【これから】木造住宅構造計算【どうする?】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
軸組:壁量計算のみ
偏心:耐力壁配置を見た目のバランスで
金物:業者まかせ、ホールダウン位置だけ指示


おまえらどうしてる?これからどうする?
2名無し組:2009/10/15(木) 19:34:14 ID:???
Zカレー
3名無し組:2009/10/15(木) 19:34:56 ID:???
さんちゃん最高
4名無し組:2009/10/15(木) 19:37:47 ID:???
4号の構造計算なんていらね。
5名無し組:2009/10/15(木) 19:56:12 ID:???
4号も基礎までの完全構造計算で差別化し勝ち組
6名無し組:2009/10/15(木) 20:05:15 ID:???
確かにね。
施主にしてみたら一生に一度の大きい買い物。
大工とプレカット屋と工務店の口車に乗るか、大手のハウスメーカーのように
構造計算書によってしっかり自分の買ったものの品質を把握するか?

となると、当然後者。流れは確実に後者に傾く。現にパナホームはじめ各社
全棟構造計算書の時代なんです。
確認審査より施主審査のほうが厳しい時代はすぐそこに来ているんですよ
7名無し組:2009/10/15(木) 21:43:44 ID:XE4xR06s
木造三階の構造計算では保有水平耐力も計算するんですか?
8名無し組:2009/10/15(木) 21:48:16 ID:???
>>7
純木3ではしませんが、混構造ですとやりますね。剛性率はほとんどアウトでしょ?だから。
それだけでなく、やはりやっときたいですね、全体掴む為にも。
9名無し組:2009/10/15(木) 21:49:02 ID:???
>>7
普通はしない
10名無し組:2009/10/15(木) 22:45:05 ID:???
>>6
いるか?
構造計算書の時代?
マンションの強度なんかなら知りたいが、木2の構造計算書を施主が?
11名無し組:2009/10/15(木) 23:04:04 ID:???
>>10
時代だね。そういう時代なんだよ。
逆にマンションの構造計算書が出てこないだろうなぁ・・・
出せないよどこもw
ぎりぎりなんだもん
別のまともな人が計算するとアウトでしょ殆どが・・・・

それとね、不動産土地取引においてもこれからは柱状図データが反映されてくる。
これもゆっくりだけど時代がそうなっていくね・・・
例えば20階建てのビルを建てたいとしても地盤が良くないと基礎工事に杭工事が加算されて
総工費が倍以上になったりする。それだけのファクターが隠れている。

あくまでも これからはね、、、だから土地の値打ちも駅からの利便性だけじゃねーーーんだよなw
12名無し組:2009/10/15(木) 23:11:52 ID:???
純木3で保有水平耐力を計算する意味ありますか?
13名無し組:2009/10/15(木) 23:23:41 ID:???
意味??ありますよ。
保耐を掴むのは構造物の全体を掴む為でしょう?
役所から求められないから必要ないと思ってるなら今すぐ建築をやめなさい。
あなたのスキルと姿勢は最低です。

じゃお伺いしますがなぜ必要ないんでしょう?その理由をお伺いしたい。
14名無し組:2009/10/15(木) 23:32:23 ID:???
>>13
木造で保有水平耐力の計算をする意味が分からないのですが・・・。
鉄骨やRCじゃないんだし。鉄骨やRC造の鉄筋は靱性があり、
最大強度は弾性域ではなく塑性域で発生するから保有水平耐力の検討が必要。
そういう主旨なのだから、木造でやる意味が分からないのです。
意義を教えてください。
15名無し組:2009/10/15(木) 23:41:45 ID:???
木造のなんたるかを知らない計算屋をあんまりいじめるなよ
保有だってよ わらっちまう 木造ラーメンなら話は分かる
出直してこい by 分かってる意匠設計
16名無し組:2009/10/15(木) 23:44:47 ID:???
>13と>14どっちが正しいの?
>13の言う通り、純木造でも保有水平耐力の計算をした方がいいの?
17名無し組:2009/10/15(木) 23:48:31 ID:???
>>14
それは学者さんに質問しなよ。
木造でルート3までいく物件なんて実際にあるの?
せいぜいあってもルート2まででしょ。
18名無し組:2009/10/15(木) 23:59:07 ID:???
>>17
>13が木造でもルート3っていうから>14は質問したんじゃないの?
19名無し組:2009/10/16(金) 00:02:34 ID:???
>>14
もっと勉強するとその意味がわかるよんw 
20名無し組:2009/10/16(金) 00:09:29 ID:???
いや、ルート3と言ってるんじゃないよ。
塑性域とか弾性域とかじゃない。
君たちは与えられた条件でしか計算が出来ないのかね?
構造の計算とは全て自分の考え方でやるものなんだよ。
純木3でも終局を把握することは出来ますし、それが必要かどうかは
それぞれの設計者にかかっているんではないでしょうか?

21名無し組:2009/10/16(金) 00:10:34 ID:???
このスレで伝統工法などの限界耐力計算も出来る方っています?
22名無し組:2009/10/16(金) 00:19:52 ID:???
やれと言われればやりますよ。すんごい設計料取るけど。
23名無し組:2009/10/16(金) 00:29:30 ID:???
>>19
どういう意味が教えてよ
24    :2009/10/16(金) 07:39:06 ID:Id2JRv6I
木造の保有耐力を出来るひとは日本では数十人いるかどうかだと思う。
実務では普通は経済活動に乗らないはず、技術的には不可能ではないということだと思う。
やったことあると自信満々に、いうのは普通はあやしく思う。
構造の木造の権威ある先生か、もしくは○歯のお友達かどちらかしか考えられない。
25名無し組:2009/10/16(金) 08:04:58 ID:???
>>24
そうでしたか。>13は胡散臭い計算屋ってことですね。
26名無し組:2009/10/16(金) 08:57:49 ID:???
基礎工事に杭工事が加算されて総工費が倍以上になったりする

杭屋になりたいわw
27名無し組:2009/10/16(金) 09:59:20 ID:???
地盤調査会社にSSしてもらったら、十分なN値が出ているのに改良工事を提案されました。
こういう時ってやっぱ改良工事した方がいいんですか?
28名無し組:2009/10/16(金) 10:14:14 ID:???
十分なN値が出ていると誰が判断したの?
29名無し組:2009/10/16(金) 10:24:06 ID:???
>>28
第三者の一級建築士です。私は施主です。
30http://blogs.yahoo.co.jp/misa1950mizu/1989264.html:2009/10/16(金) 10:30:06 ID:???
計算するとこんなのなくなりますか

http://blogs.yahoo.co.jp/misa1950mizu/1989264.html
31名無し組:2009/10/16(金) 10:38:24 ID:???
>>27
SSは効率的で有効な調査方法だが、信頼度はそれほど高くない。
過信しすぎると痛い目に合う。
それに、SSは自沈層があった場合、それを正しく評価できない。
つまり自沈層があった場合、SSによるN値はさらに信頼度が下がる。
地盤改良が必要かどうかは、N値や地質、周辺の状況などを多角的に考え決めた方が良い。
金を惜しんで地盤改良をケチると、後がコワイぞw
つか、改良工事が必要な理由を納得するまで聞けや。
それで納得いかないなら、他の業者にも相談してみ。
32名無し組:2009/10/16(金) 10:41:06 ID:???
>>30はウィルスかも。見ない方がいいぞ。
33名無し組:2009/10/16(金) 11:15:31 ID:???
>>30
計算して結果を見極めて不動沈下に対応した設計にすればこんなのなくなる。
だけど、標準貫入試験を4箇所ぐらいしようw
34名無し組:2009/10/16(金) 12:18:03 ID:???
>>30 設計事務所と構造屋に設計監理させればそんなことにはなりにくい
ここは意匠屋と構造屋が構造をどうするか煽りあっていますが
基本的には設計依頼の無い工務店直接請け負いの場合は施主の自己責任です

貴方が頑張って対応するしかないですから
ここに写真をアップしても意味無いですから
とりあえず頑張ってとしか言えない

あと設計(確認申請)した人がいるから 民事訴訟すればそっち方面も確実に勝てますよ
35名無し組:2009/10/16(金) 12:32:02 ID:???
>>30
スエーデン式で軽くやっただけか? ベタ基礎?
36名無し組:2009/10/16(金) 12:42:38 ID:???
>>30 業界板でやれ
地質調査に基づいて構造計算をやれば床が下がることはない。
37名無し組:2009/10/16(金) 15:36:13 ID:???
現行の壁量計算なんて信用していない
慶応の坂本実験の結果もあるしな
38名無し組:2009/10/16(金) 15:37:12 ID:???
>>37
壁量計算の耐震等級3もダメ?
39名無し組:2009/10/16(金) 18:19:33 ID:???
保有水平耐力でノーガキ垂れおった構造屋は消えたねw
何で純木造でここまでやらにゃならんのだ
金稼ぎたいために嘘言うなってのw
40名無し組:2009/10/16(金) 18:23:37 ID:???
>>38
壁だけ強くても駄目
41名無し組:2009/10/16(金) 18:37:40 ID:???
>>33 標準貫入試験15m4箇所幾ら掛かる?
42名無し組:2009/10/16(金) 19:13:52 ID:???
>>41
100万
43名無し組:2009/10/16(金) 20:17:31 ID:???
もっと安くやるところいくらでもあるぞw
44名無し組:2009/10/17(土) 11:40:23 ID:CRM3gL8f
何でも計算・調査で何でも検査・投薬の医者ににてきたような・・・
地盤調査をいくらやっても、土は不確定要素が多すぎるのでデーターがあればいいというものでもない。
木造の2階程度なら接地圧1.0t/mもないので普通の土地で普通に施工していれば本来は大きな問題にはならない。
しかし、最近は安全側に考えて地盤改良、杭が増えていく方向のようですね。
計算にしても本当に詳細な計算をすれば意味があるが、木造の許容応力度設計でもモデル化の仮定でエイヤになっていて現場の実務者が計算し易いようになっている。
仮定がくずれれば計算の意味がない。わかって計算している構造屋はどのくらいいるのだろう・・・
言わずもがなだが構造計画が一番大事。
45名無し組:2009/10/17(土) 12:08:53 ID:???
将来の撤去費用を考えたら柱状改良は止めた方がいい
改良工事は鋼管杭か砕石パイルがベスト
46名無し組:2009/10/17(土) 14:08:06 ID:???
このような床下収納が出来る高床式のベタ基礎は構造的にどうでしょうか?
立ち上がり部分が弱いですか?構造計算はしていないようです。
http://www.t-sugi.co.jp/kodawari/sekou-kodawari.htm
47名無し組:2009/10/17(土) 14:18:32 ID:???
>>46
こりゃいけんで、やるのならもっと密に田の字構成させんと
壁厚も最低150 土に接する部分があるからそこは増し打ち
すればいいのはいいが、本来使っちゃいかんのだ床下は。

もはやこんな工法を計算しないでやるのは基地外
48名無し組:2009/10/17(土) 14:25:34 ID:???
>>47
写真見るかぎりじゃ壁厚150なさそうですか?
九州ではありがたられる有名工務店なんですが
49名無し組:2009/10/17(土) 14:48:10 ID:???
>>46
ここまで露骨に階として使用するならスラブを入れて
床面剛性あげてしまったほうがいいね。
壁も見た感じ150はないね。150以上ないと壁もダブル配筋出来ないしね・・・
こんなのシングル配筋でしょD10@200程度のw

問題は木造部のHD金物等の引き抜き力をスムーズに伝えられるかの
チェックです。アンカーボルトのチェックはしてるんですかねぇ?
50名無し組:2009/10/17(土) 15:03:40 ID:???
>>49
そうなるともはや1階RC壁式造2・3階W造の混構造だわw
51名無し組:2009/10/17(土) 15:07:54 ID:???
このような工務店の仕様に構造計算させて作ったらどんな感じになりますか?
厚みのある高床式?
52名無し組:2009/10/17(土) 15:17:20 ID:???
>>51
雪国の人がいいよ、高床式なんて普通にやってる
ただ言っとくがメンテナンス以外使うなよ
雪国高床式は「図面に物置としても使用しません」と
注記書かされる
53名無し組:2009/10/17(土) 15:29:38 ID:???
物置に使うとどういうリスクが?
54名無し組:2009/10/17(土) 15:30:29 ID:???
>>53
違法建築になる
55名無し組:2009/10/17(土) 15:45:38 ID:???
>>52
雪国です
もちろん現実、漬物置き場、車庫、物置、に使う。

いまは雪国でもこれは難しくなった。
理由は>49の最後の2行。
結果、HDの飲み込みを確保する為、臥梁のような梁型をまわすことになる。
車庫のシャーターの納まり云々でかいだかを増やさざるを得ない。
最高高さが大きくなり、構造1級建築士でないと手におえなくなる。
工務店お手上げw 引き継ぐ構造1級見つからず。。。。
56名無し組:2009/10/17(土) 15:53:32 ID:???
構造1級建築士っていう資格があるんでしょうか?
構造専門の一級建築士という意味ですか?
それともそのような名称の資格があるんですか?
57名無し組:2009/10/17(土) 16:07:10 ID:???
>>55
>もちろん現実、漬物置き場、車庫、物置、に使う持ち主が納得してればいいんだけどね俺らは
加算して容積率とかクリアできて斜線なんかの集団規定にも抵触しなければ

でも力のかかり具合はほぼ>>50なんだよね、じゃあ「問答無用で計算しなくちゃ不味いよね」
という結論になる

>>56
構造設計1級建築士、1級建築士の構造においての上位資格、検索しろ
58名無し組:2009/10/17(土) 16:41:23 ID:???
構造設計1級建築士ってどれくらいいるんですか?
このスレでこの資格持ってる人いますか?
59名無し組:2009/10/17(土) 16:51:31 ID:???
>>58
はっきりわからんが5000〜7000人
少しずつ増えるのは増えるだろうが減るほうが多いと思う

いるんじゃね?
【建築】構造屋総合スレッド【構造設計】3棟目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1255505624/
ここへいけば確実にいるが 変な質問すんなよ。
60名無し組:2009/10/17(土) 16:53:34 ID:???
>>59
なんで減るんですか?
61名無し組:2009/10/17(土) 16:54:47 ID:CRM3gL8f
>50
4号建物と建築主事が判断したのでしょうが。耐震性を確保してないと処分の対象になりますね。
最高で懲役刑になるのをまだしらないのかな?
4号建物の耐震不足で続々処分されているのでそのうち処分されるのでは・・・・
違法性がありそうなことをきがつかないで堂々と書いてあることが建築業界のレベルの低さの証明ですね。
62名無し組:2009/10/17(土) 17:01:56 ID:???
>>61
そういう問題性があるんですね
九州ではこの工務店は施主にありがたられて大人気ですよ
http://www.t-sugi.co.jp/kodawari/sekou-kodawari.htm
63名無し組:2009/10/17(土) 17:25:17 ID:CRM3gL8f
>>60 なんで減るんですか?
40代で若手、30代は稀少、50代〜60代が中心だと思う。
60以上の割合は3割〜4割くらいかな?
十年後は・・・・・しかし制度もかわっているかも?
64名無し組:2009/10/17(土) 17:26:21 ID:???
>>60
なり手がいない(少ない)から
頑張って構造設計1級建築士取得するのが最短で32歳かな?
そんな超優秀なのは稀で一級建築士の平均取得年齢から読むと大体40歳位
責任は死ぬほど重い、その責任と比較して収入は下手すりゃ他学部の同期の
サラリーマン並、医療従事者不足と同じだよ。

>>61-62
条例にもよるが全部使っちゃマズイわな、もろ階に算入
筋交量2階建ての1階<3階建ての2階なんだから
やってることは姉歯と同じだよ
65名無し組:2009/10/17(土) 18:21:54 ID:???
最近って、木造住宅(軸組)の構造計算はいくらくらいでしょうか?
例えば、3階建てで延床面積200uくらいだと。
構造計算書(構造概要書と安全証明書も)と構造図の相場を知りたいです。
66名無し組:2009/10/17(土) 18:32:22 ID:???
暴走を始めた建築構造設計者
http://www.data-max.co.jp/2009/06/post_5952.html
一級建築士の懲戒処分
http://www.mlit.go.jp/common/000042904.pdf
67名無し組:2009/10/17(土) 18:34:49 ID:???
サムシング元代表、一級建築士免許取り消し問題 それぞれの言い分(1)
http://www.data-max.co.jp/2009/06/post_6030.html

サムシング元代表、一級建築士免許取り消し問題 それぞれの言い分(2)
http://www.data-max.co.jp/2009/06/post_6051.html
68名無し組:2009/10/17(土) 18:45:59 ID:???
>>65
最低50万は言うだろね
正直な話RC造やS造よりは高い=手間がかかる
理由は接点数の異常な多さ
69名無し組:2009/10/17(土) 20:10:36 ID:???
施主なんですけど、木造二階で構造計算をやってもらいます。
安全証明書や構造概要書というのは黙っていても貰えるものですか?
構造計算書は間違いなくもらえますが・・・
70名無し組:2009/10/17(土) 22:33:39 ID:???
>>68
相場上がったの?
71名無し組:2009/10/17(土) 23:12:58 ID:???
>>65
0-100m2  :  150000円
100-200   :  1500円/m2
200-300   :  1200円/m2
300-400   :  1000円/m2
400-500   :   900円/m2
500-600   :   800円/m2
600-700   :   700円/m2
700-800   :   650円/m2
800-900   :   570円/m2
900-1000  :   550円/m2
1000-2000 :   540-500円/m2
2000-3000 :   500-450円/m2
3000-5000 :   450-400円/m2


難易度により15-50%UP
上記金額は構造図と計算書(伏図、軸組のみ)
72名無し組:2009/10/18(日) 00:59:12 ID:???
>>71
構造計算書と概要書と安全証明書は?
73名無し組:2009/10/18(日) 01:05:48 ID:???
>>72
安全証明だけは別。計算書概要書は込み。 地方です。
74名無し組:2009/10/18(日) 01:26:24 ID:???
>>73
安全証明は幾らですか?
75名無し組:2009/10/18(日) 02:06:50 ID:???
安全証明は自分の人生を預けます と言う書類だから時価が基本
依頼主を反対側の量りに載せて計算します。
76名無し組:2009/10/18(日) 02:09:25 ID:???
>>75
何で?連帯保証人になるくらい安全証明ってリスクあるの?
自分が構造計算した結果に対しての証明でしょ?おかしくないですか?
77名無し組:2009/10/18(日) 02:18:29 ID:???
安全証明書ってなんなの?
何に対して安全っていってるの?
地震に対してなら、阪神クラスの地震が直撃しないと証明できないよ。
もし直撃して崩壊しても、こいつらは一切責任とらんよ。
78名無し組:2009/10/18(日) 02:19:48 ID:???
それと・・・
>>71 みたいないい加減な奴には計算の依頼はするな
あとで現場が酷いことになること間違いなし

199u=298500円
200u=240000円

数字にいい加減さが出ている
構造屋とは真っ赤な嘘、ソフトの数値入力屋だな

79名無し組:2009/10/18(日) 02:37:38 ID:???
素人ですけど、安全証明書と構造概要書って何ですか?
構造計算書には含まれない書類なのでしょうか?
80名無し組:2009/10/18(日) 07:28:52 ID:eoJdeQ6q
つ告示15号
81名無し組:2009/10/18(日) 07:52:25 ID:???
シロートに告示と言っても分からんだろう
概要書とは構造計算書の内容を要約した計算結果や仕様を列記したもの 添付図面も含めると40ページ程になる

安全証明はそれらの計算の安全を保証するもの
これは個人の裏書きみたいなものだから破産しても責任は消えない
何かあったら問題が解消されない限り復権は無い
破産の段階で管理建築士の資格が消滅し復権がなされない限り路頭に迷い続けることになる
という証明書
82名無し組:2009/10/18(日) 08:04:18 ID:???
要するに安全証明を出せる計算書と出せない計算書(別料金)は上記理由で責任を負うかどうか変わる
木3は法的に出す必要があるから 出さなければ違法で最悪建築士の資格が剥奪される
2階建てでも500平米を越えると出す必要がある
83名無し組:2009/10/18(日) 10:17:08 ID:PmTEyoID
安全証明は建築基準法を遵守して構造計算をしましたという証明なので、
構造計算をして安全証明をだせないのは法的におかしいです。
又、現在は適判行きの構造1級が設計したものには安全証明添付の義務はありません。
構造計算をしたが安全証明を出せないというのは、元請けの意匠・工務店が信用できないということだと思います。
構造屋を下受け扱いせず協力事務所あつかいぐらいにすればまともな構造屋が付き合ってくれるかも知れません。
84名無し組:2009/10/18(日) 10:42:48 ID:???
なんじゃそりゃ。
計算式と答えがあっていますって証明ですか?
85名無し組:2009/10/18(日) 11:33:55 ID:PmTEyoID
>84
官僚の表現力の巧みなところでみんな誤解しているようです。
安全証明の内容は、何号の建物と、基準法のどの計算方法で構造設計したかを記載するだけの物です。
建物の安全性を保障した書類ではないです。

今までは意匠設計者1人の責任のもと設計行為が行われてきました。耐震偽装事件ではみな構造は知らないと逃げてしまい末端の構造屋の責任Uなりました。
故に、構造屋さんは信頼できる意匠屋さんとしか仕事をしなっただけです。
86名無し組:2009/10/18(日) 11:55:25 ID:???
>>81
告示15号をググりましたけど、
安全証明書と構造概要書について分りやすく説明しているサイトはありませんね。。

概要書とは構造計算書の内容を要約しただけなら特になくても大差はありませんね。
というより、追加料金払わずとも普通に構造計算を頼んだら普通にもらえるモノですか?

安全証明については、構造計算通りに建築された場合の安全証明なんでしょ?
現実の建物が構造計算通りの仕様でなければ免責があるはずですよ。
なのにどうして安全証明の発行を避けたがるのでしょうか・・・。
この安全証明の追加料金はいくらが相場ですか?
構造計算書代の何%ですか?
87名無し組:2009/10/18(日) 12:09:43 ID:???
>>86
>安全証明については、構造計算通りに建築された場合の安全証明なんでしょ?

違う、あくまでの「現行法規に照らし合わせて計算が合致してます」よという証明書
現場が図面通り施工されて設計・計算上の性能を有した建物かはまた別次元の話
88名無し組:2009/10/18(日) 12:50:09 ID:???
>>86
150u(≒45坪)の家とする 告示15号から算出すると
別表第13 戸建住宅(詳細設計及び構造計算を必要とするもの)(別添二第十三号(第1類)関係)
設計 総合 760(時間)
設計 構造 180
設計 設備 130
    小計1070
監理 総合 240
監理 構造 48
監理 設備 49
    小計 337

人の値段の出しかた

あんた(若しくはあんたの旦那)の税引き前の年収を出す
それを倍にする、それをAとする
次に有給休暇も含めた年間勤務日数をだす、それをBとする
A/B が人を一日動かした時の値段。

500万の年収で年の就労日数が250日と仮定すると
一日4万円 時間換算すると\5000
設計 構造 180時間*5000=\900,000-

150u(≒45坪)の戸建住宅 の構造設計及び構造計算と安全証明書と構造概要書で
〆て\900,000-〜\1,800,000-〜∞
89名無し組:2009/10/18(日) 14:16:33 ID:???
建築基準法ではその解釈で良いんだよ、刑事訴訟上ね
ところが民事訴訟での巨額の賠償を請求されたらその解釈にはならないね
何しろ安全証明書には個人の名前を記入するからアウトだよ あんためでたいな。
90名無し組:2009/10/18(日) 14:25:08 ID:???
↑は>>83 へのレス アンカーつけ忘れた 追加補正するから差し替えはカンベンw
91名無し組:2009/10/18(日) 14:54:26 ID:???
>>86 だから〜 正確にレスを読み込んで 正確に法文と告示を読んで正確に解釈してくれ
構造計算概要書は審査機関が手早く審査をするために必要
そのために通しでページを記入し目次をつける

要するに木3と500平米を越えると木造は確認申請に構造計算が必須になる
しかし今は四号特例で確認申請には提出しなくて良い住宅等の建物がある
つけて出すと審査機関が必要ないから外せと命令する
審査免除な建物で確認申請に計算書が付いてたら責任が発生するからだ
だとしたら 計算者にどんな責任が後で発生するか 分かるよね
4号特例の構造計算には概要書と安全を証明する書類は別料金になる
建てた建物が構造計算されていてもそれが付いてなければ推して知るべし
92名無し組:2009/10/18(日) 15:08:45 ID:???
>>88
別表第14 戸建住宅(詳細設計を必要とするもの)(別添二第十四号(第1類)関
設計 構造 97
だから差し引き83時間だな構造計算と安全証明書と構造概要書で415,000円
93名無し組:2009/10/18(日) 15:18:06 ID:???
>>86
http://www.kizukuri.net/~ohshima/index.html
ここに聞いてみたら?
こないだ木3頼んだけど、安かったよ。
94名無し組:2009/10/18(日) 15:23:22 ID:???
>>87
それだったら余計リスクはないじゃないですか?
どうして発行を渋ったり別料金取ったりするんですか?
95名無し組:2009/10/18(日) 15:25:14 ID:???
>>83
適判行きってどういう意味ですか?
簡単に教えて下さい。
96名無し組:2009/10/18(日) 15:28:37 ID:???
>>92 基礎伏図、各階梁伏図、軸組図、金物伏図、構造断面詳細図等の構造図も含んだ金額?
97名無し組:2009/10/18(日) 15:28:45 ID:???
>>91
構造計算概要書ってページ番号と目次だけですか?
要約書って聞いたのですが・・・。

>審査免除な建物で確認申請に計算書が付いてたら責任が発生するからだ

責任は役所のなんでしょ?外せって命令があるのに、添付したものを受け入れることがあるんですか?

>それが付いてなければ推して知るべし

付いてなければ、デタラメな構造計算書なんですか?
98名無し組:2009/10/18(日) 15:29:50 ID:???
安全証明書と構造概要書って告示15号から始まった最近の必要書類?
これまでは全くなかったんですか?
99名無し組:2009/10/18(日) 15:32:58 ID:???
>>94
あんた誰だよ訳わからんから素人なら素人でいいからコテハン名乗れよ
このスレには > 1棟いくらくらいですか?計算書と概要書と安全証明書で。
と聞く馬鹿設計がいるんだよ
100名無し組:2009/10/18(日) 15:33:13 ID:???
KIZUKRI・・・・ぷっ
101名無し組:2009/10/18(日) 15:37:24 ID:???
>>99
安全証明書を渋ることは百歩譲るとして、概要書を渋る理由は?
102名無し組:2009/10/18(日) 15:42:04 ID:???
会話になってねぇw
103名無し組:2009/10/18(日) 15:59:05 ID:???
>>96
逆算しろよ
基礎解析と構造図で48.5マン
104名無し組:2009/10/18(日) 16:02:46 ID:???
これは概要書付いてない構造計算書ってこと?
http://www.ads-network.co.jp/data/data-fail/3f-kozo-keisan.pdf
105名無し組:2009/10/18(日) 16:02:48 ID:???
>>101
告示15号に沿った報酬を約束してくれたら当然だすよ
ただ計算書と概要書と安全証明書だけつうのは仕事の流れ上あり得ない
本来は構造計画と構造計算と構造設計がセットばらばらにはできない
106名無し組:2009/10/18(日) 16:12:37 ID:???
>>103 150uの木造3階で
計算書 概要書 安全証明書 各種構造図約15枚 で900,000円ということですね
そして構造の現場監理は250,000円
107名無し組:2009/10/18(日) 16:12:38 ID:???
>>105
構造計算書を出すのに概要書は出さないってどういう理由があるんですか?
108名無し組:2009/10/18(日) 16:14:10 ID:???
>>106
おかしくない?現場管理必要ないじゃん。
安全証明ってのは建築基準法に合致しているかどうかだけでしょ。
構造屋と関係ないところにも何で顔出すの?
109名無し組:2009/10/18(日) 16:17:38 ID:???
>>104
そう
これが 構造計算概要書記載事(例)
http://www.howtec.or.jp/gov/kaisei/gaiyoushu.pdf
これが 木造構造図(の一部)
http://daiku-dna.blogzine.jp/daikudna/2006/10/post_857d.html
これが 構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書(通称:安全証明書)
http://www.udi-co.jp/downl/files/files2/17.doc
その他成果品としてあがってこないが 基礎解析 という作業がある
これらが一塊で 構造設計 と呼ぶ。
110名無し組:2009/10/18(日) 16:20:28 ID:???
>>107
だすよ って書いてあるやん
111名無し組:2009/10/18(日) 16:24:12 ID:???
>>107 105じゃないが
構造計算以外の認定書類や構造に関する添付書類やなんやかやたくさんある物を含めて項目のページを明記する
構造設計だけでなく意匠の仕様が絡むことがある
雛形が日本住宅・木材技術センターにあるからググってみなさい
112名無し組:2009/10/18(日) 16:25:22 ID:???
>>110
変な条件付けてるやん
113名無し組:2009/10/18(日) 16:27:30 ID:???
あ、108にURLが紹介されてた おまい良い奴だなW
114名無し組:2009/10/18(日) 16:29:44 ID:???
>>109
二つ目のリンク先間違ってませんか?
ブログが出てきただけで安全証明書ではありませんでした
115名無し組:2009/10/18(日) 16:31:27 ID:???
>>109
分かりました。すみません。
116名無し組:2009/10/18(日) 16:32:01 ID:???
>>114
一 々 改 行 し て ↓ 付 け ん と わ か ら ん の か お 前 は

↓これが 構造計算概要書記載事(例)
http://www.howtec.or.jp/gov/kaisei/gaiyoushu.pdf

↓これが 木造構造図(の一部)
http://daiku-dna.blogzine.jp/daikudna/2006/10/post_857d.html

↓これが 構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書(通称:安全証明書)
http://www.udi-co.jp/downl/files/files2/17.doc
117名無し組:2009/10/18(日) 16:39:22 ID:???
>>112
仕事着手する前に報酬額を決める事が変な条件なのか?
変わった国に住んでるな お前w
118名無し組:2009/10/18(日) 16:41:15 ID:???
>>116
謝ったでしょ?
119名無し組:2009/10/18(日) 16:43:45 ID:???
>>117
変わってるのはお前だよ

話しの前提として、構造計算書は発行してもらう。

そこで、概要書はどうですか?と私は聞いている。

そこでお前は報酬規定に沿うことを要求する。

だったら、発行してもらう構造計算書は規定に沿っていないのか?
沿ってるのなら概要書も発行するのが当たり前だし、
沿っていないのなら何故構造計算書は発行するんだという話しになる。

よって、構造計算書を発行する以上、概要書も出せと言っている。
異論はあるか?
120名無し組:2009/10/18(日) 16:48:57 ID:???
>>118
時間くらい見ろよ (´・ω・`)
115 名前: 名無し組 [sage] 投稿日: 2009/10/18(日) 16:31:27 ID:???
116 名前: 名無し組 [sage] 投稿日: 2009/10/18(日) 16:32:01 ID:???
121名無し組:2009/10/18(日) 16:50:41 ID:???
>>120
すみません
122名無し組:2009/10/18(日) 16:54:11 ID:???
>>119
だから概要書も構造計算書も安全証明書だすっていってるだろうが

成果品
1:構造計算概要書
2:特記仕様書、基礎伏図、各階梁伏図、軸組図、金物伏図、構造断面詳細図等の構造図一式
3:構造計算書
4:構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書

その対価として 告示15号に沿った報酬の支払
123名無し組:2009/10/18(日) 16:59:23 ID:???
>>122
木造総二階、150uでその一式はいくらですか?
124名無し組:2009/10/18(日) 17:00:06 ID:???
>>122
たぶんお金が勿体ないから2番を省略して1+3+4が欲しいんじゃないか?
125名無し組:2009/10/18(日) 17:01:28 ID:???
>>123
>>88に詳しく書いてあるよ
126名無し組:2009/10/18(日) 17:01:54 ID:???
>>122 45坪で90万 坪2万か・・・・そんなもんだな
127名無し組:2009/10/18(日) 18:34:07 ID:???
質問する方もされる方も、構造やですなw
128名無し組:2009/10/18(日) 20:19:08 ID:???
>>126
高いなオイ
施主に幾ら請求できると思ってるの?
129名無し組:2009/10/18(日) 20:55:15 ID:eoJdeQ6q
>>128
法に従うということだけです。
130名無し組:2009/10/18(日) 21:05:12 ID:???
>>129
必ずその金額以上でやれっていうことじゃないだろ
拡大解釈すんなコラ

施主に90万の設計代請求しろってか?有り得ねーだろ。
社会常識持ってる?
施主に請求できるのはせいぜい40万まで。
131名無し組:2009/10/18(日) 22:22:33 ID:???
高度成長時代から昭和元禄を経ていざなぎ景気でいつのまにか
所得の少ない奴でも家を建てたいと思えば建てられるようになったが
もうそんな時代じゃなくなったんだ
構造計算に90万出せないものはこれからは親と同居でもするしかないんだよ
その方が福祉や子育ての問題解決になり税金の有効活用になる
ねこもしゃくしも家が持てる時代は二度と戻っては来ないだろう
132名無し組:2009/10/18(日) 22:38:32 ID:???
>>126
↓90万円の内訳を教えて下さい。↓四つの書類の90万円の配分です。

成果品
1:構造計算概要書
2:特記仕様書、基礎伏図、各階梁伏図、軸組図、金物伏図、構造断面詳細図等の構造図一式
3:構造計算書
4:構造計算によって建築物の安全性を確かめた旨の証明書
133名無し組:2009/10/18(日) 22:55:22 ID:???
なんで、信憑性のない4号の構造計算書がほしいのかね。
保障の長い保険でもかけたほうがいいでないか?
134名無し組:2009/10/18(日) 23:02:16 ID:???
>>133
>信憑性のない4号の構造計算書

どういうことですか?教えて下さい。
135名無し組:2009/10/18(日) 23:03:16 ID:???
>>132
ダマされんなよwその4つで90万は無いわ。
おれなら30万ってとこだな。
しかも木2で500u未満なら、その4つ全部いらないからw
せいぜい3の構造計算書くらいか、施主が安全性を確認したければ。
136名無し組:2009/10/19(月) 00:40:56 ID:???
>>134
壁量計算(許容応力度の簡易計算)で済むからじゃね?
137名無し組:2009/10/19(月) 00:50:34 ID:???
>>136
理由になってない。 壁量計算のほうがはるかにあてにならない。

事実、慶応坂本実験で壁量計算クリアー物件が実物大実験で

見事に倒壊してる。そしてその動画まである。

建築基準法に適合しても先の阪神淡路地震が来れば家の下敷きになる。

しっかり許容応力度計算をして対策を練ったほうがいい。
138:2009/10/19(月) 01:09:10 ID:???
姉事件の前、K市の業者に確認頼まれたけど、筋交いは法律ギリギリ、基礎鉄筋もギリギリ10mm鉄筋ピッチ300、ホールダウンは隅に四本だけと指定され、無理というと、某学校で教えてる先生のU設計の図面見せられて、他の事務所ならできるって言われて唖然としたよ。
ホールダウン四本ですむわけないだろ…
139名無し組:2009/10/19(月) 01:14:10 ID:???
>>135
施主は4つ全部欲しいのです
お幾らで4つの金額の配分を教えて下さい
140名無し組:2009/10/19(月) 01:15:07 ID:???
>>136
構造計算書が欲しいのです
簡易計算はいりません
このスレでは簡易計算のことも構造計算書って言うのですか?
141名無し組:2009/10/19(月) 01:19:35 ID:???
>>137
どこにその動画がありますか?
壁量計算で耐震等級3クリアしてたんですか?
142136:2009/10/19(月) 01:38:55 ID:???
>>137
ん?同じ事を言いたかったんだが俺の日本語がおかしかったか・・・orz

>壁量計算(許容応力度の簡易計算)で済むからじゃね?
4号は壁量計算すればいいが、壁量計算は簡易式だからアテにならない、と言いたかった。
143名無し組:2009/10/19(月) 01:49:15 ID:???
>>142
失礼した。伝わらなかった。
144名無し組:2009/10/19(月) 01:50:03 ID:???
>>141
耐震等級1クリアだね。
145名無し組:2009/10/19(月) 01:55:54 ID:???
>>140
てめー、しばらく前からいる釣りやろうだろw
そんなことやってるから、いつまでたってもクソニートなんだよw
146名無し組:2009/10/19(月) 06:53:07 ID:???
>>140-141
もっと混乱させてあげましょう。
建築基準法では最低限人が死なない程度の耐震性を規定したものです。
建物が想定内の地震発生後も無修理で使えるように、というものではありません。
また住宅が新築状態の耐震性を20〜30年後も保持することを保証するものでもありません。
つまり厳密的に言えば>>140-141が要求するレベルによっては
しっかり構造計算された建物でも>>140-141の満足がいくものとはならない可能性さえ・・・
147名無し組:2009/10/19(月) 07:43:13 ID:x0Iv0zCO
>142
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200611230297.html
木造の構造計算しているものにとっては当たり前のことが書いてあります。
一般紙にもかいてあります。
148名無し組:2009/10/19(月) 08:28:03 ID:???
>>139
1:2万
2:45万
3:42.5万
4:0.5万
但しバラ売り不可
149名無し組:2009/10/19(月) 10:11:16 ID:x0Iv0zCO
>89
確認申請の名前は会社名でだされているのですか?変わった地方ですね。

設計者に名前を出している以上責任の所在は変わらない。設計者になっていなかったら別ですけど
木造の2階なら普通の1級建築士だけで確認申請が出せますから。安全証明を出さないということは設計補助をしているにすぎない。
単なる下請けの計算屋ならここで書いてある設計料は高すぎ。

ここで書いてある設計料はかなり虚構の部分があるので信用しないように。
150名無し組:2009/10/19(月) 11:40:33 ID:???
木造は、2級建築士でも可能
151名無し組:2009/10/19(月) 11:46:12 ID:???
おまえさんスレの流れのを読めず ピンポイントで荒らしやすいようにレスしているのは流石だ
誉めてやるよ
ここのマトモな構造屋は構造計画から構造計算、構造図までセットでの依頼あたりまえ
それを構造計画はプレカット屋がやります貴方は計算だけやってもらいます
計算書と概要書と安全証明書だけ成果品で下さい
構造図はこちらで書きます
と構造計算に全く無知な意匠設計が宣った
そこでのやり取りの一つを取り出し設計料がいい加減だと話を展開したテクニックは誉めてやるよ

告示の設計料算定基準をもいい加減扱いする貴方を荒しと認定します。
どこかのハウスメーカーから依頼されたプロですね
さようなら
152名無し組:2009/10/19(月) 11:49:27 ID:???
>>149
仕事で提出するのなら
個人・法人は別にしても
建築事務所名で提出しないと
受理せんだろう
153名無し組:2009/10/19(月) 12:27:29 ID:x0Iv0zCO
>152
建築士法では設計者はあくまで個人で会社ではないです。
建築士事務所は各々の建築士がきちんと設計しているかを管理建築士を置いてチェックしている。

>151
もっともです!! 
法律上設計者が複数になったのを理解できない意匠屋がいます。
今現在、計算だけ受ける構造屋は潜りでしょう。資格のないひとなら受けるかも
だから安全証明が書けないと行っているのか知れません。

構造設計をするなら、図面もチェックしなくては当然いけません。最新の解釈では構造屋は意匠図もチェックしろとなっています。
意匠屋(ただの1級)が法律上そこまで信用されなくなっているのです。
これから法改正があるようですのでどうかわるかわかりませんが。
154名無し組:2009/10/19(月) 12:44:23 ID:x0Iv0zCO
・・追記・・
>152
某大手HMが確認ださないで工事しても会社には責任は問われませんでした。
かわいそうに、いけにえの管理建築士が個人的されました。

>152
国民の文化でしょうか、建築主が望んでないようです。
だからお金も評価も低いのだと思います。

国民に建築基準法の本当のところをしらせれば怖くなって、もっと構造弐お金をかけるようになるかもしれません。
155名無し組:2009/10/19(月) 13:06:41 ID:rsi/OYFJ
木造の平均寿命が20年そこそこの国だよ・・・・
156名無し組:2009/10/19(月) 13:16:15 ID:???
↑坪単価20万円台の家を引き合いに出すな
俺の家は築15年経ってるがまだまだそこらの新築より使い易いし劣化はほとんど無いけどな
157名無し組:2009/10/19(月) 13:23:23 ID:???
>>155
それを変えようってコトで「長期優良住宅」「耐震等級3」「性能評価制度」などのキーワードが
最近目立ってる。

>>141
探せなかったが似たような奴で勘弁
http://www.youtube.com/watch?v=k55EKrZ5HLU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=02z2uw7KPek&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=dxjm1-f99uE&NR=1
158名無し組:2009/10/19(月) 14:04:27 ID:???
>>148
2が不要だと思います。プレカット屋に頼めるからです。

1、3、4の三点セットでいいのでは?何でダメなんですか?
159名無し組:2009/10/19(月) 14:08:33 ID:???
>>151
バカは休み休み言え
長期優良住宅を取るために施主に90万も構造計算書代を出せってか?
せいぜい40万プラスαだろが
構造図くらいはプレカット屋でやらせろや
160名無し組:2009/10/19(月) 14:25:50 ID:x0Iv0zCO
> 141
動画がみつからなかったですが
建材試験センター(東京都)に設けられた「木質構造建築物の振動試験研究会」
http://www.jtccm.or.jp/library/jtccm/public/mokuji06/0612_jitsudai.pdf
http://homepage2.nifty.com/quake/shiryou/20061124-1.html
http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/27.htm

>158
プレカット屋計画図作成→構造屋の構造図の修正指示→プレカット屋図面修正→構造屋図面チェック
構造屋構造計画→プレカット屋図面作成→構造屋図面チェック
誰が図面を書いてもいいですが、最終的には、当然設計者が図面をチェックしなければいけません。
図面の手配チェックで相当数の人区がかかるので図面代丸丸ひいてくれといはれればいやだというのが当然なんです。
CADでのトレース屋と設計での図面作成はおのずと違います。
161名無し組:2009/10/19(月) 14:33:22 ID:???
>>160
そのチェックだけで40万円以上は高くないですか?
162名無し組:2009/10/19(月) 14:51:28 ID:???
最近のプレカット屋は過重計算も基礎の設計もするのか
163名無し組:2009/10/19(月) 14:56:06 ID:???
>>162
構造屋が構造計算した結果に基づいてのプレカット屋の構造図です
164名無し組:2009/10/19(月) 14:58:44 ID:???
確認申請書のその他の設計者の欄にプレカットの担当建築士の名前と印鑑
もちろん業として設計するわけだから設計事務所登録されていることが最低条件

そして意匠設計 構造設計 プレカット設計3者で連帯責任を負い将来の問題等考えずに
構造無知な意匠設計を先頭に暗雲立ちこめる未来へ向かってまっしぐらに突き進んだのであった
165名無し組:2009/10/19(月) 15:03:05 ID:???
>>163
あんた前スレで
1棟いくらくらいですか?計算書と概要書と安全証明書で
と言ってた意匠の人?
166名無し組:2009/10/19(月) 15:05:00 ID:???
だがプレカット会社は大丈夫だ責任は会社や会社の設計事務所に対してではなく
この場合建築士個人が責任をとらされる判例がある
会社は安泰だ。あっはっはっは〜〜〜
ノープロブレムだ!
167名無し組:2009/10/19(月) 15:05:52 ID:NYIS0Q/w
ドンキー
168名無し組:2009/10/19(月) 15:10:44 ID:???
>>165
別人です
169名無し組:2009/10/19(月) 19:51:28 ID:???
木造の構造計算って階段なんかも計算対象ですか?
階段の積載荷重とかも。
170名無し組:2009/10/19(月) 21:54:11 ID:???
>>169
損なのは全体で見れば床です。ですが、その階段そのものに検討必要性があれば
個別に解きます。もちろん階段用積載荷重を採用しますが、なにか?
171名無し組:2009/10/20(火) 00:19:24 ID:???
>>170
>損なのは全体で見れば床です。

意味が分かりません。

>もちろん階段用積載荷重を採用しますが、なにか?

別料金ですか?
172名無し組:2009/10/20(火) 00:32:20 ID:???
>>171

> 意味が分かりません。

そんなのはの変換ミス

> >もちろん階段用積載荷重を採用しますが、なにか?
>
> 別料金ですか?

は?
173名無し組:2009/10/20(火) 00:37:50 ID:???
階段の固定、積載荷重は周りの梁へ一般の床と同じとして扱う
174名無し組:2009/10/20(火) 00:38:15 ID:???
>>172
>階段そのものに検討必要性があれば個別に解きます。

通常の構造計算の内容に含まれますか?別料金ですか?
175名無し組:2009/10/20(火) 00:40:10 ID:???
>>173
それおかしくないですか?
床梁に面材を打ちうけた剛床の床と
階段が同じ積載荷重であるわけがないからです。
176名無し組:2009/10/20(火) 00:49:49 ID:???
>>175
それを言うならデッドロードだろw  もう寝ろ
177名無し組:2009/10/20(火) 00:57:05 ID:???
>>176
どういうことですか?ちょっと広めな階段幅なのです。
四尺階段なので個別に検討が必要なのかと思いました。
178名無し組:2009/10/20(火) 00:59:57 ID:???
デッドロードってググっても出てきません
デットロードってのもありますがどっち?
179名無し組:2009/10/20(火) 01:06:57 ID:???
>>178
だからDLだよLLじゃねーだろ。も〜寝ろよ。
180名無し組:2009/10/20(火) 01:59:29 ID:???
ば〜〜か!階段が何で剛床なんだよ
糞して寝ろ
181名無し組:2009/10/20(火) 06:26:39 ID:???
>178

ここんとこよく表れる教えてクレクレな香具師かな。
出来ればコテハンにして自分の立場(施主か新米設計者かデベの担当者か等)
を書いてくれ。そうすりゃお前にぴったりのレスができるぞ。
(いろいろな比喩はその人の知識レベルで変わるし、コテハンにすれば
おおよそ今までの書き込みで知識レベルが想像できるので。)
それをしないならただの荒らし認定される。
182名無し組:2009/10/20(火) 06:52:55 ID:???
>>177
自分で模型作って試せばわかるんじゃない?
183名無し組:2009/10/20(火) 07:51:38 ID:yhCrb70d
>>161 チェックだけで40万円以上は高くないですか?

法改正前・・意匠1級建築士が設計全体を統括し意匠・構造・設備の整合性をチェックし設計図書をまとめあげる建前だった。
      耐震偽装事件で意匠屋は構造はわからん、見逃した確認審査機関が悪いと主張した・・・現在に至る。天に向かってつばを吐いた結果です。

法改正後・・・ある1定規模以上の建物は意匠・構造・設備の各々の設計者がその担当部分について責任をもって設計する。

法改正後の矛盾・・・設計図書は意匠・構造・設備図単体では成り立たない・・・まとめる人が必要
現行法規の運用・・・構造屋が意匠図の構造部分をチェックすることで相互の整合性を図る

結果の考察・・・構造屋は下請けで設計図書の1部を作成する立場ではなくなった。
故に、構造設計図書のこの部分だけ意匠屋がお願いしたいというのは現行法では成り立っていない。しかし、意匠・構造で信頼関係があればそういうほうほうもあり得ると思う。

値段は、経済活動なので、高く思えば他を探せばいいだけ、設計料に定価はない。
ただ細かい計算をしても、木造の収まりを知らない人が設計すると計算屋といわれてしまう。
184名無し組:2009/10/20(火) 09:32:24 ID:???
なんかシロアリ臭がプンプンするなぁ
185名無し組:2009/10/20(火) 11:25:25 ID:???
>>183
法改正はいつから施行されたのですか?
どこまで厳格に適用されてますか?

>法改正後・・・ある1定規模以上の建物は意匠・構造・設備の各々の設計者がその担当部分について責任をもって設計する。

1定規模以外であれば、例外も認められますか?
4号特例でも、本来不要なのに長期優良住宅の兼ね合いで構造計算しますでしょ?
186名無し組:2009/10/20(火) 12:44:03 ID:???
>>185
>本来不要
こういう発想ってどっから来るのか?
187名無し組:2009/10/20(火) 13:08:04 ID:???
だから4号特例なんぞ即刻廃止すればいいんだよ。
意識改革せんとダメだよ。

1級建築士なんて言っても構造のことはドシロートなんだから
そういう奴らを信用して特例なんてやり始めるから
構造計算不要なんて発想が生まれるのよ。

言葉にも問題あり。もともと「構造計算の添付が不要」だったはずなのに
それを略して「構造計算不要」と解説する書籍もある。著者も馬鹿なのだ。
188名無し組:2009/10/20(火) 13:13:17 ID:???
>>183
>故に、構造設計図書のこの部分だけ意匠屋がお願いしたいというのは現行法では
>成り立っていない。しかし、意匠・構造で信頼関係があればそういうほうほうも
>あり得ると思う。

現行法では成り立っていない?根拠示してくれる?
「信頼関係があればそういう方法もあり得る」?
信頼関係があれば法律違反もOKになるの?w

お前、最近書き込みまくってるようだけど、頭悪いやつが大嘘並べてんじゃねーよ。
構造計算だけ外注って、みんな普通にやってるし、法律違反なんかじゃねーよ。白痴なの?
どーせ、どこぞの馬鹿な意匠おやじが書き込んでるんだろうけど。
迷惑なんで、書き込むのやめてもらえる?
189名無し組:2009/10/20(火) 13:21:03 ID:???
>>187

>言葉にも問題あり。もともと「構造計算の添付が不要」だったはずなのに
>それを略して「構造計算不要」と解説する書籍もある。著者も馬鹿なのだ。

4号はもともと「構造計算」は不要。お前が勘違いしている。
「壁量計算」の確認添付要否は議論の余地があるが。
190名無し組:2009/10/20(火) 13:40:58 ID:???

ほら、こういうバカ↑がいるでしょ?
191名無し組:2009/10/20(火) 15:21:52 ID:yhCrb70d
>>188
あなたのまわりでは計算書だけ外注もあるのでしょうが、それが設計の一般的な形ではありません。
現在の多くの設計図書は意匠・構造別々の設計者になっています。ハンコもです。木造専門ですと想像できないのでしょうが

意匠担当者に構造計算書を理解できる力量があれば意匠設計者が構造図を書くというのもありでしょう。
しかし、構造図は基本的には構造設計者が書くかチェックしなくてはいけません。一般的な構造設計では計算書だけはあり得ないのです。
意匠屋(プレカット屋)に構造図を外注に出しても問題ない信頼関係があればあり得るというつもりです。

木造4号建物は耐震不足で次々設計者が処分されています。故に、構造屋は意匠に疑心暗鬼になっています。知らないところで勝手に変更されて耐震不足になり処分されてはたまらない。
最新の法規。告示。通達等を勉強なされることをお勧めします。
192名無し組:2009/10/20(火) 15:50:22 ID:???
>>191
お前、やっぱシロートだろ?w
だからさー、あんた>>183で↓書いてるだろ?

>故に、構造設計図書のこの部分だけ意匠屋がお願いしたいというのは現行法では
>成り立っていない。しかし、意匠・構造で信頼関係があればそういうほうほうも
>あり得ると思う。

現行法では成り立っていないっていう根拠を示してみろよ。
示せないなら、もっと自分のことばに責任をもった方がいいよ。
馬鹿がネット上で大嘘まきちらしてんじゃねーよw

>現在の多くの設計図書は意匠・構造別々の設計者になっています。
木造もそうだよ、馬鹿。
だから計算書だけ外注ってのが成り立つんじゃねーか。
あんた自己矛盾に陥ってるぞ。
それにな、今は構造図にも作成者の氏名や資格と、場合によっては押印が必要なんだよ。
だから意匠が構造図描いても何ら問題ナシなの。わかりますか?

>木造4号建物は耐震不足で次々設計者が処分されています。
これもどういうこと?ソース出してくれる?
4号物件は構造計算書の提出が免除されてるでしょ?
基準法違反ってこと?それなら窓口で指摘されるだろうが。
シロートの馬鹿が!お前マジでもう書き込むなやボケが。
193名無し組:2009/10/20(火) 15:51:18 ID:???
>>189
もし役所が全ての建物に構造計算書の添付を求めなかったら
あなたは一切、構造計算自体をしないという姿勢なんですねw

その言葉の裏にあるのは「役所が求めているから・・・・」
194名無し組:2009/10/20(火) 16:05:34 ID:???
>>192
> >木造4号建物は耐震不足で次々設計者が処分されています。
> これもどういうこと?ソース出してくれる?
> 4号物件は構造計算書の提出が免除されてるでしょ?
> 基準法違反ってこと?それなら窓口で指摘されるだろうが。
> シロートの馬鹿が!お前マジでもう書き込むなやボケが。

おれは191ではないが、以下のような事例があるよ。
+++++++++++++++++++++++  抜 粋  +++++++++++++++++++++++++++++++++
(平成18年)6月、関東を中心に手広く戸建て分譲住宅を販売している一(はじめ)建設が、
2000年から関東地方などで建て売りした木造2階建て住宅のうち、681棟が強度不足で、
補修工事を始めた。と発表しました。〜 中 略 〜 補足:これを受けてこの年の12月11日、
国交省では、これらの設計に関わった建築士5名を建築士の免許取消処分とし、この時点で
さらに4名が設計に関わっていたとされています。(その4名の処分はこの時点では不明)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

たとえ構造計算書の提出が免除されていても構造の安全に対する責任は建築士にあります。
だから、計算しなくていいわけではないのです。  その力量を信用して書類(計算書)の確認申請への
添付を免除しているだけなのです。

195名無し組:2009/10/20(火) 16:10:10 ID:???
あくまでも「添付」だけを免除しているのです。

その裏には「免許を受けた建築士なんだから構造耐力、耐震性も
しっかり裏付けとって確認済みですよね?」という役所の姿勢があるのです。

誰も計算しなくていいなどと言っていませんよ。
196名無し組:2009/10/20(火) 16:12:02 ID:yhCrb70d
>192
http://www3.mlit.go.jp/

ここで1級建築士の処分履歴を参照ください。自分の廻りの仕事の進め方が世間1般と一致しているとは限りません。
197名無し組:2009/10/20(火) 16:17:44 ID:???
えと、194のそーすです。
http://www.data-max.co.jp/2008/12/4_59.html
198名無し組:2009/10/20(火) 16:21:46 ID:???
>196
こっちの根拠はどうでしょう?
>故に、構造設計図書のこの部分だけ意匠屋がお願いしたいというのは現行法では
>成り立っていない。しかし、意匠・構造で信頼関係があればそういうほうほうも
>あり得ると思う。

私192ではありませんが、興味あります。
199名無し組:2009/10/20(火) 16:24:33 ID:???
>>186
>法改正後・・・ある1定規模以上の建物は意匠・構造・設備の各々の設計者がその担当部分について責任をもって設計する。

だったら、「ある一定規模以上」という言葉もオカシイだろ?
200名無し組:2009/10/20(火) 16:28:46 ID:???
◆処分等の種類 免許取消
◆違反行為の概要 建築物(戸建て住宅16戸)の設計者として、建築基準法令に定める構造基準に適合しない設計を行った。

取り消しの理由の殆どの理由が複数の戸建て住宅に関与しててワロタw
たぶん建売(ミニ開発)の代願なんだろうな。
201名無し組:2009/10/20(火) 16:29:50 ID:???
>>187
構造計算添付不要を略して構造計算不要って書いているんだと思うよ

>>188
プロ同士でも認識が違うようですね
私はどちらかと言えば貴方と同意見です

>>191
計算書だけ外注ってのも認めないと実務は回らないのでは?
施主に90万円もどうやって請求するんですか?
40万円が限度ですよ。

>意匠屋(プレカット屋)に構造図を外注に出しても問題ない信頼関係があればあり得るというつもりです。

全然問題ないのと違いますか?プレカット屋に構造図書いてもらうにしても、構造計算に基いて書いてもらうんだし。


結局、プロ同士でも話が食い違ってますね
202名無し組:2009/10/20(火) 16:31:44 ID:???
>>201
>施主に90万円もどうやって請求するんですか?
どうやってってw そりゃあーた請求書送るだけですがな
203名無し組:2009/10/20(火) 16:38:46 ID:???
重要事項説明
204名無し組:2009/10/20(火) 16:48:32 ID:yhCrb70d
>198
構造設計図書は構造屋が責任をもってまとめれば、誰が図面を書いてもいいのではということです。
構造図で、意匠の収まりの悪い個所、プレカット屋では加工手間等が多くなるので変更したい箇所は普通にあると思います。
構造(計算)に影響する事項を勝手に変更して何の連絡もない意匠屋さんがいます。
それが困ります。構造図を変更したいなら構造設計者に相談してからでないと困ります。

偉そうなことを書いていても木造の収まりを、本当に知っている構造屋は多くはないかもしれません。
告示の金額は現行の設計料と比較するとべらぼうに高いですが、それなりの、技術力がある人が真面目に仕事をするとあれくらいの金額にはなると思います。
205名無し組:2009/10/20(火) 16:54:14 ID:yhCrb70d
>>199
500m2以上、軒高9m以上
2年以上たっているのに未だにこういう状況なのですね・・・・
少し驚きました。
206名無し組:2009/10/20(火) 17:09:43 ID:???
>>204
告示は金額提示はしてないだろうがあくまでも調査の上
用途・規模に関して標準仕事量を示してるだけで
法律に合致して建築主が要求するレベルの仕事をこなそうとしたら
大体このくらいの仕事量が必要ですよというあくまでの目安だ。

100時間かかるものを10万で請けようが100万で請けようがそれは自由
207名無し組:2009/10/20(火) 17:20:08 ID:yhCrb70d
>>206
だから、木造の構造計算はやりたくない・・・となっていくのです。
受けたくないのでより法外な見積もり提出・・・何回かありました。
208名無し組:2009/10/20(火) 17:44:50 ID:???
変な話
W造3階建 50u*3層
S造3階建 50u*3層
どっちが時間かかるかと言えば上段のほうが3倍位かかるからなあ
意匠は「たかが木造だよ」と言うが正直木造のほうが大変なのを
なんで理解してくれんの?
209名無し組:2009/10/20(火) 17:51:31 ID:???
聞いた話でわるいが。
はじめの木造の処分は壁量計算で風の方向XYの見付けを間違えて、ぎりぎりで筋違を入れていたから片方がoutになり処分。
何も許容応力計算をしたのしないのどうのこうのといって処分が出ているのではないよ。
210名無し組:2009/10/20(火) 18:00:16 ID:???
木造構造設計建築士の資格を作り、厳しい罰則規定を課した業務規定とすれば良い
学校出たてのお姉ちゃんにソフトで計算させてるいい加減な構造設計が大手振って仕事していることがおかしい。
211名無し組:2009/10/20(火) 18:03:00 ID:???
きっとそのお姉ちゃんは、楽々その資格を採ると思うよ
212名無し組:2009/10/20(火) 18:08:11 ID:???
長期優良住宅にするとなんで構造計算が必要なんだよ
筋交い計算で良いんだろ 筋交いを1.5倍すりゃいいだけだろ
バッカじゃないのドシロート共が集まってもドシロートだな
213名無し組:2009/10/20(火) 18:24:22 ID:???
>>209
聴聞会でY方向から風か吹いてるのに
Y列の壁で抵抗しますと真顔で答えた馬鹿だよなw
そりゃ取り消しになるわな
214名無し組:2009/10/20(火) 18:52:24 ID:???
>>212
何もわかってない人?
215名無し組:2009/10/20(火) 18:52:39 ID:???
>>202
社会経験ない計算屋だね
どこの施主がそんなに支払うんだよ

払ってる施主見たことあるか?
長期優良住宅で構造計算する施主が90万円も構造計算書代支払っているのを
見たことあるか?
216名無し組:2009/10/20(火) 18:57:31 ID:???
>>204
構造屋が最終チェックするのはいいとしてそのチェック代だけで40万ってなめんナ

>>206
あくまでも目安なんですね。
何て嘘つきな構造屋がいるのでしょう、このスレは。
泥棒と一緒だよ、設計料泥棒。
告示に提示してある金額を支払うのが法律だ、みたいな。
姉歯の遺伝子だよ、まったく。
217名無し組:2009/10/20(火) 19:29:05 ID:???
>>216
>告示に提示してある金額・・・だから金額は書いてないあくまでも標準作業量
別表第13 戸建住宅(詳細設計及び構造計算を必要とするもの)(別添二第十三号(第1類)関係) 松設計
許容応力度計算もします成果品は 計算書 概要書 安全証明書 各種構造図

別表第14 戸建住宅(詳細設計を必要とするもの)(別添二第十四号(第1類)関係) 竹設計
N値計算その他多少の検討はします各種構造図はあります
   
別表第15 その他の戸建住宅(別添二第十五号(第1類)関係) 梅設計
告示で定められた検討しかしません構造図はありません、筋交いの位置を平面図にプロットする程度です

その上で>>88をもう百回読め
松設計を望むのなら設計 構造 180 時間には異論はないよな
「この御時世ですから多くはいいません、貴方(若しくは貴方の旦那)の給料を
基準として算定させてください」の結果が 180時間の労働に対しての対価が\900,000-つうこと

>100時間かかるものを10万で請けようが・・・コンビニのバイト時給+交通費程度でやり
かつ責任をとれる奇特な国家資格所有者がいたらの話だ
218名無し組:2009/10/20(火) 19:56:10 ID:???
>>217
殿様商売だなオイ

長期優良住宅を利用したい150u木造二階の施主は、
構造計算書代だけで90万円か?

施主は計算だけじゃなくて、仕様アップの金額だってあるんだからな

制度破綻だろオイ
219名無し組:2009/10/20(火) 20:09:14 ID:yhCrb70d
>>212
この業界の最悪なところは違法行為を認識していないでいる人が多数いる。

実際の木造3階の構造設計の相場はもう少し安い。
しかし、無理難題(違法行為、金額)を当たり前のように要求する人が多数いるのではじめてのひとはまず構える。
設計契約をしても仕事が終わり請求書を書くとそんなに払えないと平気な顔して言う。
ましてや、こんなところで相場を探るなど信用できない。
真面目な構造屋を探すなら紹介してくれる人を探すしかないと思う。
220名無し組:2009/10/20(火) 20:09:58 ID:???
コテつけてくんねーかな
IDでないから、あぼーん出来ないんだよ
221名無し組:2009/10/20(火) 20:10:32 ID:???
リフォームで壁量計算もせず、筋交い切ったりしても罰則は、ないんですか?
4号の大規模修繕、模様替えは確認いらないみたいなんですが。
御存知な方おられますか?
222名無し組:2009/10/20(火) 20:11:01 ID:???
>>219
四の五の言わずにこっちの言い値でやれ
どーせソフトが計算するんだろうが!
223名無し組:2009/10/20(火) 20:11:47 ID:???
>>220
オマエ自身があぼーんすりゃ解決だよ
224名無し組:2009/10/20(火) 20:18:53 ID:???
以前の墓場のような静けさか、
今のキチガイだらけのありさまか、
どっちが良いのかね
225名無し組:2009/10/20(火) 20:33:04 ID:???
さてと話が3ループ目に突入したが このままだと皆飽きちまう
耐震等級3だとLDKにリビング階段吹き抜けがあると水平構面がやばい
全然収まらない
柱本数が少ないから金物は大したことないが
基礎もヤバイ事になってる
どうにもこうにも・・・
こんな場合の有効な解決策は有るのか?
226名無し組:2009/10/20(火) 21:06:37 ID:???
>>218
あんたおかしなこと言うな
長期優良住宅ってのは普通に設計して普通に施工したら
建物寿命が例えば30年のものが50年持つんだろう?
普通のものが2400万で建てば4000万でもイコールじゃないか
同じ資源で長寿妙のメリットがあるからソフト(設計)面
仕様アップによる耐久面でコストかけても最終的にメリットがあるんだろう?

出す銭は渋る耐震性は欲しい耐久性も欲しいじゃ虫が良すぎやしないか?
227名無し組:2009/10/20(火) 21:28:46 ID:???
同意
それと長期優良だと金利が有利になるし所得税控除もでかいぞ
それ以前にローンが付くかどうかの際どい場合は融資の決定打にすらなる
お前らアホみたいな金額で安請け合いするんじゃないぞ
俺たちは救世主なんだ
228名無し組:2009/10/20(火) 22:01:58 ID:???
>>227
>俺たちは救世主なんだ
まあ・・・それもどうかな
229名無し組:2009/10/20(火) 23:32:57 ID:???
>>226
維持管理等級と耐震等級は違うだろ?
前者はお前ら関係ねーだろが
230名無し組:2009/10/21(水) 00:23:11 ID:???
>>229
30年目に神戸級地震が来ても倒壊せずに残る=次の地震まで持つので 長期優良住宅w
あくまで構造体だがなw
231名無し組:2009/10/21(水) 00:33:16 ID:???
>>230
全壊した方が保険がおりるだろうが!
232名無し組:2009/10/21(水) 01:11:09 ID:???
>>231
生命保険か?誰が受け取るの?
233一般市民:2009/10/21(水) 06:59:08 ID:???
>>88>>217
「なぜ計算ソフト使ってちょちょっと軽く計算しているクセに180時間も掛かるの?
あんたらプロでしょ?」というのが「90万は高い」と思う一般市民の意見。
そんなに時間がかかる理由が分からなけれ払わないし、わかれば払います。
234一般市民:2009/10/21(水) 07:02:25 ID:???
あと、地震に強い家でも柱が腐りやすかったりシロアリにやられやすいような家ならば保たない事は知ってますし
耐震性が少なくても長期間保っている伝統木造建築が数あることは一般市民でも知ってます。
地震に対する構造計算と家を長期間保たせる工夫は別物でしょ?
235名無し組:2009/10/21(水) 07:10:35 ID:???
>>233
>払わないし
アホかお前、払われない前提の仕事を誰がやるねん
30時間でやる優秀な奴を自分で探して頼め
236名無し組:2009/10/21(水) 07:24:51 ID:???
>>233
こういう発想の人って、他のところでコロッと騙されるんだよね。
いわゆる、安物買いの銭失いってやつ。
見る目がないんだからしょうがないけど。
237名無し組:2009/10/21(水) 07:29:03 ID:txhYs9SP
>>233「なぜ計算ソフト使ってちょちょっと軽く計算して ・・・・

計算機にいれて正しい答が出ると思っているのは、一部の意匠屋とデべぐらい。

大臣認定の一貫プログラム1社のみ。なのに、そのプログラムを使用している構造屋
は数%のしかいない。なぜか・・・使えないから。

違反建築の罰則が建築士のみとなっているので違反をしても建築主も建築会社も処分されない。
某大手HMもある意味、姉○よりひどいことをしたが処分されたのは、末端の2級建築士のみ、マスコミも連日コマーシャルは流すが報道はしない。
自民党の偉い人とお友達らしい。

民主党が建築基準法の改正作業にかかっていて、書類の簡素化と罰則強化を行うらしいが、建築主・発注者の罰則強化まで踏み込めばたいしたものだがどうなるか。
今はまだ、構造屋が突っ張ってるだけで業界の体質は変わっていない。
値段の問題だけではないのを早く気がつかないと。
238名無し組:2009/10/21(水) 07:32:12 ID:???
別表第13 戸建住宅(詳細設計及び構造計算を必要とするもの)(別添二第十三号(第1類)関係)
設計 総合 760(時間)
設計 構造 180
設計 設備 130
    小計1070
監理 総合 240
監理 構造 48
監理 設備 49
    小計 337
    合計 1407

別表第14 戸建住宅(詳細設計を必要とするもの)(別添二第十四号(第1類)関係)
設計 総合 490(時間)
設計 構造 97
設計 設備 130
    小計 717
監理 総合 240
監理 構造 48
監理 設備 49
    小計 337
    合計 1054
   
別表第15 その他の戸建住宅(別添二第十五号(第1類)関係)
設計    490(時間)
監理    170(時間)
   合計 660
239名無し組:2009/10/21(水) 07:36:36 ID:???
>>235

つまり180時間かかると言ってる人はこのスレで自分の無能さを晒していると言いたいわけですね。
自分なら30時間で出来ると。わかります。
240名無し組:2009/10/21(水) 07:41:59 ID:???
しょーがないなー、おれが最近の相場を教えちゃる。

200uくらいの木三
計算書:150000〜220000
概要書:50000〜100000
安全証明書:30000〜60000
構造図:70000〜120000
つまり、トータルで300000を切れば安く、500000をこえる場合は高い。

150uくらいの木二(4号物件)
計算書:100000〜150000
概要書:不要(作成する意味が無い)
安全証明書:30000〜50000
構造図:60000〜100000
普通は計算書のみ。たまに構造図も欲しいというケースもある。
たまに施主が安全証明書を欲しがるケースもある。

150uくらいの木二(長期優良住宅)
計算書:150000〜200000
概要書:不要(作成する意味が無い)
安全証明書:30000〜50000
構造図:70000〜120000
4号物件と違い、計算書が必須なため若干高くなる。
構造図は木三に比べ審査が甘いので依頼されない方が多い。
たまに施主が安全証明書を欲しがるケースもある。

実情価格はこんなもんだと思うが、どうかな?
241名無し組:2009/10/21(水) 08:11:59 ID:txhYs9SP
>240
仕事を断る為に、高い見積もりを出している。

違法性があることを認識していないで仕事をしている人が多数いる。
それで処分されるのは末端の建築士のみ・・・・・やってられない。
高い見積もりしか来ないところは大いに仕事の進め方を考えたほうがいいと思う。
242名無し組:2009/10/21(水) 08:29:06 ID:???
>>241
あー同意
ここで計算量が高いってほざいてる意匠は今までろくな事してきてない証拠
長い付き合いの事務所だと相談があれば応じるしどうしても苦しい時は
向こうも応じてくれる。

都合のいい時だけ頼ってきて手戻りばかりでそのくせ納期はギリギリ
挙句支払に至っては社会常識の欠片もない、言っちゃあれだが
淘汰寸前事務所だよな。
243:2009/10/21(水) 09:52:13 ID:???
二階の設計は構造不要または、安くやれなんて言ってるデザイナー(笑)や建築家(笑)は、時間の問題で社会的に淘汰されます。すぐ近くに危険が近づいてるのに横柄な態度で誰も教えてくれないだけ。姉○と同じという社会的レッテルを貼られ人生終わりだな(笑)
244名無し組:2009/10/21(水) 10:30:18 ID:???
自演クセーw
245:2009/10/21(水) 10:46:46 ID:???
意匠屋です。二階住宅でも構造設計頼んでます。構造は自分でやってみるとわかるけど、ソフトに入力するだけでは、無理です。
一部の意匠屋が、なにもしないで、うちより大きな売り上げを上げてるのを聞くと呆れるよ。
仕様規定のチェックをしていても、構造を知らない意匠屋では、違法な部分がたくさんあっても気付いてない。
知らないって怖いな
246名無し組:2009/10/21(水) 12:32:09 ID:???
>>240
>150uくらいの木二(長期優良住宅)
>計算書:150000〜200000
>概要書:不要(作成する意味が無い)
>安全証明書:30000〜50000
>構造図:70000〜120000

施主が概要書も欲しがっているのですが、どうして作成する意味がないのでしょうか?
計算書の要約内容でしょ?
247名無し組:2009/10/21(水) 12:54:31 ID:???
意匠と構造をどちらも出来るという設計事務所はどの程度あるのかな?
このスレの内容を読んでいると一設計事務所でどちらの建築士もいて両方出来た方が出来た方が効率良さそうだよね。
あと意匠と設備、構造と設備とかは?
248名無し組:2009/10/21(水) 13:07:21 ID:???
>>247

大手じゃない限りあまりないんじゃないかな。
意匠にかかる日数と構造にかかる日数はかなり違う。というか、構造の方が普通は短い。
社内物件だけだと構造は手すきの日が出てくるが、その間も給料出さなきゃいけない。
なら必要な時だけ外注の方がいいんじゃね?となるわけ。
構造が外の仕事貰ってくればいいんじゃね?と思うかもしれんが、
それをするとその事務所に縛られてる理由はなくなるので独立していく。
249名無し組:2009/10/21(水) 13:23:09 ID:???
>246
なんで概要書がいるの?
どこへも提出する必要はないのに。
250名無し組:2009/10/21(水) 13:35:32 ID:???
>>249
施主も自分の家のスペックが理解しやすいでしょ
要約書なんだから
251名無し組:2009/10/21(水) 13:59:27 ID:???
>>250
その分出せば作るでしょ
252名無し組:2009/10/21(水) 14:07:35 ID:???
概要書って構造計算書には記載されない情報が入ってるの?
253名無し組:2009/10/21(水) 14:17:09 ID:txhYs9SP
>250
お客さんから要求されれば書くのが当然ですね。内容の是非は別にして

書けない理由を考えると。
技術的に書けない・・・・・・・・・2年以上たっていますが、未だに法文を調べながらでないと恥ずかしながら書けません。
違法行為がバレル・・・・・・・・・構造設計者の欄に保有している資格を書く項があります。資格者でない物が作成すれば違法行為です。
要求されている計算をしていない・・構造計算は多岐にわたります。するべき項目が計算をしていないので埋められない。

単純にめんどくさい・・・・概要書の内容は技術者にすれば意味がないと思われる項目が多々あります。単純に目次を充実させればいいようにも思います。
254名無し組:2009/10/21(水) 14:20:03 ID:???
>>252
入ってない
255名無し組:2009/10/21(水) 14:21:57 ID:???
>>254
例えばどういうのですか?
単なる要約書とは違うのですか?
256名無し組:2009/10/21(水) 14:28:51 ID:???
>>255
日本語わかってるの?
入ってない って書いてるでしょ
許容応力度計算書と特記仕様書含めた構造図を読めば全て記載してある
読める奴が読めばわかる。
257240:2009/10/21(水) 14:30:55 ID:???
>>246
概要書ってのはね、対確認機関用なのね。
その目的は、確認機関が計算書をチェックしやすいようにってのと、計算書の偽装を
防ぐための二重チェックってことなんだけど、今のところそれほど意味があるとは思えない。
なぜなら、そのほとんどが計算書からの抜粋で、要は計算書を見た方が早いし、
計算書に無い内容もほんの少しあるにはあるんだけど、そこまで必要か?ってくらいの
マニアックな内容だし、ましてや素人の施主が見ても全く意味のわからんものなのね。
つまり、概要書ってのは義務づけられているから確認機関用に作成するものであって、
4号物件の場合は義務ではないし、施主にとってもほとんど意味をなさないから、普通は
作成することはない。欲しがる施主も滅多にいないよ。

でも、欲しいってんなら、もちろん作成できるよ。その分、支払ってくれればね。
作成する方としては、注文してくれた方がありがたいよ。
作成した後で、やっぱり意味ないじゃん!って言われても困るけどw
258名無し組:2009/10/21(水) 14:32:18 ID:N0Iolt4t
>>255 本当に構造計算が分かっていないと書き込めない。法令や告示も当然理解していないと何が何やらサッパリだろう
259名無し組:2009/10/21(水) 14:33:27 ID:???
(1)構造計算概要書の目的の一つは、確認・適判の審査者に、
審査を必要とする事項が構造計算書等のどこに記載してあるかを教えることです

つまり審査側が「探すのまんどくせえから目次作れよ」つう書類
記載内容は重複するだけで建物の性能に一切寄与しない糞みたいな書類
260名無し組:2009/10/21(水) 15:00:47 ID:???
>>256
>読める奴が読めばわかる。

抜粋しているだけでないのですか?

>>257
>マニアックな内容だし、
>ましてや素人の施主が見ても全く意味のわからんものなのね。

概要書は構造計算書よりも簡易な表現で書いた要約書ではないのですか?

>その分、支払ってくれればね。
5万円ですよね?長期優良住宅、木2、150uです。

>>258
その話しなら、単なる抜粋ではなさそうですね。
261名無し組:2009/10/21(水) 15:02:40 ID:???
>>259
>審査を必要とする事項が構造計算書等のどこに記載してあるかを教えることです

その審査を必要とする場所は最も大事な部分の筈です。
構造計算書はA4で100ページ以上もあります。
だったら、概要書のような要約書、目録の存在は施主にとっても必要だと思うのです。
262名無し組:2009/10/21(水) 15:09:03 ID:???
>>261
まあ欲しいのならお金だせば、誰も文句言わんよ
建物の強度も計算の内容もまったく一緒だけどな
263名無し組:2009/10/21(水) 15:15:45 ID:N0Iolt4t
>>261 今はそんなページじゃ収まらない 木造150u程度なら600ページ
ページ数が少ない計算ソフトは内容が数字の羅列ばかりになりブラックボックス化し
今の審査てきに不適なソフトと言える
264名無し組:2009/10/21(水) 15:28:29 ID:???
>>261
そんな役にたたない書類に拘るよりは
誰が構造設計するかのほうが遥かに大切だと思うがな

先に構造事務所探して建築設計と構造設計を分離発注したほうがいいよ
建築設計は逆に構造設計に紹介してもらったほうがいい
265名無し組:2009/10/21(水) 15:32:43 ID:???
>>260

そもそもあんた概要書みてなにしたい訳?
なににこだわってるのかさっぱりわからんのだけど。
266名無し組:2009/10/21(水) 15:45:16 ID:txhYs9SP
>260
施主がそこまでほしがっているのに書かないはおかしいですね。
今は、便利になっていて内容を分からなくても(素人)でも入力方法を数時間勉強すれば”構造計算書もどき”は出来てしまいます。
出力の枚数は膨大なので体裁はそれなりに見えるはずです。

1級建築士でも構造がわからない人は多いです。くだらない書類とは思いますが構造屋でないと書けないと思います。
もし設計がおわっていて、心配があるならお近くの建築士事務所協会、建築士会に相談にいけば相談に乗ってもらえると思います。
建築士会、事務所協会を毛嫌いする人もいますので、荒れるかなか・・・でも、残念ですが正直あまりお役にたてない団体かもしれませんが
たたたなs
267名無し組:2009/10/21(水) 15:47:36 ID:???
>>263
600ページってマジ?
PDFで施主に渡すの?製本するの?
ますます要約書たる概要書が必要じゃないか。

>>265
600ページもあるものをどう読めというの?
要約書が必要だと思わない?
268名無し組:2009/10/21(水) 15:47:39 ID:???
その辺の工務店に設計・施工で頼んで揉めるに一票w
269名無し組:2009/10/21(水) 15:49:49 ID:???
>>267
あれは読んでもわからんぞ,知識がないと象形文字に等しいw
270名無し組:2009/10/21(水) 15:50:00 ID:???
>>265
役所だって構造計算書を概要書無しには読めないのだから施主が欲しがるのは当たり前
読解難易度が↓だから素人は欲しいよ


構造計算書・・・素人はまず読めない

概要書・・・何とか理解できる
271名無し組:2009/10/21(水) 15:56:44 ID:???
>>270
>概要書・・・何とか理解できる

無理無理、
東大の学生でも構造専攻の3年生で
半数が読みきるかどうか
272名無し組:2009/10/21(水) 15:59:20 ID:???
>>271
600ページの構造計算書よりも読めるだろ?
273名無し組:2009/10/21(水) 16:05:07 ID:???
>>272
力の三要素って知ってる?
キロニュートンって何キログラムか知ってる?
274名無し組:2009/10/21(水) 16:06:17 ID:N0Iolt4t
構造計算概要書は難易度は低くないよ
濃縮されているだけだぞ
要点を探す手間が掛からないだけだ 勘違いするなよ
故に構造設計者か単なる計算屋か書けるかどうかで判断出来る。
275名無し組:2009/10/21(水) 16:09:46 ID:???
KIZUKURIなら600枚も出ない。
2階建てなら100枚前後。
ストラかな?
それなら500枚以上は無駄な略図や表の羅列だから、結局大切なページは50枚程度。

概要書にこだわってる馬鹿は、わざと荒らしてんだろ。
もう無視でいいよ。
欲しいなら依頼しろ。誰も断らんよ。以上。
276名無し組:2009/10/21(水) 16:11:20 ID:???
俺なら10万余計に出せるのならFEM解析してもらうけどなあ
構造計算概要書なんて無駄銭使わん、金をドブに捨てるようなもんだ
277名無し組:2009/10/21(水) 16:12:20 ID:???
>>274
素人だけど概要書のサンプル見る限りじゃ全く分からないってシロモノじゃないぞ
278名無し組:2009/10/21(水) 16:13:52 ID:???
役所だって概要書がないと構造計算書の該当部分を検索できないくらいなんだろ?
だったら素人だって概要書がないと読めない代物だろうが!
279名無し組:2009/10/21(水) 16:17:04 ID:???
>>278
探すのが面倒臭いだけだよ
280名無し組:2009/10/21(水) 16:19:11 ID:N0Iolt4t
おれは木構造の入力がより実情にあう入力のソフトを選んだ
もちろんKIZUKRIも候補に入っていたので精査した
そのときは基礎が別ソフトで計算する方式だったことも違うソフトを選択した理由にもなった
281名無し組:2009/10/21(水) 16:21:48 ID:???
>>278
>概要書がないと読めない代物だろうが
概要書があろうがなかろうが読めない(理解できない)よ
日本語で書いてるから一応は読めるだろうが
担当者が横に居て一々説明受けながら読んでもさっぱり解らんよ

それよりも>>276の言うように解析に金かけて対策を
講じるほうがよっぽど建物の質の向上になる
282名無し組:2009/10/21(水) 16:24:09 ID:???
>>281
木造二階にFEM解析が必要なの?
283名無し組:2009/10/21(水) 16:26:22 ID:???
FEM解析やるくらいなら保有水平耐力した方がいいだろマヌケ
284名無し組:2009/10/21(水) 16:32:48 ID:N0Iolt4t
さすがにFEMになると理解キャパを越え合ってるかどうかはソフト任せになる
木造レベルじゃ保有がいいところ限界だろう 金額的にもな
285名無し組:2009/10/21(水) 16:39:27 ID:txhYs9SP
↑こんなこと言うから計算屋と言われる。
構造計算の書式はもともと実験式と理論式を組み合わせエイヤときめた実務的な基準
結果の制度はそれほど高くない。
286名無し組:2009/10/21(水) 16:40:24 ID:???
俺構造屋だが、10万で木造住宅の有限要素法解析やってくださいと言われたら断るよ。
全く手間に合わん。100万の間違いじゃないのか。
ここには構造屋はいないんだな。

あと、木造の保有耐力ルーチンは法では用意されてるが、
実際に出来る香具師はほとんどいない。
超高層やるのと同じくらいの分量かそれ以上の専門知識量と手間を要求される。
知ったかぶりすんなよ。
287名無し組:2009/10/21(水) 16:48:10 ID:???
>>286
概要書はいくらでやるんだよ?
288名無し組:2009/10/21(水) 17:05:49 ID:???
>>287
1ページ30,000円だ。
289名無し組:2009/10/21(水) 17:08:21 ID:???
>>287
お前の仕事はやらないから100万円でも1円でも関係ない。
290名無し組:2009/10/21(水) 17:17:21 ID:???
>>288
高すぎるよ

>>289
オマエのようなボンクラには頼まんよ
291名無し組:2009/10/21(水) 17:24:11 ID:???
手作業で計算してるわけじゃないくせに
手作業時代の構造屋よりも金要求してる連中は何なのだろう?
292名無し組:2009/10/21(水) 17:31:25 ID:???
みんなここでは100万と言って、実際は10万で受けてるのさw
でも確かに保有水平耐力の計算うんぬん言ってるやつはド素人だね。
んなもん100万でも出来んよw
その前に計算できる人を探せるかっちゅーw
293名無し組:2009/10/21(水) 18:19:24 ID:???
10万・・・煽りにしても程度が低いな
概要書の雛形がワード形式でどこかにあるだろから見てみるといい
各種検定値等を書いて必要図面を添付してなんやかやで
誰が作っても50ページは越えるんだが
294名無し組:2009/10/21(水) 22:38:22 ID:???
>>293
概要書作成プログラム使ってないの?
一からつくってたら、10万じゃできんわな。
まともに作ったら50ページじゃきかんよ。
だいたい150ページ前後だな。
だって、軸組図関連、全通り必要だもんね。
295名無し組:2009/10/21(水) 23:16:29 ID:???
素人のくせに話の流れをぶった切ってすみません。
デザイン系設計事務所と意匠系設計事務所とはどのように違うのですか?
建築意匠=デザインではないのでしょうか?
296名無し組:2009/10/22(木) 00:01:20 ID:???
デザイン事務所は文系
意匠事務所は使い捨てパーツ倉庫
構造事務所は君には無理な世界
あ。構造事務所は聞いてなかったね こりゃ失礼w
297名無し組:2009/10/22(木) 00:14:09 ID:???
>>296
そんなデカイ釣り針垂らしてどーすんの?
298名無し組:2009/10/22(木) 00:22:49 ID:???
>>295
デザインは確かに文系。ええカッコしいで夢みたいなことを夢見たいな裏づけだけで語り
技術者達から冷笑をかい、放し飼いにされる。

ただ、コイツがいい仕事携えてくると状況は結果的に最悪になる。
巻き込まれないうちに設計料は値上げチェンジだ。
299名無し組:2009/10/22(木) 01:33:35 ID:???
意匠屋よりもデザイン屋の方が構造屋から嫌われているということか・・・
300名無し組:2009/10/22(木) 07:25:44 ID:???
「デザイン」をやってるセンスのある自分たちと比べて
公式に数値入れれば誰でも同じ答えが出る構造屋って、センス無さすぎー!!
みたいな頭湧いてんのかと思うようなのが結構いるからな。
俺の知り合いでジムソの名前に「デザイン」て入ってる香具師のとこに遊びに行ったら
建売住宅の立面図にマックで一生懸命色塗ってやがった。
馬鹿かと思った。
301名無し組:2009/10/22(木) 11:55:25 ID:???
>>300
> 「デザイン」をやってるセンスのある自分たちと比べて

と思ってるのは当人だけ・・・・
302名無し組:2009/10/22(木) 12:19:20 ID:KSDNyBcX
>>295
最初のプランニングの段階で構造も設備も計画しながら進める意匠事務所は大丈夫。
そういう事務所は手戻りが少ないから構造事務所も設備事務所も安くやってくれる。
工務店も同様。
デザイナー(笑)とか芸術家(笑)は論外、構造違反すらわからんクルクルパーは業界から去ってください。真面目にやってる人の迷惑です。
303名無し組:2009/10/22(木) 12:21:24 ID:???
白と大開口でライティングに凝っただけや
壁面のコントラストやデコレーションがデザインだと勘違いしていたり
どうにもこうにも図面で指示できなくてラフスケッチで現場指示する奴
で平気でこれイメージと違うからやり直してとか言うwアホかと
そんな吹き抜けの手すりを本棚に替えて荷重は?構造は?オイ!どうするんだ。
それに、それデザインとは誰も思ってないですよpu。
304名無し組:2009/10/22(木) 12:39:36 ID:???
>>303
> どうにもこうにも図面で指示できなくてラフスケッチで現場指示する奴
> で平気でこれイメージと違うからやり直してとか言うwアホかと

ヒドい…酷すぐる…現場の人たちがあまりにも可哀想…(;_;)
305名無し組:2009/10/22(木) 12:41:09 ID:???
>>304
何か文句ある?
絵で三次元で指示した方が分かり易いだろ?
306名無し組:2009/10/22(木) 12:47:25 ID:WJL9XTGl
デザイナーで絵心ないやつが最悪。
足の遅い陸上選手みたいなものだ
詐欺師といってもかまわない
307名無し組:2009/10/22(木) 12:48:15 ID:???
>>306
俺は宮脇檀ばりのスケッチ描くよ
308名無し組:2009/10/22(木) 12:50:46 ID:???
ちゃんと絵になってて寸法と仕様が明記してればいいけど
漫画以下だからなあw ほとんど幼児のお絵かきw
309名無し組:2009/10/22(木) 12:54:50 ID:???
>>308
黙れセンス無い計算屋
310名無し組:2009/10/22(木) 12:59:12 ID:???
311名無し組:2009/10/22(木) 13:05:05 ID:???
>>304
可哀想でもなんでもない。
裏方としての実力が低いのが原因。
こっちは施主の意匠面での満足度を充足させるのが仕事。
施工はそっち。なんかブー垂れる前に対策練ってやれや。
312名無し組:2009/10/22(木) 13:07:39 ID:???
真に建築物に求められるのは機能美じゃないの?
構造や設備、工事の際の合理性そして何より中で生活する人に配慮し、
総合的に勘案した結果生まれだしたものが美しいんじゃない?
歴史的建造物で国内外問わず現在評価されているものはみんなそうだよね。
313名無し組:2009/10/22(木) 13:11:11 ID:???
>>311
現場を知らなければいいものは実現出来ない。
意匠屋も構造屋もそれを知っている。
314名無し組:2009/10/22(木) 13:11:55 ID:???
>>312
だったら箱みたいな家を作ってろ
315:2009/10/22(木) 13:41:21 ID:???
>>312
>>313
同意。
316名無し組:2009/10/22(木) 14:04:26 ID:???
>>314
>>312は箱みたいな建物を否定しているんじゃないかな
建築史を勉強したら良いぞ
建物は周りの環境に同化して初めて存在の価値が出来る
町並みから浮いた真っ白な箱は勘弁してくれ
と言いたいんだろう
317名無し組:2009/10/22(木) 15:27:37 ID:???
>>310
そんなスケッチ渡されて脳内で出来上がってるイメージは・・・
http://www.aichi.tamahome-blog.jp/12.05%E2%91%A1.JPG
「イメージと違う」と言うんだよなw
318名無し組:2009/10/22(木) 15:43:51 ID:???
>>307
うpしてごらん。嘲笑してあげるから。
319名無し組:2009/10/22(木) 15:58:48 ID:???
320名無し組:2009/10/22(木) 18:59:04 ID:???
なんだこの下品なコボちゃんは。
321名無し組:2009/10/22(木) 19:03:12 ID:???
>>320
オマエの顔の方が下品だよ
322名無し組:2009/10/22(木) 20:53:19 ID:???
もう死滅したと思ってたデザイン屋だが
なんちゃってリフォーム屋が取って代わり台頭してきた
買い取り専門の不動産屋もなかなかシュールなリフォームをやる
切るものは存分に、付ける物は最少で
素晴らしきかな建築業界
323名無し組:2009/10/22(木) 20:54:44 ID:???
なんだおまえは。
少し休んだほうがいいぞ。
仕事がないのか?
324名無し組:2009/10/23(金) 08:54:01 ID:???
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090920/19/j-udauda/ed/fe/j/t02200293_0240032010257490376.jpg
        ↑このスケッチから↓これを要求されんのか
http://www.aichi.tamahome-blog.jp/12.05%E2%91%A1.JPG

かなわんのw
325名無し組:2009/10/23(金) 09:35:49 ID:???
>>324
バカな構造屋がオナっとるw
326名無し組:2009/10/24(土) 11:30:53 ID:???
今の建築設計界は構造にしろ意匠にしろ
文理融合した香具師が求められるだけでなく人も含められ
文理人でなければ存在価値はなくなる

しかしそれでもデザイナーは全く要らない。
327名無し組:2009/10/24(土) 13:11:30 ID:???
文理人ってなんだ?
ゼネラリストのことか?
だったらデザインだって同じだろ。
レベルの低い奴は話にならんってのはいつの時代でも同じだよ。
歴史を見ろよ、文理人さん。
328名無し組:2009/10/24(土) 14:43:30 ID:???
偏心率0.15以下っていう目標となる目安があるけど、
剛性率や層間変形角にもそういう目標となる数値はありますか?
329名無し組:2009/10/24(土) 16:53:44 ID:???
>>328
当然。0.6、1/200、(1/120)
330名無し組:2009/10/24(土) 16:57:41 ID:???
>>329
層間変形角は1/200と1/120とではどっちがいいんですか?
331名無し組:2009/10/24(土) 17:13:35 ID:???
>>330
自分ではどっちだと思う?
332名無し組:2009/10/24(土) 18:24:42 ID:???
>>331
少なければ少ないほどいいんですよね?
1/200ですね。だったら1/300でもいいわけですね。
333名無し組:2009/10/24(土) 18:25:22 ID:H2zvwjFa
>>330
1/150 もあるよ。 法律読みましょう
334名無し組:2009/10/24(土) 18:35:44 ID:???
>>333
それは>329に言いなさい
335名無し組:2009/10/24(土) 18:49:33 ID:???
>>332
コストとの兼ね合いになるんじゃないの?
336名無し組:2009/10/24(土) 20:02:11 ID:???
おい 1/300でも良いけど外壁材が大丈夫だろうな
337名無し組:2009/10/24(土) 20:08:44 ID:???
>>336
どういうことですか?
338名無し組:2009/10/24(土) 21:22:23 ID:???
夫婦漫才はどこまで続くんですか?
339名無し組:2009/10/24(土) 22:22:50 ID:???
>>337 勘違いした

>>338 ?
We live
   we work
the just gotten start
340名無し組:2009/10/25(日) 16:15:40 ID:???
>>336
どういうことですか?
341名無し組:2009/10/25(日) 19:09:58 ID:???
>>324 なんで構造計算のスレに球ホームのブログが晒されるんだ?
構造計算なんて全く無縁だろ?違うか?
342名無し組:2009/10/25(日) 20:50:12 ID:???
>>332
1/300にするために払う代償が我慢出来るならね
343名無し組:2009/10/25(日) 21:30:08 ID:???
「住まいは夏を旨とすべし」か・・・
344名無し組:2009/10/25(日) 23:18:33 ID:???
>>342
どういう代償ですか?
345名無し組:2009/10/26(月) 00:16:22 ID:???
>>344
建設費・間取りetc

広いリビング、大きな窓、開放的な空間等は不可能
筋かいなどの耐力壁を避けながらプランして、耐力壁を避けながら生活することになる
346名無し組:2009/10/26(月) 00:30:50 ID:???
>>345
そうなると空気の流れにも淀みが出来やすくなり
換気装置をつけても十分に換気できず結露などで木材が傷みやすくなりそうだね
347名無し組:2009/10/26(月) 00:42:22 ID:???
建物の外にRCの壁を立てればいい。XY両方向それぞれの外周部に。計4枚。
348名無し組:2009/10/26(月) 01:42:30 ID:???
>>347
木造とは言えないなw
まるで城郭建築RC版だw
349名無し組:2009/10/26(月) 02:40:09 ID:???
>>345
1/300にしたら耐力壁が増えるってことですか?
350名無し組:2009/10/26(月) 06:33:03 ID:Pjdgtvzz
1/300は300cmの高さのものが横に1cmゆがむということ。
1/150は300cmの高さのものが横に2cmゆがむということ。
つまり前者の方がガチガチに固くしてあるということで、ニアリーイコールで
壁の量が多いということになります。
351名無し組:2009/10/26(月) 06:37:06 ID:???
>>350
壁の量を増やさないで剛性を高める方法はないんですか?
352名無し組:2009/10/26(月) 07:09:41 ID:???
>>351
壁の強さに限界がある以上量は必要
(耐力)壁に囲まれた面積が増えれば増えるほど2階床の剛性が必要になる
2階建ての2階ならまだしも1階であればゾーニングを明確にしてゾーンごとに検討が必要
ただ広い面積だとやはりどこかが歪む、広い一室空間は欲しい剛性も欲しいのはわかるが
木造じゃどこかに限界がある、RCかSに構造変更してください。
353名無し組:2009/10/26(月) 07:22:01 ID:???
>>345
木造はだいたい1/150以下で設計することが多いから
単純計算で2倍の耐力壁が必要

>>351
どうしてもやりたければ壁式鉄筋コンクリートで計画しましょう
354名無し組:2009/10/26(月) 07:35:39 ID:???
>>352
12畳の空間も広い空間に含まれますか?
355名無し組:2009/10/26(月) 07:36:53 ID:???
>>353
木造で1/200は難しいんですか?
356名無し組:2009/10/26(月) 07:54:12 ID:???
>>355

>>353
> 木造で1/200は難しいんですか?

木造て言ったって色々あるよ。
在来工法、ツーバイフォー、ログハウスタイプ、伝統工法…
それぞれで話しは違ってくる。どれを前提として話をしたいの?










どうでもいいがこいつ構造計算がいくらするかとしつこく聞いてきた香具師じゃないのか?
357名無し組:2009/10/26(月) 07:54:47 ID:???
>>354
狭い部類じゃないわな、6帖*2だからな
それとその部屋がある階の面積にもよる
30坪ほどあれば1/5だが18坪だとその部屋が占有する面積は1/3にもなる
一概に12帖だから広くて弱いとも言い切れない、左右に小部屋があり
囲まれていて拘束されていればそこそこ強い角部屋だと・・・全てはバランス。
358名無し組:2009/10/26(月) 08:24:00 ID:???
>>356
構造用合板を併用した在来工法です。
ダブル筋交いと構造用合板を組み合わせた耐力壁が可能です。
床は剛床になります。

>>357
>30坪ほどあれば1/5だが18坪だとその部屋が占有する面積は1/3にもなる

その階の床面積は23坪くらいです。角に配置されたリビングです。
1/5は問題ないけど、1/3はアウトといったような目安があるのでしょうか?
359名無し組:2009/10/26(月) 08:32:18 ID:???
>>358
> 1/5は問題ないけど、1/3はアウトといったような目安があるのでしょうか?
それだけじゃ目安も糞もあるかい、色んな要素を加味して計算して初めてわかる

ただ剛性面から判断すれば 1/5 > 1/3 なのは間違いない
360名無し組:2009/10/26(月) 08:34:46 ID:???
耐震等級3を満たすベタ基礎の底版の厚さは150で大丈夫ですか?
361名無し組:2009/10/26(月) 08:38:18 ID:???
>>360
えー加減にしとけや、お前
362名無し組:2009/10/26(月) 08:42:08 ID:???
木造で1/300に拘ってコストアップさせるよりは免振装置を組み込むとかに金かけた方が良さそうにも思うけど…。
ある部分を強くする事で比較的弱い部分の負担が大きくなったりするし、
単純に壁を強くすれば済むとかいう問題でもないし…
そういった事まで配慮すると自由な間取りは…
何より地震の衝撃をもろり受ける構造になるだろうから中の人間や家具は相当暴れそう…
363名無し組:2009/10/26(月) 08:46:38 ID:???
>ダブル筋交いと構造用合板を組み合わせた耐力壁が可能です。

ワロタw
364名無し組:2009/10/26(月) 09:24:23 ID:sv1fy85z
当たり前の話ですが、本物の建物を設計するなら
書籍を読んだり、講習会に行って勉強してください。
我流、正解、間違い、思いこみ・・・・・雑多な意見があるのがいいところですが
365名無し組:2009/10/26(月) 10:29:39 ID:???
>>363
なんで?
366名無し組:2009/10/26(月) 10:40:42 ID:???
>>358 床は剛床です って何年前の基準で言ってるんだ
今は水平構面での床倍率を採用するので
12畳の空間ありは超難易度が高い構造計画が必要
下手すると他の階の耐力壁配置から変更が必要な意匠変更を覚悟しておくように
367名無し組:2009/10/26(月) 11:35:33 ID:???
1/200程度ならプランにもよるけど割と確保できる。
石膏ボードなんかの効果もみれば実際の剛性は結構あるし。
ただ伝統木造は発想が別だから一概には言えん。
368名無し組:2009/10/26(月) 13:00:49 ID:???
>>367
> ただ伝統木造は発想が別だから一概には言えん。

別っていうか、元々は同じ方向性だったのが、時代を経るに従って
違った方向性になってしまったってところじゃないか?
よく伝統木造では筋交いは使用しないとか金物は使用しないとか言い
筋交いは突き上げが生じるからとか金物は結露で部材を腐らせるとかいう人もいるが
単に使用例が少ないだけ。
初めから「制振性が」「免振性が」なんて考えていたんじゃなくて
必要以上の事はコストにも跳ね返るし意匠や間取りの制約にも繋がるからしなかっただけなのに
結果的にそういう性質も持ち得ただけに思える。
まあ伝統木造の場合は実際に許容できる変形角が大きく
地震後の修復が在来工法よりやりやすいのは事実だろうけど。
369名無し組:2009/10/26(月) 13:15:43 ID:???
>>361
なんで?
370名無し組:2009/10/26(月) 13:35:15 ID:???
>>369
質問が無責任すぎる。
それと自分で勉強してなさ過ぎる。構造の基礎知識は独学でも
習得可能だ。何でもくれくれ君はその努力をしていないから嫌われる。
371名無し組:2009/10/26(月) 13:50:25 ID:???
ベタ基礎のダブル配筋が標準施工の工務店もある
http://www.siro.co.jp/ordermade/kiso/
372名無し組:2009/10/26(月) 14:08:03 ID:???
>>371
私の考えも同じ。
ベタ基礎底版は最低でもt=180のD10@200ダブル
と考えてる。
373名無し組:2009/10/26(月) 14:13:19 ID:???
>>372
ダメ。t=200のD13@150ダブルは欲しいよ。
374名無し組:2009/10/26(月) 14:29:24 ID:???
>>373
うん 好条件での最低限の話だよ。

ときには設計t=250のD16@150ダブルもあったよ。
375名無し組:2009/10/26(月) 14:32:39 ID:???
>>374
嘘言うな
多雪地域の重量住宅でもありえねーよ
376名無し組:2009/10/26(月) 14:45:49 ID:???
ほんと。1F車庫で面積大きくて側土圧が大きくなってね。
377名無し組:2009/10/26(月) 14:50:22 ID:???
>>376
t=200のD13@150ダブルじゃ計算して不足だったの?
378名無し組:2009/10/26(月) 14:56:29 ID:???
べた基礎の配筋は構造計算しないのかよ
ドンブリ検討じゃマズイだろ プランによっては思わぬ柱に巨大な鉛直荷重が架かったりする
梁伏せからの力の流れを把握する事が大事だ
379名無し組:2009/10/26(月) 15:40:12 ID:???
>>378
構造計算しなくともt=200のD13@150ダブルで必要十分だろが
380名無し組:2009/10/26(月) 15:48:33 ID:???
>>379
>>378
> 構造計算しなくともt=200のD13@150ダブルで必要十分だろが

恐らく家の重量が5700tぐらいある6〜7階建て外壁厚200〜450mmの大壁仕様の土壁漆喰総塗込めの物件らしい。
381名無し組:2009/10/26(月) 16:14:30 ID:sv1fy85z
>380
そういう物件なら T=350〜500程度か?木造以外の構造屋ではおかしくない
t=180ダブルでは最低のかぶり厚は確保できないはず
しかし木造FSではt=150ダブルでも過剰といわれる、畑が違うと仕様が違ってくる。
382名無し組:2009/10/26(月) 17:09:11 ID:???
住宅のべた基礎短辺スパン4m越えならそれでもダメ
構造計算によらなければならない
383名無し組:2009/10/26(月) 17:33:26 ID:???
2階床:フローリングt=12+根太レス用構造用合板t=28の DLいくつでやってる?

通常、フローリング12+根太+床組+天井で650N/m2でやってるけどこの場合だと
500N/m2ぐらいかなと思ってんだけど・・・軽すぎかな
384名無し組:2009/10/26(月) 18:03:18 ID:zVRa5Lil

2009年5月19日 茨城県土浦市、祖父母を殺害し現金奪った男「パチンコなどに使った」
2008年8月26日 パチンコ代欲しさに父親を重さ5キロのハンマーで23回殴って殺した無職男(45)に死刑求刑
2009/01/08 千葉県松戸・子ども3人死亡団地火災、母親は知人男性とパチンコ
5月23日 【大阪】タクシー強殺未遂で再逮捕の韓国人・安承哲容疑者、 パチンコ好きで280万円の借金
2009年4月23日 「パチンコなどの遊ぶ金に使った」 信組職員が8000万円着服・・・千葉
2009年5月8日 娘2人に売春 児童買春で容疑者逮捕、母親はパチンコなどの借金
2009/06/24  パチンコ代欲しさに、5250万円着服、JA北つくば
2009年6月10日 JAおおいた男性職員5000万円着服、パチンコなどで多額の借金、返済のためにやった、
2009年7月7日 呉の強盗殺人「石田被告はパチンコなどの遊興のため、角野さんから借金」
2009/07/23 顧客の1億2000万円詐取、ゆうちょ元行員「女性との生活費や、パチンコ代に使った」
2009年8月21日 佐賀市内の強盗強姦 「被告が約10年前から、パチンコ代欲しさからサラ金」
2009年8月24日 神奈川・厚木の知的障害女性性的暴行:施設元職員に実刑
「被害者の口座から約70万円を引き出し、パチンコなどに充てたりしたと」

完全保存版(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
完全保存版
ttp://s01.megalodon.jp/2009-1026-1739-12/namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
韓国に続いてロシアでもパチンコやスロットが禁止された
http://s01.megalodon.jp/2009-1026-1155-17/www.asahi.com/international/update/0708/TKY200907080008.html
385名無し組:2009/10/26(月) 18:32:46 ID:???
>>381
木造FSって何?
t=150でダブルができるか?最低180だろ。
386名無し組:2009/10/26(月) 18:38:00 ID:???
>>385
D-13前提だと仕様規定に抵触するな
387名無し組:2009/10/26(月) 18:39:01 ID:???
>>386
200はいるってか?
388名無し組:2009/10/26(月) 18:40:45 ID:???
>>385
381ではないが、FSは基礎底盤だろ
良く読め、耐力的には150でも十分だけど、かぶり厚さを考慮
すると180になるって言ってるの。
389名無し組:2009/10/26(月) 18:43:09 ID:???
>>388
180ではかぶり厚確保できないとあるよ
390名無し組:2009/10/26(月) 18:44:57 ID:???
>>387-389
計算してみろや、計算を
足し算と掛け算だけだよ
391名無し組:2009/10/26(月) 19:40:35 ID:???
40+(13×2)+25+(13×2)+60=177
392名無し組:2009/10/26(月) 20:08:25 ID:???
かっこはいらないんだが・・・
393名無し組:2009/10/26(月) 20:12:39 ID:???
>>391-392
何無意味な自作自演してるの?w
394名無し組:2009/10/26(月) 20:16:35 ID:sv1fy85z
>391
最小かぶりですか、腕のいい職人をつかっているのですね。
395名無し組:2009/10/26(月) 20:19:38 ID:???
法的、構造的理論をいってるのですが・・・

突っ込みところは、「なぜ最初の数字が40で、最後の数字が60なのか」
でそ
396名無し組:2009/10/26(月) 20:28:45 ID:???
>>393
おまえが分からないと思って(かっこ)を付けてやったんだよ。
394みたく別の突っ込みをするやつがいると思って書いただけ。
397名無し組:2009/10/26(月) 20:30:51 ID:???
必死で令規集を読んでる予感
398名無し組:2009/10/26(月) 20:37:03 ID:sv1fy85z
>395
建築基準法施行令第79条ですか。
上は40でもいいのではと個人的には思いますが、条文では・・・・
最小かぶり厚は法律なので、誤差があるとたちまち違法建物になってしまうということを言いたかったのです。
399名無し組:2009/10/26(月) 20:37:53 ID:???
400名無し組:2009/10/26(月) 20:43:00 ID:???
>>378>>388>>391-392>>395-397
ageさん何必死になってるの?w
401名無し組:2009/10/26(月) 20:43:04 ID:???
>>398
そう素直に言われるとこまるな、
でも誤差というより、どんなにスペーサーをかませても、
鉄筋は弛むよね、だからあんたの言うことは正しいと思うよ。

おれはダブル配筋の基礎底盤は200にしている。
必ず施工者は150でやらせろといってくるが。
402名無し組:2009/10/26(月) 20:44:44 ID:???
>>400
何か技術的なこと言ってみれば?
あ、何も知らないシロウトさんだったか、ごめん。
403age:2009/10/26(月) 20:50:39 ID:???
逆にだれか教えてくれ
底盤は基礎の下端は本当にかぶり60必要なのか、
上端のかぶりは40でいいのか?

建築基準法施行令第79条をどう解釈するのかを。
404名無し組:2009/10/26(月) 21:19:46 ID:sv1fy85z
監修 日本建築家協会 建築工事共通仕様書では
最小かぶり厚さ・・・土に接する 部分の耐圧スラブ=60
          土に接しない部分の耐圧スラブ=40
耐圧スラブとはなんだはプロなら聞かないでね
405age:2009/10/26(月) 21:23:50 ID:???
>>404
おう、4.1.2表な
サンクス
406名無し組:2009/10/26(月) 21:33:43 ID:???
>>403
知識も経験も無いのに木造の構造設計受けたアホウってことね
407age:2009/10/26(月) 21:37:14 ID:???
>>406
おれは意匠屋だけどな。
建築基準法施行令第79条をどう解釈するのかお前言ってみな。
>>404だって、家協会の仕様書をいってるだけで、解釈は言ってないんだぞ。
408名無し組:2009/10/26(月) 23:09:17 ID:???
>>407
前に別スレに似たようなバカが居たけど

構造の知識も無しに構造設計しようとするなよ
素人が構造設計した家に施主を住まわせる気かよ

オマエ、無免許で初めて運転する奴の車に乗りたいと思うか?
409名無し組:2009/10/26(月) 23:31:29 ID:???
407じゃないけど
無免許じゃないじゃんたぶん。
だいたい、そんな たいそうなもんかね木2の構造計算が。
必要ないね。
410名無し組:2009/10/26(月) 23:32:29 ID:???
>>366
デタラメ言うな。12畳くらいなら検討の必要ないだろが。
20u以下は問題ないって規定あるだろ?
411名無し組:2009/10/26(月) 23:32:34 ID:???
おおーい  スルーされたw

も一度お聞きます。

2階床:フローリングt=12+根太レス用構造用合板t=28の DLいくつでやってますか?

通常、私はフローリング12+根太+床組+天井で650N/m2でやってるけど 
上記の場合、根太もないし、500N/m2ぐらいかなと思ってんだけど・・・軽すぎかな
412名無し組:2009/10/26(月) 23:34:47 ID:???
>>391
25の数字は何処から来た?
413名無し組:2009/10/26(月) 23:37:43 ID:???
>>411
そんな糞質問受け付けんよ
414名無し組:2009/10/26(月) 23:45:03 ID:???
>>411
自らの責任において適切な値を出していて何か不都合なことがあるのか?
荷重指針その他の資料から適切な数値を拾っていけば必然的な値に落ち着く

数値の根拠を聞かれたときに、理論整然と答えられれば問題ない
415名無し組:2009/10/26(月) 23:50:29 ID:???
>>414
まあ、だからちなみにあなたならいくつにしますかと聞きたかっただけですけどね。
別に君たちに責任問うというわけでなし、そんなに身構えなくてもいいよ。

416名無し組:2009/10/27(火) 00:23:30 ID:???
>>415
オレはどちらかというと

根拠立てて算出した荷重と当てずっぽうの数値を比べて
「どっちがいいかな?」なんて悩んでいるキミのオツムに興味あるなw
417名無し組:2009/10/27(火) 00:35:23 ID:???
ぼくの大した事ないオツムに興味を持ってくれるなんて奇特な方だ。
確かに聞き方が馬鹿っぽかったですね。

失礼しました、大先生
418名無し組:2009/10/27(火) 07:42:09 ID:???
何かスレが

 意匠屋が見よう見まねで木造構造計算に挑戦するスレ

になってきたな


数千万円かけてこんな住宅に住まわされる施主がいい迷惑だな
デザイナーが見よう見まねで強度計算してみましたって車に乗りたがる消費者がいるとでも思っているのだろうか?
419名無し組:2009/10/27(火) 07:45:25 ID:Ou95YuC0
わたしなら建築物の荷重指針で調べます。乗っていなければネットで調べます。それでも解らなかったらメーカーに問い合わせます。
技術者としての基本姿勢の問題です。
その結果最終てきには切りがいい値に丸目て計算はします。
何回か調べていくと、当てずっぽでも大きく変わらない値がわかってきます。

>>406
かぶりの本来の目的は耐久性です。かぶりが確保されていなければ耐久性を確保できるようにすれば法的には”OK”です。
耐久性の証明を出来ない人は法定かぶり厚を確保するようにしましょう。
国・建築業界の偉い人は建物を長期に使用出来るような政策に転換しようとしています。

やっと、戦後の家・大工不足による、とりあえず数をいっぱい作る政策から転換しようとしています。
根ずくかどうかはわかりません。
420名無し組:2009/10/27(火) 10:14:30 ID:???
>>418 基礎の厚みやなんやかやここでのやり取りは構造に関する『いろはのい』だよね
固定荷重に至っては何をか言わんや
意匠かデザイナーか知らないが基本が分かってないでチャレンジするのは無謀だよね
審査機関も耐震偽装からみの裁判では敗訴して賠償金を払わされた今
しっかり見抜こうと構えてる所へシロート丸出しの構造計算で突っ込んでくる手合いは怖いだろうな
頑張って下さい
質疑でシロートかどうか見極め毅然とふるいに掛けてください
今何かあったら最後だからね。
421名無し組:2009/10/27(火) 11:25:04 ID:Ou95YuC0
>420 今何かあったら最後だからね。

『2chの設計手法による』 と概要書に書けばいいですか?
422名無し組:2009/10/27(火) 13:15:29 ID:???
最強の回答だ。
423名無し組:2009/10/27(火) 14:41:16 ID:???
設計かぶり厚に関して、各審査機関への国交省からの(すごい厳しめの)通達が
出てるらしいんだけど、それで引っかかってる人はまだいないようですね。
424名無し組:2009/10/27(火) 15:33:54 ID:???
>423
ちょっと違う。
4号特例の扱いで、仕様規定がどの程度守られているか調べたらしい。
結果はもう出ているが、発表すると大騒ぎになるので困っているらしい。


425名無し組:2009/10/27(火) 15:34:27 ID:???
木造の基礎どれくらいのコンクリ配合で打設してる?
426名無し組:2009/10/27(火) 15:54:41 ID:???
配合? 設計ではFc21と気温補正
427名無し組:2009/10/27(火) 15:56:15 ID:???
>>426
強度補正はしないの?
428名無し組:2009/10/27(火) 16:34:33 ID:???
>>427
温度補正と強度加算は施工業者の範疇
429名無し組:2009/10/27(火) 16:36:45 ID:???
>>428
水セメント比は?
430名無し組:2009/10/27(火) 16:45:51 ID:???
>>429
設計
他に呼び強度+スランプ+含有塩分量+連行空気量を設計が指定する
431名無し組:2009/10/27(火) 16:48:19 ID:???
>>430

>428と矛盾してるよ
432名無し組:2009/10/27(火) 16:51:03 ID:???
>>419
すみません。私も過重指針を元にやってまして、メーカーカタログ比重など問い合わせたり
3x6版の実重量を測ったりしてます。 だけど他の人の採用値が気になったのです。
433名無し組:2009/10/27(火) 16:52:58 ID:???
>>430
そうね、あとはピースとって潰して確認かな。
434名無し組:2009/10/27(火) 16:55:52 ID:???
水セメント比はやっぱ50%以下?
435名無し組:2009/10/27(火) 16:57:57 ID:???
>>431
なんで?
436名無し組:2009/10/27(火) 17:04:03 ID:???
>>435

一方では施工の範疇、もう一方では設計の範疇
437名無し組:2009/10/27(火) 17:13:22 ID:???
>>436
設計基準強度=呼び強度は設計がその強度で躯体が破壊しないか検証する

強度加算(+3N)は建築基準法に定められた加算すべき強度
施工者責任で一律+3N加算する 通称「品質基準強度」
呼び強度+品質基準強度=発注強度

冬季はさらにコンクリート打設から28日目までの予想平均気温
によって加算強度が決まってる、地方によって温度差があるので
現場によって決まる
438名無し組:2009/10/27(火) 17:18:37 ID:???
>>437
強度加算って普通やってる?
12月くらいだと呼び強度で27でしょ?
強度加算したら30だ。

発注強度30でやってる?
439名無し組:2009/10/27(火) 17:28:26 ID:???
>やってる? ってw
やらんと基準法違反だろうがw
440名無し組:2009/10/27(火) 18:01:54 ID:???
>>439
呼び強度30でやってるとこってほとんどないだろうが
441名無し組:2009/10/27(火) 18:14:24 ID:???
>>440
それは言い訳
442名無し組:2009/10/27(火) 18:28:32 ID:???
ごめん少し間違ってるわ
設計基準強度(Fc=)+気温補正値(T)+割り増し強度(△F)≦呼び強度だわ
最終強度は無論充分以上出るんだが↑に手を入れて変な事すると姉歯と呼ばれかねん

今度はクラックの心配があるので水絞る→作業性の問題が残るので添加剤に頼る・・・
木造の基礎で減水剤使う時代かw
443名無し組:2009/10/27(火) 19:00:51 ID:???
>>442
12月から2月くらいは呼び強度30で打設する?
444名無し組:2009/10/27(火) 19:27:49 ID:???
このサイト参考になるね
http://kozo.milkcafe.to/
445名無し組:2009/10/27(火) 19:29:21 ID:???
耐震等級3の木造二階で以下の条件満たすならどんな間取りになるんですか?

【1】 層間変形角 r≦1/200
【2】 剛性率 Rs≧0.6
【3】 偏心率 Re≦0.15
446名無し組:2009/10/27(火) 20:25:21 ID:???
窓の無い家 ってほどじゃない


この坊や1/200の意味が解らないんだね。
447名無し組:2009/10/27(火) 20:38:35 ID:???
中国本土からの書き込みかもね?
448名無し組:2009/10/27(火) 20:53:41 ID:???
>>446
よく分かるよ
449名無し組:2009/10/27(火) 21:22:18 ID:???
>>445
南側が一面縁側で続間があるような間取りでは無理。
450名無し組:2009/10/27(火) 22:00:40 ID:???
>>443
するよ
セメント量が増えるので好ましくはないが決まりは決まり、守らないと怖い
451名無し組:2009/10/27(火) 22:16:00 ID:???
あまり厳しくすると現場が目を盗んで勝手にシャブコンにする可能性はない・・・?
452名無し組:2009/10/27(火) 22:16:21 ID:???
>>424
基礎立ち上がり120は
かぶりの観点から言ったら大嘘だもんな・・・
どうすんだ俺らw
453名無し組:2009/10/27(火) 22:59:26 ID:???
>>449
縁側がなければいいんですか?
454名無し組:2009/10/27(火) 23:01:07 ID:???
>>450
30だったらシャブコンになりませんか?
スランプはいくつでやります?
455名無し組:2009/10/27(火) 23:08:58 ID:???
>>447
実際に中国へ丸投げしている連中がボチボチ増えてきたけど酷いね


やっていることは
計算プログラムにデータ入れてNGが出ないようにしました! ってレベル

筋かいがきれいに同じ向きに並んでいるのはまだいい方で
荷重表も矩計見てなくて、どっかの物件のものを丸写ししたものがついていて
プログラムの入力オプションもロクに理解していなくて明らかに変な結果出ていて
梁の入力モデルも変
材料もこっちの指示を無視して一般に流通していない強度等級のものを使ってみたり
コンクリート強度も何故かFc24
基礎もア150 D13@200タテヨコ(S)で持たなかったから厚みそのままで、持たないとこだけダブル配筋
基礎立ちあがり幅150のところに主筋が4-D19上下・・・
当然計算書と図面の整合性も取れていない

で、真っ赤にチェックして返したらお約束の開き直り&逆ギレ


安いかもしれないが、アレはタダでも高い
456名無し組:2009/10/27(火) 23:30:32 ID:???
ア150 D13@200はRC雑壁では千鳥ダブルでやってたけどね。
457名無し組:2009/10/27(火) 23:45:48 ID:???
立ち上がり120って おい、ここ本当にシロートの集まりだったのか
ダメだコリャ 問題外だな。
458名無し組:2009/10/28(水) 00:03:10 ID:???
>>457
おまえも木造業界の実情がわからないシロートらしいな
459名無し組:2009/10/28(水) 00:04:59 ID:???
4号過保護すぎ
460名無し組:2009/10/28(水) 00:14:42 ID:???
同感。

別に許容応力度計算やれって言ってんじゃないんだからね
壁量、1/4、N値、構造図ぐらい1日で終わるんだからやれよといいたい。
特例廃止しないといい加減なものどんどん供給されていく。
461名無し組:2009/10/28(水) 00:31:10 ID:???
このスレって

いままで平面図と立面図+αぐらいをお絵かきして
あとは工務店に丸投げしていた建築家さんが

突然施主に長期優良住宅でとリクエストされて
慌てて構造計算やろうとしているのかな

構造以前に現場監理をわかっていない質問者が多すぎ
462名無し組:2009/10/28(水) 09:18:56 ID:???
>>454
知識ねえなあw
RCの高強度なんかどんすんだよ
463名無し組:2009/10/28(水) 10:37:18 ID:???
昨日、Eディフェンスで振動大実験見てきました。
結果は想定外となりました。

詳細(金物の配置・検定比等)はわからない部分が多いですが、
見学した方の意見を伺いたいです。
464名無し組:2009/10/28(水) 11:52:13 ID:???
>>463

> 昨日、Eディフェンスで振動大実験見てきました。
> 結果は想定外となりました。

まあ…その実験を見た人のブログ読んだが、ある意味想定内だな。
基礎と緊結すると言うことは建物の土台が100%近い割合で地面の動きに追従するわけだから建物はその動きに耐えなければならない。
基礎と緊結しない伝統木造工法が今で言う「耐震性」が耐力壁を多く配置した建物より劣っても地震に意外に耐える場合があるのもそのせい。
これに気が付かずよくやる失敗は伝統木造に何も考えずに変な「耐震補強」して、逆に地震に弱くしてしまう事。
まあこれについて考察するのはちょっとスレ違いのような気もするが。
465名無し組:2009/10/28(水) 13:30:39 ID:???
私もblogを検索^^;しましたが
金物不足の倒壊が予想に反してしなかった建物は
柱が土台から外れて基礎架台の鋼材の上を滑っていたとの情報もあり
なんとも悩ましい免震が働いたのかと
まあ 実際は学者さん達の発表が楽しみです
しかし まさか柱は105角ということはないですよね^^;
466名無し組:2009/10/28(水) 13:52:43 ID:???
>465 学者さん達の発表が楽しみです

研究費削られそうなので、まだまだ研究しなくてはいけないので予算を増やしてくれ
という結論だったりして。
467名無し組:2009/10/28(水) 14:24:27 ID:???
一種の免震になってるわけだ。皮肉にも。
468名無し組:2009/10/28(水) 15:13:59 ID:???
基礎と緊結するなら建物はより強く?
基礎と緊結しないなら縦揺れ対策と柱脚部の破損防止ズレ防止対策を?
いずれにしてもEディフェンスの実験映像見てると今の在来工法が最近海外で検討中の高層木造には遠く及ばず
伝統工法にさえ負けているのは何?と感じてしまう…。
もっとも地震に強い構造物は飛行中の航空機だと言うのを思い知ったよ。
469名無し組:2009/10/28(水) 16:53:19 ID:???
>>454
大丈夫かお前?
水セメント比って知ってるか?
470名無し組:2009/10/28(水) 16:57:32 ID:???
>>469
30だったら施工側が勝手に水混ぜて結果シャブコンになりませんか?
ポンプ屋はすぐに加水するでしょ
471名無し組:2009/10/28(水) 17:03:49 ID:???
>>470
はぁw
今の時代そんな事したら速攻出入り禁止だよ。
472名無し組:2009/10/28(水) 17:08:34 ID:???
30だったら打ちにくいからジャンカになるだろ
473名無し組:2009/10/28(水) 17:23:49 ID:???
>>472
減水剤って知ってる?
474名無し組:2009/10/28(水) 17:32:31 ID:???
>>468
ちょっとずれてるよねw

>>472
高性能AE減水剤知ってる?流動化剤知ってる?
475名無し組:2009/10/28(水) 17:34:01 ID:???
>>473
>>474
木造住宅の基礎にそんなもん使うか?
476名無し組:2009/10/28(水) 17:39:34 ID:???
>>475
>>442見ろ
まずはFcから季節その他で発注強度が決まる、
これを勝手に変えると品質偽装
施工の難易度で薬に頼るのは施工の自由、
ただ施主と設計は見積書に加算された
その費用増については認める義務はある
477名無し組:2009/10/28(水) 17:44:22 ID:???
ワーカービリティがよくなるジョ。ベアリング効果か?
478名無し組:2009/10/28(水) 17:44:24 ID:???
>>476
冬は呼び強度30で打つの当たり前?
あんまそういう所見ないけど・・・
大手ハウスメーカーはちゃんと冬は30でやってんすか?
479名無し組:2009/10/28(水) 17:53:34 ID:???
>>478
表沙汰になればあんたの所属する組織はあぼん
480名無し組:2009/10/28(水) 18:28:24 ID:???
>>479
温度補正はともかく強度加算(+3)をしないからといって基準法違反じゃないだろ?
481名無し組:2009/10/28(水) 18:48:45 ID:yQWDAM3Y
>>463
今ニュースで見たが、えらい事になってたな
482名無し組:2009/10/28(水) 19:20:09 ID:???
>>481
ニュースでやってたの?
483名無し組:2009/10/28(水) 19:28:20 ID:???
構造のスレって、いつも荒れるね
さようなら
484名無し組:2009/10/28(水) 20:02:54 ID:???
爆笑問題のテレビでやってたんだけど、地震があると建物を浮かす奴。
あれでいいじゃないの。
485名無し組:2009/10/28(水) 21:07:51 ID:???
463です。

ご意見有り難う御座います。
取ってきた動画UPしたんで見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=IJQW8fuCwDc

スレ違いでしたらすいません。
486名無し組:2009/10/28(水) 21:37:11 ID:???
>>485
右と左の条件の違いはなんですか?
487名無し組:2009/10/28(水) 21:41:04 ID:???
>>486
長期優良」でも倒壊 3階建て木造住宅耐震実験 防災研
防災科学技術研究所などは27日、大型震動台「E―ディフェンス」を使って3階建て木造住宅を揺らし、耐震性を試す実験を実施した。
その結果、震度6強で、揺れに耐えると考えられた「長期優良住宅」の基準を満たす住宅が倒壊。
実験を指揮した東京都市大学の大橋好光教授は「基準に問題はない」としているが、
3階建て住宅の増加もあり、同研究所は設計上の課題などを探る。
実験では同じ設計の木造3階建て住宅を2棟使用。
1棟は「耐震等級2」を満たす長期優良住宅。
もう1棟は柱の接合部のみを弱くしてあり、同等級を満たさない。
2棟を並べて耐震基準の1.8倍、震度6強相当の人工地震波で約20秒間揺らした。
実験した住宅はともに耐震基準の1.44倍に耐える設計だが、実際には余裕を持たせて建築しているため揺れを上乗せした。
その結果、長期優良住宅は揺れ終わる間際に壁が崩れ横転するように倒れた。計画では、ぎりぎり倒れないはずだった。
もう一方は揺れ始めて約10秒後に柱の接合部が壊れたが、完全には倒壊しなかった。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091028AT1G2703J27102009.html
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2009102711008p2
488名無し組:2009/10/28(水) 21:45:02 ID:???
>>486
試験体1(左)N値計算準拠法で許容応力度計算を行い接合部を決定
試験体2(右)中地震時の存在応力のみを考慮して接合部を決定
そのため性能が不十分と実験概要には書いてあります。
大概の人は2が壊れると思ってカメラを向けてました。
489名無し組:2009/10/28(水) 22:08:45 ID:???
右側はアンカー効いてなくて免震建物みたいな動きしてるね
490名無し組:2009/10/28(水) 22:10:32 ID:???
なるほど早めに基礎とのつながりが切れて滑り始め
外力の入力が途絶えたのね。。。。皮肉w
491名無し組:2009/10/28(水) 22:10:45 ID:???
わはははははは
木造なんて所詮こんなもんだよwwwwwwwww
492名無し組:2009/10/28(水) 22:19:45 ID:???
もう木造は柱脚ピンで設計して良いんじゃない?
浮き上がりで転倒しそうだけどw
493名無し組:2009/10/28(水) 22:20:27 ID:???
そういえば

青本で設計していた頃は必要金物は存在応力で算出していたが、

法改正でN値計算法が出てからは、
接合部の引き抜きが先行することは許されないから、
金物は壁に目一杯の力がかかっても抜けないようにしろゴラァ!

って学者や審査員がわんさかいたなぁ
494名無し組:2009/10/28(水) 22:29:19 ID:???
結果、引き抜きは起こらないが、目いっぱい外力負担して終局へ

これね、木造のN値や告示金物は考え直さんといかんね。
じゃ、阪神淡路でSの柱脚壊れたのもこれ以外と安全側だったのかも・・・・・
495名無し組:2009/10/28(水) 22:36:20 ID:???
時代は杭頭固定から杭頭ピンに変わるのかな?
496名無し組:2009/10/28(水) 22:37:57 ID:???
>>491
NEESWOODの7階建て木造建物実験。
1994年Northridge地震 Canoga Park観測波180%
http://www.bosai.go.jp/hyogo/img/dougafile/20090714_hp1.wmv

CNR-IVALSA(イタリア国立樹木・木材研究所) 実大の7階建木造建物
10月23日 1995年兵庫県南部地震 JMA神戸波 100%
http://www.bosai.go.jp/hyogo/img/dougafile/20071023_1.wmv

伝統的な木造軸組構法
1995年兵庫県南部地震 JMA神戸波 100%
2月2日 1995年兵庫県南部地震 JMA神戸波 100%
http://www.bosai.go.jp/hyogo/img/dougafile/20070202.wmv

1995年兵庫県南部地震 JMA神戸観測波100%
http://www.bosai.go.jp/hyogo/img/dougafile/20081128.wmv
http://www.bosai.go.jp/hyogo/img/dougafile/20081204.wmv
497名無し組:2009/10/28(水) 22:42:56 ID:???
>>495
石場建て方式に戻ったりしてw
498名無し組:2009/10/28(水) 22:51:34 ID:???
まぁ構造的にはアンカーが降伏した時点で右側が先に壊れたって言うんだろけどね
倒壊させないに重きをとるならピン状態にもってくのもアリって事になると夢がひろがりんぐ
499名無し組:2009/10/28(水) 22:57:26 ID:???
>>492 
柱脚ピン固定は崩壊した方の建物が正に1階柱脚ピン固定状態で
ポッキンと折れて転がってるんじゃないか?と思った
だから柱片側ピンもしくは何本かピン+柱脚ローラー支承が最強かも
柱脚ガチガチだから耐力壁が先にヘタれて柱脚がピン状態になり転がったんだろうな
500名無し組:2009/10/28(水) 23:29:26 ID:???
>>499

 _
| |
△ △


 _
| |
△ △
    ̄

最強
 _
| |
△ ○
501名無し組:2009/10/28(水) 23:49:11 ID:???
>>500

最強はこれだろ
  _
 | |
 △ △
  ̄  ̄
  アディオーーースw
502名無し組:2009/10/29(木) 02:27:18 ID:???
>>487
動画見ても釈然としないのよ
じゃあ、何で阪神大震災の際、公庫仕様の木造住宅は倒壊しなかったの?

長期優良住宅の耐震等級2で倒壊したら日本は倒壊だらけだよ
503名無し組:2009/10/29(木) 06:42:54 ID:???
>>502

> じゃあ、何で阪神大震災の際、公庫仕様の木造住宅は倒壊しなかったの?

それって三階建てだった?
504名無し組:2009/10/29(木) 06:50:51 ID:???
金物が少ない建物は1、2、3階が均等に層間変形しているね
しなって地震力を逃がしてる
完全金物補強の方は2、3階は層間変形が少なく1階に加算され働いた水平力に耐えきれず
力で倒されたんだね
柳のごとくしなやかな免震が最強という当たり前な結果なのかもしれない。
505名無し組:2009/10/29(木) 07:44:53 ID:???
>>504

柳のしなやかなのは普通制振性って表現しない?
右の建物はさらに柱脚が破壊されて振動台の上を滑って力を逃がしてるけど
免振性というならそちらのほうじゃかい?
506名無し組:2009/10/29(木) 12:24:57 ID:???
そう制震だね 柳の様にしなり振動を制御している
制震と言うと巨大で超高価な制震ダンパーをイメージする

それと筋交いは等級2の1.25倍入っていたらしいから
俗に言う公庫仕様の1.25倍の耐震性あったのですよね
阪神大震災で倒壊しなかった公庫仕様の建物も倒壊しないか同じ震動で検証してほしい
507名無し組:2009/10/29(木) 12:30:15 ID:???
○等級2で1.25倍
×等級2の1.25倍
508名無し組:2009/10/29(木) 12:34:31 ID:???
なんか大橋さん以下研究陣の「基準満たしてないほうも『全壊』してるじゃないか!
『長期優良』が大破したのばかりに注目しないでくれ〜(>_<)」という悲鳴が聞こえてきそうな記事が
神戸新聞に載ってた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002475074.shtml
509名無し組:2009/10/29(木) 13:00:27 ID:???
でも 転がっちゃったらどうにもw
510名無し組:2009/10/29(木) 14:35:27 ID:???
意匠屋が見よう見まねで入力計算した建物はどうでしょうか もちますか?
511名無し組:2009/10/29(木) 18:19:53 ID:???
ちょっとアレ思い出した

「手術は大成功しましたが患者は死亡しました」
512名無し組:2009/10/29(木) 19:52:26 ID:???
>>510

> 意匠屋が見よう見まねで入力計算した建物はどうでしょうか もちますか?

そもそもその計算の前提条件が間違っていたならどんなに計算頑張っても意味がない。

しかしこの結果を前にして「耐震基準内容には全然問題ないよ♪ちょっと揺らしすぎちゃっただけ。テヘ♪」
と言える神経が信じられない…。
誰の発言だか知らんがこいつは研究者失格だな…。
513名無し組:2009/10/29(木) 20:15:23 ID:???
>>479
JASS5 改定されています今年初めに
514:2009/10/30(金) 00:01:04 ID:???
>>510
売れっ子デザイナーや芸術家の仕事は、誰でも見よう見まねで、できます(笑)
515名無し組:2009/10/31(土) 01:05:12 ID:T8dwDmxL
すみません、素人なので教えて下さい。
http://www.bosai.go.jp/hyogo/topics/topicspdf/20091027.pdf
これを見ると、柱は構造用集成材 105×105mmとありますけれど、
これっていくら強いと言われる集成材だったとしても3階建てにしては細すぎでは・・・
思ってしまうのですが、この太さはありなのですか?
それと新聞記事によると通常基準の1・8倍の地震動で震度6強の揺れという事ですが、
今まで各地で震度6強の地震は中越沖や能登などでも起きていますが
新築物件がこのような派手な壊れ方をしたものはニュースで見た記憶はありません。
階層の違いや固有振動、加速度の問題もあるかとは思いますが、
実際は最新の建築基準法を遵守した建物の倒壊もあったのでしょうか?
そして研究陣の「耐震性に問題はない」「基準はクリアした」という発言には
私も>>512さんのように始めは腹が立ちましたが、もしかしてこれは「長期優良住宅」試験体が
この実験でなぜ壊れたか研究陣には心当たりがあったからこその発言・・・という事はないでしょうか?
516名無し組:2009/10/31(土) 01:58:36 ID:???
>>510
おまえさんがもし心臓の手術が必要になったとき
美容形成外科の先生に見よう見まねで手術してほしいと思うか?
517名無し組:2009/10/31(土) 06:46:42 ID:???
>>516
普通手術はチーム組んでやるから全体的には心臓専門の外科医にオペしてもらって
一番最後の皮膚の縫合の段階で美容整形専門の外科医がその技を発揮して綺麗に縫合してくださるならおk
518名無し組:2009/10/31(土) 10:17:36 ID:zq7WXZTd
心臓専門の外科医は、下請けなのでお金は1/10くらいであるとき払ね。
とよく言われる。
519名無し組:2009/10/31(土) 11:38:36 ID:???
>>515
建築基準法上は柱の基準は細長比(座屈しないように最低限が定められている)だけなので、105x105でも
違法ではない。柱の本数が結構多めに入っていれば、105x105でも十分。従って、「有り」ということになる。

ただしフラット35の基準(旧公庫基準)等では柱のサイズは120x120が標準のはず。ただしこれは3階建てに
限らない。2階建てでも120x120。

震度6強についてだが、6強でも幅がある。今回はその最大に近い数値を建物の弱い側にかけているので、
おそらく最も危険側の例になっていると思う。
最新の建築基準法を満たしている建物の倒壊例は私も知りません。
520名無し組:2009/10/31(土) 12:11:00 ID:zq7WXZTd
>519
新耐震設計・・・・世界最高レベルの設計方法
神戸の地震・・・・新耐震の正統性は実証された。

その後、なぜか構造基準の改正がいろいろ出てきた。躯体費が上昇する
躯体費を下げろ圧力が大きくなり、○歯という優秀な構造屋が出現した。

政権交代・・・これからやっぱり耐力不足でしたという事例がでてくるかも
521名無し組:2009/10/31(土) 12:23:37 ID:???
今まで3階建で105×105なんて柱を使ったことがない
鉛直荷重が比較的に大きい場合は135×135の柱を使う
105×105の柱は一般的に使われているものなのか疑問
しかし 2008年許容本にも計算例で使われているから使う業者がいるんだろうな
なんともはや それで長期優良住宅とは此れ如何に


心臓外科に強い美容整形事務所
522名無し組:2009/10/31(土) 12:27:30 ID:T8dwDmxL
>>519
建築基準法上ではそうでしょうけれど、
実務者としてあれは施主に勧められる構造でしょうか?
今回の実験の結果は別としてあのようなプランと構造の建物を設計します?
523名無し組:2009/10/31(土) 12:33:08 ID:???
柱の細長比では120角の柱だと80未満で収まるから105角も有りなんでしょうけど・・・なんかねぇ
524名無し組:2009/10/31(土) 14:46:02 ID:???
>>522
コストを下げるために105角の柱にする施主や設計者は結構いる。
計算上問題もないし。
でもお前が住むわけじゃないんだから、別にいいじゃん。
おれが自宅を建てるとしたら、当然120角以上にするがな。
525名無し組:2009/10/31(土) 14:54:25 ID:???
要は105角の柱だとどれだけ筋交いや金物入れても
イザと言うときに簡単に崩壊するという事だな
526名無し組:2009/10/31(土) 15:21:20 ID:???
軸組工法での筋交いや金物はあくまでもその他の軸組みをサポートするためのものだからな。
主役では有り得ない。細い柱に穴をあけて金物を金属ボルトで締め上げても木材が・・・。
この先生は伝統木造の研究もしているらしいから、もしかしだら柱の太さの基準が付け加えられるかも?
527名無し組:2009/10/31(土) 15:26:28 ID:???
>>524
そんな物件や
ttp://mokutai-jc.up.seesaa.net/image/ss2005_1231_241.jpg
こんな物件買わされた方々は可哀想ですね。
常識的に考えると心配だけど「計算上問題ない」から自分が住むんじゃなければ無問題
という設計者は姉歯さんと変わりないですね。
528sage:2009/11/01(日) 23:55:39 ID:lrUEA1JX
多分門型フレームだろ


しかし構造計算上成り立っていて問題はないと思うが、揺れは抑えられないだろうなw
529名無し組:2009/11/02(月) 00:12:47 ID:???
>>528
柱脚破壊しそうだけどなw
530名無し組:2009/11/02(月) 00:13:33 ID:???
車が入っていれば倒壊はしない。
531名無し組:2009/11/02(月) 00:47:18 ID:???
計算上大丈夫とは言い切れなくて、アネハ事件前に
計算書の確認添付省略(特定行政区が指定可能)を悪用してロクな計算もせずに
こんなのを沢山建てたデベが結構いたはず。
532名無し組:2009/11/02(月) 00:56:07 ID:???
>>530
車も耐震要素だと・・・?
ミニバンだとなお効果有りだと・・・?
533名無し組:2009/11/02(月) 02:18:31 ID:???
>>531 木3で計算書添付省略なんてあるのか?
どちらかと言えば確認申請と違う構造に変更した と言う感じがする
また、壁厚や基礎からして門型フレームが施工出来るか?大いに疑問
534名無し組:2009/11/02(月) 07:26:22 ID:???
>533
10年ほど前だったとおもいますが。
木造の3階建ての構造設計をして工務店に呼び出され、さんざん怒られました。
金物が多い、壁が多い、こんな床仕様やったことない・・・・・
私の工務店は3階建の実績は多数あるがこんな不経済設計は初めてだ・・

帰り際に、意匠事務所の担当者が
あの工務店は今回初めて正式に確認申請をだすので・・・・・
最初からいてくれ受けなかったのに。。。

ということがありました。
535:2009/11/02(月) 12:09:51 ID:???
不良事務所の仕事やってる工務店は必ず言ってくる。そこで学校で先生もやってるらしい事務所の図面見せられた。基礎幅120、配筋10mm@300、ホールダウンは四隅に四本だけ、筋交いは46条ギリギリ?姉○事件の後は所員が木づくり買ってきてマニュアル読みながら計算書作ってるらしい
536名無し組:2009/11/02(月) 13:20:18 ID:???
升斗の免震機能を参考に甘い締め金物を開発する必要がある
合言葉は締め付けるな


537名無し組:2009/11/02(月) 14:19:30 ID:???
2階床梁と1階柱を剛に保持するコンパクトな金物を開発出来れば
ああゆう倒れ方はしなかったかも
538:2009/11/02(月) 15:32:25 ID:???
施主です。木造三階てで、ダンパー等の制振金物は効果があるのでしょうか?
一応、3等級で構造設計してもらいましたが、実験映像見てビビりました。
539名無し組:2009/11/02(月) 15:35:13 ID:???
層間変形角1/150の半分の(弾性)変位を許容する筋違金物があれば良いんだよ
でないと今回の実大実験結果からおちおち詳細計算出来ないだろ
将来わかっていてなんで危険度が増す詳細計算をしたのかと突っ込まれてもたまらん。
540名無し組:2009/11/02(月) 15:40:44 ID:???
>>538 等級3か崩壊した建物より筋交いが20%多いから・・・
心配するな赤信号みんなで渡れば・・・・
541名無し組:2009/11/02(月) 15:51:00 ID:???
>>538
今回の結果からダンパーは逆に他の軸組(柱)へ負担させる結果になるんじゃないかな
なぜならダンパーは自立していないとピン的構造な木造の場合意味がない
542名無し組:2009/11/02(月) 18:42:59 ID:???
ところであの実験の試験体1と2とで金物関連の仕様はどう違うですか?
ただ試験体2は締め付け不良ということですか?それとも使用された金物自体が違うという事ですか?
計算法の違いについては資料を見つけましたが、では金物がどう違うのかのかがいまいちわからないです。
543名無し組:2009/11/02(月) 21:20:56 ID:7bUcg9Aa
想像だが筋違は1.25倍入っていたらしい で柱頭柱脚金物が規定より減らした
と言うことで金物の許容耐力も1.25倍にでもして計算したんだろうか
544名無し組:2009/11/03(火) 00:06:52 ID:qA5wN5aX
>>541
その通り。木造在来軸組工法で制振という考え方はマッチしない。積水ハウスには申し訳ないが・・・・w
一番マッチする理想は免震だろうな・・・(パナはだめ)
545名無し組:2009/11/03(火) 00:44:25 ID:???
まああの実験映像を見る限り“横揺れに対して”は免震が効果があるのは分かったw
546名無し組:2009/11/03(火) 06:46:56 ID:???
日経BPケンプラッツに研究陣の中間報告?が掲載されていましたね。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20091030/536517/
547名無し組:2009/11/03(火) 07:35:30 ID:???
>>538
>木造三階てで、ダンパー等の制振金物は効果があるのでしょうか?

木造用の精神装置は基本的に構造設計上どれほど効果があるかの設計方法が確立されていないので
効果はあるかもしれないが、どれほど耐震性能に上乗せされるかはわからないのが現状

特に制振"金物"のたぐいは悪徳リフォーム会社の金物レベルのものも多く実際の建物で本当に効果があるか怪しいのが多い

健康食品とか、幸福のお守り程度のものと思っておけ
548t:2009/11/03(火) 11:58:58 ID:M0M8bxZq
t
549名無し組:2009/11/04(水) 16:30:50 ID:???
構造屋で木造を知っているって本当にいないよな
梁架かりなど伏せさせたら棟梁にどやしつけられる架けかたして涼しい顔してる
梁架かり一つでグニャグニャな建物になる事を知らねぇんだろうな
その上、意匠屋が化粧梁の見え方に注文つけたら最悪だ
木造は鉄骨やRCとは訳が違うんだよ
何にも知らないアホがでしゃばるな
と タンカを切れたらスッキリするだろうな。
550名無し組:2009/11/04(水) 17:04:32 ID:???
>>549
オマエはそういう構造屋しか知らないんだろう。

そういうデカイ口は構造計算もセンスの良いデザインも出来るようになってから叩きなよw
551名無し組:2009/11/04(水) 17:09:52 ID:???
>何にも知らないアホがでしゃばるな
>と タンカを切れたらスッキリするだろうな。

スッキリするだろうが、一から構造屋探しはじめなきゃいかんな。
552名無し組:2009/11/04(水) 19:03:04 ID:???
>>550-551 と言うことで 構造屋の殆どは木造無知って事でオッケーなんだな
553名無し組:2009/11/04(水) 20:21:44 ID:???
>>552
>>550-551 と言うことで 構造屋の殆どは木造無知って事でオッケーなんだな

大○教授ほど無知な構造屋は少数派と思われ
554名無し組:2009/11/04(水) 22:06:03 ID:???
>>553
○=工ですねw
555名無し組:2009/11/04(水) 22:43:45 ID:???
>>554
「橋」ですw
556名無し組:2009/11/04(水) 23:11:59 ID:???
>>552
オマエは日本のほとんどの構造屋を知っているのかね?
557名無し組:2009/11/04(水) 23:29:19 ID:???
まあ何をもって「木造を知ってる」と言うかは、人によってそれぞれ価値観違うしねえ。
木造建築の専門家を自負するならそんな曖昧な事よりもまずは「木を知れ」って事ですね。
558名無し組:2009/11/04(水) 23:47:57 ID:???
宮大工なら木を知ればいいだろうけど

接着剤、釘も知れと言うことだな・・・・
559名無し組:2009/11/04(水) 23:53:37 ID:???
>>558
もちろん。
木を知って接着剤を知って釘や金物を知ってコンクリートを知って鉄鋼も知ればおk
広く深く。
560名無し組:2009/11/05(木) 01:23:58 ID:7qaQJCv/
日建の講習行ってきました。
キズクリという木造ソフトもらったよ
561名無し組:2009/11/05(木) 07:55:21 ID:???
>>552
>構造屋の殆どは木造無知って事でオッケーなんだな

無知と言うより ほとんどの構造屋は木造をやっていない

木造はSやRCと全然違うノウハウが必要だから、
手を出しにくいし、安易に手を出して失敗する輩が多数


でもそれ以上にヤバイのは
>>560みたいに1日講習会出ただけや見よう見まねでソフト回して木造の構造設計やってみようなんて考える

木造どころか力学の「り」の字も知らない ド 素 人 だな
562名無し組:2009/11/05(木) 09:25:21 ID:???
いいんじゃねえの?
違法じゃないんだから
お偉い国交省様が考え出した仕組みだよ
俺達下賎の者がとやかく言う筋合いじゃないよ
563名無し組:2009/11/05(木) 09:51:24 ID:???
>>562
> お偉い国交省様が考え出した仕組みだよ
> 俺達下賎の者がとやかく言う筋合いじゃないよ

その受け身の態度が日本の木造をダメにした。
564名無し組:2009/11/05(木) 10:06:02 ID:???
>>563
そうだよ
んじゃアンタは何かアクション起こしたのかい?
ここまでなぶり者にされてデモの一つも出来ない業界だ
口先だけの人間は大人しく言われたとおりやればいいんだよ
565名無し組:2009/11/05(木) 12:29:50 ID:???
さて 長期優良は耐震に於いて長期恐怖の結果をあらわにした今
民事訴訟嵐にならなければ良いが

566名無し組:2009/11/05(木) 12:45:32 ID:???
>>564
業界と関係ない素人一般ユーザーとして言わせていただきます。
基準は遵守しつつ、かつ住む人やその将来まで配慮してプラスαを考えるのがあなた達の仕事ですよね。
そのためには今回の実験も参考になったんじゃないですか。
時には無理なプランを強要する我が儘な施主を諭すのも必要じゃないですか?
火天の城の主人公のように。

>>565
> さて 長期優良は耐震に於いて長期恐怖の結果をあらわにした今
> 民事訴訟嵐にならなければ良いが

一般の反応を見ると極めて冷静だし、そもそもこの話を知らない人や興味の無い人が大半です。
私はあの実験映像をたまたま見てしまったから覗いてますが
皆さん意外と良心的なので安心しました。
そんな事をする一般人は限られているでしょうからそこまで大騒ぎにはならないと思います。
567名無し組:2009/11/05(木) 12:54:04 ID:???
これから長期優良を施工側から施主に進めた場合が微妙な立場になる
一部のテレビニュースでも取り上げたみたいだし
全く知りませんでしたでは済まないかも
568名無し組:2009/11/05(木) 16:55:21 ID:???
>>566

> 時には無理なプランを強要する我が儘な施主を諭すのも必要じゃないですか?
> 火天の城の主人公のように。

そこを甘やかしてさらにひどい状態にするのがデザイン屋だよ。ビフォーアフターの匠の類。
569名無し組:2009/11/05(木) 16:56:41 ID:???
まったく余計な実験やらかしてくれたよなw  

これじゃ長期優良住宅なんて売れるわけないじゃんw
570名無し組:2009/11/05(木) 17:21:04 ID:???
>>566
私ものぞいてきたけど、コメント欄が結構あれてきてませんか。
Youtubeにアップしてる人いるみたいだけど、そこもすでに6000近いビューだし。
ちょっとした騒ぎになりそうな予感w
571名無し組:2009/11/05(木) 18:31:36 ID:???
>>570
> Youtubeにアップしてる人いるみたいだけど、
それここの住人。
572名無し組:2009/11/06(金) 07:48:50 ID:???
>>565
>さて 長期優良は耐震に於いて長期恐怖の結果をあらわにした今

長期優良住宅仕様でない木造はさらに筋かい等の耐力壁が少ないのだが


あの振動実験の記事書いたヤツはよく分かっていなくて、長期優良住宅が危険みたいに書いているが

あの実験の試験体はどっちも長期優良住宅レベルの筋かいが入っていて
違いは柱の金物の強さの違い

阪神淡路大震災にて柱がすっぽ抜けて倒壊した木造住宅があったんで
H12年から学者も役所も柱は絶対に引き抜けてはいけないと
金物でガチガチに固め、少々浮き上がるのもまかりならんと指導するようになったのだが

しかしそれをするとかえって危険という結果がでたということ

理想は長期優良住宅で要求されるレベルの筋かい等の耐力壁を入れて
柱にすっぽ抜けて飛んでいかない程度の金物を設置するのがよい
573名無し組:2009/11/06(金) 08:53:34 ID:???
>>572
> 理想は長期優良住宅で要求されるレベルの筋かい等の耐力壁を入れて
> 柱にすっぽ抜けて飛んでいかない程度の金物を設置するのがよい

筋交いの入れ方自体今のままでいいのかな?
今回の実験で「長期優良」の試験体では「破局」の時に
筋交いが石膏ボードを破壊したように見えた。
耐震パネルを基本として、併用するのは筋交いではなく、
倒壊する間に中の人ができるだけ逃げる時間を稼ぐための
通し貫を三段ぐらい設置するのが良さそうな気も?
574名無し組:2009/11/06(金) 08:57:53 ID:???
>>572
> 理想は長期優良住宅で要求されるレベルの筋かい等の耐力壁を入れて
> 柱にすっぽ抜けて飛んでいかない程度の金物を設置するのがよい

筋交いの入れ方自体今のままでいいのかな?
今回の実験で「長期優良」の試験体では「破局」の時に
筋交いが石膏ボードを破壊したように見えた。
耐震パネルを基本として、併用するのは筋交いではなく、
倒壊する間に中の人ができるだけ逃げる時間を稼ぐための
通し貫を三段ぐらい設置するのが良さそうな気も?
575名無し組:2009/11/06(金) 11:01:01 ID:???
それこそHDにダンパー着ければいいんじゃね
576:2009/11/06(金) 11:51:59 ID:???
誰か、規定の創刊変型角まで変型しなが元帥できる金物作ってくれ
577名無し組:2009/11/06(金) 12:00:21 ID:???
誰か、>>576に日本語を教えてやってくれ
578名無し組:2009/11/06(金) 12:26:59 ID:???
>>572 柱がすっぽ抜けて飛んでいかない金物ね・・・
学者先生のデータ至上主義では最も苦手な仕様だね
どっちかと言えば宮大工に10年ほどデッチ奉公したほうが結果的に早く安全な接合金物ができるだろう
今の木構造は1000年以上前の古建築のスタートラインにすら着いていない
それが分かっただけ非常に有意義な実験だったと思う
579名無し組:2009/11/06(金) 12:32:19 ID:???
>>578
×今の木構造は
○今の木構造の金物補強は
580名無し組:2009/11/06(金) 12:35:03 ID:???
>>578
> どっちかと言えば宮大工に10年ほどデッチ奉公したほうが結果的に早く安全な接合金物ができるだろう

いいね。学者連中には是非そうしてもらいたい。
581名無し組:2009/11/06(金) 12:41:41 ID:???
別にデータ至上主義でも考え方を変えれば良いだけじゃない?
今はいかに変形させないかだけに注力しすぎて変形したあとのことをあまり考えてないけど
長期優良を目指すなら変形した後の粘りも重視するように方針転換すればいい。
ケンプラッツの記事を読むと大橋先生も今更ながらだけどそれに気づいたようだね。
582名無し組:2009/11/06(金) 13:10:25 ID:???
金物や釘やビスは変形しない
というか変形する前に構造材が負けるだけ
構造材が一度負けると金物の耐震性能はゼロになる
ゼロにならない金物ね・・・・宮大工に聞いた方が早いな。
583名無し組:2009/11/06(金) 13:22:41 ID:???
>>581 気づいて方針転換?
何いってんだよ もうその仕様で建てて住んでる人が沢山いるんだぞ
バカなことは言わないでくれ
学者先生は最後までブレちゃいかんよ 長期優良は動き出しているんだから
運命を共にする位の毅然とした態度が必要だ
584名無し組:2009/11/06(金) 15:26:31 ID:???
実験で使用した波は何かの1.8倍って聞いたけど
実在する揺れなんだよね?
585名無し組:2009/11/06(金) 21:34:41 ID:???
>>584

> 実験で使用した波は何かの1.8倍って聞いたけど
> 実在する揺れなんだよね?

阪神大震災の800ガルや中越地震の1000ガルと比較したら弱いです。
586名無し組:2009/11/06(金) 21:59:23 ID:???
>>583
いんや。今のまま大地震がどこかで起こり長期優良がバタバタ崩壊したら
大橋先生先生は姉歯以上の極悪人になってしまう。
今の段階で潔く方針転換したら逆に英雄になれるぞ。
まだ長期優良は始まったばかり。
早急に画期的金物を開発する、又は他の方法でもいいけど安価な対策を考えて
「国民の命を守る為」と民主党政権を抱き込み「リコール」すればおk
んで、マスコミ抱き込んで道義的責任は自民党にみな押し付ける。
今回の耐震実験の試験体にバッタもん金物屋提供した業者と自民党以外は皆ハッピーw
587:2009/11/06(金) 22:55:10 ID:???
538の施主です。
FUKUVIのREQダンパー(大○教授と共同開発)を検討していたのですが、みなさんの書き込みを見て、まずは三階建てを止めて二階建てに変更する事にしました。
ありがとうございました。
588名無し組:2009/11/06(金) 23:01:21 ID:???
>>584
建築基準法想定の400galの1.8倍だから720galで一方向だけの加震。
まあこの時点で3Dに力が加わる実際の地震とは違う訳だけど。

阪神淡路大震災では神戸海洋気象台で南北 818.0gal、東西 617.3gal、上下 332.2galの最大加速度で
新潟中越地震では北魚沼郡川口町で3D成分合成2515galの最大加速度。
ちなみに新潟中越地震ではあまりの地震波に土台のアンカーボルトが引きちぎれるという現象さえ起きている。
589名無し組:2009/11/06(金) 23:04:02 ID:???
>>587
それが吉。
見た目的に安定感の悪い建物は建てるべきでは無い。
590名無し組:2009/11/06(金) 23:56:02 ID:???
463です。
動画のたくさんのアクセスありがとうございました。

そもそも許容応力度計算(ルート1)は
大地震時の倒壊は考えていませんよね。
実際は考えなきゃいけないんでしょうけど。

柱頭柱脚固定しないと
http://www.youtube.com/watch?v=yraTQ4KpqN0
http://www.bosai.go.jp/hyogo/img/dougafile/pdf/20051121.pdf
http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html
こんな結果になりそうですし、実際なるでしょう。
(耐震補強の震動台実験ですが。)

今回の三階建ての実験は筋交いオンリーみたいだったので、
自分の設計では面材で耐力壁を確保するようにしてます。
この実験をみて面材が粘るような感じがしたので・・・。
充填断熱材もしっかり入りますしね。
591名無し組:2009/11/07(土) 00:28:18 ID:???
実際軸組み構造で壁に耐力を持たせるなら筋交いオンリーよりも面材の方が合理的だと思うんだよね。
古い木造の通し貫+小舞土壁も落とし板壁もある意味「面材」を手間掛けて作ってるだし。
ヨーロッパの軸組み木造建築の場合もこの人のブログをみると、
筋交いは主役じゃなくて、日本のばあいと同じように手間をかけて作られた「面材」の
ごく一部の役割を果たしているだけのようだ。
http://blog.goo.ne.jp/gooogami/e/653740409b22486607ea61eec6b3f15b
592名無し組:2009/11/07(土) 00:42:56 ID:???
>>591 面材?
シロートは黙ってろ
593名無し組:2009/11/07(土) 01:10:57 ID:???
>>591 スイスって500年に1回地震というものが起きるかどうからしいね
594名無し組:2009/11/07(土) 02:12:19 ID:???
ま、例の実験でハッキリしたことは
1.木造3階建てでは金物ガチガチはあまりお勧め出来ないという事と
2.当然基準は守った上で倒壊寸前になった時中の人をなるべく殺さないために構造を粘らせる
  性能をもたせるには現状では建築士が各自自分の頭で考えるしかない
という事ですね
595名無し組:2009/11/07(土) 02:23:49 ID:???
>>587
三階建てがダメってこと?
ルート2で構造計算してもダメ?
596名無し組:2009/11/07(土) 02:26:21 ID:???
>>595
構造計算が正しくてもそれ以外の問題が多いからなあ・・・。
597名無し組:2009/11/07(土) 02:26:24 ID:???
あの実験で1階の壁量が倍入ってたらどうだろう?
598名無し組:2009/11/07(土) 02:28:51 ID:???
一目で見て危うげに見えるものは大体危ない。

599名無し組:2009/11/07(土) 02:37:08 ID:???
つまり、三階建てであっても
【1】 層間変形角 r≦1/200
【2】 剛性率 Rs≧0.6
【3】 偏心率 Re≦0.15
を守れば実物大実験でも大丈夫じゃないんですか?
600名無し組:2009/11/07(土) 02:43:32 ID:???
>>597
その場合は720galでは試験体1も試験体2もびくともしない可能性もあるから
さらに強烈な加震を加えられて・・・振動の強さによってはやはり同じ結果になるかも?
601名無し組:2009/11/07(土) 09:44:50 ID:???
結局建築の人間って、静的な加力モデルしかイメージできてないんだよね。
基礎の浮き上がりはそのまま転ぶってことにしてるんだからさ。
それって地震力の向きは一度かけたら変わりませんという前提だから。
正負の検討といったって増分法の計算も限界何チャラも外力的には別々の事象なんだもの。
それが実大実験で瞬時の交番荷重かけたからその認識のギャップがばれちゃった。

解釈上の用語の定義が変なんだよ。
柱脚(金物)が部材の耐力に達しただけで、イコール全体崩壊形ではなかったんだよ。
それなのに基礎の浮き上がりは全体崩壊形です、と先に決めているから矛盾が生じる。

これきっと実務的には耐震診断での第二種構造要素みたいな判別で処理することになるんだろうな。
転倒に抵抗できる鉛直部材が多くある場合はOKとかさ。何をどうカウントするのか知らんけど。
602名無し組:2009/11/07(土) 09:49:26 ID:???
>>599
それより縦方向のプロポーションが問題だと思うよ。
木三こそ塔状比的な考え方が必要。
柱脚の引き抜き負担を考えると2.5以下とかさ。
でもそうするとほとんどの木三が不可になることにw
603名無し組:2009/11/07(土) 10:22:27 ID:???
>>601
>それなのに基礎の浮き上がりは全体崩壊形です、と先に決めているから矛盾が生じる。
筋交いを使わないアンカーボルトを使わずただ基礎の上に載っているだけの建物の場合は
面を構成するフレームが平行四辺形に変形しても柱の引き抜きは生じないが
その変形を止めようとして筋交いを入れると筋交いによって柱の引き抜き力が生じる。
そうなり柱が土台や梁から外れてしまうとフレームとしての性能を発揮できなくなる。
そうなった場合、その建物に住み続けるにはそれこそ新築以上の労力を払って
解体修理でもしなければならなくなる。
もちろん金物のついている仕口が引きちぎられたらその部分はボロボロになるから
部材の部分的或いは全体の交換が必要となる。
だから「全壊」という事じゃないでしょか?
604603:2009/11/07(土) 10:36:49 ID:???
そうそう>>601
>結局建築の人間って、静的な加力モデルしかイメージできてないんだよね。
>>603で「平行四辺形」と自分で書いていて思い出した。
問題はそれだけじゃないかもね。
最近の耐力壁実験や例の木造三階耐震実験の加震方法などを見ていると
建築業界では3次元よりも2次元が大好き!という人間が多そうw
605名無し組:2009/11/07(土) 11:19:57 ID:???
>>603
それはそうだけど、命があっての話でしょw

柱脚なんか取れたとしても平行四辺形にならないように柱梁の
剛性確保しとけば死なずには済みそう・・・・
606名無し組:2009/11/07(土) 11:32:08 ID:???
>>605
その通り。
また平行四辺形になったとしても粘り強くそれ以上崩れずに建っていて
中の人に避難する時間をじゅうぶん与えてくれるなら可。

でも最近の住宅の考え方は「大地震が来ても壊れてはダメ」
「地震の後に補修が必要になる住宅はダメ」なんだよね。
そして学者は「構造設計の想定を超える大地震で家が完全に潰れて
中の人が死んでもそれは『想定外』だから知った事じゃない」という考え方。
607名無し組:2009/11/07(土) 11:38:58 ID:???
そう考えると、耐震補強は柱脚より1階柱2階梁の剛性確保の金物だな
柱脚が最初に逝ってその金物が最終的に幸福してみんな降伏w
608名無し組:2009/11/07(土) 11:46:41 ID:???
>>607
ん?金物が幸福する?どゆ意味?みんな降伏?誰に?w
609名無し組:2009/11/07(土) 12:09:05 ID:???
がちがちの剛構造というとミサワホームなんかもそうだね。
あそこも3階建ての実大実験では基準比3.4倍の強度でも、神戸海洋波を1000galに強化した程度の加振と、2階建ての時と比べてだいぶ腰が引けてたな。

>>584 設計用の人工地震波を1.8倍したもの(720gal)らしい。特定の周期をもった建物とだけ共鳴しやすいような揺れではないので、実際の地震波よりは公平な条件での実験と言えると思うんだが・・
動画で見た感じでは、一番大きく振動台が左に移動→右へ切り返し のところで、長期優良の方はまともにカウンターで食らってる感じに見えるね。
もう一個の試験体はその直前に揺れが相殺されてて、中立の状態で食らってるように見える。

たぶん、神戸海洋波(818gal)あたりよりは破壊力ある地震波ではないだろうか?





610名無し組:2009/11/07(土) 12:31:48 ID:???
>>599 今回の実験で倒壊した建物は、たぶんその条件すべて満たしてる。
611名無し組:2009/11/07(土) 12:42:17 ID:???
詳細を知るには「日経ホームビルダー12月号」を待つしかないのかな・・・
612名無し組:2009/11/07(土) 13:10:13 ID:LlCknugA
詳細たって、ホールダウン止めてるビスと木のめりこみだ、割れだ、といったミクロの解説に逃げて
全体システム、崩壊メカニズムの議論には入れないでしょう。
メンツの問題があるから。感情論。
613名無し組:2009/11/07(土) 13:32:31 ID:???
>605-606
だから古民家はそうなってるんだよ。
礎石に束立ての柱だから個別の柱は跳ねたり転ぶところもあるが、かえってそれが免震的に。
小中地震には初期剛性と耐力確保に土壁が貢献。
土壁が破壊(そこで既にずいぶんエネルギー消化されている)されるほどの大地震時には
太い柱梁+貫の仕口が平行四辺形の関節があるからかなりの粘り。
震災で大きく傾いていたって、引っ張り起こしてまた壁はめれば良いだけ。
それにもともとずんぐりのプロポーションだから転倒しづらいし。
614名無し組:2009/11/07(土) 14:00:01 ID:???
>>613
何エラソーに言ってるのw
んなもん皆知ってるだろw
でも今の建築基準法で、しかも施主が高断熱高気密を求め
ちょっとの壁のひび割れや隙間風で文句を言うような環境下では難しいだろ。
615名無し組:2009/11/07(土) 14:01:18 ID:???
やっぱ、免震だな。ピン柱脚なんか壊す必要もない。最初からローラーだよやっぱ。

自動車のエアバックと同じで免震装置も普及させれば安くなる。
616名無し組:2009/11/07(土) 14:27:22 ID:???
>>615
戸建て住宅用の免震装置は付帯工事費含めて+500万円コースだけどね

あと免震装置の固有周期と海洋型の地震の卓越周期は結構近かったりする
617名無し組:2009/11/07(土) 15:04:28 ID:???
>>616
海洋型の地震の卓越周期ってそんなに長いの? 何秒?
618名無し組:2009/11/07(土) 15:07:20 ID:???
>>616
> 戸建て住宅用の免震装置は付帯工事費含めて+500万円コースだけどね

最近は250万〜350万程度でも可能らしい。
非ハウスメーカーで免震装置はTHK製
619名無し組:2009/11/07(土) 15:17:30 ID:ApimdF5b
免震に必要な境界の空きとかを考えたら
もともと狭小地には向いてないのが免震工法
となると木3で免震は現実的じゃないし
木2でいいなら300万かけて免震にするまでもない
620名無し組:2009/11/07(土) 15:22:18 ID:???
>>602
【1】 層間変形角 r≦1/200
【2】 剛性率 Rs≧0.6
【3】 偏心率 Re≦0.15

で建てても倒壊するってこと?
621名無し組:2009/11/07(土) 15:45:20 ID:???
>>620
どんなに頑張っても倒壊するときはする。
自然と国と施主には逆らえない。
622名無し組:2009/11/07(土) 15:50:11 ID:???
>>619

> 免震に必要な境界の空きとかを考えたら
> もともと狭小地には向いてないのが免震工法
確かにね。
面振装置でさえそうだし、古民家古民家言ってる人もいるけれど
田舎じゃないかぎり面振工法や伝統工法じゃ巨大地震では隣の家にボディーアタック喰らわすのがオチかも…
623名無し組:2009/11/07(土) 15:54:10 ID:???
今回の建物の偏心率は0.15より遥かに小さいよ
木3で0.15ってかなり偏心した建物だ。が法的には問題ない
だから安心しろ
624名無し組:2009/11/07(土) 16:03:52 ID:???
>>621
このスペックで倒壊したらRCも全部倒壊するよ
625名無し組:2009/11/07(土) 16:04:37 ID:???
>>623
剛性率は?層間変形角は?
626名無し組:2009/11/07(土) 16:13:09 ID:gTINx4vr
免震装置が振り切った時には倍近い衝撃になるから最低1mは敷地の余裕が要るのか?
627名無し組:2009/11/07(土) 16:49:16 ID:???
>>624
そんな恐ろしい地震が起こる可能性も否定できない。過信は禁物。
628名無し組:2009/11/07(土) 16:54:20 ID:???
>>627
そんな地震だったら建物だけじゃなくて地盤からやられるんじゃね?
しかも都心であれば隣地家屋の倒壊で巻き添えくらうのでは?
629名無し組:2009/11/07(土) 16:59:00 ID:???
なんかここは構造ど素人丸出しなのに
知ったかぶりする香具師らばっかりだな。
630名無し組:2009/11/07(土) 17:27:28 ID:gTINx4vr
と ドシロートがプロぶっています。
631名無し組:2009/11/07(土) 21:49:03 ID:???
>>620
Co1.0ならOKでは?w

ルート2で確認申請したら適判ですよね。
632名無し組:2009/11/07(土) 21:51:23 ID:???
>>631
Co1.0ってどういう意味ですか?
素人にも分かるように教えて下さい
633631:2009/11/07(土) 22:15:50 ID:???
>>632
標準せん断力係数
低減係数です。
ルート1では0.2です。(軟弱地盤木造は0.3)
634名無し組:2009/11/08(日) 00:29:05 ID:???
>>631
質問に答えてないだろ?
635631:2009/11/08(日) 01:59:49 ID:???
>>634
「標準せん断力係数」
ってのがわかればググレるでしょう。
636名無し組:2009/11/08(日) 08:27:49 ID:???
>>635
だから、標準せん断力係数は関係ないとして、

【1】 層間変形角 r≦1/200
【2】 剛性率 Rs≧0.6
【3】 偏心率 Re≦0.15
の三つを満たせば木造三階はOKだろ?
637名無し組:2009/11/08(日) 10:51:28 ID:???
>>632
Coって言うのは建物が自重に対して何倍の大きさの地震力(水平力)を受けるかという係数

諸条件によって変わるがおおむね1階の耐力壁などの耐震要素が
震度5弱に相当する中小地震に対してはで自重x0.2倍
震度6強以上に相当する大地震に対しては自重x1.0倍相当
以上の力を受けても耐えられる様に構造設計を行う

詳しい解説を始めるとキリがないのであとはググって調べてくれ


>>636
そんなに簡単なものじゃないよ、特に木造は
・現場で設計上想定した性能を出せる様に工事出来る配慮できているか?
・各部の安全マージンはバランスよく取ってあるか?
・計算外の余力が確保されているか?
etc.

建物の実態としての耐震性能は、計算上の簡単な数値目標で達成出来るほどあまくはない
638名無し組:2009/11/08(日) 10:53:27 ID:???
>>637
>・現場で設計上想定した性能を出せる様に工事出来る配慮できているか?

設計通りに施工されるよう監理するよ
それでもダメ?
639名無し組:2009/11/08(日) 10:56:03 ID:???
>>617
>海洋型の地震の卓越周期ってそんなに長いの? 何秒?

海洋型地震波形の代表格である八戸波は3秒前後のところに卓越周期がある
一般的な免震建物の固有周期も3〜3.5秒が多い
640名無し組:2009/11/08(日) 11:40:12 ID:???
>>638
納まらん様な図面描いてどうやって施工するのか聞かせてもらおうか?
641631:2009/11/08(日) 12:04:17 ID:???
>・現場で設計上想定した性能を出せる様に工事出来る配慮できているか?

耐力壁のほかに耐力要素が現場で結構追加されますからね。
吊り戸・手すり下地・・・最近ではみんなN釘でばんばん打ってますよね。
642名無し組:2009/11/08(日) 13:24:38 ID:???
Co=1.0(重力加速度相当)でも持つということは、おおざっぱに言えば建物を地盤
ごと横に倒した状態でも、折れない崩れない、ということだよ。
643名無し組:2009/11/08(日) 13:30:14 ID:???
>>641
そうですね。
木造建築ではメインの構造部材・システムとそれ以外の部分で
剛性と耐力にあまり差がない無い、というのが難しいところですよね。
644名無し組:2009/11/08(日) 14:39:49 ID:???
吊り戸 手すり下地は通常耐力壁密度が高い部位での施工が多いから
偏心率的に非常に不味い事になる場合がほとんどな罠
645名無し組:2009/11/08(日) 16:01:22 ID:mLbgbAdI
>>636
よくわかりもしないのに計算ソフトに手を出すなよ。
シロートが考えるほど簡単じゃないのだよ‥
646名無し組:2009/11/08(日) 17:21:40 ID:???
>>636 おれも645に激しく同意

意味不明な書き込みを繰り返すな
自分で何を書いているのかすら理解していないようだから
悪いことは言わん すぐに知り合いの構造屋に任せろ
ネットでお手軽に情報を集めるのは安い物を買う時だけにしとけ
647名無し組:2009/11/08(日) 17:47:29 ID:???
確かに。
一般の購入者だけじゃなく、意匠屋にも言いたいね。
よくわからんが、プログラムがOKだから、なんてのはやめてほしい。
ちゃんと構造屋に依頼すべきだと思う。
木造専門の構造事務所であればなお良し。
648名無し組:2009/11/08(日) 17:59:42 ID:???
>>642
それって↓の条件よりも厳しいってこと?
もしそうなら↓の条件なんて必要なくない?全部Co=1.0にすればいい。
【1】 層間変形角 r≦1/200
【2】 剛性率 Rs≧0.6
【3】 偏心率 Re≦0.15
649名無し組:2009/11/08(日) 18:01:08 ID:???
>>645
>>646
なんで?どこがオカシイか指摘しなさい。
構造屋の構造計算に関する書籍にそう載ってる。
650名無し組:2009/11/08(日) 18:36:05 ID:???
数値がおかしいんじゃないんだよ。
なにがどうなってそういう結果が出るかさっぱりわからん香具師が
プログラム使うととんでもないことになるんだよ。
てか、パラメータってその三つしかないと思ってる?
651名無し組:2009/11/08(日) 18:37:30 ID:???
>>650
この三つ押えたら8割以上押えたことになるでしょ?
俺、意匠だけどそれくらい分かるよ
652名無し組:2009/11/08(日) 23:29:51 ID:???
>>651
せいぜい2割だな

たとえば同じ偏心率0.15でも耐力壁の配置によっては等価とは限らない

いいから免許取り立ての素人がF1レースに出るようなマネは止めろ
653名無し組:2009/11/09(月) 00:58:57 ID:???
>>652
偏心率は耐力壁のバランスだから同じだったら等価だよ
単純な話を複雑に変えるなタコ
654名無し組:2009/11/09(月) 01:22:12 ID:???
いろいろ考えてみたんだが、
実験で両方のモデルが「倒壊」扱いってのはまあいいと思うんだ。これは今の基準が間違っていないと
いうこと。荷重もでかかったみたいだし。

でも、実際に足元を固定していなかった方が壊れなかった(つまり中にいる人がつぶれない)って事実は
受け止めないといけないと思う。だから、足元を固定しない時にどれだけ地震力が逃がせるかってことを
今後の基準に反映してもらいたいんだがなあ。そのあたりを無視するようなら、先生方はだめだわ。
655名無し組:2009/11/09(月) 01:25:28 ID:???
>>653
偏心率の算定にあたっては、床が完全に剛であることが前提だと思うんだがその辺りはわかっているのかな?
木造の場合は床倍率で強度は算定するようになっているが、剛性は仮定のままだよな。

#木造の計算ははっきり言って信用できない、と個人的には思っている。計算を精算にするたびに壁量が
#増えるって時点でおかしすぎる。
656名無し組:2009/11/09(月) 01:50:25 ID:???
>>649
何もわかってない臭プンプンだからだ。そんなレベルで構造計算はまだ早い。
単純梁等分布の撓みの式、言えるかい?たぶんいえないだろ。
657名無し組:2009/11/09(月) 01:51:55 ID:???
>>655
>#木造の計算ははっきり言って信用できない、と個人的には思っている。

オレも同意見
木造まだまだ不確定要素が多すぎるし

新グレー本なんて、火打ちの詳細計算とかは「自信がない」とかいってばっさり切っている一方で
合板の構造要素とかはアホみたいに精密な計算を要求してくる
一方で耐力壁の剛性・強度の関係は筋かいも面材も倍率が違うだけで同じ扱い
設計規準が破綻しているところ点が多い

オレは実態としてどうなのかを配慮しながら設計することにしている
658名無し組:2009/11/09(月) 02:10:14 ID:???
書き込めねえ
659名無し組:2009/11/09(月) 02:14:06 ID:???
あ、書き込めるようになってるw

>>625 剛性率0.6以上っていうのはよほどのことがない限り計算上はクリアするはずだけど、
計算外の余力(非構造部材など)による剛性まで入れると、上階の剛性は計算上よりもかなり大きくなるとも考えられる。

今回の3階建ての倒壊の仕方を見てると、剛性率の評価の仕方に若干問題があるのではないか?
1階部分にダメージが集まり過ぎ。
660659:2009/11/09(月) 02:19:58 ID:???
>>653 例えば極端な話だけど、外周に耐力壁ゼロで、中央部分にだけ必要な耐力壁を固めた場合でも偏心率0.15は出せる。
でも、床の水平耐力が持つかどうかということを考えないといけないし、建物の重心の評価がちょっとでもずれると大幅に偏心率がアップする恐れもある。

ただの知ったかぶりの素人の意見ですがw
661名無し組:2009/11/09(月) 02:31:52 ID:???
あと、壁倍率と剛性は比例するものとして計算するのが普通だと思うけど、それだと石膏ボードの剛性を過小評価することになる。
石膏ボードは動的な加力の場合とくに初期剛性が高くなり、ある実験では合板よりも初期剛性が高いという結果すらみたことがある。
662名無し組:2009/11/09(月) 03:23:04 ID:???
RC造のようにDLが95%にもなる構造なら無視できるけど、
木造の場合LLの比率が相対的にでかいでしょ。
構造計算上は実際のLLではなくほぼ一律に掛けてやっているだろうから
それで算出される地震時重量・重心位置から求める偏芯率・剛性率・層間変形角は
真の値かはわからない。
剛性だってきりの良い数字の壁倍率での壁量換算でどんぶり勘定だし。非構造部材の
剛性への影響も読めないし。
そんな前提で出てくる数値は全くの参考値。鵜呑みにできない。
まじめに考えると、わからないことだらけの木造計算。
663名無し組:2009/11/09(月) 04:25:29 ID:???
そだな。dl軽すぎるもんな。
非構造部材の剛性への影響はrcよりはるかに大きいな
ユニットバス、作りつけ収納、建具、サッシュ、・・・
664名無し組:2009/11/09(月) 08:09:06 ID:xlSs1xLV
床がフローリングでなく畳だったら床倍率も下がるんですか?
構造計算では畳であることを考慮しますか?
665名無し組:2009/11/09(月) 08:13:28 ID:???
>>660
その極端な例だと、層間変形角や剛性率で引っかかりませんか?
【1】 層間変形角 r≦1/200
【2】 剛性率 Rs≧0.6
666名無し組:2009/11/09(月) 10:03:22 ID:???
>>654

>でも、実際に足元を固定していなかった方が壊れなかった(つまり中にいる人がつぶれない)って事実は
>受け止めないといけないと思う。だから、足元を固定しない時にどれだけ地震力が逃がせるかってことを
>今後の基準に反映してもらいたいんだがなあ。そのあたりを無視するようなら、先生方はだめだわ。

足元固定してない方はたまたま鉄骨架台の上を滑ってただけだから、
実際に建物として立ってたら、もっと早いタイミングに「倒壊」してるはず。
その辺を見抜けないここの香具師らは全然ダメだわ。
667名無し組:2009/11/09(月) 11:28:25 ID:???
鉄骨架台の上を滑った?
ほんとにビデオ見た?
基礎の立上り・土台部分がちぎれるように裂けてたでしょ?
あまり嘘つかない方が良いよ、関係者さんw
恥の上塗りだよ。
668名無し組:2009/11/09(月) 11:59:00 ID:???
普通の建物ならその段で基礎立ち上がりから足を踏み外すようにして倒れるわけ。
実際に神戸の地震ではこの「踏み外し」で倒壊に至ったことも多数報告されている。
(本当は踏み外す位ずれる時点で建物の強度が足りてないから倒壊判定されるのであって、
 踏み外しそのものが倒壊判定であるわけじゃない。)
今回は架台の上に乗ってて踏みはすすような状態になっていないだけ。
669631:2009/11/09(月) 12:37:15 ID:???
>>655
>>657
同意

設計者にはとりあえず根拠が必要ですからね。

伝統工法ってのもわかるんですが、
実際大地震がある割合は極めて希で、
風荷重等で揺れるのも微妙な感じがします。
670名無し組:2009/11/09(月) 12:39:14 ID:???
>>668
でも、今回の実験はあれはあれで参考になるのも事実でしょ。

あれ?…ところで何で実験では実際の地震のような3Dではなく横方向の加振だけなのに
基礎立ち上がりも含めて現実的にしなかったんだろう?
あの結果ってよく考えれば予測できたのでは?
671名無し組:2009/11/09(月) 12:49:26 ID:???
>>670 水平の振動だけにしたのは金物不足の建物だけを転がらせたかったから
がしかし、実際は転がってほしくない長期優良の建物が 転がっちまっただけだ
672名無し組:2009/11/09(月) 12:53:14 ID:???
>>670

実験結果を見てからなら何とでもいえるよ。
想定外の事が起きるから実験でその辺の条件潰しをやるんだよ。
673名無し組:2009/11/09(月) 12:56:25 ID:???
一般素人です
>>669さん
そもそも日本の軸組木造が在来工法と伝統工法に別れてしまっているのが私は異常事態に思えるのですが。
N値計算なんて独立柱は太さや仕口強度に関係なく耐力=0と計算すると聞きましたが
それ自体変に感じます。在来工法は軸組が基本となっていながらあまりにも壁だけを重視しすぎてませんか?
対して伝統工法はあまりにも壁を軽視し過ぎてませんか?
軸組そのものが持つ耐力に壁や金物が「力添え」をしてこそ軸組木造と言える気がするのですが。
壁重視なら在来工法なんて完全に捨てて2×4一本で良いじゃないでしょうか?

以上、木造3階耐震実験を見てたまたまこのスレを覗いた
業界の事情も知識も全くない無知な一般人の疑問です。
失礼しました。
674670:2009/11/09(月) 12:57:56 ID:???
>>671

>>670 水平の振動だけにしたのは金物不足の建物だけを転がらせたかったから

基礎立ち上がりつければ試験体2も転がったのでは?
675名無し組:2009/11/09(月) 13:03:58 ID:???
>>674 基礎からずれるように倒壊した部位は手前の2スパン分で
それより後の部分は基礎から浮き上がったが元の位置に収まっているから
崩壊はしなかっただろう
676名無し組:2009/11/09(月) 13:04:13 ID:???
>>672
あの先生はEディフェンスで伝統工法の建物が振動台の上を滑りまくって倒れなかった事を知っているはず。
それなのに基礎立ち上がりをつけなかったのは何か他に意図があったのではないか?と思っただけ。
677名無し組:2009/11/09(月) 13:08:14 ID:???
>>665
その極端な例って何を言ってるのかわからないでしょwちんぷんかんぷんでしょw
δ/h、Rs、Reの結果だけで確証得たいんでしょ?簡単にしてしまいたいんだね。

君みたいな人は最終的にはソフトの結果をOKにすることだけに振り回されて最終的には
どうにもならなくなると姉歯のようにNGをOKに書き換えるのが目に浮かぶよ。
だからシロートは手を出すなといわれるんだよ。

>>659
最終的には1階に被害が集中するし、1階に対する規程を厳しくするべきかもね。

>>664
床倍率って主に面材張りや火打ち水平構面で決めていて畳などはDLでしか考慮しません。

>>668
確かにそうなんだろうけど、この映像結果が与えたインパクトは取り返せないでしょうね。
本来実験はこういう結果も含め、答えを短絡的に導いたりしませんが、それなら非公開実験
にするべきでしょうね。公開にするとシロートもみるわけですよ。先生方は人の心がどう動くか
までの想定まではしていなかったようです。
678名無し組:2009/11/09(月) 15:12:23 ID:???
>>677
DLって何ですか?
679654:2009/11/09(月) 15:36:59 ID:???
>>666
実際には土台から落ちて破壊されるってのは現状ではいいとしても、実験の目的は実験の結果で
得られた知見を今後に活かすことなんだろ?

極論を言ってしまえば、べた基礎の上面をフラットに作って、直接土台を載せてしまえば今回の実
験同様になるんだから、そういう仕様も設計できるような基準を作ったらいいんじゃねーの、ってこと。
(変形距離どう想定するのかな。摩擦エネルギーから出せば想定はできそうだが)

検討した上で何らかの問題があるから駄目ってのならいいんだが、今の公式見解だと「検討もしな
いまま」現状基準を強行しているように見えるんだよ。

>>678
DL=Dead Load(固定荷重・土木では死荷重)
680名無し組:2009/11/09(月) 16:34:36 ID:???
>実際には土台から落ちて破壊されるってのは現状ではいいとしても、実験の目的は実験の結果で
>得られた知見を今後に活かすことなんだろ?

実験でなにが得られたのか、という点が一番大事。
実際の建物でお前の言うようにべた基礎フラットで作っても免震構造にはならない。
コンクリートと木の摩擦は不安定で、きれいに滑ってくれないくせに軸力の多寡で滑りやすさも変わる。
へたすりゃ建物内で又裂き状態になりかねん。
あれはあくまでもあそこの特定条件下でしか通用しないんだよ。

そういう意味では「何も得られなかった」というのが正解。
681名無し組:2009/11/09(月) 16:47:23 ID:???
>>677
>その極端な例って何を言ってるのかわからないでしょwちんぷんかんぷんでしょw

分かってるよバカ
外壁に耐力壁設置しなくて中心だけ十字状に耐力壁入れるんだろ?
それよりお前は質問に答えてねーよ
偏心率の他にこれ満たせばいいだろ?
【1】 層間変形角 r≦1/200
【2】 剛性率 Rs≧0.6
この三つのパラーメータさえ抑えれば構造屋の仕事の8割は抑えたことになる
682名無し組:2009/11/09(月) 16:52:49 ID:???
短辺方向への横揺れのみの実験では建物の倒れ方しか参考に出来ない
で今回は長期優良住宅が倒れるときどのように倒れるかが分かったから
その意味では非常に貴重な映像が得られたからある意味大成功
手抜き金物の建物が倒れなかった事は問題ではない
スルーしろ。
683名無し組:2009/11/09(月) 17:07:16 ID:???
>>681

計算してそうならなかったときにお前はどうする?
まさか
「クリアしろ、とパソコンに命令するのさ。フフフ・・・」
とか?
684名無し組:2009/11/09(月) 17:14:19 ID:???
想定する地震の規模とそれに対する性能を明示すればいい。
長期優良住宅は
基準法の400ガルならおkだが、1.8倍の720ガルは転倒しますよ。
ってことでいいんじゃない?
685名無し組:2009/11/09(月) 17:36:33 ID:???
フローリングは床倍率で考慮されないんですか?
686名無し組:2009/11/09(月) 17:47:17 ID:???
>>685
剛床にフローリングなら床倍率に算入されてもいいと思うが
TIP工法ってのがあるくらいだし
687名無し組:2009/11/09(月) 18:03:35 ID:???
アホかと 現場出た事が無いだろ
フローリングの施工精度分かってるのか
バリで容易にバリバリだぜ
とにかく構造屋警告する
鉄骨や鉄筋コンクリートと違って施工でビックリする位大変な事が起こる
計算して構造図書いてハイお仕舞いって訳にいかないんだよ
今まで現場に何回打ち合わせに出ている? 木造はかなりな回数出る必要がある
分かったか 構造屋ども 机上論も大概にしておけ。
688名無し組:2009/11/09(月) 18:08:25 ID:???
>>687
そんなフローリングの施工精度だったら剥がしてやり直しじゃボケ
689名無し組:2009/11/09(月) 18:55:24 ID:???
>>684
> 長期優良住宅は
> 基準法の400ガルならおkだが、1.8倍の720ガルは転倒しますよ。


それで施主の納得得られると思うの?
690名無し組:2009/11/09(月) 20:42:17 ID:???
まだかな
691名無し組:2009/11/09(月) 21:42:26 ID:???
>>668
>普通の建物ならその段で基礎立ち上がりから足を踏み外すようにして倒れるわけ。

ホールダウン金物の試験を見れば分かるが、設計上の強度を超えても完全には破断せず
短ほぞが抜ける程度のところでまだ踏ん張る−じん性(ねばり)のある挙動を示す
キミの発想は計算上の強度を超える→即破断という数値しか見ていない短絡的なもの


>実際に神戸の地震ではこの「踏み外し」で倒壊に至ったことも多数報告されている。

これは金物を全くつけなくて倒壊した事例と意図的に混同している


>今回は架台の上に乗ってて踏みはすすような状態になっていないだけ。

柱が少し浮いた程度なら架台の上じゃなくても、元の位置からずれる程度ですむ

2番の試験体も柱側の損傷が激しいだろうから補修は難しいだろうが、少なくとも1番の試験体の様に建物が跡形もなく崩れるよりマシ
また、キミのいうように2番の試験体の柱脚が本当に踏み外していたらとしたら地震動が終了するのを待たずに1番の様に転倒する


この実験、
じん性的(強度限界を超えても耐力を維持しつつねばる)な性状の柱脚金物よりも
脆性的(強度限界を超えると直ぐに破壊される)な性状を示す筋かい等の耐力壁の破壊を先行させるという
今の告示やグレー本の根本的に間違っている設計思想に対し、必然的な結果が出ただけだろ
692名無し組:2009/11/09(月) 21:54:46 ID:???
>>684
建築基準法で想定している地震波の加速度400galというのは標準となる卓越周期ベースでの話
阪神・淡路大震災の様な短周期成分が卓越する(小刻みに揺れる)直下型の地震では実態の地震の大きさよりも加速度が大きくなるし
東海地方で発生するといわれている長周期成分が卓越する(大きく揺れる)海洋型の地震では実態より小さな加速度になる

基準法の2倍800galクラスの阪神・淡路大震災でも意外と生き残っている建物がいたのはこのため

最近の振動解析等の研究では、地震の大きさを周期特性にあまり依存しない速度(カイン)で見るが
何故かその辺のデータは公表されていない


結論: gal表記で建物の性能を表示するのはふさわしくない
693名無し組:2009/11/09(月) 22:11:41 ID:???
>>691

>ホールダウン金物の試験を見れば分かるが、設計上の強度を超えても完全には破断せず
>短ほぞが抜ける程度のところでまだ踏ん張る−じん性(ねばり)のある挙動を示す
>キミの発想は計算上の強度を超える→即破断という数値しか見ていない短絡的なもの

あの実験でアンカーボルトが引張で切れたかどうかは定かじゃない。
ただ、基礎と建物本体が分断される理由はあまたとある。
教科書通りにはいかんのよ。

>これは金物を全くつけなくて倒壊した事例と意図的に混同している

これで倒れた建物が全てアンカーボルトレスというわけじゃないんだよ
必要な量が入っていない事の結果としてこうなるという事例。

>2番の試験体も柱側の損傷が激しいだろうから補修は難しいだろうが、少なくとも1番の試験体の様に建物が跡形もなく崩れるよりマシ
>また、キミのいうように2番の試験体の柱脚が本当に踏み外していたらとしたら地震動が終了するのを待たずに1番の様に転倒する

鉄骨架台じゃなくて立ち上がりつくってりゃ間違いなく1番より先に転倒してるよ。一時的にでも基礎の
立ち上がり巾以上に横ずれは起してるからね。

>じん性的(強度限界を超えても耐力を維持しつつねばる)な性状の柱脚金物よりも
>脆性的(強度限界を超えると直ぐに破壊される)な性状を示す筋かい等の耐力壁の破壊を先行させるという
>今の告示やグレー本の根本的に間違っている設計思想に対し、必然的な結果が出ただけだろ

いかにも教科書読んだことしか有りません、てな香具師が書きそうな言葉だな。
筋交い耐力壁の破壊実験見たこと有るか?
全然脆性破壊じゃないぞ。荷重変形曲線のトップがちゃんとフラットになる。
もちろん限界点は有るし、多少でこぼこするけど。

しかし構造の話で議論してるのに靭性と脆性の解説をするあたり、いかにもド素人だな。
ここはド素人同士が妄想の構造を議論する場だから引っこんでろってんなら帰るけど。
694名無し組:2009/11/09(月) 22:37:09 ID:???
オレはそんなに木造実験に詳しいわけじゃないんで(設計畑なもんで)間違っているかもしれんのだが。

>>691>>693はどちらもかなり木造に詳しい方とお見受けする。だが、実験結果の捉え方は全然違う
ようだ。

構造設計サイドから言うと、>>691の金物の靭性の話はしっくりくる。筋かいは圧縮側には靭性的だった
のではないか?(接合部破壊)というところがちょっと気にはなるが、靭性的な破壊を先行させるべきっ
ていうことは構造設計をやっている人間には共通認識として捉えられるんじゃないかと思う。

>>693の「実際には土台から外れるから転倒するはず」ってのも個人的にはちょっと短絡的に感じる。
壁が石膏ボードじゃ駄目だろうが、構造用合板貼りのような壁の場合、アンカーボルトが先行破壊したら
建物がずれて、一部の土台が浮いても建物全体が落ちないような気がするので。(あくまで、「気がす
る」だけだが)全部の土台から外れて飛ぶことはまずないだろうし。
オレとしては、「実際は○○だからこうなるはず」っていう見方だけじゃなくて、今回は幸いにも崩壊しな
かった方をプラスに見る視点は必要なんじゃ?って言いたいだけなんだけどな。大金掛けた実験なん
だからさ、もったいないじゃないか。
695名無し組:2009/11/09(月) 22:48:54 ID:???
おまえら何をガタガタと・・・・

1F壁量ガッツリ増やし、柱脚も抜けないようにすればそれでいいだろう。
696名無し組:2009/11/09(月) 23:11:06 ID:???
通りがかりの建築業界に関係無いド素人です。

>>694
アンカーボルトが単に破壊された(基礎と土台との固定が外れた)場合と
土台と柱との接合部の仕口と金物が破壊された(土台から柱が引き抜かれた)場合とで
話が変わってくるのではないかとド素人なので感じてしまいます。
基礎の上の建物が土台ごとズレて上部の構造体にはダメージが少ない場合は
確かに倒壊の危険性は少ないと思いますが、
土台から柱が引き抜かれてしまったら構造が破壊された事になり
倒壊の危険性が増すのでは無いでしょうか?
伝統工法の場合は上部の構造体が礎石から外れても壊れにくいように
足固めがされると聞きます。

>今回は幸いにも崩壊しなかった方をプラスに見る視点は必要なんじゃ?
これはその通りですね。
実際地震の後は皆壊れた建物ばかりに目を集中させすぎているようですから。
残った建物は「想定外」或いはそれも「倒壊」したからスルーでは正しい検証は出来ません。
思い込みは排除し、しがらみやメンツも排除し、冷静な目での検証が必要です。

と、全然関係無い業界からのいらんツッコミでした。スルーよろ。
6971/2:2009/11/09(月) 23:17:53 ID:???
>>691
>あの実験でアンカーボルトが引張で切れたかどうかは定かじゃない。

え・・・と ホールダウン金物の強度って通常アンカーボルトじゃなくて金物と柱をつなぐボルトor木ねじ部分で決まるんですけどぉ
何で公称強度ごとに柱に接続するボルトor木ねじの本数が変わるか考えたことあります?


>>これは金物を全くつけなくて倒壊した事例と意図的に混同している
>これで倒れた建物が全てアンカーボルトレスというわけじゃないんだよ
>必要な量が入っていない事の結果としてこうなるという事例。

その被害事例は、アンカーボルトが抜けたんじゃなくて
柱に金物も何も補強がなくて、筋かい等の耐力壁が性能を発揮する前に柱が土台からすっぽ抜けてしまったんですけど
震災の被害事例の報告書とかちゃんと”理解”しています?


>鉄骨架台じゃなくて立ち上がりつくってりゃ間違いなく1番より先に転倒してるよ。一時的にでも基礎の
>立ち上がり巾以上に横ずれは起してるからね。

その固い信念はどっから来ているの?
アンカーの引き抜きにしても、グレー本ではアンカーがすっぽ抜けないように、"J"型のアンカーの"|"の部分だけの長さで付着強度を計算しなさいってあるけど
実際の実験事例とか見るとアンカーの先端にカギがあるんで基礎コンクリートがすり鉢状"\.|./"のコーン破壊で決まり実際の強度はずっと高い
実際の建物でも、基礎が無筋とかでない限り抜ける可能性はごく少ない

また、ホールダウン金物のアンカーボルトの最大の役目は抜けたり破断しないことであって、
大地震時の横ずれはなるべくしない方がいいという程度
6982/2:2009/11/09(月) 23:18:55 ID:Q529rNwm

>筋交い耐力壁の破壊実験見たこと有るか?
>全然脆性破壊じゃないぞ。荷重変形曲線のトップがちゃんとフラットになる。

う〜ん、グラフしか見ていない考え方だなぁ
筋かいは圧縮時の座屈破壊("く"の字型に折れ曲がってしまう破壊)で決まるんだが、座屈破壊が脆性破壊ではないなんて珍説初めて聞いたぞ


>しかし構造の話で議論してるのに靭性と脆性の解説をするあたり、いかにもド素人だな。

あの・・・構造設計をする際に部材が靭性破壊するか脆性破壊するかは最大の関心事で、
靭性破壊する部材が先に限界に達する様に設計すること、脆性破壊する部材は安全マージンを大きく取るなんて
基本中の基本なんだが・・・


柱の金物の話は、H12年に金物の告示とグレー本が出た際に
震災で柱が抜けて倒壊した木造が多数あったから、筋かい等の耐力壁が先に壊れるようにして柱の金物は絶対に抜けないようにしろ!
って学者先生や役人が騒いでいる一方で、
構造設計者は、そこまでする必要があるのか?という疑問が今でも根強い

この実験は恐らく、そんな構造設計の実務者に
柱金物を絶対に抜けないように設置しないと簡単に倒壊するぞゴラァ って実証するつもりだったんだと思う
でも実際は思惑と真逆になってしまい、>>693みたいにウソや珍説まで駆使して必死に弁解しているわけだ

699名無し組:2009/11/09(月) 23:34:41 ID:???
>>696
>基礎の上の建物が土台ごとズレて上部の構造体にはダメージが少ない場合は
>確かに倒壊の危険性は少ないと思いますが、
>土台から柱が引き抜かれてしまったら構造が破壊された事になり
>倒壊の危険性が増すのでは無いでしょうか?

耐震の設計というのは厄介で
建物の遭遇する地震が設計の想定内に納まってくれる保証が無い上
考え得る最大の地震に完全に耐えられように設計しようとすると、コスト的にも建物の使い勝手的ににも非現実的になってしまう

それなので建築の構造設計は
震度5弱程度の中小地震に遭遇しても無傷であること
震度6強以上の大地震に遭遇したさいには、損傷を受けながらも倒壊を防ぎ最悪でも中に居るの人の生命を守る
の2本立てで行われている

極限状態ではたとえ柱がずれても、地震が終わったときに建物の自重を支え原形をとどめることが重要
柱のズレや抜けは(後の補修を考えれば)無いに越したことはないが、それよりも重要な事があるわけ
700631:2009/11/10(火) 00:02:34 ID:???
オフ会やったらおもしろそうですね。w

皆さん何歳なんですか。
自分は30です。
7011/2:2009/11/10(火) 00:06:11 ID:???
>え・・・と ホールダウン金物の強度って通常アンカーボルトじゃなくて金物と柱をつなぐボルトor木ねじ部分で決まるんですけどぉ
>何で公称強度ごとに柱に接続するボルトor木ねじの本数が変わるか考えたことあります?

だから何?お前はアンカーボルトが引張られる時のメカニズムを説明してるだけだろう。
それとあの実験がどう関係する?

>その被害事例は、アンカーボルトが抜けたんじゃなくて
>柱に金物も何も補強がなくて、筋かい等の耐力壁が性能を発揮する前に柱が土台からすっぽ抜けてしまったんですけど
>震災の被害事例の報告書とかちゃんと”理解”しています?

俺は踏み外しがアンカーボルトが抜けたたから起きているなんて最初から一言も書いてない。
アンカーボルトが引張で切れたかどうかは定かじゃないと書いてるだろが。

>う〜ん、グラフしか見ていない考え方だなぁ
>筋かいは圧縮時の座屈破壊("く"の字型に折れ曲がってしまう破壊)で決まるんだが、座屈破壊が脆性破壊ではないなんて珍説初めて聞いたぞ

やっぱり破壊実験見たことないんだな。
筋交いは圧縮で座屈するより先に他の部分(金物も含む)がスリップして変形が進行するように仕様を決めてる。
圧縮座屈がやばいのなんて当たり前だからそんなこと事前に対処してあるんだよ。
お前の妄想のような実験してるわけじゃないし、意味もない。
702696:2009/11/10(火) 00:07:38 ID:???
>>699さん
>>基礎の上の建物が土台ごとズレて上部の構造体には・・・(後略)
これに対して

>建物の遭遇する地震が設計の想定内に納まってくれる保証が無い上
>考え得る最大の地震に完全に耐えられように設計しようとすると、コスト的にも建物の使い勝手的ににも非現実的になってしまう
このお答えは、少しズレているような気がするのですが・・・?
私は単純ですのでダルマ落としやテーブルクロス引きを想像して語っただけです。
基礎の上で構造体の□がそのままずれるならば、土台から柱が抜けて□がコの字になるよりは
構造体として破綻しているとは言えないのではないか?という事です。
つまり耐力壁や軸組みが破壊されない状態で基礎の上を滑るなら
耐力壁や軸組みが破壊されて危険な状態になるよりマシではないか?と思った次第です。
違うと言われるなら無視されて結構です。

すると今回の実験は、試験体1は
>震度5弱程度の中小地震に遭遇しても無傷であること
これは守れたけれど
>震度6強以上の大地震に遭遇したさいには、損傷を受けながらも倒壊を防ぎ最悪でも中に居るの人の生命を守る
これは全然守れてない・・・となってしまいますよね。
対して試験体2はこれも守れている、と・・・。

それでも「想定内」と言われてしまうと設計で想定される揺れに耐えれば、
想定を超える揺れで大破しても知ったことではないと
設計者や研究者の方々の多くはお考えなように感じてしまうのですが・・・?
7032/2:2009/11/10(火) 00:07:54 ID:???
>その固い信念はどっから来ているの?
>(中略)
>大地震時の横ずれはなるべくしない方がいいという程度

アンカーのコンクリートへの定着と鉄骨架台上で行われたあの実験に何の関係があるのか説明しろ。

>あの・・・構造設計をする際に部材が靭性破壊するか脆性破壊するかは最大の関心事で、
>靭性破壊する部材が先に限界に達する様に設計すること、脆性破壊する部材は安全マージンを大きく取るなんて
>基本中の基本なんだが・・・

本職の構造屋や研究者が議論するときに靭性とは、脆性とは、なんて解説し合うと思ってんのか?
俺以外のスレ見てる香具師らに「私はこんなに専門用語知ってるんです!素人じゃないんですよ!!」
アピールしてるだけだろが。テッテー的に外しまくってるけど。
704696:2009/11/10(火) 00:19:24 ID:???
>>703
>本職の構造屋や研究者が議論するときに靭性とは、脆性とは、なんて解説し合うと思ってんのか?

済みません。
他の材料力学の分野では靭性や脆性って重要だと思うのですが、
建築業界の設計の方々はあまり気にされないのですか?
705名無し組:2009/11/10(火) 00:31:26 ID:???
とても重要だよ。
だから専門家はそれを十分理解している。
専門家同士の議論はそれを踏まえて行われるのであって、
議論の中で解説し合う事は行われない。
だから>>691は怪しいんですな。

706名無し組:2009/11/10(火) 09:49:05 ID:???
ここって施主や他業種の人ものぞきに来ているよね
707名無し組:2009/11/10(火) 10:23:14 ID:???
それが何か?
708名無し組:2009/11/10(火) 12:33:59 ID:???
>>706
何を恐れてるの?
709名無し組:2009/11/10(火) 12:39:46 ID:???
あげ
710名無し組:2009/11/10(火) 14:55:13 ID:???
柱 間柱へ直付けのプラスターボードによる詳細設計の落とし穴だな
壁面に胴縁下地でプラスターボード仕上げなら筋交い耐力壁への拘束で崩壊は無かったのではないか
そうすると雑壁などの詳細設計が出来ずあのようなプランは成り立たない?かも
711名無し組:2009/11/10(火) 19:18:50 ID:???
一般市民です。
同じようなプランと構造で建てられてしまった「長期優良住宅」やその住人への
せめてもの慰めとして
あのプランと構造で既に建てられてしまった建物をあの実験で使用された振動波、
或いは阪神大震災や中越地震にも耐えられる建物に補強または改善する為に
構造設計の皆さんはどのようなアイデアをお持ちでしょうか・・・。
712名無し組:2009/11/10(火) 19:51:09 ID:???
前に書いたんですが、爆笑問題のテレビでやってた地震を感知して家自体をエアーで浮かす装置ですべて解決じゃないの?
50万ぐらいって言ってたぞ。
713名無し組:2009/11/10(火) 20:15:55 ID:???
>>712
自分の家に付けて実験してから勧めてくれ。
714名無し組:2009/11/10(火) 22:01:16 ID:???
>>713
うちは、木造2階建てなの。
そして何十年に一度の確立でしかこない大地震の為に50万も出すほど、余裕はないのよ。
715名無し組:2009/11/10(火) 22:25:02 ID:???
自分チの敷地に大きな池作って
船浮かべてそれに寝泊まりすれば
すべて解決。
716名無し組:2009/11/10(火) 22:32:12 ID:???
>>715
地割れが起きて池消失
717名無し組:2009/11/11(水) 04:35:45 ID:???
地割れおきても、水が抜けるまでの時間があるので問題なし。
718名無し組:2009/11/11(水) 06:51:28 ID:???
>>712>>714>>715>>717
つべこべ言わず先ずは是非自宅でやって実証実験してくれ。
人に薦めるとはそういうもんだ。
719名無し組:2009/11/11(水) 09:37:09 ID:???
>718
何ファビョってるの?
www
720名無し組:2009/11/11(水) 10:38:54 ID:???
台風や竜巻の振動で誤動作しエアーで浮かされ吹き飛ぶと予想する。
721名無し組:2009/11/12(木) 16:59:52 ID:ivDJqV+q
>>711 通常地震は3方向に振動する
今回みたいな弱軸方向に正対して単一に揺れることはない
だから大丈夫だ 心配ない
722名無し組:2009/11/12(木) 17:22:34 ID:???
阪神大震災の時も、「青本」で計算した3階建ては、ほとんどが軽傷または
無傷だったわな。
723名無し組:2009/11/12(木) 18:45:47 ID:???
安全性からは長期優良までは要らないが・・・
銀行ローン的には審査が通り易くなる
そういう位置付けでいいじゃん
724名無し組:2009/11/12(木) 19:28:11 ID:???
いやいや、確かに等級2の方が倒れたけど、さすがに金物は抜けなかったよな。
ということは、等級3レベルの耐力壁があれば倒れなかったんじゃないかな。
どっちにしても、ガレージ付きはやっぱ厳しいってことだね。
725名無し組:2009/11/12(木) 20:09:03 ID:???
↑は 壁耐力の196Nを見直せとおっしゃっています
726名無し組:2009/11/12(木) 23:10:26 ID:???
↑お前、バカだろ?w
727名無し組:2009/11/13(金) 09:32:09 ID:???
↑バレちゃったか。w
728名無し組:2009/11/13(金) 09:41:00 ID:???
耐震等級1、2、3の建物を3棟並べて
今回の振動でどんな結果になるか実験するしかないだろうな
上のは196Nじゃなく1960Nだったなw
729名無し組:2009/11/14(土) 22:09:12 ID:???
でもさ、自分が一生住む家は構造計算したいね。

スパン表なんかで出さないで、断面欠損も両側蟻、柱ほぞが入って
下階柱抜けなんかだとぜんぜん断面があわなくなってくる。
Zは70%落とし、Iも10%落しは当たり前だよ。
中堅在来ハウスメーカーでもまともに横架材計算してるところなんて
あまりないよ。
730名無し組:2009/11/14(土) 23:13:40 ID:???
おまえら、あいかわらず臆病やな。
当然タバコは、吸ってないよな。
カップラーメンは食ってないし、減塩してるよな。
731名無し組:2009/11/15(日) 03:57:36 ID:KwJwVIlG
>>692 >基準法の2倍800galクラスの阪神・淡路大震災でも意外と生き残っている建物がいたのはこのため

それでも阪神淡路震度7地域の揺れ方は基準法が想定してるよりだいぶ破壊力があったはず
http://www.youtube.com/watch?v=L2i_IzAJIUg 
(JR鷹取波 743gal、162kine)
基準を満たしただけの建物が生き残ったのは、実際の強度が設計強度を大きく上回ったからというのが一番大きい理由だろう。

最大速度は、最大加速度よりも被害との相関が強いが、台湾の地震みたいに400kineでも被害が少なかった例もあるにはある
超高層があれば倒壊していたかもしれないが・・
732名無し組:2009/11/15(日) 17:57:04 ID:???
問題は阪神淡路や上越の宮古志での壊滅的震度(建築基準法が想定している1.8倍程度)が
ようするに今回の実験震度といみじくも同程度の地震ということになりますが

都市部でこれからどれくらいの頻度で起こるか?
733名無し組:2009/11/17(火) 00:59:34 ID:???
木造の管柱はオール4寸がいいの?
メーターモジュールにしないと幅が狭くなるから抵抗あるんだけど
734名無し組:2009/11/17(火) 03:01:15 ID:???
柱、梁のオール4寸は常識
735名無し組:2009/11/17(火) 07:56:40 ID:???
105角以下なんてバラック用部材は廃止した方がいい。
736名無し組:2009/11/17(火) 11:23:47 ID:???
五十歩百歩w
737名無し組:2009/11/17(火) 12:41:36 ID:???
>>736

んじゃ金持ち向けに10〜20寸角ぐらいのサイズの無節檜か集成材でも使ってれば。
738名無し組:2009/11/17(火) 13:57:38 ID:???
>>737
金持ち向けにはもっと柱を細くしたいね。華奢にしてあげたい。
免震にでもしてね
739名無し組:2009/11/17(火) 14:21:31 ID:???

10.5×10.5=110cm2
12.0×12.0=144cm2


10.5×24.0=252cm2 Z=1008cm3
12.0×24.0=288cm2 Z=1152cm3

柱の性能差が大きいことがわかる
3.5寸と4.0寸の構造材建物を加震実験し倒れるまでやれば
柱梁3.5寸の建物の梁が倒壊する前に柱部分が倒壊し倒れるだろう
740名無し組:2009/11/17(火) 14:31:45 ID:???
そして3階建てではプラスターボードを構造要素として計算には含めない
計算に含めないことで建物の耐震に余力を持たせる
これ常識。
741名無し組:2009/11/17(火) 15:15:39 ID:???
梁が倒壊する
梁が倒壊する
梁が倒壊する
梁が倒壊する
梁が倒壊する

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742名無し組:2009/11/17(火) 15:44:06 ID:???
>>734
910モジュールじゃ無理だろ
狭くなる
743名無し組:2009/11/17(火) 16:55:44 ID:???
>>741 倒壊 て 意味知ってる? ´〜`
744名無し組:2009/11/17(火) 17:09:01 ID:???
柱や梁の断面積や断面係数に依存する領域まで
建物は持ちこたえない。
それよりうんと早いタイミングで倒壊するんだよ。

これだから素人はもう・・・。
745名無し組:2009/11/17(火) 17:29:02 ID:???
そうだな。梁がせん断破壊や曲げ破壊なんてよっぽでないとしない。
下階柱抜けの梁は別だけどね。

大体は外れてバラバラになって倒壊するんだ。(倒壊という言葉は建物や
フレームに対して使えよw)それだけ、接合部、柱脚が弱いってことだな。
解析上はピンだけど実際は曲げも負担するしな。保有耐力接合すればいいんだよな。
746名無し組:2009/11/17(火) 17:56:03 ID:???
>>744
3.5寸で十分ってこと?
747名無し組:2009/11/17(火) 18:04:49 ID:???
>>746
断面積や断面係数・2次モーメントなんかだけで判断すれば充分以上
問題になるのは断面欠損と座屈だが座屈は基準法で横架在間距離で
規定があるのでさほど心配はいらん
748名無し組:2009/11/17(火) 18:18:47 ID:???
>>744 じゃあさ あの建物は柱梁を5寸で建てても崩壊するんですね
749名無し組:2009/11/17(火) 18:20:59 ID:???
>>747
通路幅を犠牲にしてまでオール4寸にするメリットはありますか?
750名無し組:2009/11/17(火) 18:26:51 ID:???
>>747 断面欠損て梁断面積がもろに絡むけど あの倒れ方は柱が逝かれた見たいですが
2階の梁や床は転倒した時丸見えですが無傷でしたね(崩壊映像参照)
751名無し組:2009/11/17(火) 18:31:41 ID:???
>>749 それは設計プランの問題でしょ
752名無し組:2009/11/17(火) 18:35:06 ID:???
>>748
あの建物ってのはE―ディフェンスでの実験した建物ってこと?
仕口性能が満足できてなければ5寸だろうが6寸だろうが壊れる。

>>749
触れば解るんだが座りの安定感が全然違う、意匠的に細いほうが綺麗に
見える建物以外は4寸材は価値はあるとは思う、ただ正直廊下なんかは狭い

・3尺幅の廊下・便所をフレームアウトさせる
・メーターモジュールまではいかなくても(960mm程度の)本間にする

ただ下段は13%ほど面積が増えるので工事費は1割近くはあがる
構造材も材積が3割程度増えるので結構コストうpにはなる。
753名無し組:2009/11/17(火) 18:45:09 ID:???
>>751
910モジュールでオール4寸にしたら狭くなるでしょ?
754名無し組:2009/11/17(火) 18:48:42 ID:???
>>752
>ただ下段は13%ほど面積が増えるので工事費は1割近くはあがる

どうして?
755名無し組:2009/11/17(火) 18:50:29 ID:???
>>754 廊下と階段部分のみモジュールを変える。
756名無し組:2009/11/17(火) 18:54:06 ID:???
>>755
廊下や階段だけでなくトイレも狭くなるでしょ?
757名無し組:2009/11/17(火) 18:58:01 ID:???
>>754
0.96m^2/0.91m^2=1.1290909068
面積は正直、材積も正直
758名無し組:2009/11/17(火) 19:00:39 ID:???
計算違うわw ゴメン

消えようw
759名無し組:2009/11/17(火) 19:00:41 ID:???
>>756 それはプランニングの問題
それにトイレの巾15mmにこだわるおまえさんはきっと体重300kgの巨体なんだろうな。
760名無し組:2009/11/17(火) 19:07:39 ID:???
>>759
バリアフリーの性能等級5とかでは厳密に寸法が決められてるよ。
761名無し組:2009/11/17(火) 19:08:30 ID:???
>>759
30mm変わるだろうが
762名無し組:2009/11/17(火) 19:13:20 ID:???
>>760プランニングの問題
>>761 何で30mmなんだよww わらかすなよ´〜`
763名無し組:2009/11/17(火) 19:16:59 ID:???
>>762
3.5寸の芯々と4寸の芯々だよ。
同じプランだったら通路幅が30mm狭くなるだろ。
764名無し組:2009/11/17(火) 19:26:42 ID:???
>>763 ´〜`;
芯々だよね 図を書いて、柱内々を計算することをお薦めします
765名無し組:2009/11/17(火) 19:38:53 ID:???
>>764
図書いてるよ。
3.5寸と4寸柱の差が一本に付き15mmの差でしょ?
3.5寸で計画した図面を単純に4寸に変更したら30mm狭くなるでしょ。
766名無し組:2009/11/17(火) 19:52:10 ID:???
>>752
>・3尺幅の廊下・便所をフレームアウトさせる

素人ですみません。どういう意味が教えて頂けますか?
767名無し組:2009/11/17(火) 19:57:51 ID:???
フレームアウトじゃなくてアウトフレームだろ
768名無し組:2009/11/17(火) 22:35:06 ID:???
>>765
> 3.5寸と4寸柱の差が一本に付き15mmの差でしょ?
芯から追い出すから半分だよ、双方で15mm
769名無し組:2009/11/17(火) 23:12:24 ID:???
>>768
そうですね。柱の中心から見れば片側で7.5mmですね。
770名無し組:2009/11/17(火) 23:35:39 ID:???
所詮このレベルかよw
771名無し組:2009/11/17(火) 23:39:42 ID:???
2chクォリティ炸裂´〜`だ〜ぉ
772名無し組:2009/11/17(火) 23:44:29 ID:???
例の長期優良住宅倒壊実験で興味をもった全然建築業界と関係無い通りすがりの素人です。

>>752
仕口や金物がどうなっているのかよく分かりませんが、
素人考えで単純に柱が太いと仕口の強度もパーツのサイズがそれと比例して大きくなれば強度が増しそうですし
金物を取り付けた時の断面欠損も少なくなりそうな気がするのですが、実際はどうなのですか?
それと柱が太くてもそれに対して柱同士の間隔を広くして結果的に廊下幅を確保するように設計される事は少ないのですか?
あとどうでも良いですが、文化財級の建物で城郭建築などの場合、
3階建てともなるとどれも柱の太さが上層になるに従って細くなったり少なくなったりしてますよね。
↓の3階建て試験体も同じように耐震壁の量が1階の方が大目に配置されているようには見えますが、
http://www.bosai.go.jp/hyogo/topics/topicspdf/20091027.pdf
平面図で1階の右半分と左半分とでの壁の量や配置のバランスが悪いように見えますし、
右半分だけで言えば1階の壁の量は2階に対してあまり多いようには見えないのですが、
こういう間取りで何か一定の基準はあるのですか?
あと、平面図の右上角の壁が取り付いていない柱(独立柱って言うんですか?)は多分通し柱だと思うのですが、
実験では接合部?のところで見事に折れてましたが、あれが通し柱であった場合、
単純に太くするだけで仕口や金物が取り付くことで生じる断面欠損が少なくなり強度も増して
実験でももう少し耐えたのでは?とも思うのですが、そこのところどうなのでしょうか?
773名無し組:2009/11/17(火) 23:50:30 ID:???
>>772
通りすがりの素人なら黙って見てたほうがいい・・・
774名無し組:2009/11/18(水) 00:02:20 ID:???
>>773
答えられないのですか?専門家の先生達。
それとも何か心にやましいことでも・・・?
775名無し組:2009/11/18(水) 00:41:51 ID:???
>>772
確かに、柱や梁を太くするほど建物にとっては有利だと思います。
が、今回の実験で倒れた原因は、簡単に言うと2階と3階の揺れに対し
1階の耐力要素が足りず、1階部分が平行四辺形にひしゃげたことによると思います。
つまり、1階のX方向(加力方向)の耐力壁が不足していたのだと思います。
1階の平面図を見ていただくと、内部のX方向の耐力壁で外壁と接しているものは
1枚しかありません。(カーポートの下)
しかも、外壁部分もX方向は片筋交いが1枚ずつしかありません。
そのため、Y方向(長手方向)の壁のかたむきに対して抵抗する耐力壁が足りず、
1階部分が限界をこえて傾き、2階3階の重さに耐えきれず倒壊、ということだと思います。

倒壊する際は、2階3階の重量が全てかかってきますので、数本の柱を通し柱にしようが
多少太くしようが、それほど効果はないように思えます。
(もちろん太い方がより有効ですが。)

各階の耐力壁についてですが、地震による変位は上階にいくほど大きくなりますが、
下階はそれより上の重量の合計を受けるため、下階になるほど必要な耐力壁は多くなります。
今回の実験の場合、等級2にしては確かに2階のX方向がやや多めですね。
で逆に1階はやや少なめじゃないかと。
せめて外壁部分は両筋交いにした方が良いですよね。
おそらく剛性をなるべく均一にしようという意図があったのでしょうが。
776名無し組:2009/11/18(水) 00:52:08 ID:???
>>772
このような建物を建てるのは敷地の問題があるのだと思います。
敷地が狭いのでビルトイン車庫を作り、バランスが悪くなります。
廊下は必要最低限に抑えます。
準耐火構造の問題もあり狭くなるのは仕方ないかと・・・
高度斜線等があると立面的にもバランスが悪くなります。

この手の住宅で柱の一本だけ太くすると収まりが悪くなり通常やりません。

「もう少し耐える」というのはむずかしいですかね。
777772:2009/11/18(水) 01:10:40 ID:???
>>775
>簡単に言うと2階と3階の揺れに対し
>1階の耐力要素が足りず、1階部分が平行四辺形にひしゃげたことによると思います。
>つまり、1階のX方向(加力方向)の耐力壁が不足していたのだと思います。
>下階はそれより上の重量の合計を受けるため、下階になるほど必要な耐力壁は多くなります。
普通に考えればそうですよね。
素人目にして今回の実験でそこが不思議に思うわけです。なぜ1階の耐震壁が少ないのかな?
最新の構造計算なんて知らない江戸時代以前でも素人目にも下の階ほど頑丈に造られているように見えるのに
この建物はそうなってなかったのかな?と。
知れば知るほど研究者の方々はこの実験でどういう答えを得たかったのかがさっぱりわからなくなります・・・。
(柱の太さや通し柱云々は、ガレージのある一階の平面図右上の角あたりがあまりにも貧弱じゃないかな?
という素人的疑問から感じたことです。)
にもかかわらず動画サイトにUPされていた映像ではこういう設計は一般的であるようなアナウンスが流れていました。
つまり「長期優良」と良いながら構造計算をパスすれば間取り的に危険な建物が建てれてしまうのかな?と。
私たち一般住民も家を建てるとき「一階に広いリビングを」「一階の窓は開放的に」なんて
あまり無茶を言わないことも重要かもしれませんけれど。
・・・逆にこの動画を利用して「我が儘を通して家と心中しますか?
        それとも間取りから耐震と家の寿命を考えますか?」なんてCM作れそう・・・。
778名無し組:2009/11/18(水) 01:22:40 ID:???
>>774(ナナシ)さん もっと深い部分での問題点がいろいろある
772での質問事項は表面的なぱっと見の疑問点に過ぎないです
問題点は・・・
図面での上側(車庫)部分は隅柱が通し柱で1階部分の引抜を考慮して
1,2階で圧縮筋違としていること(壁つき側隅柱)
柱に壁が取り付かない部分の柱脚金物も2,3階で圧縮筋違として金物軽減を図っているようです
その圧縮筋違が効きすぎて1、2階での引張り筋違側へ倒れちゃった


テヘヘって所でしょうか
779772:2009/11/18(水) 01:25:58 ID:???
>>776
仮にこうした3階建てを同じような間取りで建てざるを得ない場合
例えば1階部分のみを鉄筋コンクリートや重量鉄骨にして2〜3階は木造とした場合は
より安全な構造にし易くなるのでしょうか?
またそうした場合コスト的にはどの程度の違いが出ますか?
780名無し組:2009/11/18(水) 01:26:06 ID:???
>>776
準耐火構造じゃないでしょ (壁の防火仕様がPB.t=12.5mmですから)
781名無し組:2009/11/18(水) 01:39:56 ID:???
>>779
自分は混構造はやったことがないのでわかりません。
コストはアップするのは間違いないと思います。

>>780
そうですね。ご指摘通りです。
こないだ、4寸柱にボードを張ってユニットバスがぎりぎりだったので
そのことが頭にあったようです。
782名無し組:2009/11/18(水) 04:59:08 ID:???
そりゃー混構造の方が強いだろうなあ
木造3階建ての計算で、実質2階建てなわけだから。
ぼかぁ構造屋だから構造計算料金しかわからんけど、木三の約2倍だね。
単純に計算書が2部必要だから。
でもRCとかは計算料金も高いから、2.5倍程度になるんじゃないかな。
783772:2009/11/18(水) 06:55:19 ID:???
皆様すみませんでした。ご教示いただいて有り難うございました。m(_ _)m
784名無し組:2009/11/18(水) 08:52:40 ID:???
>>779
>仮にこうした3階建てを同じような間取りで建てざるを得ない場合
>例えば1階部分のみを鉄筋コンクリートや重量鉄骨にして2〜3階は木造とした場合は
>より安全な構造にし易くなるのでしょうか?

その通りですね、
道路に対して1:2を超える細長い外形+車庫要求で木造3階建てを選択
ここでそもそも間違いが始まってる、素直に最低でも1階はS造かRC造を
選択するべき、恐らく建築に携わってる人間は筆頭候補にあげると思う。

>またそうした場合コスト的にはどの程度の違いが出ますか?
たぶん10%ちょい程度じゃないかと思う
映像の木3が2500万程度とすると2800万くらい
車一台分余計にかけて安心を買うか否かは貴方次第。
785名無し組:2009/11/18(水) 10:15:42 ID:???
混構造ですと設計料を入れて坪最低でも65万です
それと地盤により杭工事費最低 200万は別途いただきます
構造上の制約が厳しい混構造はルート2となる物がほとんどです
構造計算は適合判定となります。
申請には3ヵ月は見ておいてください 申請料は16万円多く掛かります
構造一級の関与が必要になり別途費用が発生します

そしてここが問題ですが
構造一級取得者の大多数が木造シロートです。

さぁ安全を担保するために頑張って自宅を新築いたしましょう。
786名無し組:2009/11/18(水) 11:30:25 ID:???
>>784
その金額じゃ無理
+300じゃなくて+500は必要
787名無し組:2009/11/18(水) 11:38:04 ID:???
>>785
嘘つくな。この素人が。
混構造でもだいたいルート1でいける。
事前の確認は必須だが。
788名無し組:2009/11/18(水) 11:47:28 ID:???
E-ディフェンスのあのプランのような1:2以上の平面形状でルート1がとれるか?
789名無し組:2009/11/18(水) 11:54:35 ID:???
S造にしろRC造にしろ長期優良仕様の許容応力度1.25倍はかなりキツイだろ
杭の計算も1.25倍だぜ
790名無し組:2009/11/18(水) 12:39:23 ID:???
3割程度の余裕持たせるのはそれほど大変じゃないだろ?
いつもそんなにぎりぎりの設計してるの?
791名無し組:2009/11/18(水) 12:52:26 ID:???
3割の余裕もたせても長期優良的にはギリギリだよねw
実大実験でS造4階の建物が阪神淡路並みの震度で一階の柱が今回と同じに折れちゃったしね
木造、鉄骨造と構造種別は関係ないですよ
792名無し組:2009/11/18(水) 13:18:15 ID:???
>>786
間口2.5K*奥行5.5K=13.75坪程度だろう
500/13.75=36.36
坪36万も躯体工事費追加かかるか?
割高になるのは確かだし深層改良なんかがあれば
500に近くにはなるだろうが純粋躯体だけじゃオーバーだろう
793名無し組:2009/11/18(水) 13:33:55 ID:???
>>791
>木造、鉄骨造と構造種別は関係ないですよ

い、いくらなんでも無茶言い過ぎだろうがw
794ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/18(水) 14:11:57 ID:???
>>772 >平面図で1階の右半分と左半分とでの壁の量や配置のバランスが悪いように見えますし、
右半分だけで言えば1階の壁の量は2階に対してあまり多いようには見えないのですが、

一階の壁バランスは良いと思いますよ。上下方向、右半分筋交い8本 左半分7本ですし。
もしかして左右方向の筋交いのことですか? それなら右に寄っていようが左に寄っていようが(計算上は)同じことです。

1階の壁量 2階の壁量のバランスですが、実際のプランにおいてこの程度の上下バランスになることはよくあることと考えられるので
実情に即してこのような壁量を設定していると思われます。
おそらく計算上も、壁量の上下階のバランス(剛性率)も問題ないですし。
実験用の完璧なバランスの建物で大丈夫だったとしても、実情に即していなければ説得力がないからあえて多少バランス悪くしていると考えるのが自然ですね。

一階の左右方向 一番上と下の壁が片側筋交いというのも実験上の意図だと思いますよ。
おそらく、試験体3:水平構面の剛性が不足する建物 との比較のためにあえて弱くしているのでしょう。

>あれが通し柱であった場合、
単純に太くするだけで仕口や金物が取り付くことで生じる断面欠損が少なくなり強度も増して
実験でももう少し耐えたのでは?

軸組みだけの強度は2階建ての場合でも建物全体の1/10程度なので、柱一本太くしたところであまり効果はないかもしれません。
795名無し組:2009/11/18(水) 14:28:24 ID:???
>>768
盲点でした!
796名無し組:2009/11/18(水) 14:37:12 ID:???
>>781
4寸柱にモジュール変更無しで1721サイズのユニットバスは納まりますか?
797名無し組:2009/11/18(水) 14:40:07 ID:???
>>785
>構造計算は適合判定となります。

どういう意味ですか?普通の構造計算とどう違うんですか?
798名無し組:2009/11/18(水) 14:49:46 ID:???
>>795
お前

    シ ロ ア リ だ ろ う


799名無し組:2009/11/18(水) 15:33:32 ID:???
柱の太さの優位点が計算結果に現れないのが問題
800名無し組:2009/11/18(水) 16:41:21 ID:???
>>793 綿1kgと鉄1kgはどっちが重い?
801名無し組:2009/11/18(水) 17:43:01 ID:???
>>799
> 柱の太さの優位点が計算結果に現れないのが問題

初期耐力重視だからじゃないですか?
シロートなのでわかりませんが。
本来大地震でも最低限人命を損なわない事が建築基準法の目的なのに
長期優良に関しては基準先行実験後追いで「基準に問題はない」といいつつ
「大変形時の粘り」をこれから考えよう(基準にと新たな項目追加する可能性に言及?)
というのもおかしな話。
802名無し組:2009/11/18(水) 17:56:39 ID:???
>>797
785が言ってることは正しい。
混構造にすると軒高、最高高で引っかかりやすい。というのは
木部と1階部のアンカー定着やHDの埋め込み寸法の問題が残る。
しかもアンカーボルトは縦に定着しなきゃならない。

1階を車庫とする場合、シャッター開口をいくつにするかにも寄るけど
テキハン扱いになってかつ1級構造建築士のお出ましを請うことになる。
しかも、端的なS造よりも計算が煩雑になり、下手すると保有水平耐力
ルート3である。簡単にルート1でいくとたかをくくってると痛い目にあう。
痛い目あってる人をたくさん見ました。
803名無し組:2009/11/18(水) 18:03:26 ID:???
>>799
> 柱の太さの優位点が計算結果に現れないのが問題

解析では全てピン接点の静定に近い建物。
梁には曲げモーメントもかかるが柱材には軸力しかかからない設定だろ?
柱の太さなんて座屈しにくさに役立つだけでi/Lがあがるだけ。
強さの鍵を握るのは終局の接合部なんだよ。 
804名無し組:2009/11/18(水) 18:04:44 ID:???
素人が参加するのは構わんが
剛接合とピン接合くらいは理解して参加しろよ
805名無し組:2009/11/18(水) 18:17:33 ID:???
ってズブの素人が言ってもなぁ・・・
806名無し組:2009/11/18(水) 18:23:52 ID:???
えっらい玉石混淆だな、このスレ。

混構造が全て適合判定行きという嘘八百があったかと思えば、実験の意図を解説している
ようなレスもある。
素人さん、くれぐれも全て鵜呑みにはせんようにね。
807名無し組:2009/11/18(水) 18:37:17 ID:???
>>803 理論上はピンなんだが実際は柱梁の接合部にはモーメントが発生している
240の梁なら羽子板ボルト2本の接合だから15kNの引き付けが発生する
そこで生ぬるい剛接合が形成され柱にはモーメントが発生しているんだよ
それが安全率を押し上げている

だからそれを知っている現場が分かる設計者なら
変形に追従出来ないプラスターボードに耐力を持たせた上に105角の柱など設計しないんだよ
808名無し組:2009/11/18(水) 18:44:18 ID:???
金持ち平屋で喧嘩せず
809名無し組:2009/11/18(水) 18:50:12 ID:???
>>806 だれが(どのレスが)『全て』 と書いているのかね
810名無し組:2009/11/18(水) 19:39:28 ID:???
>>803
座屈しにくいということは、u当たりの耐加重もUPするってことかな?
811名無し組:2009/11/18(水) 19:40:32 ID:???
>>806
適合判定行きの意味を素人にも分かるように教えて下さい
812名無し組:2009/11/18(水) 21:05:23 ID:???
構造がある基準を越えると確認申請時に構造計算が合法かどうかを審査する事を適合判定という
審査する人も構造計算屋で適合判定の有資格者が行う
その費用は確認申請料とは別途に必要で最低16万円
不適合なら確認申請やり直しで申請料は戻ってこない。
813名無し組:2009/11/18(水) 22:29:19 ID:???
>>810
> 座屈しにくいということは、u当たりの耐加重もUPするってことかな?

i/Lだよ。だからλ。細長比。断面2次モーメントを断面積で割って平方根をひらくと断面2次半径になる。
それを座屈長さで割るとλが出る。座屈しにくさの指標、細長比だよ。

もうこれ以上、細かく説明できんがわからなかったら勉強してきてくれ。
814名無し組:2009/11/18(水) 22:33:42 ID:???
>>810
ああごめん質問に答えてなかったな。λが小さいほど材軸方向の圧縮許容応力度fcは
大きくなる。要するにその材一本で受け持てる軸力は増えるってことだよ。

簡単だろw太い柱ほど重い荷重を負担できる。←小学生でもわかってるwww
815名無し組:2009/11/18(水) 22:54:01 ID:???
>>813
耐荷重はアップしないの?
816名無し組:2009/11/18(水) 22:55:43 ID:???
>>814
誤爆。スマソ。
ありがとうございました。
817名無し組:2009/11/18(水) 23:07:07 ID:???
田舎に住んでいると105角の柱なんて滅多に見ないなあ・・・
818名無し組:2009/11/18(水) 23:17:34 ID:???
おそらく東京には地震がないから105角の細い柱を使えるのさ。
819名無し組:2009/11/18(水) 23:26:59 ID:???
>>814
どれくらい耐荷重アップするの?
820名無し組:2009/11/18(水) 23:33:47 ID:???
>>819
>>813-814を良く読んで、分からないことがあったらググって調べればあんたでも計算出来るんじゃね?
821名無し組:2009/11/18(水) 23:52:20 ID:???
>>820
3.5*3.5=12.25
4*4=16

4寸の方が3.5寸よりも30%耐荷重がアップするってことでいい?
822名無し組:2009/11/19(木) 00:09:28 ID:???
断面積144cm2÷110.2cm2=約1.3倍
座屈体力4,547kg÷ 2,750kg=1.65倍

これは、4寸柱と3.5寸柱の違いです。

柱の強さは材種によっても異なり、柱の長さ、断面積によっても異なります。

細い柱に圧縮力がかかると、横に曲げられ座屈現象がおこります。

この座屈に対しては、柱の断面が大きくなると断面積の増加分以上に座屈体力が増す性質を持っています。柱径が10.5p(3.5寸)角と12p(4寸)角の場合を比較すると、断面積は約1.3倍に対して、座屈体力は約1.65倍になります。

太い柱の強いイメージは強度の面でもこのように証明されます。

http://www.idekyo.com/concept/hashira.html
823名無し組:2009/11/19(木) 00:09:32 ID:???
>>810
ごめんw L/iの書きまちがい許せ。座屈長さを断面2次半径で割ってくれ。
座屈長さは拘束条件でいろいろ変わるが、まあ、スパンと思ってていい。
824名無し組:2009/11/19(木) 00:10:45 ID:???
>>821
座屈 でググってください
825名無し組:2009/11/19(木) 00:15:51 ID:???
>>820
書き間違いって>823が言ってるよ
聞いたふうにノーガキ垂れるなや
826名無し組:2009/11/19(木) 00:38:55 ID:???
急にシロートがググった公式を触って何やってんだか
その式で表されるものの正式な構造用語を書けよ
みてて痛々しいぞ
827803:2009/11/19(木) 00:40:54 ID:???
>>826
俺に喧嘩売ってんの?
828名無し組:2009/11/19(木) 00:46:13 ID:???
でまあ、λが限界細長比Λ以下の場合
fc=F*((1-2/5*(λ/Λ)^2)/(3/2+2/3*(λ/Λ)^2))
λがΛを超えた場合
fc=(18*F/65)/((λ/Λ)^2)

ちなみに限界細長比Λ=4800/√(F/1.5)でFは材の基準強度だよ。

さっき間違ったお詫びだ。


829本当の803:2009/11/19(木) 00:48:20 ID:???
>>827
なんだよ。偽者まで現れるのか?まあいいけど
830名無し組:2009/11/19(木) 01:05:05 ID:???
>>806
某「長期優良木造3階建てが「想定通り」倒壊」の記事に寄せられたコメントより抜粋

(前略)
単に好き勝手な事を言うだけの場所ならば、
某匿名掲示板に多く見受ける「便所の落書き」と近しい価値になってしまいます。
(後略)
831名無し組:2009/11/19(木) 01:08:46 ID:???
便所の落書き ・・・

これこそ真の声。誠の叫びが隠れてる。

Eディフェンスでの見解のほうがうそ臭いw
832名無し組:2009/11/19(木) 03:34:28 ID:???
>>831 同じく激意
833名無し組:2009/11/19(木) 07:40:39 ID:???
内壁だけど筋交いにするのと準耐力壁にするのとではどっちがいいの?
834名無し組:2009/11/19(木) 08:29:27 ID:???
4寸柱にしても意味ないだろ。3.5寸よりも鉛直荷重がアップしても、
柱を受ける土台の方は圧縮力を受けてめりこむからな。
結局は4寸にしても無駄骨ってことになる。
835名無し組:2009/11/19(木) 09:56:38 ID:???
>>822

ではその比率分だけ4寸柱の建物の方が地震に強くなる!!
となるのがここのクオリチー。
まさに玉石混淆。
836名無し組:2009/11/19(木) 10:13:10 ID:???
>>828 構造力学の教科書の解説はわかったから
構造計算での話をしようよ
桁高さ2800 柱105角 外部に面する柱の細長比はどうなるこうなる

120角ならどうなるこうなるでしょ

上のコメント見てきたが
ありゃシロートの知ったかオンパレードだろ

と 便所の書き込みw
837名無し組:2009/11/19(木) 10:36:15 ID:???
4寸柱(12cm角)が一般的な3.5寸(10.5cm角)柱より確実に強いのは鉛直荷重についてですが、この方向の柱性能にはもともと3.5寸柱でも余裕がありますのでよほどの豪雪地帯でもない限り、または、柱の配置に無理がある間取りにしない限り問題はないといえます。



「我が家の柱は全て4寸角(12cm角)です!! だからとても強くて丈夫な家ですね?」

「具体的に強いかどうかは解らないけど、柱の寸法が大きくなって寸法が揃うと施工性が向上するから結果として施工精度があがって丈夫な家にはなると言えるね。材料の増加分の費用はさほど高くは無いから予算に余裕があればお勧だね。」
838名無し組:2009/11/19(木) 12:42:33 ID:???
E-ディフェンスの倒壊建物の通し柱も105角かよ
本当にそんな掘っ立て小屋仕様が一般的なのか?
まぁ 木造はピン接合で終局強度は金物で決まるとか
世迷い言理論を展開している割には変形許容ゼロの
プラスターボード面材耐力壁を使っている
一撃、二撃、三撃と強震を繰り返す度にボードのダメージが蓄積され
最後は釘打ち部分がガバガバになり耐力ゼロになって
筋違に全層剪断力がかかるが、なんとか粘るも遂に悲鳴を上げ崩壊

こんな感じかな
839名無し組:2009/11/19(木) 12:58:18 ID:???
まあそんな感じ
840名無し組:2009/11/19(木) 14:58:48 ID:???
大都市を除けば120角の方が一般的だな。
841名無し組:2009/11/19(木) 17:33:07 ID:???
105角柱仕様が大都市特有となると・・・
地震が多いとか雪が降るとか全く関係ない訳か
単なるボロ儲けするための仕様ダウンだな
E-ディフェンスでの実験の目的は?
842名無し組:2009/11/19(木) 18:10:00 ID:???
>>841
ただの長期優良住宅三回建ての宣伝。
細かい仕様が開示されてないのは「企業秘密」だから。



だったりして?
843名無し組:2009/11/19(木) 20:31:34 ID:???
田舎でも105が普通だろ
メーターモジュールにどこもかしこもやってないだろ
844名無し組:2009/11/19(木) 21:21:49 ID:???
田舎は意味なく太い柱を使った家も多い。
150角以上の見かけだけ太い柱を105〜120の土台の上に取り付けてたりする所もあったり…
意味ないじゃん。
845名無し組:2009/11/19(木) 21:22:42 ID:???
>>844
頭悪いね
そういうところは床貫通させて基礎コンの上に載せてるよ
846名無し組:2009/11/19(木) 22:08:55 ID:???
>>843 どうしても105角の柱が一般的だと・・・・


青本モデル計算例では
1階柱 120×120と135×135
2階柱 105×105と120×120
3階柱 105×105

だったものがいつの間にか許容本(グレー本)、2008許容本と変わる内に
全ての柱が105角に変わったからなのかね

青本基準で建てられた木3建物では
1階に105角柱など考えも付かなかったなぁ
世の中変わったね。
847名無し組:2009/11/19(木) 22:28:25 ID:???
それともいまだに青本で計算してる人達は
床は剛床とする の一文を入れて水平構面、鉛直構面の検定を省略して計算してるのかね
ひょっとすると手計算した上でグレー本の計算例に倣ってオール105角柱で計算してたりしないよね
青本で計算するなら計算例に従うべきと思うし、良い所取りしたら姉歯チックだよね。
848名無し組:2009/11/19(木) 23:34:21 ID:???
4寸柱にしても意味ないだろ。3.5寸よりも鉛直荷重がアップしても、
柱を受ける土台の方は圧縮力を受けてめりこむからな。
結局は4寸にしても無駄骨ってことになる。
849名無し組:2009/11/20(金) 00:02:47 ID:???
>>848
ならもっと細くすれば?
850名無し組:2009/11/20(金) 00:05:11 ID:???
>>849
座屈するだろ
851名無し組:2009/11/20(金) 00:12:54 ID:???
>>850
座屈しても>>848なら気にしないでしょ?
852名無し組:2009/11/20(金) 00:26:24 ID:???
>>848 3.5寸柱は4寸柱の1.3倍めり込みを起こし易い。
853名無し組:2009/11/20(金) 00:39:56 ID:???
ホゾの面積を考えていなかった
正しくは1.34倍めり込みを起こし易い、だった
耐震等級2ならさらにその1.25倍だから約1.7倍もヤバイ事になりやすい。
854名無し組:2009/11/20(金) 00:42:46 ID:???
>>852
どうして?
855名無し組:2009/11/20(金) 00:46:47 ID:???
と言うことはE-ディフェンスでの倒壊実験の震度は1.8倍だったから
3.5寸柱は4寸柱だった場合の2.4倍めり込みを起こしていたことになる。
856名無し組:2009/11/20(金) 00:48:17 ID:???
>>854
圧力
857名無し組:2009/11/20(金) 01:12:48 ID:???
めり込みなんかたいした要因になってないでしょ?

そして、柱の太さなんか耐震性に何の役にも立たない。といっていい。

柱が太いといいと思ってるのは素人の特徴だ。

858名無し組:2009/11/20(金) 01:26:13 ID:???
その大したこと無いと思われる変が
変形許容ゼロのプラスターボード面材耐力壁に致命的なダメージを与える
859名無し組:2009/11/20(金) 01:45:00 ID:???
確かに柱は太ければいいと言うもんじゃないけれど
3階建てにオール105角は必要最低限ギリギリの仕様でしょ。
860名無し組:2009/11/20(金) 02:00:33 ID:???
>>857
柱が太くなったら梁も太くなるだろ?
ラーメン構造を知らんのか?
861名無し組:2009/11/20(金) 02:01:45 ID:???
>>853
4寸土台への圧力を考慮して4寸柱にすべきってこと?
862名無し組:2009/11/20(金) 06:24:32 ID:???
質問してる方も答える方もなんか凄まじくレベル低いな。
863名無し組:2009/11/20(金) 07:38:04 ID:wqwWkWoW
>>862
本当のことを書くと嵐にされてしまいますよ
864名無し組:2009/11/20(金) 08:49:13 ID:???
>>862
多分同じ奴が1人でやってんだと思う。あまりにも酷い
865名無し組:2009/11/20(金) 09:03:34 ID:???
>>863はIDに草生やし杉。
866名無し組:2009/11/20(金) 09:55:30 ID:???
悪徳不動産屋 「オール4寸なんで地震に強いですよ!」

無知顧客 「そうですか! じゃあ買います!」
867名無し組:2009/11/20(金) 10:22:07 ID:???
激しく優良な不動産屋さんを悪徳扱いする あねはる構造屋
868名無し組:2009/11/20(金) 11:00:51 ID:???
>>860
おいおいw

木造の仕口は基本ピン端だぞ
869名無し組:2009/11/20(金) 12:29:38 ID:???
えっ?
870名無し組:2009/11/20(金) 12:46:06 ID:???
>>868 おぃおぃ木造の仕口はラーメンだぞ
計算上ややこしくなるからピンとしているだけだ
木造のシロートはこれだからww
871名無し組:2009/11/20(金) 12:52:41 ID:???
>>870
半剛だろ。しかも嵌っているためだから正負方向で回転剛性が違う。
さすがにそんなモデル化で設計しないけどな(だからピンでやる)。
872名無し組:2009/11/20(金) 13:01:38 ID:???
で、柱に発生しているモーメントをピンなんだと3秒ルールの要領で

なかった事に。w
873名無し組:2009/11/20(金) 13:03:21 ID:???
まあ太くすれば強くなると妄信してる奴は
180角でも210角でも好きなようにすればいいさ
無駄銭使うだけで糞の役にもたたんがw
874名無し組:2009/11/20(金) 13:12:26 ID:???
ところがですね、六寸を超えると重量と接触面積が大きくなるんで
かなり押さえ込み効果UPして耐力あがるんですわ。
875名無し組:2009/11/20(金) 13:47:37 ID:???
お前らに質問、
E-ディフェンスの映像の様な敷地で3階建自宅を建てるとしたらどうする?

敷地:間口6.0m*奥行13mの78u
許容容積・建蔽:200・60
設計条件:最低車一台分の車庫・家族4人
構造:自由
予算:税・諸経費別の純粋建築費2500万
民法による隣地距離500mmは厳守
876名無し組:2009/11/20(金) 14:00:12 ID:???
鉄骨造がいいと思うよ。
877名無し組:2009/11/20(金) 14:13:56 ID:???
俺も鉄骨で3階だな
RCがいいが面積絞らないと予算が許さんだろう
夫婦だけなら面積を35坪程度まで絞ってRCだが
子供がいると車庫分が狭いだろうな。

それか一階S造で2・3が木造だろうな、総木3は論外
878名無し組:2009/11/20(金) 14:35:50 ID:???
簡単だよ長期優良じゃなければ倒れない
車庫部分の基礎立ち上がり巾を350〜400にする事を忘れるなw
それとこれが大事だ
内壁下地は胴縁下地とし面材耐力壁は使わず筋違で耐震に対応させれば粘りが出る
879名無し組:2009/11/20(金) 14:49:46 ID:???
1階S造で2、3階木造にした場合2階柱脚のホールダウン金物はどう納めるんだろう
溶接したら一体の構造解析になる?
木造部分は仕様規定から外れる?
880名無し組:2009/11/20(金) 14:52:34 ID:???
>>860
誰かが代わりに言ってくれたが、木造は接点は全てピンだ。
よってモーメントは伝えない。(ということになっている)
梁には長期の曲げがかかるが、地震力としては柱梁とも曲げモーメントは
かからない。(ということになっている)

ロングスパンでは方杖付けたりスリーヒンジにしたり・・・・

とにかく、オマイからラーメン構造を知らんのかなどと言われる筋合いはない。
勉強しろ。
881名無し組:2009/11/20(金) 14:56:36 ID:???
>>879
2,3階を荷重と見たS平屋で解いたらダメだよ。
もちろん一体だよ。剛性率がアウトならルート3
構造1級建築士さんいらっしゃーい。だよほとんどの場合は。
882名無し組:2009/11/20(金) 15:00:55 ID:???
告示593の三だと、剛性率は木造部分だけで満たせばいいんじゃなかったっけ?
883名無し組:2009/11/20(金) 16:28:41 ID:???
>>875
ビミョーな予算設定だなw
884名無し組:2009/11/20(金) 18:59:29 ID:???
>>873
いっそのこと1000角で・・・
885名無し組:2009/11/20(金) 19:14:43 ID:???
>>884
5寸角でも材積が3.5寸角の倍超えるんだぞ
構造設計料の値段がどうのこうの言う貧乏人が
出せる金額になるかいw
886名無し組:2009/11/20(金) 19:22:39 ID:???
いやメーターの大木買う金で、家建つってwww
887名無し組:2009/11/20(金) 19:22:52 ID:???
>>885
そんな材木一般に手に入るか?というツッコミはないのね・・・(´・ω・`)
888名無し組:2009/11/20(金) 19:27:10 ID:???
柱太くすればp-δ効果が働きはじめる角度が若干大きくなるからその分有利というのもあるにはあるw
889名無し組:2009/11/20(金) 22:20:11 ID:???
準耐力壁と筋交いはどっちがいいの?
890名無し組:2009/11/20(金) 22:25:06 ID:???
漠然とした質問が多いですね
891名無し組:2009/11/20(金) 22:29:53 ID:???
>>890
内壁の耐力壁の話
892名無し組:2009/11/20(金) 22:50:09 ID:???
>>875
自分が建てると仮定してプランしたが
迷うことなく鉄骨だな。
893名無し組:2009/11/21(土) 02:23:19 ID:vxAf5DDA
自分が住むと仮定してトータルプランしたが
間口4500偏心基礎で下手したら深層改良もしくは杭基礎だし
問題は予算、2500万なら
事務所に毛が生えた程度のアパート仕様にしかならないから
ここはやっぱり木3だな
鉄骨なら2800万はほしい。
894名無し組:2009/11/21(土) 09:12:10 ID:???
>>893
木3でやるとして(木2でも同じだが)
道路面から見たX方向の耐力要素をどう処理するの
まともに普通乗用車入れるとY方向に向かって
半分まではX方向の耐力要素がとりつらいと思うが?
門型フレーム?まさかE-ディフェンスのように片側に
3尺の壁を作って「はい耐力壁です」で終り?
895名無し組:2009/11/21(土) 09:22:54 ID:???
>>894
> まともに普通乗用車入れると

駐車スペースは建物とは別に考えればよろし。
「ガレージ付きで居住空間も目一杯」という施主はお断りすればいい。
896名無し組:2009/11/21(土) 10:12:37 ID:???
>>895
それを口に出したら設計者として失格でしょ
897名無し組:2009/11/21(土) 10:22:55 ID:???
そして耐力壁の全然足りないプランを構造屋に押し付けて
決め台詞は「いかにしてこれを実現するかがセンスなのだよ!」
こうですか?分かりません。
898名無し組:2009/11/21(土) 10:32:20 ID:???
>>897
結局一建設などによる壁量不足事件で取り消しくらった5人は
このケース(狭小間口の木造)なんだよな、
壁量がとれないから居室で申請して計算上一応壁はあるが
出来上がると居室は車庫に変わり壁はなくなってる
899875:2009/11/21(土) 11:23:45 ID:???
すまん条件追加

用途地域:第一種住居
防火指定:なし
地盤状況:GL−300付近から下はN値10程度の比較的良好な地盤
前面道路:幅員6m公道
900名無し組:2009/11/21(土) 14:50:41 ID:vxAf5DDA
色々方法はあるが超企業秘密なレベルだから
情報は限られてくるのは仕方ないだろう
901名無し組:2009/11/21(土) 19:28:00 ID:vxAf5DDA
大丈夫だった 耐震等級3でも逝けるプランが出来た
建物はE-ディフェンスの試験体と同サイズだがね
これだったら転がる心配はない
基礎も布基礎で十分安全を担保できる。
構造計画と意匠計画を平行してしっかりやれば問題ない
カンバレ
902名無し組:2009/11/22(日) 08:57:52 ID:???
3階建てでも要所の耐力壁2重にしたりすれば壁量はなんとかなるんでしょ
金かかるのかな?
903名無し組:2009/11/22(日) 09:15:47 ID:???
> 3階建てでも要所の耐力壁2重にしたりすれば壁量はなんとかなるんでしょ

あの壊れ方を見ると耐力の仕様にも気を使わなければならない気がしますが?
ただ二重にしても地震の時に今度は他の弱いところに無理がかかりませんか?
904名無し組:2009/11/22(日) 09:17:44 ID:???
>>903
×耐力の仕様にも
○耐力壁の仕様や配置にも
905名無し組:2009/11/22(日) 13:17:54 ID:???
耐力壁の強度をどんどん上げても金物が追いつかない。
耐力壁の配置が悪ければ床の水平強度が不足する。
906名無し組:2009/11/22(日) 15:06:01 ID:???
2重にした筋交い端部に直交する梁をかなり大きな物にしないと
計算で現れない軸組の不具合につながり
一番怖い引き渡し後のクレームになりかねない
だから筋交い2重は避けたい筆頭テクだな
もっともっと構造計画を練りながらプランニングするべきだ。
907名無し組:2009/11/22(日) 16:05:44 ID:???
確かに二重壁はダメダメだね
1階に車庫があると、どうしても壁が不足しがちになるが。
二重壁がないと成り立たないような建物には住みたくないな。
安全性よりも間取りを優先させる気持ちがわからん。
たぶん素人なんだろうが。
908名無し組:2009/11/22(日) 16:17:53 ID:???
>>907
言えてる
E-ディフェンスの映像で加震前に
「木造3階の一階角柱が独立かぁ…
計算成り立ってても住みたくねぇわな」
と思ってたらあの様だもんな
909名無し組:2009/11/22(日) 17:19:42 ID:???
不動産屋が建ててる都心部の3階建分譲住宅は
99%ビルトインガレージで1階は二重壁使用という現実
910名無し組:2009/11/22(日) 17:30:47 ID:???
不動産屋と同列にされたE-ディフェンスって www
試験体のプランは5LDKだったな
不動産屋に聞きたいが アリ なのか?
911名無し組:2009/11/22(日) 17:37:58 ID:???
いまだに一戸30万とかで代願屋に確認だけ下ろさせて
住宅を供給している不動産デベが淘汰されることを願うよ
そういう意味で今回の件は非常に興味深い
「不動産屋から家を買うのは危険です」という
大キャンペーンでも始まればいいが建築士会じゃ無理か
912名無し組:2009/11/22(日) 17:53:57 ID:???
いろいろな士業の団体の中でも
最も貧乏くさいのが建築士会
存在価値ないです
913名無し組:2009/11/22(日) 18:27:08 ID:???
どっちにしろ柱が105角という不動産屋仕様の木3だけは止めておけって事だな
914名無し組:2009/11/22(日) 21:38:31 ID:???
なぜ柱の太さばかりに拘るのか?
某フォーラムでの某棟梁の発言より抜粋
「私は能登の出身なので、この間の能登の地震の経験にもとづいて、言います。
珠洲郡の一部は年輪が非常にこまかくて、かたいけれど、穴水、輪島、羽咋、あのへんは、
火山灰で年輪が粗くて弱い。太くてもダメ。珠洲の3寸角と、穴水の6寸角と並べたら、
珠洲の方が強い。木というのは、そういうものなんです。」

集成材でも品質管理が行き届いてないと剥離する恐れもある。

長期優良住宅倒壊実験の試験体の平面図を見たある建築士の感想
「改めて図面を見てみると、筋違いの配置がこれでよいのかの疑問は出てくる。
間取りの南北の壁は1Pで、しかも片筋違い。筋違いの配置は、
同一軸線上には「対」で入れるのが基本ということから考えれば、
少なくとも1Pならタスキ掛けにすることが素直な判断と思われる。
水平構面が「剛」に近いということで、全体壁量は足りていたということなのか?
これは計算で確認する以前の問題ではないか。
あきらかにバランスを欠いていたように見えるのだが。」

柱の太さを云々言うより先に検討すべき事が沢山あると思うのだが?
915名無し組:2009/11/22(日) 22:53:18 ID:???
構造に関しては

と り あ え ず 計 算 し て か ら 

能書きを垂れろ

見た目ぱっと見の>>1と同じだなw

能登の大工さんよ
集製材以外なら柱は機械測定されたヤング係数つきを使え
木は地震で年輪に傷が残るらしいから能登の木は使わないほうが良いぞ
いろいろあるから使う木の吟味には気をつけなさい
916名無し組:2009/11/22(日) 23:18:17 ID:???
>>915
>と り あ え ず 計 算 し て か ら
>能書きを垂れろ

おまえもな。
917名無し組:2009/11/23(月) 00:16:41 ID:???
いや、2chなら許されるだろ 便所の壁だからw
918名無し組:2009/11/23(月) 21:33:37 ID:???
小屋裏収納を作る木造在来工法の小屋組みの耐震性はどう検討している?
トラスにしたら部屋にならんし・・・。
919名無し組:2009/11/23(月) 22:05:50 ID:???
>>918
小屋裏を収納にするとそこに物を入れることになり
予期しないLLが乗ることになる。

かつ、屋根面に近いので地震時の水平力が大きくなる。
非常に不利になってくるので、壁量に余裕がなければやめたほうがいい。
920名無し組:2009/11/23(月) 22:48:11 ID:???
構造計算って小屋組みまで検討してくれるの?
921名無し組:2009/11/23(月) 23:03:35 ID:???
スパン表で梁成を決めるのは構造計算じゃないからね。
922名無し組:2009/11/23(月) 23:05:51 ID:???
柱梁オール4寸で剛床だったら床補強無しでグランドピアノ置けますか?
923名無し組:2009/11/23(月) 23:12:14 ID:???
構造計算は小屋組も検討する。
もちろん、小屋裏収納の場合も対応可能。
おれはKIZUKURI使ってる。
924名無し組:2009/11/23(月) 23:19:49 ID:???
>>923
具体的には?
水平力がダメだから小屋束に筋交いを入れろとか?
925名無し組:2009/11/24(火) 00:57:36 ID:???
>>924
蜘蛛スジカイは棟方向の剛性だけ。
それに加え
2階の壁、1階の壁のスジカイを増やす必要がある。
926名無し組:2009/11/24(火) 01:53:15 ID:???
>>924
仮に2階建てで、2階に小屋裏収納がある場合。
小屋裏収納の床荷重を配置し、1・2階の壁量を検討する。
46条の検討では、小屋裏収納の面積が2階床面積の1/8をこえる場合は、
その一部が2階床面積に加算される。
小屋束のスジカイは考慮しない。(クモスジカイなどは無視)

水平構面の検討は、小屋裏収納床を屋根構面として考える。
通常、小屋裏収納部分には火打ちや天井は無いので、屋根倍率+小屋裏収納
床倍率がその部分の屋根倍率となる。
927名無し組:2009/11/24(火) 02:03:50 ID:???
>>922
その条件で計算してOKだったら置けますが、NGだったら置けません。
928名無し組:2009/11/24(火) 10:44:39 ID:???
>>711
亀だが、
あの形態なら、梁間方向(スパンが短い方)の耐震壁の量は
地震力ではなく、それ以上耐震壁が必要な風圧力で決まる。
だから、もう少しは耐えることができたはず。
929名無し組:2009/11/24(火) 11:56:49 ID:???
>>928
いや、今はあの程度ならほぼ地震で決まる。
1階の梁間方向が条件によっては地震・風圧が同じくらい。
準防火地域ならまず間違いなく地震で決まる。
木構造一筋15年のワシが言うのだから間違いない。
930名無し組:2009/11/24(火) 12:38:18 ID:???
>>929
> 木構造一筋15年のワシが言うのだから間違いない。

結局昔も今も建築基準法があっても無くてもこのような知識や良識のある建築士さんや大工さんに
頼った作りしか出来ないのが在来工法の現状なのですね。
そう言う状況下での品質のバラつきを抑える方向で建築基準法が出来たはずなのに
状況は形態が変わっただけで本質は昔から何も変わってないという…
931名無し組:2009/11/24(火) 12:41:04 ID:???
>>929
計算したんかw
間口2.5間 奥行5.5間(映像からこんなもんだろう)
階高:下から2.85・2.75・2.75+屋根4寸で 見付≒80u
地震力の1.8倍位必要だぞ
932名無し組:2009/11/24(火) 12:47:45 ID:???
>>929
風圧力が作用する面と平行の軸組みにある
筋交いが風に抵抗すると大真面目に聴聞会で
答えて免許取り消し食らった建築士と同じようなこと言うなw
933名無し組:2009/11/24(火) 12:48:52 ID:???
>>931
おれの域になるとな、計算しなくてもだいたい予想つくのさ。
それは46条だけの話でしょ。
3階建ての場合は、まず地震で決まる。
1:3くらいでやっと1階梁間が風圧で決まるかなーって感じ。
934名無し組:2009/11/24(火) 13:33:25 ID:???
只今試験体を計算中 結果は発表しないw
間口4550 奥行き10010
内壁部分はプラスターボード12.5mm壁倍率1.0倍
間仕切りは両面張りで見ているんだろうか

あと 剛床がどうとか
床の1/8がどうとか
あんまりいい加減な事は書かない方が良いと思う
935名無し組:2009/11/24(火) 15:03:03 ID:???
>>934
どこがいい加減なのか教えてくれるか?w

内壁のプラスターボードは普通耐力壁としてカウントしない。(余力として考える)
しかも構造用プラスターボードじゃなけりゃ、壁倍率は0.9倍だ。
わかったか、このトーシロが!
936名無し組:2009/11/24(火) 15:22:05 ID:???
E-ディフェンス側の資料に壁倍率1.0と発表されてる
剛床⇒水平構面+鉛直構面の検討で剛床という概念は無くなった
1/8は昔の基準だろ いつの基準のまま頭の進化が止まってんだよw
937名無し組:2009/11/24(火) 15:45:26 ID:???
>>875
連休に真剣に検討した

・木造:あまりにもバランスが悪いので途中で止めた
・ S造:そこそこまとまる、一応保留
・RC造:一番まとまりがよい
地盤がよいという仮定なので俺はRC
うちのほうの地方なら60万/坪でも充分建つ
建蔽率目一杯*3層で140u

一階:完全には屋根下にはならないが軽・普通車それぞれ一台ずつの車庫
10帖の予備室+浴室など水回り
二階:17.5帖のLD+5.4帖のK
三階:5.5帖の個室*2+7.5帖の寝室+かなりの容量の収納
ちなみにそれぞれの階に便所

狭い間口の敷地で木造+車庫要求はやはりかなり無理がある。
938名無し組:2009/11/24(火) 16:50:07 ID:???
暇な奴がいる てか俺も暇な奴だが

木造にこだわってみた

1階 車庫 普通車1台
自転車2台 物置多数
正面庇下 小型車横止め 半分雨に濡れず乗り降り可
玄関、水回り、階段

2階 LD12.5畳 K5.6畳 家事室2.9畳
トイレ 階段 収納1.5畳

3階 主寝室8.0 前室1.5 収納2.0
洋室4.2畳 が2部屋 それぞれに1.0畳収納が付く
トイレ

施工対象面積 136.65u 41.3坪

キッチンはショールームで好きなもの選んで
設計監理入れて
工事金額 2500万 (消費税別)
だな 構造はしっかり計画したから心配ない
もちろん柱は4寸だw
939名無し組:2009/11/24(火) 17:07:36 ID:???
柱四寸にする意味あるの?
耐震性は3.5寸と変わらないだろうが
940名無し組:2009/11/24(火) 17:41:06 ID:???
>>938
>物置多数
必要なくても必然的にできるんだよなw

その集積が>>937の> 10帖の予備室 との差になる

俺のS案は
1階 普通車二台 軽一台 自転車二台 水回り
2階 リビング18.5畳 キッチン4畳 便所なし
3階 子供室 5.3畳が2 寝室6.5畳 便所 それぞれ適宜収納

2・3階は広い一室空間に拘らなければそう差はでないな、問題は一階だろうな

941名無し組:2009/11/24(火) 18:02:54 ID:???
>>933 >1:3くらいでやっと1階梁間が風圧で決まるかなーって感じ。

比率の問題じゃないと思うんだが・・
942名無し組:2009/11/24(火) 18:27:48 ID:???
敷地境界から民法の500mmを空けて壁と鉄骨柱を建て
残りで車2台を平行に入れ人が通り抜けられるか
突っ込んでみる
943名無し組:2009/11/24(火) 18:38:47 ID:???
>>942
民法の500mmは壁だけじゃなくて軒も含めてだよ
944名無し組:2009/11/24(火) 18:42:56 ID:???
>>942
壁(ALC100)芯で4850 クリアランス20・柱□-250*250*
内々4210 柱と車が各200mm 軽1450 普通車1700 残り660mm
都会じゃ普通だよ、つーかそんな敷地じゃ民法500mmは皆が破るから無意味

ただ上記をやると三階建て敷地内通路違反になるんだけどなw

>>943
アホか壁だわい
945名無し組:2009/11/24(火) 18:44:17 ID:???
>>944
軒も含めるよ
空中では越境していいっていうのか?
ばかものめ
946名無し組:2009/11/24(火) 18:45:02 ID:???
>>963
え!平成12年建設省告示第1351号って最近変わったの?w
君はシロウトじゃない、ドシロウトだ!
947名無し組:2009/11/24(火) 18:48:17 ID:???
耐火建築物にする必要なければ隣地側にALC100なんか使わないよね
鉄骨柱の外面合わせで木軸組んでサイディングあたりを張るが普通
948名無し組:2009/11/24(火) 18:48:28 ID:???
柱梁オール4寸が3.5寸よりもどういった点で耐震性にメリットがありますか?
949名無し組:2009/11/24(火) 19:05:41 ID:???
>>948

> 柱梁オール4寸が3.5寸よりもどういった点で耐震性にメリットがありますか?

過去ログくらい読めば?
950名無し組:2009/11/24(火) 19:11:25 ID:???
>>949
ゴタクばかりで正鵠を射る回答がないよ
951名無し組:2009/11/24(火) 19:14:50 ID:???
>>945
壁だよ判例がある
952名無し組:2009/11/24(火) 19:16:37 ID:???
>>947
副資材が必要なくなるのでALC100が一番安い
953名無し組:2009/11/24(火) 19:21:02 ID:???
>>951
弁護士だけどそんな判例ないよ
954名無し組:2009/11/24(火) 19:34:53 ID:???
>>944 >>875読め 客の要望は放棄出来ない
車を二台柱にピッタリ擦り付けて止めた間が660mm w
おまえさん車を運転したこと無いだろww
955名無し組:2009/11/24(火) 20:31:53 ID:???
>>950

正鵠を得る    射るなんて言ってると笑われるぞ
956名無し組:2009/11/24(火) 20:32:39 ID:???
>>955
予想通りの回答
わざとだよ
957名無し組:2009/11/24(火) 20:36:26 ID:???
>>950
当然でしょ。
計算上は別に太くても意味は無い。
「太ければ強度が高くなる」「鉛直荷重が・・・」なんて事はだれでも発想出来るが
しかし木材は樹種やその他の要素が絡んでそう単純じゃない。
使いようによっては柱の太さを活かせるかも知れないが、
しかしその答えは実際に地震があったときか
Eディフェンスかなにかで実験しないと分からない。
今の状況で机上でものを考えても会議室で議論しても便所の裏でも答えが出るはずがない。
958名無し組:2009/11/24(火) 20:48:12 ID:???
>>957
何で計算上に出せないの?
4寸の方がグレードの高い金物が取り付けられないの?
959名無し組:2009/11/24(火) 21:00:28 ID:???
>>956
俺もわざとw 前にもやったしなw
960名無し組:2009/11/24(火) 21:00:47 ID:???
集成材の通直ラーメンの本(日本住宅・木材技術センター)に
梁のモーメントが柱に伝わるラーメン構造の計算例がある
梁と柱を金物で上下を留めると反固定だがラーメン架構が成り立つ
そのときラーメンの強さは
柱の繊維方向に垂直な方向のヤング係数で決まる
当然柱の大きさも大事だ
この半固定ラーメンが許容応力度等(N値計算)計算の安全率になっている
だから柱の太さは安全率の面でも太い方が安全
961名無し組:2009/11/24(火) 21:04:56 ID:???
ようするに想定を超えた大きな震度では
倒れるか倒れないか生死の分かれ目となることは想像に容易い
962名無し組:2009/11/24(火) 21:05:16 ID:???
>>960
なんで太い方が安全率の面で安全になるんですか?
963名無し組:2009/11/24(火) 21:08:31 ID:???
>>962 単純にラーメンだから
964名無し組:2009/11/24(火) 21:09:06 ID:???
>>962
小学生?
965名無し組:2009/11/24(火) 21:17:54 ID:???
>>963
柱の太さなんて水平方向の揺れに対しては違いないでしょ?
966名無し組:2009/11/24(火) 22:10:11 ID:???
>>954
20cmで擦り付け言うなw 都会じゃあたりまえじゃ
「無理したら一台余計にとまりますがどうします?
月2万浮けば25年で400万の借金ができますけど?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3534293
http://estima.1616bbs.com/bbs/data/estima/img/64_0a1bce8089.jpg
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/525763/p8.jpg
967名無し組:2009/11/24(火) 22:21:28 ID:???
>>966
・・・・・・・・ムリ ^_^;
968名無し組:2009/11/24(火) 22:51:05 ID:???
>>966
車を所有するためガレージ付きでも家の耐震性を出来る限り確保するため
世のため人のため運転技術を向上させましょう・・・・・・・・・・・て?
969名無し組:2009/11/25(水) 08:48:36 ID:???
>>968
別スレからのコピペだが
http://farm1.static.flickr.com/165/351655895_86873f5eba.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/10/0000414610/84/imgf99a8a9ey9pl5o.jpeg
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/george-y/dspot/machi/img/giri/giri1.jpg
http://blog-imgs-40.fc2.com/k/u/r/kure556h/evotyasyakoire01.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/14/31/f0055131_1027647.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/01/35/f0056835_14472423.jpg

考え方だよ、昨今の社会情勢から考えると自己所有地で一台でも多く駐車場を確保したい、
まず寸法的に入庫が可能かどうか、その上でクリアランスを説明して建築主が必要性を感じるかどうか
少し街中だと月2万/台なんてザラだから長い目でみて400万の価値とみるかどうか。
>>875の要望で付加価値として追加一台あると25年スパンで考えると2500万の工事費に
400万追加して2900万の予算にしても結果は同じ、屋根付が確保できると考えれば更に価値は高まる
970名無し組:2009/11/25(水) 11:56:07 ID:+CpPCL6j
敷地78平米でケンペイ60なら
こんな写真みたいなことしてまで
無理矢理2台ともビルトインにする必要ないね
俺なら1台は軽(嫁さん用)にして縦列にする
78ux60%=46.8
46.8/4.80(建物間口)=9.75(建物奥行)
13.00-0.60-9.75=2.65m
間口4.8で憲兵6割なら建物から道路まで2.65mあく
敷地65平米で2台と言われたらこの写真みたくなるけど
971名無し組:2009/11/25(水) 12:27:21 ID:???
非木造なら余裕で普通車2台(縦列)いけるじゃん
更に予備として玄関前に軽なら一台停めれる
972名無し組:2009/11/25(水) 13:29:32 ID:???
一番大事なのはコストだな
973名無し組:2009/11/25(水) 19:54:22 ID:???
と いう事で木造の勝ち! 。
974名無し組:2009/11/25(水) 20:53:54 ID:???
更地にしてキャンピングカーで生活すれば万事おk
975名無し組:2009/11/25(水) 22:15:06 ID:???
>>973
そうだなw木造の圧勝だな。よかったなw
976名無し組:2009/11/26(木) 11:05:14 ID:???
誰か次スレ頼む
977名無し組:2009/11/26(木) 11:55:00 ID:???
>>976
どんぞーーー

【これから】木造住宅構造計算【どうする?】3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1259204059/
978名無し組:2009/11/26(木) 12:52:25 ID:???
>>977
979名無し組:2009/11/27(金) 13:14:51 ID:???
979 ・・・・あと21。
980名無し組:2009/11/27(金) 14:20:07 ID:???
うめ
981名無し組:2009/11/27(金) 19:08:19 ID:???
木造最強!の伝説スレ

うめ
982名無し組:2009/11/28(土) 13:49:53 ID:???
そもそも、「本来の日本の木造建築の工法」は、
「権衡」を第一に考えています。
これは日本だけではありません。
西欧はもとより、どこの地域の建築も、
木造であれ煉瓦造であれ石造であれ、
「権衡に留意して」建物をつくるのが「常識」なのです。

983名無し組:2009/11/28(土) 14:47:24 ID:???
次スレ 誘導
【これから】木造住宅構造計算【どうする?】3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1259204059/
984名無し組:2009/11/28(土) 15:23:09 ID:???
小屋裏点検を梁の上を渡って点検するのでなく床を貼りたいです。
梁の上に直接DIY無垢フローリングを貼っても大丈夫ですか?
コンパネをまず貼った方がいいですか?
985名無し組:2009/11/28(土) 16:03:52 ID:???
>>984
>>983へ池
986名無し組:2009/11/28(土) 21:14:03 ID:???
>>983
下地と間隔による
点検だけなら455ピッチに下地入れればなに貼ってもいい。
987名無し組:2009/11/28(土) 21:20:28 ID:???
>>986
アンカーミスだね
988名無し組:2009/11/28(土) 21:40:18 ID:???
失礼した。
仕事じゃなくて良かったよ。(^^ゞ
989名無し組:2009/11/28(土) 23:35:41 ID:???
>>986
下地はどんなものですか?
990名無し組:2009/11/28(土) 23:59:33 ID:???
>>989
その質問の時点で、工務店に頼んだ方がいいとモモウ
991名無し組:2009/11/29(日) 00:05:22 ID:???
>>990
コンパネ24mmでいいですか?
工務店は信用できません。
992名無し組:2009/11/29(日) 00:07:19 ID:???
2x4材が買いやすいのでは?
993名無し組:2009/11/29(日) 00:11:19 ID:???
>>992
2x4材を梁にまんべんなく打ち付けてその上に無垢フローリングですか?
994名無し組:2009/11/29(日) 00:15:46 ID:???
使用目的
梁と梁の間隔
点検口の大きさ

これくらい調べて次スレかDIYスレに
995名無し組:2009/11/29(日) 00:44:16 ID:???
>>994
普通に歩けるようにしたい
梁のスパンは一間
996名無し組:2009/11/29(日) 01:19:46 ID:???
なら、2x4材を455か300間隔に並べ、
その上に12mm合板を貼り、無垢板を張ればいいよ。
2x4材は横に使うのではなく縦に止める事。
997名無し組:2009/11/29(日) 01:24:17 ID:???
>>996
2x4材は並べるだけでいいんですか?釘で梁に固定する必要は?
合板無しで2x4材の上に無垢フローリングを打つのはダメですか?
998名無し組:2009/11/29(日) 07:23:10 ID:???
>>997
好きなようにすれば
999名無し組:2009/11/29(日) 11:12:10 ID:???
999鳥
1000名無し組:2009/11/29(日) 11:13:46 ID:???
1000鳥
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。