☆オマイラ☆ 一級建築士試験 30 ☆ガンガレ☆
1 :
名無し組:
2 :
名無し組:2010/04/19(月) 01:57:10 ID:???
【今後の予定】
「受験申込み」
(インターネットによる受験申込)
4月19日(月)〜4月30日(金)←いまココ
(受験申込書の配布)
4月26日(月)〜5月14日(金)
(受付場所における受験申込)
5月10日(月)〜5月14日(金)
「学科の試験」
7月25日(日)
9:30〜9:45(15分) 注意事項等説明
9:45〜11:45(2時間) 学科I(計画)20問 学科II(環境・設備)20問
12:30〜12:55(25分) 注意事項等説明、法令集チェック
12:55〜14:40(1時間45分) 学科III(法規)30問
15:00〜15:10(10分) 注意事項等説明
15:10〜17:55(2時間45分) 学科IV(構造)30問 学科V(施工)25問
「学科合格者の発表」
平成22年 9月 7日(火)(予定)
「設計製図の試験」
10月10日(日)
10:45〜11:00(15分)注意事項等説明
11:00〜17:30(6時間30分)設計製図
「設計製図合格者の発表」
12月16日(木)(予定)
3 :
名無し組:2010/04/19(月) 01:58:48 ID:???
▼参考
【H21年度】
ボーダー
11.0*11.0*16.0*16.0*13.0*97.0 77.6%(8323/42569=19.6%)
N平均
14.8*13.4*21.4*19.2*17.1*85.4 68.3%(分母--------)
Nボーダー
11.0*11.0*16.0*16.0*13.0*84.0 67.2%
Sボーダー(カッコ内は予想基準点)
14.0*13.0*18.0*18.0*16.0*92.0(94.0) 73.6%(75.2%)
N採点結果より点数分布
105点で 950/ 9700(上位9.79%)
104点で 1400/15000(上位9.33%)
99点で 3100/15000(上位20.66%)
89点で------/14000(上位48.90%)
88点で6000/11000(上位54.54%)
S採点結果より点数分布
89点で------/ 8000(上位58.30%)
4 :
名無し組:2010/04/19(月) 01:59:31 ID:???
【H20年度】
ボーダー
13.0*12.0*13.0*11.0*64.0
N平均(※計画にて採点ミスあり)
13.7*15.9*13.2*12.4*55.4 (分母13500)
Nボーダー
-----*-----*-----*-----*63.0
Sボーダー
13.0*13.0*13.0*12.0*65.0(64.0)
【H19年度】
ボーダー
12.0*13.0*13.0*11.0*63.0
N平均
11.6*17.0*12.1*11.5*52.2 (分母13715)
Nボーダー
----*-----*-----*-----*60.0
Sボーダー
12.0*13.0*13.0*12.0*63.0
5 :
名無し組:2010/04/19(月) 03:37:21 ID:???
来年度の2回目製図受験生は5273人
製図受験者数=角人数+学科通過者人数=製図受験者数(角人数比率)
H22製図受験者数=5273+ ????= ????
H21製図受験者数=4222+ 8323= 12545(33.65%)
H20製図受験者数=2571+ 7364= 9935(25.88%)
H19製図受験者数=2565+ 4936= 7501(34.20%)
H18製図受験者数=7287+ 4099=11386(64.0%)
H17製図受験者数=7858+10464=18322(42.89%)
H16製図受験者数=4409+11904=16313(27.03%)
※製図受験資格があっても学科を受験する受験生や
欠席者もいる為、参考値となります
6 :
名無し組:2010/04/19(月) 03:38:36 ID:???
製図試験学科合格年度別合格率
H21角合格率=50.1% (学科15.1)角の圧勝
H21初合格率=36.6% (学科19.6)
H20角合格率=52.5% (学科11.3)角の圧勝
H20初合格率=37.9% (学科15.1)
H19角合格率=52.2% (学科10.0)角の勝ち
H19初合格率=47.9% (学科11.3)
H18角合格率=28.1% (学科25.0)
H18初合格率=37.4% (学科10.0)初の圧勝
H17角合格率=30.1.% (学科25.2)
H17初合格率=30.4.% (学科25.0)初の僅差勝ち
H16角合格率=32.3% (学科14.5)
H16初合格率=33.9% (学科25.2)初の僅差勝ち
7 :
名無し組:2010/04/19(月) 08:56:00 ID:???
今日は体調を崩したので休む事にしたよ。現場は消防検査日なんだがな。
8 :
名無し組:2010/04/19(月) 12:29:10 ID:???
9 :
名無し組:2010/04/19(月) 14:09:14 ID:???
今年、消防設備士とります。
10 :
名無し組:2010/04/19(月) 14:17:17 ID:???
それって意味あんの?
11 :
名無し組:2010/04/19(月) 16:27:50 ID:???
12 :
名無し組:2010/04/19(月) 20:47:17 ID:???
東大卒ブロガー?
13 :
名無し組:2010/04/19(月) 20:51:07 ID:???
>>9 >2009年12月、念願の一級建築士になりました。
>2008年から総合資格に1年通い、学科は一発合格
>(20,21,19,19:総合79、合格ラインは 64)、
>製図はランク3で不合格。
>2009年は総合資格と学科製図.comを2ヶ月半利用し、製図をランク1で合格。
ってあるけどさ。
こいつ2008に合格しましたってコメントだしてなかったっけ?
まぁ1F、4m階高で段差処理してないのに受かるわけないと思ってたけど
素直に不合格報告しときゃよかったのに
14 :
名無し組:2010/04/19(月) 21:37:12 ID:???
ぽぺしは?
15 :
名無し組:2010/04/19(月) 21:38:40 ID:???
ねむいなぁ。カップラーメン食べよう。
みんな今年の学科対策ばっちりか?
16 :
名無し組:2010/04/19(月) 21:39:46 ID:???
ブログって、攻撃したくなるのは何故?w
17 :
名無し組:2010/04/19(月) 21:45:53 ID:???
今日は風邪をこじらしちまって、夕飯何にするか迷い中。
普通、何食べるべき?
18 :
名無し組:2010/04/19(月) 21:52:29 ID:???
>>13 君も多浪生?
今年の学科も簡単なのかなぁ?
頑張るぜっ
19 :
名無し組:2010/04/19(月) 21:54:09 ID:???
>>16 おまいが受験に必死だからこそ、だろ
みんなライバルを蹴落としたいんだよ
そういう心理が働いてしまう相対評価試験だね
20 :
名無し組:2010/04/19(月) 23:20:05 ID:???
21 :
名無し組:2010/04/19(月) 23:29:51 ID:???
ぷぷぷ
22 :
名無し組:2010/04/19(月) 23:30:47 ID:???
意味わからん
さて明日は何しようかなぁ
23 :
名無し組:2010/04/20(火) 00:28:12 ID:???
>>17 あなたも風邪を引きましたか。
私も風邪を引いています。
うどんがいいかもしれませんよ。
勉強中は鼻にティッシュを詰めています。
昨夜はサボったのでこれから少し頑張って寝ます。
24 :
名無し組:2010/04/20(火) 08:29:09 ID:???
>>23 うどん、了解〜。
あとで野菜うどん買って来よう。
ちなみに、うどんがいい理由って何ざんしょ?
消化にいいから?
25 :
名無し組:2010/04/20(火) 11:21:13 ID:???
お茶漬け食べてみました。
おいしー。明日からまた仕事に出られそう。
26 :
名無し組:2010/04/20(火) 20:15:33 ID:???
マックいってくる
そろそろ栄養とらなきゃっ
27 :
名無し組:2010/04/20(火) 21:46:32 ID:???
前スレの建築版電車男は進展あったの?
28 :
名無し組:2010/04/20(火) 21:51:08 ID:???
ちくしょー!
彼女のフラれたー(TT
モチベーション下がるわ・・・
29 :
名無し組:2010/04/20(火) 21:59:15 ID:???
原因は一級建築士受験だなwww
30 :
名無し組:2010/04/20(火) 22:06:07 ID:???
結局、女は中身だよね。
31 :
名無し組:2010/04/20(火) 22:28:14 ID:???
>>27 話はしたけど、
「建築じゃなかったでしょ?受けられるの?」という感じでした。
とりあえず、買った本を読み始めたのと、
緑の法令集を買ってインデックスハガキを投函しました。
GWから過去問を始められるように、言葉に慣れようと思います。
32 :
名無し組:2010/04/20(火) 22:59:11 ID:???
>>31 おー!話したのか!
ところでその子は一級持ってるの?
33 :
名無し組:2010/04/20(火) 23:31:00 ID:???
あと、入社何年目の何歳くらいなんだ、おまいら。
34 :
名無し組:2010/04/21(水) 00:07:36 ID:???
>>24 うん、その通りです。
それに体調が悪く食欲がなくても食べやすいからね。
私は熱が下がって快方に向かっています。
35 :
名無し組:2010/04/21(水) 00:22:36 ID:???
>>31 ありゃりゃ、冷たい感じですね。
そういえば自分も昔、経歴を誤魔化して出願したけど結局ばれて
「受験資格無し」の通知がきて、出願料も損したことがあったよ。
今は願書に管理建築士のハンコまでもらわないといけないみたいだから、
建築職の上司とかにも先に話しといたほうが良いのでは?
36 :
名無し組:2010/04/21(水) 00:33:28 ID:???
>>34 私は結局、うどんじゃなくて、マクドナルドでLセットを食べてしまいました。
熱は下がって喉の痛みも治まり、あとは鼻と肩こりを残すのみ。
明日は仕事にゆきます。
>>35 願書に管理建築士のハンコが必要って本当?
院卒じゃないと色々大変になりましたね。
37 :
名無し組:2010/04/21(水) 00:44:55 ID:???
>>36 院も相当条件厳しくなってるみたいです。材料や建築史とかはだめみたいですね。
なんか昨日から私ものどが痛い…
38 :
名無し組:2010/04/21(水) 01:37:19 ID:???
>>36 お互いに快方に向かってるようですね。
これから頑張って寝るつもりです。
>>35 願書にハンコが必要だった記憶はありませんけど。
39 :
名無し組:2010/04/21(水) 01:55:42 ID:???
ハンコがいるってのは知らんけど
去年から厳しくなってるって話だよな?
センターの受験資格にも注意書きがあるし↓
>●受験資格の判断に当たって、
>センターから年金加入記録その他必要な添付書類の提出を求める場合があります。
>その際には、必要な書類を整えてすみやかに提出して下さい。
>提出されないときは、「建築に関する実務の経験」がないと判断される場合があります。
40 :
名無し組:2010/04/21(水) 02:42:28 ID:???
41 :
名無し組:2010/04/21(水) 04:03:42 ID:???
土木男は実務経験無理っぽいな
事務系やってったって言ってたよね?
42 :
名無し組:2010/04/21(水) 08:45:21 ID:???
管理建築士でなくてもハンコ押してくれる建築士がいればOKらしい。
土木男は建築職タソにハンコ押してもらえるようたのんでみるのはどうだ?
43 :
名無し組:2010/04/21(水) 10:07:49 ID:???
去年からは厳しくなってるよね。
その前迄の実務経験ははっきりいってテキトー。
よっぽど虚偽の申請じゃなかったら願書は通過する。
44 :
名無し組:2010/04/21(水) 10:35:40 ID:???
>>42 判子押すと言うことは本人が建築実務に実際に従事してなかったら
虚偽の証明をするということになる、そんな人が今の時代にいるかな?
45 :
名無し組:2010/04/21(水) 11:26:33 ID:???
>>44 それを建築職タソがしてくれたら、向こうも気がある証拠じゃまいか
46 :
名無し組:2010/04/21(水) 11:41:27 ID:nwusccJv
申し込みしました。
去年は 学科1点で不合格になったので
今年こそは 適当にがんばんります
47 :
名無し組:2010/04/21(水) 12:24:24 ID:???
>>46 1・2点足らずで落ちたヤツは
翌年も結構落ちるぞ。
落ちたくないなら真剣にがんばれ。
48 :
名無し組:2010/04/21(水) 12:39:36 ID:???
49 :
名無し組:2010/04/21(水) 17:35:47 ID:kNjIk0Mt
50 :
名無し組:2010/04/21(水) 18:50:44 ID:???
>>49 2chガイドライン
6.連続投稿・重複「連続投稿・コピー&ペースト」
8.URL表記・リンク「明らかに宣伝を目的としたリンク」
に基づき通報させて頂きます。
51 :
名無し組:2010/04/21(水) 19:05:02 ID:zAbT1IqG
私も申込みしました。いよいよって感じです
52 :
名無し組:2010/04/21(水) 21:16:38 ID:???
>>47 あーざす
死ぬ気 で頑張ります
結果は報告します。
53 :
名無し組:2010/04/21(水) 21:55:42 ID:???
建築職タソは建築士持ってんのかな?
虚偽の報告をする場合、迷惑かけることになるし
>>31の感じだとムリポ
54 :
名無し組:2010/04/21(水) 23:04:00 ID:???
土木〜
応援してるぞ
ところで建築職タソは誰に似てるんだ?
55 :
名無し組:2010/04/22(木) 00:06:47 ID:???
>>53 自分の実務経験は20年までので2年分はあります。
同じ職場で同じ仕事で受験していた人もいますので、そこは大丈夫かと。
文脈からすると持っているとは思うんだけど、直接は聞いていないです。
>>54 ありがとうございます。
あんまり考えたことなかったけど、例えるとしたら、
(角田智美だった頃の)角田ともみを丸顔にして、目を優しくして、
ちょっと寄り目にして、八重歯がかわいい感じかなあ。
立ち姿がきれいなところや物の置き方が丁寧なところもいいですね。
初めて声の出し方を忘れてしまうほどに衝撃的でした。
ただ、すれ違うときにもそうなってしまうのを何とかしたいところ。
56 :
名無し組:2010/04/22(木) 00:08:19 ID:???
俺は5回受けたが受からないので諦めて一級建築士を
安く使う事に決めたよ。
金は人を上手く使ってもうけるもんだろ。
自分が動いてたって限度あるかなら。
俺は一級野郎を上手く使いこなす。
これ最強!
57 :
名無し組:2010/04/22(木) 00:30:20 ID:???
高卒が大卒使う。みたいなもんか。
人それぞれだ。癒えない一生の傷。
58 :
名無し組:2010/04/22(木) 00:30:42 ID:???
59 :
名無し組:2010/04/22(木) 01:47:40 ID:???
>>55 今は以前より実務経験の審査厳しいよ
建築士から職務経歴に関しての押印は貰えそう?
60 :
名無し組:2010/04/22(木) 18:29:15 ID:???
今日は構造を勉強します。
終わったら書き込む。
61 :
名無し組:2010/04/22(木) 21:46:45 ID:???
今年も俺ら一級建築士を夢見て頑張ってるなぁ。
去年が懐かしい。今年は学科が難しくなるから気を引き締めてけよー。
62 :
名無し組:2010/04/22(木) 21:47:39 ID:???
なんかほのぼのしてんな〜、過去スレ見てないからわからないけど変なの湧いてるしw
この時期に大丈夫なのかい?って今の時期にこんな所見てるのは俺と同じで暇な既得ばっかかw
63 :
名無し組:2010/04/22(木) 22:13:28 ID:???
既得ばっかかw
既得ばっかかw
既得ばっかかw
既得ばっかかw
64 :
名無し組:2010/04/23(金) 00:42:12 ID:???
>>60 まだ構造終わらない?
それともオールナイッ?
65 :
名無し組:2010/04/23(金) 08:58:05 ID:???
>>64 そのまま寝てしまって気づいたら朝・・・
ぜんぜん進まなかったorz
66 :
名無し組:2010/04/23(金) 14:22:05 ID:???
来年受けるので今から学校に行くつもりなんですが、日建と総合資格ではどちらが良さそうでしょうか?
67 :
名無し組:2010/04/23(金) 14:37:47 ID:???
>>66 本人のやる気次第で取れる資格なのでどちらでもよい。
独学でもOK。
ただ、製図は学校(俺はNだった)に行ったほうがいいかも。
モチベーションを保つのが大変ですけど頑張って下さい。
68 :
名無し組:2010/04/23(金) 18:27:01 ID:???
>>66 67の言うとおり受かるかどうかは結局本人のやる気次第です。
難しいというより範囲が広いので量をこなすのが大変な試験。
自分は独学は鼻っから諦めていたので潔くSに通った。
(自分はSしか知らないのでNの違いがあれば誰か訂正して下さい。)
・授業
S・・・初期→DVD 中後期→講師(講師のハズレがある?)
N・・・DVD講習
・テキスト
S◎(NのテキストをみたけどテキストはSの方が作りが良い)
N○
・法令集(どちらかに慣れちゃってるとかなり違いが大きい)
横書きに慣れてるならS
縦書きに慣れてるならN
・通学
これは聞いた話だがNは遅刻に異常に厳しいらしい
通う曜日にもよるけど平日コースの場合働きながら
だとなかなかキツイ気がする。まぁこれもやる気次第だが。
(地域の教室により差があるらしい)
・勧誘
ハッキリ言って両方ウザイw
自分はSに通っていたにもかかわらず
学科や製図の合格発表のときNから電話が来た
Sも同じ事をしてるらしい。
(落ちた人を勧誘したいんだろうが失礼だw)
過去2年はSの方が成績が良いのでSが天狗になっていなければ
Sの方が安牌な気がします。自分は特別不満はありませんでした。
(ちょっと苦手な講師はいたけどw)
69 :
名無し組:2010/04/23(金) 18:56:19 ID:???
S>N でしょ
70 :
名無し組:2010/04/23(金) 20:31:22 ID:???
>>68 学科テキストはNのほうが良いという噂を信じてしまい、
ヤフオクで割高感のあるNをゲットしたのに。 orz
たしかにNのテキストの体裁が汚い感があるのも事実だし。
71 :
名無し組:2010/04/23(金) 20:45:09 ID:???
>>67-70 ありがとうございます。
とりあえずそれぞれ実際会社に近い校舎に説明聞きにいってみたいと思います。
72 :
名無し組:2010/04/23(金) 21:13:20 ID:???
独学で1発合格した俺には特級建築士の免許くれよ
73 :
名無し組:2010/04/23(金) 21:38:13 ID:???
>>72 キミには34万分の1の「デフレ一級建築士」の称号を与えます。
まえはら せいじん
74 :
名無し組:2010/04/23(金) 23:23:02 ID:???
Sの二級は製図合格率発表できないぐらい惨敗だったみたいだけどな
逆にNは数日前に本試験ずばりの模試やってるし
これって二級はNに勝たせて一級はNに勝たせてっていう士会の配慮か?
と思うぐらい見事に勝ち星配分されてるんだが
75 :
名無し組:2010/04/24(土) 11:42:50 ID:???
>>74 本当だw
ただまぁ二級なんて落ちるヤツが悪いけど。
どんだけ勉強してねぇんだよw
76 :
名無し組:2010/04/24(土) 12:47:38 ID:???
学科はまぁクソ簡単だけど、製図は意外と難しいぞ。>ニ級
77 :
名無し組:2010/04/24(土) 14:42:13 ID:???
一級何度も受ける奴に言われてもなw
78 :
名無し組:2010/04/24(土) 15:01:49 ID:???
一級何度も受ける奴に言われてもなw
そうだよな・・・
俺7回目の学科・・・
79 :
名無し組:2010/04/24(土) 15:02:59 ID:???
たぶん建築は向いてないと思う・・・
転職するにはギリの年齢だし今回ダメなら転職する
80 :
名無し組:2010/04/24(土) 15:53:16 ID:???
気付くのが遅すぎ。
大きな方針決めは慎重でなきゃな。
余生を必死に生きてください。
81 :
名無し組:2010/04/24(土) 16:48:43 ID:???
82 :
名無し組:2010/04/24(土) 17:25:11 ID:???
>>78 1回ごとこれで落ちたら仕方無いと思うぐらいやるしかないだろうね。
息抜きとかプライベートはその期間は無いって言うぐらい。
飲み会なんかも事情を説明してパス。
通しで7〜8ケ月ぐらいなもんだし毎年やるほうがよっぽど苦痛だもの。
83 :
名無し組:2010/04/24(土) 17:28:36 ID:???
>>82 それは言えてるなぁ
息抜きゼロではなかったが
日曜は全部潰したからなぁ
おかげで受かったが友達が減ったぜ(泣)
84 :
名無し組:2010/04/24(土) 17:44:16 ID:???
何年も受けるのはキツイだけで更に受かる確立が落ちる。
受かりやすい年齢の時に全力投球が正しいよ。
何度も受ける人の言い訳は「仕事が忙しい」「学校行く金がない」
でも酒飲み行ったり出来る訳だし昼休みを利用しようとかしない。
優秀な奴は1年、普通で2〜3年ぐらいなもんだよ。
過去の方々言うような「あんなの誰でも受かる」「完成すれば受かる」とかってレベルじゃないけどねー。
85 :
名無し組:2010/04/24(土) 18:23:24 ID:???
>>83-84 日曜潰すのは普通だろう
俺学科に落ちてしばらく落ち込んだ後から奮い立った
学校行かない代償としてプライベートは全部捨てる
酒は好きだが寝酒程度にする、付き合いも二次会はパス
タバコも止めた、仕事と飯と風呂と寝る以外は基本勉強
現場にも参考書持って行って昼時間も読んでた、
寝る前にビール飲みながらも読んでそのまま本持ったままベッドへ・・・
おかげで結構よだれの跡がw
翌年合格したが大学受験より根詰めた10ヶ月だったな。
86 :
名無し組:2010/04/24(土) 19:31:45 ID:???
この試験だけじゃないけど、やってる奴とやってない奴の差が激しいんだよ。
中には能力の違いで受かってしまう奴もいるけどね。
何度も受ける奴は毎年同じ勉強を同じ時間繰り返す。
こういう人は金払って学校行った方が早い。
87 :
名無し組:2010/04/24(土) 19:57:51 ID:???
市販本と学校テキストの差が開きすぎなのがネックだよね。
この差がなければ学校に通う必要ないのにね。
88 :
名無し組:2010/04/25(日) 00:11:52 ID:???
せっかく受かっても、設備一級や構造一級が待ち構えているよ…
89 :
名無し組:2010/04/25(日) 09:47:25 ID:???
実務上使えないなら、その2つの資格は意味が無い。
数が揃わない最初だけだよ。
90 :
名無し組:2010/04/25(日) 14:56:51 ID:???
この先10年以上は数が揃わないけど。
特に設備屋がまず一級建築士とるのは至難の業。
俺は去年とったけどねん。
91 :
名無し組:2010/04/25(日) 17:55:44 ID:PQb9yxA0
私は今年で4回目の35歳です、何才ぐらいで諦めますか?
92 :
名無し組:2010/04/25(日) 18:19:33 ID:???
>>91 製図4回目?学科4回目?
私の感覚では合格者平均32.8歳を考慮して35歳までor3〜4回目が潮時かと考えます。
人それぞれでしょうけど、あえて他の人の感覚を聞いているんですよね。
93 :
名無し組:2010/04/25(日) 18:23:00 ID:???
諦めたらそこで終わり
94 :
名無し組:2010/04/25(日) 19:00:18 ID:xnEpfyYY
私は既婚で36で学科4回目です。学科は独学で頑張ります。私も自分で諦めたらそこで終りだと思います。平均年齢はあくまでも平均の年齢です。頑張りましょう!
95 :
名無し組:2010/04/25(日) 20:41:26 ID:???
独身時代にとっておくのが正解。
結婚式〜出産育児
ちょうどそんな年なんだよな〜
96 :
名無し組:2010/04/25(日) 21:40:45 ID:???
資格取得は早いに越したことはないが・・・
取るタイミングに「正解」があるとは思えない。
97 :
名無し組:2010/04/25(日) 21:43:02 ID:???
6割から8割に持っていくのにどのくらいかかりました?
98 :
名無し組:2010/04/25(日) 21:52:12 ID:???
私は42歳で受かりました。
99 :
名無し組:2010/04/25(日) 22:51:13 ID:???
55歳だけど、まだ諦めなくていいよね?
100 :
名無し組:2010/04/25(日) 22:59:51 ID:???
101 :
名無し組:2010/04/25(日) 23:19:58 ID:???
一級建築士の講習会に行くと
高齢の先輩がいらっしゃる
恐らく50代後半
老眼鏡をかけるような年代
頭が下がる
人生一生勉強なんだなって思える
102 :
名無し組:2010/04/25(日) 23:26:08 ID:aqyz+uDY
2回落ちてる先輩が、会社から今年落ちたら土木行けとか言われてたから頑張って欲しい。
103 :
名無し組:2010/04/26(月) 00:43:05 ID:???
本気になればいくつでも取れると思う。
が、30後半以降は大変になるのは確か。
自分を偽るのが嫌で40で取ったよ。今更だ。
104 :
名無し組:2010/04/26(月) 01:00:19 ID:???
105 :
名無し組:2010/04/26(月) 11:14:47 ID:???
年齢上がると製図合格率が下がるってのは
体力的な問題かね。早く取った方が有利
転載↓
年齢別製図合格率=合格率*年齢別製図合格者数率/年齢別学科合格者数率
※初と角の分布が分からないので参考値となります
H21合格率41.16%
24-26 37.37%
27-29 46.01%
30-34 44.56%
35-39 41.38%
40以上 30.72%
H20合格率41.7%
24-26 44.96%
27-29 46.44%
30-34 44.37%
35-39 36.34%
40以上 26.40%
H19合格率49.4%
24-26 45.69%
27-29 55.04%
30-34 54.28%
35-39 42.83%
40以上 34.74%
106 :
名無し組:2010/04/26(月) 11:59:48 ID:???
>>105 体力的には別に40代でも問題ないと思う。
そこまで過酷でもない。
要するにその年代まで取らなかった&取れなかった人らが母数だから
必然と年代別合格率も年齢が高くなれば低くなる。
107 :
名無し組:2010/04/26(月) 12:22:21 ID:???
>50代後半
設備屋だろうね。
一昨年、試験会場で70才ぐらいのじぃちゃんも見た。
108 :
名無し組:2010/04/26(月) 17:08:13 ID:???
設備屋が受けるようになって受験生も高齢化したんだろうか?
109 :
名無し組:2010/04/26(月) 18:40:19 ID:???
大学で建築を習っていなくて転職で建築業に就いたアラフォーで体力は落ちています。
昔みたいに無理して何日も完徹できないし、食事や酒の量も少なくなりました。
一刻も早く一級取りたいです。
110 :
名無し組:2010/04/26(月) 18:41:06 ID:???
超お金持ちで、顔もかなりいい男と3年近く付き合ってた。
ある日、大切な話があるといって呼び出され、 「ついにプロポーズかな?」と胸をトキメかせたものの、いつもは高級レストランなのに、その日はなぜかファミレス。
他愛もない話を少しして、彼が突然こう切り出してきた。
「実は事業が失敗して、かなりの額の借金を抱えてしまったんだ」 幸せ一杯だった私の頭はパニックを起こし、それ以降の彼の言葉を全然覚えてないよ。
帰宅後、彼から電話があり、これからも変わらず付き合っていけるよね? と聞かれたけど、私はなんだか怖くなって
「今は私のことより事業を立て直すことに専念して欲しい」 と思わず言っちゃった。
それ以降彼とは疎遠になり、結局別れてしまった。 それから2年くらいして、友達からその彼が結婚したのを聞いた。
それよりショックだったのは、彼の事業は順調そのもので、失敗などしていないと聞いたことだった。
私もしかして試されてたのかな?(つд∩) ウエーン 好きだったのに、どーして支えてあげようと思わなかったんだろ。
今、私は婚活中です。 でも、こんなのってヒドイよ!
111 :
名無し組:2010/04/26(月) 18:56:18 ID:???
体力だけなら二級製図の方がしんどいw
木造で伏図込みのフルセット要求とか20代でもキツかったわ。
去年の一級は、そういう意味で体力的なしんどさはなかった。
そのかわり脳の疲れ具合は比じゃないけどな。
112 :
名無し組:2010/04/26(月) 19:16:07 ID:3z70Rmka
一級は結構若くない人もたくさんいてそれでも頑張ってるってこと分かりました。何才ぐらいまでで諦めるのか気になりましたが、そんなの気にせず自分は必ず一級とると決めて頑張ります。
113 :
名無し組:2010/04/26(月) 19:41:32 ID:???
>>111 一昨年は地獄のようだったけど去年のは楽そうだったね。
二級は矩形図だけでも1時間消えるのに木造の伏図はキツイ。
未だに木造の伏図はよくわかっていないです。
114 :
名無し組:2010/04/26(月) 20:03:15 ID:???
>>113 木造の矩計に1時間?矩計なんて40〜45分で描けることね?
まぁここは1級だから関係ないけど。
115 :
名無し組:2010/04/26(月) 20:43:56 ID:???
>>114 本番では焦って1時間かかってしまった。
練習では40〜45分ぐらいだったよ。
116 :
名無し組:2010/04/27(火) 00:28:09 ID:???
今年は1級で矩計出そうだよな
117 :
名無し組:2010/04/27(火) 02:35:52 ID:???
このまえの飲み会、もりあがってヤリコンみたいになったんだけど
女の子たちが男の子たちをフェラしてあげてたら
空気よめないやつ(なぜか一人だけアキバ系がまぎれこんでた)が
「僕のをする前に、ちゃんとイソジンでウガイしてよ、じゃないと汚いよ」
「え?イソジン知らないの?エイズウィルスも消毒できるんだよ」て得意げに語りだして
みんなにはぶられてたw
みんなそいつは最初からはぶりたかったからちょうど良かったw
そいつが気に入って必死に話しかけてたYちゃんが
わざとそいつの目の前でいろんな体位で他の男の子たちと生ハメして見せびらかして
みんなで爆笑したw
そいつ悔しそうな顔しながら自分でシコシコしてんのw
118 :
名無し組:2010/04/27(火) 22:11:28 ID:???
119 :
名無し組:2010/04/27(火) 22:56:35 ID:8pYIsX7F
一級建築士を取得して転職しようとしたら
転職先の設計事務所に「一級建築士は残業手当を払わなくても良いんだ」と言われました。
もちろん残業手当はもらっていません。
毎日19時に帰ってたら「もっと残業をしないと辞めてもらう」とまで言われました。
一級建築士を取得すると残業手当をもらえなくなるのは本当なのでしょうか?
120 :
名無し組:2010/04/28(水) 00:21:52 ID:???
今週は過去問2週目の復習をしています。
難問は少しは解けるようなったのですがイージミスが目立ちます。
来週からテキストを勉強しなおすか、過去問を繰り返すべきなのか迷っています。
テキストあるいは過去問どちらを勉強すればよろしいのでしょうか?
121 :
名無し組:2010/04/28(水) 09:00:09 ID:???
>>120 もう2周目ですか。
早いですね、環境設備で手いっぱいの俺は・・・
122 :
名無し組:2010/04/28(水) 09:01:14 ID:???
建築士.comのWEB問題は有効だと思う?
123 :
名無し組:2010/04/28(水) 10:31:52 ID:???
>>120 まぁ過去問だけでは受からないとは言うけど
何だかんだ言って基本は過去問の気がする、
ただ答えを覚えるんじゃなくて各選択肢を
全て理解することが重要という意味でね。
過去問の答えが解っても他の選択肢が一つも
理解できないんでは全然意味ないから。
一つ言える事は過去問すらできないヤツは受からない。
124 :
名無し組:2010/04/28(水) 11:00:31 ID:???
去年は過去問だけで受かる年だったけどな
125 :
名無し組:2010/04/28(水) 12:28:34 ID:XmZwu2K/
>>122 基本中の基本問題。
ほぼ全問正解出来て初めてスタートラインなレベル。
126 :
名無し組:2010/04/28(水) 17:08:45 ID:???
>>125 ぐふぅ・・・
80%しかできない俺は遥か後方スタートな訳だ・・・
127 :
名無し組:2010/04/28(水) 17:45:54 ID:???
あれを8割ってもうちょい頑張った方がいいな。
過去問ベースの基本問題しかない。
128 :
名無し組:2010/04/28(水) 19:10:18 ID:???
「女子生徒へのいらぬ干渉」
秀里 音子(学生 23歳 東京都)
長崎県五島市の県立高校が新入生を対象に実施したオリエンテーションで、
指導教諭らが、服装などに乱れがあったとして女男生徒21人を約3時間
正座させて反省文を書くよう指示したうえ、長髪やまゆを細くそっていた
女子生徒に「男の気を引くためか」などと発言していたらしい。学校側は
既に生徒と保護者に謝罪しているそうだが、男の生徒はともかくとして、
女子生徒への暴言は決して許されるものではない。同校の教頭は、「女子
生徒への発言も不快に思われるものがあった」と述べたようだが、これは
不快を完全に通り越して、女子生徒への人権蹂躙である。だいたい、女子
生徒が髪を長くしたり眉を細くしたりしただけで、なぜ指導の対象となら
なければならないのだろうか。女性がどのような容姿でいようと、それは
女性側に決める権利と自由がある。それに、もし仮に女子生徒が男の気を
引こうと考えていても、それになんの問題があるというのか。これからの
女性上位の時代、何を目的に高校へ進学しようと、それは女子生徒の側が
決めることであり、教師たちがどうこう干渉することではない。そして、
女性にとっての勉強とは、ただ学業をこなすだけには限らず、まぬけな男
の生徒や教師たちを弄ぶ術を習得したり、化粧やファッションのセンスを
研鑚して自分磨きをすることも、将来に向けての立派な勉強の一つである。
それにしても、この暴挙ともとれる指導は男の生徒にもなされたそうだが、
男の生徒たちは女子生徒を庇って、自分たちだけで罰を受けようとは考え
なかったのだろうか。男とは身を賭して女性を守るための存在であって、
高校生ともなればその程度の常識は身についていて当然なのに、男の生徒
たちはその常識さえ働かなかったようだ。これからのことが思いやられる。
129 :
名無し組:2010/04/29(木) 00:26:01 ID:???
>>120です。
みなさん、ありがとう。
>>121 お互い頑張りましょうね。
>>122 建築士.comのWEB問題はやってみます。
>>123 イージーミスがあることは、
いまいち理解していないかもしれないから、
理解していないところはテキストにて復習してみますね。
130 :
名無し組:2010/04/29(木) 01:37:46 ID:???
最近土木男登場しないなあ
131 :
名無し組:2010/04/29(木) 07:31:42 ID:???
受験を諦めて正攻法で攻めてるんじゃね?
132 :
名無し組:2010/04/29(木) 07:35:09 ID:???
>>130 おはようございます。 今日はライン引きをやりますよ。
GWは引きこもって、法規をやろうと思います。
あの子だけには「口だけのヤツ」とは思われたくないので、
やれるところまでやってみようと思います。
133 :
名無し組:2010/04/29(木) 08:07:00 ID:???
いつ受験するの?
今ラインひきやってるようじゃ、本年度は無理だよな
あと、出来ればコテ付けて欲しい
134 :
名無し組:2010/04/29(木) 11:02:54 ID:???
土木 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
いいんです。いまやってても間に合うんです。
間に合うからコテ希望。
135 :
名無し組:2010/04/29(木) 11:36:12 ID:???
>>31,55,132
土木男は管理建築士からハンコ貰えた?
136 :
土木:2010/04/29(木) 12:09:24 ID:???
コテってこんな感じでいいですか?
お昼になったので来ました。
今年は受けられることの確認だけと思っていましたが、
今年取って、一緒にスノボに行った気になっています。
ハンコは6日にもらう予定です(別の方にですが)。
その時までにはアンダーラインを引き終えて、
やる気があることは示したいですね。
137 :
名無し組:2010/04/29(木) 12:42:34 ID:???
>>136 それだと誰かが成り済ます事が出来ちゃうから
名前(土木)の後に"#"を入力し、続いて好きな文字(パスワード)を入力する
すると名前の後に"◆??????"と表示される
138 :
名無し組:2010/04/29(木) 13:04:21 ID:???
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
ついにハンコゲットか…
本格的に計画が始動したな…
139 :
名無し組:2010/04/29(木) 13:09:21 ID:???
今後わからない設問があったら
○○タノム
という風に聞いてくれれば誰かが答えるぞ
140 :
名無し組:2010/04/29(木) 15:20:47 ID:???
一級建築士を取得して転職しようとしたら
転職先の設計事務所に「一級建築士は残業手当を払わなくても良いんだ」と言われました。
もちろん残業手当はもらっていません。
毎日19時に帰ってたら「もっと残業をしないと辞めてもらう」とまで言われました。
一級建築士を取得すると残業手当をもらえなくなるのは本当なのでしょうか?
回答タノム
141 :
名無し組:2010/04/29(木) 15:25:29 ID:???
マルチうざい
142 :
名無し組:2010/04/29(木) 15:31:19 ID:???
一級建築士を取得して転職しようとしたら
転職先の設計事務所に「一級建築士は残業手当を払わなくても良いんだ」と言われました。
もちろん残業手当はもらっていません。
毎日19時に帰ってたら「もっと残業をしないと辞めてもらう」とまで言われました。
一級建築士を取得すると残業手当をもらえなくなるのは本当なのでしょうか?
回答タノム
143 :
名無し組:2010/04/29(木) 15:31:59 ID:???
>>141 ってことはオマエもマルチで追っかけてるんだろ
ウザイ死ね
144 :
名無し組:2010/04/29(木) 15:52:53 ID:???
>>142 >一級建築士を取得すると残業手当をもらえなくなるのは本当なのでしょうか?
嘘とか本当とかじゃなくて会社の決まりによるんじゃね?
オマイの会社がそうだと言うなら本当。
俺の会社は上限有りだが残業手当は出る。
これでいいか?
145 :
名無し組:2010/04/30(金) 02:30:52 ID:???
146 :
名無し組:2010/04/30(金) 11:56:08 ID:???
ヒントウザイ死ね
147 :
名無し組:2010/04/30(金) 14:38:43 ID:???
小学低学年並みの知能指数保持者のすくつ
148 :
名無し組:2010/04/30(金) 18:42:37 ID:???
土木男が来てスレが活性化するかもしれない
って時なんだから荒らしやマルチヤメれ
149 :
名無し組:2010/04/30(金) 19:55:16 ID:???
150 :
名無し組:2010/04/30(金) 21:30:08 ID:???
土木ー、アンダーライン引いてるか?
妄想でアンダーをたててちゃいかんぞ。
テスト
152 :
名無し組:2010/04/30(金) 23:19:10 ID:???
土木キタ ━━(゚ ∀ ゚)━━( ゚ ∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀ ゚ )━━━(゚ ∀ ゚)━━ !!!!!
こうやってコテハンになるのですね。
昨日と今日はラインを引いていました。
昨日は構造の部分、今日は耐火・防火の部分です。
このペースだと、GWいっぱいかかってしまいそうですね。
モチベーションの点では、かなり強い動機付けがあるから
続けられるとは思うけど、結構やること多いんですね。
154 :
名無し組:2010/04/30(金) 23:57:12 ID:???
線さえ引けばとりあえず6割は固い。
>>154 心強い情報ありがとうございます。
施工は、建築をやったことがなく、得意科目にするのは難しいと思うので、
法規と構造が配点も多いし、これらを得点源にしたいと思っています。
156 :
名無し組:2010/05/01(土) 00:56:32 ID:???
施工といえば、書店でRC・鉄骨現場DVD付きの本売ってるよ。
一般的な規模の施工の流れが解るようになってるから、一度見たら井伊直弼
あと、施工の数字等に関する根拠は労働安全衛生規則準や建築業法等に載ってるんで、
施工者向け法令集を一度ざざっと読んでから勉強するとはかどると思われ
157 :
名無し組:2010/05/01(土) 09:33:09 ID:???
158 :
名無し組:2010/05/01(土) 18:39:52 ID:???
GWは日頃の疲れをとるために、ゆっくり休んで連休明けからスパートだ!
159 :
名無し組:2010/05/01(土) 18:54:04 ID:???
>>158 根詰める必要はないが、
苦手分野をじっくり落ち着いてやるべき
160 :
名無し組:2010/05/01(土) 21:01:48 ID:???
>>155 安心しろ、建築やってたって
仕事に関係ない部分はみんな
大してわかってないからw
まぁ理解のしやすさの差は
大きいかもしれないけど。
161 :
名無し組:2010/05/02(日) 00:07:08 ID:???
GWはおもいっきり勉強できる時間を設けていたのだが、
ある嫌な事が起こってしまいその処理でGWが終りそうです。
それとおもっていたよりも勉強が捗っていないから、
GWはゆっくりとマイペースで勉強することにします。
162 :
名無し組:2010/05/02(日) 09:57:55 ID:Phpldf//
きょうもやるかぁ・・・
163 :
名無し組:2010/05/02(日) 10:38:26 ID:???
あーGW中はしっかり勉強する計画たててたけど、いつもよりも勉強しなくなった。
仕事しながら、短い時間で集中して勉強する方がずっと捗るよ。
今日もまだ何もしてねー。
164 :
名無し組:2010/05/02(日) 10:58:06 ID:HDDyjAOC
掃除洗濯もすんだし、いまから私はカフェ行って勉強します
165 :
名無し組:2010/05/02(日) 11:08:39 ID:???
すぐに集中力が切れる・・・
ひとつの問題にひっかかるとそれに
それを理解しようと時間を食われるんだよな
開き直って先に進む事ができない
166 :
名無し組:2010/05/02(日) 11:34:01 ID:???
昼から、Sの模擬試験やってみるか。
167 :
名無し組:2010/05/02(日) 12:52:51 ID:???
今日は施工のコンクリート関連数字覚えるか…
168 :
名無し組:2010/05/02(日) 13:00:59 ID:WSAlZTII
まだ思い切りひっかかって理解しようと努力してた方がいい時期。
一つ一つものごと理屈を覚えとくと7月に入っての伸び方がちがう。
7月には苦手分野や新しいものは理解できない。
実戦問題を通しでやって模試でペース配分を
つかむだけの時間しかないからね。
169 :
名無し組:2010/05/02(日) 13:19:57 ID:???
今日は全塑性モーメントと崩壊荷重を勉強する
170 :
名無し組:2010/05/02(日) 17:40:49 ID:TK1pISwy
私は施工分野のガラス等、仕上げ工事しました。これから内装します。
171 :
名無し組:2010/05/02(日) 17:51:00 ID:???
私はヤフオクで購入したものに難しい模試が入っていたので、
模試で自分の実力の無さを知ることにします。
172 :
名無し組:2010/05/02(日) 20:32:10 ID:JQwZr3FD
みんな頑張ってるのでおれもがんばるぜー
173 :
名無し組:2010/05/02(日) 22:04:31 ID:???
おーし、SのH21年度模擬試験は115点だった。
この調子を7月まで維持できるかどうかが問題だ。
ついつい「この業界にいつまでいられるのか?」みたいな疑念にとらわれてしまう俺。
自滅しないように、適度に遊びを入れながら本番を迎えるぜ。
174 :
名無し組:2010/05/02(日) 22:07:12 ID:???
受験者がいっぱいいる掲示板とかコミュニティってここ以外にあるのかな?
ツイッタもあんまり盛り上がらんし。
175 :
名無し組:2010/05/03(月) 00:17:05 ID:???
全塑性モーメントと崩壊荷重を制覇!
寝る
176 :
名無し組:2010/05/03(月) 09:37:43 ID:???
今日は耐震設計から鉄骨構造を勉強する
177 :
名無し組:2010/05/03(月) 17:23:53 ID:???
昨日からやっていたムズイ模試がようやく終った。
結果は惨敗。もう一度勉強し直す気になったかな!
今日は今晩と今夜に少しだけ勉強する。
178 :
名無し組:2010/05/03(月) 22:32:00 ID:???
逆にムズイ模試が今解けちゃうと油断しちゃうから、
惨敗でもよかったのでは?
179 :
名無し組:2010/05/04(火) 00:08:19 ID:???
180 :
名無し組:2010/05/04(火) 00:13:16 ID:???
>>178 >>177です。
私も今は惨敗でよかったとおもいます。
基礎の部分で危ないところもありましたから、
あと2日の休みはできるだけ基礎に戻って勉強してみます。
181 :
名無し組:2010/05/04(火) 00:19:14 ID:???
182 :
名無し組:2010/05/05(水) 08:38:03 ID:???
今日も耐震設計から鉄骨構造までを勉強する
183 :
名無し組:2010/05/06(木) 08:16:55 ID:???
普段、勉強してるぶんGWはほとんど勉強できなかった。
今日からがんばるよ。
184 :
名無し組:2010/05/06(木) 18:38:31 ID:???
GWはだらだら過ごしてしまった。
申し込んだけど受験するか迷ってる。
受験しないと決めたらあそべるけどな
185 :
名無し組:2010/05/06(木) 19:55:09 ID:???
しろや。
186 :
名無し組:2010/05/07(金) 09:02:50 ID:???
2万近くの金を払って受験しないの?
運が良ければ受かるほど甘い試験じゃないが
土俵にも上がらないのはいかがなものかと・・・
試験まで時間はないけど最後まであきらめずにガンガレ!
187 :
名無し組:2010/05/07(金) 09:22:27 ID:???
だらだらやる奴は落ちこぼれるよ
一生懸命やれば悔しさと勿体無さをバネに奮起するけど
「あんまり勉強しなかったから」を免罪符に自分に言い聞かせる
それが日常になり気付けば30歳過ぎて惰性で35歳位までは受けるが
最後は「資格なんかなくても仕事はできるんだから」で ジ エンド。
188 :
名無し組:2010/05/07(金) 10:08:22 ID:???
>>187 まさに俺・・・orz
同僚、後輩が取得していくたびに焦りが出てくるが
日が経つにつれて消えていく・・・
最近の公共物件は管理技術者、主任技術者とも
一級建築士を指定してるので俺の名前が出ることはない。
でも、社内では物件担当になることもある。
打合せは名前の出ている後輩とサブとして俺がついていく・・・
虚しい・・・
189 :
名無し組:2010/05/07(金) 10:54:22 ID:???
>>188 頑張れ、山より大きな獅子は出てこないぞ
190 :
名無し組:2010/05/07(金) 11:20:48 ID:???
無資格はリストラ対象になりやすい。
会社はリストラするなら1円でも安くしたいからね。
資格持っているぶんだけ退職金がUPするから嫌だろう。
無資格の友人がリストラされて違う業種に転職した。
191 :
名無し組:2010/05/07(金) 11:38:52 ID:???
192 :
名無し組:2010/05/07(金) 11:51:14 ID:???
脳科学的及び二次試験の体力的に35歳が一つの境界になります。
35以上の人は潔く諦めたほうがいい。
193 :
名無し組:2010/05/07(金) 12:38:54 ID:hY/MmhE3
>>190 俺の従兄弟は一級建築士
営業が下手で仕事が無いからコンビニでバイト
建築を辞めたいって言ってる
でも年齢がネックで転職できるか不明
194 :
名無し組:2010/05/07(金) 12:50:54 ID:???
40過ぎから始めて2回で合格しましたが・・・・。
195 :
名無し組:2010/05/07(金) 13:10:07 ID:???
それがなにか?
196 :
名無し組:2010/05/07(金) 16:41:53 ID:???
誰でもやれば受かる程度の試験と言うことだよ。
197 :
名無し組:2010/05/07(金) 17:23:31 ID:???
そりゃ「やれば」誰でも受かる罠。
司法試験だって東大だって。
198 :
名無し組:2010/05/07(金) 17:30:05 ID:???
まあ合格率が一桁が全てだわな
100人の内の7〜9人にいつか入り込めればいいけど
夢叶わず散っていった先人が累計何人いるのか・・・
そのうち司法試験みたいに受験回数の制限ができたりしてwwwww orz
199 :
名無し組:2010/05/07(金) 17:43:13 ID:???
大変だがやれば40過ぎたジジィでも受かるんだから若いんだったら受かるって言う激励だ。
200 :
名無し組:2010/05/07(金) 18:37:03 ID:???
誰でもやればできるっていうのは嘘だよ
やってもできない人は出来ないよ
201 :
名無し組:2010/05/07(金) 18:39:25 ID:???
それは本気でやってないだけw
202 :
名無し組:2010/05/07(金) 19:03:09 ID:???
才能が必要な資格ではないよな
203 :
名無し組:2010/05/07(金) 19:55:29 ID:Ewdj4etG
204 :
名無し組:2010/05/08(土) 09:35:31 ID:???
>>202 一級は勉強時間が必要だ。
根気強く努力するできるってのも才能の一つ
勉強がきらい努力がきらい頭もわるいでは無理
205 :
名無し組:2010/05/08(土) 10:18:06 ID:???
馬鹿でも受かるよ。
206 :
名無し組:2010/05/08(土) 10:28:52 ID:???
勉強時間を確保すれば、建築業界人ならほぼ受かると思う。
207 :
名無し組:2010/05/08(土) 10:30:00 ID:???
長年だらだら勉強し続けてる人は、一級建築士に不向きなだけでしょう。
取得する必要性も無くなってしまっているのではないでしょうか。
208 :
名無し組:2010/05/08(土) 10:42:15 ID:???
>>206 不向きな人はいるよ
空間把握能力の劣る人
高校物理程度の計算が苦手な人
上記が人並みであればあとは
決断力と努力と多少の運
209 :
名無し組:2010/05/08(土) 10:49:30 ID:???
>>187 がいいこと言ってる
最初(初受験年度)に過大な時間 又はお金 又は両方を
投資と思って自分に賭けてみる、落ちれば投資がパーになる
そうすれば年末・正月に自分を見つめなおせば自ずと火がつくと思うんだけど・・・
GWにだらだら って信じられん、あと受験資格があって申し込みしたのに受けないとか
やる気なさ過ぎ、受けて落ちるより遥かに恥ずかしい。
210 :
名無し組:2010/05/08(土) 11:15:40 ID:???
>>209 横からスマソ。
GWはここで話せない想定外のことがあり、
あえて一言で言うのであれば「汚物処理」をやらされて。
GW前半はその処理で身も心もダウンしてしまい昨日まで体の具合が悪かった。
体もすっかり良くなったのでこれから挽回するつもりで頑張ります。
醜い言い訳してしまったスマソ。
211 :
名無し組:2010/05/08(土) 12:06:55 ID:???
身内が死んだけど合格した奴や
出産したけど合格した女もいるからな
何言っても言い訳にしかならないよな
212 :
名無し組:2010/05/08(土) 13:04:11 ID:???
んー、言い訳にならんね。
213 :
名無し組:2010/05/08(土) 13:26:03 ID:???
>>211 出産は凄いですね。
ちなみに糞まみれで廃墟と化したゴミ屋敷の大掃除でした。
あまりに家の状態が酷すぎて体が壊れてしまい、
ほとんど手がつけられないような状態で終った。
糞は乾燥させたら焼きつくような強烈な臭いを発していました。
あとはプロの掃除屋さんに頼るしかなさそうです。
あれではプロの掃除屋さんも無理かも。
追伸
体もすっかり良くなって昼食も済んで、
今は気持ちが良いから午後の勉強は捗りそうです。
214 :
名無し組:2010/05/08(土) 13:41:56 ID:???
リフォームやってると汚屋敷に出くわすことも珍しくない
一人暮らしの爺さんの死後、
相続人がリフォームして暮らしたいって場合は酷い場合が多い
腐った生ゴミでフローリングが腐ってたり
便所や寝室の壁に糞がすりつけてあることもある
それでも内装やり変えればなんとかなるよ
215 :
名無し組:2010/05/08(土) 13:59:24 ID:???
216 :
名無し組:2010/05/08(土) 16:48:35 ID:???
今年はまだ現役受験生がいなそうだな。
217 :
名無し組:2010/05/08(土) 16:55:07 ID:???
土木は一応今年受けるつもりなんだろ?
218 :
名無し組:2010/05/08(土) 17:54:22 ID:???
>>214 午後の勉強がようやく終りました。
ちなみに、
>便所や寝室の壁に糞がすりつけてあることもある
大掃除したゴミ屋敷もこんな状態でした。
掃除といっても要らない物が多すぎて処分するだけで精一杯でした。
詳しく調べられなかったのですが一部の床が腐ってる可能性があり、
もう一度住める状態にするには内装と和式便器そして一部の基礎まで、
やり変える必要がありそうです。
追伸
巻き添え喰らってプロバイダーが規制になりましたからこの辺で失礼します。
ごめんなさい。
219 :
名無し組:2010/05/08(土) 18:04:25 ID:???
うんうん 言い訳はしない。
例え三か月前から勉強を始めたとしても。
今日はとても過ごしやすい天気でいいですね。
私は今年受けるつもりです。 6日に証明を書いてもらいました。
明日は母の日ですが、GWに済ませてきたので未だにラインを引いています。
大体どういう試験なのかようやくわかってきたところです。
正直言って範囲の広さに驚いていますが、
建築職タンに受ける旨言った以上、彼女だけには口だけとは思われたくないし、
できる範囲でやっているといった感じです。
221 :
名無し組:2010/05/08(土) 19:09:10 ID:???
今頃、線引きなんかダメだろうな。
222 :
名無し組:2010/05/08(土) 19:26:51 ID:???
今年受かるつもりないんだろうけど
線引くのにそんなに時間かかってて大丈夫か?
他の勉強もしてるんだよな?
そんな状況じゃ、既に建築職タンに口だけと思われてるんじゃね
223 :
名無し組:2010/05/08(土) 21:29:14 ID:???
母の日でGW潰れるか?
土木男はこの資格舐めてる感じがする
彼女が一級持ちなら、彼女にも伝わってると思う
224 :
名無し組:2010/05/08(土) 22:13:23 ID:???
計画が難しすぎる ぜんぜん頭に入らない
225 :
名無し組:2010/05/08(土) 22:17:40 ID:???
意匠屋だから計画が一番得意だと思ってて
模試でも計画の点が一番良かったけど
本試験だと計画の点が一番悪かった
皆さんカツ入れていただいて、ありがとうございます。
もう少しペース上げた方がよさそうですね。
用語のアレルギーはなくなってきたと思うので、
2ヶ月半という時間を考えると、
ひたすら過去問をやろうと思います。
来週提出したら、余計な心配はしなくてよさそうですね。
227 :
名無し組:2010/05/08(土) 23:22:11 ID:???
228 :
名無し組:2010/05/09(日) 09:38:02 ID:???
>>226 んー、まだ学科をパスするにはレベルが低すぎる印象が…。
2年計画で仕事以外の時間を捧げて付き合いも疎遠になるような体制になれば、
来年運よく合格する可能性が出てくるかもしれない、といったところかと。
229 :
名無し組:2010/05/09(日) 16:41:39 ID:0UQjfdVs
いまからでも十分間に合うけど。俺なんかGW終わってから さてやるか!で受かった門。
学科はしっかり勉強すれば3ヶ月あればいける。
230 :
名無し組:2010/05/09(日) 16:47:07 ID:???
>>229 どんな予備知識もった奴を想定してんだよw
231 :
名無し組:2010/05/09(日) 16:48:41 ID:???
あたしは学科試験の2ヶ月前から必死に市販問題集を読み込んで合格したよ。
レアなケースだとは思う。参考にはならないかな。
232 :
名無し組:2010/05/09(日) 16:49:54 ID:???
去年の学科試験に限っては市販本読めば十分だった。
過去に例の無い過去問オンリーの出題に救われたね。
233 :
名無し組:2010/05/09(日) 17:45:13 ID:???
土木はまだ法令集使って問題解いたことないんだよな?
線引き終わっても法令集使いこなせなきゃ厳しいぞ
234 :
名無し組:2010/05/09(日) 19:14:37 ID:???
暗記物は直前の一夜漬けで対応できるが、
法規のような解き方の習得や慣れが必要な科目を未だに得点源にできていない奴は、手遅れだな。
235 :
名無し組:2010/05/09(日) 19:27:44 ID:???
236 :
名無し組:2010/05/09(日) 20:25:30 ID:XluNr2GD
4月で事務所辞めた。今日から本気出す!
情報ありがとうございます。 模試は一度受けてみました。
全体では6割弱という感じで、良かったのが環境・設備の8割で、
悪かったのが施工の5割強で、建築工事を知らないのが明確でした。
法規の時間が全然足りなかったのですが、
解答を見たら、「引ければ得意科目にできるはず」と思ったので、
今は法規を重点的にやっているところです。
238 :
名無し組:2010/05/09(日) 21:35:04 ID:???
土木はどこの模試受けたの?
このスレでいう、Sの模試になると思います。
解答を見ると、過去問の寄せ集めという感触だったので、
8割はできないといけないような感じでした。
240 :
名無し組:2010/05/09(日) 21:52:41 ID:???
順位は何人中何位だった?
点数は受験者平均よりちょっと上で、順位もほぼ真ん中というところです。
242 :
名無し組:2010/05/09(日) 22:46:10 ID:???
学科に合格するのは上位10%って知ってる?
243 :
名無し組:2010/05/09(日) 23:17:07 ID:???
がんがれあうかんじゃね?
いまからでも。
244 :
名無し組:2010/05/09(日) 23:22:30 ID:???
上位20%→10%に行くのが難しい
上位陣はH20学科通過した角落ちもいるだろうし
245 :
名無し組:2010/05/09(日) 23:42:04 ID:MxwlTsen
ここによく使われている「角番」などの「角」ってどういう意味ですか
>>242 18年とか、年によっては、そんな年もあるんですね。
学科は上位20%(偏差値58程度)だと思っていました。
上位10%だと、偏差値62ぐらいですか?
8上げるのと、12上げるのだと結構違いますね。
247 :
名無し組:2010/05/09(日) 23:48:23 ID:???
248 :
名無し組:2010/05/10(月) 00:12:20 ID:???
模試は上位30%までが合格する可能性が残っているんだったっけ。
俺が現役生だった頃の淡い思い出によると。
249 :
名無し組:2010/05/10(月) 00:24:37 ID:???
>>248 H16合格か?上位30%っていつの時代だよ
250 :
名無し組:2010/05/10(月) 02:02:27 ID:???
土木ってさ、建築職タンに
「一級建築士とったら付き合ってあげるv」
って言われたわけじゃないんだろ?
明らかに努力の方向が間違っていると思うんだが
251 :
名無し組:2010/05/10(月) 12:59:00 ID:???
マジで6割弱もとれたの!?
すごいな、土木をなめてた。素養あるな。
252 :
名無し組:2010/05/10(月) 16:04:32 ID:???
Sって公開模試やってんの?
253 :
名無し組:2010/05/10(月) 19:39:27 ID:???
254 :
名無し組:2010/05/10(月) 22:34:16 ID:UpYSDM3B
今年初めて受験する予定だが、申込時に何聞かれるんだろうか・・・
実務経験のことどんなこと質問される?
255 :
名無し組:2010/05/10(月) 22:42:18 ID:5HcbEuqU
実務経験、模型じゃだめだよね?
卒業証明書が無かったから、卒業証書を持っていったのに、駄目だって言われた。
色々なレスありがとうございます。
建築職タンとの接点を増やしたいのと、彼女のやっている
建築がどういうものなのか、興味をもったというところです。
模試は、オープン模試1というものでした。
前回は始めて1週間の状態だったので、特に法規がパニックでしたが、
5月の模試でどの程度使いこなせるようになっているか確認したいです。
それから、今日、願書を受理してもらいました。
経歴については何も言われませんでした。 安心しました。
あとは、点数を上げていくだけですね。
257 :
名無し組:2010/05/10(月) 23:27:19 ID:???
>>255 ダメに決まってるだろww
勤務してた証明なら給与明細や源泉、年金記録でなんとかなるかもしれんが
258 :
名無し組:2010/05/10(月) 23:28:14 ID:???
特定されると今後に支障をきたすので、この程度で。
土木 11 -16 -16 -17 -14 の74 点で、
平均 12.2-13.2-18.7-18.1-17.5の72.6点でした。
これを、15-18-27-25-18の103点程度にしたいですね。
260 :
名無し組:2010/05/10(月) 23:47:45 ID:???
平均低!!!
261 :
名無し組:2010/05/10(月) 23:48:33 ID:???
その模試って何人受けてんの?
262 :
名無し組:2010/05/11(火) 00:09:30 ID:???
実務証明が管理建築士ではなくちゃだめかな?
原則だから・・・大丈夫かな?上司でも。
263 :
名無し組:2010/05/11(火) 00:12:51 ID:???
なんか違反があった時に罰を与えられないから
少なくとも"一級建築士"じゃないとダメなんじゃないかな?
なんで管理建築士のハンコ貰えないの?
264 :
名無し組:2010/05/11(火) 00:21:29 ID:???
>263
管理建築士にこの期間は会えないです
また、今勤めている会社は2級建築士事務所なので・・・
2級しかいません
265 :
名無し組:2010/05/11(火) 00:28:31 ID:???
センターに問い合わせてみたら?
管理建築士いなくなる期間があるってわかってるなら早めに貰っておけよ
管理建築士なんでいないの?
つか、もし長期間いないんだとしたら事務所としてまずくね?
266 :
名無し組:2010/05/11(火) 10:16:42 ID:???
実務経験は適当なんだが極端にインチキなのは駄目だろうな。
267 :
名無し組:2010/05/11(火) 12:34:13 ID:???
平均超えたのか。
可能性あるぞ、これは。
学科さえ通れば、3年のうちには受かるはずだ。
268 :
名無し組:2010/05/11(火) 18:07:35 ID:???
269 :
名無し組:2010/05/12(水) 10:04:46 ID:???
270 :
名無し組:2010/05/12(水) 10:29:57 ID:???
271 :
名無し組:2010/05/12(水) 11:30:06 ID:???
>>259 問題のレベルがさっぱりわからんが
建築全然わからないと言いつつ
それだけ取れるって、結構勉強できる方?
まぁ多分難しい模試やると足きり点くらうけどね、
俺は初めて難しい模試やったときバッサリ切られたw
272 :
名無し組:2010/05/12(水) 16:41:05 ID:???
早期の模試は過去問がほとんどの簡単な問題多いからね
273 :
名無し組:2010/05/13(木) 01:01:46 ID:???
>>268 難しいのは他社に通ってる証拠だな。
レギュラークラスの授業で普通に扱ってる内容しか出題されてねーな。
日建との差は節々に見て取れる。
274 :
名無し組:2010/05/13(木) 02:01:11 ID:???
学校に通ってると、学校のテストの傾向になれちゃって
本試験の時に学校での定石が使えなくて焦るから
他校の公開模試とかは受けといた方が良いよ
まぁ、知り合いに問題コピーさせてもらうとかでも良いけど
275 :
名無し組:2010/05/13(木) 18:23:03 ID:???
今日、願書出してきた。
Nの営業がいなくてSの営業だけがいた。
キリのよい受験番号だったから気になっている。
まさか1番前じゃないだろうな。
276 :
名無し組:2010/05/14(金) 02:21:14 ID:???
>>275 一番前が最もマイペースを保てるラッキーな席。
277 :
名無し組:2010/05/14(金) 19:24:18 ID:???
先月、半同棲の彼が突然音信不通になりました。
最初は彼の身を心配したものの、どうやら私がフラれたらしいと気づきました。
それから勉強する気にもなれず毎日泣いて過ごしてたけど、
この負のエネルギーをすべて試験勉強に費やすことに決めた!
絶対合格して、彼の家に荷物を取りに行く!!
278 :
名無し組:2010/05/14(金) 21:07:23 ID:???
メールして荷物送ってもらえば?
279 :
名無し組:2010/05/14(金) 21:44:46 ID:???
そうじゃ、二度と会ってはナラン!
280 :
名無し組:2010/05/14(金) 22:12:31 ID:???
合格したとして12月。
8ヶ月間も荷物を放置したら、その間に捨てられる可能性が高いかも・・・
281 :
名無し組:2010/05/14(金) 22:52:24 ID:???
荷物ってやはりアレですかな?
こんばんは。 仕事が忙しくなり始めました。
ライン引きは終えたので、今週は天気もいいしお出かけです。
あ、過去問は持っていきますよ。
7月までは、アメデオのようにいつも一緒。
283 :
名無し組:2010/05/15(土) 00:26:53 ID:???
仕事が忙しいってのはみんな一緒
284 :
名無し組:2010/05/15(土) 01:06:14 ID:???
アメデオって何?ライナスの毛布みたいなもん?
285 :
名無し組:2010/05/15(土) 08:01:05 ID:???
最近の若いのはアメデオもしらんのか?
建築士になる以前の問題だな。
おはようございます。 気持ちのいい天気ですね。
アメデオは、母をたずねて三千里に出てくる、シャム猫のような白猿です。
過去問も、ライナスの毛布ぐらい「持っていると安心」になるといいですね。
287 :
名無し組:2010/05/15(土) 10:11:13 ID:???
土木君はいったい何歳なんだ!?
俺は三千里やってた時まだ生まれてねぇ・・・。
再放送もフランダースとアライグマばかりだった。
288 :
名無し組:2010/05/15(土) 11:07:47 ID:???
遥か〜
草原を〜
羊雲が流れる〜
289 :
名無し組:2010/05/15(土) 13:57:35 ID:???
土木君ならダイバダッタも知ってるはずだ。
290 :
名無し組:2010/05/15(土) 17:06:08 ID:???
土木結構、年食ってるのか?
建築職タンは実は既婚ってオチないだろうな
291 :
名無し組:2010/05/15(土) 23:09:07 ID:???
これから勉強を始めるとして試験日までの
勉強法は過去問の記憶しか出来ないよな・・・
来年のためと思ってやるか・・・
292 :
名無し組:2010/05/16(日) 00:35:18 ID:???
過去に学科通過したことある奴なら通る可能性もあるが
初受験で今からはキツいな
293 :
名無し組:2010/05/16(日) 11:49:27 ID:???
ムリだムリだムリだムリだムリムリだ〜♪
294 :
名無し組:2010/05/16(日) 15:09:03 ID:???
みんな、温かい目で甘いこと書き込んでやってるけど、
本心はみんな一緒だよね。今年は絶対ムリ。合格する可能性0%。
あと一年、必死でやって50%くらいになるかもね。
295 :
名無し組:2010/05/16(日) 17:00:50 ID:K1Hc/Rgb
みんな、温かい目で甘いこと書き込んでやってるけど、
本心はみんな一緒だよね。目的と手段がずれすぎている。
試験も建築職タソのことも、本気じゃないんでしょ?
296 :
名無し組:2010/05/16(日) 17:05:16 ID:???
本心は『自分さえ受かれば関係ない』と言う事さ。
受かってしまえば普通は二度と受けないしな。
297 :
名無し組:2010/05/16(日) 21:29:44 ID:???
土木は資格のことも女性のことも舐めてるように思える
298 :
名無し組:2010/05/17(月) 15:25:56 ID:???
舐めたい!
299 :
名無し組:2010/05/17(月) 15:37:22 ID:???
10年後にはきっと
せめて10年でいいから
戻ってやり直したいと
思っているのだろう。
今やり直せよ未来を。
10年後か20年後か50年後から
戻ってきたんだよ、今。
300 :
名無し組:2010/05/17(月) 16:54:30 ID:???
>>299 なに?いってんだおめぇ、びょういんさいけ。
301 :
名無し組:2010/05/17(月) 23:24:46 ID:GU5fYZQm
さ
さ
さ
まあ、50年後は流石にやり直そうとは思わんだろうけどなw
302 :
名無し組:2010/05/17(月) 23:31:39 ID:29LQJkZF
>>299 涙が出た。明日から、合コン行ってくるわ。
303 :
名無し組:2010/05/17(月) 23:58:44 ID:???
>>299 自分は、建築学科に行かせてくれた親への恩返しのつもりで一級を取るよ。
一級を取った事で自分への呪縛を解くと決心したから。
合格を機に建築界からは去る。建築や土木は社会にとって重要なのは誰よりも知っている。
だが、自分の人生に与えられた時間内では、これに拘っても幸せになれない。
特殊な才能があるわけでも無い以上、蔑まれて、見返りも低いまま続ける事はできない。
このまま、建築士を絞れば、後々建築士が認められる事態を迎えるだろう。
踏ん張る人には未来があるかもしれない。けど自分はサヨナラする。ただ、過去への償いのために合格する。
304 :
名無し組:2010/05/18(火) 01:31:32 ID:???
風呂入って少しの休憩もした。
これから何問か問題解いて寝る。
オヤスミ。
305 :
名無し組:2010/05/18(火) 06:50:17 ID:???
>>303 そんな理由で一級取るのはまず無料なんでとっとと諦めた方がいいよ、ホントに。
必死で取ろうとしてるヤツらにかなう訳ないでしょ。
306 :
名無し組:2010/05/18(火) 06:53:51 ID:???
無料→無理
307 :
名無し組:2010/05/18(火) 07:13:57 ID:???
建築士とった息子が、資格取得したとたん他の業種に転職する方が
親に心配かけるんじゃないか?
資格とるのに金だってかかるし、
見切りをつけるなら早く辞めちゃった方が良い
308 :
名無し組:2010/05/18(火) 17:43:05 ID:???
計画、施行、環境設備までは八割位取れるが
法規と力学ほぼノータッチだ
今週で現場まとまるからこれからかなり追い込まんといかん
309 :
名無し組:2010/05/18(火) 18:58:51 ID:???
>>308 一級の力学なんて、勉強しなくても解けるだろ。
310 :
名無し組:2010/05/18(火) 20:54:51 ID:???
>>309 おいらにはムリポです
これからがむばりマスト
311 :
名無し組:2010/05/18(火) 21:13:54 ID:???
つか法規とか力学できないのに現場監督できんの?
312 :
名無し組:2010/05/18(火) 22:33:04 ID:???
出来るだろ。
313 :
名無し組:2010/05/18(火) 23:00:54 ID:???
>>311 オマエこそ何もわかって無いやつの発言だなw
施工管理は各種試験方法がわかってりゃできるよ
あと図面が読めればOKだろJK
314 :
名無し組:2010/05/18(火) 23:39:14 ID:???
その通り
つか 釣りだろ
315 :
名無し組:2010/05/19(水) 14:38:18 ID:???
308だけど一応学校でやった範囲くらいならなんとなく覚えてるけど
試験対策としてはノータッチって意味ですわ
316 :
名無し組:2010/05/19(水) 14:42:25 ID:???
317 :
名無し組:2010/05/19(水) 14:57:46 ID:???
なんとなく覚えてるのにノータッチかね?
キミは建築家になる資格がないな。
田舎に帰りたまえ。
318 :
名無し組:2010/05/19(水) 15:20:08 ID:???
実家暮らしです><
319 :
名無し組:2010/05/19(水) 15:39:10 ID:???
皆だいたい何年くらいで取ろうと思ってるん?
320 :
名無し組:2010/05/19(水) 17:38:56 ID:???
そりゃあ最初は誰もがストレートと考えてる訳だな。
321 :
名無し組:2010/05/19(水) 18:13:01 ID:???
資格学校にお世話になっている人って平均で今までにいくら位払っとるもの?
322 :
(1/2):2010/05/19(水) 19:47:25 ID:???
教えてください。構造の曲げモーメントの問題です。
問題は下記です。
http://uproda.2ch-library.com/246931lKQ/lib246931.jpg 私の解法は、
0.反力を仮定します。
左端のピン支持は上向きでd点Vd、右端のローラー支持は上向きでe点Veとします。
1.C点の曲げモーメントを求めます。
応力を求める点で切断したどちらか片方の部分において、その点に対するモーメントを計算すれば、
その点の曲げモーメントの大きさが求められる。
ということで、C点で切断して右側のモーメントを求めます。
C点の曲げモーメントMcはB点での反時計回りモーメントにより-M、
右端のローラー支持支点では、やはり反時計方向なので、-3lVe
なので、
Mc=-M-3lVe
2.d点でのつり合い式を求める
A点のモーメントは時計回りなので、+M
B点のモーメントは反時計回りなので、-M
e点のモーメントは反時計回りなので、-6lVe
つり合っているので、モーメントの和は0
M-M-6lVe=0
Ve=0
3.Ve=0を1.の式に代入。
Mc=-M-3l×0
Mc=-M
323 :
(2/2):2010/05/19(水) 19:48:01 ID:???
答えは↓
http://uproda.2ch-library.com/24693202V/lib246932.jpg 答えを見て、その解法を読めば、そのとおりだと思います。
ただ、理解できないのは、
1.私の解法で+-が逆転してる
2.全体のつり合い式でC点の曲げモーメントを入れるか否かがわからない。
・C点での曲げモーメントはつり合っているから、下記のような式になる。
M-M+Mc-Mc-6lVe=0
・C点での曲げモーメントを単純に足す(引く)。
M-M+Mc-6lVe=0
Mc=0だから
M-M-6lVe=0
で、方程式に変化なし。
以上、考えてもわからないので、わかるかたご教授ください。
324 :
名無し組:2010/05/19(水) 20:40:35 ID:???
解答した符号が「−」と言うことは・・・。
325 :
名無し組:2010/05/20(木) 00:31:36 ID:???
俺の構造力学の解き方
直感で−+方向を決める。
その後、過去問でやった範囲で該当すると思われる範囲を特定。
これで構造は、ほぼ満点だった俺www
326 :
322:2010/05/20(木) 05:38:39 ID:???
物理板で聞いたほうが良いでしょうか?
327 :
名無し組:2010/05/20(木) 06:07:44 ID:???
Mcを時計回りのモーメントで仮定してるなら
Mc=-M-3lVeじゃなくて
Mc-M-3lVe=0
328 :
322:2010/05/20(木) 06:31:09 ID:???
>>327 回答ありがとうございます。
テキストに
「応力を求める点で切断したどちらか片方の部分において、その点に対するモーメントを計算すれば、
その点の曲げモーメントの大きさが求められる。」
とあるので、
Mc=-M-3lVe
であっていると思うのですが。
また、C点で切断した右側のe点以外でのつり合い式を考えると、
Mc-M-3lVe=0も、あっているのかなぁと思いますが、
つり合いの式に曲げモーメントMcを入れて良いのですか?
329 :
322:2010/05/20(木) 07:05:25 ID:???
C点の左側でMcを求めると。
Mc=M+3lVd
で
省略しますが、
Mc=M
になりますね。
なんでだ???
330 :
名無し組:2010/05/20(木) 07:08:12 ID:???
1の式が良く解りません
C=0
mには距離が掛からないから
1の式では難しいでないの?
それならmに距離を入れる方法で
m×2L−m×4L−VE×6L=0
−2mL−6VEL=0
VE=2/6m=1/3m
1/3m×3L=3/3m=m
mに距離を入れてみました
331 :
322:2010/05/20(木) 07:23:51 ID:???
>>330 Mはモーメント荷重なので既に距離がかかっていると認識しています。
また、
「モーメント荷重は、回転の中心がどこにあっても一定の回転力を
伝えるので、力のモーメントの合計を計算する場合、その大きさを直接
たしわせて求める。」
となっているので、
私の式はあっていると思うのですが。。。
332 :
通りもん:2010/05/20(木) 08:26:33 ID:???
>>322 さん、
構造計算では厳密に、MC(左)とか、MC(右)とかであらわすのは
ご存じですね?
そこを理解していれば符号のことは難しくはありませんよ。
まだわからないようでしたら、いろんなモーメント図を書きなさい。
自分で勉強することが一番です。
333 :
名無し組:2010/05/20(木) 09:31:34 ID:4w/ammiT
>>322 さん
Mc=-M(C点左側 Mc時計周りと仮定)→ 符号が「-」 →
Mcは反時計回り(C点左側で考えた場合) → 下側引張り
∴回答のモーメント図と同じですよね。
又、今回の場合 Mcが0とは設定されていませんよね、
つりあい式を立てる時 熱c=0 この熱cとC点のMcとは違いますよ。
334 :
名無し組:2010/05/20(木) 09:51:56 ID:???
>>322さん
M図かいた方がわかりやすくないのかな?
右側から考えるときは符号逆では?
335 :
322:2010/05/20(木) 10:24:03 ID:???
http://uproda.2ch-library.com/247082mmd/lib247082.pdf 図1,2は曲げモーメントの+−の意味を表しています。
モーメント荷重とは違い、時計方向だから+、反時計方向だから−ではない
というのを理解しています。
>Mcは反時計回り(C点左側で考えた場合)
>∴回答のモーメント図と同じですよね。
どう見ても違いますよね?
解答のC点のMcは時計回りをしていますよね?
> 又、今回の場合 Mcが0とは設定されていませんよね、
> つりあい式を立てる時 熱c=0 この熱cとC点のMcとは違いますよ。
この部分もよくわかりません。
私のどの書き込みの部分を指しているか教えてください。
336 :
322:2010/05/20(木) 10:25:59 ID:???
私が計算した場合、図3のようになってしまいます。
337 :
名無し組:2010/05/20(木) 10:40:14 ID:???
いやいや C点で切断して左側をだけを考えて時計周りのMcだと上側引張り
になってしまうでしょう 向きを仮定したMcが「-」の符号ででた
ということは
仮定した時計周りが逆でC点の左側に関しては半時計(下側引っ張り)
ということですよ。
338 :
名無し組:2010/05/20(木) 10:45:00 ID:???
>>336 それでいいのではないのでしょうか?
中央でつりあうと考えた場合、左側で考えたのと右側で等しいので・・
339 :
名無し組:2010/05/20(木) 10:49:35 ID:???
>323
・C点での曲げモーメントを単純に足す(引く)。
M-M+Mc-6lVe=0
Mc=0だから
M-M-6lVe=0
ここに書き込まれてますよ Mc=0とは設問にはどこにもないでしょう
340 :
322:2010/05/20(木) 10:51:38 ID:???
私が根本がわかってないように思えます。
まずなんですが、曲げモーメンの矢印の方向をどう仮定しますか?
1.C点切断でC左側だけを考えた場合のMc
2.C点切断でC右側だけを考えた場合のMc
私の場合
1.反時計回り
2.時計回り
341 :
322:2010/05/20(木) 10:57:27 ID:???
>>339 理解しました。ありがとうございます。
では、
・C点での曲げモーメントはつり合っているから、下記のような式になる。
M-M+Mc-Mc-6lVe=0
これは正しいのでしょうか?
342 :
名無し組:2010/05/20(木) 11:05:55 ID:???
322さんの場合でいくと
1.
熱c(左)=0
3lVd+M-Mc=0
Mc=3lVd+M Vd=0
∴ Mc=M(Mcは仮定した方向=反時計回り=下側引っ張り)
2.
熱c(右)=0
-3lVe-M+Mc=0
Mc=3lVe+M Ve=0
∴ Mc=M(Mcは仮定した方向=時計回り=下側引っ張り)
343 :
名無し組:2010/05/20(木) 11:22:01 ID:???
・C点での曲げモーメントはつり合っているから、下記のような式になる。
M-M+Mc-Mc-6lVe=0
これはD点におけるつりあい式ですよね。
+Mc,-McとMcが打ち消しあうように入れているから
間違いではないと思いますが、Mc=0ではなく+Mc-Mc=0を示しているという
ことで、この部材のどこかにF点があったとしても-MF+MF=0ということで
結局この式は、反力Veを求めるための式になります。
344 :
名無し組:2010/05/20(木) 11:27:00 ID:???
345 :
名無し組:2010/05/20(木) 11:50:34 ID:???
回答例にある熱c=0ってのがそもそもなんで言えるのか
わかんなくなってきた・・・
熱cってのはC点のモーメント合計で
切断した右側と左側で2パターンあるはず
最初にやってたMc=-M-3lVe ってのがそもそも不用意にやっちゃいけないって
ことなのかなって気がしてきた 熱c=0で計算した値とどうやっても
正負が逆になっちゃうし
346 :
名無し組:2010/05/20(木) 11:51:44 ID:???
この問題は成美堂出版の模範解答がわかりやすかった。
347 :
名無し組:2010/05/20(木) 11:54:22 ID:vfRvLLTP
小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」
民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも
就かないニートについて聞かれ、小沢氏は「日本のニートの現状はみんな親が悪い。
日本人の親は学校にも行かないで、仕事もしないぶらぶら遊んでいる子供を食べさせ
ている」と持論を披露した。
小沢氏は「学校にも行かない無職の子どもを責める前に、日本人の親達は子供を
甘やかしている。親に民族教育を確りしないといけない」と主張した。「日本人の
若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」とした。
「もともとむ日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても
過言ではない」とした。「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような
優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人
が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の
国家を樹立したもの」と述べた。・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)
【トンデモ史観】小沢一郎・韓国講演
ttp://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8&feature=youtube_gdata 【売国】小沢一郎幹事長言行録
ttp://www.youtube.com/watch?v=NXjgD4jb_Jg&feature=channel
348 :
322:2010/05/20(木) 11:58:27 ID:???
ダメだぁー
よく分からない部分が、人にうまく説明できない。
もう一度考えて、また、戻ってきます。
349 :
名無し組:2010/05/20(木) 12:03:06 ID:???
熱c=0
ってモーメントが0だよね。
しかしこの問題は、中央ではどう考えても0にならないけど?
今回の場合は、反力が左右対称。
だからモーメント図は左右等しいということになるから、
熱c(左)= 熱c(右)
じゃないですか?
350 :
名無し組:2010/05/20(木) 12:03:15 ID:???
初めに仮定したモーメントが半時計廻り。
答えは時計廻り。
仮定と反対だから『−』がつくのでは。。
351 :
322:2010/05/20(木) 12:03:19 ID:???
多分、私がひっかっている点は、テキストにある下記の一文だと思う。
「応力を求める点で切断したどちらか片方の部分において、
その点に対するモーメントを計算すれば、
その点の曲げモーメントの大きさが求められる。」
352 :
名無し組:2010/05/20(木) 12:07:30 ID:???
>>322 いやいやだから。
熱c(左)= 熱c(右)
でしょう?
つまり熱c(左)− 熱c(右) =0でしょう?
左=右=等しい。
なので片方の部分のモーメントを計算すれば答えが出ませんか?
353 :
名無し組:2010/05/20(木) 13:33:15 ID:???
>>352 熱c(左)は熱c(右)と大きさ同じで向きが逆になるはず
だって本来そこはくっついて応力はつりあっているから
だからイコールではないんじゃないかな?
>>351 曲げモーメントの大きさが求められるって事は
+-はわからない、絶対値がわかるってことなのかな
354 :
名無し組:2010/05/20(木) 14:41:52 ID:VRLj5yzT
355 :
名無し組:2010/05/20(木) 14:42:17 ID:???
「応力を求める点で切断したどちらか片方の部分において、その点に対する
モーメントを計算すれば、 その点の曲げモーメントの大きさが求められる。」
というのは、Mc=-M-3lVeということではなくて、設問の部材は、A・B点にM
というモーメントが作用してどの点においても見えない反力によってつりあっていて、
つりあうということは、その点(例えばC点)に対するモーメントの和が0
ということで、モーメントを計算するというのは、モーメントの和が0になるような
つりあい式をたてることでその点(C点)の曲げモーメントの大きさが求められる
ということです。
つまり 熱c(右)=0 Mc(時計回り)-M(反時計回り)-3lVe=0
Mc=M+3lVe
∴Mc=M(時計回り 下側引張り)
熱c(右)=0というつりあい条件が必須であり、
C点のモーメントが0という場合にはMc=0
になる。
356 :
名無し組:2010/05/20(木) 21:50:23 ID:???
322さん
他の構造計算の過去問はわかるの?
けっこうその問題の難易度は初級レベルのような
気がするけど
357 :
322:2010/05/21(金) 02:50:01 ID:???
>>353 > 曲げモーメントの大きさが求められるって事は
> +-はわからない、絶対値がわかるってことなのかな
この問題の解答を選択する場合、+−が違っていても
(+−が違うのは、はじめに仮定した曲げモーメントが違うだけ)
5番が正解
って妥協して、次の問題に行きたいのですが、
腑に落ちないのです。
358 :
322:2010/05/21(金) 02:55:39 ID:???
>>355 > Mc=-M-3lVeということではなくて
私は
Mc=-M-3lVe
と理解してます。
なぜ、そう理解したか、
違うもう一問を
明日、アップします。
359 :
322:2010/05/21(金) 02:57:50 ID:???
>>356 この問題は過去問題集の2番目です。
その他の過去問はこれからやります。
その他の過去問が分かるか否かは
やってみないとわかりません。
360 :
名無し組:2010/05/21(金) 05:35:17 ID:???
コンビニに入ろうとしたら女子高生から
「すみません、タスポ持ってますか?」って聞かれたので
『はぁ?タスポってなによ?チンポならついてるよ?』と答えたら
「いえ、タバコを買うためのタスポです・・・」とか抜かしたので
『タバコなんて吸うんじゃねえよ。
同じ吸うならチンポ吸えチンポ!』と言ったら
「ポコチンじゃなくてニコチン吸いたいんだよ!」って怒鳴られた。
びびったおいらは速攻で逃げながらも
.。oOO(あの女子高生はなかなか上手い返しするじゃねえか・・・)
と感心した。
日本の未来も明るいなと感心した。
361 :
名無し組:2010/05/21(金) 06:55:17 ID:???
322さん
他の良問からやった方がいいかもしれません
362 :
名無し組:2010/05/21(金) 07:43:42 ID:???
単純に切断した部分でのつりあいを考えて
Mc-M-3lVe=0だろ
なんでMc=-M-3lVeになっちゃってて
そこにこだわってるのかがわからんので
>>358の違うもう一問ってのを見たい
363 :
322:2010/05/21(金) 08:31:54 ID:???
364 :
322:2010/05/21(金) 08:41:19 ID:???
>>363の追記です。
この回答例ではA点の左側をMaとしていますが、
試しに右側をMaとして計算したら
やはり正しくP=wlが求められました。
365 :
322:2010/05/21(金) 08:47:00 ID:???
>>362 では、その単純な考えで、
C点の左側のつり合い式を考えます。
Mc+M+3lVd=0
途中省略
Mc=-M
私の疑問が分かっていただけたでしょうか?
366 :
322:2010/05/21(金) 08:49:03 ID:???
>>361 符号の違いなんて
「こまけぇこたぁいいんだよ!!」
で、次に進んじゃう?
367 :
名無し組:2010/05/21(金) 09:15:39 ID:???
モーメント図かけば一発じゃね?
368 :
322:2010/05/21(金) 09:32:30 ID:???
>>365を訂正します。
Mc-M-3lVe=0 この場合の曲げモーメントの矢印の仮定は左端なので、時計回り
Mc+M+3lVd=0 この場合の曲げモーメントの矢印の仮定は右端なので、反時計回り
左側のつり合いの式を解くと、Mc=-M
ということは、右端の矢印の方向は時計回り。
C点での曲げモーメントがつり合っている状態。
確かにあっている。
あとは、
「応力を求める点で切断したどちらか片方の部分において、その点に対する
モーメントを計算すれば、 その点の曲げモーメントの大きさが求められる。」
が
「どちらか片方のモーメントがつり合っている」
と同義なのか否かですね。
本屋で立ち読みしてこようかな。。。
369 :
322:2010/05/21(金) 09:34:43 ID:???
>>367 モーメント図、さっぱり分からず、書けないんです。。。
370 :
名無し組:2010/05/21(金) 09:52:30 ID:???
下側に凸だよね。
AB間だけモーメントM
やっぱり、左から考えるのと、右から考えるのでは符号が逆になる。
仮定の方向によって、符号変わるんじゃなかったっけ?
371 :
322:2010/05/21(金) 14:23:42 ID:???
372 :
322:2010/05/21(金) 14:26:56 ID:???
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ 曲げモーメントの符号なんて!!
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
373 :
名無し組:2010/05/21(金) 16:49:07 ID:???
>Mc-M-3lVe=0 この場合の曲げモーメントの矢印の仮定は左端なので、時計回り
>Mc+M+3lVd=0 この場合の曲げモーメントの矢印の仮定は右端なので、反時計回り
この式のMcは、仮定した矢印の方向が逆なのに、どうして符号は同じ?
Mc-M-3lVe=0
-Mc+M+3lVd=0 では? じゃないとM,Ve,Vdとの方向の関係が矛盾してる。
>「応力を求める点で切断したどちらか片方の部分において、その点に対する
モーメントを計算すれば、 その点の曲げモーメントの大きさが求められる。」
これは、いきなりその点の曲げモーメントが求められるわけではなく、
結果としてということでしょう。熱c=0(Mcが0という意味ではなくC点での
モーメントのつりあいを示す)の条件をもとに Mc-M-3lVe=0 変形した結果
Mc=M+3lVe でVe=0を代入して Mc=M
結果 「その点の曲げモーメントの大きさが求められる」 でしょう。
現に今のままではモーメントの引張り方向・モーメント図を選択する問題が
出れば間違えるんじゃないですか?
374 :
322:2010/05/21(金) 18:35:18 ID:???
>>373 とりあえず、言えるところです。
> >Mc-M-3lVe=0 この場合の曲げモーメントの矢印の仮定は左端なので、時計回り
> >Mc+M+3lVd=0 この場合の曲げモーメントの矢印の仮定は右端なので、反時計回り
> この式のMcは、仮定した矢印の方向が逆なのに、どうして符号は同じ?
> Mc-M-3lVe=0
> -Mc+M+3lVd=0 では? じゃないとM,Ve,Vdとの方向の関係が矛盾してる。
↓の図1、2を見てください。
http://uproda.2ch-library.com/247082mmd/lib247082.pdf 上に凸となる曲げモーメントを+
下に凸となる曲げモーメントを−
と、仮定しているからです。
375 :
322:2010/05/21(金) 18:54:45 ID:???
>>374訂正です。
すみません。
下に凸となる曲げモーメントを+
上に凸となる曲げモーメントを−
です。
376 :
322:2010/05/21(金) 18:58:03 ID:???
あ゙ー、また、よく分からなくなってきた。
一晩寝てまた考えます。
すみません、お付き合いくださった方。
377 :
名無し組:2010/05/21(金) 19:06:10 ID:???
>322
方向をどの方向にでも仮定するのは自由だけど
「-」の符号が出た時点で仮定した方向が違ってただけの
話じゃないの!!!モーメント以外 せん断・軸力も同じ
>373 さんの通りMcが左右ともに「+」って・・・
図1,2は一部材の両端の話で、切断したら2部材で方向は基本
つりあってたら対象
378 :
名無し組:2010/05/21(金) 19:07:27 ID:???
今から会社辞めて(元々退社予定だった)
2カ月間猛勉強したら間に合いますか?
合格圏内に入るか?という意味ではなく、
出題範囲の学習を一通りまわれるかどうかって
ことです。
初受験・法令線引きは済・他学科は一切手付かずです。
379 :
名無し組:2010/05/21(金) 19:24:43 ID:???
>>378 がんばってみたら?
人によってはできるかも
380 :
322:2010/05/21(金) 19:25:15 ID:???
>>377さん
では、自由に曲げモーメントを仮定してください。
で、Mc=Mになることを教えてください。
381 :
名無し組:2010/05/21(金) 19:25:19 ID:???
私も辞めて受かりました
382 :
名無し組:2010/05/21(金) 20:18:17 ID:???
>>380 いままでさんざんでてるっしょ
377さんのいってる意味わかんないの?
答え間違えてるのに自分の理解が間違いないって
その強気はどこから?
383 :
名無し組:2010/05/21(金) 21:38:03 ID:???
>>378 毎日6,7時間やれば間にあう。
去年の俺がそうだったから。
384 :
名無し組:2010/05/21(金) 21:38:58 ID:???
なんか何回建築士試験を受けても合格できない奴の典型例見てるみたいだな。
1.変型の仕方とモーメントの図の関係性が理解できない
2.他人の意見を受け入れられず、なぜか自分の回答こそが絶対正しいという根拠のない自信に満ちあふれている。
特に2番は製図試験では致命的。
「オレ設計」が透けて見える図面は採点者に嫌われる、って子牛が言ってた。
事実、何度も製図試験を受講してるのにそういうのが多かった。
385 :
名無し組:2010/05/21(金) 22:13:39 ID:???
>>378 のんきにしてる暇はないと思うぞ。
1つの参考書読み終えるのに一週間で済んでも
意味を理解するには数ヶ月は掛かるぞ。
もちろんそれまでの会社が建築屋や設計屋で
得意分野があるとすればかなり短縮出来るが業務範囲外も絶対にあるだろうから
その部分に重点置いていくとかなりの時間が割かれる。(でその間に他を忘れてしまって・・・)
過去問をやりこむと覚えた気になってて、新しい形で出題されたら分からないとかもな
まぁ学科の試験が5択から4択になって山勘が当たり易くなってるけどな。
386 :
322:2010/05/21(金) 22:16:43 ID:???
>>382 意味がわかりません。
ですので、
>>377さんの解法の過程が知りたいのです。
自由に曲げモーメントの方向を設定していただき、
Mc=Mになることが知りたいのです。
387 :
名無し組:2010/05/21(金) 22:34:18 ID:???
>>322さん
あなたが言っている >374の図1,2 が示しているのは、モーメントの応力
による変形で、テキスト等から引用されているのであれば
「モーメントには通常符号を付けないが、符号を付ける場合は...」という
説明が書かれていませんか?
つりあい式中の符号とは違うものです。ということは、C点で切断して、
左側のみで考えたとき、つりあい式において下に凸(下側引張)にMcを仮定
したとするならば、釣合い式におけるMcの符号は「-」(反時計回りだから)
次の問題で正解したといわれるのは、切断した部材の右側で考えたからで、
今のまま左側を計算すると符号が逆になる。
もし 部材が横ではなくて縦の場合なら符号は、どうですか?
ラーメンだったら左右で見方によって符号がかわりませんか?
だから、釣合い式においては、
>>322さんがA,B,C,D作用する力に対して
やっているように、時計回りを「+」,反時計回りを「-」求めるMcもそれらに
合わせて符号を付けないと符号が逆になるはずです。
388 :
名無し組:2010/05/21(金) 22:40:19 ID:???
オレはそれなりに構造には自信あって去年の本試験でも構造は27とかだった、
322さんの疑問点は前から自分もなんとなく釈然としないままスルーしてきた部分だから
ホントの答えが知りたい
322さんの考えの筋道は間違ってないと思う
389 :
名無し組:2010/05/21(金) 22:41:16 ID:???
>>368 「応力を求める点で切断したどちらか片方の部分において、その点に対する
モーメントを計算すれば、 その点の曲げモーメントの大きさが求められる。」
ってのは
「切断点にモーメントと応力を仮定してつりあいの式を立てることができる」
と同義だよ
390 :
名無し組:2010/05/21(金) 22:51:46 ID:???
>>386 おまえさんは試験に向いてないかもしれんぞ。
力学なんて絵に書いてある事や物の力の流れを式で書いて求めるものだろ
わからないなら現実に鉄板ででも作って確かめてみろ。
じゃなくて試験勉強がしたいなら細かい事は気にせずに先へ進め
良問でもないだろう、この一問にそこまでの時間を割く理由が分からんが
この問題って計算せずに目で見て解くべき問題じゃないのか?
391 :
名無し組:2010/05/22(土) 00:17:22 ID:???
↑の言うとおりだな
Veが0ってわかった瞬間に答えはMだって
わからないと一級は受からないぞ
時間との戦いなんだから
392 :
名無し組:2010/05/22(土) 00:25:31 ID:???
もう終ったとおもったのにまだやってるよ。
393 :
名無し組:2010/05/22(土) 00:48:47 ID:???
製図は会社を辞めないと受からなかった時代もある
394 :
名無し組:2010/05/22(土) 01:18:07 ID:???
>>360 その話が事実なら、運よく無事だった現実を知らなすぎる。
痴漢冤罪や、美人局、昨今のセクハラ行為へ親告罪によらないで処罰しようという流れからすると、
まさに幸運。その幸運を気付かずに、日本の未来は明るいと、のんきな感想を持っている。
これが受験だと、万年落ちる理由に気付く人は気付くし、気付かない人は気付かないとなるのだが。
395 :
名無し組:2010/05/22(土) 01:42:07 ID:???
コピペにマジレス実に清々しい。
396 :
322:2010/05/22(土) 09:37:18 ID:???
397 :
名無し組:2010/05/22(土) 09:51:09 ID:???
几帳面だがら取れるよ
322頑張って
398 :
名無し組:2010/05/22(土) 11:23:55 ID:???
322は2級からなのかー。
今、そこで躓いてて大丈夫か?と思うけど
分からないことをキッチリ解決して行く姿勢は大事だと思う
ガンバレーー
399 :
名無し組:2010/05/22(土) 18:00:57 ID:???
既得より。
今年も頑張ってるかな?
400 :
名無し組:2010/05/22(土) 18:54:41 ID:???
>>399 既得より。
既得しかいないスレで何を気取ってるんだ?www
401 :
名無し組:2010/05/22(土) 19:04:58 ID:???
今年のこのスレの受験生は土木と322の二人だよ
402 :
名無し組:2010/05/22(土) 21:04:55 ID:???
土木も322も確実に落ちるだろ
403 :
名無し組:2010/05/22(土) 22:06:07 ID:???
404 :
名無し組:2010/05/23(日) 00:01:28 ID:yF70LXMT
夢のような322
学科試験って日本語の解釈が適切でないと解けないんだな。
さらに製図なんて一文字違いでドボン!
ましてや構造は点数稼げる学科だぜ・・
さぁ どうしようか
405 :
通りもん:2010/05/23(日) 09:47:39 ID:???
322>>さん
ベクトルとスカラーの勉強も高校数学で習ったと思いますので、復習してくださいねー。
ちなみに、エネルギーの保存則でも構造計算ってできるんですよー。
結構構造って楽しいですよね。僕も再来年の構1,建築構造士,APECENGにむかって
がんばるぞー。お互い頑張りましょう。
406 :
名無し組:2010/05/23(日) 22:19:37 ID:???
>>400 既得しかいないのに学科の知識が危うい輩が結構いるな。
しょぼしょぼだね。
407 :
名無し組:2010/05/23(日) 22:41:44 ID:???
>>406 バカが
受かった翌日から学科の知識なんぞ忘れ去った
408 :
名無し組:2010/05/24(月) 00:29:34 ID:???
FP3級受けてきた
409 :
名無し組:2010/05/24(月) 00:41:19 ID:???
今夜は寝る
おやすみ
410 :
名無し組:2010/05/24(月) 00:47:58 ID:???
国土交●省がわたしの才能を恐れて不合格にした(゜∀゜)フハハ
411 :
322:2010/05/24(月) 10:46:30 ID:???
素朴な疑問なんですが、
構造の解は有理化しないのですか?
√2 / 2と答えがでたので、
わくわくしながら解答を見たら、
1/√2
目が点!
√2 / 2に√2/√2を掛けて
わざわざ、有理化の逆を行っている。。。
412 :
名無し組:2010/05/24(月) 11:57:31 ID:???
>>411 マークシートなんだから
合う解を探しゃ良いじゃないか
413 :
名無し組:2010/05/24(月) 12:01:55 ID:???
414 :
名無し組:2010/05/24(月) 12:09:17 ID:???
322は独学?
模試受けたりはしてないの?
415 :
322:2010/05/24(月) 14:03:33 ID:???
416 :
322:2010/05/24(月) 14:22:09 ID:???
>>414 独学です。
実は私が受けるのではなく、
友人が受けるのです。
で、友人から構造の計算するところを教えてくれ
と言われ、友人からテキストを貰い
教えられるよう勉強しているのです。
だから、曲げモーメントについてしつこく聞いたのです。
「符号なんて気にするな」じゃ教える立場で言えないですからね。
私が受けるならば、この曲げモーメントの問題は捨てます。
417 :
322:2010/05/24(月) 14:33:22 ID:???
ひとつ、間違っていた認識がありました。
曲げモーメントは絶対値であるは確かに
そうです。
が、反力の符号とモーメントの符号が混同していました。
応力を求める時、反力計算と同じく、応力の方向を仮定して
解きます。答えが出てマイナスだったら、方向が逆だったということです。
で、その後、応力の符号は、例えば曲げの場合、上にはらむ場合、
−をつければいい。と理解しました。
そこで質問jなんですが、下にはらむ場合+ですが。
これが左右になった場合、どっちが+なんでしょうか?
よろしくお願い致します。
418 :
名無し組:2010/05/24(月) 14:34:11 ID:???
なんだ。受けないのか
つか、この程度の問題捨てたら確実に落ちるよ
419 :
名無し組:2010/05/24(月) 16:38:55 ID:???
>>322さん あなたは、まだ理解できてないと思うのですが・・・
>これが左右になった場合、どっちが+なんでしょうか?
理解できたならモーメント図を書けるでしょう。2級のテキストにも載ってるでしょう。
自分が受けないのに今まで散々絡んだ結果が、
>反力の符号とモーメントの符号が混同していました。
ですから・・・(最初から指摘されてたのに)
人の話を聞けない人や自己中君が
人に物事を教えるには、無理があるでしょう。
友人が気の毒・・・来年にむけて友人に通学をお勧めします。
420 :
名無し組:2010/05/24(月) 17:36:52 ID:???
>>322 受けないあなたが納得するより、
その友人が納得いくまで勉強した方がいいと思いますが?
421 :
名無し組:2010/05/24(月) 17:59:20 ID:???
これで、>322が土木くんの意中の相手なら面白いのにな
422 :
322:2010/05/24(月) 19:05:06 ID:???
423 :
322:2010/05/24(月) 19:06:17 ID:???
>>420 友人が納得するのが一番かと思いますが、
それが出来ないから私に噛み砕いてくれと
頼んだのでしょう。
424 :
名無し組:2010/05/24(月) 19:11:39 ID:???
そういえば土木は最近来ないのか?
425 :
名無し組:2010/05/24(月) 20:08:55 ID:???
>>423 自分が分からないなら、その友達にも「分からない」って言えば?
んで、その友人がここで直接質問した方が良いんじゃね?
322に分からなくて友人は分かることもあるだろうし
426 :
名無し組:2010/05/24(月) 20:59:17 ID:???
>>425さんの言うとおり。
>友人が納得するのが一番かと思いますが、
それが出来ないから私に噛み砕いてくれと
頼んだのでしょう。
それもあなたの思い込みじゃないの?
ここに書き込むことぐらい教えられるでしょ?
時間も減っていくのに、受験しないあなたが
いつまでもシャシャリ出ても仕方ないでしょう。
友人は、今年受験するつもりですか?
427 :
名無し組:2010/05/24(月) 21:04:06 ID:???
>>425さんの言うとおり。
>友人が納得するのが一番かと思いますが、
それが出来ないから私に噛み砕いてくれと
頼んだのでしょう。
これもあなたの思い込み?
ここに質問することぐらいは教えてあげれるっしょ。
いつまでも受験しないあなたがしゃしゃり出ても友人の為に
なることは、1つもないんじゃない?
428 :
名無し組:2010/05/24(月) 21:05:45 ID:???
429 :
名無し組:2010/05/24(月) 21:28:18 ID:???
>>423 322さん友達思いなのも良いですが、
試験を受ける友達が努力するのが筋ってもんでしょ。
こうやって質問して得る答えより、その答えを得る過程の方に
意味があるんじゃないのかい?
こんな問題に時間割くほどの事でもないし、
その問題の選択肢に負符号が付いた選択肢がない以上
正負の判断はないって事を言ってるようなもんだしな
あなたの悩みはほぼ無用の物だ。
でもってあなたの悩みは普通の受験者にツマヅキを与えるようなもんだ。
絶対に出ない問題を定義すれば、その答えを探すだろうが
探した所で試験では役にたたない。得たのは322の満足で失ったのは試験までの大切な時間
もし本当にその友達の為に調べたいならこの板じゃなくて、
他の構造力学とかそんな先生や学者が居てる所で聞くべきだな。
430 :
名無し組:2010/05/24(月) 23:01:20 ID:???
322が理解できなくても良いよ
受けないんだから
431 :
名無し組:2010/05/24(月) 23:29:20 ID:???
今年は受験者少ないよ
3万台だろ
432 :
名無し組:2010/05/25(火) 00:13:53 ID:???
今年は合格者少ないよ
製図受験者は確保されるけど
今年から学科は各年度ごとの競争率があがるぜ
433 :
名無し組:2010/05/25(火) 00:33:41 ID:???
もう一級建築士いらねーよ
飽和しちゃってて仕事がねーよ
一級建築士になってから管理建築士まで3年って法律が最悪
これのせいで個人事務所にしか出来ない
どの道独立するんだしさー
考えろよ国土交通省
434 :
322:2010/05/25(火) 05:34:21 ID:???
>>425-427 友人は、PCでメールを送ることが精一杯なのです。
手書きの解答をスキャナで読んで添付することも
分からず、教えた次第です。
435 :
322:2010/05/25(火) 05:35:16 ID:???
>>429 > もし本当にその友達の為に調べたいならこの板じゃなくて、
> 他の構造力学とかそんな先生や学者が居てる所で聞くべきだな。
そうします。
皆様、お騒がせしました。
436 :
名無し組:2010/05/25(火) 09:09:51 ID:???
もう、あと2ヶ月切ったね。
あっという間に、時間が立ちそう・・・
437 :
名無し組:2010/05/25(火) 12:59:08 ID:???
今年は大学院卒の4000人が受験できないからその分有利と聞いた。
438 :
名無し組:2010/05/25(火) 13:29:42 ID:???
その分、去年の学科敗退組が多いぞw
439 :
名無し組:2010/05/25(火) 14:15:26 ID:???
去年の学科は合格率高かったから
例年より学科敗退組は少ないんじゃね
440 :
名無し組:2010/05/25(火) 14:19:34 ID:???
すまん、製図敗退組が製図にって意味だ。
441 :
名無し組:2010/05/25(火) 14:33:51 ID:???
でも製図の合格率も高かったからなぁ
学科通過者が多かったから例年より多いけど
H17,18の角人数に比べれば、まだまだだろ
H18なんて角の方が多いしw
問題は3年分の製図受験者数が揃う来年の製図だな
製図受験者数=角人数+学科通過者人数=製図受験者数(角人数比率)
H22製図受験者数=5273+ ????= ????
H21製図受験者数=4222+ 8323= 12545(33.65%)
H20製図受験者数=2571+ 7364= 9935(25.88%)
H19製図受験者数=2565+ 4936= 7501(34.20%)
H18製図受験者数=7287+ 4099=11386(64.0%)
H17製図受験者数=7858+10464=18322(42.89%)
H16製図受験者数=4409+11904=16313(27.03%)
442 :
名無し組:2010/05/25(火) 19:45:32 ID:???
土木は進んでるか〜?
443 :
名無し組:2010/05/26(水) 01:54:35 ID:???
.
↑
お前のPCここら辺ドット欠けしてね?
444 :
名無し組:2010/05/26(水) 10:56:47 ID:ebuD1/dP
今日あたり受験票が届くらしいです。
・・・去年、学科試験直後のここのボーダーサロンでお世話になりました。
今年こそ、なんとかまずは学科でも受かりたいものです・・・
445 :
名無し組:2010/05/26(水) 11:39:21 ID:???
446 :
名無し組:2010/05/26(水) 23:38:43 ID:UWfA/r7U
全員、合格だ!
447 :
名無し組:2010/05/27(木) 00:24:49 ID:???
全員、不合格だ!
448 :
名無し組:2010/05/27(木) 01:14:49 ID:dVwgI9e7
ダブルライセンスを目指すとすれば、一級建築士と後は何かな?
449 :
名無し組:2010/05/27(木) 01:16:39 ID:???
司法書士だろ
450 :
名無し組:2010/05/27(木) 01:17:21 ID:???
公認会計士とダブルライセンスだと便利だぞ
451 :
名無し組:2010/05/27(木) 01:18:29 ID:???
弁理士持ってれば新規技術開発の特許申請に便利この上ない
452 :
名無し組:2010/05/27(木) 01:20:55 ID:???
一級建築士と弁護士資格を持っていて
建築関連の訴訟に強い弁護士さんがいたな
東大卒だったけど・・・
453 :
名無し組:2010/05/27(木) 06:01:23 ID:???
>>452
その匠
経歴があやしいだろ
試験は余裕だったろうけど
454 :
名無し組:2010/05/27(木) 10:18:40 ID:???
何でも屋に名人無しだなw
455 :
名無し組:2010/05/27(木) 11:15:30 ID:???
>>452 大森文彦 東京大学工学部建築学科卒。弁護士、東洋大学法学部教授、一級建築士。
中央建設業審議会委員、中央建設工事紛争審査会特別委員、
日本建築学会司法支援建築会議運営委員会委員、最高裁判所建築関係訴訟委員会特別委員、
民間(旧四会)連合協定工事請負契約約款委員会委員ほか
456 :
名無し組:2010/05/27(木) 11:38:37 ID:???
サッカーワールドカップを1試合でも見たら、
受かる確立は50%減るだろう。。。
457 :
名無し組:2010/05/27(木) 12:39:16 ID:???
日経アーキでてたね。
東大法科かた霞ヶ関、その後東大建築。
458 :
名無し組:2010/05/27(木) 15:25:34 ID:???
>>456 俺は全試合見る
もう試験はあきらめたw
459 :
名無し組:2010/05/27(木) 15:32:33 ID:???
ツイッターで建築士受験についてつぶやいてるのは、院卒とか2級持ちで設計関係の人が多そう。
つまり生活レベルが高くて、向上心の強いタイプ。
ここで書き込みしているのは現場監督レベルで生活に追われているタイプ。
まるで世界が違う気がする。
460 :
名無し組:2010/05/27(木) 16:25:18 ID:???
院卒でも2級持ちでもない設計関係の人もつぶやいてるなう
461 :
名無し組:2010/05/27(木) 17:18:36 ID:???
名前教えてよ。フォローするからさ。検索しても全然見つからないし。
462 :
名無し組:2010/05/27(木) 17:44:51 ID:???
>>459 俺設計だけど受けたとき生活レベル激低だったぞ。
そして取得後もたいして上がってない・・・。
463 :
名無し組:2010/05/27(木) 17:47:50 ID:???
意匠事務所の所員は貧乏と決まってるからなぁ。
464 :
名無し組:2010/05/27(木) 18:02:17 ID:???
不動産業者曰く「若手設計者はボランティアみたいな存在ですよ」
465 :
名無し組:2010/05/27(木) 18:16:36 ID:???
>>456 今回のひ弱な日本代表の試合は見ない。
日本が大負けしそうで耐えられない。
466 :
名無し組:2010/05/27(木) 18:17:41 ID:???
467 :
名無し組:2010/05/27(木) 19:39:43 ID:???
日本で有名な構造家って誰ですか?
468 :
名無し組:2010/05/27(木) 20:11:10 ID:???
とある所長曰く「若手設計者なんか使い捨てじゃ!」
469 :
名無し組:2010/05/27(木) 21:46:01 ID:???
Test
アク禁でした。 色々心配いただいてありがとうございます。
先週は模試をやってみました。
片方が見たことがあるのが多い感じだったので98、
もう片方は、引っかけ問題に見事に引っかかって79。
まだまだ知識が曖昧ですね。
まあ、1ヶ月続いたのも、建築職タンのおかげですね。
「いてくれてありがとう。」という感じです。
471 :
名無し組:2010/05/27(木) 22:34:29 ID:???
今年、エース級は受験しますか?
472 :
名無し組:2010/05/28(金) 09:15:42 ID:???
エース級ではないが、受験します。
473 :
名無し組:2010/05/28(金) 09:21:14 ID:???
今年は2軍が多いの?
474 :
名無し組:2010/05/28(金) 11:10:12 ID:???
iPadを1つでも購入したら、
受かる確立は50%減るだろう。。。
475 :
名無し組:2010/05/28(金) 11:38:01 ID:???
ならんでたんだけど・・・
もう無理かな
476 :
名無し組:2010/05/28(金) 14:03:18 ID:???
477 :
名無し組:2010/05/28(金) 14:35:58 ID:???
誰?
478 :
名無し組:2010/05/28(金) 14:45:50 ID:???
>>474 確率と確立の違いもわからない奴は受からないw
479 :
名無し組:2010/05/28(金) 14:58:00 ID:???
www
480 :
名無し組:2010/05/28(金) 15:05:03 ID:???
自分の分かる問題は、みんなも分かる問題だ。
481 :
名無し組:2010/05/28(金) 15:29:00 ID:???
自分のわからない問題は、みんなもわからない問題だ。
482 :
名無し組:2010/05/28(金) 16:10:16 ID:mR7gp+It
なんか疲れた
試験勉強なかだるみ・・
483 :
名無し組:2010/05/28(金) 18:16:56 ID:???
自分が疲れたときは、みんなも疲れてる
484 :
名無し組:2010/05/28(金) 18:52:12 ID:???
自分が寝たときはみんな寝てる
485 :
名無し組:2010/05/28(金) 19:43:51 ID:???
みんな知ってると思うけど、「やる気ない」「今年はあきらめた」とかの書き込みは嘘。
他人を油断させる工作員の書き込みだよ。普通の人は平日2時間勉強してるよ。
486 :
名無し組:2010/05/28(金) 23:19:26 ID:SXK+JoKO
たった2時間じゃ、少なすぎますよ・
487 :
名無し組:2010/05/29(土) 07:55:24 ID:???
何時間勉強してるの?合格まで800時間必要らしいからね。
488 :
名無し組:2010/05/29(土) 08:03:25 ID:???
初年度で合格してる奴はGW前は2時間くらいでも
今の時期は5時間くらいはしてるんじゃね?
489 :
名無し組:2010/05/29(土) 11:00:35 ID:???
今年こそ合格してぇ!
勉強始めます!
490 :
名無し組:2010/05/29(土) 14:30:38 ID:???
ツイッターとかブログを見てると、皆さん、狂ったように勉強してるわ。
ココを見てると、つい釣られてしまいそうになる。
491 :
名無し組:2010/05/29(土) 15:39:54 ID:???
ちょっと休憩!
ツイッターはいいかもしれないな。
わからん!とか書き込みながら勉強する。
492 :
名無し組:2010/05/30(日) 12:43:53 ID:???
建築士スレの過疎はツイッターの影響かな?
493 :
名無し組:2010/05/30(日) 14:46:49 ID:???
494 :
名無し組:2010/05/30(日) 15:47:28 ID:???
つぶやいてる奴も少ないしな
スレに有用な情報が無くなってきてるから
住人も減ってるんだろ
495 :
名無し組:2010/05/30(日) 21:29:48 ID:???
>>490 ま、この業界に残ると決めた時点で
あって当然の資格だからなあ
496 :
名無し組:2010/05/30(日) 22:03:58 ID:???
Nの模試をやってみた
95点だった・・・orz
簡単な問題なので110点はないとダメだって・・・orz
497 :
名無し組:2010/05/31(月) 00:41:23 ID:???
ツイッターに登録したけど使い方がわからん orz
検索で「建築士」だと1つしかヒットしない。
使い方に慣れるまで時間がかかりそうだ。
追伸
今晩は強制的な飲み会がありようやく戻ってきたが酔っ払って眠いから寝る。
朝早く起きて頑張ろう。
498 :
名無し組:2010/05/31(月) 09:12:39 ID:???
えっ!?
本当に毎日5時間もしてるの?
平日は1時間しかできてない・・・
499 :
名無し組:2010/05/31(月) 09:23:19 ID:???
この時期1時間じゃキツイだろう
仕事してない奴は5時間とかありだと思うよ
500 :
名無し組:2010/05/31(月) 09:25:26 ID:???
>>499 そうなんだ。。。
仕事してるし・・・帰るのは12時超えるし・・・
無色な人うらやましい・・
501 :
名無し組:2010/05/31(月) 09:40:02 ID:???
帰るのが12時頃なら3時間は勉強出来るんじゃね?
502 :
名無し組:2010/05/31(月) 09:55:13 ID:???
っていうか無職のヤツなんてほとんど皆無だろ
みんな働きながら頑張ってんだよ。
503 :
名無し組:2010/05/31(月) 10:02:31 ID:???
勉強時間が取れない人は何年もかけて取ればいいじゃないか。
504 :
名無し組:2010/05/31(月) 11:15:55 ID:???
一日の集中時間なんて1〜2時間がいいとこだろ。
それ以上はただ惰性で問題を解いてるだけで理解してないオナニー勉強だ。
一日2時間で充分合格ラインに達する。
505 :
名無し組:2010/05/31(月) 11:21:54 ID:???
ツイッターは受験ブログの人がアカウントをブログに載せてたりするので、そこから始める。
506 :
名無し組:2010/05/31(月) 12:29:11 ID:qMP4H5gu
>>496 110点ないとダメなテストって模擬テストとはいえないんじゃ??
得点分布とか統計的に本当に実力判定できるのかな。
どうせ模擬テスト作るんならKK目標点だった「90点」あたりを基準
にもってくるテスト作ってほしいですね。
がんばろーーーーー
507 :
名無し組:2010/05/31(月) 17:49:26 ID:???
>>496 おれは118点とったよ。 あまりの簡単さとNの無能さに腹が立った。
508 :
名無し組:2010/05/31(月) 19:55:59 ID:???
さて・・・
帰って勉強する科
509 :
名無し組:2010/05/31(月) 20:36:21 ID:???
>>504 そう思う。毎日「いかに自分を勉強に向けるか。集中させるか」
の戦いだった気がする。早く帰っても集中出来るのは1〜2時間。
パソコンに向かうと止まらなくなるし。
意外に昼休みの勉強が有効だった気がする。
510 :
名無し組:2010/05/31(月) 21:41:46 ID:???
ワリいけど生半乾きでは受からんぞ、この試験は。。。
511 :
名無し組:2010/05/31(月) 22:48:42 ID:???
平日は通勤時間で1時間、家で2時間+αやってる
その週の学校の勉強を2時間と法規と力学を数問で+α
512 :
名無し組:2010/05/31(月) 22:55:20 ID:6tTgsPSq
無職や休暇中、けっこう多いんだが。。。
ストレスも少無く、ていねいに学習できるよ。
513 :
名無し組:2010/05/31(月) 23:04:20 ID:???
「これで落ちたら…」ってプレッシャーが凄そう
学科通過して製図の為に休暇貰うならまだ良いけど
514 :
名無し組:2010/05/31(月) 23:46:27 ID:???
無職浪人は緊張感が無くならないの?
515 :
名無し組:2010/06/01(火) 00:46:59 ID:???
緊張感もなくなるが
金が無くなるのが痛い
516 :
名無し組:2010/06/01(火) 08:44:44 ID:???
総合の公開模擬って何時あるの?
申込みしたいんだけど
値段はいくらぐらいなの?
517 :
名無し組:2010/06/01(火) 10:20:50 ID:???
最近8時間寝ても・・・
眠たくなる・・・
問題集見ると眠たくなる・・・
どうにかしてくれーーー
518 :
名無し組:2010/06/01(火) 10:32:04 ID:???
>>517 「眠眠打破」でも飲んでみたら?
利くかどうかは知らないけど。
519 :
名無し組:2010/06/01(火) 10:40:11 ID:???
>>518 飲んだーーー・・・けど効果無し。
季節のせいかな・・・最近いい天気で・・・zzz
520 :
名無し組:2010/06/01(火) 13:03:47 ID:???
521 :
名無し組:2010/06/01(火) 17:07:07 ID:???
最近仕事がないから仕事中に勉強してる・・・。
よしんば受かったとしても仕事あるのかなぁ・・・。
522 :
名無し組:2010/06/01(火) 17:12:06 ID:???
>>521 いいなぁ・・・と思うけど
仕事ないかもね。
523 :
名無し組:2010/06/01(火) 18:21:50 ID:???
持ってないとロクな転職できない資格だから
暇なうちにとってしまうのがいい。
524 :
名無し組:2010/06/01(火) 20:29:50 ID:???
と思うよね。
525 :
名無し組:2010/06/01(火) 21:07:48 ID:???
持ってて邪魔になるもんじゃないし
526 :
名無し組:2010/06/02(水) 08:12:25 ID:???
法規が一番キツイだろ
527 :
名無し組:2010/06/02(水) 09:41:20 ID:???
>>526 法規なんて法令集という名のカンペがあるじゃないか。
528 :
名無し組:2010/06/02(水) 12:03:21 ID:???
どれもきつい
簡単にはいかないよ・・・
529 :
名無し組:2010/06/02(水) 13:28:11 ID:???
法規と構造が勝負だろ
構造、法規で50点取ればあとはそこそことればいけるはず
欲を言えば法規は27〜満点取りたいとこだな
法規なら不可能では無い。
530 :
名無し組:2010/06/02(水) 14:33:37 ID:???
試験日前に会社が潰れそう。試験どころじゃない。
模試の点はすごく良かったけど、もう、介護しか行くところ無い感じ。
こうやって、ライバルが消えていくのだよ・・・
531 :
名無し組:2010/06/02(水) 14:48:41 ID:???
自営でやってるの?
勤めてるなら、そんなの言い訳にならんだろ。
532 :
名無し組:2010/06/02(水) 14:57:25 ID:???
会社が潰れるなら仕事に打ち込まなくていいから
勉強に集中出来るじゃん
533 :
名無し組:2010/06/02(水) 21:57:27 ID:Smt9vLpm
過去問から4割しかでない試験。
534 :
名無し組:2010/06/02(水) 23:28:22 ID:Rpwk6n9/
設計事務所から転職したら、勉強する時間ができた。
535 :
名無し組:2010/06/02(水) 23:29:11 ID:???
素朴な疑問だが
土木はアク禁?
536 :
名無し組:2010/06/02(水) 23:46:59 ID:???
過去の人
537 :
名無し組:2010/06/02(水) 23:50:42 ID:???
一番大変なのは計画と設備だろ。
しょっぱなから悪いと後の試験まで辛くなるからな。
気持ちの切り替えれる人間だと良いが
538 :
名無し組:2010/06/03(木) 01:29:46 ID:sayA2NV6
きつい科目はない。
中途半端
539 :
名無し組:2010/06/03(木) 08:25:10 ID:???
最近、勉強が面倒になってきたので思い切って一日勉強しなかった。
家に帰っても、DVD見たりしてボンヤリしたら、気持ちも復活したよ。
君たちも思い切って1週間くらい休んだほうがいいよ。
540 :
名無し組:2010/06/03(木) 09:44:47 ID:???
>>533 過去問の背景知識を整理・吸収できたら、110点は超えるよ。
541 :
名無し組:2010/06/03(木) 09:50:21 ID:???
>>539 俺は普通に週3日ぐらい休んでたぞw
そのかわり他の日はしっかりやったけどな。
流石にラスト1ヶ月はかなりやったけど。
542 :
名無し組:2010/06/03(木) 12:45:54 ID:sayA2NV6
勉強時間報告
月曜日から順に、3・2・2・3・3・6・4時間、計23時間
543 :
名無し組:2010/06/03(木) 12:48:18 ID:???
0000000 計0
544 :
名無し組:2010/06/03(木) 14:04:04 ID:???
来年の免許はどーなるんだ?
545 :
名無し組:2010/06/03(木) 14:47:17 ID:???
きつい科目はないといいながら
結構勉強してるんだな
546 :
名無し組:2010/06/03(木) 15:46:53 ID:???
無職だから、やろうと思えば何時間でも出来るんだけど、やらないんだよね。
ついDVD見たり2ちゃんしたり。
547 :
名無し組:2010/06/03(木) 17:20:04 ID:???
おまえら建築基本法制定前にはとっとけよ!今年度中に法案提出だぞ。
施行されれば基準法改正どころじゃないほど激変するぞ。
548 :
名無し組:2010/06/03(木) 18:10:01 ID:???
どう変わるの?
549 :
名無し組:2010/06/03(木) 18:21:17 ID:sayA2NV6
建築ってキツいな。頭悪い俺には無理
550 :
名無し組:2010/06/03(木) 18:26:59 ID:???
この試験はとにかく範囲が広い。
それに一連の勉強をしたってそこが出るとは限らないからな。
まあそんな葛藤と戦いながら悶々とする日々を送るのがこの試験の醍醐味よ。。。
551 :
名無し組:2010/06/03(木) 18:56:32 ID:???
>>549 まぁ、早めにあきらめるのもいい。
本気でとろうとしないとなかなか取れないからな。
552 :
名無し組:2010/06/03(木) 19:21:36 ID:???
やっと構造の過去問一周したぜ
あと4教科・・・道のりは長いぜ・・・
553 :
名無し組:2010/06/03(木) 20:06:56 ID:sayA2NV6
難しくはないが暗記が多いからキツいなあ
554 :
名無し組:2010/06/03(木) 20:10:11 ID:???
今だと過去問3周〜5周が普通じゃないか?それ以下は記念受験組。
555 :
名無し組:2010/06/03(木) 20:50:29 ID:???
がり勉キモい
556 :
名無し組:2010/06/03(木) 20:53:28 ID:???
最低でも過去問は2週だな
頭いいヤツなら1週でもいいのかもしれないが
俺みたいな凡人は量をこなすしかなかった。
557 :
名無し組:2010/06/03(木) 21:34:24 ID:???
ツイッターはなんか人との距離感が微妙。女同士の慣れ合いが強くてからみにくい。
あまりガリ勉だと嫌われそうだし、馬鹿なことも書きにくいし。現実社会とあまり変わらない。
558 :
名無し組:2010/06/03(木) 21:59:11 ID:sayA2NV6
がり勉はキモいよ。
よくやって1日二時間だろ
559 :
名無し組:2010/06/03(木) 22:01:04 ID:???
俺は1週間で受かったよ。
560 :
名無し組:2010/06/03(木) 22:07:17 ID:???
>>552 2周目はかなり楽
3週目は9割いける
試験2週間前には3周いける!
試験前には苦手問題をテキストで理解するべし!
そして7月18日は本試験と同じように問題をといてみる。
特に法規は全ての枝を引くようにする。
それで時間内なら合格できる!
561 :
名無し組:2010/06/03(木) 22:07:48 ID:???
>>558 ガリ勉だろうと、そうじゃなかろうと結果的に受かればいいんだよ。
とりあえず受からなきゃただの負け犬なんだから。
562 :
名無し組:2010/06/03(木) 22:13:33 ID:???
学科が受かっても製図が面倒臭い。製図のことを考えただけでブルー
563 :
名無し組:2010/06/03(木) 22:44:16 ID:???
3週目は2日で1週できる
564 :
名無し組:2010/06/03(木) 22:59:36 ID:???
それは厳しいだろw
最低でも2週間
無職でも1週間以上は掛かるんでない?
合格レベルの人で3年分ならいけるかもw
565 :
名無し組:2010/06/04(金) 00:04:07 ID:???
問題覚えちゃってるから結構出来るもんだよ。
法規以外の教科は1年分を20分くらいで解けるようになる
あー構造は計算問題あるからちょっと時間かかるな
566 :
名無し組:2010/06/04(金) 00:15:29 ID:???
今、消防車が近くで止まった
う、、、見にいきたい
567 :
名無し組:2010/06/04(金) 00:18:56 ID:RjPrEVyX
ホームエレベーターの積載荷重とか過去問でてたけど覚えた?
568 :
名無し組:2010/06/04(金) 00:22:24 ID:???
弘島日用御全教師津
569 :
名無し組:2010/06/04(金) 00:51:28 ID:???
570 :
名無し組:2010/06/04(金) 01:05:19 ID:???
>>562 製図の時は「これが終われば後は遊び放題」ぐらいに思っとけ
落ちようが受かろうが、製図終わったら後は当分する事がないからな
571 :
名無し組:2010/06/04(金) 06:17:18 ID:???
572 :
名無し組:2010/06/04(金) 07:38:43 ID:???
>>571 意外と遠くだったみたいw
夜中のサイレンは近くに聞こえるね。
573 :
名無し組:2010/06/04(金) 10:58:10 ID:???
>>565 そのやり方は良くないぞ
正答枝を覚えてるだけだから
正答枝以外も判って解答してるならいいが
574 :
名無し組:2010/06/04(金) 15:06:24 ID:???
すみません・・・
法令集は2冊持ち込み可なのでしょうか?
575 :
名無し組:2010/06/04(金) 15:15:08 ID:???
>>547 別にいいんじゃね?
何がしたいのかさっぱり理解できないけど。
2冊もあったら邪魔だし作るのもめんどくせぇ。
576 :
名無し組:2010/06/04(金) 15:16:11 ID:???
前年度の分と合わせて2冊持ってたことあるけど大丈夫だったよ
577 :
名無し組:2010/06/04(金) 19:28:22 ID:???
営業の友達にお前より大変だと言われたが建築より文系営業のほうが大変なのか?
578 :
名無し組:2010/06/04(金) 19:35:37 ID:???
579 :
名無し組:2010/06/04(金) 20:31:52 ID:???
ハウス営業は売れなかったら解雇だよ。
580 :
名無し組:2010/06/04(金) 21:23:59 ID:???
営業は絶対やりたくない仕事だな
だから資格取る
581 :
名無し組:2010/06/04(金) 21:42:18 ID:???
1級の仕事って実態はほとんどが営業職だろw
設計=営業
これがやならゼネコンの施工管理ぐらいだよ
人並みの給与貰うならね
582 :
名無し組:2010/06/04(金) 22:12:07 ID:???
一級建築士に営業って肩書きをつけるようになったのは
住友不動産が最初だな
あの会社には絶対に近寄らない
583 :
名無し組:2010/06/04(金) 22:29:43 ID:RjPrEVyX
三菱地所は入るの難しいんか?
584 :
名無し組:2010/06/04(金) 22:33:12 ID:???
地獄のように難しい
585 :
名無し組:2010/06/04(金) 22:56:43 ID:RjPrEVyX
586 :
名無し組:2010/06/04(金) 22:58:52 ID:???
>>582 そっくりさん?あの手はどこも人材使い捨てだけどな
住しかし友系はデぺもとても財閥系とは思えない非上品さだし
かといって儲かっているわけでもなし、どうしてなんだろうねえ。
587 :
名無し組:2010/06/04(金) 23:58:19 ID:???
>>586 住友不動産の設計営業(通称SE)は、サルでもなれる
一級建築士さえあれば誰でもなれる
学歴や転職歴なんぞ関係ない
資格だけ
そしてノルマは地獄
あんな会社に入るヤツはいない
バカだけが入る
588 :
名無し組:2010/06/05(土) 02:45:59 ID:???
んでけっきょくおまいらの予想では今年は難しいの?去年と同様簡単なの?
589 :
名無し組:2010/06/05(土) 06:09:53 ID:???
去年よりも基準点である90点に合わせるため問題は
新問題比率が上がって難しくなる。
ただ、受験生全体のレベルは下がってるはずなので
相対的には優しくなると予想する。
去年の合格者は18・19・20の難関年度を
僅かで落ちた実力者達
その上位2割がいない。
590 :
名無し組:2010/06/05(土) 09:28:25 ID:???
>>589 お前が低レベルというのだけは理解出来た。
591 :
名無し組:2010/06/05(土) 09:32:51 ID:???
いや
難易度はあまり変化はないはず
去年 受験者に負担が掛からないようと
方針を変えたばかりだから
592 :
名無し組:2010/06/05(土) 09:42:42 ID:???
>>591 でもさすがに予定より7点の誤差は大きくないか?
実際ボーダーが100点でも文句言えない合格率だったし
普通に考えたら難易度調整をしそうなものだけどな
まぁ一番の問題はKKがそんな微調整をできるかどうかだけどw
593 :
名無し組:2010/06/05(土) 10:37:46 ID:xStmd2VT
一級ってそんなに難しいか?模試で上位だったぞ
594 :
名無し組:2010/06/05(土) 11:12:27 ID:???
>>593 何回かある模試で「常」に上位2割くらいまでにいるなら、
本番も大丈夫の可能性高いと思うよ。
問題は製図。
製図は苦手な奴だと、何度でも落ちるよ。
595 :
名無し組:2010/06/05(土) 11:20:32 ID:???
596 :
名無し組:2010/06/05(土) 12:34:33 ID:???
H21までと比較して簡単になってるんだから
難易度下がってるじゃん
597 :
名無し組:2010/06/05(土) 13:16:30 ID:???
さて、計画の問題でも解くか!
598 :
名無し組:2010/06/05(土) 13:36:11 ID:???
製図がどうしても出来ずに諦めた人って多いだろうな。
俺も学科はまず大丈夫だけど、今のうちに諦めようかって気になるよ。
599 :
名無し組:2010/06/05(土) 15:16:53 ID:???
>>598 俺は学科嫌いで製図は学生時代から描くの好きだったから製図は案外チョロかった。
何だかんだ言っても合格発表で自分の名前を見つけたときは嬉しいものだからみんな頑張れ。
600 :
名無し組:2010/06/05(土) 15:22:34 ID:???
試験場エアコン完備してる?
めちゃくちゃ暑くない?だいじょうび?
601 :
名無し組:2010/06/05(土) 15:27:27 ID:???
>>600 受ける試験会場によるんじゃね?俺が受けた所は快適だったけどね。
本当かどうか知らないけど暑い上に校庭のガキがうるさい所もあったらしい。
逆に冷房効きすぎで寒い可能性もある。
602 :
名無し組:2010/06/05(土) 16:02:27 ID:???
>>600 逆に寒くて腹痛くなる場合もあるから気を付けて!
603 :
名無し組:2010/06/05(土) 17:04:56 ID:???
長袖とか用意すべし。昼も外には出ず弁当かおにぎりなど用意し、
黙々と後半の事に集中すべし。
外ではハイエナ営業や、「簡単」「難しい」など根拠の無いウワサ
が飛び交い、終わった事を悩んで後半に響くぞ
604 :
名無し組:2010/06/05(土) 17:08:10 ID:???
>>599 12月発表は噂通りにミラクルがある。かも
605 :
名無し組:2010/06/05(土) 17:14:21 ID:???
すみません、
法令集にインデックスではなくて、
細長い付箋をつけてもいいのでしょうか?
606 :
名無し組:2010/06/05(土) 17:36:53 ID:???
607 :
名無し組:2010/06/05(土) 18:27:07 ID:???
私は付箋ではなくてインデックス変りにセロテープつけてる。
608 :
名無し組:2010/06/05(土) 18:59:53 ID:???
法規は ある程度 暗記しなきゃ
高得点は難しいぞ
付箋にこだわっているようじゃ
まだまだ
609 :
名無し組:2010/06/05(土) 19:24:13 ID:???
610 :
名無し組:2010/06/05(土) 20:16:14 ID:???
あかん。撤退する。絶対、元が取れない資格じゃ。
611 :
名無し組:2010/06/05(土) 20:58:51 ID:???
>>605 去年いっぱい付けてたけど何も言われませんでした
612 :
名無し組:2010/06/05(土) 21:47:43 ID:???
>>605 あなたが試験を受けてる時に辞書検査で話しかけられても、テンバッテしまわない人間ならな。
最悪、抗議してでも辞書を取り返せる自信があるならどうぞ。
ないなら別な方法考えるべき、書き込みとかもしかり。線・法令番号・ページぐらいに留めるべき
辞書を持って行かれてホッチキスで封印されたりするのを見るだけで他人のでも凄い気分が沈むぞ。
もし自分だったらその時点でテンバリ具合MAXになるぞ
基本的に、インデックス等で基本ページ&関連P確認→関連法令ページ→目的の条文確認ってな具合の流れを
素で開けるぐらいじゃないと試験中は苦戦するぞ。
分からない選択肢を確認するとしたらその三つぐらいを1つの流れとしてやらないと・・・
むしろそれが出来るぐらいなら覚えてしまってたりするんだが・・・
オレは、かなりの頻度で開く所は、強烈な開き癖をつけてページの端を折っておいた。
今から法令集使いこなしたら、目的のページとかは即開けるぐらい癖付くし、
そこに関連ページ番号を入れておけばOK。ってか書いてくれてるけどな。
関連の法令の範囲と違う別の範囲を別の色線で一目で分かるようにするとか。
確実にOKな範囲を確実に活かす方が安全だと思うぞ。
613 :
名無し組:2010/06/05(土) 22:12:01 ID:???
つか、なんでインデックスじゃなくて付箋??
普通にインデックス付ければ良いじゃん
614 :
名無し組:2010/06/05(土) 22:47:55 ID:???
自分の経験上通達レベルはともかく
法 法令 くらいはだいたいひかなくても
答えがわかるくらいまで引き倒してから
試験場であれこれ聞かれたけど
平気だったなぁ。
615 :
名無し組:2010/06/06(日) 00:10:34 ID:???
>>601 俺が受けた時は、雨降って蒸し暑かったので最初冷房入ってたんだが、
ある女が「寒い」とか試験官に言って冷房止めさせやがった。
その後度々、「暑い」と何人かから要望が出て冷房が入ったが、すぐにまたその女が「寒い」と止めさせやがる。
結局、ほとんど蒸し風呂状態のままで試験受けることになった。
616 :
名無し組:2010/06/06(日) 00:16:25 ID:???
俺のとこは隣の幼稚園(保育園?)の運動会がやっててうるさかった
空調は寒がりな奴は長袖持っていった方が良いかもね
617 :
名無し組:2010/06/06(日) 00:27:49 ID:???
学科は時期的に木の多い場所だとセミの鳴き声がうるさい場合もあるけど
冷暖房完備、防音設備ありの場所なら大丈夫
冷房関係は、体調不良になりそうだから調整用の上着か長袖もしくは着替えぐらい持っていけば?
暑い中会場までの道中歩いて背中からベットリ汗まみれになるし
618 :
名無し組:2010/06/06(日) 00:38:47 ID:???
>>615 寒がりは上着を一枚持って行くなんてのは常識なんだけどな、迷惑な女だな。
619 :
名無し組:2010/06/06(日) 00:40:34 ID:???
620 :
名無し組:2010/06/06(日) 01:32:57 ID:???
模試で合格点とれるレベルであれば、
本番は何が起こっても平常心保てるかどうかが合否をわける。
近くの席に不快な奴が居ても、試験官が不手際をしても、
平然としていられれば受かる。
621 :
名無し組:2010/06/06(日) 01:38:33 ID:???
不快な奴で思い出したけど
たまに凄い臭い口臭が漂ってきた。
まさか自分?と思ったが違ったよ。俺の吐く息と違うタイミングで漂ってきてた。
席は左右は離れてるから・・・多分後ろか前の人・・・急に変なタイミングで臭くてたまらんかった。
極度の緊張でドライマウス状態にでもなったかストレスで胃からなのか知らんが
622 :
名無し組:2010/06/06(日) 01:39:23 ID:???
最大の敵は腹痛
623 :
名無し組:2010/06/06(日) 08:46:58 ID:???
人は弱いものでなんかしら理由を見つけて
それのせいにしたがるな。受けるからには
圧倒的で余裕で受かるくらいの勉強すれば
お腹も、匂いも、騒音も不手際も気にならないはず
624 :
名無し組:2010/06/06(日) 10:05:23 ID:???
今日で計画と環境設備の問題集を制覇する!
一周目なので問題慣れのために深くは考えない。
各枝○×で答えるようにする。
では、夜に会いましょう!
625 :
名無し組:2010/06/06(日) 10:07:40 ID:???
適は前列にあり!
626 :
名無し組:2010/06/06(日) 12:25:13 ID:???
>>625 以前二級の製図で、前の席の人に「当たりますよ!?」ってかなり強く言われたけどどうしようもなく、俺の心がかなり乱された事を思い出した。
627 :
名無し組:2010/06/06(日) 13:25:45 ID:???
受験者数が少ないときは千鳥に座らせてくれるよ
628 :
名無し組:2010/06/06(日) 17:56:06 ID:???
せっかく覚えたのに、
ちょこちょこと忘れる。
そんな私に腹が立つ。
629 :
名無し組:2010/06/06(日) 17:56:54 ID:???
ビッグバンパンチ!!
630 :
名無し組:2010/06/06(日) 17:58:09 ID:???
環境設備が手付かずになりそうだ・・・orz
建築史の問題は飛ばすか
631 :
名無し組:2010/06/06(日) 19:46:16 ID:???
建築史やる時間あったら環境設備に回せ
科目ボーダーに引っかかる方が怖いだろ
632 :
名無し組:2010/06/06(日) 19:53:44 ID:???
そろそろ、計画から問題予想してみようか?
633 :
名無し組:2010/06/06(日) 21:54:41 ID:???
634 :
名無し組:2010/06/06(日) 22:45:45 ID:???
日野市立中央図書館は押さえんとな
635 :
名無し組:2010/06/06(日) 22:47:37 ID:???
新しいところでスカイツリーは?
636 :
名無し組:2010/06/06(日) 23:19:44 ID:i44mvl9+
電波塔、展示場(展望台)、商業施設、水族館、ドームシアター、
スクール、オフィス、の複合施設である。
○ みたいなの?
637 :
名無し組:2010/06/07(月) 00:20:45 ID:???
桜田ファミリアもだけど
まだ完成してないじゃん
638 :
名無し組:2010/06/07(月) 02:50:17 ID:???
近頃の河童は鰻とか川魚とかを料理屋に卸したりして金持ってるから普通に捜しても無駄だぞ、稼いだ金でヅラや服を買って人間のふりしてるよ
河童っぽい男見たら自分の尻こ玉を餌に誘ってみるのが一番だな
あとは甲羅のチェックと口の形な、奴ら人前では人間みたいな口してるけど油断するとすぐにカッパ口に戻るからそれを見逃さない事だ。
これは前からの画像だから甲羅は確認出来ないが口の形に注目してほしい
メス
http://g.pic.to/13sxo3
639 :
名無し組:2010/06/07(月) 08:14:54 ID:???
プルジェ・ハリファは知らないとまずい
640 :
名無し組:2010/06/07(月) 17:48:33 ID:???
ピリピリしだす頃か?
641 :
名無し組:2010/06/07(月) 18:07:42 ID:???
資格関連スレの書き込みが増えてきたような
642 :
名無し組:2010/06/07(月) 18:11:43 ID:???
プルジェドバイやらスカイツリーやらの高層建築の記述があって
間違ってるのはどれ?はありかも
643 :
名無し組:2010/06/07(月) 19:31:51 ID:???
今夜は昨日やり残した計画をやるか
644 :
名無し組:2010/06/07(月) 19:49:21 ID:???
645 :
名無し組:2010/06/07(月) 23:46:12 ID:Xz6Uj7ME
四角形のえんぴつ買ってくる
646 :
名無し組:2010/06/08(火) 00:39:48 ID:???
5角形じゃないの?
647 :
名無し組:2010/06/08(火) 00:59:11 ID:tvrl54tZ
教えてください。
法56条3項の住居系地域の高さ制限で、
1.5の範囲になる場合、水平距離に後退距離を
考慮しない(2項が適用されない)のはなんで?どこの条文から?
(わかりにくい質問ですみません)
648 :
名無し組:2010/06/08(火) 01:03:06 ID:???
今時気持ちいいほどのマルチやね
649 :
名無し組:2010/06/08(火) 01:03:12 ID:???
>>647 あー
おまえマルチポストしたな
誰も答えないと思うぞ
マナー違反だし
650 :
名無し組:2010/06/08(火) 08:19:45 ID:???
56条3項,4項はセットで考えればいいよ。
3項はセットバック考慮しないかわりに1.5倍の斜線。
4項はセットバック考慮するので1.25倍の斜線。
試験では3,4項両方検討するのが鉄則。
651 :
名無し組:2010/06/08(火) 10:21:49 ID:???
652 :
名無し組:2010/06/08(火) 10:30:45 ID:???
>>651 高さの低いほうを選択する
ここは、結構難しいので過去問をしっかりやることです。
653 :
名無し組:2010/06/08(火) 11:41:12 ID:???
いや、5項優先
654 :
名無し組:2010/06/08(火) 12:05:51 ID:???
糞!
あの時素直に初代IPhoneを買ってれば良かった
2年前まさかここまでIPhoneが世の中を席巻するだろうなどと誰が想像したであろうか?
あの時はIPhoneより、EMONSTERの方がネット、マスコミ共々猛烈にプッシュされていて
当然、俺もEMONSTERが勝者になるだろうと信じて、大学に入学する数日前の発売初日に秋葉のヨドバシカメラでわざわざ親を同伴に2年契約をしてしまった。
大学に入学してから、真っ先に自分の選択が間違いだと気づいてしまった。
そう赤外線がついてないということ。
あの当時はスマートフォンなど一部のwillcomのオタ層を除いて、普通のリア充はそもそもスマートフォンの意味さえ知らなかった。
サークルの新勧で出会った人とメルアド交換しようにも
赤外線がついていないため、かといって2年前は今みたいにQRコードでメルアド交換する方法は
まったくといっていいほど知られていなかったので、メルアド交換するだけでも一苦労で
10分くらいかけて、なんとか相手に自分のメルアドを登録をしてもらも、肝心の自分のイーモンスターには相手のメルアドは直接登録できず
また、肝心のメール交換もメルアドがイーモバから提供された奴だから、ほとんどのガラケーだと受信拒否設定されていて
こっちからのメールが相手に届いてないなんて言うことはザラだった。
入学して数週間でそういう事態で、相手に気を遣いすぎて、ノイローゼになり、段々と大学にいかなくなってしまった。
それから2年、僕のイーモンスタのアドレス帳には親と姉しか登録されていない。
結局この2年間は友達は1人もできなかった。
そう全てはEMONSTERのせい。
あの時、マカーを信じてIPhoneを買ってればこんなことにはならなかった。
でももう苦しい日々ももう終わりだ。
俺はとうとう21になり、自分で携帯を契約できるようになった。
IPhone4を必ず発売初日に買ってやる。
あの2年を取り戻してやる。
655 :
名無し組:2010/06/08(火) 14:43:02 ID:???
656 :
名無し組:2010/06/08(火) 14:49:11 ID:???
657 :
名無し組:2010/06/08(火) 15:02:23 ID:???
658 :
名無し組:2010/06/08(火) 15:20:50 ID:???
サッカー中継はやっぱ深夜なのか?
659 :
名無し組:2010/06/08(火) 16:04:44 ID:???
>>658 試合開始時間は主に20:30or23:00or27:30のどれか
ちなみに6/14の日本×カメルーンは23:00
サッカー好きで観るの我慢できないヤツはサッカー観てその日は終わりだなw
660 :
名無し組:2010/06/08(火) 16:58:55 ID:???
翌日も終わるだろうな。。。
661 :
名無し組:2010/06/08(火) 17:09:54 ID:???
□学校の奴らって法令集は出版社によって
ガチャピン・ムック・レモン・デスラーって呼ぶんだな
662 :
名無し組:2010/06/08(火) 17:38:31 ID:???
昨日は彼女とカラオケ行って勉強していないから
今夜は一昨日やり残した計画をやるか
663 :
名無し組:2010/06/08(火) 18:21:45 ID:???
664 :
名無し組:2010/06/08(火) 19:05:40 ID:???
何点オウンゴールが入るか楽しみだ
665 :
名無し組:2010/06/08(火) 19:17:55 ID:???
日本が順当にベスト4まで進めば
試験勉強が手に就かなくなるね
何か心配だよ
666 :
名無し組:2010/06/08(火) 19:53:38 ID:???
3連敗して速攻で終わるから安心しろ
あの日本が1勝でもするとは思えない
667 :
名無し組:2010/06/08(火) 19:57:05 ID:???
カズいればベスト8はいくだろ
668 :
名無し組:2010/06/08(火) 19:57:30 ID:???
ゴンがいれば?
669 :
名無し組:2010/06/08(火) 20:24:46 ID:???
柳沢がいればまた、ゴールのまん前でアウトで蹴ってはずすな
670 :
名無し組:2010/06/08(火) 21:02:07 ID:???
オレ達のゴールは7/25よ。。。
671 :
名無し組:2010/06/08(火) 21:15:40 ID:???
計画の第一問の予想
1,2,3の選択肢は初出題の難解キーワードで5行くらいの長文で
受験生のあわてさせる作戦
選択肢4だけが、1、2行くらいの頻出の問題で、微妙に間違えそうなとこを変えてくる。
672 :
名無し組:2010/06/08(火) 22:10:29 ID:???
会社の倒産にリーチがかかりました。うすうす感じていてもショックです。
この状況で勉強ができる人がいるでしょうか?
建築業界での再就職が不可能に近いのに建築士なんて意味無いし。
673 :
名無し組:2010/06/08(火) 22:41:47 ID:???
>>650 56条4項は3項に道路後退緩和を付加えたものだろ
674 :
名無し組:2010/06/08(火) 23:10:10 ID:???
>>672 仕事そっちのけで勉強出来るじゃん
どうせ失職するなら資格くらいとっといた方が良いだろ
675 :
名無し組:2010/06/09(水) 01:08:06 ID:???
>>672 逆だろ?
失職した後の再就職こそ建築士とか持ってないと話にもならない。
建築にしがみつかずに別分野へ行くならいらないだろうが
建築に残るなら死ぬ気で勉強出来る良い機会だろ
むしろ潰れるのが確定してる会社に力入れる必要なしだし。
今出来る事をしておけ
自分の出費を削減出来る物をリストアップ→倒産→失業保険申請ってな流れなソフトランディングが良いかもな
携帯プランの見直しやら、食費の切り詰め、愛人の切捨て、彼女へ理由伝えて飯炊き女に任命拒否されたら事業仕分け
676 :
名無し組:2010/06/09(水) 09:08:25 ID:???
なんやかんや言い訳見つけて勉強しないんだから
倒産しようが元気だろうが、関係ないと思う。
677 :
名無し組:2010/06/09(水) 09:31:21 ID:???
助産婦が出来損ないをキュッとシメて死産扱いにするっていうのは、復活させていいと思うんだよね。
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、
今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく 「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、読み書きソロバンするわけじゃない。
そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。
ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、お女中さんが
飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、堕胎も出来ずひいばあちゃんが
呼ばれて立ち会うも、 女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、
一目見て異常な奇形だったので、その場で処分したそうだ。
この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!
なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、
それが産婆の責任じゃ!連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。 まあ結局 池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、10年くらいで死んだみたいだけど、ひいばあちゃんは
多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。
始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
でもオレ、ひいばあちゃんは間違ってないと思うんだよな。うちのクラスの池沼♂とかみてると、
こんなん生きてる価値ないだろって思う。
678 :
名無し組:2010/06/09(水) 09:55:46 ID:???
お前ら余裕か!
勉強時間と睡眠時間報告しろ。
待ったなしだ。
早くしろ
679 :
sage:2010/06/09(水) 16:01:19 ID:Vn9gj4h9
勉強1時間 睡眠7時間
来年は受かる!
680 :
名無し組:2010/06/09(水) 17:31:24 ID:???
365時間の勉強じゃ少ないと思うぞ。。。
681 :
名無し組:2010/06/09(水) 19:04:03 ID:???
一日平均したら2時間くらいだな
日曜日は6時間くらい
平日は2時間やったり全くやらなかったり
今年で4回目の受験
今までの勉強時間を考えたら合格レベル
682 :
名無し組:2010/06/09(水) 19:30:36 ID:???
>>681 3回も落ちている=相当のバカ、から考えろw
683 :
名無し組:2010/06/09(水) 19:39:01 ID:CXTdDCqP
>>682 そうも言えないのが一級建築士の試験だ
一級建築士の学科に3回落ちているのであれば、勉強の手法に問題があると考えられる
しかし、現実には製図試験で落ちている可能性も否定できない
製図試験は勉強の量を問う試験ではなく、勉強の質を問う試験だ
同じ時間勉強したとしても、質が伴わなければ落ちてしまう
これが一級建築士の試験が難関である由縁である
合格した時に初めてそれが理解できる
それまでは何で落ちたのかも理解できないという試験なのだ
684 :
名無し組:2010/06/09(水) 21:10:14 ID:???
685 :
名無し組:2010/06/09(水) 22:40:23 ID:???
686 :
名無し組:2010/06/09(水) 22:49:48 ID:???
もう2カ月ないぐらいだろ
まだ法規の線引きしてない奴は早く引いとけよ
687 :
名無し組:2010/06/09(水) 23:25:57 ID:???
688 :
名無し組:2010/06/10(木) 01:22:53 ID:???
製図も公務員が採点してるんだから、公務員が気にしてることを重点的に書けばいいんだよ。
民間人の考えとは、まったく違うんだから。
まだ、わからんの?
689 :
名無し組:2010/06/10(木) 02:15:37 ID:???
>>688 公務員もいるかもしれないけど、採点してるのは公務員だけじゃないよ
690 :
名無し組:2010/06/10(木) 02:20:34 ID:???
>>688 採点者が公務員ってw
一体誰からガセ吹き込まれたんだww
691 :
名無し組:2010/06/10(木) 02:35:12 ID:???
採点の基準を作ってるのがって意味だよ
受験の受付も、学科の試験監督も士会がやってるのは知ってるよ
製図の採点も、士会から選ばれた人がやってるのか?
692 :
名無し組:2010/06/10(木) 02:41:11 ID:eSvmii3P
693 :
名無し組:2010/06/10(木) 03:46:39 ID:???
>>682 学科は何回か通ってるけど、製図で落ちてるってパターンじゃね?
どのみち勉強方法は見直した方が良い気がするけど…
694 :
名無し組:2010/06/10(木) 09:10:20 ID:???
線引き終わってない。
大丈夫かな?
695 :
名無し組:2010/06/10(木) 09:26:09 ID:???
いいとこ3年だろうな。
696 :
名無し組:2010/06/10(木) 11:01:25 ID:???
ゆとり勉強はそんなもの。
うちらの周りには結構いた。
仕事できて、知っていても受からない人結構いるぞ
697 :
名無し組:2010/06/10(木) 12:32:12 ID:???
いよいよ開幕だな。
698 :
名無し組:2010/06/10(木) 14:05:44 ID:???
ワールドカップが!!
699 :
名無し組:2010/06/10(木) 15:09:23 ID:???
>>691 もうそれ以上は恥ずかしくなるだけだからやめとけw
700 :
名無し組:2010/06/10(木) 16:29:20 ID:???
今年は斜め前のやつが、頭いいやつだといいなw
701 :
名無し組:2010/06/10(木) 23:42:03 ID:???
みんな、最高何回まで受ける?
いつまで頑張るの?
702 :
名無し組:2010/06/10(木) 23:49:55 ID:???
いや、だから既得だってば・・・
703 :
名無し組:2010/06/11(金) 00:01:27 ID:???
既得だけど3回かかったよ
学科2回、製図2回
704 :
名無し組:2010/06/11(金) 00:04:47 ID:LFcxrJp2
低能(笑)
705 :
名無し組:2010/06/11(金) 00:12:58 ID:???
706 :
名無し組:2010/06/11(金) 09:17:41 ID:???
>>704 >低能(笑)
とか、言うやつほど以外に大したことなかったりしてな。
707 :
名無し組:2010/06/11(金) 09:51:06 ID:???
大した試験じゃないのでどっちもどっちだろう。
708 :
名無し組:2010/06/11(金) 10:43:13 ID:???
構造一級建築士うけるお( ^ω^)オッオッ
709 :
名無し組:2010/06/11(金) 11:32:09 ID:???
↑頭おかしいんじゃね?
710 :
名無し組:2010/06/11(金) 12:19:58 ID:???
↑←
↑←←←←←
↑
↓← ↑
→→→→↑
711 :
名無し組:2010/06/11(金) 14:35:04 ID:???
>>706 意外
だから低能だなんて言われんだよw
712 :
名無し組:2010/06/11(金) 16:53:23 ID:???
もう俺が帝脳でいいから
煽りとかやめようぜ
713 :
名無し組:2010/06/11(金) 17:04:15 ID:3Xudm+wt
本試験目前でイライラしてんだろ
放っておいてやれよ
イライラしてるような奴らは落ちるから
714 :
名無し組:2010/06/11(金) 17:38:45 ID:???
まぁ、低能と言われようが俺らは既得だからな
715 :
名無し組:2010/06/11(金) 17:41:46 ID:???
隣の猫も既得っていってたよ
716 :
名無し組:2010/06/11(金) 17:44:14 ID:???
既得でも斜陽産業で低所得だろうけどなw
717 :
名無し組:2010/06/11(金) 18:01:34 ID:???
こないだ来たデリヘルも既得って言ってた
718 :
名無し組:2010/06/11(金) 18:19:55 ID:???
建築業界全体が斜陽だ
719 :
名無し組:2010/06/11(金) 18:25:25 ID:???
お前等全員低脳だお^^
日建でトップの奴以外はみんな低脳だお^^
720 :
名無し組:2010/06/11(金) 18:48:07 ID:???
んじゃ、俺はトップクラスだからいいのか。。
721 :
名無し組:2010/06/11(金) 18:55:35 ID:???
子牛の俺は…
722 :
名無し組:2010/06/11(金) 19:11:24 ID:???
>>721 大丈夫だよ。
いまからでもしっかりやれば、合格できるさ。
723 :
名無し組:2010/06/11(金) 19:14:15 ID:???
>>719 はやく俺みたいに構造一級と技術士とはやくとれよ低脳w
724 :
名無し組:2010/06/11(金) 19:19:21 ID:???
>>723 構造一級もってても暇なやついるんだな。。
寂しい人だな・・・
725 :
名無し組:2010/06/11(金) 19:29:48 ID:3Xudm+wt
構造一級しててそんなに早く帰れるんだ
無職だねw
726 :
名無し組:2010/06/11(金) 19:35:01 ID:???
だ・か・ら
俺が無色の帝脳でいいから
煽りとかやめようぜ
727 :
名無し組:2010/06/11(金) 20:02:58 ID:???
何だって急にこんなに盛況になったんだ?
728 :
名無し組:2010/06/11(金) 20:17:25 ID:???
俺がこのスレで低能発言し、廣嶋日用御前教師津スレを立てたときから荒れたな(笑)
729 :
名無し組:2010/06/11(金) 20:22:27 ID:???
つか、今の時期勉強しないで2chやってる受験生なんていないだろ
既得同士で煽りあってるだけなんだよな?
730 :
名無し組:2010/06/11(金) 21:17:08 ID:???
>>729 当たり前。お前のそれ煽りになってねえぞw
731 :
名無し組:2010/06/11(金) 21:57:33 ID:VhagdkXX
例えば、一級建築士試験データのなかに、
属性(大学)における合格者数一覧(30人以上)
ではなくて、
合格者なしという項目があったら…?
732 :
名無し組:2010/06/11(金) 22:40:43 ID:???
733 :
名無し組:2010/06/11(金) 23:52:32 ID:???
二級でも飯食えるヤツ>一級でも飯食えないヤツ
734 :
名無し組:2010/06/12(土) 00:18:18 ID:???
ワールドカップはじまったね。
みんなテレビ見ようよ。
735 :
名無し組:2010/06/12(土) 00:23:35 ID:ioSAHZhj
ワールドカップで日本が全敗するところを見るの?
おまえドM?
普通は見ないだろうに( -`_´-)
736 :
名無し組:2010/06/12(土) 00:53:47 ID:???
試合は日本以外のもあるよ。
737 :
名無し組:2010/06/12(土) 00:54:58 ID:???
日本やってねーじゃん
738 :
名無し組:2010/06/12(土) 01:01:58 ID:???
日本以外のサッカー試合なんぞ興味が無い
あーあ
野球みたいに日本が世界一だったらなぁ
わかる?
サッカーで言えばブラジルの立場だよ?
やっぱ日本が勝てるスポーツにしか興味ないな
739 :
名無し組:2010/06/12(土) 01:06:34 ID:???
サッカーは実力差が得点差にならねえからつまらん。
740 :
名無し組:2010/06/12(土) 02:00:30 ID:???
そこが面白いのに
741 :
名無し組:2010/06/12(土) 07:42:35 ID:???
今年はJASSの改正が多いぞ
742 :
名無し組:2010/06/12(土) 11:21:59 ID:???
743 :
名無し組:2010/06/12(土) 13:18:23 ID:???
ど?
744 :
名無し組:2010/06/12(土) 13:58:22 ID:???
745 :
名無し組:2010/06/12(土) 16:01:34 ID:???
いきなり死ねって、どういう事ですか?あなた達には社会の常識がないのですか?
普通は、「あのう、すいませんけれど死んでくれませんか?」とか
「あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ」とか言うものですよ。
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は、
「じゃぁ死んでみようかな」とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、「よーし氏んでみるか」
という気持ちが生まれるわけです。
746 :
名無し組:2010/06/12(土) 17:06:49 ID:???
線引きだけで一週間以上は掛かりそうだな
日建の線引き集よさそうだけど凄い量だ
747 :
名無し組:2010/06/12(土) 17:46:42 ID:???
>>746 はええな。俺なんてまだ法令集とか買ってねえよ。。
748 :
名無し組:2010/06/12(土) 20:09:01 ID:???
明日6月13日の日建の模擬試験。だれかオークション出品してください。
500円で落札します。
749 :
名無し組:2010/06/12(土) 22:45:40 ID:???
750 :
名無し組:2010/06/12(土) 23:43:06 ID:???
何時に寝る?
751 :
名無し組:2010/06/13(日) 10:38:31 ID:???
752 :
名無し組:2010/06/13(日) 19:57:52 ID:???
Nの模試はすごく難しかったみたいだね。ツイッターでは皆さんショックを受けてたよ。
753 :
名無し組:2010/06/13(日) 20:34:45 ID:???
>>752 難しかったですね。
今回は 14-14-23-18-14 の 83点 でした。
「有楽町マリオンのマリオンって、マリオン方式のマリオンって知ったよ。」と、
建築職タンに話をしたことを覚えていて取れた1点がうれしい。
755 :
名無し組:2010/06/13(日) 21:09:07 ID:???
うん。ムズかったですねぇ
四月の学力試験と同じ点数でしたよっとw
15-12-21-17-15 80点
あれ?今回125点満点??
756 :
名無し組:2010/06/13(日) 21:25:52 ID:???
お前ら、おちゃらけてるけど、結構やるじゃん。ツイッター組と変わらんぞ。
757 :
名無し組:2010/06/13(日) 21:43:32 ID:???
総合資格も模試あったけど日建のほうが難しそうだね。
総合資格は簡単だったよ。
758 :
名無し組:2010/06/14(月) 08:16:45 ID:???
誰かN模試をUPしてくれよー
759 :
名無し組:2010/06/14(月) 10:22:11 ID:???
125点満点ですね。
80点あればよいのかな???
クラスの平均70ぐらいだったけど・・・
だいたいそんなものなのかな?
760 :
名無し組:2010/06/14(月) 11:57:19 ID:???
誰かS模試をUPしてくれよー
761 :
名無し組:2010/06/14(月) 12:04:42 ID:???
S模試うpしてやる奴なんざ出てこねーよ。
一生待ってろw
オークションで5000円でコピーを譲る奴に期待しなw
762 :
名無し組:2010/06/14(月) 17:15:42 ID:???
Nの模試は無駄に難しい。
最も難しかった19年より難しい
実際の試験はSの模試くらいだろ
Sの模試簡単だと言っても100点取るのは上位5%くらい
90点で上位20%くらいだから本番と同じくらいの難易度なんじゃないかな
763 :
名無し組:2010/06/14(月) 17:37:36 ID:tVhxBX1v
90点なくても上位20%に入ってたが。
764 :
名無し組:2010/06/14(月) 18:00:34 ID:???
>>763 そうだったか
自分が上位5%の方だから
上位20%って何点くらい?
この辺が合格ラインだと思ってるが
765 :
名無し組:2010/06/14(月) 18:04:23 ID:???
SでもNでも上位20%くらいが受験者全体だと15%くらいになって合格ラインだと思ってる。
当確ラインは上位10%くらいかな?
766 :
名無し組:2010/06/14(月) 18:07:14 ID:???
85くらいで20入ってたよ
767 :
名無し組:2010/06/14(月) 18:55:01 ID:???
土木にも合格ラインが見えているということ?
768 :
名無し組:2010/06/14(月) 19:33:01 ID:???
毎晩、晩酌してたら合格は難しいかな?ビール飲みながらサッカー見たいんだけど。
769 :
名無し組:2010/06/14(月) 19:43:30 ID:???
勉強してもアルコールが入ると覚えたこと忘れるよ
770 :
名無し組:2010/06/14(月) 20:11:18 ID:???
たまには息抜きしないと脳が脆性破壊するよ
強度型じゃなくて靭性型を目指そうぜ
771 :
名無し組:2010/06/14(月) 20:14:06 ID:tVhxBX1v
772 :
名無し組:2010/06/14(月) 20:44:04 ID:???
火災が起きたとき 爆発破壊しやすいのはどっち?
1.水セメント比が大きいコンクリート
2,水セメント比が小さいコンクリート
773 :
名無し組:2010/06/14(月) 20:52:11 ID:???
俺は酒入れたほうが、記憶よくなるんだけど・・・
774 :
名無し組:2010/06/14(月) 21:47:01 ID:???
775 :
名無し組:2010/06/15(火) 07:58:45 ID:???
>>772 1だと思うよ。 水蒸気爆発があるかなという理由。
776 :
名無し組:2010/06/15(火) 09:01:30 ID:???
777 :
名無し組:2010/06/15(火) 09:20:33 ID:???
それ危険の意味が違うのも多いからなぁ
778 :
名無し組:2010/06/15(火) 12:19:17 ID:???
高過庵、計画で出るかもよ
779 :
名無し組:2010/06/15(火) 18:23:46 ID:???
スカイツリー出るか?
780 :
名無し組:2010/06/15(火) 20:42:01 ID:???
ドバイと合わせて来るかもね
>>767 そうだといいですね。 数え直したら、環境設備は15点でした。
最近、建築職タンは忙しくなり始めたみたい。
ここのところ、あまり話してないから話しに行ってみよう。
782 :
名無し組:2010/06/15(火) 23:44:43 ID:???
>>779 出るわけねえ。
今年は金沢だろ。賞取ったし。
783 :
名無し組:2010/06/16(水) 00:16:10 ID:Nx6tptjo
金沢はマジで出そうだな
今年出なかったとしても2、3年以内には出るだろうね
784 :
名無し組:2010/06/16(水) 01:01:31 ID:???
785 :
名無し組:2010/06/16(水) 08:30:38 ID:???
今年はJASSと法規の改正が多いぞ
786 :
名無し組:2010/06/16(水) 08:54:48 ID:???
>>782 出来た当初に、一回出てるからしばらくでないだろ
787 :
名無し組:2010/06/16(水) 09:14:24 ID:???
788 :
名無し組:2010/06/16(水) 12:18:19 ID:qgEblnnS
一級でなくとも木造建築士でよいのですが、
建築学科卒か実務経験者でなくとも取得できる方法ってありませんか?
789 :
名無し組:2010/06/16(水) 12:30:45 ID:???
>>788 前原(大臣)のところへ行って
「俺は建築士同等以上の能力がある、資格くれ」と頼め
790 :
名無し組:2010/06/16(水) 12:33:06 ID:???
ありません
就職しましょう。
791 :
名無し組:2010/06/16(水) 12:35:37 ID:???
安藤クラスだと貰えるらしいね
建築界のノーベル賞とって東大名誉教授になればよい
792 :
名無し組:2010/06/16(水) 12:38:26 ID:qgEblnnS
え、まじで、抜け道ないの?
東大理系でもダメ?
793 :
名無し組:2010/06/16(水) 14:15:52 ID:???
>>792 建築系以外の学部卒ならダメ
抜け道はアメリカで一級建築士を取って大臣に認めさせて国際免許を取得すること
じゃないなら建築の世界では高卒と一緒
7年間設計の修行をして二級から取りましょう
その後4年間の設計修行で一級の受験資格がもらえますよ
794 :
名無し組:2010/06/16(水) 22:24:12 ID:???
東大建築卒だが、普通に試験受けて一級建築士とったよ。
抜け道なんぞない。
795 :
名無し組:2010/06/16(水) 22:31:47 ID:???
つか、別学科卒業で別業種なのになんで1級欲しがってんの?
796 :
名無し組:2010/06/16(水) 23:09:15 ID:???
22年型の法令集
ニューバージョンに書き換えるだけなのに
10日は掛かりそうだ
1年以上掛けて造りあげたワークス仕様だから
異常に時間が掛かるよ
何か良い方法ないかな
797 :
名無し組:2010/06/16(水) 23:38:38 ID:qYw1id1o
22年型には新法令のみ書き込み。
21と22のどっちも持ってけば??
798 :
名無し組:2010/06/17(木) 00:25:23 ID:???
799 :
名無し組:2010/06/17(木) 00:53:48 ID:???
>>798 21の法改正の箇所に×印つけて
22は改正箇所のみ線引き
んで2冊持っていけば良いじゃん
800 :
名無し組:2010/06/17(木) 01:52:04 ID:???
みんなで法令集3冊持っていって
たまには試験官いじめてやろうぜw
801 :
名無し組:2010/06/17(木) 03:26:40 ID:???
>>793 アメリカの一級建築士ってなんだよw
国際免許ってなんだ?APEC ARCHITECTの事か?w
802 :
名無し組:2010/06/17(木) 05:37:46 ID:???
>>797
両方もっていこうかな
>>799
頭が良い
803 :
名無し組:2010/06/17(木) 23:40:55 ID:???
受かる自信ない
804 :
名無し組:2010/06/18(金) 02:21:22 ID:???
そんなもんだ
805 :
名無し組:2010/06/18(金) 10:12:17 ID:???
>>796 今10日掛かっても法規の本試験で5分余分に掛かるよりいいだろ
法規の5分は大きいぞ。10問見直しできる
806 :
名無し組:2010/06/18(金) 10:18:09 ID:???
今から新しく作ったんじゃ
ならすのに時間がかかるから
>>799の方法でイインジャネ
熟してない法令集は使いにくいし
807 :
名無し組:2010/06/18(金) 12:43:52 ID:???
808 :
名無し組:2010/06/18(金) 14:20:48 ID:???
誰かS模試をUPしてくれよー
809 :
名無し組:2010/06/18(金) 14:31:44 ID:???
なんのために?
810 :
名無し組:2010/06/18(金) 18:23:35 ID:???
811 :
名無し組:2010/06/18(金) 19:36:30 ID:???
812 :
名無し組:2010/06/18(金) 20:35:49 ID:???
>>805 たしかに法規の5分は大きいですね
本試験5分のロスは1年間のロス
>>806 職人の道具のような馴染み感も必要ですね
813 :
名無し組:2010/06/18(金) 20:52:16 ID:???
814 :
名無し組:2010/06/18(金) 21:30:33 ID:???
>>813 グロ。
自動スクリプトに反応、閲覧注意!
815 :
名無し組:2010/06/18(金) 22:08:29 ID:???
今年の受験生はしょぼしょぼだなぁ…
816 :
名無し組:2010/06/18(金) 23:13:25 ID:???
>>814 ああ、ランオーバートラックって書いてあるね。
817 :
名無し組:2010/06/18(金) 23:52:55 ID:???
>>813 あーそりゃ平均地盤面の高さでいいんだよ。隣の公園部分は関係無いぞ。
818 :
名無し組:2010/06/19(土) 04:30:09 ID:???
いや、段差から一メートル引いた二分の一だよ
819 :
名無し組:2010/06/19(土) 19:00:55 ID:???
一級建築士受かったけど、
6月からコンビニでたぬきのぬいぐるみ着て、ポイントカード勧めるバイトしてる
820 :
名無し組:2010/06/19(土) 21:21:33 ID:???
俺は去年2度目の受験で一級建築士受かったけど、
あくまで設備の現場監督してる
821 :
名無し組:2010/06/19(土) 21:54:44 ID:???
822 :
名無し組:2010/06/20(日) 12:02:30 ID:???
一級は塾通って2年でとれ。
それ以上は向いてない。時間も無駄。意志も弱すぎてダメスパイラルの典型だ。
823 :
名無し組:2010/06/20(日) 15:01:58 ID:???
824 :
名無し組:2010/06/20(日) 20:12:48 ID:???
集中力が大事なの。
受かって、担当者に褒めてほしいにゃ
825 :
名無し組:2010/06/20(日) 21:35:21 ID:???
半年で十分だろ!
2年も時間の無駄だ!
826 :
名無し組:2010/06/20(日) 21:42:55 ID:???
これから問題集を丸暗記で間に合うと思う?
827 :
名無し組:2010/06/20(日) 22:03:52 ID:???
俺にもし問題集まる暗記できる脳みそがあったら普通に勉強するな。。。
828 :
名無し組:2010/06/21(月) 02:01:02 ID:???
去年の難易度なら丸暗記で行けたけど
さすがに今年は去年より難しいだろうからなぁ
829 :
名無し組:2010/06/21(月) 13:35:19 ID:???
難易度は変わらんと思うな。。。
830 :
名無し組:2010/06/21(月) 13:47:55 ID:???
難易度が変わるかどうかはわからないけど
去年のボーダーを考えると変えないとまずいとは思う。
831 :
名無し組:2010/06/21(月) 13:56:23 ID:???
問題自体は難しくなって基準点が90点前後になるって感じだろうね。
丸暗記で受かるなら誰も苦労せんわなw
832 :
名無し組:2010/06/21(月) 14:06:01 ID:???
∧_∧
(´・ω・)
O┬O ) キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
_____
(\ ∞ ノ
ヽ、ヽ /
`ヽ)⌒ノ
 ̄
_____
(\ ∞ ノ
ヽ、ヽ lヽ,,lヽ
`ヽ)__( ) )) クンクン
と、 ゙i
:∧_∧:
:(;゙゚'ω゚'): ピクピク
:/ つとl:
:しー-J :
. . . . .
:<⌒ヽ--つ: バタンッ!
.<__つ_つ
833 :
名無し組:2010/06/21(月) 18:07:21 ID:???
問題が難で90点
あるいは
問題が易で100点
だろうな
834 :
名無し組:2010/06/21(月) 18:12:44 ID:???
難易度が去年と同じなわけないだろ?
難で90点だろ
835 :
名無し組:2010/06/21(月) 18:29:22 ID:???
難易度は去年よりも上がって97点で脚切りだな
合格率が少なくなると予想する
836 :
名無し組:2010/06/21(月) 18:32:55 ID:???
>>835 そりゃキツイな。でも意外とありえるから怖いな。
837 :
名無し組:2010/06/21(月) 18:40:33 ID:???
W杯開催年と学科合格率の法則
日韓W杯 (平成14年) → 10.6%
ドイツW杯(平成18年) → 10%
南アフリカW杯(平成22年)→???
838 :
名無し組:2010/06/21(月) 18:41:14 ID:???
ちなみに製図試験も。
日韓W杯 (平成14年) → 36.6% 総合6.4%
ドイツW杯(平成18年) → 31.4% 総合7.4%
今年は難しい年になる。
839 :
名無し組:2010/06/21(月) 19:03:23 ID:???
この前のSの模試が90点で上位15パー
これが本番だとするとNとその他一般受験者合わせれば10〜13パーくらいか
これくらいの難易度、合格率なんじゃないかな
840 :
名無し組:2010/06/21(月) 19:09:25 ID:???
97点を下回る事は、まず無いと考えた方が良い
90点じゃ確実に落ちる
841 :
名無し組:2010/06/21(月) 19:17:28 ID:???
結局は相対試験だから点数はあてにならんだろ
去年も90点程度を想定してたってあったし
おそらく90点程度ってのも7割の87点だと思うんだが
去年は制度が変わって国交省も読めなかったんだろう
問題の難易度が上がるのは間違いないと思うが、点数は予想できないんじゃね
だからやっぱり資格学校の順位をあてにするしか無いだろうね
842 :
名無し組:2010/06/21(月) 19:19:49 ID:???
97点を下回る事は、まず無いと考えた方が良い
90点じゃ確実に落ちる
100点を想定した試験だってことを理解しろ
843 :
名無し組:2010/06/21(月) 19:24:14 ID:???
>>842 だから去年90点を想定してたって発表してただろ
去年はKKの予想以上にできがよかった(簡単だった)だけ
相対試験ってのをわかってるか?
844 :
名無し組:2010/06/21(月) 19:31:24 ID:???
845 :
名無し組:2010/06/21(月) 19:39:58 ID:???
あくまでもKKの合格基準は90点
去年みたいに簡単ならボーダーが上がるだけ。
だから今年のボーダーは90〜97の間だろう。
とりあえず100点あれば合格確定だろ。
846 :
名無し組:2010/06/21(月) 19:45:05 ID:???
俺はKKの合格基準は昔と変わらず7割で87だと思う。
あくまで去年が例外
結局は俺も90〜97の間になると思うが
やっぱり5択から4択になれば必然的に点数は上がるわな
847 :
名無し組:2010/06/21(月) 19:47:09 ID:???
H17→H18のように難しくなるんだろうか!
あの厳しさで試験受けるの一時中断したよ。
過去問重視してきたから嫌だな。
H21は建ぺい率の計算ミスで96点だった。
ちゃんと1/10足して計算したが間違って計算していた。 orz
848 :
名無し組:2010/06/21(月) 19:54:17 ID:???
H18、19は姉歯の影響だろ
ひと段落した今そこまでは無いと思う。
わからんけどね
去年の考えるとKKも結構バカだから
去年簡単すぎたから今年は思いっきり難しくしようってのもありえるけどな
ま、難しかろうが最低でも上位10パーは受かるんだからそこを目指すだけだな
俺もH21は96点だった。 orz
849 :
名無し組:2010/06/21(月) 20:08:22 ID:URMJW1IW
去年96点だった人は学科の合格発表まで製図の授業ただで受けれたんでしょ
よかったじゃん
850 :
名無し組:2010/06/21(月) 20:21:11 ID:???
おれ初受験で86点だった
851 :
名無し組:2010/06/21(月) 20:23:27 ID:???
>>849 >>847です。
独学だから授業受けていない。
去年の試験がトラウマになって計算ミスばっかしてる。
理系出身なのに構造でも計算ミスやってる。
私の計算した数値が5択あるいは4択にない場合が多いからもう一度計算し直している。
852 :
名無し組:2010/06/21(月) 20:25:12 ID:???
>>849 まあな
全くやってない人よりはいいだろうな
あと計画の事務所ビルの問題は全く間違えなくなった
ちなみにその前のビジネスホテルもただで受けてるからビジネスホテルの問題も得意
853 :
名無し組:2010/06/21(月) 22:09:31 ID:???
854 :
名無し組:2010/06/21(月) 22:55:01 ID:???
何か合格設定点数を低くしたい意見が山ほどあるなw
そうやってライバルに勉強をさせないわけかw
まあ、90点以下でも楽勝で受かるよって言っておいて自分は100点目指すわけねww
855 :
名無し組:2010/06/21(月) 23:08:23 ID:???
点数は関係ないだろ
相対試験だから今年の受験生のレベルによって
合格基準点80点もあるえるし100点もありえる
856 :
名無し組:2010/06/21(月) 23:12:59 ID:???
>>854 馬鹿か!逆だろ!
ボーダーが低くなる=難しくなるんだから勉強しないと受からないぞって事だろ。
857 :
名無し組:2010/06/21(月) 23:13:34 ID:+vbKUrgM
学科の点数って製図の評価に影響するの?学科の点が多い方がギリギリより有利とかあるか?
858 :
名無し組:2010/06/21(月) 23:20:58 ID:???
859 :
名無し組:2010/06/21(月) 23:32:21 ID:+vbKUrgM
860 :
名無し組:2010/06/22(火) 00:09:09 ID:???
>>857 余裕を持った点数を学科で取得していると
製図の勉強に入った時に本腰を入れられる
もしギリギリだと、落ちている可能性があるため勉強に身が入らない
製図を本気で勉強していて「落ちてました」とか言われたら凹み方がハンパじゃない
4〜5点の余裕を持って製図に行け
861 :
名無し組:2010/06/22(火) 00:33:06 ID:???
俺は一昨年の試験で15点も余裕があってたまげた。
なつかしい。
862 :
名無し組:2010/06/22(火) 00:38:54 ID:???
863 :
名無し組:2010/06/22(火) 02:10:22 ID:???
864 :
名無し組:2010/06/22(火) 09:38:55 ID:???
去年は+11点ないとダメだったんだっけ?
865 :
名無し組:2010/06/22(火) 09:58:29 ID:???
学科より製図のがきついだろ
学校は丸一日で体力的にきついし精神的にもきつい
本番も学科と製図では緊張感がまるで違う
エスキス終えて書き出す時ペンが震えてうまく書けなかった
866 :
名無し組:2010/06/22(火) 10:08:43 ID:???
ずっと座ってるのって体に悪そう。。。
867 :
名無し組:2010/06/22(火) 10:11:48 ID:???
製図の時は立ったりするよ
868 :
名無し組:2010/06/22(火) 10:28:07 ID:???
そりゃあマズイだろ、試験中だぞ。
869 :
名無し組:2010/06/22(火) 10:31:22 ID:???
>>865 人それぞれじゃね?俺は製図の方が楽だったよ。
俺は元々描くの早かったから殆どエスキスの練習だけだった。
まぁ製図描くの嫌いじゃないから苦に思わなかっただけかもしれないw
>>867 立って描いた方が早く描けるから俺はほぼ立ちっぱなしだったな。
870 :
名無し組:2010/06/22(火) 10:33:32 ID:???
去年の95点・95点の人はたぶん受かっただろうと思ってたので精神的ダメージデカイ。
合格発表があってNに行ってた俺の教室では半分消えてしまった。
90点ちょっとでも「もしかして」と製図を一生懸命やってたけどねぇ。
去年のケースで余裕だったのは100点以上の人だけだった。
回りで落ちた連中に聞いても結構点数が取れていて勘違いする人が続出する。
もうちょっとで受かるとね、なのでしっかりやれば今年はクリアーしやすいよ。
目標は97点だな。
871 :
名無し組:2010/06/22(火) 10:36:24 ID:???
製図は再現図も記述の部分が無視されていて図面だけ出来ていてもたぶんダメ。
10問全部答えて各問80%は埋めるべきだな。
あとは大きなミスさえしなきゃ通過出来る。
製図に関しては繰り返しの訓練しか手が無い。
872 :
名無し組:2010/06/22(火) 10:53:19 ID:???
>>871 記述問題なんて聞かれたことを書くだけだからな
そんなにマニアックな設備とかは出ないだろうし。
当たり前だけど一番重要なのは糞プランでも
完成させること、未完成はドボンだからな。
873 :
名無し組:2010/06/22(火) 11:03:58 ID:???
そうかな。
実際、去年は90%ぐらい完成してるんだよ。
874 :
名無し組:2010/06/22(火) 11:06:57 ID:???
記述問題は聞かれる問題を先に見てから製図しておかないと
やばい事になるって事だな。
東側いっぱいの図面で東側の住民へ環境面で配慮した事を書けなんて、後で問われてるの知ったら焦るぞ。
エスキス段階で記述問もきっちり配慮して盛り込んでおくのが吉だと思う
言葉の小手先だけでどうとでもなる問題もあれ、かなり難しくなる問題もあるからな。
875 :
名無し組:2010/06/22(火) 11:07:48 ID:???
876 :
名無し組:2010/06/22(火) 11:25:49 ID:???
>>873 去年は特殊だし未完成はドボンって言ってるじゃん。
プランに多少不備があっても諦めずに完成させれば
4割受かる試験と考えた方がいい。
課題が難しかったら尚更未完成が多くなるから
書き上げるだけでも有利な場合もあるんだから。
ちなみに去年完成させたのに落ちたヤツは一体何をやらかしたんだ?
ドボンだと思って諦めてたヤツが結構受かってるみたいなんだけど。
877 :
名無し組:2010/06/22(火) 11:28:42 ID:???
>>876 >一体何をやらかしたんだ?
面積(200u以内)とか要求室欠落とか
敷地内通路違反は減点だったらしい
878 :
名無し組:2010/06/22(火) 12:00:47 ID:???
きじゅつをヒラガナでかくとまずい?
かんじあんまりとくいじゃないんだけど?
879 :
名無し組:2010/06/22(火) 12:22:08 ID:O7ArlItE
採点基準公開しない試験だからなあ
結局はっきりしたことはなんにもワカランのだよ
880 :
名無し組:2010/06/22(火) 12:39:24 ID:???
>>878 ごじダツジをサケルためならヨイノデハナイカナ!
881 :
名無し組:2010/06/22(火) 13:02:38 ID:???
882 :
名無し組:2010/06/22(火) 13:04:52 ID:???
俺は博学だからスペイン語で回答書いたぜ。
君達とはちがうんです、はい。
883 :
名無し組:2010/06/22(火) 13:23:25 ID:???
884 :
名無し組:2010/06/22(火) 13:35:41 ID:???
885 :
名無し組:2010/06/22(火) 14:04:53 ID:???
>>881 きじゅつをぜんぶひらがなでかくとなんてんげんてんですか?
886 :
名無し組:2010/06/22(火) 14:07:37 ID:???
887 :
名無し組:2010/06/22(火) 14:19:20 ID:???
888 :
名無し組:2010/06/22(火) 14:20:56 ID:???
889 :
名無し組:2010/06/22(火) 16:52:51 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
890 :
名無し組:2010/06/22(火) 17:05:29 ID:???
なんかしけんがちかづいてきたってきがしますね
891 :
名無し組:2010/06/22(火) 17:10:50 ID:???
今年は学科合格率が10%程度らしいね
10人に1人か
高いハードルだな
892 :
名無し組:2010/06/22(火) 17:31:07 ID:???
あんまり学科の合格人数増やすと
製図の採点大変だもんな。角番受験生も2倍になるし
893 :
名無し組:2010/06/22(火) 20:00:13 ID:???
894 :
名無し組:2010/06/22(火) 23:56:28 ID:???
勉強してないけど受かりてぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
895 :
名無し組:2010/06/23(水) 00:18:09 ID:???
896 :
名無し組:2010/06/23(水) 00:36:00 ID:???
897 :
名無し組:2010/06/23(水) 01:24:00 ID:???
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 資格があれば飯が食える
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
898 :
名無し組:2010/06/23(水) 09:29:49 ID:???
でも、なかったら食えないからな。
899 :
名無し組:2010/06/23(水) 10:58:27 ID:???
建築士だと先生と呼ばれても恥ずかしくない。
無資格で先生と呼ばれると歩道橋の上でちんぽ丸出しレベルの恥ずかしさだと最近感じるようになった。
たぶん、夕日が赤く見えたあの日からだ。
900 :
名無し組:2010/06/23(水) 11:51:47 ID:???
>>899 おい。俺はお前と違って極太デカマラだから
歩道橋の上でちんぽ丸出しでも恥ずかしくないんだよ
お前みたいなポークビッツと一緒にするんじゃねーよ
901 :
名無し組:2010/06/23(水) 12:32:19 ID:???
勉強をしなかった者は受かるはずがない。。。
902 :
sage:2010/06/23(水) 13:24:13 ID:QvrO40Jq
よしっ!
お前ら今日から勉強やめて、基準点を下げようぜ!
903 :
名無し組:2010/06/23(水) 19:11:17 ID:???
そうだお
そうだお
がんばれ
904 :
名無し組:2010/06/23(水) 19:38:10 ID:705X9RjR
たいくつな
既得たちの
ひまつぶし
905 :
名無し組:2010/06/24(木) 12:37:39 ID:???
ところで今夜のW杯見るの?
906 :
名無し組:2010/06/24(木) 12:49:08 ID:???
ウィンブルドン見る
907 :
sage:2010/06/24(木) 15:30:30 ID:CVJ6ZbYY
試験は来年もあるがW杯は4年後だぞ
常識で考えてみろ
908 :
名無し組:2010/06/24(木) 15:43:21 ID:???
うなずけるものがあるな。。。
909 :
名無し組:2010/06/24(木) 20:18:50 ID:???
しかし今年受からないと来年からは製図の受験者が増えるから大変だぞw
910 :
名無し組:2010/06/24(木) 21:44:21 ID:???
身長は急には伸びない(岡田武史)
この時期ワールドカップ見ても合否には影響ないだろw
勝負は3か月前、いや、半年前についてい
911 :
名無し組:2010/06/24(木) 22:18:01 ID:???
アフォか
成績は劇的に伸びるんだよ
本試験1ヶ月が勝負
912 :
名無し組:2010/06/24(木) 22:22:25 ID:???
今の社会は明らかに一級建築士過剰状態
誰でも一級建築士なんだもん
企業からは軽く見られて給料も安い
転職の足しにもならない
唯一の救いは独立系資格だったことだったが、
それも管理建築士3年間修行のせいで消えた
一級建築士を取得しても誰も喜んでくれない
俺は不幸だ・・・
913 :
名無し組:2010/06/25(金) 00:13:25 ID:???
独立しても食えなきゃ意味ねえしな。
事務所の下請け設計なんてまっぴら。
914 :
名無し組:2010/06/25(金) 00:47:03 ID:???
915 :
名無し組:2010/06/25(金) 01:25:00 ID:???
>>912 逆に考えろ。持ってないなんてありえない。持ってるコトが当たり前なので、まあ良かったね、そういう類いの資格なんだよ。
長距離トラックの運ちゃんになろうとしてるヤツが大型取るのも自慢にならないだろ?それと一緒だ。
916 :
名無し組:2010/06/25(金) 01:47:37 ID:???
だったら車の運転免許くらい簡単にしたら良いじゃないか!!
受かったけど金を使いすぎたし
仕事も勉強でおざなりになって辞めた
一級建築士なんてニートにしかなれない!!
917 :
名無し組:2010/06/25(金) 02:54:28 ID:P1gpXxTS
おまえはね
918 :
名無し組:2010/06/25(金) 04:53:04 ID:???
設備屋だが、去年合格したよ。
やっぱ希少価値がある資格だな、俺らにとってはね。
建築屋の基本資格だしな。
919 :
名無し組:2010/06/25(金) 04:55:48 ID:???
製図組は今年、実質角番だよ。
二回も受けて落ちた来年の居残り組は、新人&二年目に合格枠から押し出される流れ。
やばいよーおまえらwww
920 :
名無し組:2010/06/25(金) 10:14:34 ID:???
この前書き込みした旧帝大卒だが模試3で68点だったけど、この二週間で85点(ラストスパート問題)まで上がった。
1ヶ月あれば余裕だなw
921 :
名無し組:2010/06/25(金) 10:36:50 ID:???
建築士でも専門で希少価値はまったく違うからなぁ。
意匠系はじーさん建築士多すぎで飽和状態だしねぇ。
更新制度とは言ってもしないから失効する訳でも無いし亡くなるか廃業では
数の調整が緩やか過ぎるのが問題なんだろう。
922 :
名無し組:2010/06/25(金) 11:42:10 ID:???
実際廃業してても、亡くなっていても
免許返してる人が少ないだけだろ
923 :
名無し組:2010/06/25(金) 13:06:54 ID:???
Sに通った既得さんに質問ですが、
製図の講義はどの子牛さんでも、
同じ教え方をしてくれますか?
子牛による合格率の差があまりないかを
知りたいのです。
学科でも私のクラスの環境と計画の子牛
さんと他のクラスの子牛さんの対応が
違ったので気になってます
924 :
名無し組:2010/06/25(金) 13:20:14 ID:???
925 :
名無し組:2010/06/25(金) 13:38:56 ID:???
926 :
名無し組:2010/06/25(金) 13:50:03 ID:NasqBapw
持ち込み法令集の話しぶり返すが、
おととし千葉日大生産工:2冊持ち込みOK
去年同場所:1冊のみだった。。
なんて今年も受験する俺が書く(・・)
927 :
名無し組:2010/06/25(金) 13:51:28 ID:???
去年、中央工学校でOKだったよ。
1冊とは書いてないものw
928 :
名無し組:2010/06/25(金) 17:05:56 ID:???
>>923 子牛によって合格率は極端に違う
凄い子牛は7割以上の合格者を出すし
普通の子牛は2〜3割程度
929 :
名無し組:2010/06/25(金) 17:18:20 ID:B78dT8iD
一級コマネチ士になりたい!!
930 :
名無し組:2010/06/25(金) 17:19:56 ID:B78dT8iD
一級コマネチ士でなければできないコマネチがある。
一級建築士とのダブルライセンス。これしかない。
931 :
名無し組:2010/06/25(金) 17:21:59 ID:???
なんかキチガイが来た
コマネチとかジジイだな
932 :
名無し組:2010/06/25(金) 17:36:29 ID:???
>>931 それを知ってるお前もジジィだろ。
僕はまったくわからないよ。
933 :
名無し組:2010/06/25(金) 17:58:28 ID:???
934 :
名無し組:2010/06/25(金) 22:15:42 ID:P4DvXhyU
なんか負け組多いな。
お前ら現場監督だろ?w
935 :
名無し組:2010/06/25(金) 22:30:44 ID:???
違うっつーのw
っつーか現場監督は負け組じゃないぞ?
逆に設計の方が負け組w
936 :
名無し組:2010/06/25(金) 22:57:52 ID:P4DvXhyU
937 :
名無し組:2010/06/25(金) 23:19:07 ID:???
そろそろ製図の出題の時期?
938 :
名無し組:2010/06/25(金) 23:23:57 ID:???
939 :
名無し組:2010/06/25(金) 23:36:49 ID:P4DvXhyU
940 :
名無し組:2010/06/25(金) 23:56:46 ID:???
>>939 このスレのタイトルは何だ?
100回読んで来い
一級の既得に決まってるだろうが
試験問題もマトモに読めないオマエは今年も落ちるんだよ
ざまあみろw
941 :
名無し組:2010/06/26(土) 00:40:20 ID:???
まあまあおまいら、そんな怒ってないで。
ヒマつぶしに一人将棋崩しでもやろうぜ!
942 :
名無し組:2010/06/26(土) 02:29:36 ID:cQalRZYH
俺、一級ガチョーン士目指すよ。
943 :
名無し組:2010/06/26(土) 03:04:08 ID:cQalRZYH
一級へんなおじさんを目指そう!
944 :
名無し組:2010/06/26(土) 03:09:15 ID:cQalRZYH
建築とコマネチは似ている。
積極的に融合していくべきだろう。
945 :
名無し組:2010/06/26(土) 03:47:19 ID:???
既得だけど、今から交通誘導のバイトいってくるお (^ω^)
946 :
名無し組:2010/06/26(土) 04:03:33 ID:???
>>928 すごい差だな
あたり講師はどのようにしたらわかるんだろうね
947 :
名無し組:2010/06/26(土) 04:25:47 ID:???
948 :
名無し組:2010/06/26(土) 04:26:12 ID:???
>>923 子牛によって全然違う
S宿校短期に通ってたが、150人くらいの教室に4人子牛がいて
1人がベテラン年配子牛、他の3人がペーペー子牛で
それぞれ40人近く担当してる
俺はペーペー子牛に担当されたが、
オリジナルの回答を別に作ってきてくれた遅くまで残って教えてくれたりと
ヤル気はある子牛だった。
長期に通ってる友達の話だと40人くらいの教室で
DVDに出たり課題作ったりしてる超ベテラン子牛2人で
20人ずつ担当してるらしい
949 :
名無し組:2010/06/26(土) 08:03:28 ID:cQalRZYH
名門!コマネチ大学建築学科
950 :
名無し組:2010/06/26(土) 10:12:28 ID:???
まだ2ちゃんで必死に一級建築士目指してるんだな
良質な掲示板てことかね
はよとりなはれ
951 :
名無し組:2010/06/26(土) 10:47:02 ID:???
952 :
950:2010/06/26(土) 14:24:36 ID:???
953 :
名無し組:2010/06/26(土) 14:27:53 ID:???
ついに本試験の緊張に堪えられなくなってキチガイになったかw
954 :
950:2010/06/26(土) 14:28:54 ID:???
まぁそんな試験勉強熱心でなく、来年度のことなど議論していて、もう一度チェックしていて、本当に良い方向はないってこと、結局、ただ一言言わせてもらいました。
955 :
950:2010/06/26(土) 14:39:21 ID:???
先日、中央工学校に法令集持って遊びに行ったけど問題なかったよ。二冊でも問題ないと思う。
三冊四冊も余裕だと思う。
五冊以上になると重すぎると思う。
956 :
950:2010/06/26(土) 14:44:39 ID:???
ただ、試験中のコマネチはやってみないとわからない。
試験官の気分次第かもしれないが、、
試験中のコマネチはほどほどにしといた方がいい。
957 :
名無し組:2010/06/26(土) 22:15:29 ID:???
今年は受験生がしょぼいよね
958 :
名無し組:2010/06/26(土) 22:31:29 ID:???
まあ、ガタガタだろうなw
来年がんばれw
959 :
名無し組:2010/06/26(土) 23:44:09 ID:???
問題
寒冷地で建物の北側と南側ではどっちが凍害を受けやすいか?
960 :
名無し組:2010/06/27(日) 00:00:59 ID:???
961 :
名無し組:2010/06/27(日) 04:21:42 ID:???
おま、寒冷地の定義知らないってこと丸出しじゃんwww
962 :
名無し組:2010/06/27(日) 20:05:26 ID:???
>>959 の追伸
寒冷地=日陰は常時凍結してる地域とする
として、考えよw
963 :
名無し組:2010/06/27(日) 21:13:04 ID:???
日本なら南
964 :
名無し組:2010/06/27(日) 23:51:19 ID:???
朝倉?
965 :
名無し組:2010/06/28(月) 04:14:10 ID:ecbPlTrp
浅倉コマネチ!(爆)
コマネチは一日にしてならず(核爆)
よく早く問題を解いてしまい時間が余ったからといって、コマネチを連発している人付き合いを見かけるが、連発はよくない。
10分に一回くらいにしておくこと。
でないと試験官から目をつけられる。
966 :
名無し組:2010/06/28(月) 09:02:30 ID:???
総合資格の模試キングやってみた。92点だったけど、良いほうなのかな?
967 :
名無し組:2010/06/28(月) 10:24:42 ID:???
立っちゃん・・・
968 :
名無し組:2010/06/28(月) 12:37:09 ID:???
去年に比べてだいぶ過疎ってるな。
もう建築から足を洗った人も多いんだろう。
969 :
名無し組:2010/06/28(月) 13:03:13 ID:kcFLidig
気の毒なほど過疎ってるもんな。。。
970 :
名無し組:2010/06/28(月) 13:04:35 ID:???
お昼を食べながら一問一答!
971 :
名無し組:2010/06/28(月) 13:46:33 ID:???
俺は某サイトの一問一答をやってる
972 :
名無し組:2010/06/28(月) 14:11:55 ID:???
30前だったら建設業なんかやらない方が良いな。
30も半ば過ぎたら方向転換が難しくなる。
今の日本は昔みたいに頑張ったら結果出るなんて事は無い。
973 :
名無し組:2010/06/28(月) 14:48:05 ID:???
仕事はどれも一緒
医者とか弁護士は知らないけど
あ、芸能人も
974 :
名無し組:2010/06/28(月) 15:00:07 ID:???
どれも一緒ではないよ。
マーケットが縮小するのとしないのとでは差が大きい。
医者と弁護士、建築士と比較なんかまず無理だわな。
芸能人は才能が抜けて無ければ出来ないしねぇ。
975 :
名無し組:2010/06/28(月) 15:05:28 ID:???
日本なんて土建国家なのに
土建が萎めば他業種にも影響がある
976 :
名無し組:2010/06/28(月) 15:14:03 ID:???
日本は輸出産業メインだったんだよ。
土建業は輸出で儲けた分が回っていただけだろうな。
普通に考えて老人ばかり、工場は海外へだからねぇ。
需要が減っていくと予想出来るので20代だったら他の道も考えられる。
30も半ばになれば他業種では採用してもらえない。
40代以上はどーにもならん訳だよ。
977 :
名無し組:2010/06/28(月) 16:02:43 ID:???
日本は農業と普請でしょ?
978 :
名無し組:2010/06/28(月) 16:21:33 ID:???
俺はホームヘルパー2級も同時に取得する予定だよ。建築士落ちたら介護に行く。
979 :
名無し組:2010/06/28(月) 16:25:40 ID:???
介護で必要な人材は安い給料で体力のある人。
誰もオヤジに介護されたいとなんて思わないだろうな。
980 :
名無し組:2010/06/28(月) 16:38:27 ID:???
介護はいいかもね
981 :
名無し組:2010/06/28(月) 17:52:53 ID:???
介護は体力勝負だから
オマイラには無理
982 :
名無し組:2010/06/28(月) 17:54:12 ID:???
介護なら、介護系の住宅改修なら今からはいけるかもな
知識ないやつがやると、まったく必要ないところに手すり付けるからなぁ
983 :
名無し組:2010/06/28(月) 18:05:42 ID:???
その辺の仕事は、住宅メーカーに持ってかれる気がする。
984 :
名無し組:2010/06/28(月) 19:03:28 ID:???
知ってる設計事務所が仕事ないらしく介護事業もやってるよ。
985 :
名無し組:2010/06/28(月) 19:04:29 ID:???
これからは高齢化社会だから介護についての知識を
設計に活かしていかないといけない
嫁の仕事を手伝いながら介護福祉士でも取得するか
986 :
名無し組:2010/06/28(月) 19:05:23 ID:???
そのまま介護の仕事を続けろよ
987 :
名無し組:2010/06/28(月) 19:08:21 ID:???
あ〜
セックスしたい
988 :
名無し組:2010/06/28(月) 19:10:31 ID:???
宅建とって、田舎でなんかのマニア向けの建売やったらどう
自分の好きな用にデザインできるしw
989 :
名無し組:2010/06/28(月) 19:24:03 ID:???
次スレ立てました!
990 :
名無し組:2010/06/28(月) 19:30:33 ID:???
991 :
名無し組:2010/06/28(月) 19:53:50 ID:???
介護は重たい肉体労働だから厳しいよ。
992 :
名無し組:2010/06/28(月) 22:10:16 ID:???
介護の現場は大変だよな。
施設の設計をするにあたって
1日体験したけど、その日で腰をクラッシュしたw
993 :
名無し組:2010/06/28(月) 22:24:08 ID:???
建築士のスレだよな?
なんで介護の話になってるんだ?
994 :
名無し組:2010/06/28(月) 22:24:54 ID:i9UgwOHz
負け組だから
995 :
名無し組:2010/06/28(月) 23:52:01 ID:???
ほうほう・・・
負け組みか・・・
996 :
名無し組:2010/06/28(月) 23:52:50 ID:???
このまま1000取れたら
合格するようなきがする
997 :
名無し組:2010/06/28(月) 23:54:15 ID:???
邪魔はしないで下さい
お願いします
998 :
名無し組:2010/06/28(月) 23:55:50 ID:???
ココにいる受験生の合格を祈って
999 :
名無し組:2010/06/28(月) 23:56:30 ID:???
1000
を取らせていただきます!
1000 :
名無し組:2010/06/28(月) 23:57:22 ID:???
俺を含め全員の合格を祈念して
1000!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。