gd
あーあユニットバスが入ってこないって監督から電話来た
20台必要なのに発注したら3台しかすぐには来ないって、以降はいつ入るか予定もたたないって
もうメーカーバラバラでいいから代理店に問い合わせて入るの探してって言っておいた
593名無し組:2011/03/19(土) 08:51:40.89 ID:???
自分のやってる物件を自慢するひとって、年寄りに多いと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
594名無し組:2011/03/19(土) 09:11:06.32 ID:Me49yADX
上からセメントで原発を固める方法はないのか?
595名無し組:2011/03/19(土) 09:20:49.54 ID:???
鉛入りのマスコンが良いね
596名無し組:2011/03/19(土) 09:27:07.50 ID:???
いやーまじで原発の今惨事がおさまったあとの処理が大変だよな
こんな事故が起こった原発の処理なんて世界初のことだからね
まじで鉛入りのコンクリで埋めるしかないかも
597名無し組:2011/03/19(土) 09:31:32.72 ID:???
>>596
お前が埋めろよw
598名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/03/19(土) 11:19:06.08 ID:???
医院・病院の設計・監理を手掛けた経験がある人なら分かるが
レントゲン室の小部屋容積だけで、相当量の鉛板を使うし
Fix窓や分厚い建具戸も放射線室に対応した特注品を使う

福島原発の放射線量を密閉するだけの鉛板量は、地球には無いな。。
仮に原発埋め塞ぐとしたら、鉛板のPC版で壁式建て方にするのが工期早ぇぉ
でもクレーンオペ含む、現場建て方は、全員被爆だろうけど
599名無し組:2011/03/19(土) 11:44:46.55 ID:???
知ったか、御苦労。
600名無し組:2011/03/19(土) 13:08:51.98 ID:???
>>594-596
それは燃料が低温安定状態に戻ってから
建物ごと石棺にして廃炉
601名無し組:2011/03/19(土) 13:20:23.34 ID:KSFMaOP6
燃料はリサイクル
602名無し組:2011/03/19(土) 13:38:02.21 ID:???
建築家は節電の為に今こそ手書きで図面を書くべきだと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
603名無し組:2011/03/19(土) 16:09:33.82 ID:???
確かに、今、電気がなくなったら、、仕事になんねぇよな。
604名無し組:2011/03/19(土) 17:43:24.93 ID:siJbX2nh
>>602
CAD描きの便利さを経験したひとは手書きなんて馬鹿馬鹿しくて
出来ないとおもうの
ごきげんよう

ピコ
605名無し組:2011/03/19(土) 17:43:37.84 ID:W9u2TIx0
ゴルゴ13 2万5000年の荒野 読んだらタイムリーで面白かった
606名無し組:2011/03/19(土) 18:12:11.69 ID:???
建築家はエコとか省エネとか考えないといけないと思うわ・・・・。
604さんのような図面入力の人は代わりはいくらでもいると思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
607名無し組:2011/03/19(土) 18:53:08.59 ID:Me49yADX
3・11地震も原発の事故の放水もLIVEで見てしまった。
608名無し組:2011/03/19(土) 21:01:50.33 ID:???
今日は夕方まで寝てしまったの
明日はしっかり仕事しようと思うの
ごきげんよう

ピコ
609名無し組:2011/03/19(土) 21:56:33.89 ID:Me49yADX
NHKの山崎記者と麻呂の組み合わせ最高です。

明日も原発の番組見続けてます。
610名無し組:2011/03/19(土) 21:58:51.07 ID:???
>>608
点検がんばりいやw
611名無し組:2011/03/20(日) 00:40:10.61 ID:QCr+c+nh
612名無し組:2011/03/20(日) 00:50:18.80 ID:???
613名無し組:2011/03/20(日) 06:14:47.84 ID:???
ちょっとみんなに聞きたいんだけど
建築士の免許状を新しい小さい免許証に変えた人いる?
何かメリットある?
614名無し組:2011/03/20(日) 08:43:40.35 ID:???
賞状の建築家の人は、旧式なのでもういちど試験受けるべきだと思うの・・・。
にせものさん、ごきげんよう
 
ピコ
615名無し組:2011/03/20(日) 08:44:32.66 ID:???
>>613
俺:かわいい女の子の前で落とす。
女の子:まー、建築士なんですの?(目がキラキラ)
俺:えっ、まー。あっ拾ってくれてありがとう。
  よかったら、お茶でもいかがですか。
(中省略)
女の子:今日、帰りたくないの。
俺:じゃー泊まってく?

以上、妄想でした。
616名無し組:2011/03/20(日) 09:14:13.07 ID:qlOLxrLO
いい年してかわいい女の子がいいの?
日本の男ってだめだよなぁ。
617名無し組:2011/03/20(日) 09:27:18.25 ID:???
>>616
なにが悪いの?
海荷やまいんが好きで何が悪い。
結婚の理想は紀香かな。
乳が設計事務所らしい。
618名無し組:2011/03/20(日) 09:35:37.21 ID:???
>>617
じじぃだよねw
619名無し組:2011/03/20(日) 09:48:03.73 ID:qlOLxrLO
第一、糊化って可愛い女の子じゃない。39歳。
可愛い女の子って発想がジジィだ。

日本のジジィはだめだ。
620名無し組:2011/03/20(日) 09:51:33.28 ID:???
>>618
>>619
何歳からじじぃなの?
俺、何歳だと思う?
621名無し組:2011/03/20(日) 10:11:06.26 ID:kp9Fv9gq
>>613
重要事項説明に提示しなきゃならんから
持ち歩く機会が増えるだろ
622名無し組:2011/03/20(日) 10:17:24.34 ID:???
>>620
反応するなよw
見苦しい。
623名無し組:2011/03/20(日) 10:23:49.98 ID:???
>>622
お前より若かったらショックだもんな。
624名無し組:2011/03/20(日) 10:53:24.77 ID:???
>>623
また反応してるじゃん。
じーさん。
625名無し組:2011/03/20(日) 10:54:18.96 ID:???
>>621
うちは事務所閲覧図書ファイルごともって行く
事務所登録・各法定講習会受講証明書・賠償責任保険証書
なども一応見せるよ、まあ本来持ち出し禁止書類と言うことで
事務所に来て貰うのが一番いいんだが・・・

反省すべき点は俺らが士業に頼む時事考えれば
常時付き合いがある税理士は基本向こうが来る、こちらも行く
一昨年相続で司法書士に頼んだがこっちが全部行った
俺らも重要事項説明の時だけでも来所してもらうのが筋だが
時々こちらが出向くといっても「いいや迷惑かけるから行きます」と
打合せの都度来られるのも困るw
夕方からの打合せだと15:00から必死で片付け掃除になるからw
626名無し組:2011/03/20(日) 11:42:38.05 ID:???
一応見せるって・・・・・。
常識無さ杉。
627名無し組:2011/03/20(日) 11:58:38.51 ID:qlOLxrLO
ミーはNHKのダンディな山崎記者にメロメロ〜。

かわいい女の子という発想がジジィでこの男女平等時代に
男尊女卑を感じる。


628名無し組:2011/03/20(日) 12:28:31.28 ID:???
>>626
? 俺の事務所も同じようにしてるぞ
重説時の建築士免許証明の提示は法律で定めてる、提示しなければ違反
建築士事務所の概要他書類と損害賠償保険契約等の内容を記載した書類などは
設計等を委託しようとする者の求めに応じ、閲覧させなければなりません
じゃなかったか? あれ? 間違ってる? 俺
629名無し組:2011/03/20(日) 12:36:48.85 ID:???
>>627
女が建築やってる時点でかわいくねぇーんだよ。
男女平等論をするならセメント袋、両肩乗せが出来るようになってから言え。
あと、現場の簡易トイレで(仮設でない)用が足せるのか?
630名無し組:2011/03/20(日) 12:40:18.19 ID:qlOLxrLO
差別用語だよ。
何がかわいい女の子、プー〜。
いつの時代〜?




631名無し組:2011/03/20(日) 12:40:22.49 ID:???
>>629
お前が現場の便所でうんこするって事がいいたいの?
632名無し組:2011/03/20(日) 12:52:01.23 ID:???
625=628
633名無し組:2011/03/20(日) 13:03:21.32 ID:???
>>630
バカな女だな。
差別と区別もわからんプー子。
時代なんか関係ねぇよ。
どうせ現実離れした、メルヘンたっぷりの建物しか脳みそにないんだろ。
頭がお花畑だからな。
634名無し組:2011/03/20(日) 13:03:40.18 ID:???
>>628
建築士法24条の6(書類の閲覧)
・・・委託しようとするものの求めに応じ、閲覧させなければならない。

大体あってるんじゃない
635名無し組:2011/03/20(日) 14:15:12.57 ID:qlOLxrLO
かわいい女の子(笑)
気持ち悪い
636名無し組:2011/03/20(日) 15:07:39.10 ID:???
ネカマ相手に何興奮してるんだかw
637名無し組:2011/03/20(日) 16:06:29.46 ID:???
>>612
興味深い動画がN速にあった
http://www.youtube.com/watch?v=zOG0PiJkGLc&feature=channel_video_title
16:30頃から4層と3層の建物が写ってるが道路から比較すると
3層は沈下4層は浮上してるように見えるが
実は4層は動かず道路は液状化で沈下、3層は自重があるからさらに沈下だね

3層の設計者は沈下は設計者の責任という判例があるから負けるんだろうな
638名無し組:2011/03/20(日) 16:30:27.22 ID:???
>>635
俺と気が合うみたいね。
セクロスしようよ。
639名無し組:2011/03/20(日) 17:13:20.74 ID:???
私の田舎は大丈夫でしょうか?
心配で夜も眠れません。
640名無し組:2011/03/20(日) 17:21:29.54 ID:HY3qv+xj
摩擦杭だけってこんな液状化したゃうと
やっぱこわいなー
641名無し組:2011/03/20(日) 17:32:41.03 ID:???
大地震や大津波と放射能に負けない家を坪35万円で作ってください!
お願いします!
642名無し組:2011/03/20(日) 19:15:42.97 ID:qlOLxrLO
ここにいる建築士は
1.高卒の若いかわいい女の子がいいのか?
2.目が細く足の太い料理が上手な女性がいいのか?
3.短大卒で外見が普通よりちょい上で色っぽい女性がいいのか?
選んでください。



643名無し組:2011/03/20(日) 19:18:44.89 ID:???
えーっと!
 
「4」
644名無し組:2011/03/20(日) 20:59:36.14 ID:???
5.院→海外→日本で地方整備局の事務官、口が臭くない女性かな。
645名無し組:2011/03/20(日) 21:07:57.84 ID:qlOLxrLO
一人を除いてみんないい男性です。
一人は・・・ですよね〜だ。

646名無し組:2011/03/21(月) 09:39:03.63 ID:???
647名無し組:2011/03/21(月) 12:22:09.35 ID:Sw6ZBCuP
山田町で自分が設計した建物が、跡形もなくなってた
648名無し組:2011/03/21(月) 12:37:18.34 ID:kccyF1W6
>>646
おっきした、ペド万歳
649名無し組:2011/03/21(月) 13:09:05.44 ID:iLcVILS/
大学院卒の専門職の女性がいい?
650名無し組:2011/03/21(月) 13:12:37.94 ID:???
>>647
無くなれば言い訳できるだろう
「あれだけの津波ですから」と

沈下やっちゃった俺は...夜逃げかな
651名無し組:2011/03/21(月) 17:47:58.27 ID:Sw6ZBCuP
>>650
詳しく聞こうか
652名無し組:2011/03/21(月) 19:09:06.91 ID:???
>>651
液状化だ、一軒は戸建 一軒は3層RC
一応SS調査して表層改良だが効果なし
不同沈下だから二軒ともアウト保険未加入、
まあ加入してても地盤関係は半額保障だからどのみち焼け石に水だ、
今晩徹夜で荷造りして明朝さよらならだ
653名無し組:2011/03/21(月) 19:41:55.32 ID:kccyF1W6
めしうま
654名無し組:2011/03/21(月) 20:07:11.29 ID:???
地震での被害なら裁判になっても勝てるでしょ
655名無し組:2011/03/21(月) 20:12:03.22 ID:???
>>652
どっちみち地震とか津波だったら半分もおろか免責で出ないよ。
地盤保険でしょ?
656名無し組:2011/03/21(月) 20:16:17.37 ID:Sw6ZBCuP
>>652
想定外ですむんじゃないの?
こんな液状化に対応できる
地盤改良なんてないだろ
657名無し組:2011/03/21(月) 21:08:24.76 ID:???
液状化は想定外は無理だろ。
想定できるからね。
想定内でどのような対策をしたかだね。
658名無し組:2011/03/21(月) 21:18:58.69 ID:???
>>656-657
深層改良とか摩擦杭は液状化検討しろと言われる
NGなら支持杭選択、SSだけの表層改良の沈下は設計の調査不足
(と言うか調査が必要な事を進言しなかったこと自体が悪い)
と司法は判断すると思う、かなり昔に最高裁まで争って設計が負けてる
地震原因はどうかな?わからんね

例えば>>637の3階建て建物の施主は隣の4階が無被害なのにどうしてウチは被害受けてると絶対言う、
調査予算がなかったとか工事費予算がすくなかったとか抗弁しても
「最初に説明してくれれば1000万だろうが追加出した」と絶対に言う
俺らの本音は「言っても出す雰囲気皆無だったじゃん」だが司法は俺らが悪いとみる
設計割りにあわんわ
659名無し組:2011/03/21(月) 21:25:32.13 ID:Sw6ZBCuP
関東でロームか固いレキ層で沈下層がない地盤以外、改良しないってことが
信じられんのだが
660名無し組:2011/03/21(月) 21:40:27.81 ID:???
関東で礫がでてるボーリングとか見たことないわ
RC3Fをスウェーデン式サウンディング試験の結果で基礎設計する奴が信じられん
661名無し組:2011/03/21(月) 21:44:53.90 ID:Sw6ZBCuP
>>660
そんな馬鹿いるの?一軸三軸は?圧密試験もやらずに?
デカルチャーだな
662名無し組:2011/03/21(月) 23:28:47.27 ID:???
基本、標準貫入試験とサンプリングでいいと思うけど。
結果見て粒度試験だろ。
一軸、三軸、圧密試験は砂質地盤で必要か?
663名無し組:2011/03/22(火) 06:53:07.83 ID:???
津波ぐらい予想して設計出来ないと立派な建築家だとはいえないと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
664名無し組:2011/03/22(火) 07:21:50.53 ID:???
国家でも予想出来ないのに建築士に予想できる訳ないと思うの
ごきげんよう

ピコ
665名無し組:2011/03/22(火) 10:02:28.30 ID:???
花見は自粛・中止ですな。。。
666名無し組:2011/03/22(火) 11:09:51.77 ID:???
建築士のちっこい免状もらう時、
今の賞状みたいな免状返さないといけないんだよね?
再発行的な手続きってできるのかな?
667名無し組:2011/03/22(火) 11:15:32.00 ID:5y65UzN5
>>666
コピーとっておけ
スキャンすればなお良し
668名無し組:2011/03/22(火) 11:21:03.92 ID:???
>>666
一応持参して持っていたいと申し出ると
携帯免許発行したとの印(パンチングか何かして)をつけて
返して貰えると聞いたが
669名無し組:2011/03/22(火) 11:35:17.81 ID:???
姉歯「ただちに倒壊する心配は無いので安心してください」


政府が言ってるってこれと同じだよな
670名無し組:2011/03/22(火) 14:34:26.72 ID:VpVOYGrO
各地の公共の現場止まり始めたぞ
資材が軒並みストップ
今日も新規の学校工事で会議だけど無理そうだ
基本資材が全然足りてない
型枠、電線関係は絶望的
671名無し組:2011/03/22(火) 15:13:40.69 ID:u2WCxwPH
運搬できないから浄化槽が2日遅れできたけど引き渡し日は伸ばせないって・・・
672名無し組:2011/03/22(火) 15:48:56.78 ID:u2WCxwPH
停電来ないからパソコン立ち上げて
仕事するか
673名無し組:2011/03/22(火) 17:01:43.54 ID:???
>>666
本状は紛失(もちろんウソ)でOK
せっかくもらったモノを返却しなくて済む
674666:2011/03/22(火) 17:03:12.45 ID:???
>>667>>668
レスありがとうです。コピーして行ってみます。
675名無し組:2011/03/22(火) 18:59:07.63 ID:IoyexSGT
東日本大震災を報じるNHK総合テレビのニュース番組が連日、
高視聴率を記録している。ビデオリサーチによると、
震災後のニュース番組で最も高かったのは、
福島第一原子力発電所への放水作業などを伝えた19日午後7時からの
ニュースで、関東地区は29.8%だった。同じ時間に民放各局はバラエティー番組などを放送していた。NHK広報部によると、放送開始約5分前に茨城県北部を震源とする地震が起きたことも高視聴率の一因とみているという。

 ほかに、18日午後8時55分の首都圏ニュースが25.5%となるなど、軒並み20%超を記録している。

676名無し組:2011/03/22(火) 22:49:45.36 ID:???
停電に負けるような建築家なんか駄目だと思うの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
677名無し組:2011/03/23(水) 01:36:19.56 ID:vQln2bkL
ぽぽぽぽーん
678名無し組:2011/03/23(水) 02:45:44.47 ID:???
>>670
設備系や合板なんか関東は福島・茨城に結構依存してるらしく
その辺軒並み操業停止だしな。クリナップなんて9工場中7工場が福島だし。
TOTOセラミックとINAX筑波がアウトなんで便器が無い。
まあ直接確認した訳ではないが・・・。
俺は住宅ばっかだからまあやばいよね。せっかく住宅好況だったのにあの地震と津波見せられて
関東で今から家建てようかと考えていた層はどう思うだろうか?
エコポイントもおそらく来年は無いだろうから、住宅メインの事務所はまずいだろうな。俺含めて。
さあ、どうしよう?
679名無し組:2011/03/23(水) 04:59:52.59 ID:???
資材が入ってこないの
これは私のせいではないの
許してお施主さん
ごきげんよう

ピコ
680名無し組:2011/03/23(水) 07:09:48.88 ID:???
製品が無かったら自分で作れば良いとおもうの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
681名無し組:2011/03/23(水) 09:23:20.92 ID:w2JIrG17
近畿大学の建築学科ってレベル高い?
682名無し組:2011/03/23(水) 14:05:59.51 ID:oax5tz7e
『問題』

1000人程度の避難民の住宅を計画しなさい。
※仮設住宅より少しグレードの高い程度とする
※医療、トイレ、浴室等も計画
683名無し組:2011/03/23(水) 16:34:54.42 ID:???
ピコって「津波ぐらい」とか「停電ぐらい」とか平気で言うけど、被災者を愚弄してるよな。

停電してる被災地のひとや、実際に津波から避難してる人の事も少しは考えろよ。
684名無し組:2011/03/23(水) 17:09:24.33 ID:???
>>682
『答え』

高速無料化で引退したフェリーを引張ってくる。
685名無し組:2011/03/23(水) 17:19:17.59 ID:???
>>683
だな
いかに2chと言えど不謹慎が過ぎるな
686名無し組:2011/03/23(水) 17:38:29.82 ID:Q10djKgu
マジでどうなるんだろうな原発
687名無し組:2011/03/23(水) 18:25:05.63 ID:???
ピコとはいったい何だったのか
688名無し組:2011/03/23(水) 20:35:29.20 ID:???
>>684
船に住んでる人、いたよね。
689名無し組:2011/03/23(水) 21:26:44.03 ID:???
建築家は放射能に負けてはいけないと思うの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
690名無し組:2011/03/23(水) 21:42:46.50 ID:w2JIrG17
毎日が暇で暇で仕方ない。
なぜならニートになってしまった。
691名無し組:2011/03/23(水) 21:44:29.36 ID:w2JIrG17
暇なの

ピコに対抗してパコ
692名無し組:2011/03/23(水) 21:47:15.56 ID:Q10djKgu
仕事ある俺はしあわせだな
ただ原発が心配なのと停電の
お陰で全く仕事がすすまないんだけどな
693名無し組:2011/03/23(水) 21:50:17.91 ID:w2JIrG17
設計事務所で女性が働くには2級建築士じゃないと無理?

パコはニートになって暇なの>。
694名無し組:2011/03/23(水) 23:46:55.89 ID:???
>>693
パコパコさせてくれるなら免許無しでもいいよ。
695名無し組:2011/03/23(水) 23:49:51.00 ID:???
暇なら免許とればいいと思うの
ごきげんよう

ポコ
696 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/23(水) 23:56:14.43 ID:???
>>695
ポコチン、ピコピコしちゃうの
ごきげんよう
697名無し組:2011/03/24(木) 03:34:45.17 ID:???
>>693
独身で26才以下で顔、体型に問題が無ければなんとか逝けると思うの。
頑張って。
ごきげんよう。

ペコ
698名無し組:2011/03/24(木) 04:11:28.32 ID:???
やっぱり真剣に意匠で考えてるんだったら、今は免許取った方がいいとおもうの。
頑張って!
ごきげんよう

ボコ
699名無し組:2011/03/24(木) 06:54:04.79 ID:5kH+CHEf
オバサンなら望みなしなののね


パコ
700名無し組:2011/03/24(木) 07:13:10.30 ID:???
この非常時にそばに居てくれる人もなく、2ちゃんに張り付く事が唯一の癒しとは虚しい奴だ…
701名無し組:2011/03/24(木) 07:13:45.11 ID:???
水道水は怖いって思うの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
702名無し組:2011/03/24(木) 08:31:50.10 ID:5kH+CHEf
>>700
そうなの、×がついた寂しいものなの。

パコ
703名無し組:2011/03/24(木) 09:47:14.25 ID:???
>>702
何歳なの?
704名無し組:2011/03/24(木) 10:24:01.56 ID:5kH+CHEf
オバサンに年齢きくの?

既婚者のときはよく道でナンパされましたが独身になって
いまはさっぱり。外見の衰えなのかはたまた田舎戻りに出会いがないのか?

705名無し組:2011/03/24(木) 12:09:19.06 ID:5kH+CHEf
女盛りは若い綺麗な女の子よりも男の人にもてるのか?
既婚のときはよくパート先で色目をつかわれ優しくされた。
外では何人もにナンパされた。

今も女盛りでも?・・・・・・・・さっぱり・・・。
                     パコ
706名無し組:2011/03/24(木) 13:00:33.52 ID:???
>>705
まぁ、あれだ。
頑張れよ。
707名無し組:2011/03/24(木) 13:17:51.38 ID:5kH+CHEf
若くて綺麗な女よりオバさんで女盛りの方が
年齢が下から上までもてる理由は何だ・・・・?
わかる人教えてくださいませ。

今はさっぱり・・だが・・・
708名無し組:2011/03/24(木) 14:19:36.95 ID:???
>>707
45歳はげデブ童貞だけどデートしようぜ。
709名無し組:2011/03/24(木) 17:28:08.38 ID:5kH+CHEf
それってもてない君?

        パコ
710名無し組:2011/03/24(木) 21:09:28.08 ID:???
停電とか放射能とか建築家は負けてはいけないと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
711名無し組:2011/03/24(木) 21:18:38.48 ID:ZAbZ6//K
中高層協議とか近隣紛争とか建築家は負けてはいけないと思うの・・・。

ピコ
712名無し組:2011/03/25(金) 00:05:29.91 ID:gFcD0vaw
>>699
痩せて、肌をきれいにして、髪型メガネでごまかせば。。
713名無し組:2011/03/25(金) 01:11:26.41 ID:???
事務所登録更新完了ー!
皆様のおかげで弊社も5周年を迎えることができました。
今後も変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
714 ◆2cH.2arCHI :2011/03/25(金) 01:18:49.20 ID:???
>>638

自分で切り盛りしている設計事務所の実務板に
建築し受験板の資格浪人無職の煽り馬鹿が
最近かなり荒らしているよな・・・

仮に建築し免許所持していても、会社や事務所に勤まらない奴って
他所の業界行っても勤まらないんだろうな
そういう者を排除するための、免許有無に関わらずに実務経験3年以上なんだろうね
715名無し組:2011/03/25(金) 06:46:26.08 ID:uWckDNNH
オバサンだけど太ってないの

              パコ
716名無し組:2011/03/25(金) 07:10:01.17 ID:???
最後は荒らしとかしか言えない建築家は淘汰されると思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
717名無し組:2011/03/25(金) 09:37:13.79 ID:ygxbbJBU
浦安のマンションは大規模補修が必要になるかもしれんよ。
まだ基礎の調査をしていない。

ソース→「全壊判定」朝日新聞出版
718名無し組:2011/03/25(金) 20:48:33.67 ID:???
液状化とかに負けちゃ駄目だと思うの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
719名無し組:2011/03/25(金) 21:02:14.72 ID:???
ここでIP垂れ流してレスしてる人(横堀?)痛いねw
720名無し組:2011/03/25(金) 22:15:20.85 ID:???
今時IPがどうとかで怖がるとか老人だと思うの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
721 ◆2cH.2arCHI :2011/03/25(金) 22:56:19.66 ID:???
>>717

・千葉の浦安の埋立地のシルト地盤
・東京の羽田空港のマヨネーズ層
同等の神レベルな超軟弱地盤だぞ。。
関東で設計やっていたら常識的な事だじょ


ところで、浦安で基本地盤調査だけで
戸建住宅をベタ基礎で設計して沈下させちゃった人
その後はどうなった?
722名無し組:2011/03/25(金) 23:00:04.21 ID:VCBqYtzQ
千葉の液状化に対抗するにはコロンブス工法しかないってことか
723名無し組:2011/03/25(金) 23:31:00.32 ID:???
建築家ならリーズナブルな価格で困難に立ち向かわないといけないと思うわ・・・。
ごきげんよう

ピコ
724 ◆2cH.2arCHI :2011/03/25(金) 23:32:20.78 ID:???
>>722

コロンブスの調理工法ならジオフォーム卵焼きを
ご飯の上にベタ基礎@発打ち、でお腹イッパイで満足だな。。

というか、住宅用の小鋼管杭工法に比べてどう?
まだコロンブスの卵を採用した事ないんだが・・・
工法自体の実績歴も浅いし
725名無し組:2011/03/25(金) 23:37:31.92 ID:VCBqYtzQ
>>724
説明に来て何度か見積とったが 
高いんだよねー結局普通の
柱状改良になちゃうよ
726 ◆2cH.2arCHI :2011/03/25(金) 23:54:37.78 ID:???
>>725
そうですか、割高なのね
thnxです
材質が発砲スチロールなので鋼管杭より
安く上がると思ったんだが・・・
727名無し組:2011/03/25(金) 23:59:57.58 ID:???
あの規模の液状化だと
柱状改良してても傾くんじゃない?
728名無し組:2011/03/26(土) 00:02:48.19 ID:???
コロンブスってコマ杭みたいに浮かせて支持するタイプなの?
ほんとに効くんだろうか?
729 ◆2cH.2arCHI :2011/03/26(土) 02:28:48.41 ID:???
>>728

地震の揺れをジオフォームで浮かせて建物を支持する
その免震地盤置換構造の発想が「コロンブスの卵」から来ているから
コロンブス工法と命名したみたいね<語源

この工法での施工実績が約15年位だから
実際に効果があるかどうか、今回の東北関東大地震と
地震による液状化現象で、初めての実証結果となるね

730名無し組:2011/03/26(土) 08:56:30.66 ID:???
よこほりって男?女?
731名無し組:2011/03/26(土) 09:02:43.27 ID:???
コロンブスも津波にはまったく適わないと思うの・・・・。

ごきげんよう
 
ピコ
732名無し組:2011/03/26(土) 16:50:00.00 ID:???
震災から2週間もたつのに建築士会も事務所協会もホームページ上にお見舞いの言葉だけで
なんにも被災者へ向けての有用な情報提供が無いとかどんだけやる気無いんだよ
こういうことだから建築士は社会的にまったく尊敬されないんだよ
733名無し組:2011/03/26(土) 18:28:06.97 ID:???
二人組で一日日当6.5万円だっけな?
734名無し組:2011/03/26(土) 21:02:09.26 ID:???
壊れた家とかの建築相談とか役所やりだしたな
735名無し組:2011/03/26(土) 21:15:16.53 ID:Hg3sh6TJ
設計事務所に勤めている一級建築士さんにはボーナスとかあるの?
736名無し組:2011/03/26(土) 21:17:28.15 ID:???
もう無すならあります
737名無し組:2011/03/26(土) 21:44:37.06 ID:Hg3sh6TJ
この震災は、東北・関東以外の設計事務所にプラスなのかマイナスなのか?
738名無し組:2011/03/26(土) 21:52:23.75 ID:???
資材不足で現場が止まってるんだからプラスの分けないだろw
耐震補強だけはプラスだろうなw
739 ◆2cH.2arCHI :2011/03/26(土) 23:02:58.25 ID:???
>>732

まったくその通りだな
大地震前に講演を散々やっていた建築家たち
どんだけ被災者・被災地に対して具体的な活動をしているんだ?

TV観ながら自己満足な建築物判定が関の山だな
740名無し組:2011/03/26(土) 23:15:17.83 ID:???
>>739
ばんしげるが避難してる避難所に得意の紙パイプでと白い紙で
2,3坪のプライベート仕切りつくってたな、それくらいだ建築家で名前聞いたの
741名無し組:2011/03/26(土) 23:20:25.99 ID:???
>>737
いまのとこマイナスだ、材料入ってこない
742名無し組:2011/03/26(土) 23:26:04.51 ID:???
>>732
実際現場に乗り込んでどうこうできる段階ではないみたいだぞ

行政側から今はまだちょっと、って
743名無し組:2011/03/27(日) 06:56:32.78 ID:???
>>742
ホームページで情報提供するのさえできないわけないだろw
744名無し組:2011/03/27(日) 06:58:55.29 ID:???
言い訳じみたこといってるからやる気が感じられないんだよ
もっと存在感をアピールしろよwww
745名無し組:2011/03/27(日) 08:17:59.06 ID:???
今回は、相談員というのをKK省も始めるよ。
746名無し組:2011/03/27(日) 08:28:27.06 ID:LGI730Ex
ただでさえよくないのに、
東北・関東以外の設計事務でマイナスなら踏んだり蹴ったりだなぁ。
747名無し組:2011/03/27(日) 09:02:27.74 ID:???
関東圏は復興以外は終わりだと思うよ。
この状況で長期ローン組んでマンションや住宅なんか買わないからね。
実際にフラット35の申し込みが急速に萎んだ。
 
東北の復興にしても、死者が多すぎるのと貧乏な老人は再建しない。
しかも、また津波が来たら?放射能は?となってしまう。
阪神の場合は、地震だけだけど津波に原発はハイリスク過ぎる。
 
行政はとか誰それはとか、責任転換しか出来ないデキソコナイは最初から不要。
748名無し組:2011/03/27(日) 14:14:20.07 ID:???
>>747
これからは賃貸の時代かなまじで
749 ◆2cH.2arCHI :2011/03/27(日) 19:03:07.36 ID:???
>>747

そうとも言い切れんよ
今年は分譲マンション需要の伸びが、例年に比べて良い
近年の冷え込みから脱却して、今回の地震で免震構造の数百個規模の
共同住宅は売れ行きが加速して、どこも完売状態になった

これからは1Fスラブが地震の揺れを逃がす
免震構造のマンション設計が、売れ行き好調路線を伸ばしてくれるはず
お客さんも免震構造には、かなり関心を持って契約に来てくれるよ
750名無し組:2011/03/27(日) 19:59:49.08 ID:???
千葉の液状化想像以上にひどいな、下水の復旧のめどもつかないって
751名無し組:2011/03/27(日) 21:02:29.63 ID:???
>>749
そりゃあ、地震前の話だからw
免震の都内のマンションは、あの程度の揺れで金物すっ飛んでるそうだよ。
直下型で立揺れには対応出来ないどころか、悪影響を与える。
 
田舎の人間は、首都圏でどのぐらい消費にマイナスに働いているか気がついてない。
キャッシュで買える人間なら不動産を買うだろうが、フラット35を利用して購入する
無謀組は普通に手控えるだろう。
 
しかも原材料高と震災復興に職人も奪われて、コストが上がる。
高くなって尚且つ消費意識が下がるのだから、常識的に考えてマイナス材料だろうな。
752名無し組:2011/03/27(日) 21:18:19.54 ID:???
建設業は、土木かも知れないがインフラ関係の復興工事。
あとは民間の復興工事。
次に赤字国債だらけで消費税アップ止む無しで駆け込み需要。
可能性はこんな所だな。
 
最悪のシナリオは、復興しきってないのにもう一発の強烈な地震災害。
首都圏か原発巻き込みだったら、日本終了。
753 ◆2cH.2arCHI :2011/03/27(日) 22:42:11.90 ID:???
今回の地震で仕事的には多忙に輪を掛けた格好になったけどな
地盤調査、地盤改良、免震構造等への設計変更で、やり直しからのプラン数件
大地震と浦安の液状化現象が、施主さんの変更予算の都合がつくキッカケになっている

気の毒なのは、沿岸部の不動産業・建築業だろうな
あの津波で流される木造住宅の映像観ちゃ、誰だって不動産+住宅の購入を買え控えるよな
沿岸部の木造住宅所有者は、RCへの建て替えだって易々とはいかないしね

「海の見える家」「歩いて海まで行ける、趣味のサーフィンと共に暮らす家」とか
沿岸部の不動産物件販売の拡大とイメージアップに努めて来たが、
今回の大地震で現実の映像を目の当たり、いかに沿岸部や埋立地で暮らす事が
「リスクと共に暮らす家」に数千万、35年ローンを組む危険さに、購入層が敏感になって当然
754名無し組:2011/03/28(月) 07:10:59.45 ID:???
沿岸部?
原発から200km強で東京に届いてるのに、良く言うよ。
自分の目で見なきゃ分からない事も多いってことさ。
755名無し組:2011/03/28(月) 11:22:33.37 ID:???
東京組は関西以西にでも引っ越すかい?
756名無し組:2011/03/28(月) 11:34:15.19 ID:???
商習慣違うからかなり厳しいと思うよ
757名無し組:2011/03/28(月) 15:07:12.29 ID:jbf66HaB
関西や九州が関東ほど仕事があるとは思えないの

ごきげんよう

パコ
758名無し組:2011/03/28(月) 15:39:27.96 ID:???
てか首都機能移転はどうやってもやらんとならん方向なんじゃないのか?
脆弱さが浮き彫りになったんだし
でも現知事だと進まないんだろうな
759名無し組:2011/03/28(月) 16:15:01.75 ID:pLyhGy6V
国土交通省の遷都プロジェクトは
解散しちゃったの
ごきげんよう

パコ
760名無し組:2011/03/28(月) 20:08:32.02 ID:???
今、日本国内で安全と言われる所はあるんだろうか?
761名無し組:2011/03/28(月) 20:10:33.67 ID:???
>>760
山梨とかいいんじゃね?津波は来ないし、あんま地震で壊れたなんて聞かないし
762 ◆2cH.2arCHI :2011/03/28(月) 22:43:40.19 ID:???
>>752

確かに福島沿岸で、余震でもう一発大地震で津波来たら
原発メルトダウンで東北・関東は終焉だな
というか1号機から6号機まで連鎖爆発しますから〜


>>761

富士山の噴火があるなぁ<山梨県
地震・津波よりは確率が低いけどw
豊臣秀吉時代の大阪に遷都が、無難な線じぁないかね
関ヶ原の戦いで西軍が勝利していたら、日本の首都は大阪だったわけだし
763名無し組:2011/03/28(月) 23:06:42.98 ID:???
>>762
関西弁が標準語になっていたわけか・・・地獄だな
764名無し組:2011/03/29(火) 00:00:17.94 ID:HRa9WiXC
首都機能移転とまでは言わなくても、
東京一極集中の解消は必要だと思う。

札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡などに
機能を分散しておけば
東京が被災しても影響は少なめになる。

 確率は低いものの、
今の東京に大地震が来たときはダメージが大きい。
765 ◆2cH.2arCHI :2011/03/29(火) 00:27:54.75 ID:???
そら、あかんな
関西弁はスマートさが、まるでないわ
766名無し組:2011/03/29(火) 00:55:29.64 ID:???
仕事しないといけないのに夕方からずーと2chしてた
おれクズだな
767名無し組:2011/03/29(火) 02:41:28.92 ID:???
安心しろ、俺もだわ
仕事が溜まり過ぎると先が見えなくなって
どうでも良くなって現実逃避してあとで泣く
768名無し組:2011/03/29(火) 03:51:14.58 ID:???
もう東日本の人は事務所たたんで西に避難した方がいいんじゃない?
ヤバいと思った時にはパニックで動けないよ
769名無し組:2011/03/29(火) 07:17:49.25 ID:???
KK省がやる、東北での相談員の時給は7千円だそうだ。
暇な人はチャンスだぞ。
770名無し組:2011/03/29(火) 11:10:59.35 ID:???
福島って住宅建材の要だったんだな・・・
もう『ふぐすま』なんて二度と呼ばないから早く復興して!
771名無し組:2011/03/29(火) 11:45:38.30 ID:???
>>769
相談所が原発の中。。。
772名無し組:2011/03/29(火) 11:54:15.97 ID:???
>>771
東電が建築士に福島原発の耐震診断依頼したりしてな、ついでに炉心の耐震診断も(w
773名無し組:2011/03/29(火) 12:12:42.27 ID:???
太陽光発電の勧誘電話がひどすぎるわ
計画停電をネタに勧誘してくるが
もう少し勉強してからセールスしなさいよ

停電時でも売電できるの?         い、いやわからないです・・・
夜間の計画停電ではどうなるの?      は、はぁ・・・
停電用コンセントでエアコンは動かせるの? て、停電用コンセント?

出直してきますと電話切られた
774名無し組:2011/03/29(火) 19:34:21.25 ID:???
頭の足りない建築家ほど太陽光とか自慢げに話すと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
775名無し組:2011/03/29(火) 20:06:04.49 ID:???
>>770
いわき市のクリナップがやばいんだお、ユニットバスの配管資材も
福島がシェア80パーセント。これからドンドン検査受けれない物件が増えてくる
4号物件は仮使用申請できないから検済下りなきゃ引越し出来ないorz
いや、是正写真でおkだけど引渡しが出来ないから(ry
776名無し組:2011/03/29(火) 20:12:36.91 ID:???
材料が来ないなら自分で建築家なら作ると思うわ・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
777名無し組:2011/03/29(火) 20:24:21.17 ID:???
建築家?ビフォーアフターの見すぎじゃないか・・・。
ごきげんよう

ピコ
778名無し組:2011/03/29(火) 22:21:55.24 ID:???
誰か応判の出頭要請来た人いる?
うちは来ないけど。
沿岸部は判定するまでもないけど内陸部は報道されないだけで結構ひどいんじゃないだろうか?
779名無し組:2011/03/29(火) 22:33:35.74 ID:???
仕事のできない人のところには来ないと思うわ・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
780 ◆2cH.2arCHI :2011/03/29(火) 22:51:30.35 ID:???
>>778

被災して仕事にならない、地元の設計事務所が動くべきじゃないのかな<応判
向こうに行ったらしばらく帰って来れないで、自分の仕事が出来ないわな
車中泊か避難所泊を覚悟で、洗濯もままならない作業着姿で毎日現場で建築物判定ね。。。
781名無し組:2011/03/29(火) 23:55:36.33 ID:???
被災地再建の設計料も入札制度になったりしてな
782名無し組:2011/03/29(火) 23:59:36.13 ID:???
住宅は検査まえの使用制限ないんじゃないですか?
783名無し組:2011/03/30(水) 00:03:16.45 ID:???
きっと流された町は区画整理してどこにでもあるような町になっちゃうんだろうな…
入り組んだ狭い路地とか隣と目一杯くっついてる家とか、漁村の原風景が消えてしまうんだね。
784法務局:2011/03/30(水) 00:44:39.72 ID:989umiMx
公図紛失しますた
まずは境界確定してくらはい
登記もしなおしてね
785名無し組:2011/03/30(水) 01:00:26.26 ID:Jw4ylgIy
>>761
富士山があるが、、大丈夫か
786名無し組:2011/03/30(水) 05:22:57.18 ID:???
まあ公図紛失って事はないと思うけど、杭や塀も残って無ければ揉めるだろうなぁ。
787名無し組:2011/03/30(水) 05:30:16.58 ID:???
アスファルト残ってるくらいだから埋め込んである杭とかあるでしょ
それに県には税金の履歴もあるし、固定資産税のための面積もあるだろうから
そこからひとつひとつ作り直していくか、これを気に神戸の長田区みたいに
防災かねて区画整理するからだな
788名無し組:2011/03/30(水) 07:24:39.90 ID:???
>>787
お前が、作れよ。
789名無し組:2011/03/30(水) 07:56:03.87 ID:???
>>788
失礼ですが素人の方ですか?
790名無し組:2011/03/30(水) 15:06:53.33 ID:???
まぁ点が2つ残ってたらどないにでも俺がしたるよ、お前らは心配せんでええから
791名無し組:2011/03/30(水) 17:17:27.82 ID:???
復元する為には三点以上必要じゃないかい?
792名無し組:2011/03/30(水) 18:23:35.78 ID:???
>>791
座標(光波)測量してたら2点で完全復元できる
阪神大震災以降は光波測量でしょ
まあ基準点の復元が先だし街が古い所はそもそも
光波測量してないだろうが
793名無し組:2011/03/30(水) 20:41:14.74 ID:???
>>789
お前が、踊れよ
794 ◆2cH.2arCHI :2011/03/30(水) 21:36:53.56 ID:???
>>787

杭が残っていたら、そのままベンチマーク&縄張りして
手っとり早く現場で区画整理するだろうな
当然、大量の瓦礫撤去の後の更地状態に復元してからだが・・・

もっとも、津波の被害にあった沿岸地域数キロ圏内じゃ
防災区画整理の建築計画復興が実現されるとは思えないなあ
国が土地を買い取っていくしかないよ、特に福島原発近郊の被爆地域は・・・

795名無し組:2011/03/30(水) 21:48:46.09 ID:???
>>793
このスレには素人及び無資格者は来ないでね
796名無し組:2011/03/30(水) 22:04:27.16 ID:???
>>794
お前が買い取れよw
797名無し組:2011/03/30(水) 22:23:00.20 ID:77a1cwub
計画停電もろにくらったわ、、
丁稚奉公時代の所長が「お前ら停電になったら失業だな」とよく吠えてたことを
なぜか思い出した。
798名無し組:2011/03/30(水) 22:58:13.81 ID:???
>>797
おつかれ!おやすみ!
ちんぽろす!
799 ◆2cH.2arCHI :2011/03/30(水) 23:03:38.47 ID:???
>>795
煽り性分の馬鹿に、個人の器量で切り盛りする
設計事務所長は絶対無理だから、ほっとけって

>>797
オレは夜の計画停電中は、車の中でシガライターから電源取って
投光機付けてノートでCAD作図したが、虚しかったな。。
800名無し組:2011/03/31(木) 08:40:53.18 ID:???
>>799
ノートのバッテリーって3時間くらいもたないかな?
801名無し組:2011/03/31(木) 08:46:28.36 ID:X4KEf/LB
九州、関西、東海(トヨタの名古屋以外)は不況ですから。
802 ◆2cH.2arCHI :2011/03/31(木) 09:23:36.16 ID:???
>>800

ノートのバッテリーだけで使うと、消費電力設定で3時間位作図するにゃ画面が暗過ぎるのよ
手描きしようにも照明装置がないと・・・
でも変電所近くは計画停電の影響受けないんだってね
803名無し組:2011/03/31(木) 09:33:54.09 ID:X4KEf/LB
震災で影響受けるのはどこの地域?
全部?
儲かる地域は?
804 ◆2cH.2arCHI :2011/03/31(木) 11:43:51.89 ID:???
>>803

東北地方は建材生産のメッカ
木材からキッチン・ユニットバスまで大規模の工場があるから
材料入らない、計画停電喰らう地域は全部影響受けているんじゃないか

儲かる地域?
個人的意見だけど、建築は国が土地を買い取って
公共工事(防災区画整理等)が始まる地域じゃないか
土木は既に国からお金が出て、重機が根こそぎ集まって瓦礫撤去作業してる
805名無し組:2011/03/31(木) 12:09:34.25 ID:???
計画停電でノーパソ用意してたけどこなかったな停電
806名無し組:2011/03/31(木) 17:26:26.55 ID:mAb9OXVh
ランタン常備しろよ
807 ◆2cH.2arCHI :2011/03/31(木) 17:35:23.72 ID:???
>>805

準備計画が良いねw 
オレは停電来たら来たで、その場凌ぎで動いちゃう・・・
行き当たりばったりだな。。
808名無し組:2011/03/31(木) 21:43:08.03 ID:???
停電ぐらいで泣き言を言う建築家なんか世の中に不要だと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
809名無し組:2011/03/31(木) 22:15:49.35 ID:???
私は省エネルギーの為にロウソクで生活してるの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
810名無し組:2011/03/31(木) 22:40:30.86 ID:???
>>809
実は電気止められてるんでしょ・・・・。
ごきげんよう
 
パコ
811名無し組:2011/03/31(木) 23:08:43.95 ID:???
私のおうちには太陽光発電パネルが設置されてるの・・・・。
ごきげんよう。
 
ピコ
812名無し組:2011/03/31(木) 23:31:03.61 ID:???
停電だと売電もできないの・・・・。
ごきげんよう。

ピコ
813名無し組:2011/04/01(金) 00:41:24.36 ID:???
ねえ聞いていい?ピコって女なの?
男だったら気持ちが悪いです。
814名無し組:2011/04/01(金) 00:50:03.36 ID:???
高性能デスクトップ使ってるし画面も4画面だから
ノートだと作業つらいわ、え?自慢って?
そうです自慢してます(・∀・)
815名無し組:2011/04/01(金) 04:15:32.58 ID:???
俺はノートに24インチの別モニター繋いでるわ
事務所ではノート側でPDF資料開けつながら大画面の方でCAD
打合せや緊急時はノートだけ持ち出して仕事できる
気分転換に近くのカフェで仕事することもある
ひとり事務所ならおすすめ
816名無し組:2011/04/01(金) 07:18:29.80 ID:???
一人事務所とか世間的に有り得ないと思うの・・・。
ごきげんよう。
 
ピコ
 
817名無し組:2011/04/01(金) 07:37:16.18 ID:???
>>811
おうちのパワコンは玄関に設置されてるの・・・・。
ごきげんよう。

ピコ
818名無し組:2011/04/01(金) 10:56:01.83 ID:???
女でも十分気持ち悪い。
819 ◆2cH.2arCHI :2011/04/01(金) 11:05:41.34 ID:???
>>815

事務所に来られるお客さんに説明するのに、大画面の別モニター良いね
オレも同様にやっているよ、CAD図面も資料も大画面で映してプレゼン


手に職ある士業は一人親方が基本
あとは派遣でもバイトでも、幾らでも状況で調整できる
一人事務所がもっとも稼げるんだよ
世間知らずの無職馬鹿ピコちゃんw
820名無し組:2011/04/01(金) 11:44:06.15 ID:???
でもピコって早寝早起きだよな
どうせ無職主婦だろが
821名無し組:2011/04/01(金) 12:02:19.44 ID:???
もう火が付いてるよ朝から3件催促あった、遅れてるおれが悪いんだけどさ
バイトでも雇いたいけど、いつ仕事なくなるかわからんからなー
かといって派遣は高いし、みんな個人でやってる人は仕事こなせてる?
822 ◆2cH.2arCHI :2011/04/01(金) 12:38:52.26 ID:???
>>821

仕事がパンパンになって来て、許容応力度を超過したら
仲間の設計事務所に応援を頼む
即戦力になってくれる
派遣は登録している人材派遣会社の手数料マージンがあるから
けっこう割高につくよね
823名無し組:2011/04/01(金) 12:51:37.08 ID:YDa0YYmr
>>819
AutoCADのパートってすぐ見つかる?
824名無し組:2011/04/01(金) 12:53:17.65 ID:???
>>822
その応援を頼まれてる設計事務所が俺なんだよね(w
現場に資財が来ないとか、検査のばさなくちゃとか
計画停電とか、もう図面書く以外のことがてんてこ舞いなりよ
825名無し組:2011/04/01(金) 13:12:28.43 ID:QDaWuz4a
地震以降ぱったり仕事止まった事務所ある?
826 ◆2cH.2arCHI :2011/04/01(金) 13:38:49.44 ID:???
>>823
2次元Auto使いこなせて描ければ、見つかるんじゃない
+パース、CGで3次元描ける付加価値あれば尚可


>>824
仕事の優先順位でこなしていくしかないよ
頑張ってちょ(w
827名無し組:2011/04/01(金) 15:27:08.09 ID:YDa0YYmr
>>822
仲間の設計事務所が仕事くれたり、そこから人脈が広がる場合もあるね
派遣会社はしらんw

>>826
そういや、愛知県がcadの上手い人が多い気がするのは気のせい?
828 ◆2cH.2arCHI :2011/04/01(金) 16:16:41.94 ID:???
>>827
(愛知県がCAD上手い人が多い予想)

大手機械工業メーカーの社屋・研究所が多いからね
3次元Catiaとかの機械系CAD使い手が多い気がするよ
建築はAutoのLTとJW使いこなせれば、おk
829名無し組:2011/04/01(金) 20:03:15.08 ID:???
愛知県ってへんたいが多いと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
830名無し組:2011/04/02(土) 00:19:26.23 ID:???
T与太の厳しさに比べれば建築は恵まれてると思うぞw
831名無し組:2011/04/02(土) 07:10:54.75 ID:???
CADなんて誰でも使えると思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
832名無し組:2011/04/02(土) 08:50:26.78 ID:A1m1O/y+
e----CADって誰でも使えるのか?

勉強すれば
833 ◆2cH.2arCHI :2011/04/02(土) 09:17:48.67 ID:???
建築CADを使いこなすには2次元でも、初心者で半年間はみっちり掛るよ
初めから勉強して取得するなら、Autoにしておいた方がいいね
834名無し組:2011/04/02(土) 09:17:53.71 ID:mUmEYCOO
愛知特に西尾岡崎付近は錆残多い
835名無し組:2011/04/02(土) 11:18:47.86 ID:???
>>833
Autoつかえれば、どんなCADでも使えるようになる
なぜなら一番習得に時間と労力かかるから
DRA、アーキ、AUTO、JW使ってきたけど、
Autoが一番くせ者だったな
836名無し組:2011/04/02(土) 12:16:47.06 ID:WxBklr0L
>>833
建設会社の事務員でも1月で簡単な基本図を描けるようになるよ
837名無し組:2011/04/02(土) 14:00:07.53 ID:A1m1O/y+
普通のOLさんでも1ヶ月で基本図を描けるようになるわけ?
838名無し組:2011/04/02(土) 14:10:50.83 ID:???
出来るよ
たいしたスキルじゃない
839名無し組:2011/04/02(土) 14:14:44.01 ID:???
操作自体はね
840名無し組:2011/04/02(土) 14:15:40.22 ID:???
>>837
トレース感覚の図面なら一週間で書けるぞ
841名無し組:2011/04/02(土) 15:27:12.35 ID:A1m1O/y+
でも2級建築士や1級建築士の資格を取るのはむずかしいと
聞いたけども。
842名無し組:2011/04/02(土) 15:58:06.18 ID:???
>>841
二級は勉強すれば楽勝、一級は猛勉強すれば楽勝
843名無し組:2011/04/02(土) 18:58:22.71 ID:A1m1O/y+
へ〜、学校行かなくても二級は取れるものなの?
844名無し組:2011/04/02(土) 19:14:19.52 ID:???
CADなんて小学生でも使えると思うの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
845名無し組:2011/04/02(土) 19:15:44.79 ID:???
>>843
行かなくても一級も二級もとれるよ、図面は別だが
学科は問題集100問くらい載ってるやつを3冊買って
徹底的に勉強すれば取れる、だがその勉強時間がとれないんだよなー
846名無し組:2011/04/02(土) 19:30:14.49 ID:A1m1O/y+
一級は難しいでしょ。
847名無し組:2011/04/02(土) 19:43:34.61 ID:???
勉強やる気と時間があれば取れる
それで取れないヤツは諦めた方がいい
848名無し組:2011/04/02(土) 19:45:18.42 ID:???
建築士なんて20分もやれば簡単に受かると思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
849名無し組:2011/04/02(土) 19:50:47.93 ID:A1m1O/y+
二級の本をかって家で実技を勉強すればいいのか?
850名無し組:2011/04/02(土) 19:52:43.92 ID:???
おれの取引先の人は一日中問題集を話さず
風呂でも勉強して、学校いかず一発で一級受かってた
すげーって思った
851 ◆2cH.2arCHI :2011/04/02(土) 20:24:33.81 ID:???
>>836-840

Autoで戸建住宅の基本図(平立断配置屋根伏矩図等)を作図するのは、
初心者だったら操作から覚えて3か月は掛るな
それから1級建築し製図試験で出題されるような、規模の大きい特殊建築物の作図に半年
実務でCADを早さ・正確さ共に使いこなせるようになるまで、一年は要するな
Autoは特に奥が深いし、ゼネコンと取引するなら必修


>>850

エリートは大学院のインターンシップ制度で実務経験取って
卒業後その年に一発で一建士取得する
そろそろ平成生まれの一建士が誕生するぞw
852名無し組:2011/04/02(土) 21:03:31.19 ID:???
エリートで今時、建設業?
頭、大丈夫かw
衰退産業。
853名無し組:2011/04/02(土) 21:25:47.41 ID:???
>>852

建築界と建設業は違うからw
854 ◆2cH.2arCHI :2011/04/02(土) 22:21:56.77 ID:???
建築作業員の土工さんと東大早大院生卒の建築エリート
同じ業界レベルで囲われちゃ可哀想だ(w

デカい年収&規模の建築やりたいから、大抵スーゼネ設計部へ行く
そこでまた競争社会が始まるから大変なんだよ、アイツラも
855名無し組:2011/04/02(土) 22:42:03.95 ID:???
建築は

・デザインや評論家系のファンタジー派

・研究解析系の頭脳派

・施工系のガテン派

・作図確認取得の図面派

に分かれると思う、どれにいくのがいいかは個人の自由で
856名無し組:2011/04/02(土) 23:11:55.78 ID:3M7NsPVI
>>854
アイツラは基本的に人がいから、大組織から抜けたら弱い気もする
857名無し組:2011/04/02(土) 23:23:10.19 ID:???
>>856
スーゼネ設計部って直接自分で実施設計図上げる訳じゃないからね
デベの設計にいた人と一緒に仕事したことあるけど、チェックは上手なんだけど
自分で図面は書けなかった、そんな感じの人多いんじゃない?
858名無し組:2011/04/03(日) 00:30:26.27 ID:???
それでも一級建築士なんだよね。
859名無し組:2011/04/03(日) 00:30:57.63 ID:???
偉そうな事言って実はピコは2級しか持ってないんじゃない?
860名無し組:2011/04/03(日) 00:49:23.74 ID:???
20分で簡単に受かるとか言ってるやつは2級すら持ってないだろ
2級だって最低でも過去問三年分は全て理解しておきたいところ
861名無し組:2011/04/03(日) 01:00:59.11 ID:???
眠いです・・・、でもプランやらなきゃ・・・
862名無し組:2011/04/03(日) 01:06:57.93 ID:???
>>861
一旦休め。
あとは頭の中の小人さんたちが…
863 ◆2cH.2arCHI :2011/04/03(日) 01:13:17.52 ID:???
>>856-857

ゼネ設計部監理の人って自分じゃ実施設計図面描かないよね
他人に描かせてチェックして指摘して修正指示
その後は現場の収まり毎に修正、修正・・・ あくまで設計監理


864名無し組:2011/04/03(日) 01:23:54.12 ID:???
ゼネコン出身で独立した人は最初住宅の設計すらまともに出来なかったよ。
全て構造事務所、設備事務所頼みだからほぼ不動産屋の営業レベルだった。
865名無し組:2011/04/03(日) 04:45:16.09 ID:???
ピコは無免許無職だからほっとこーぜ
866大坂工業短期大学2部中退:2011/04/03(日) 04:45:28.38 ID:z49n/Smy
梁掛けできない1級建築士
867名無し組:2011/04/03(日) 06:31:50.32 ID:???
梁掛けって棟梁にでもなるつもり?
868名無し組:2011/04/03(日) 08:40:10.16 ID:???
他人の物件とか設計とか批判する割に仕事が出来ない建築士ってバカだと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
869名無し組:2011/04/03(日) 08:50:20.88 ID:???
年収500万円以下の建築士はデキソコナイだと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
870名無し組:2011/04/03(日) 09:12:00.11 ID:b5Pvj0Kn
KENTIKU TO KENNSETU HA TIGAUNO??

DOU TIGAU NO?
871名無し組:2011/04/03(日) 09:29:05.62 ID:???
社会主義が蔓延すると天変地異が起きる
872名無し組:2011/04/03(日) 11:24:46.21 ID:???
>>868
本当に出来る建築士って2chなんかしないとおもうの
ごきげんよう

パコ
873名無し組:2011/04/03(日) 11:44:40.30 ID:???
>>872
お前が出来ないってこと?
874名無し組:2011/04/03(日) 12:27:06.04 ID:???
>863
実施設計図面と施工図と混同してないか?
875名無し組:2011/04/03(日) 12:31:42.49 ID:???
>>873
いや君のことだよ
876名無し組:2011/04/03(日) 12:40:54.31 ID:???
>>875
いやいや君のことでしょ
877名無し組:2011/04/03(日) 12:48:16.03 ID:???
>>876
いやいやいや君のことでしょ
878名無し組:2011/04/03(日) 14:25:46.35 ID:???
アホな流れが多すぎ、とりあえずパコビコのやつうざいw
過疎ってるほうがまだましじゃん

建築∩2ch=カスばっかwww
879名無し組:2011/04/03(日) 17:30:49.94 ID:???
指定確認検査機関にでも転職するか。
仕上げる図書のボリュームの割に建築設計はお金低すぎ。家屋調査しの方がコスパ良さそう。
880名無し組:2011/04/03(日) 17:38:21.62 ID:???
労働単価を時間単価にすると
建築設計監理は超底辺かもしれないね
告示15号でやっとサラリーマンの平均年収なんだしw

設計監理料が仮に300万でも
3ヶ月で稼げるならまずまずかもね
881名無し組:2011/04/03(日) 17:40:47.88 ID:???
>>880
時給換算するとコンビニバイト並・・・
882名無し組:2011/04/03(日) 18:22:52.71 ID:???
そして責任は重い。
数千万から億の単位の人様のお金預かるからなんだけど。
だったらもっと取りたいところ。
883名無し組:2011/04/03(日) 19:19:50.17 ID:???
>>882
こんな指標がまかり通るのもなんだが
とりあえず工事費の5%以上は設計監理で確保したいね
884名無し組:2011/04/03(日) 19:23:10.41 ID:???
指定機関は設計事務所に比べると良さそうだね。
今更学生みたいにコンセプトがどうのこうのとか、建築家路線歩む夢などないし。
建築の大学選んだことに深い後悔
885名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/03(日) 20:10:39.38 ID:???
指定確認検査機関へ
土地家屋調査し+宅建資格で転職可能なのかな
886名無し組:2011/04/03(日) 20:34:15.62 ID:???
若い奴しか雇わないw
33歳で限界かな?
しかも、やることは瑕疵保険の検査を一日6件とかそんなもん。
建築士なんか掃いて捨てるほどいるのでこうなる。
887名無し組:2011/04/03(日) 20:56:06.15 ID:???
委託検査員とか多いぞ。
一件7〜8千円かな。
仕事のない個人の設計事務所でこれで食ってるとか、足しにしてるとかねw
 
今回の震災で現地相談員というのを募集しているはずだ。
期間限定だが、時給5千円以上はもらえる予定。
既に一日から地域限定で始まってるのでいける人は講習でも受けたらどうだね。
震災復興に役立つし、金も入るしで悪く無い話のはずだ。
888名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/03(日) 22:47:20.10 ID:???
>>886
なるほどthnx
四十路超えているオレは無理なようだね(w
一日6件現場回って検査ってのもハードワークだな。。


>>887
個人設計事務所はその個人が動いて逝っちゃったら、進行中の仕事がヤバいな
仕事が全く入っていなかったら、若さの勢いで逝くべきだろうけどねw
889名無し組:2011/04/04(月) 06:21:36.88 ID:/h3Nf2ha
建築と建設の違いを教えてください。
それと建設が斜陽産業なのはわかりますが、建築も同じなのですか?
890名無し組:2011/04/04(月) 06:56:58.78 ID:???
新年度になったけど忙しくなりそうですか?
東北方面は地震の影響もあるけど
名古屋より西の方々はどんな感じ?
スーゼネも人手が余っていたので
東北方面にどんどん出しているようですね
891名無し組:2011/04/04(月) 07:08:36.30 ID:???
確認申請の業務の方は、当たり前だが足りてる。
892名無し組:2011/04/04(月) 07:15:07.87 ID:???
今日、士会の会合が有るからひょっとして有志のボランティア募集有るかもしれない
893名無し組:2011/04/04(月) 08:02:15.35 ID:???
>>890
俺んとこは幸い夏頃までの目処はついてる
その後の引き合いもあるから今年はなんとかなりそう
全体は駄目だな〜みんな「暇だ、仕事がない」
「事務所閉めようか」とかよくない話ばかりだわ
894名無し組:2011/04/04(月) 10:46:06.56 ID:UJsqiO4/
>>858それだから高収入なんだよ!
895名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/04(月) 12:47:57.06 ID:???
>>889

斜陽産業?
建設重機+オペレーターが東北に集合して活躍しているぞ
建築+土木の建設業は東北〜千葉の太平洋沿岸で
国からお金出るバブルが始まる5秒前・・・
896名無し組:2011/04/04(月) 14:43:33.11 ID:???
>>895
その復興バブルの利権を漁ろうと自民の腹黒議員が大連立を画策してるそうな
いやはや・・・
897名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/04(月) 15:17:49.93 ID:???
>>896
だな・・・
しかし今回の東北関東大地震は阪神淡路と比べて
大地震+大津波の被害が大きい、千葉の浦安は液状化
高速道路が倒壊したという事はなかったが、沿岸の町全体が水没泥沼化

16年前の駆け出しの頃はプレハブ住宅の需要で
数か月被災地に逝っていたが、今回も逝く事になりそうなのか・・・
被災者並みの生活環境がツライんだよな、逝っている期間は。。
898名無し組:2011/04/04(月) 21:24:10.05 ID:???
オール電化販売中だってね、ガス屋の株買っておけばよかった・・・
899名無し組:2011/04/04(月) 21:31:09.65 ID:???
>>889
人口が減るんだから国内は斜陽だよ
900名無し組:2011/04/04(月) 21:48:40.47 ID:???
>>899
それいいだしたら国内産業は全部斜陽だよ
901名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/04(月) 23:07:37.16 ID:???
大地震の周期と
 バブル経済の周期
  この連鎖連動性・・・
   
    来る・・・きっと来るっー!(と思う)
902名無し組:2011/04/04(月) 23:32:32.20 ID:ORaZW51I
すげー 私はpart立てた者ですが、16まできましたかー
てかスレペースは遅い方かな?

震災は対岸の火事な場所でひっそり暮らしていますが、本当に他人事とは思えないですね。
この業界にも当然、影響でてます。
材料が入ってこない・・・・c-75チャンがない・・・・折板がない・・・・

私は他分野の事業始めました、凄く儲かりませんが設計事務所やるより10000000000000000000倍ましです
設計事務所もいちょうやってます。
903名無し組:2011/04/05(火) 00:40:16.25 ID:te5gerqm
>>902
だれ、おまえ
904名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/05(火) 01:18:56.17 ID:???
>>902

C型チャンネル&折板金属不足って事は
軽鉄施工やさん始めたのかな?
建設業特定受けて「○○工務店 一級建築し事務所」とかの工事やさんへ?
905名無し組:2011/04/05(火) 06:11:47.40 ID:brGsQ7sc
建築業と建設業の違いはわからない。
違い教えて
906名無し組:2011/04/05(火) 06:53:45.13 ID:???
907名無し組:2011/04/05(火) 07:17:44.68 ID:???
バブルが来るとか他力本願でジーサンだと思うの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
908名無し組:2011/04/05(火) 07:56:35.96 ID:???
>>905

建築は業ではない
しいていうなら界だな
建築は、学術・技術・芸術・文化的なものを
含んでいる言葉だと思う

建設は産業そのものだから業だな

係わってる人の人種も違う

また、基準法2条13号で定義されてる建築とも違う
909名無し組:2011/04/05(火) 07:58:37.25 ID:???
サマータイム導入で建築業界の労働時間がまた増えるね
どうして早く帰ろうとしないんだろうね
910名無し組:2011/04/05(火) 08:09:03.17 ID:???
>>908
建築は業ですよ
そう言うことを言っているから
いつまで経っても対価の基準が定まらないのだよ
まだ高卒宅建業者の方が逞しい
911名無し組:2011/04/05(火) 08:12:56.19 ID:???
「建築業」とか「設計士」とかいうのは俗称でまともな用語じゃない
912名無し組:2011/04/05(火) 08:21:06.20 ID:???
同意
913名無し組:2011/04/05(火) 15:02:34.58 ID:???
>>907
他力本願の意味を間違えてると思うの
ごきげんよう

パコ
914名無し組:2011/04/05(火) 15:29:58.02 ID:???
>>909
始業時間が早かろうが遅かろうが、何もかわりませんがな
915名無し組:2011/04/05(火) 17:00:34.31 ID:???
パコちゃん早く仕事見つけろよ
916名無し組:2011/04/05(火) 18:29:36.57 ID:???
長期優良住宅めんどくせー
みんな設計料の他にいくらもらってんの
917名無し組:2011/04/05(火) 18:32:01.20 ID:???
>>916
25万で見積出したら10万でって言われてしぶしぶやった、10万の仕事じゃないな
構造は別で支払ってもらったけど構造屋も許容応力でやるなら普通の構造計算だよって言ってて
20万ほしいって言ってた
918名無し組:2011/04/05(火) 19:16:48.99 ID:???
>>917
やっぱり+20以上は欲しいな
明日交渉しよう
919名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/05(火) 19:22:13.63 ID:???
>>911

俗称で幅広い意味を含むから、普段から普通に使われるんじゃないかと思うよ

「建築業」  土木・不動産等色々やっている建設業というよりは
        建築に特化している業界

「設計士」も意味幅が広いね、子供のオモチャから棺桶の設計、電気設備、原発、プラント等々・・・
920名無し組:2011/04/05(火) 21:02:50.89 ID:???
建築家と名詞にかけないぐらいじゃないと負け組だと思うわ・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
921名無し組:2011/04/05(火) 23:43:55.70 ID:???
12時から本気出して仕事する!
922名無し組:2011/04/06(水) 03:29:56.93 ID:???
↑ちゃんとやっとるか?
923名無し組:2011/04/06(水) 06:16:50.44 ID:22UdbAwB
建築業の人って暗い人が多いね。
924名無し組:2011/04/06(水) 07:14:45.72 ID:???
暗い人は建築家に向かないと思うわ・・・・。
ごきげんよう
 
建築家ピコ
925名無し組:2011/04/06(水) 08:13:52.01 ID:???
俺も今から本気だす
926名無し組:2011/04/06(水) 19:05:33.64 ID:8kPiT8lv
暗いよ。そして草食系
927名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/06(水) 22:18:08.17 ID:???
建築設計から施工まで技術系の職人肌で
寡黙な性格であっても、何もわるくないね

ただ、オレが教わった経験がある、師匠として尊敬している先生は
話が楽しくて根明かでユニークな性格をしているんだなw

928名無し組:2011/04/06(水) 22:30:10.66 ID:???
ユニークな顔している師匠なんて駄目だと思うの・・・
ごきげんよう
 
ピコ
929名無し組:2011/04/07(木) 06:13:02.87 ID:c2Nq/YzI
60以上の人はともかく、20、30代は草食系で
自分から
女性の電話番号きかないよね^。
930名無し組:2011/04/07(木) 16:15:09.08 ID:???
人居ないな
みんな仕事有るのか   いいのー
わしは仕事が無いのでFXで小遣い稼ぎじゃ
931名無し組:2011/04/07(木) 21:17:58.08 ID:???
地震の影響で改修三昧
932名無し組:2011/04/07(木) 22:25:07.81 ID:???
震災の影響が全く無い。

そして今年で廃業。管理建築士の要件をついに満たせぬ営業力の無さ。

みなさんはがんばってください。
933名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/07(木) 23:23:09.83 ID:???
>>932

今年あと少し、何とか凌いでみたら?
絶対に震災の影響による需要が来るから
934名無し組:2011/04/08(金) 06:16:46.18 ID:???
震災をアテにするなんて建築家として最低だと思うわ・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
935名無し組:2011/04/08(金) 06:53:27.59 ID:???
お元気様です
936名無し組:2011/04/08(金) 07:34:43.98 ID:???
関係ないけど、ピコの元ネタってなに?
937名無し組:2011/04/08(金) 19:14:26.13 ID:???
削ジェンヌじゃねえの?
削除基準がまったくデタラメで、何を聞いても煙に巻くような逃げ答えばっかする2ch削除人のなかでも人気最低の削除人。
アスペルガー症候群に違いない、ともっぱらの噂。
文体は「〜ですわ」のお嬢様口調で、文末にかならず「ごきげんよう」を付ける。
938名無し組:2011/04/08(金) 19:46:32.68 ID:???
もう死にそうだわ・・・仕事重なりすぎて・・・・た す   け   て   ......
939名無し組:2011/04/08(金) 19:48:53.97 ID:???
最近の建物は頑丈になったよなー、震度6強でもあんまり壊れてない
940名無し組:2011/04/08(金) 20:10:03.91 ID:???
>>938
確認だけでも手伝おうか?
941名無し組:2011/04/08(金) 20:48:53.66 ID:???
>>940
RC7階が一つ役所調査とワンルーム申請の準備看板設置等の事前協議やってほしいよ
このての役所がらみの手続きやってるあいだは図面がすすまないから
どんどんクビが絞まるんだよなー
942名無し組:2011/04/08(金) 21:13:28.23 ID:???
私のことが気になるのは分かるけど、下々の建築士と建築家とは違うの。
ごきげんよう
 
ピコ
943名無し組:2011/04/08(金) 22:34:46.44 ID:???
こだまでしょうか
944名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/09(土) 00:17:26.58 ID:???
震災の被災地区に、仮設住宅の建設ラッシュ
とうとう来はったな
関東地区でも東北被災者避難地区の茨城で始まって来た

大工さん(大9までは達していないが、大8、大7辺りでも)
の総動員令が発せられ中部、北陸、関東近郊から集合し出している

お年寄りが落ち着く和室の畳が、大増産体制に間に合わず
和室⇒洋室(汚れで貼り替え可能なピールアップ施工でタイルカーペット敷き詰め)
に設計変更だと。。
945名無し組:2011/04/09(土) 01:59:24.37 ID:???
さて、確認申請書と、フラットの書類つくるか、、、
946名無し組:2011/04/09(土) 04:33:16.07 ID:???
申請書と図面のチェックで限界もうねる
フラットはあしたやる
947名無し組:2011/04/09(土) 09:23:58.83 ID:???
個人の依頼は停滞気味だね
東京
948名無し組:2011/04/09(土) 09:43:11.03 ID:???
東京は駄目だと思うよ。
949名無し組:2011/04/09(土) 09:45:40.13 ID:???
中京は調子いいよ
950名無し組:2011/04/09(土) 11:09:30.59 ID:???
都内の職人も東北行きが増えてきた
ゼネコンが連れて行ってしまったようだ

合板も断熱材もない・・
951名無し組:2011/04/09(土) 11:53:57.92 ID:???
>>950
合板がなければ筋違いと横桟下地でいいじゃな
断熱材がなければ発泡ウレタンを吹けばいいじゃない
臨機応変にいこう
952名無し組:2011/04/09(土) 13:04:50.25 ID:???
ウチのボロRCマンションは
この強風で震度2位の揺れになるw

根太レスにしたいのに・・・
953名無し組:2011/04/09(土) 13:18:57.16 ID:???
954名無し組:2011/04/09(土) 19:18:53.06 ID:???
法22条地域内でのサイディング外壁防火構造だと
発泡ウレタン断熱じゃだめだな
窯業系サイディングはダサいし

モルタルの復権かw
でも左官職人減ってるし工期も食うし
955名無し組:2011/04/09(土) 20:17:53.61 ID:???
>>954
発泡ウレタンだめなの?
956名無し組:2011/04/09(土) 20:47:33.97 ID:???
誰が禁止しているの??
957名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/10(日) 01:34:55.32 ID:???
>>950

材工(材料と工事代)共で工事ややっている
一部の悪徳工務店が、ライバルを蹴落とすために
建材の買い占めをしているんだな。。

被災地区の仮設住宅建設に、最優先で建材が行き渡るから
現場に収める材料がなかったら、工事やはパンク状態になるわな
958名無し組:2011/04/10(日) 04:46:40.68 ID:???
やっとフラットの書類作り終わった
ちょっと寝るか、今日は夕方からお客さんとこいって打ち合わせ
予算が無いのにソーラーパネルとか言い出してるよ
疲れる・・・
959名無し組:2011/04/10(日) 04:48:49.48 ID:???
>>955
発砲ウレタン系は30分防火だと窯業系サイディングしか認定取れてない
960名無し組:2011/04/10(日) 09:31:35.43 ID:???
ソーラーパネルぐらい設計料から出してサービスするのが建築家だと思うの・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
961名無し組:2011/04/10(日) 09:40:36.73 ID:???
福島第1原発の元施工は鹿島建設なのに
現在、大成建設が頑張っているそうな・・・

東電→家電メーカー→IT→建設会社の序列か
962名無し組:2011/04/10(日) 10:23:21.23 ID:???
この建材はあの商社が押さえたらしい・・・
あの建材は旧財閥系のあそこが・・・

とか色々噂聞くけどほんまかいなw?
963名無し組:2011/04/10(日) 10:38:33.89 ID:???
>>962
お前が調べてこいよw
964名無し組:2011/04/10(日) 12:38:31.94 ID:1DVcJ1Sx
いい方は悪いがこの地震災害は建築家にとってチャンスなのか?どうなのか?
965名無し組:2011/04/10(日) 13:11:09.81 ID:zfdxn4Y5
πは圧倒的に小さくなった。
建築の前段階の仕事は∞
966名無し組:2011/04/10(日) 13:28:28.93 ID:???
>>965
前段階の仕事を営業と考えて極端に安くとか無料でやると
仕事が来ても同じ基準でしか考えないよ人間って
小さなことでもキッチリ区分してその都度請求が基本
967名無し組:2011/04/10(日) 13:52:27.26 ID:???
災害でチャンスって考える時点で終わってるよアンタw
968名無し組:2011/04/10(日) 15:38:33.13 ID:1DVcJ1Sx
これから建築業界どうなんですかね?
969名無し組:2011/04/10(日) 16:26:53.36 ID:???
衰退産業であるのは間違いないな。
970名無し組:2011/04/10(日) 16:28:56.31 ID:1DVcJ1Sx
衰退産業かぁ。そうだよなぁ。
971名無し組:2011/04/10(日) 16:36:54.37 ID:???
衰退産業ではあるが
団塊世代が隠居したら建築士はぐっと減る
士法改正で個人事務所も新規はぐっと減る
これから建築始める学生なんかは厳しいかもしれんが
俺達個人事務所はトータルで言うとそんなに変わらんか
むしろこれまでよりも重宝されるとおもうよ
972名無し組:2011/04/10(日) 16:42:05.86 ID:1DVcJ1Sx
ふ〜ん。なるほどさん。

建築士さんのカノジョってバリバリの人多くない?


973名無し組:2011/04/10(日) 18:58:07.32 ID:???
団塊世代が隠居しないんだよな。
中小設計事務所なんか80歳の生きる屍がデカイ顔でやってるよ。
974名無し組:2011/04/10(日) 19:08:52.81 ID:1DVcJ1Sx
団塊世代はバリバリ働いている
975名無し組:2011/04/10(日) 19:13:40.02 ID:???
なあ、仮設住宅ってプレハブじゃなきゃダメなのか?
簡易な木造とかじゃダメなのかな?
最大限努力してるって言ってるがどうなんだろ・・・
976名無し組:2011/04/10(日) 19:16:59.89 ID:1DVcJ1Sx
本当好きでないと建築業界は無理だね。
977名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/10(日) 19:48:27.99 ID:???
>>975

被災地に緊急対策として建てる仮設住宅は、工期・工程の早さが最優先
そうなるとプレハブ工場24時間フル稼働で、現場で組み上げが手っ取り早いんじゃないかね

そのまま復興へのゼネコン現場事務所としても、使えるし
978名無し組:2011/04/10(日) 19:52:57.95 ID:???
次スレ頼む
979名無し組:2011/04/10(日) 20:03:18.07 ID:???
>>977
でも100%完成させる必要はないよね
とりあえず、木造でトタン葺きでいいわけで
風呂も共同浴場、トイレも共同
これでも、今より遥かにましでしょ
今回は長丁場になるのは確実だから
おいおい設備を追加してけばいいような・・・
980名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/10(日) 20:38:11.89 ID:???
>>979

避難を強いられた被災者にとって見れば、共同で暮らすのは相当疲れているからなあ
やっぱり共同生活よりは、世帯別の区分けの憩いが安心するのかもね

おそらく木造で仮設供住建てたら、使用木材、仕上げる工期が三倍掛かると思うし
集結している大工さんの熟練度も必要、プレハブなら内装の造作下地だけの工事だからね
緊急一次策で至急6万戸だから、プレハブの出番なんだな

東北の近場温泉地にクルマで行くとか、そうするしかないと思うね
981名無し組:2011/04/10(日) 20:54:46.49 ID:???
>>980
規格化してプレカットなら熟練はいらないと思うけどな〜
982名無し組:2011/04/10(日) 20:57:08.74 ID:???
外壁の構造用合板って、カーボンのパネルとかだめなのかね
高いというなら厚めのポリカーボネイトとか、面の剛性は構造用合板とかわらんきがしないでもないが
983名無し組:2011/04/10(日) 23:00:14.25 ID:???
団塊世代に完敗です。
984名無し組:2011/04/11(月) 00:21:07.01 ID:ZuTUzL+z
もうjwを使うのは止めた
レビットデビューします
これで堂々と設計事務所といえる
985名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/11(月) 01:54:34.56 ID:???
建設業界の団塊世代は過渡期
そのための3年毎の、建築し定期講習制度の法改正だと思うんだよ
実質仕事していない定年退職組は、運転免許同様に免許を返上すべき

高齢者になって取り返しのつかない事故起こしちゃったら
最後は虚しい人生だね、生涯現役論は両刃の剣
986名無し組:2011/04/11(月) 07:25:57.72 ID:???
復興で仕事なんか一人事務所には来ないからw
987名無し組:2011/04/11(月) 08:22:08.68 ID:???
都心の仮設現場事務所は国の要請で
仮設住宅にするため東北行きだそうです。
仮設トイレも同様。

今、リフォームや改修やっているけど
地震の影響で震災対応工事を済まさないと
先に進めない感じだなぁ・・・

復興が本格的になったらゼネコンから
設計出来る人のニーズが高まるかもね
ハウスメーカーも虎視眈々みたいだけど
都市計画の方向が決まらないと先に進めないね。

やはり安藤さんか伊東さんが頭なのかね
988名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/11(月) 09:36:57.42 ID:???
>>986

バカヤロウ!!
寝袋一丁と自分の車と現場で覚えた大工道具一式で、強固な意志で被災地に逝けるんだよ
それが一人親方の強さ、真の建築か
逝けば必ず何かすべき事が出てくる、安藤さんや伊藤さんは逝けるか?逝けるはずがないだろう
逝けば分かるさ、1.2.3.ダーッ!



あ、ワタシ、こっちに仕事があるので逝けませんが。。(w
989名無し組:2011/04/11(月) 11:10:04.69 ID:???

専門板でコテまで晒してよくこんな事が書けるな・・
いくらなんでも不謹慎だろ
こんな人に依頼するクライアントが可哀想で仕方ないわ
こんな建築家こそ干されればいいのに
990名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/11(月) 12:13:16.07 ID:???
不謹慎?
被災地の現場で、まさに至急必要とされ
持てる技術を生かし建築して、喜ばれてお金をいただく

これほど有意義な仕事はない
991名無し組:2011/04/11(月) 13:04:26.36 ID:SJ/vQDim
建築士会ってもう辞めようかと思うが。
内容のないいつもの冊子は袋に入ったまま紙ゴミ。
992名無し組:2011/04/11(月) 15:46:25.90 ID:???
>>990
俺が言いたいのは茶化したり
2ch用語とはいえ「逝く」とか使ってなんとも思わないの?ってことだよ

あと国をあげてボランティアだ募金だ言ってる時に
喜ばれてお金を頂く有意義な仕事(キリッ)とか言ってる時点であんた相当ずれてるよ
993名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/11(月) 15:58:53.52 ID:???
IMEが間違ったんだろうな、きっと
994名無し組:2011/04/11(月) 16:37:52.04 ID:???
普通は設計事務所の建築士は金槌すら持ちません。
大工仕事できる建築士って匠とかぐらいだろ。
995名無し組:2011/04/11(月) 18:34:20.97 ID:???
>>994
俺は好きで大工まではしないけど
造り付け家具なんかは作ったりするよ
図面書くより工具持つ方が向いてたorz
996名無し組:2011/04/11(月) 21:05:11.09 ID:zB9ZbY0m
建築士事務所協会は?
997名無し組:2011/04/11(月) 21:11:46.94 ID:???
>>996
各都道府県にあるよ
998名無し組:2011/04/11(月) 22:09:27.34 ID:???
図面書きなんて震災の現場には必要ないと思うの・・・・。
ごきげんよう
 
ピコ
999名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/11(月) 22:13:57.38 ID:???
大工工事が出来る建築しが

本当の建築家なのだよ!!

1000名無し組 ◆2cH.2arCHI :2011/04/11(月) 22:15:10.52 ID:???
1000

ゲッツ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。