【今年は】1級建築施工管理技士【副産物】1問目

1名無し組
1級建築施工管理技術検定試験の情報交換をしましょう。
<今後の日程>
実地試験 平成21年10月18日
合格発表 平成22年2月5日

『試験実施機関』建設業振興基金(施工管理技術検定トップ)
http://www.fcip-shiken.jp/
『実地模範解答』建設管理センター
http://www.ecc-jp.com/

平成15年度実地試験施工経験記述→建設副産物
平成16年度実地試験施工経験記述→品質管理
平成17年度実地試験施工経験記述→建設副産物
平成18年度実地試験施工経験記述→品質管理
平成19年度実地試験施工経験記述→省力化
平成20年度実地試験施工経験記述→品質管理
平成21年度実地試験施工経験記述→?
2名無し組:2009/09/01(火) 09:36:47 ID:YZORZo3m
平成21年度学科試験合格率

受験者数 25,195人(前年25,686人)
合格者数 8,782人(前年 12,783人)
合格率  34.9%(前年 49.8%)
基準点  36問(36点)/60問(前年 36問(36点)/60問

今年の学科合格率は厳しい状況にあります。
3名無し組:2009/09/01(火) 09:44:35 ID:YZORZo3m
スマン、平成19年度は合理化だたorz
4名無し組:2009/09/01(火) 09:58:26 ID:zXZU2qKx
内勤・設計で実地受験のパターンの方
経験記述(主に問題1・2)対策は如何してる?
5名無し組:2009/09/01(火) 12:57:09 ID:Cu3UPdoL
実地試験施工経験記述は得点配分から言ってかなり重要だと思う
○○○○○○は工程管理・品質管理・合理化・建設副産物など様々な出題に対しても非常に対応しやすいキーワードである
実際のところ、○○○○○○だけで1級建施(合理化)・1級土施(品質管理)を立て続けに取得した。
何が出題されても応用できるように準備しとけばいいと思うが・・・
6名無し組:2009/09/01(火) 13:14:16 ID:YZORZo3m
とりあえずネタって訳じゃないけど労働安全衛生法が今年の6月1日に改正になったから。
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/hor1-2-1-2h10-0.htm#10-552-1

75センチじゃなくて85センチになっている所に注目。
7名無し組:2009/09/01(火) 13:16:42 ID:YZORZo3m
8名無し組:2009/09/01(火) 15:49:44 ID:YZORZo3m
実地の勉強法は経験記述まぁまぁやって、3問目以降の記述を完璧にする。
どう考えてもウェイト3問目以降の方がでかいし、地域開発研究所の問題解説集極めれば確実に点がとれる。
確実に点が取れることが重要。
9名無し組:2009/09/02(水) 11:26:43 ID:Yp0JxE6e
>>8

へ?
問題①・②問めのウェイト高くて
他全滅でも①・②問め完璧なら合格
出来るってのはデマなの??
10名無し組:2009/09/02(水) 11:57:43 ID:???
11名無し組:2009/09/02(水) 12:55:53 ID:zw/V70OH
>>9

は?

デマというより

他全滅ってのはさすがにマズイでしょ
12名無し組:2009/09/02(水) 13:06:59 ID:???
>>9
経験記述は合格率のコントロール用だな。
点数配分だと1~2が各20点の合計40点、3~6が各20点の計60点で合計100点満点と言うのが大方な見方だと思うけど俺的には

(1~2の正答率)×(3~6の正答率)=実際の点数

経験記述が完璧でも3以降の正答率が悪ければ点数低いし、その逆も同じ。
ただ、記述より虫食いの方が比率が大きいから点数取れば経験記述が低くても実際に取れる点数は高いんじゃまいか。
ソースは無いけどwww
13名無し組:2009/09/02(水) 13:09:08 ID:???
てか、この試験の経験記述はスーゼネの所長クラスでも完璧は無理だろう。
テーマが試験当日に分かるんだから。
14名無し組:2009/09/02(水) 15:47:58 ID:Yp0JxE6e
15名無し組:2009/09/02(水) 17:01:22 ID:???
>>14
いまいち信用できんな。
問1だけ勉強させて他全滅で不合格にさせる気なんじゃねーの。
16名無し組:2009/09/03(木) 10:05:09 ID:4oA8nO61
しかしな...他のサイトでも
六問ある内の、経験問題問1番・2番の
内の1番の得点比率が圧倒的に高いとの
意見があるみたいなんだがな...
お気楽の一建施受験者スレ見てみ?
17名無し組:2009/09/03(木) 11:21:52 ID:???
18名無し組:2009/09/03(木) 13:48:54 ID:???
残り46日
19名無し組:2009/09/04(金) 13:14:23 ID:gahWo4YF
残り47日
20名無し組:2009/09/05(土) 14:44:28 ID:IP779A/9
残り44日w
21名無し組:2009/09/07(月) 08:07:23 ID:???
残り42日
22名無し組:2009/09/08(火) 10:44:49 ID:???
倒産したサブゼネからきたおっさんの履歴書の資格欄に
「一級建築施工管理技師 学科受験」って書いてあって泣けた

23名無し組:2009/09/08(火) 20:03:17 ID:???
俺も今年、平成16年1級建築施工管理技士学科合格と書いた履歴書見たことある
24名無し組:2009/09/09(水) 12:50:48 ID:xo3zSZrb
え”?
それ履歴になるのか??
25名無し組:2009/09/11(金) 09:55:33 ID:???
あと38日(`・ω・)
26名無し組:2009/09/11(金) 10:01:14 ID:HkCsiVOB
やばい あんまり欲しいと思ってないから
やる気無くなってきた...
27名無し組:2009/09/11(金) 12:00:52 ID:???
1級建築施工管理技士と1級土木施工管理技士ではどっちが難易度高い?
28名無し組:2009/09/11(金) 12:17:43 ID:???
>>27
畑しだいじゃね?

建築畑→1建施<1土施
土木畑→1土施<1建施
29名無し組:2009/09/11(金) 15:51:04 ID:???
建築の方が難しい言われてたけど
1建施は一発、1土施は3回目で受かった。。。

ちなみに建築根切と土木の割合が7:3会社勤務
30名無し組:2009/09/13(日) 21:44:27 ID:???
あと36日、そろそろあきらめるか
31名無し組:2009/09/16(水) 19:41:27 ID:z2Ist6OL
しかしこのスレ伸びんな...
32名無し組:2009/09/20(日) 07:24:02 ID:V9mW/8VI
27違うよ一級建築士。二級建築士だ
33名無し組:2009/09/21(月) 12:26:30 ID:Jdky85Wy
学科だけなら独学でいいですかね
34名無し組:2009/09/21(月) 12:41:35 ID:sHpS8EyH
↑実地こそ独学しか仕方ないんだがな。
35名無し組:2009/09/23(水) 17:00:04 ID:???
あと4週間かよw

今年初受験の学科免除組だが、まったく勉強してないけど
PS3のTOV始めちゃったじゃないか!
36名無し組:2009/09/24(木) 07:00:21 ID:???
地域開発研究所の問題解説集一通り極めたけど副産物の項目が一つも記載していないな。
これ結構致命的だよね(´・ω・)
37名無し組:2009/09/24(木) 11:24:43 ID:xiZEgM0n
ん... それ今年バージョン?
ホントになかったか??
38名無し組:2009/09/24(木) 17:56:43 ID:???
>>37
経験記述に少しあるけど法規の部分では業法、労基くらいしかない。
39名無し組:2009/09/24(木) 18:39:50 ID:???
H17の副産物で落ちて翌年の品質管理で合格したお
40名無し組:2009/09/25(金) 21:17:00 ID:???
実地の受験票来た?
学科免除だけどまだ来ない(;_;)
41名無し組:2009/09/26(土) 04:18:15 ID:R3kYcC8y
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
42名無し組:2009/09/27(日) 22:54:34 ID:xpQeqWTI
>>40
角番の俺もまだ受験票きてない。
43名無し組:2009/09/28(月) 09:42:16 ID:L9H8DoLo
実地初受験のオレが通りますよ
44名無し組:2009/09/28(月) 10:28:01 ID:???
文章埋めれば受かるから安心しろ
2年前なんとなく受けてなんとなく通った思い出が微かにある
45名無し組:2009/09/28(月) 11:21:24 ID:L9H8DoLo
ところでマダ受験票とどいてないが
東京会場どこよ??
46名無し組:2009/09/28(月) 12:40:32 ID:???
学科免除で今年初受験だが、なんとなく月日が流れて未だ何もしてないんだが、
どうしたらいいんだろう?これからでも追い込み効くかにゃ??
47名無し組:2009/09/28(月) 12:58:00 ID:L9H8DoLo
効くんじゃないか?
同じく学科免除でまだ何にもしてないよww
48名無し組:2009/09/28(月) 17:43:39 ID:???
本日届きますた(`・ω・)

会社に...orz
49名無し組:2009/09/28(月) 17:45:09 ID:???
東京会場、帝京大学の板橋キャンパス。みんなヨロスク(`・ω・)
50名無し組:2009/09/29(火) 09:41:27 ID:Z9io0RkI
東京会場の明大だたよ
じゃ そろそろ対策やるかな
51名無し組:2009/09/29(火) 11:07:43 ID:2ZQAbxMA
法規もおぼえろよ
ほとんど過去問と同じ問題しかでないからサービス問題だぞ。一夜漬けでも十分行ける内容
52名無し組:2009/09/29(火) 13:32:46 ID:Z9io0RkI
>>51

うん 確かにあれはサービスだねww 
じゃあ 一番だけバッチリ対策して
他は一夜漬けでいってみるよwww
53名無し組:2009/09/29(火) 19:58:43 ID:???
マスク持参しないと不合格だって。
今年のテーマは健康管理らしいお(*^ω^)
54名無し組:2009/09/30(水) 17:45:11 ID:Wu/Bakz8
ちんこ
5546:2009/09/30(水) 22:33:37 ID:???
なんもやる気がおきね~orz
モチベーションは一級建築士の時の1/100だわ。
まだ何もしとらん・・・
5646:2009/09/30(水) 22:34:50 ID:???
今晩はとりあえずPS3やって、エロDVD見て寝るわ。
おまいらは頑張れ
57名無し組:2009/10/01(木) 10:02:51 ID:MvTJUn26
>>56

確かに建築士に比べて、モチベーション上がらんよな...
昨晩は仕事から帰って飯食ってセク-スして終わりだたしな
58名無し組:2009/10/03(土) 09:48:24 ID:???
あと2週間
5946:2009/10/05(月) 21:48:22 ID:???
今更ながら焦ってきたぜ。
これから鬼殺しスパートかけるかな
60名無し組:2009/10/06(火) 12:15:40 ID:???
今日建通っているけど毎週作文の宿題提出しているので今の時点で作文が10個完成してる。
今まで難しいと思ったのはネットワーク工程表のフォローアップと法規の虫食いくらいだ。
あとは完璧だ。
61名無し組:2009/10/10(土) 15:52:32 ID:???
実地の過去問と解答のってるサイトあったら教えてください
62名無し組:2009/10/12(月) 11:19:35 ID:BaG7ee+Q
>>61

お気楽の一級セコ管板へ池
でも実地関係はは少ないぞ

しかし実地に試験直前にな
っても伸びんなこのスレは...
この辺が建築士受験生との
質の差か...
63名無し組:2009/10/12(月) 17:41:48 ID:???
昨日で1建士終わったので、今日からセコカンです。
同じ環境の人、時間が少ないですけど頑張りましょう。
64名無し組:2009/10/13(火) 15:16:09 ID:TsU7ZpJ4
>>63

一級製図お疲れした。
ところで施工管と併願受験って頑張るね、現場の人?
65名無し組:2009/10/13(火) 16:15:02 ID:???
>>63 Wで受かると良いね 

もう一級建築士は合格したけど、製図試験が終わって残り1週間では合格は出来なかった
66名無し組:2009/10/14(水) 02:13:28 ID:eUKNt215
あげ
67名無し組:2009/10/14(水) 10:45:53 ID:UtDP5fm7
漏れも一級建築士既得
今年実地受けます 
ただこれまで設計オンリーだったから経験記述がな~
近年合格で実務設計オンリーで受かったヤシ居る?
68名無し組:2009/10/14(水) 11:59:28 ID:YvmetmLC
>>63
俺も去年同時受験して
製図試験終了の開放感から一切セコカンの勉強せずに実地受けたわ。
がんばってね。
69名無し組:2009/10/14(水) 16:12:38 ID:9iGnVyQ+
お気楽サイトの掲示板で白い部分は何なんだ???
70名無し組:2009/10/14(水) 21:32:59 ID:2Q9VgStA
現場での指導監督経験は浅いけれど
学科免除で今回初受験。
不安でイッパイになってきました。
一問目と二問目のテーマ予想は
何が有力候補ですか?
皆さんのご意見をお願いします。
私的には、産廃対策と環境計画でしょうか・・・。
71名無し組:2009/10/14(水) 21:38:56 ID:???
今回のテーマは工期短縮です
72名無し組:2009/10/14(水) 22:02:45 ID:F5Wx0Dgd
あと3日か?1建士のあとは、気合が入らない。なにからしようか。
同じくがんばりましょう。
73名無し組:2009/10/14(水) 22:05:33 ID:21ALfZOR
俺は一建士の受験資格ないからバリバリ勉強してます
今は一服
74名無し組:2009/10/14(水) 22:58:19 ID:F5Wx0Dgd
今年は両方角なんだなあ。
75名無し組:2009/10/15(木) 02:05:05 ID:mpg05npT
はっきりと言います。

今年の経験記述は二年連続で品質管理です。

建設業振興基金の情報筋からなので確度は高いです。

ただ、当方某スーゼネ勤務で一建士共々既に所持している私にとっては何の意味の無い情報ですが、少し思うところあって書き込んでみました。

既に試験問題も刷り上がっているので今から変更はききませんし、皆さんの一助になれば幸いです。
76名無し組:2009/10/15(木) 02:21:48 ID:???
そうか…ありがたいです。

とりあえず記述は工程と品質で賭けるか。

にしてもマジテンションあがんねー。
77名無し組:2009/10/15(木) 07:31:42 ID:???
日建の模試受けてきた。
今年はこんな試験がでるのか(;´д`)
ノーマークだったから助かった(汗
78名無し組:2009/10/15(木) 08:56:01 ID:0Q2uoPT5
どうも勉強はかどらない者です。
3問目から6問目は知識で解答出来るみたいですけど、
記述の1問目と2問目ってやっぱり
経験を書けるように準備が必要ですよね。
解答欄のスペースってどのくらいの文字数を
書ければよいのでしょうか。100文字くらいでしょうか・・・。
79名無し組:2009/10/15(木) 09:40:07 ID:vZzd1C1M
>>75

当方も既得学科免除組ですがその情報マジですか?
某講習会では、問1の出題今年は品質は先ず無い
との見解を講師が講義中力説してんいたが...
ん~因みにそのソースの信用度は??
80名無し組:2009/10/15(木) 12:07:01 ID:/TyYGRZn
嘘でしょ
81名無し組:2009/10/15(木) 15:12:43 ID:???
スレ主です。

今年は過去の流れから行くと副産物の傾向が強いです。
ただ、鳩山首相のCO2削減と労安の足場関連の法規改正は目が離せません。
8281:2009/10/15(木) 15:17:55 ID:???
まぁ>>8にも書いたけど、3問目以降満点取れる様にガンガロウぜ★
8381:2009/10/15(木) 15:31:53 ID:???
じゃ俺の作文でも発表するか。

テーマ:設計監理の立場による工事経験

あなたの立場:施工監督(この場合の監督は発注者側を指す)
業務内容:現場施工における指導監督

「~について指導した。」とか書いて置けば問題ないべ。
84名無し組:2009/10/15(木) 16:39:06 ID:???
実際数年前に品質2年連続で出てるしな
地域の講習は毎度ホント当てにならんなぁ…

スーゼネだと必ず2~3人は基金に出向してるから情報はイヤでも入ってくるんだろうな…零細の俺から見たら羨ましい話だ

品質かぁ…
85名無し組:2009/10/15(木) 17:54:03 ID:???
84 >実際数年前に品質2年連続で出てるしな

何年前の話だ
86名無し組:2009/10/15(木) 18:15:04 ID:???
お気楽の奴らうぜぇwww
いちいちここに書き込んでんじゃねーよ、
87名無し組:2009/10/16(金) 01:20:32 ID:???
ホントにこのスレのびないな。
仕事からやっと帰宅
おまいら勉強してるか?

やべー後3日しかね~( ̄▽ ̄;)

終わった…
88名無し組:2009/10/16(金) 08:40:05 ID:YznYHRUR
どなたか資格学校の教材で勉強を
した方にお聞きします。
今年の新しい傾向と対策はありますか?
やはり過去問題を解きまくりますか?
89名無し組:2009/10/16(金) 13:30:05 ID:kkcozdO6
杭打ち機やクレーン転倒に関する記述も出そうだな
90名無し組:2009/10/16(金) 17:25:33 ID:mX/SA0aw
杭打ち機は無いな...最近過ぎる
だがクレーン点灯はあるかも
91名無し組:2009/10/16(金) 18:13:32 ID:???
資格学校に通ったものです。

新傾向の問題として出来型管理が出ていました。
92名無し組:2009/10/16(金) 20:01:47 ID:???
出来型管理は土木で2回出てるけど果たして建築が真似るか?
93名無し組:2009/10/16(金) 21:03:30 ID:vhoAdMXi
足場の法改正は勉強不要だよ。
分かる人には分かるよね?
94名無し組:2009/10/16(金) 21:28:24 ID:VBXamqhB
今回初受験で、住宅メーカーの経験しかありません。
まったく勉強のすすみが悪いです。
あと今日入れて2日・・・。山張るのにこれといったテーマを教えてください。
95名無し組:2009/10/16(金) 21:48:07 ID:NocITFxA
言葉尻を ちょっと変えるだけで 計画・品質・合理化・環境・仮設・安全に
それぞれ対応できそうなのを 二、三個選んで覚えれば いいんじゃね?

あとは 法規の定番とバーチャト あとは 過去問をパラパラっと

さっき電話して、明日停まる会場最寄の駅前のホテルが予約できた時点で
今年の運を使い切った気がする・・
96名無し組:2009/10/17(土) 14:32:27 ID:upD/n16I
ん~ もうそろそろ勉強飽きたよ
おマイらは実地対策バッチ死海?
97名無し組:2009/10/17(土) 17:19:04 ID:???
作文12個考えたぜ。
添削もしてもらておkでたから明日なんとかなると思う
98名無し組:2009/10/17(土) 17:45:41 ID:qRlIfyV8
最後の追い込み!!!!
遅いかな(><)
昨日の95レスの方ありがとうございます。
99名無し組:2009/10/17(土) 18:52:30 ID:F5CguwEs
95 >さっき電話して、明日停まる会場最寄の駅前のホテルが予約できた時点で
今年の運を使い切った気がする・・

大丈夫だ 「申し訳ありません。こちらの手違いで・・・」
みたいなこともある。
100名無し組:2009/10/17(土) 21:00:48 ID:???
なんにせよ後15時間だ。

今更バタバタして遅刻したら意味がない。なにせ遅刻厳禁だからな。

しかも合格発表は2月だしまた来年なんて…

とりあえず糞して寝よ。

おまいら明日悔いなく頑張ろうや。
101名無し組:2009/10/17(土) 23:20:08 ID:GazckVEj
さ、そろそろ作文考えるか…。
102名無し組:2009/10/17(土) 23:24:34 ID:p34KqUwX
作文でほぼ決まりって本当?
103名無し組:2009/10/18(日) 02:27:25 ID:K9i8mfC2
さてと試験勉強開始するかな
104名無し組:2009/10/18(日) 02:47:50 ID:???
明日は安全靴履いて行こうかそれとも安全長靴にしようか迷う
安全帯は2丁掛けにするけど
105名無し組:2009/10/18(日) 03:12:03 ID:???
>>105
ヘルメット忘れるなよ
106105:2009/10/18(日) 03:12:44 ID:???
↑間違い

>>104
107名無し組:2009/10/18(日) 03:51:38 ID:???
夕方雨降ったしロームだから長靴履いた方がいいよ
108名無し組:2009/10/18(日) 07:25:36 ID:???
>>106
慌てん坊めw
109名無し組:2009/10/18(日) 09:29:26 ID:PqSXLdV7
残り3時間半でナマ根打設開始
110名無し組:2009/10/18(日) 09:34:42 ID:IyKAK5Vz
なにに山はったらいか、神いましたらどうぞご教授おねがいします!!本当によろしくおねがいします!
111名無し組:2009/10/18(日) 09:42:19 ID:yzKZtqEF
ふう…作文20枚書き上げたが問2~6が自信ないんだよな。今年角なんで、当たって砕けろで挑む。
いざ出陣!
112名無し組:2009/10/18(日) 09:50:21 ID:Tk/kKlDc
ズバリ去年に続き品質でしょう。
今から明大前マックにこもります。
113名無し組:2009/10/18(日) 10:30:57 ID:???
やっとコンクリート打説がおわった。試験も終わった。来年みんなよろしく。
114スレ主:2009/10/18(日) 10:54:27 ID:???
確実なのは工程表はバーチャート、法規は建設業法。これはガチ
115名無し組:2009/10/18(日) 11:03:08 ID:???
このスレに神はいなかった…
116名無し組:2009/10/18(日) 11:10:10 ID:???
駐車場無いとか嘘付きやがってふざけんな
117名無し組:2009/10/18(日) 11:15:08 ID:C/emy+eU
駐車場のない学校や施設などほとんど有りません。
受験者が利用出来る駐車場は無いと言う意味です。
118名無し組:2009/10/18(日) 11:22:03 ID:???
>>117
仙台会場が夢メッセっていう催事場なんだけど、
でっかい駐車場が有るにも関わらず禁止になってたから送られて来たのに
どう見ても受験生が車停めてるのさ
交通の便悪い所だから尚更頭に来るwwwww
119名無し組:2009/10/18(日) 11:23:27 ID:???
コインパーキングに止めてる
120名無し組:2009/10/18(日) 14:38:23 ID:B9RAzC8A
>>114
神だな。来年も頼む。
121名無し組:2009/10/18(日) 16:13:52 ID:yzKZtqEF
スレタイが神
122名無し組:2009/10/18(日) 16:51:23 ID:Y/MmkNoK
>>81
お前凄いよ!!!
123名無し組:2009/10/18(日) 17:09:59 ID:???
多分受かったと思うが・・・
CO2削減を四つ考えるのに時間ぎりぎりになっちゃったな
124名無し組:2009/10/18(日) 18:03:30 ID:???
受験票に徒歩10分とか書いておいて20分はかかるぞ
しかも場所わかりづらすぎ
125名無し組:2009/10/18(日) 18:04:57 ID:rEPYEjGS
駅でもらったニッケンだかソーゴーだかのが役にたった。
126名無し組:2009/10/18(日) 18:12:28 ID:???
CO2の件、「図面・書類は可能な限り裏紙使用」はどうかな?
127名無し組:2009/10/18(日) 18:32:45 ID:Y/MmkNoK
>>126
「現場事務所の昼休みは電気消す」並みに薄いなw
128名無し組:2009/10/18(日) 18:50:58 ID:d7QWHifK
「出来るだけみんな電車通勤にする」は?
129名無し組:2009/10/18(日) 18:55:10 ID:Y/MmkNoK
>>128
それは良いだろ。
相乗りさせて通勤車両を減らすって俺も書いたよ。
130名無し組:2009/10/18(日) 18:57:24 ID:???
マジレスするが

1.3人以下の自動車通勤禁止 バス・電車で
2,アイドリングストップ
3,型枠の使用を控える。
4,発電機を使わない

こんな所を書いたが、わからん
131名無し組:2009/10/18(日) 18:57:49 ID:9U92oWoJ
シャワー・更衣室・電車通勤 コピー両面 アイドリングストップ 事務所節電
132名無し組:2009/10/18(日) 19:00:02 ID:C57wvdOp
私もわからなかった…。どさくさ紛れにPH屋上アスファルト防水にしてしまった。
133名無し組:2009/10/18(日) 19:03:12 ID:Y/MmkNoK
俺は
1.発電機の稼働率を抑える為に夜間操業の抑制
2.相乗り推進により通勤車両の抑制
3.重機・搬送車両の無用なアイドリング禁止
4.適正な重機配置計画
って書いたよ。
134名無し組:2009/10/18(日) 19:05:25 ID:szDnAj9R
>132
どなたとお話しを?
135名無し組:2009/10/18(日) 19:07:07 ID:Y/MmkNoK
>>134
たぶんこっちのスレと掛け持ちでみてるんだろ。
俺もそうだけど。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255857083/

こういう時分散して困るな。
136名無し組:2009/10/18(日) 19:11:19 ID:szDnAj9R
えっと、問題6
1-1 AC
1-2 EGH
にした。
1-2よくわからない。
137名無し組:2009/10/18(日) 19:11:34 ID:hSZ0dXQF
1.グリーン購入法による事務用品の調達
2.待機機械のエンジン停止
3.書類は電子媒体を主体としてペーパーレス
4.副産物の積極的使用

では?
138名無し組:2009/10/18(日) 19:20:13 ID:vxCxIUGp
エレベーター塔の防水?
こりゃありかも。
おれは、どっか過去問にあった
「壁面水切り」と書いといた。
もちろん苦し紛れだけど。
139名無し組:2009/10/18(日) 19:22:52 ID:szDnAj9R
えっと、問題6、
調べたら再下請負通知人は二次下請け…。
×確定。
140名無し組:2009/10/18(日) 19:24:05 ID:hsbEUUCo
>>136
1-1はA社だけじゃね
141名無し組:2009/10/18(日) 19:27:10 ID:vxCxIUGp
そうそう。
1-A
2-C
わりいがこれは地震あるぞ
142名無し組:2009/10/18(日) 19:29:54 ID:Y/MmkNoK
>>137
あんた正解だ

>>141
え?問題見間違えたかな。
1は俺もA,Cって書いた。

問題持ち帰らなかったからわからんけど
下請けのトータルで3000万超える場合該当するんだろ?
143名無し組:2009/10/18(日) 19:30:11 ID:szDnAj9R
は?C社は元請けじゃん。
144名無し組:2009/10/18(日) 19:31:45 ID:szDnAj9R
1はACよ。
145名無し組:2009/10/18(日) 19:33:52 ID:???
>>140-141

アフォかと。
C社は建築一式工事以外=3000万『以上』が施工体制台帳作成該当だからA社C社だろが。

基本のキだよそんなもん。
146名無し組:2009/10/18(日) 19:34:41 ID:vxCxIUGp
1-1
1-2
ってななに?
答えはACであることは確実。
それをどうかくかよ
俺はよく読まないで
1-1-A
1-2-C
としたわけ
ん?
なにやら不安が
147名無し組:2009/10/18(日) 19:35:54 ID:szDnAj9R
俺も最初やったけど、例年のパターンで回答欄間違えて1-2をとばしちゃってる人居るんじゃ?
148名無し組:2009/10/18(日) 19:36:41 ID:Y/MmkNoK
>>146
再下請負通知人の問題は回答したの?
149名無し組:2009/10/18(日) 19:39:41 ID:sUInw6pa
1-2はEGH?俺は何故かEだけにしてしまった。
あと品質管理と指導の前って何なの?下請負人と損害?
150名無し組:2009/10/18(日) 19:41:01 ID:szDnAj9R
146さんショックね。
151名無し組:2009/10/18(日) 19:41:23 ID:vxCxIUGp
ま、とにかく
漫画喫茶でよう。
金もかかるし。

疲れたんで休んでた。
152名無し組:2009/10/18(日) 19:42:41 ID:Y/MmkNoK
あ~、もう問題持ち帰れば良かった。
全然わからん。
153名無し組:2009/10/18(日) 19:43:41 ID:Tfq0iWKw
>>149
下請負人と変更らしい。
154名無し組:2009/10/18(日) 19:44:36 ID:Y/MmkNoK
>>153
あ、その語句は書いた記憶がある。
155名無し組:2009/10/18(日) 19:46:40 ID:szDnAj9R
今年のはテキスト調べても答え解らないの多いね。
156名無し組:2009/10/18(日) 19:51:23 ID:sUInw6pa
あと仮説の問題って何て書いた?
157名無し組:2009/10/18(日) 19:54:30 ID:???
>>156
仮設事務所は工程の進捗上邪魔にならないところに配置と書いたが自信なし
158名無し組:2009/10/18(日) 19:55:31 ID:Tfq0iWKw
>>156
仮設事務所 設置場所 車両、搬入の邪魔にならないよう
仮設電気 容量 工程や工期ごとに使用量が変わる
仮設道路 耐加重、幅員 車両のサイズで工程、工期が変わる

かいつまんでこんな感じ。
159名無し組:2009/10/18(日) 19:57:54 ID:Tfq0iWKw
耐加重×
耐荷重○ だった
160名無し組:2009/10/18(日) 19:58:37 ID:giyiMZo2
2-2 ③品質管理
   ④指導監督
      
      てきすとにあったよ
161お疲れさま:2009/10/18(日) 20:09:51 ID:DJoIC7xh
再下請負通知人に該当するのは、
二次請負人である、IJKLM社で
良いのですかね?
162名無し組:2009/10/18(日) 20:10:10 ID:OlDZgWOb
大阪会場:関大高槻って、罰ゲームかよ!
去年は京都市内で「受験地は大阪って書け」って言われたし・・・
163名無し組:2009/10/18(日) 20:32:49 ID:Y/MmkNoK
ぇ、再下受通知人って一次下請けじゃなかったの?
「私が請け負った工事を以下のものに下請けさせますので通知します。」
ってことだと思ったけど。

一次下請け4社で書いたよ。
(二次下請けが3百万の会社を除く)
164お疲れさま:2009/10/18(日) 20:54:12 ID:DJoIC7xh
あっそっか!
てことはEFGHの4社が
正解ですか。
D社は二次下請け、いませんもんね!
165名無し組:2009/10/18(日) 21:12:48 ID:AKNoYx22
Bは施工体制台帳いらないんだからBの下請けのFは再下請負通知いらないだろ。
答えはEGHだろ
166名無し組:2009/10/18(日) 21:15:27 ID:giyiMZo2
EFGHのなかで施工体制台帳の作成のくくりに
はいっているのはFをのぞくEGHってことで良いの?
2次下請け300万以下除けばEGのみになるが
金額のしばりあり?
167名無し組:2009/10/18(日) 21:19:23 ID:5yWX9RdC
〉75
ど嘘つきが
168名無し組:2009/10/18(日) 21:30:55 ID:Y/MmkNoK
>>166
金額のしばりってのは勝手にオイラが気にしたもんなので
関係ないんだろうな。EGHが正解なんだろう。

回答が>>139>>161のいうとおり二次下請のI以降では
納得いかないと思っただけだよ。
169名無し組:2009/10/18(日) 21:39:07 ID:sFMmgKuA
下請負人と変更のやつ
どっかで見た記憶があると思ったら
一級建築士の問題集だった
170名無し組:2009/10/18(日) 21:46:07 ID:d7QWHifK
「下請負人」と「変更」でどうやら正解っぽいんですが。
「材料」と「変更」でも意味的には正解っぽくありませんか?
てゆうか、俺がそう書いちまっただけ・・・・どうでしょうか?
171名無し組:2009/10/18(日) 21:49:23 ID:hsbEUUCo
下請負人を下請人と書いてしまった!
172名無し組:2009/10/18(日) 21:49:35 ID:szDnAj9R
えっと、問題4-8
構造ガスケット構法とあるが、工法じゃ?
答えは全くわからないけど、1で「外周」にしてみた。
173名無し組:2009/10/18(日) 21:52:36 ID:Tfq0iWKw
>>170
条文に書いてる以上違う言葉だとだめかと。
かく言う自分も下請負人って出てこなくて業者って書いてごまかしたけど。
174sage:2009/10/18(日) 21:54:01 ID:???
問5
2 外部回りシール 9月中旬が正解でしょ。
3 外壁タイル下地モルタルは 6月上旬→6月下旬???
175名無し組:2009/10/18(日) 21:54:09 ID:szDnAj9R
>170
俺も材料と交換にしたが、テキストに下請負人とあるからだめだろう。
176名無し組:2009/10/18(日) 21:55:29 ID:dYx45ddL
俺は「工法」と「変更」にしちゃったぜい

2つ当たってないと駄目かな?
177名無し組:2009/10/18(日) 21:57:13 ID:???
>172
問4 8 は ①エッジ だろ。
178名無し組:2009/10/18(日) 21:57:23 ID:3cs2lrvZ
一般的に再下請け通知金額にかかわらず全社出すんだよ
問題出す側ももっと考えてだせよな
179名無し組:2009/10/18(日) 21:59:41 ID:U6LHc8n1
問題4
1、③下げ
2、①100mm
3、②横目地
4、②木ごて
5、①薄い
6、?
7、③10mm
8、①エッジ
でどうですか?
180名無し組:2009/10/18(日) 21:59:59 ID:Y/MmkNoK
条文の穴埋めは条文通りじゃないとダメだと思うわ。
キリがないもの。

>>174
外部シール周り9月中旬なら嬉しい!!
181名無し組:2009/10/18(日) 22:00:43 ID:dYx45ddL
問5-2は「内部塗装仕上げ」で9月下旬とした。
床タイルカーペットとラップしてるのが気になって」ね。

内部塗装が終わってから床カーペットを仕上げなくね?
182名無し組:2009/10/18(日) 22:03:32 ID:???
問6
あ~早とちりだ(涙)
1-1 A、B、C
1-2 E、F、G
と書いてしまった。

正解は
1-1 A、C
1-2 E、G、H だろう。

ちなみに
2-1 ①下請負人 ②変更
2-2 ③品質管理 ④指導

は正解した。
悔しい。
183名無し組:2009/10/18(日) 22:03:49 ID:3cs2lrvZ
>>179
1、2、3、8俺と同じ
184名無し組:2009/10/18(日) 22:05:14 ID:U6LHc8n1
2-2④指導監督ですね。
自分も指導と書いてしまったけれど・・・
185名無し組:2009/10/18(日) 22:08:03 ID:Y/MmkNoK
金ごてって書いちまったよ~~~~
186名無し組:2009/10/18(日) 22:08:15 ID:???
>180
外壁タイル張りが終わってから外部建具周りのシールがあるから9月中旬でいいと思うんだよね。
9月中旬で足場も撤去されるし。
187名無し組:2009/10/18(日) 22:10:21 ID:sFMmgKuA
かんけーねーけど

施工と宅建の試験会場で保育園の運動会やってるってどうゆうことよ??

おにーのパンツは・・つよいぞー♪  って 

(ノ>_<)ノ ┫:・’.::・
188名無し組:2009/10/18(日) 22:11:02 ID:hsbEUUCo
>>185
金ごて正解だよ!
189名無し組:2009/10/18(日) 22:11:54 ID:???
>185
金ごてが正解だ。

>184
2-2④ 指導って書いてしまったよ。
190名無し組:2009/10/18(日) 22:12:00 ID:d7QWHifK
工程表の問題は
A:埋戻し
B:伸縮目地取付 
ですか?同じ人いますか?
191名無し組:2009/10/18(日) 22:13:52 ID:???
問4
3 ②横目地 が正解?

参考書に出てた?
192名無し組:2009/10/18(日) 22:14:09 ID:Y/MmkNoK
>>188>>189
マジで!!!
上の方で木ごてって書いた人多いよ?根拠は?
193名無し組:2009/10/18(日) 22:15:25 ID:Y/MmkNoK
>>190
どうもそれが正解くさい。

俺は防水ピットって書いたけど。
194名無し組:2009/10/18(日) 22:16:31 ID:U6LHc8n1
195名無し組:2009/10/18(日) 22:16:56 ID:hsbEUUCo
>>192タイルの標準仕様書に書いてあるのを確認してます!
196名無し組:2009/10/18(日) 22:19:38 ID:giyiMZo2
5-1 A埋め戻し B伸縮目地シール・・・→伸縮目地材取付だとおもう

5-2壁・天井軽量鉄骨下地組  7月下旬

5-3 7月中旬  8月中旬

                     にしちゃったYO!
197名無し組:2009/10/18(日) 22:20:03 ID:hsbEUUCo
>>194それは下地モルタルが木ごて仕上げです
198名無し組:2009/10/18(日) 22:21:15 ID:U6LHc8n1
5-3 7月中旬 8月中旬で
よいですか?自分もそう書きました。
199名無し組:2009/10/18(日) 22:21:56 ID:Y/MmkNoK
>>195
ありがと!
200名無し組:2009/10/18(日) 22:23:22 ID:Y/MmkNoK
5-3は7月上旬ー8月上旬にしたと思ったな・・
201名無し組:2009/10/18(日) 22:25:22 ID:d7QWHifK
>>196
壁・天井軽量鉄骨下地組を1カ月早めたということですか?
そのこころは?
202名無し組:2009/10/18(日) 22:27:06 ID:???
>200
7月中旬だと外部建具がつかないよ。
外部建具前に下地モルタルをしないと・・・
203名無し組:2009/10/18(日) 22:27:13 ID:Y/MmkNoK
問題4の6は何なんですか? 空欄のままで提出しました。
204名無し組:2009/10/18(日) 22:28:40 ID:giyiMZo2
問題4
1、③下げ
2、①100mm
3、②横目地
4、②金ごて
5、①薄い
6、①オーバーラップ→オーバーラッピングらしい
7、③20mm
8、③気密性

にしてしまいました
205名無し組:2009/10/18(日) 22:29:32 ID:d7QWHifK
>>203
オーバーラッピング形らしいっす・・・聞いたこともねえ
206名無し組:2009/10/18(日) 22:30:18 ID:TXzcbnQX
B 防水屋片付清掃

と記入した
207名無し組:2009/10/18(日) 22:31:14 ID:Y/MmkNoK
>>205
なるほど。いや、そんな特殊な人間しか解けない問題は無視します。
208名無し組:2009/10/18(日) 22:32:42 ID:d7QWHifK
>>204
8は、①エッジクリアランスってことは、ありませんか?
209名無し組:2009/10/18(日) 22:35:24 ID:Y/MmkNoK
>>202
アンカー先、俺?
いつからいつまでなの?
210名無し組:2009/10/18(日) 22:38:45 ID:???
地域の問題解説集で金ごて仕上げの記載は内装接着剤張りだけなんだけどな>p259
211名無し組:2009/10/18(日) 22:38:52 ID:hsbEUUCo
サッシ付いてからモルタル詰めじゃない
212名無し組:2009/10/18(日) 22:40:24 ID:???
クラアランスに続く言葉はエッジしかないだろ
213名無し組:2009/10/18(日) 22:40:34 ID:vNe6X2u9
伸縮目地て防水工事じゃないだろ
214名無し組:2009/10/18(日) 22:41:56 ID:???
BにPH屋根防水としてしまったけど、やっぱりだめだよね
215名無し組:2009/10/18(日) 22:42:20 ID:bnvmp7Iz
工程表の問題は、18年の問題みるとB:伸縮目地取付が正解くさいけど
17年では、伸縮目地取付はコンクリート工事になってるんだよな。
伸縮目地て防水工事かね、14年の問題みるとピット防水あるけど
この工程表にはピット防水無いしおかしいよな。
216名無し組:2009/10/18(日) 22:46:18 ID:d7QWHifK
B:伸縮目地取付
「屋上アス防」と「防水保護コン」の間にねじ込んでるあたりが
なんか、怪しいなって思った。
217名無し組:2009/10/18(日) 22:47:16 ID:szDnAj9R
それは地下水位次第…。
218名無し組:2009/10/18(日) 22:47:48 ID:vNe6X2u9
目地取り付けを防水工事にするくらいならPH防水の方がまだましだ
219名無し組:2009/10/18(日) 22:49:09 ID:???
絶縁シートとか?
220名無し組:2009/10/18(日) 22:49:16 ID:U6LHc8n1
問題5B:屋上防水上シーラー処理にしました。
221名無し組:2009/10/18(日) 22:58:36 ID:bnvmp7Iz
5階建ならエレベーターピットがあるからピット防水は
必ずやるはずなんだよな。
222名無し組:2009/10/18(日) 22:59:34 ID:d7QWHifK
みんな、正解だよ。
この工程表で、正解は1コだけってのは、少し苦しいよね
223名無し:2009/10/18(日) 23:00:06 ID:lNOvoq7T
断熱材敷き込みは?
224名無し組:2009/10/18(日) 23:01:59 ID:6IpQNU1I
5-Bは笠木取付けにしてやったぜー
225名無し組:2009/10/18(日) 23:02:40 ID:d7QWHifK
>>221
確かに、地下ピットの防水も大切ですが、問題も工程表をよく見ると
防水工事(外部)ってなってるんで・・・屋上防水についての記述が正解っぽい
226名無し組:2009/10/18(日) 23:03:08 ID:U6LHc8n1
〉202
逆じゃないですか?外部タイル下地モルタル前に外部建具取り付けをしないと・
227名無し組:2009/10/18(日) 23:05:58 ID:dYx45ddL
この問題って、結構実務を知らない人間が作ってるよね。
228名無し組:2009/10/18(日) 23:06:14 ID:hSZ0dXQF
500万以下は建設業許可要らないから、除外と思ったけど
229名無し組:2009/10/18(日) 23:13:07 ID:/Rjf5H0o
合格ラインって何点なんですか?

二月までモヤモヤだ~~~・・
230名無し組:2009/10/18(日) 23:28:39 ID:hsbEUUCo
>>210
それはタイル下地の解説よ
231名無し組:2009/10/18(日) 23:29:22 ID:dYx45ddL
この建築物は、屋上の保護コンクリート意外、伸縮目地は無いと言う設計なのかな?
232名無し組:2009/10/18(日) 23:29:35 ID:hSZ0dXQF
>>229
60%以上の正解
233名無し組:2009/10/18(日) 23:36:58 ID:51Szl81T
>>232
でも、合格者の人数で調整するんでしょ?
角番の受験者には甘いって本当??
234名無し組:2009/10/18(日) 23:38:45 ID:???
>>233
角番に甘いはない、嘘。
誰でもいいんだよ、金が取れれば
235名無し組:2009/10/18(日) 23:44:03 ID:Y/MmkNoK
>>233
一次2回二次4回受けてる人間知ってるから全く関係無いと思うw
236名無し組:2009/10/18(日) 23:48:13 ID:Tfq0iWKw
>>235
自分と一緒だその人w
角番うんぬんは関係ないよ、全然。
237名無し組:2009/10/18(日) 23:50:23 ID:6IpQNU1I
問1って 何書いた?
238名無し組:2009/10/18(日) 23:57:57 ID:Wgn43dD0
>>232
問題1~6トータルで60%とれてればいいのかな?
それとも各問題またはブロックごとに60%以上必要なのかな?
問題1~3で60%以上 かつ 問題4~6で60%以上とか。
問題6は20%くらいしか解けなかった・・・
全問題トータルでは60%ぎりぎりいけてるかもしれないんだが・・・・
239名無し組:2009/10/18(日) 23:59:25 ID:dYx45ddL
正答と配点と採点結果が解らない限り、公平性がある試験だとは思わないんだけどね。

この試験に限らず。
240名無し組:2009/10/18(日) 23:59:45 ID:???
>227
だよな

去年なんか、試験官が「これより1級建築施工(しこう)管理技士試験を行います」とか言うし^^;
241名無し組:2009/10/19(月) 00:00:08 ID:A2mAa155
4-3 外壁乾式?
242名無し組:2009/10/19(月) 00:04:33 ID:KB+AKEbE
何回受けてもきちんと対策が取れない。
配点と採点結果が分からないからの様な気がする。
と言って言い訳してみる。
243名無し組:2009/10/19(月) 00:08:26 ID:0tfXTrLE
>>241
それはあいにく②横目地でガチだろ。

>>238
ブロックは関係無い。絶対。
じゃないと
問1のウェイトが高いとこんなにいわれ続けるはずがない。
244名無し組:2009/10/19(月) 00:11:22 ID:???
学科も大波乱だったから今年の予備校の採点はまったく信用できないよ
まいったなあ。
245名無し組:2009/10/19(月) 00:12:38 ID:???
>>240
試験官が「1級建設施工管理技士試験を行います」言ったYO
246名無し組:2009/10/19(月) 00:19:10 ID:enZA7CTB
>>243
なるほど。
問1はほぼヤマが当たって小さい字で書きまくったから、ちょっと安心w
247名無し組:2009/10/19(月) 00:19:35 ID:???
>>167
見事に踊らされたお前が間抜けなだけさw
248名無し組:2009/10/19(月) 00:21:05 ID:kGzSaSdk
学科が合格基準点 60問中、36問(6割)と発表してるのに、
実地は一切教えられないって、何かオカシイ気がします。
合格者の調整とかするからでしょうか?
政治だけじゃなく試験にも透明性を。。
249名無し組:2009/10/19(月) 00:32:38 ID:yVdypxMG
いっそのこと 経験記述も マークシートに・・

あなたが経験した建設工事のうち○○について 誤っているものを選びなさい・・・


みたいな
 
250名無し組:2009/10/19(月) 00:37:20 ID:???
オーバーラッピング解らないようじゃ受かんねーな
251名無し組:2009/10/19(月) 04:02:15 ID:YBaKnAX3
経験記述の漢字間違い、法規の穴埋めの漢字間違い、仕上げの吸水調整剤の薄いという漢字間違いは減点いくらぐらいですかね?
252名無し組:2009/10/19(月) 07:02:35 ID:???
モルタル使っていないので外壁乾式工法で正解。
地域の石工事のところに乾式について解説載ってる。
253名無し組:2009/10/19(月) 07:04:42 ID:RcKeeYL7
あまり話題にのぼらないけど誤字とか字の綺麗さ、丁寧さも総合点でかなりの差に。
当然知識も必要だけど、管理者としての資質と言うか品格を備えているかもチェックします。
「薄い」のような簡単な漢字を、考えなくても分かる易しい問題で書かせるのもそのため。
254名無し組:2009/10/19(月) 07:55:07 ID:???
バーチャート工程表の防水工事の所は伸縮調整目地取付で正解です。
国土交通省が発行している標準仕様書に成形緩衝材はアスファルトルーフィング類製造所の指定する~と記載されているから。
てか防水工事の項目に伸縮目地について記載されているんだがなwwwwww
255名無し組:2009/10/19(月) 08:24:10 ID:ovgkdHJo
いままでの情報から私は、
問1~問2 → 7割りくらい
問3~問4 → 5割りくらい
問5 → 6割りくらい
問6 → 5割りくらい
正解できた様な気がします。
なんかグレーゾーンど真ん中にいる気分です。
早く2月にならないかな・・。
256名無し組:2009/10/19(月) 08:48:26 ID:FGsuGiJo
70%で合格じゃないの?
257名無し組:2009/10/19(月) 08:52:35 ID:TQZVhH27
>>254
でも17年度試験のバーチャートにはコンクリ工事の所に載せてるよ。
一貫性が無いとういうか17年度のバーチャートが出鱈目なのか
問題として無理があったと思うよ。
258名無し組:2009/10/19(月) 10:09:28 ID:KixUE/mo
俺、薄いって漢字、くさかんむり抜けてたorz
259名無し組:2009/10/19(月) 10:16:26 ID:HuhsED/K
うへ
六番の2の1
現場代理人と書いてシモた...orz
260名無し組:2009/10/19(月) 10:52:00 ID:4hHi1JVP
問題4が3問しか当たってないようだが、他でカバーしてるのなら大丈夫?
261名無し組:2009/10/19(月) 10:55:06 ID:HuhsED/K
オレも4問は確実に○
って半分ジャンorz
262名無し組:2009/10/19(月) 11:03:10 ID:/xmvHWZx
〉259
俺も・・。書いててなんかおかしいと思った。
263スレ主:2009/10/19(月) 12:07:03 ID:???
>>81
>>114

お前らあれほど言ったのに(´・ω・)
264259:2009/10/19(月) 12:08:07 ID:HuhsED/K
>>262

前フリ無いから紛らわしいよな
その他は正解だったけど...orz
265名無し組:2009/10/19(月) 12:14:20 ID:WDIn0CyT
問1に
発生抑制について
PBを書いてもおk?
266259:2009/10/19(月) 12:51:59 ID:HuhsED/K
>>265

オレも書いたよPB
但し、回収・引取り・再生利用での記述にしたが
267名無し組:2009/10/19(月) 12:54:31 ID:TcjPn7fU
問1に建設発生土の事書いてしもた
建設副産物だから×だよね^^;
268名無し組:2009/10/19(月) 13:19:04 ID:ovgkdHJo
発生残土も金属くずも、
建設副産物のくくりに入るみたいですよ。
私も発生残土のこと書きました。
269名無し組:2009/10/19(月) 13:35:15 ID:uQHMZIVT
入ってもらわないと 俺も書いた。
270259:2009/10/19(月) 13:59:45 ID:HuhsED/K
実は漏れも...
271名無し組:2009/10/19(月) 14:20:58 ID:/xmvHWZx
包装用ダンボールは?打目?
272名無し組:2009/10/19(月) 14:34:03 ID:???
>>245
仙台だろ!
何とかメッセ
273名無し組:2009/10/19(月) 14:34:11 ID:TcjPn7fU
267です
くくりの中に入っててほしいよね
問6 2-1①を現場代理人って
書いた下請負人だね
274名無し組:2009/10/19(月) 15:42:58 ID:ixbYaZJI
現場のゲの字もわからない~学院組がウザイ。
見たこともない材料や工法を当たり前のように話し、「~も解らないようじゃ受からないよ」とほざく。
実務経験が虚偽などの不正が発覚したら合格後でも取り消す、と言うが発覚したのも取り消されたのも聞いたことがない。
不正を通報する窓口でもあって、実際に調査すれば、セコカンごときで学校通ってるような奴のほとんどは消えるだろう。
275名無し組:2009/10/19(月) 15:51:50 ID:13O4IkLU
>>274
昨日別スレで場所打杭の余盛が80cmって書いたら、はつるの大変だw
って言われちゃったよ。
その前は余盛って捨てコンから+100mm?なんて言ってたし。
276名無し組:2009/10/19(月) 16:09:05 ID:???
>>275
500っていっても実際は800~1000位になるよね
でもまぁ カッター入れたらコンプレッサーで一気にハツって
フーチンの敷砂利にするから
あんまり気にしないけどな
277名無し組:2009/10/19(月) 16:35:33 ID:13O4IkLU
>>276
なんていうか現場を知らない人が、
結構受けてるのかなって印象があったのさ。
資格だけ持ってても何に使うんかなって感じでさ。

自分はまずその業界に入ってから、
その仕事に必要な資格を順次取っていったけど、
このご時世だとそんなのんきな事は言ってられないって事かね。
278名無し組:2009/10/19(月) 16:52:48 ID:AXkvM0mJ
≫277
本来はそれが当たり前なんだけどね。
現場のための知識じゃなく、単なる資格取得のための勉強の人が多いよね。
時間と金を掛けて合格した方は、間違っても誇りになど思ってほしくないね。
現場やりながら、ただでさえ無い自分の(寝る)時間を割いて取ってこそ価値のある資格なんだから。
金払って現場知らない合格のプロに教えてもらえば一発で合格は当たり前。
279名無し組:2009/10/19(月) 17:26:37 ID:???
>>278
寝る時間が無いほど段取りの悪いやつが取得しても誇ってほしくない。
280名無し組:2009/10/19(月) 17:43:06 ID:13O4IkLU
>>279
まぁ時間が無いとまで極端な書き方はしてないんだから、
そんなけんか腰にならんでも。

ただ経験がない人がもし資格取ったとしても、
結局現場じゃ一兵卒からなんだし、
これから就くかもしれないって程度の仕事に関連した資格なんて、
そんなに一所懸命にやる必要はあるのかなって、
単純な疑問だっただけなんだけどね。

もちろんこの業界にいながら資格の学校行ってる人もいるだろうし、
建築と言っても範囲が広いから専門外が多い人もいるだろうけど。

ひとつ言える事はこの資格取ったからっていって、
収入が増える事なんてほとんど無いって事なんだけどね。
就職に関してもどれだけ優位に働くかも微妙だし。
まぁここにいる人達は分かってるんだろうけども。
281名無し組:2009/10/19(月) 17:53:15 ID:???
>>280
お前キモいよ。
寝る時間が無くても2ちゃんねる見る時間はあるんだな。
282名無し組:2009/10/19(月) 17:54:11 ID:ygC4hNv5
関西大学高槻
試験終了間近に倒れたおっちゃん助かったのだろうか?救急車で運ばれた。
283名無し組:2009/10/19(月) 18:05:38 ID:13O4IkLU
>>281
自分は278じゃないよ。
284名無し組:2009/10/19(月) 18:06:00 ID:WDIn0CyT
>>187
福岡会場?
おれの部屋の試験官は
かなりのムッチリ巨乳さんで
気が散って仕方なかった
285名無し組:2009/10/19(月) 18:11:32 ID:???
>>281
スマソ、ただ資格学校に行ってるのは会社リストラにあってある程度歳を行った人がやっとの思い出実務経験を経て自分の家族のために会社にしがみ付くために取得するって頑張っている人もいると言う事実。
おれじゃ無いけどな(´・ω・)
286名無し組:2009/10/19(月) 18:12:41 ID:???
まーまー事務のネーチャンが妄想記述で取得する資格に熱くなるなよ
287名無し組:2009/10/19(月) 19:02:55 ID:PHVFhnMs
伸縮目地じゃなくって 水張り試験かな?
288名無し組:2009/10/19(月) 19:06:56 ID:NWZCHa5L
>>284
そー(。・_・。)ノ 福岡

ええのぉ( ̄- ̄;) ねーちゃん試験感
289:::::::2009/10/19(月) 19:18:11 ID:???
名無し組のID???にするにはどうすればいいの?
290名無し組:2009/10/19(月) 19:23:01 ID:???
できてるよ
291:::::::2009/10/19(月) 19:28:35 ID:???
名無し組になってなくて・・・
292名無し組:2009/10/19(月) 19:44:50 ID:5naLBnHn
>>251
漢字間違いは-1だったような…
293名無し組:2009/10/19(月) 19:45:21 ID:EB0qytw4
「薄い」という漢字まちがえたよ。
「くさかんむり」書いて「さんずい」書いて専門の「専」を書いてしまった。
専の右上に点がつくんだったのね。ガックリ。
294名無し組:2009/10/19(月) 19:48:37 ID:???
あっ ほんとだ変だね
295名無し組:2009/10/19(月) 19:50:05 ID:???
おれは上旬を初旬と書いてアウトです
296名無し組:2009/10/19(月) 19:55:23 ID:5naLBnHn
でも、初旬は点数くれそうだなぁ~
297名無し組:2009/10/19(月) 19:55:48 ID:???
>>291スミマセン面白くて笑っちゃいました!
298名無し組:2009/10/19(月) 20:00:52 ID:???
>>274
実務経験偽りがある合格者を もし知り
告発したいと思うならば
民主党HPに投稿するべし
免許剥奪は必至でしよ

真面目に実務経験をつんでる受験者を優先させるべき?
299名無し組:2009/10/19(月) 20:05:24 ID:Ly/bsSwr
皆さん、これだけ十人十色の回答があり、どれも確実に間違いとは言い切れないような問題がある状況で、
結局、約2万枚の答案を採点するのに、何人の採点者がいるか考えると、現場経験のある採点者もいれば、机上だけの採点者もいるはず。
結局、ある程度の内容の回答を記入したものに限り、極めて採点者のさじ加減で合否が決まり、ある意味運任せになると思います。
今更、昨日の回答を書き直すこともできず、来年の2月に合格発表を待つだけ。
300名無し組:2009/10/19(月) 20:05:28 ID:???
まあとりあえず合格させて泳がせといて話題になったら
バッサリ切るのもまた面白い
捏造受験で受かっても、ハウスメーカーの名前だけ主任技術者(監技)くらいしか
できんでしょ。
301名無し組:2009/10/19(月) 20:08:05 ID:QC4co0tc
>>299
運よりスーゼネ枠、上場ゼネ枠の順で
その他は問3から問6で基準点達してる奴だけ
作文添削されると聞いたことある
302名無し組:2009/10/19(月) 20:40:44 ID:???
まー勉強したから正直落ちる気しねー
テキスト2冊丸暗記したから
何問か間違えたけど
トルシアHTBの注意までは全部当たってる筈だぜぇ
303名無し組:2009/10/19(月) 20:43:41 ID:VJLzvgM8
問1の工事件名とか工期・内容、実際に調査するからウソを書くと×と聞きました。本当ですか。公共ならともかく民間工事で調べられるのかな。
304名無し組:2009/10/19(月) 20:44:15 ID:ykHh1kDE
つうかスーゼネで現場経験あって、この資格
取れない奴、相当なバカだと思うぞ。官公庁
の仕事やったら勉強しなくても受かるだろ。
副産物だってISO14000の書類やらされたら寝てても書けるだろ。
305名無し組:2009/10/19(月) 20:51:53 ID:???
>>302
トルシアHTB→×
TCB→○
306名無し組:2009/10/19(月) 21:31:32 ID:???
>>240
>>245

試験監督のほとんどは派遣労働者とバイトだけどな、元派遣だった同僚がやったことあるといってた。
試験の管理運営を委託された建設業協会に派遣されるんだとさ。
307名無し組:2009/10/19(月) 22:37:57 ID:EB0qytw4
問1
「結果とあなたの評価」に対して

「・・・・・で施主より高い評価を得た。」なんて書いてしまった。
バカだな俺。
自分がどう評価したかを書くべきだったよな。ガックリ。
来年頑張ろっと!
308名無し組:2009/10/19(月) 22:39:38 ID:0tfXTrLE
>>307
まぁ、最初初見で問題見たらそう考えるよ。

ただ、普通は過去問やってるからそうは書かないんだけどなw

309名無し組:2009/10/19(月) 22:49:17 ID:Wn026fAU
「・・・・・で施主より高い評価を得た。」は、前の・・・・・の部分が
わからないからなんとも言えないけど。
やったことに対して、評価を得たなら間違いでは無いよ。
あなたが施主から高い評価を得たって書いたなら違うけど。
あなたへの評価とあなたの評価、日本語が理解できてるか問う問題でもあるな。
310名無し組:2009/10/20(火) 02:00:33 ID:2NTbf+GL
>>304
だよな

弱小企業勤務で塗装の番頭の俺ですら去年、受かったのに…
役所工事やったことあるなら、簡単に書けると思う。
作文と法規で受かったし
311名無し組:2009/10/20(火) 04:31:40 ID:???
>>310
なに言ってんだよ
防水を制する者は1建施を制す

防水塗装を理解していれば、2年に一度は実地の大チャンスが訪れる
≒学科さえ受かれば合格

まぁ、乱暴な言い方だが、少しでも応用の利く頭という素地なら
とびや鉄骨屋・軽天屋よりも有利だと思うぞ。
一式のベテラン(ベテランで1建施なしというのも問題だがw)以外では
仕上げ、特に塗装・防水は有利だよ。
最近の傾向という前提だけど。

地場ゼネでベテランだが、やっと合格した俺が言うから間違いない。
実地を研究の末、防水屋を捕まえてレクチャーして貰い、やっと合格した俺だからw
但し、BBCTT(Bolt、Bousui、Concrete、Tekkin、T○○○○)を押えれば合格できる。

実は、非力な所長向けの『1級建築施工管理技術検定(実地)合格』本を出す予定なんだが、
キモだけを書いているので、A4用紙30枚にも満たないw
これでは本にできないから、無償配布するかと思案中w
実績としては、後輩が去年2/2合格。
今年は下請にも渡したので、?/7。後日結果報告します。
312名無し組:2009/10/20(火) 08:05:24 ID:???
Co2の問題、最初は「アイドリングを・・」「通勤車両を・・・」「最大荷重ぎりぎりの作業を・・」とか書いてたけど
考えたらすべて排ガスの抑制で一緒だった電機とかに変えたけど・・・・・、変えなくても大丈夫だったのかな
313名無し組:2009/10/20(火) 08:05:32 ID:xTX7zXsa
>>311
「やっと合格した俺」が書いた合格本なんて誰が買うの?
おめでてぇな。毎日幸せなんだろうな。
314名無し組:2009/10/20(火) 08:29:22 ID:DeO6otxp
>>313
同感。誰に「報告」するのか…。
後輩とか下請けもありがた…。
315名無し組:2009/10/20(火) 08:33:43 ID:DeO6otxp
ベテラン(自称)のゼネコン社員が防水屋からレクチャー?
よくベテランといえる歳までこの仕事続けたな。
316名無し組:2009/10/20(火) 09:00:54 ID:Gt9EMMTL
問1で苦しまぎれで書いた
「使用済型枠を加工して現場工事のダストボックス等として利用する」
ってのは「再使用」?「再生利用」?
「加工して別製品として再生」と考えて「再生利用」としてしまったけど「再使用」っぽい
「再生利用」ってのは溶かしたり分解したり砕いたりして「資源とすること」っぽい
ここが違ってたらやはり0点だろかorz
317名無し組:2009/10/20(火) 09:05:02 ID:lBKpH3v1
加工してんなら再生利用であってると思うよ。
318名無し組:2009/10/20(火) 09:15:32 ID:bU0wF07C
284さん
もしかしたら同室ですかな
ズボン(スパッツ)ピッチピッチ胸はでかいが垂れてたような
前のほうだったんで気になった
319名無し組:2009/10/20(火) 10:06:53 ID:???
>>310
基本的に公共工事標準仕様書の内容を理解してるかの試験だからね。
役所仕事は、標準仕様書を嫌でも1冊理解しないと現場と検査官対応
できない、必然的に試験勉強したことになる。
320名無し組:2009/10/20(火) 12:18:40 ID:???
>>318
僕も気になりました(笑
福岡で4階の一番奥の教室

321名無し組:2009/10/20(火) 12:24:20 ID:vTGcZSME
>>320
あぁ、あのレオタードで股間に100mmの縦目地の入った女性ね・・・。
322名無し組:2009/10/20(火) 12:27:58 ID:vTGcZSME
俺も自分の杭頭処理するのたいへんだったさ。
323名無し組:2009/10/20(火) 12:29:37 ID:???
試験の結果より

おっぱい^^ おね~たんが 気になる
324名無し組:2009/10/20(火) 12:31:21 ID:Lyo2hpvn
>>318>>320
そうです!
同室なかまいっぱい
325名無し組:2009/10/20(火) 13:07:16 ID:BYSwLMt1
で?
杭頭処理で出たか出ないか知らんが?

解答速報はいつどっから出そうなの?
326名無し組:2009/10/20(火) 15:17:30 ID:/hMBgdJU
そうごうがくいんが送ってくれるって。
営業電話がウザいが。
327名無し組:2009/10/20(火) 16:13:46 ID:0TEDLcw2
にけんは?
328名無し組:2009/10/20(火) 16:27:32 ID:IVhhEwSW
レンタルのニッケンはそういうのやってたかな?
329名無し組:2009/10/20(火) 16:39:08 ID:R43JrrGV
今度新規参入する?
かえだまレンタル?
330名無し組:2009/10/20(火) 17:46:51 ID:WWj3dbvd
シャッターなどの、特定の工種をやってなきゃ解らない(過去既出の)用語解答できるくせに、元請けで現場やってりゃ100%解るはずの再下請通知の問題が(例年と少し形変えられただけで)答えられない方はまず現場未経験=経歴偽装でしょう。
採点の側は承知の上での出題だとは思いますが・・・。
331名無し組:2009/10/20(火) 18:22:11 ID:lOdQvB/n
>>330
それで、答えはなんと書いた?
332名無し組:2009/10/20(火) 18:36:33 ID:R4bKBPCu
机上組を排除するため、こういう現場管理きちんとやってれば必ず分かる問題の配点上げてほしいね。
まぁ、机上でも深く勉強してれば分かるだろうけど、少なくとも現場組には有利になるかと…。
333名無し組:2009/10/20(火) 18:47:35 ID:R4bKBPCu
>>331
>>136
が正解じゃ?
334名無し組:2009/10/20(火) 19:50:17 ID:BYSwLMt1
学科を3日の勉強で48問正解しパスしたから、
実地は1夜付けで行った。
段取りが悪いと言われそうだが、
1時間うとうとしただけで全く寝てなかった。
論文も出るといいなと思った廃棄物が出るし、
解答できて、自己採点では軽く突破と思いきやよ、

あちこちミスしてやんの。
特に、5でよ1-1の後1-2
があったとはね。
漫画喫茶に入ってくつろぎ、いい気分だったが急に寒くなって、
出たけどね。
ま、記述のところを埋めたし。
どうにかならんかなと、杭頭をいじりながら思ってます。

335名無し組:2009/10/20(火) 20:02:04 ID:LJSDUvlx
>>334
あれは過去問重視の人向けの軽い引っかけでは?
例年だと、建築一式4500…、ラッキー、とAとCで2つの解答欄を埋めて次に行くパターンだもんね。
336名無し組:2009/10/20(火) 20:06:03 ID:LJSDUvlx
そういうおっちょこちょいは不安全行動の根源であり、現場管理には不向きと判断されるので来年また頑張ってください。
337名無し組:2009/10/20(火) 20:12:19 ID:BYSwLMt1
問題見たら、1-2は回答できんかった。
で、1-1をミスっただけで不意にしたのは1問だけと慰めてます。
338名無し組:2009/10/20(火) 20:18:06 ID:BYSwLMt1
5のAは埋め戻しとしてBは何?
笠木の単語が出んかったんで、壁水切りと書いたんだが?
もしくはエレベーター室の防水だろうか?
339名無し組:2009/10/20(火) 20:52:09 ID:xTX7zXsa
前出の通り、伸縮目地取付でガチだろ
340名無し組:2009/10/20(火) 20:59:36 ID:xTX7zXsa
学院に解答求めてウザい営業の対応する位なら
黙って4ヶ月待つ!!
341名無し組:2009/10/20(火) 21:01:50 ID:BYSwLMt1
じゃ何かい?
エレベーター室屋根防水も、
笠木=水切りも無くていいっての?
342名無し組:2009/10/20(火) 21:06:53 ID:xTX7zXsa
無くていいよ、そんなもんw
343名無し組:2009/10/20(火) 21:13:08 ID:???
水切りなんて不要です、偉い人にはわからないのですよ
344名無し組:2009/10/20(火) 21:24:41 ID:+hD6GgBE
>>334
いっしょだね、オレも。
問5.1-2、完全にみのがしてた。
試験会場出たときは合格の手ごたえまんまんだったが。ガックリ。
おまけに「指示監督」の監督書かなかったし「下請負人」を「下請業者」なんて書くし
中途半端な勉強の結果が出ました。それでも2週間ぐらい勉強したんだけどね。
345名無し組:2009/10/20(火) 21:37:03 ID:+hD6GgBE
おっと問6だった。
やっぱり駄目だなオレ。
344でした。
346名無し組:2009/10/20(火) 22:12:29 ID:xTX7zXsa
>>344
どうでもいいけど「指導監督」だからいずれにしても間違いだ
347名無し組:2009/10/20(火) 22:33:13 ID:???
合格率50%以上とよんだ
348名無し組:2009/10/20(火) 22:44:25 ID:BYSwLMt1
エレベーター室屋根から水が漏れ、
笠木の無い壁など役には立たん。
建物になって無いと思うけど?
こんなビル、完成したと言ったってさあ。
誰が引き取ってくれるだろうか?
金払っちゃもらえんぞ。
これは間違いない。
もちろん、現場監督は首になることも間違いなしだね。
現場監督の試験ちゅうのに首になるような試験やるの?
どう考えてもおかしい。
エレベーター室屋根防水、笠木水切り、どっちも無いと建物になりませんから。
349名無し組:2009/10/20(火) 23:08:18 ID:+hD6GgBE
344です。
そうそう「指導監督」だったね。
「指導」しか書かなかったんだよ。1点くれないかなー。
まー1点もらっても、、、来年だな。
350名無し組:2009/10/20(火) 23:13:19 ID:xTX7zXsa
いや、俺も指導しか書かんかったから何も言えない。うちの同僚も。
351名無し組:2009/10/20(火) 23:19:20 ID:???
俺はできたけど、できたひといるんなら、バッサリといくんでない?
352名無し組:2009/10/21(水) 00:09:24 ID:3sDDaTtP
工事内容に延べ面積しか指定されていないのに建築面積まで書いてしまったが大丈夫だろうか?
353名無し組:2009/10/21(水) 00:17:51 ID:XdB8wvcY
>>352
まったくの他人事で俺がジャッジする立場で言えば
延べ面積が併記されてるならそれに関しては減点しない。
354名無し組:2009/10/21(水) 06:50:12 ID:469j/tIj
丸暗記を書いているだけか、問題をよく読んでるか、適応力をみるためにわざわざ変えてるんじゃ?
あえて変えてるからには何らかの減点があると考えるのが普通では。
355名無し組:2009/10/21(水) 08:07:23 ID:???
Co2抑制案
車減らす
人減らす
工事量減らす
無呼吸作業とする
356名無し組:2009/10/21(水) 11:07:45 ID:???
>352

問題なしでしょ
357名無し組:2009/10/21(水) 12:02:10 ID:3d0AGmEu
うむ
358名無し組:2009/10/21(水) 13:08:47 ID:aSzqYJBm
経験記述の工期の横にカッコ書きで”(14か月)”と追加しといたけど
余分かな?
359名無し組:2009/10/21(水) 13:20:27 ID:GWWW7UaA
>>358

解答スペースの下線外・欄外に何か
書いたら減点されるって本当ですかね。
360名無し組:2009/10/21(水) 13:27:00 ID:zmN/t4t9
>>358
ありと思います
総合では他の人より差別化をはかりましょうと講義してましたよ
361名無し組:2009/10/21(水) 19:12:23 ID:lZuDNSZl
余分でしょ!
わざわざアンダーラインのないところに書いたんだよね?
俺なら減点する。
指示以外のことをするなんて以ての他だよ…
362名無し組:2009/10/21(水) 19:43:09 ID:2Gf2pHbY
あ、掻いちゃった
363名無し組:2009/10/21(水) 22:24:08 ID:XdB8wvcY
>>359
書ききれなくてはみ出したってわけでなければ
どの試験でも減点対象になり得るわな。
364名無し組:2009/10/21(水) 22:38:11 ID:vViloERd
時間余ったんで、枠にドラえもん描いてもうた・・・

何かヤバソウダネ
365名無し組:2009/10/21(水) 22:54:53 ID:RstBtI+/
>>364 添削担当がのび太なら合格。祈れ
366名無し組:2009/10/21(水) 22:56:03 ID:A2HeinKW
時間余ったんで、開始1時間後に退室しました。


おてあげorz
367名無し組:2009/10/21(水) 23:02:39 ID:1tqBV2hd
模範解答は?
368名無し組:2009/10/21(水) 23:22:16 ID:3sDDaTtP
記述問題はそこそこ書けたと思うけど問2から問6までは3割りから4割程度しか
書けていないけど不合格は確実かなぁ。みなさんどう思います。
369名無し組:2009/10/21(水) 23:39:48 ID:XdB8wvcY
問1が会心の出来だとして、他は半々程度でどうかな?って感じ。
3,4割ならまずダメだろな、って思うよ。
370名無し組:2009/10/21(水) 23:57:49 ID:3sDDaTtP
けど、採点者によっては合格する可能性もあるのでは?
371名無し組:2009/10/22(木) 00:16:26 ID:jrDu7Ag/
問3までは、だまてってもできるでしょ。
そのあとが問題。
4,5,6と半分いかんなあ。
372名無し組:2009/10/22(木) 00:32:37 ID:W76LGMAL
問5の2を外部廻りシールで8月中旬から9月中旬
問5の3を7月上旬から8月中旬
って書いたけど正解かな?
373名無し組:2009/10/22(木) 00:35:19 ID:W76LGMAL
問題6の2-1と2-2の正解を教えて下さい。
374名無し組:2009/10/22(木) 01:16:29 ID:irAT6MoM
何度も出てるだろ!!

品質管理と指導監督
375名無し組:2009/10/22(木) 09:35:48 ID:???
>>311の様な能なしでも合格できるレベルの試験って事だ

376名無し組:2009/10/22(木) 09:40:10 ID:???
Co2とか文系でも書かないよね
落ちて当然w
377名無し組:2009/10/22(木) 11:23:29 ID:oqHg4ThQ
再下請けの問題で3社が答えの場合、2社だけあっていたら部分点とかあるのかな?
378名無し組:2009/10/22(木) 11:35:06 ID:???
↑受かっていればアリなんじゃなかな
379名無し組:2009/10/22(木) 11:43:06 ID:5k4UEJDb
>>377
再下請通知の仕組みを理解してるかの問題。
理解してれば2社はあり得ないからあてずっぽう部分点なしです。
380名無し組:2009/10/22(木) 11:52:23 ID:???
>>376
だな
381名無し組:2009/10/22(木) 20:19:13 ID:RufjE6kC
>>373>>374
2-1①下請負人 ②変更
2-2③品質管理 ④指導監督

今意見がほぼ一致している部分を総合すると
4-1 1 ③下げ
2 ①100mm
   3 ②横目地
   4 ②金ごて
   5 ①薄い(漢字の間違えに注意)
   6 ①オーバーラッピング
   7 ?
   8 ①エッジ
5-1 A 埋め戻し B ?(伸縮目地?)

問6
1-1①A社 C社
1-2②E社 G社 H社

2-1①下請負人 ②変更
2-2③品質管理 ④指導監督
382名無し組:2009/10/22(木) 20:48:05 ID:???
5-1 Bは水張り試験と書いておけば安パイだな
383名無し組:2009/10/22(木) 22:18:05 ID:FtSWI52S
役所工事の場合、試験は一番下段に書くのが基本。
384名無し組:2009/10/22(木) 22:53:47 ID:W76LGMAL
カンニングして見つかった人、見たことあります?
あれって会社にも報告されるんですかね?
どんな処罰されるんだろ?
385名無し組:2009/10/23(金) 00:28:18 ID:hjLL8GXD
辛めに自己採点してみた
問1 6割
問2 1/3
問3 0/4
問4 5/8
問5 1/4
問6 4/6

なんだ・・・普通の配分なら落ちてるな。
やっぱ問1のウェイトに期待だ。

ってか、問1が書けない受験生っていんのかいな。
386名無し組:2009/10/23(金) 00:57:13 ID:???
そういえば問4-7の件で参考書見てたら、
①の「ドリリングタッピンねじ」じゃなくて、
「ドリルタッピングねじ」って書いてあって、
まさかそんな引っ掛けじゃないよね?
387名無し組:2009/10/23(金) 12:14:00 ID:QP/jiXPZ
ドリリングでもドリルでもドリフでもOK
388名無し組:2009/10/23(金) 12:55:31 ID:OEKgi47o
5-2 外部回りシールは9月中旬なんでしょうか?


必要事項として、外壁タイル張り完了後張りモルタル硬化後にシーリングをする。

外部足場解体の前に若干の外部クリーニングが必要。

外部足場を見ると真ん中まで線があって足場は9月中旬の15日頃まで。
外壁タイル張りは9月の初めのところにちょこっとある位なので9月の5日まで。

で、その中間の9月10日にシーリングは終了するようにする。

よって、ひと月を3分割すると9月10日は上旬ではないですか?
中旬とは20日までを指すので、外部足場がなくなってしまっているのでは・・・・。
389名無し組:2009/10/23(金) 13:02:13 ID:LSrDaJxQ
9月上旬で正解。
390名無し組:2009/10/23(金) 13:23:46 ID:???
>>388
H14のバーチャートの問題見てみそ。
外部足場の終了日→11月上旬(およそ11月2~3日あたり)
外部シールの終了日→11月上旬

たぶんこれが過去問として今年でたと思われ。
よって正解は9月中旬。

旬日の場合、基本的に日数は考慮しなくて良いのよ。
391名無し組:2009/10/23(金) 13:47:19 ID:LSrDaJxQ
H18年見ろ。タイルが石になってるが今年とほぼ一緒だよ。
よって9月上旬。
392名無し組:2009/10/23(金) 14:29:41 ID:???
>>391
1階の石は足場関係無いけどねwww
393名無し組:2009/10/23(金) 14:37:39 ID:???
てかH18年の外部シール終了日は足場の終了日とほぼ同じじゃん。
394名無し組:2009/10/23(金) 19:13:25 ID:???
問1問2が重要なのに・・・
395名無し組:2009/10/23(金) 19:34:41 ID:YlVg4o5s
>>394
同感!
なんでこんなにそこで盛り上がるの…?
396名無し組:2009/10/23(金) 20:58:10 ID:???
こだわってしまうのは…

総合資格で言われた点数配分でいくと、
問1 28点
問2 12点
問3 16点
問4 16点
問5 18点
問6 10点

今年の問題数から考えて若干のズレはあるにしろ

問5ー2の6点が合否の境目になりそうで…

今のところ、問1完璧だと思ってても、模試みたいに若干引かれたとして、64点…

よって、僕にはかなり重要なんです…

問2を安全の事ばかり書いてしまったし…
397名無し組:2009/10/23(金) 21:15:55 ID:hjLL8GXD
>>396
じゃ、問2はゼロだな
398名無し組:2009/10/23(金) 21:48:05 ID:hjLL8GXD
っていうか、問6内の配点が知りたい
1-1 3点
1-2 3点
2-1①、②各1点
2-2③、④各1点
で10点なら俺も落ちてるな
399名無し組:2009/10/23(金) 22:13:11 ID:8P9dvaGr
誰か問5-3の左官工事の工程の答えを教えて下さい。
400名無し組:2009/10/23(金) 23:29:20 ID:hjLL8GXD
配点は 問1-28、問2-12、問3-16、問4-16、問5-16、問6-12が自然だろ。
401名無し組:2009/10/23(金) 23:36:56 ID:uheF4XQe
ばっかぴょ~~~~ん。
4,5,6で10問しか合わなかった。
30題中の10でしょ?あと70点として。
50点あればよ。
50+10で60になるから合格ありかも。
全部書いたし、いくらなんでも、50点はあるはず。
ってことはよ。合格もあり?
402名無し組:2009/10/23(金) 23:46:45 ID:8P9dvaGr
だから左官工事の工程を教えてくれよ。
403名無し組:2009/10/24(土) 00:13:29 ID:jqe2ukbt
建設管理センターのHPに解答が乗ってるよ。
自分でくぐったらどう?
404名無し組:2009/10/24(土) 00:35:30 ID:0dlfzfle
ありがとう、見ました。その他の解答も。来年またがんばります・・・。
405名無し組:2009/10/24(土) 19:19:40 ID:nE8dQ9DV
管理センター解答見たけど、なんか間違いだらけ…

問2に安全のことかいてあるし

問6なんか品質のところ管理がぬけてる

406名無し組:2009/10/24(土) 22:55:08 ID:0dlfzfle
来年は実地のみで試験を受けるつもりだけど学科から受ける人とは合格の基準点
が違うって聞くけどどのくらい違うんだろう。よほどの点数を取らないとかなり難しいのかなぁ。

407名無し組:2009/10/25(日) 00:55:49 ID:Lp/O2IZm
問2を管理センターの解答通りに書くと枠外にはみ出すと思われます。問題には簡潔に記述しろとあったので、ばっさりとやってしまいました。肝は押さえたつものですが、失敗だったかな?
408名無し組:2009/10/25(日) 06:27:35 ID:jJn1Zc3A
要点掴んで意味がわかるならオッケー
409名無し組:2009/10/25(日) 10:24:32 ID:???
>>406
>学科から受ける人とは合格の基準点
>が違うって聞くけどどのくらい違うんだろう

根拠のないうわさだけどな
410名無し組:2009/10/25(日) 15:07:08 ID:Lp/O2IZm
問1は、練習にかける時間とエネルギー、求められる質を考えると
配点低すぎだと思う。問1-1が20点、1-2は8点でしょうか?
問3、問4はそれぞれ20点と聞いていたので、かなり勉強したの
ですが16点程度なのですか?
411名無し組:2009/10/25(日) 16:19:49 ID:deRkNY6D
管理センター解答みたけど~
問6の1-1はA・C社で分かるけど
1-2はE・F・G・Hなのか?
B社の下請のFも再下請負通知人に該当するのか??
412名無し組:2009/10/25(日) 17:20:38 ID:uAKS+9xl
E.G.Hだと思う。
施工体制台帳を作成し、尚、下請を使う場合だと記憶してたんだが。
413名無し組:2009/10/25(日) 21:13:37 ID:2rhvnDwj
速報やってる建設管理センターで1土の講習を受けた時だが、
(1年目学科2年目実地合格)
(すごく経験のありそうな)講師の先生が、記述だけで60点あると言われてた。
1建も第1問の記述はそのくらいあるのかな?
迷答案ながら、しっかり書いたんだけどね。
(的は外れてない自信がある。)
414名無し組:2009/10/25(日) 22:52:48 ID:???
もう一度言います。問1問2が重要です。
特に問1は全ての行を埋めるようにしたほうがいい。
415名無し組:2009/10/26(月) 00:54:59 ID:xON+Mq8Y
今年なんか問1書けない奴なんていないだろ?
全員合格か?w
416名無し組:2009/10/26(月) 08:08:09 ID:???
問1は確かに重要だが全体の問題数も増えて年々配点が減ってきているような気がするんだが・・・・
417名無し組:2009/10/26(月) 08:15:41 ID:8BOn7w3S
>>411 412
あちこちでしつこい。そんな1問どうでもいいじゃん。
要は問1の出来次第。
418名無し組:2009/10/26(月) 08:49:31 ID:JJT7Nczm
問1問2で配点60点だったら実地合格率80%はいくんじゃね?
新大臣就任祝いサービス試験かも。合格証書にいっぱい名前刷れる。
419名無し組:2009/10/26(月) 10:01:26 ID:???
>>418
作文を書けば得点されるとでも思ってるの?
ここに作文の内容を書き込んでみて
420名無し組:2009/10/26(月) 10:13:27 ID:???
土一実施試験開始一時間後に退席する人多いけどできてるの?
時間一杯一杯なんだけど…
421名無し組:2009/10/26(月) 10:52:55 ID:???
>>417
「再下請通知」出来なかったんだね…。
あんな問題、現場やってる人間なら考えなくても分かるんだけど。
むしろ、出題者の意図が「経験偽装組排除のための重要な問題」なのは明白。
422名無し組:2009/10/26(月) 11:08:01 ID:???
↑ぷぷぷっ ほんとしつこい。
で?おたくの回答は?
423名無し組:2009/10/26(月) 11:39:41 ID:3syS1rIU
なんか 回答速報エライ
嘘くさいの多いけど
あれガチ確定なの??
424名無し組:2009/10/26(月) 11:41:09 ID:???
>>420
一時間で退席できる人は事前に解答を入手できる人達だよ
425名無し組:2009/10/26(月) 13:41:16 ID:???
1時間は、早いよね自分も相当なスピードで書いて問題再確認したら2時間掛った。
1次試験は、選択式だから1時間で出られたけどね。
426名無し組:2009/10/26(月) 16:04:15 ID:S6+vISVo
>>420
問1信者が問2以降を捨てて
退席したとも考えられるな。
427名無し組:2009/10/26(月) 22:15:50 ID:wTCP2fWQ
そんなことねえよ
428名無し組:2009/10/26(月) 22:38:00 ID:???
おい

受験資格を簡単に満たす方法を教えろ
429名無し組:2009/10/26(月) 23:54:40 ID:???
働け
430名無し組:2009/10/27(火) 08:05:23 ID:???
>>428
起業しろ
431名無し組:2009/10/27(火) 08:48:26 ID:RajAEQw0
>>428
会社にとっては資格者が増えて欲しいだろうから
詐称でも何でもしてくれるだろ。
432名無し組:2009/10/27(火) 09:49:13 ID:W15hcqdo
>>428

簡単だ一建士取れ!
しかもくだらん一次すっ飛ばして
二次からエントリーできる
433名無し組:2009/10/28(水) 08:33:12 ID:???
>>432
受かる奴なら受験資格はとっくにあるだろw
434名無し組:2009/10/28(水) 08:59:27 ID:???
セコカンは受かった
でもほんとに必要なのは一建士
「設計事務所ではセコカンいらん」と言われた
転職しようかな
435名無し組:2009/10/28(水) 09:38:17 ID:Me4LFTaM
>>433

うん そだね
コレ一建士受からない人の為の
試験だしね
提案自体無意味だった..
436名無し組:2009/10/28(水) 10:53:54 ID:n9srLbst
結局今年の実技試験は難しかったの?
簡単だったの?
437名無し組:2009/10/28(水) 11:10:36 ID:Me4LFTaM
難易度的には易しい部類では無いかな?
オレ仕上がり微妙だけどね
438名無し組:2009/11/01(日) 06:42:07 ID:???
合格者の定員は決っているんだから、
難易度は無関係。

あなたにとってラッキーな採点者に巡り会えることを祈るのみ
439名無し組:2009/11/02(月) 19:32:24 ID:???
発表まであと3ヶ月もあんのかよ
440名無し組:2009/11/03(火) 21:41:48 ID:???
それイコール受検料の納付期限な
441名無し組:2009/11/05(木) 14:22:02 ID:???
それイコール付け届けの納付期限な
442名無し組:2009/11/05(木) 21:10:41 ID:???
それイコール二年に一度の学科申請な
443名無し組:2009/11/09(月) 19:34:03 ID:f0E6JeVU
スレタイ>>1は中の人か??
444名無し組:2009/11/11(水) 15:46:27 ID:???
お歳暮は商品券と実弾どちらが効きますか?
445名無し組:2009/11/15(日) 23:10:24 ID:y3ONPuum
当り馬券と冗談
446名無し組:2009/11/20(金) 12:00:25 ID:???
極秘情報ではあした前原が合格番号のくじを引く
447名無し組:2009/11/21(土) 05:21:17 ID:???
食詰め建築士が設計から施工に流れている
建築施工管理の合格者が増えるのは不都合
∴建築士会を敵にしないために建築施工管理技士は難度UP

だが、底辺土方に土木施工管理技士をばら撒いて好感度UP



今年の合格者は、
1建施6000人
1土施12000人
448名無し組:2009/11/21(土) 08:01:37 ID:1A+i9Q73
質問です 内装の新築現場での業務をしたいと思い
就職しようと思うのですが 仕事内容 壁 天井 下他組
金属工事一式 石なんとかボード 壁 天井張り
資本金300万円の会社で 採用人数3人で 会社は社長しかいません
つまり4人くらいの会社と言うことです
中卒24歳の僕でもできますかね? くわしいひといたら教えてください
仕事内容などたいへんですか? 22万円から33万円まできゅうりょう上がります
休日は日曜とその他
449名無し組:2009/11/21(土) 08:11:08 ID:???
だめ、ぜんぜんだめ。しごとはたいへんです
おきゅうりょうは40万から50万あがって
休日は金土日祝日、盆正月は1週間、ゆうきゅうは20日くらいくれないとだめ
450名無し組:2009/11/21(土) 13:10:40 ID:???
雇用○○機構からの助成金目当てだろうけど・・・・
まぁ、がんばれw
451名無し組:2009/12/01(火) 06:43:03 ID:???
合格発表マダー
452名無し組:2009/12/04(金) 06:46:05 ID:???
あと2ヶ月待て。
453名無し組:2009/12/12(土) 09:38:54 ID:4bSeBKPf
発表が遅すぎる・・・

454名無し組:2009/12/14(月) 17:20:02 ID:g/Q8cbrE
商品券送るの忘れるなよ
455名無し組:2009/12/17(木) 14:21:47 ID:???
>>454
俺は一昨年、ソープの優待券を送って落ちたが、昨年は宝くじの当たり券で受かった。
誠意は伝わるものだよ。
456はげ:2009/12/21(月) 23:41:25 ID:XBVODCKf
お米券で受かかりました
457名無し組:2009/12/22(火) 14:30:11 ID:tb6yQB6+
設計事務所勤務で合格したかたいますか?
458名無し組:2009/12/22(火) 15:26:47 ID:7+oBjwmR
おれは監督ぅ~
459名無し組:2009/12/22(火) 15:55:43 ID:???
やっぱり監督やってないと難しいでしょうか。
実務経験を記述するところが
設計監理だと困りました。
460名無し組:2009/12/22(火) 19:48:36 ID:???
監督やってるかの問題ではなくてね。いずれにしよ工程問題出たらアウトだべ
461名無し組:2009/12/22(火) 20:34:49 ID:???
そうですか。建築士と設計監理の経験で
受験資格は満たしているのですが、
合格するのは難しいですね。
レスくれた方、ありがとう!
462名無し組:2009/12/22(火) 20:37:53 ID:???
頑張ってね。
463名無し組:2009/12/23(水) 12:51:03 ID:???
>>461
いや・・・
普通に簡単に合格する
素人でも。

馬鹿が大挙して受験するから合格率が医師以下だけど
中卒でも合格できる資格。

と、中卒居酒屋経営者の俺が言ってみる。

4店舗経営しているから、改装工事でノウハウが身について合格した。

資格取れたから、秋から飲食店コンサルと工務店始めた。

一軒手がければ1千万以上抜ける美味しい商売。

花田勝も参入する予感がする。
あいつなら1軒で数千万抜くと思う。
464名無し組:2009/12/23(水) 12:59:32 ID:nOJrUZng
改装するなら最低二建士取るでしょ
素人じゃ受験資格ないから受からんよ
確かに難しくないけど勉強しなきゃ受かりません
465名無し組:2009/12/23(水) 14:33:07 ID:???
>>463
461ですが、すごいですね。
施工経験記述はどう対応しましたか?
466名無し組:2009/12/23(水) 14:39:49 ID:???
持ってないから質問しても無駄ですよ。

経験記述は上がってきた質疑に対する対処や段階検査で注意して見回ったところを
書くとよいです
467名無し組:2009/12/23(水) 14:47:40 ID:???
>>466
ありがとうございます。
参考にしてがんばってみます
468463:2009/12/23(水) 18:39:58 ID:???
>>465
経験記述は安全一本だったけど
品質も準備した

安全は工程とかにも使い回しが利くからね
万能とは言わないけど
出来形も押えれば、良いんじゃない

以前はそんな感じだったんじゃない?
採点者の能力考えて、
打ちっ放しの仕上りの工夫とか
デッキプレート使って工期短縮&コンパネ削減でウマーみたいな
典型で良いじゃない?
俺はやったことないけど、書けたw

工事名なんて(仮称)○○ビルテナント改修工事でいいんだし
受験本何冊も買うより、収りのコツとかの本を1冊買った方が良いよ

俺は、学科は海王堂(?)の○×本(2千円)位で学科51点
実地はサイトでDLした過去問と
立読みした○○が教える仕上げのコツで挑んだよ。

受験慣れと文章を工夫する能力があれば及第点じゃないの?
キーになるワードを立読みで拾って来いよ

469名無し組:2009/12/24(木) 11:42:47 ID:???
>>468
>学科は海王堂
山海堂だろう?
分厚い本何冊も買って気合入れてたけど、結局手付かずで学科の2・3日前に慌てて買った。
一夜漬にぴったりだし、ヤマが当ってた。
おまけ程度の実地対策も付いてたから、それで実地も乗切れた。
受験対策費が安くあがった。
何十万の講習とかばからしい。

でも、潰れたんじゃない?
欲しい人は、急いで買った方がいいよ。
2千円前後だけど、どうせやらない分厚い練習問題とかテキストよりましだよ。
470名無し組:2009/12/24(木) 22:58:40 ID:???
質問です
1級建築施工管理技士に合格したら登録費用とかって
必要??

建築士に合格したのは良かったが登録に8万もかかったので
少し心配で…
471名無し組:2009/12/25(金) 11:35:37 ID:???
二千円ちょっと
切手代とかが追加
472名無し組:2009/12/25(金) 19:11:18 ID:???
>471
サンクス
安心しました
473名無し組:2009/12/27(日) 01:08:47 ID:???
>>472
2000円と聞いて安心してるだろ?
実際は、その1.5倍のぼったくりだからw
474名無し組:2009/12/28(月) 15:23:03 ID:ascIIYw8
監理技術者になるのに三万以上掛かるから注意しろ。
講習は会社が出してくれたけど、監理技術者証とるのに、たしか15000円くらい掛かった。

475名無し組:2010/01/03(日) 20:23:47 ID:???
質問です。


大手組織事務所、もしくはゼネコンの構造設計部に中途で入ることを考えているのですが、
1級建築施工管理技士の資格は取っておいた方が幾分有利になりますでしょうか。

ちなみに一級建築士は既得です。

よろしくお願いします。
476名無し組:2010/01/04(月) 09:43:12 ID:hRzrlSzl
そこで何をしたいかによる
工事監理を専門にしたいのなら、一級建築施工管理技士は
有った方が良いだろう。
だが、基本は一建士があればOKでは
477名無し組:2010/01/04(月) 22:31:53 ID:???
幾分は有利になるかもね
478名無し組:2010/01/27(水) 23:09:28 ID:???
>>469
潰れちゃったよなあ山海堂…
19年度版のプレミア物いりますか?
479名無し組:2010/01/28(木) 00:03:44 ID:37+JGbNN
合格発表まで9日
480お願い:2010/01/28(木) 01:41:08 ID:xtA/0/Tr
今年、受験するのですがどなたか日建学院の1級建築施工のテキストと問題集
をお持ちでお譲りしていただける方はいないでしょうか?
日建に通い、1級土木は持っているのですが、会社が閉鎖になり経済的に
苦しいために高額な授業料はとても払えそうもありません。
現場経験が短いかく積算をしていたため、現場のことはいまいちです。
よろしくお願いいたします。
481名無し組:2010/01/28(木) 11:13:45 ID:???
ここで聞くよりヤフーオークションとかで探した方が確実だし安全だと思う
482名無し組:2010/01/29(金) 00:26:12 ID:???
素人が2000円の本1冊で合格できるのに・・・

>>480
素人仲間さんですね
ヨロシク
483名無し組:2010/02/03(水) 12:20:28 ID:???
今日発表なわけだが

お前らどうだった??
484名無し組:2010/02/03(水) 15:45:34 ID:???
発表は昨日だったわけだが
485名無し組:2010/02/03(水) 18:17:02 ID:???
明後日じゃね
486名無し組:2010/02/03(水) 18:52:35 ID:???
試験会場の屋外喫煙バケツ周囲って現場の雰囲気でてるよな 流石だ
487名無し組:2010/02/04(木) 09:05:50 ID:???
今年の合格率は驚異の91%だってさ
488名無し組:2010/02/04(木) 09:38:50 ID:???
受かってたよ 良かった~
489名無し組:2010/02/04(木) 13:44:30 ID:T362ZpGz
土木の影響で今年は20%切り確実!!!
490名無し組:2010/02/05(金) 08:50:59 ID:???
受かってたああああああいやっほおおおおおおお
491名無し組:2010/02/05(金) 08:52:31 ID:YANe2z6n
http://www2.shiken-net.jp/SKK/kikin-goukaku/ken1j_main.html
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
492名無し組:2010/02/05(金) 08:53:14 ID:YANe2z6n
                      \  -┼-  丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
                       \ -┼-  /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
                        \ .|      丿   /  丿  ● ●
                         \           /|   。.
                       ,,-'―\       _,/ノ   . .
        ___,,-―――='' ̄ ̄    _,,-'―=''' ̄_,/|  o    *
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   / .   . .
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ   ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   . ☆  +
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | + .   . .
   |                    |     /        |    . .   ☆
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /☆ . *  +.  .
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、.  .  . .
    \/       |       |_/          /    ヽ +★
      /         |             /     ノ *  ☆
493名無し組:2010/02/05(金) 08:54:23 ID:YANe2z6n
やっと受かった
(´д⊂)ウッ
494名無し組:2010/02/05(金) 09:07:18 ID:pdMQmb+S
こんなんより一建士とろうぜ
495名無し組:2010/02/05(金) 09:19:15 ID:gqDkZY61
受かった~~~~~~~~~~
496名無し組:2010/02/05(金) 09:34:30 ID:???
受かったー!!環境にヤマ張って良かった。
497名無し組:2010/02/05(金) 09:49:15 ID:+iwuGHJt
てへ..
あったよ 一発合格
498名無し組:2010/02/05(金) 10:06:25 ID:SaC1pfqT
受かってよかった
俺本業は建築じゃないから
環境についての問題が出た時は、ラッキーと思った
でも3問目以降は、何点もらえたか謎ですが
受かった今となっては、どうでもいいや

499名無し組:2010/02/05(金) 10:40:36 ID:44dWiqoh
受かってたー
前日まで受験しないつもりだったけど行ってみてよかった。
500名無し組:2010/02/05(金) 10:53:57 ID:ffNtsaHD
合格率ちょっと上がったなぁと思ったが、
よく見たら受験者数次体が少なくなっただけで合格者数はほとんど変わってない
やはり合格者定員説は濃厚だなぁ
501名無し組:2010/02/05(金) 11:32:55 ID:dr0AWkY2
>>500
当然そのとおり。
合格者数を変えるということは、毎年の収入が変わることになる。
財団はそんなバカなことはしないはず。
自分たちの収入は毎年変動しないように確保するにきまってる
502名無し組:2010/02/05(金) 12:01:15 ID:???
受かりました
503名無し組:2010/02/05(金) 12:13:49 ID:SaC1pfqT
俺、受かったけど
素人なんだよな
仕事で持ってることを言うのが
非常に恥ずかしい
504名無し組:2010/02/05(金) 16:42:35 ID:???
合格者の属性を見たら3割は中卒・高卒なんだね
505名無し組:2010/02/05(金) 16:46:12 ID:39quq9j0
>>500
お前バカか?受験者数減ったのに合格者例年並みなら、合格率上がってんだろ。
百分率の計算もわからないのか?
506名無し組:2010/02/05(金) 17:15:17 ID:???
>>505
だから合格率は上がってるなぁ、って書いてるわけだがw
2行目からは百分率の話じゃないよw
507名無し組:2010/02/05(金) 18:40:49 ID:???
PDFの試験問題(実地)見直すとなんて書いたかまったく覚えていない
てかわからん
よく受かったなぁと感心してた
508名無し組:2010/02/05(金) 22:42:42 ID:???
 会社で四人、内三人は社命でSG資格、漏れは独学だが
全員が一発合格。
受かったから言えるけど、資格者を増やす為にやってる試験だよ。
偏差値50以下の高卒でもちゃんと取り組めば一年で取れる資格。
509名無し組:2010/02/06(土) 01:31:17 ID:wwb3+zyJ
今年初めて受験します。
人気のある参考書、問題集とかありますでしょうか
仕事があるので、学校や講習には行けません
510名無し組:2010/02/06(土) 03:50:26 ID:???
偏差値40台の大学に落ちたけど、合格できた。
511名無し組:2010/02/06(土) 08:04:14 ID:???
高校の時に偏差値40なかったけど一発合格できた
512名無し組:2010/02/06(土) 09:18:53 ID:???
>>509
普通の頭の持ち主なら、学科は過去問5年分位を3日前から1回やる。
頭に自信がなかったら、1か月位前から3~4回やる。

実地は、現場経験あれば勉強しなくてもOK。
自信無い人は、 財団法人 地域開発研究所が出してる
1級建築施工管理技術検定実地試験問題解説集 を1回読む。
ポイント、採点する人の立場になって書く、だらだら細かい字で沢山書かない
簡潔に要点を踏まえ纏めること。
民間工事を基準に考えない、公共工事標準仕様書(ググればPDFあり)
の分類で答えること。

現場経験の無い人間は、目の前の四角い箱でわからない用語は画像検索
することブログで現場施工状況載せてる人とかも居るので見ること。

この資格自分の知る限り学校行く奴に限って1発合格できない。
学校行くことで勉強した気になってる、短期集中して勉強すれば合格できる試験。
513名無し組:2010/02/06(土) 18:18:05 ID:Abdw3+8y
22年度実地は品質管理ですかね~
514名無し組:2010/02/06(土) 20:10:37 ID:8+3P334V
通知が届いた方、もういますか?
神奈川在住の私の家には、まだ届かなんですけど?
通知を、この目に確認しないと、なんか落ち着かないなぁ・・・
515名無し組:2010/02/06(土) 20:13:46 ID:???
田舎は遅いよきっと
うちもまだ来ないし
516名無し組:2010/02/07(日) 01:09:56 ID:RrEV99ms
折れも通知まだ届かないけど、やっぱり落ち着かない。二級の電気もまだだから埼玉県はこんなもんか...
517名無し組:2010/02/07(日) 02:58:07 ID:YuiCc6lq
俺東京だけど土曜日に届いた。すぐに送り返そうと思ったけど、郵便局
休みで収入印紙買えない。コンビニでは200円以上売ってない。
518名無し組:2010/02/07(日) 03:40:13 ID:K9n9AKyR
なんとかうかったよ
519名無し組:2010/02/07(日) 08:24:06 ID:???
>>517
郵便局の本局行けば日曜だろうが売ってる
520名無し組:2010/02/07(日) 12:52:12 ID:YuiCc6lq
>>519
そうだった。すっかり忘れてた!
521名無し組:2010/02/07(日) 22:50:54 ID:w7lbvCHp
合格証明書もらっても資格者証は別に申請するの??
522名無し組:2010/02/07(日) 22:55:17 ID:RrEV99ms
んだ
523名無し組:2010/02/07(日) 23:01:08 ID:???
んだんだ、それだけじゃ法的に全く無意味
524521:2010/02/07(日) 23:06:02 ID:w7lbvCHp
>>522 >>523
ありがとございます
525521:2010/02/07(日) 23:32:02 ID:w7lbvCHp
資格者証の申請を記入してたのですが・・・
「合格証明書に記載されている番号を記入」とあります。
この番号は合格通知書の宛名の右側にある
6桁-5桁の11桁でいいのでしょうか
526525:2010/02/07(日) 23:41:22 ID:w7lbvCHp
↑自己解決
番号が間違ってますとエラーでました。
合格証明書が届くまで待ちます・・・
527509:2010/02/08(月) 00:07:17 ID:1g48Jh0E
>>512
ありがとうございます
528名無し組:2010/02/08(月) 07:51:26 ID:???
こういう簡単な説明文すら理解できない。
簡単な手続でも誰かに聞いてしまう。
資格は簡単に取れるけど、世の中では使い物にならないクズだろうなぁ
529名無し組:2010/02/08(月) 11:26:52 ID:???
証書来ないと監理技術者証申請出来ないし
受験番号で申請出来ないし・・・

こんなこともわからんとは大丈夫か?これからの若手よ

監理技術者講習なら無資格でも受講出来るけど
530名無し組:2010/02/08(月) 11:30:28 ID:???
ちなみに2009年度なら建築1級証書番号はB091******になるはず
531名無し組:2010/02/08(月) 15:21:43 ID:???
2010年度はB092******とかになるのかな?
532名無し組:2010/02/08(月) 15:27:08 ID:HUABDMYS
豪雪地帯の田舎だがまだ届かない・・・
まさか・・・
533名無し組:2010/02/08(月) 16:44:29 ID:cd33UYG9
今日届いた~♪
当方静岡です。
534名無し組:2010/02/08(月) 19:03:36 ID:???
合格されたみなさま、おめでとうございます。
みなさまが使用された、オヌヌメの参考書をご紹介いただけたら
幸いです。
535名無し組:2010/02/08(月) 21:41:25 ID:???
>>531
B10だろw
俺は2003年取得だからB03
536名無し組:2010/02/08(月) 22:06:34 ID:???
通知北。さすが田舎、遅かったw
537名無し組:2010/02/08(月) 22:09:15 ID:???
今のって合格証の申請用封筒が入ってるんだなぁ
538名無し組:2010/02/09(火) 09:08:23 ID:???
顔写真が合格証明書に載るらしいけど
合格証明書ってどんなものなの?
土木とかの小さめ賞状みたいなのとは違うの?
539名無し組:2010/02/09(火) 10:44:55 ID:iK9ucRzr
>>538

土木って最近小さめな合格証なの?
俺がH19に取った時は他のセコカンと一緒の賞状サイズだったよ。
540名無し組:2010/02/09(火) 12:38:46 ID:???
>>538
B5で証明番号の下に願書の写真がカラーでのる
541名無し組:2010/02/09(火) 14:02:47 ID:???
>>540
今年からだからどういうふうに張り付けられるかまだ分からないんでは??
542名無し組:2010/02/09(火) 17:01:01 ID:???
>>541
おれ今年度1級建設機械施工技士受かった
1機施は11月発表の12月に証書貰えるからわかるんだ
543名無し組:2010/02/09(火) 17:20:31 ID:???
544名無し組:2010/02/09(火) 18:33:29 ID:???
>>543
なるほど、上げてもらってサンクスです
545名無し組:2010/02/09(火) 18:54:01 ID:VYy0aKbs
はやくほしい
546名無し組:2010/02/09(火) 23:46:04 ID:D8Mf529R
実務経験は現場作業員としての経験でもいいのでしょうか?
それとも現場・施工監督者としての経験のみですか?
よろしくおねがいします
547名無し組:2010/02/09(火) 23:58:25 ID:???
えーと・・・そんな簡単なことも調べない、わからないなら
1級受けなくても良いと思う
試験実施団体のHP見ればわかることだから
548名無し組:2010/02/10(水) 00:41:29 ID:aZv2cOsx
>547
探しきれないのでおたずねしたんですが・・・
受けなくてもいいとはどういうことでしょうか?
馬鹿にしてるんでしょうか?
549名無し組:2010/02/10(水) 01:55:59 ID:k489sWID
>>548
547みたいな馬鹿に熱くならない方がいいよ。
とりあえず現場作業員でも施工管理をしているということでOKじゃない。
あとその実務経験の中に指導監督をした期間が12カ月以上必要だよ。
それは自分がアタマで人を動かしていた期間。
550名無し組:2010/02/10(水) 02:23:27 ID:P4AnYNap
皆さん印紙代2200円は会社もち?
551名無し組:2010/02/10(水) 07:07:42 ID:???
>>548
バカにしてます。
てかバカでしょあんた?
552名無し組:2010/02/10(水) 07:11:25 ID:???
このスレでも散々既出の質問をたいして調べもしない
バカにされて当然。てか2級受けろ
553名無し組:2010/02/10(水) 08:59:30 ID:???
合格証明書の顔写真質問した538です。
詳しい説明、画像うpありがとうございました。
今までと同じものに顔写真付きなんですね。

>>550
自分の勤務先は会社持ちだけど
夫の勤務先は今のところ、個人負担だなぁ。
交渉してみるとは言ってたけどどうなるかな。
554名無し組:2010/02/10(水) 09:01:19 ID:???
前原誠司かぁ。ビミョー・・・。
555名無し組:2010/02/10(水) 11:26:06 ID:P4AnYNap
>>553奥様でしたか!
556名無し組:2010/02/10(水) 14:18:48 ID:X0/PB4im
受験料も印紙代も管理技術者講習も自分持ちだ。
一応、資格手当月7000円付くからそれで回収できるだろって感じ。
でも全部回収するのに半年かかる。
557名無し組:2010/02/10(水) 16:04:00 ID:zzzo73Jn
>>525
資格者証の申請を記入してたのですが・・・
「合格証明書に記載されている番号を記入」とあります。
この番号は合格通知書の宛名の右側にある
6桁-5桁の11桁でいいのでしょうか

番号記入するところなんてありましたか?
558名無し組:2010/02/10(水) 16:44:19 ID:???
封筒に住所、氏名書くだけだよねぇ?

受験時の住所氏名等に変更なければ
印紙貼って送付するだけじゃないの?

もしかして触っちゃいけない人なんだろうか。
559名無し組:2010/02/10(水) 17:32:56 ID:???
>>557
合格証書の10桁+頭にセコカンが0?技術士が9?1建士が1?
を足して11桁
合格通知書じゃ申請出来ないと何度言ったら・・・証書来るまでセコカン
名乗れないから監技証も1級セコカンで申請出来ない
560名無し組:2010/02/11(木) 09:32:11 ID:???
>>559
出来るんで内科医?
 会社では今年合格が数名。昨日早速S学院の担当者が現れて
監技講習の申し込み書を置いていった。その中の申請資格に
セコカン資格者証申請中の項目があって、それに○付けて最早
の講習を受ける事になった。
資格者証と監技講習者の交付がほぼ同時になると聞いたがな?
>>554
俺は二級の時が亀井静香ですよ・・・

561名無し組:2010/02/11(木) 11:49:39 ID:???
>>560
出来ない受験番号と証書番号は別物
監技講習は受けれる
562名無し組:2010/02/11(木) 11:57:21 ID:???
http://www.cezaidan.or.jp/cgi-local/ceqadetail.cgi?qaid=61

Q、1級技術検定試験に合格し、「合格通知書」が届きました。
この通知書に記載されている番号で資格者証の申請はできますか?

A、資格者証の申請には「1級技術検定合格証明書」に記載された番号が必要となります。
「合格証明書」がお手元に届いてから資格者証の交付申請を行ってください。


563名無し組:2010/02/11(木) 12:03:07 ID:gEBkV5+M
俺は2級の時は瓦力・・・誰?って感じ
1級は寛子っち
564名無し組:2010/02/11(木) 12:13:19 ID:???
>>561
読みづらい。"出来ない受験番号"って何?
然るべきところに句読点を付けてください。
565名無し組:2010/02/11(木) 12:15:12 ID:???
566名無し組:2010/02/11(木) 14:00:53 ID:26zPMqZ8
>>564
あげあしとるな!ふつうは句読点できるけどな。意味は読み取れるだろ。
それとも全体の文から予想して、意味を読み取る力が欠けてるのかな?
多分お前は馬鹿だ!
567名無し組:2010/02/11(木) 16:04:10 ID:???
アホを相手するなよw
568名無し組:2010/02/11(木) 17:42:46 ID:???
>>566
「句読点できるけどな。」は「句読点で切るけどな。」or「句読点出来るけどな。」
どっち?
後者なら、何の自慢?
569名無し組:2010/02/11(木) 19:11:26 ID:???
>>568みたいな一部のアホが居ると痛いスレになっちまう
570名無し組:2010/02/11(木) 21:14:23 ID:26zPMqZ8
>>568
やっぱりそういうこと言ってくると思った。だからワザと変換しないで書いた。
予想的中!
やっぱり読解力がないんだね。かわいそう!
試験問題とか読んでも意味分かんないんじゃない?大丈夫?
おバカさん!!
571名無し組:2010/02/11(木) 21:50:10 ID:???
>>563
ナカーマw
扇千景?じゃないのか!?ってがっかりした13年組だよ
572名無し組:2010/02/11(木) 21:52:37 ID:???
ワザと変換しないってか~~。
因みに「ワザと」は「態と」とカクンダヨ。
(これもワザと?予想通り?)
試験の設問は、句読点や適切な漢字を使っていますので、
私でも合格しています。
だから大丈夫です。御心配ドーモです。

>>567 >>569
君たち、詰まらない野郎共だネ。
573名無し組:2010/02/11(木) 22:00:38 ID:???
>>572
おまい暇なんだなw
574名無し組:2010/02/11(木) 22:59:34 ID:26zPMqZ8
>>573
aho
575名無し組:2010/02/11(木) 23:06:58 ID:26zPMqZ8
>>572
そうか~よかったね。君みたいな馬鹿と実際に会いたいな~!
何にも喋れなくなっちゃうんだろうな~?口だけ野郎が~!
要するに君みたいに、人のあげあしとる奴は嫌いなんだよ。
それだけ。
576名無し組:2010/02/11(木) 23:12:54 ID:FJNquUZK
なかまですね
俺の管は林寛子(字あってるかな)
今回建築で前原です

話しは変わるが、俺でも受かっちゃった今年度の試験ですが
今回のようにハードルが下がる試験は、次はいつ来るのかな
577名無し組:2010/02/11(木) 23:24:38 ID:???
578名無し組:2010/02/11(木) 23:36:13 ID:???
>>576
今回のはハードルが下がったというよりは、
例年の通りの難易度にしようと思ったら受験生が激減したので
結果的に合格率が高くなっただけだとおもう
579名無し組:2010/02/12(金) 12:01:27 ID:j7jWl7SE
これからは定数6,000~7,000で推移するんでしょうな
580名無し組:2010/02/12(金) 17:30:40 ID:???
いや、率でいうと35%位で推移してるから
今まで 7000人程度
これから 6000人程度
になるんじゃないか
581名無し組:2010/02/12(金) 21:58:57 ID:???
582名無し組:2010/02/13(土) 18:37:42 ID:TUSU3Vl9
いくら資格で身を固めてもこの不景気では効果半減。
今年合格したのは良かったが、社内的にはこのインパクトも一年続けば良しとせねば...
皆さんの職場、業績の方はどうですか?
583名無し組:2010/02/13(土) 19:00:27 ID:???
粗利で20%くらいだな
584名無し組:2010/02/14(日) 07:00:59 ID:fnEMliMQ
>>578
受験生が激減と言うより学科の合格率が低かったからね、実地が多少甘くなると誰かが言ってた。
字が下手なので実地は不安だったが、おかげでストレート合格できてオラとしてはラッキーだったな。
>>583
すばらいな!
585名無し組:2010/02/14(日) 14:36:25 ID:ykHXBsQT
実のところ、オラもラッキーだったとは思ってる。
問題見た瞬間に取れると思ったし、逆に落ちたら廃人同様に落ち込んでたと思う。
試験会場は仙台だったけど、夢メッセって展示会用の施設だよ。照明もやたら暗いし、
環境としては最悪だった。合格率低いのも関係あると思うくらい。
とにかく、ホッとした。合格した他の皆さんもお疲れ様でした。
586名無し組:2010/02/14(日) 14:40:59 ID:???
俺も問題に助けられたな、って思う。
勉強時間だけなら去年のほうがずっと時間かけたし深いところまで暗記した
こういうもんなのかもな
587名無し組:2010/02/14(日) 18:47:42 ID:Hrzwf1Qz
俺も去年の方が勉強した
今年は、途中でアキラメモードに入って
さほど勉強していないが、合格してしまった

しかも書いた内容は、去年の方がよっぽどマシな内容だったのにダメだった
本当に良く判らない試験だ
588名無し組:2010/02/14(日) 23:17:35 ID:???
何回も受けてたらはまって合格する時があるっていうことか
589名無し組:2010/02/14(日) 23:17:47 ID:b6W/ek21
去年落ちて、今年は無事に合格
去年は、現場経験が乏しい後輩が一発合格して、5年多く経験している自分が落ちて
かなり凹んだけど・・・・
この試験で思ったのは1問目で改修系の現場名を書くと、いっきに2問目の書く範囲が狭まることがわかった。
わかっていたことだけど、試験で改修系を書く場合は、それなりの文章を書かないとダメてこでした。
590名無し組:2010/02/15(月) 13:33:05 ID:???
合格不合格は紙一重なのかも
591名無し組:2010/02/15(月) 21:24:49 ID:???
あまりに不出来で受かったらうんこ食うよって同僚に言っちゃった
受かってしまった。。。うんこ食うべきか
592名無し組:2010/02/16(火) 18:04:00 ID:???
食えばいいんじゃね
593名無し組:2010/02/16(火) 22:21:32 ID:bB3fXD4O
受かってしまえば過去のもの。食う必要なし。
肝心なのは、次の標的を的確に見定めて早期にスタートを切ることだと思う。
電気?管工事?
何れにしても一級はしんどい。
594名無し組:2010/02/16(火) 22:45:02 ID:???
造園にきまってんべ
595名無し組:2010/02/17(水) 00:34:35 ID:pEy+fYSN
正解!
596名無し組:2010/02/17(水) 17:53:04 ID:???
俺は技能講習コンプリートを目指すんだ・・・・
597名無し組:2010/02/17(水) 23:12:23 ID:pEy+fYSN
オラ達の業界、結構厳しいと思う。肌身に感じているかどうかの違いしかないと思うぞ。
資格揃えるだけでは立ち行かない現実が目の前にある。今年は倒産増えるぞ。
他人事ではないからね。でも、やっぱ造園ほしい!
598名無し組:2010/02/17(水) 23:32:05 ID:lcHUwelR
597よ

何故、造園が欲しいの?
599名無し組:2010/02/18(木) 00:13:21 ID:tN28pzYY
環境保護施策としての屋上緑化の推進に貢献出来ると思うから。
会社はどう考えるか分からんが、ここから始めたい。
600名無し組:2010/02/18(木) 00:31:06 ID:???
監理技術者資格者証交付申請しました!
でも設計事務所勤務なんだよね
601名無し組:2010/02/18(木) 08:05:40 ID:???
>>599
造園スレで屋上緑化の需要で粘着してたのはお前か
資格から始めようなんて登山ルート間違えてるだろ
602名無し組:2010/02/18(木) 08:23:30 ID:upLNz5p9
601よ

ルートは間違っていない、資格から始める事が登山するには最短だと
思う。建築・土木は伸びきった感がするが、造園はいいかもしれんよ。



603名無し組:2010/02/18(木) 08:36:10 ID:???
>環境保護施策としての屋上緑化の推進に貢献
こんなのは社長か研究者か政治家が言って意味があるセリフだと思うが
604名無し組:2010/02/18(木) 16:53:11 ID:???
1級造園施策技士と名乗ればいいと思う
今日からでもどーぞ
605名無し組:2010/02/18(木) 17:20:07 ID:???
つーか、造園の主張なら造園スレでやってくれ
606名無し組:2010/02/18(木) 18:00:36 ID:???
造園かぁ
会社が許可持ってないから受けるの無理
607名無し組:2010/02/18(木) 21:59:49 ID:o0wf3kp6
>>606
500万未満ならおkじゃないのか?
608名無し組:2010/02/18(木) 22:02:58 ID:???
造園に限らずどの工種でも500万未満でやってました~でOKだとおもう
少なくとも2級なら矛盾はないだろうし
609名無し組:2010/02/18(木) 22:03:54 ID:???
建築なら1500万まで許可いらないしな
610名無し組:2010/02/18(木) 22:43:48 ID:tN28pzYY
建設業の許可を受けた業法上の建設会社の場合、許可業種に拘わらず建設業法の規制(適用)を受ける
という説もあり微妙です。国土交通省も地域や担当者の考え方によって見解が異なるといった話
を聞いたことがあります。
611名無し組:2010/02/18(木) 22:51:12 ID:tN28pzYY
つうか、スレ違いだった!みんなゴメン。。。
1級造園施策技士って何か語呂が今一で舌噛みそう...
でも、明日からやってみる!
612名無し組:2010/02/19(金) 03:50:04 ID:???
特級建築士で特級建築施工管理技士だから

俺様最強



613名無し組:2010/02/19(金) 04:11:30 ID:j0ekH+b2
俺様なんか建築士と施工管理の八段もってるぜ
614名無し組:2010/02/19(金) 04:17:52 ID:???
一級建設監理官(総合分門・建築部門・土木部門・通信部門・IT部門)という肩書で仕事してます。
評判良いです。
『官』というのが役所や大手にはウケが良いです。
615名無し組:2010/02/19(金) 13:50:33 ID:LZM/t2Sg

ネタ?恥ずかしくない?
名乗るのは勝手だが”一級”はどうかと…
616名無し組:2010/02/19(金) 18:51:07 ID:???
だから、特級にしろとw
617名無し組:2010/02/19(金) 21:21:18 ID:???
上司から1級建築施工管理技士受けてみろと言われたんだが、受験資格のあたりがよくわからん。
アフターメンテナンス関係の部署で工事主任のようなことやってるんだがこれって実務経験に入るのかな?
実務経験にならないところにメンテナンスとか書いてあるのだが・・・。
あと、指導監督的実務経験のところ。
床の貼り替えや外壁塗装などいろいろやってるんだが、どれも工期としては1ヶ月未満と短く同時進行。
かれこれ、10年ぐらいやってるんだが1年になるようにいくつも書かなきゃならないんだろうか・・・。
実際、受けられるのか判れば教えてください。
618名無し組:2010/02/19(金) 21:38:21 ID:???
多分おk
1年になるように3段フルに埋めてその下欄に
補足で1年になるようにチマチマ書いて栗
619名無し組:2010/02/19(金) 21:48:59 ID:???
>>617
大卒なら資格ある
そんなに細かく書かなくても大丈夫だよ
620名無し組:2010/02/19(金) 21:54:23 ID:???
10年なら短大・高専・専門でもおkでしょ
621名無し組:2010/02/19(金) 22:26:15 ID:???
っていうか、足し算できるならわかるだろって思うんだが
この資格の受験生のレベルってこのくらいなんだな
622名無し組:2010/02/19(金) 22:35:09 ID:???
↑おまえもこのくらいなんだよ
623名無し組:2010/02/19(金) 22:49:01 ID:???
↑おうおうおう!俺もこのくらいだな!^^
624名無し組:2010/02/19(金) 23:56:10 ID:???
そもそも、受験資格で悩むなよ。
受験者の8割は、経験捏造じゃないのか?
625617:2010/02/20(土) 00:25:06 ID:???
>>618-620
ありがとうございます。
一応、大学の建築科卒なので期間は大丈夫そうです。
実は周りの資格持ちの人は現場管理者経験者なので悩む必要もなく、現場管理者じゃないと駄目じゃないかなどと言われたもので。
ググっても記入例なども見つからなかったので不安になったんです。

>>624
いやまあ、その通りなんですけど最近コンプライアンスが厳しくて、あんまり無茶はできないんですよ。
今日も同僚がテキトー書いたら人事課からこれじゃハンコ押せませんってクレームがはいったし。^^;

細かい工事を書いてもきりがないので、比較的工期が長いのを選んで書いてみようかとおもいます。
ありがとうございました。
626名無し組:2010/02/20(土) 20:45:01 ID:CqQVey+1
足し算もさることながら、漢字が正確に書けないと精神的にもかなりのダメージを受ける試験だ。
二次災害も侮れない。心して望むべし!
627名無し組:2010/02/20(土) 20:49:07 ID:CqQVey+1
臨むだ!こういうミスが減点対象となる。
628名無し組:2010/02/20(土) 21:12:29 ID:99Zjm+sr
>>626
実際、漢字が一番苦労する(俺が漢字が苦手なだけだが)
経験記述の文章を色々用意しても
微妙に問題を変えて出題されるからアドリブが必要になるけど
漢字を知らないとチョットつらい
それ以外にも、何かと文章を書く試験ですから
やっぱり漢字を知らないと、点数をもらえない

それから、法規の問題も漢字が多いしね
実地試験は、結局国語の試験の要素も大きいと思う
629名無し組:2010/02/20(土) 21:18:39 ID:CqQVey+1
過疎ってきたな...
折れは運良く今年受かってしまったが中身はまだまだだよ。
恥ずかしくて一級なんて名乗る気はしない。そんな奴結構多いんじゃネェ。
でも、一歩でも近づけるようこれからも勉強続けるよ。
貢献って言葉好きなんだ。反感もあるだろうけど、自分以外の為に何かしようって思うのは
志として間違いないし、より強いものを感じる。
目標に到達するために必要なものだと思う。
まあ、優秀な君達には関心ないだろうけどね。
造園、問題が山積みだな... ゆるくないよ。
630名無し組:2010/02/20(土) 21:19:45 ID:???
>>628
朝鮮人は還れ
631名無し組:2010/02/20(土) 21:37:17 ID:CqQVey+1
国際問題に発展する。
言葉を慎みなさい。
632名無し組:2010/02/20(土) 21:48:47 ID:99Zjm+sr
俺は、日本人だよ
>>629
そうだよね
俺も恥ずかしくて、社外の人間には言った事がないです
633名無し組:2010/02/20(土) 21:54:33 ID:???
めんどくさい奴がいるなぁ
経験者は当然として、素人でも合格する資格を取っただけで
完全に上から目線だwwwwww

恥ずかしいなら1建施名乗るなよ。
一建士が技術士名乗れ。
合格してからな
634名無し組:2010/02/20(土) 22:11:19 ID:CqQVey+1
めんどくさいのも好きなんだ。
上から目線って決定的に間違いです。人を見る目なし
でも、うれしいっス!
構ってくれて、ギャハハハハハハハハ!!!
635名無し組:2010/02/20(土) 22:30:08 ID:RuKHGT7Z
漢字が難しいとかバカ丸出しだから相手にするな
636名無し組:2010/02/20(土) 22:36:45 ID:CqQVey+1
↑ありがとう。バカ丸出しも好きなんだ。
637名無し組:2010/02/21(日) 22:56:46 ID:???
中身は無くても、資格が仕事を呼んでくれる。
私事、設計コンサル勤務時に合格した一土施で、現在は建設会社に勤めている。
今回は、建築の経験ゼロだけど一建施に合格。
多分、この先建築の仕事をする機会があると思う。
資格と中身、どちらが後先になっても良いのではないのかな。
(ルールでは、資格剥奪だけどネ)
638名無し組:2010/02/23(火) 11:34:52 ID:???
そりゃ自分がルール違反やってて、ルール違反が悪いなんていえんわなw
ハトじゃあるまいし
639名無し組:2010/02/24(水) 11:48:00 ID:???
不幸になるルールと
幸せになるルール違反

ブルネイの首相みたいになるなら、議員のモラルとかいらねーし
640名無し組:2010/02/24(水) 21:42:37 ID:???
一級と1級どっちが正解?建築士は一だよね
641名無し組:2010/02/25(木) 08:03:07 ID:???
壱が正解
642名無し組:2010/02/25(木) 12:44:45 ID:???
1級が正解。
合格証に書いてある。
が、、監理技術者の保有する資格欄は一建施。
統一しろよなぁ。
643名無し組:2010/02/25(木) 20:31:31 ID:???
先日郵送した申込書のコピーを何気なく見てたら、結構書き間違いが・・・。
「建築一式工事」を「建築工事一式」とか書いてるし。
書き上がったときは完璧だ!とか思ってたのになぁ。w
644名無し組:2010/03/02(火) 20:49:38 ID:k0GbC85e
なんなんだ
645名無し組:2010/03/03(水) 23:28:37 ID:rRigMm/s
先週申し込みしました
2級と1級の学科ってどれくらい難易度に差があるんだろ
同士の皆さん、お互い頑張りましょうえ
646名無し組:2010/03/04(木) 01:47:31 ID:K+hK1v2z
一級の学科勉強してるとき二級の過去問見たんだけど、結構間違っちゃった。
特に躯体関係。ちょっと矛盾してるような問題がある。
でも全体的に見てあまり変わらないよ!午後の問題が2級をちょっとつきつめた感じ。
俺はそう思った。
まあ学科は2級勉強して受かる奴なら絶対受かる。問題は実地だ。
自分の得意分野がでれば儲けもんだな。要は運だ!
3年受け続ければ受かるんじゃない?その前に全部の分野に精通していれば、何がでても
問題ないけど、そんな奴多分いないんじゃない?
まあ、みんな頑張ろう。受かっちゃえばこっちのもんだ!
647名無し組:2010/03/04(木) 08:07:49 ID:???
2級の勉強をした時に1級の試験問題をやったら「細かくて難しい」って感じた。
逆に、1級の勉強をした時に2級のをやったら「書き方が漠然として正解不正解の線がぼやけてちょっと難しい」って感じたな。
ピントが合ってない感じ
648名無し組:2010/03/04(木) 11:36:22 ID:K+hK1v2z
>>647
ズバリその通りだね。
649名無し組:2010/03/04(木) 18:40:31 ID:???
>>648
マルオくん乙
650名無し組:2010/03/04(木) 23:46:58 ID:K+hK1v2z
>>649
マルオって何だ?
651???:2010/03/05(金) 00:09:13 ID:???
合格証明まだか…
652名無し組:2010/03/05(金) 13:52:58 ID:???
大臣のポストが危ういので、発行が遅れます。
653名無し組:2010/03/05(金) 15:29:29 ID:???
前●おわたwww
654名無し組:2010/03/05(金) 20:51:13 ID:D4oTKG1x
去年の証書の日付は10日だったよ
655名無し組:2010/03/05(金) 20:57:54 ID:???
すまんがもう少し待っててくれfれば、橋本聖子で渡せる。
656名無し組:2010/03/07(日) 22:29:47 ID:???
>>655
それは良いな
9年前の1土施が林寛子なもんで
女性大臣2枚GET

657名無し組:2010/03/07(日) 22:32:32 ID:???
橋本聖子は痛すぎる・・・
658名無し組:2010/03/07(日) 22:35:17 ID:???
福島 瑞穂(ふくしま みずほ 1955年12月24日生)
では?
659名無し組:2010/03/07(日) 22:42:17 ID:???
一日大臣で長澤まさみがいいな
660名無し組:2010/03/07(日) 23:07:36 ID:Co19yAUM
福島瑞穂って若井みどり
に似てない?
661名無し組:2010/03/07(日) 23:24:20 ID:Ag9NWsJT
1級受かった人に聞きたいのですが、施工経験記述では過去を振り返っても
出題内容はバラバラで色々なものが出てると思うのですが、何か共通点は
あるんですか?
それとも躯体、仕上げ全部(施工時の注意点など)覚えないとだめですか?
662名無し組:2010/03/07(日) 23:31:58 ID:???
自分は今年、型枠とタイルとセメント袋で合格しました。
ネタは単純なものでもOK。
要は見方や切口の問題だと思うよ。
663名無し組:2010/03/07(日) 23:56:11 ID:???
最低限度の実力(現場経験か作文力の片方)があれば、
あとは、どの採点者に当るかの運。

採点さえもして貰えない状況に陥らないためには、ビール券忘れるなよ。
664名無し組:2010/03/08(月) 00:40:26 ID:???
躯体や内装、仕上など自分が得意なものに対して、対応しにくい品質管理や今回の副産物など
2~3パターン経験記述考えておくといいと思う。
665名無し組:2010/03/08(月) 00:40:40 ID:yj2Rpfvw
>>663
ビール券は10枚以上はさむと収賄になるから無条件で失格になるからな。
9枚までならおkだよ!
666名無し組:2010/03/08(月) 02:31:14 ID:W+BNmRbF
ありがとう。頑張ります!
667名無し組:2010/03/08(月) 12:52:52 ID:???
副産物みたいなサービス問題のチャンスでダメなら、
受験者数が6000人割れする事を祈るしかないな・・・orz
668名無し組:2010/03/08(月) 23:36:44 ID:???
来年はどうなることやら・・・・
ますます施工管理技士の地位が低くなり、職人資格が基幹技術者ともてはやされていくのかな
669名無し組:2010/03/09(火) 00:24:57 ID:???
そもそも技術検定と技能検定は別物だし
何?一級建築士じゃなきゃダメってか?
だったら取れば良いじゃん
難しいとか言い訳は基幹よ
670名無し組:2010/03/09(火) 02:12:57 ID:???
とび・土工だから、一級建築士は無資格同様。
671名無し組:2010/03/09(火) 04:12:56 ID:rtheZ+Gn
だめ
672名無し組:2010/03/09(火) 04:20:33 ID:rtheZ+Gn
建築士なんて設計の仕事頼まれない限りただの無能者。
職人の方が手に職持ってるから上!
ほとんどの建築士はできもしない現場監理やってるだけ(改修工事)
新築の仕事できないから、改修工事に出張って先生とか言われて舞い上がるな。
お前らみたいなアタマデッカチがいるから現場がやりにくくなるんだ。
教科書よりも現実で仕事を覚えろ。
って言いたい奴はいっぱいいるだろ。
673名無し組:2010/03/09(火) 04:32:47 ID:rtheZ+Gn
後、建築士は現場をなめてる。ジーパンとかのラフな格好で現場に立ち入るな。
じゃまなんだよ!
現場では作業着、ヘルメット着用。基本を勉強しろ。
俺は施工管理と建築士両方一級持ってるけど、職人も設計もやってる。
だから現場サイドのみんなの気持ちもわかる!資格だけで現場経験ない監理者はだめだ!
自分に自信持ちすぎてるだけだ。
もっと勉強しなさい。職人の気持ちと教科書ではない現場のやり方を!
教科書の基本は一昔前のことだよ。
このスレを建築士が見てたら肝に命じろ。
674名無し組:2010/03/09(火) 05:17:03 ID:???
>>673
真っ先に肝に銘じるのはオマエって事だなw

「自分だけは正しい」んでしょ?
まっぴら御免だ
675名無し組:2010/03/09(火) 08:18:23 ID:2Mfvsj0f
>>672
いたいた、そんな奴。
でも、改修工事もできないよw
RCのマンションで屋根の改修したんやけど
カラーベスト止めるのに「SUSオールアンカー6φ」
とか書いてるし・・・全部割れてしまうやろ!
軒先水切りとカラーベストの隙間シーリングとか・・
水受けてどないすんねんw   etc...
でも、自分が書いた図面を変えるのはプライドがゆるさんのやろね。


676名無し組:2010/03/09(火) 09:14:42 ID:???
>>675のような施工能力のないクソ業者に絡まれると迷惑なんですよねー

施主がチンピラまがいのヤツと建築士のどちらを信じると思う?
677名無し組:2010/03/09(火) 11:55:10 ID:???
おいおい
現場のあんちゃんの戯言ごときにムキになるなよw
678名無し組:2010/03/09(火) 12:28:49 ID:rtheZ+Gn
>>676
出てきたな!なんちゃって建築士
能力もないのに試験受かっただけの馬鹿がよ!
建築士の名前で現場でめちゃくちゃやってるだけだろ!
そういう奴が無能建築士なんだよ!わからんかな?
679名無し組:2010/03/09(火) 13:10:44 ID:???
試験に受かるのってプロとしては最低限度なんだよねー

無免許運転の珍走団も運転に自信持ってるだよねー
680名無し組:2010/03/09(火) 16:36:24 ID:2Mfvsj0f
>>676
あなたは3流建築士ですか?アンカー打ってるとこ見たことあります?
頭の良いお施主様はコンビスに変更し、シールは無しにされました。

>>677
前は現場のあんちゃんやってたんやけど
もう、あんちゃんて呼ばれる年やないんだなこれが・・・
今は気楽に施工図屋ですわ
>>679
元専門業者なんで1級建築施工管理技士と1級技能士で最低限度クリアしてるよねー
681名無し組:2010/03/09(火) 17:09:00 ID:rtheZ+Gn
>>679
そうだね、それがスタート地点!
そこから実際の現場で経験を積まなきゃならない。
ただ資格持ちだからってでかい顔してたら恥ずかしい。
だから俺は後輩にもこういう奴にはなるなといつも言ってる。
実際、それで満足してる奴は大概仕事できないね。
合格がゴールじゃないよ!
682名無し組:2010/03/09(火) 17:13:32 ID:rtheZ+Gn
>>680
やっぱり専門業者やってた人の方が、仕事の管理(監理)うまくできるよね。
やっぱり経験だね。
頑張ってください!
683名無し組:2010/03/10(水) 13:37:23 ID:???
要するに、生粋のゼネ監督は仕事ができないと言うこと?

燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや

自分の仕事しか見えないヤツは監理できない。
全体を見なきゃね。


>>680みたいな、無資格でもできる仕事をやっている人でも
ちゃんと資格をもってるんだからね。
しかも、控えめにCAD検もっている事は伏せている。
「仕事ができれば資格は二の次」というバカは見習いなさい。
684名無し組:2010/03/10(水) 15:43:05 ID:qCHnLJb+
>>683
仕事ができれば資格は二の次というのもだめだけど、資格取っただけで仕事
のこと全部わかってる気になるのはもっとだめだな。
あくまで資格の試験問題は教科書だからね。
君もそのことが分かってないのであればもうだめだね。成長しないよ。
なんでも資格取ってからの実務が勉強だよ。実務!
685名無し組:2010/03/10(水) 17:50:43 ID:???
資格だ実務だと分けて考えることはないのでは
実務に見合った資格を取得していけば誰からも指を指されることも無いのだから
686名無し組:2010/03/10(水) 18:12:48 ID:qCHnLJb+
>>683
ほんとの馬鹿にならないように気をつけてな!
ちゃんと実務経験積んで、現場の職人たちにあれって思われないようにな!
今のお前の言い方だと、資格だけ持ってるただの馬鹿にしか思えない。
資格を持ってるなら現場で実際の仕事(施工)を見て勉強しな!
資格だけなら誰でも勉強すれば取れるよ。時間さえあればな。
またその逆もだめだ。腕があれば資格なんていらないと言ってる奴はもっとよく考えた方がいい!
実際資格ないといくら腕がよくても仕事は限られてしまう。
両立してる奴が勝ちだな!
687名無し組:2010/03/10(水) 20:19:50 ID:???
ところで俺の証書はいつ届くんだろう?
もう届いた人いる?
688名無し組:2010/03/10(水) 20:53:16 ID:2mKAxn3W
まだ
689683:2010/03/10(水) 21:00:07 ID:???
>>686
不動産屋の子会社でガリバーの副店長で
買取り査定してるから、心配いらないよ。

片方も成立してないよ。
なんでド素人で取れる難易度なんだ?
最初は「親会社の意向で受ける未経験者が受かるわけない」と
思ってたけど・・・、もしかすると程度の期待はしてたけどね。
まぁ、資格取ったら、副店長手当が月千円UPしたから良いんだけどね。
どんな資格でも、価値があるんだね。

690名無し組:2010/03/11(木) 02:03:47 ID:GqXPHKQE
>>689
おまえ!そんなこと書き込んだらチクリ入って資格取り消されるぞ!
まあ嘘だろうけどな!もし本当に副店長だったら調べればわかっちゃうだろ。
嘘はやめな!
まあほんとだとしても、お前みたい資格勉強だけして受かった奴が建設業界
ではいっぱいいるんだよ。そういう奴等のことをだめだとみんな言ってるんだよ。
以上
691名無し組:2010/03/11(木) 09:26:01 ID:???
素人でも取れるんだから、腕の立つ人には楽勝だね
692名無し組:2010/03/11(木) 18:09:41 ID:RaaQ5cjz
1級セコカンは別名四級建築士と言われる資格ですが
(一級建築士・二級建築士・三級(木造)建築士・四級建築士(1級セコ))
罷りなりとも1級施行ウンチャラナンチャラぎすぃと長っっったらしい御名目が付けられていますので
楽勝と言えども2、30分は勉強が必要と思います。あしからず。
693名無し組:2010/03/11(木) 18:33:36 ID:???
>>692
生れて初めて四級建築士と聞いたけど、試験に出るのか?
世間の見る目は、「1級=頂点、2級ハンパ者の若造」
2級の高齢者は、完全落ちこぼれ。
若気の至りで「2級の電・管・造」も所持自慢してたのが恥ずかしい。
694名無し組:2010/03/11(木) 18:35:14 ID:kc4wd/82
>>687
届いたよ今日。
695名無し組:2010/03/11(木) 19:18:00 ID:z/u7EMzh
692と683ほど馬鹿はいないな!
お前らみたいなのと実際会ってみたい!
絶対ヤキ入れるけどな。
696名無し組:2010/03/11(木) 20:05:35 ID:iwhboVGF
こんな資格一発で取れないやつ 建設業界 住宅業界から去れ
一級建築士だけは許す
697名無し組:2010/03/11(木) 21:21:37 ID:z/u7EMzh
>>697
君にも会ってみたいな~!
お前らみたいなのは泣き叫ばなければわからないんだよな~!
真面目っ子のダサ坊はね!
698名無し組:2010/03/11(木) 21:23:27 ID:z/u7EMzh
もうこんな、人を馬鹿にするようなこと書き込まないで、真面目な
意見交換の場にしようぜ!
699名無し組:2010/03/11(木) 22:38:07 ID:Ukp5Q/qT
>>697
鏡見たら会えるよ
700名無し組:2010/03/11(木) 22:52:16 ID:WDDGPV6c
合格して登録の申請だけ配達記録で出さなかったけど無事きたぞW
その差額で牛丼食った。
んで即効二つ折りにした。
さて、一犬士の法規でもやっか
701名無し組:2010/03/11(木) 23:16:13 ID:z/u7EMzh
>>699
鏡見ても俺が映るだけだ。お前は映らん!
馬鹿が。
702名無し組:2010/03/12(金) 01:15:01 ID:???
ID:z/u7EMzhのような痛々しいやつが居るから
業界全体の評判が悪くなる
703名無し組:2010/03/12(金) 01:36:55 ID:EcdnUkGL
>>702
そうだ!そうだ!
704名無し組:2010/03/12(金) 01:39:12 ID:EcdnUkGL
こんな喧嘩みたいなスレ誰も見たくないよ。
もっとちゃんとした書き込みしよWゼイ。
情報交換しような
705名無し組:2010/03/12(金) 01:42:28 ID:???
706名無し組:2010/03/12(金) 01:43:22 ID:eMqLAPuE
>>697,699

707名無し組:2010/03/12(金) 10:17:21 ID:5FrdZTlO
カリスマ美容師にセットと化粧してもらって写真館で正装して映したかいがあったな・・・・・
写真のオレ、美しい・・・・・背中にバラ背負ってるしまるで宝塚
708名無し組:2010/03/12(金) 15:25:40 ID:???
昨日届いたんだけど。
厚紙入ってて「折り曲げ禁」みたいな
印刷されてるのに微妙にふにゃけた形状で届いた。
なんだよ郵便局の馬鹿。

なんかさっきから不安定なんだけどまた攻撃されてんの?
709名無し組:2010/03/12(金) 19:56:12 ID:???
>>697がバカの代表w
710名無し組:2010/03/12(金) 21:08:45 ID:EcdnUkGL
705と706あやしいな。
711名無し組:2010/03/12(金) 21:09:56 ID:EcdnUkGL
>>709
そういうのもうやめろ。暇人
712名無し組:2010/03/12(金) 21:31:29 ID:eMqLAPuE
ワロス
典型的なおバカさん
専ブラで回避出来るのに( ´,_ゝ`)プッ
713名無し組:2010/03/12(金) 22:08:02 ID:???
おまえらいい加減にしろ
無資格が吠えるな
714名無し組:2010/03/13(土) 01:18:22 ID:AJxOPbSa
>>713
わんわん
715名無し組:2010/03/13(土) 01:18:54 ID:???
ちんちん

おっき
716名無し組:2010/03/13(土) 01:23:40 ID:AJxOPbSa
>>712
口がプッってなってない!
717名無し組:2010/03/13(土) 02:10:24 ID:bc5ZOGNg
一級セコカン合格したけど、番号がB091******とあるんだが、
下位の番号******は、成績順?、あいう順?、気になるな。
知っている人、教えてちょうだ~い。
718名無し組:2010/03/13(土) 07:42:28 ID:???
>>717
成績順ではない、先着順
719名無し組:2010/03/13(土) 11:27:14 ID:???
マジレスするとちんちんの小さい順だよ
720名無し組:2010/03/13(土) 12:55:38 ID:AJxOPbSa
>>719
お前715か?
つまらん
721名無し組:2010/03/13(土) 13:09:43 ID:???
サゲも知らないチンカス野郎が低レベルなスレを晒してますねw
722名無し組:2010/03/13(土) 19:10:12 ID:???
中堅以上のゼネコン監督で、この資格落ちた奴居るか?
正直に、教えてくれ俺は今まで聞いたこと無いけど。
723名無し組:2010/03/13(土) 19:16:00 ID:???
スーゼネでも結構居るよ
世間と隔離されてるあんたはわからんだろうけどね
724名無し組:2010/03/13(土) 19:39:41 ID:???
>>723
ごめん、俺の周りには年より高卒とFランクのバブル入社組居ないもんで。
725名無し組:2010/03/13(土) 21:03:50 ID:???
専務(社長の息子でFラン法卒)以外は、中卒とか水産高とかばっかりなんだが
角番では合格してる。
大卒が落ちる理由が見あたらない。
キーワードとかマナーを忘れてるんじゃないのか?
726名無し組:2010/03/13(土) 22:46:26 ID:???
スーゼネ枠は都市伝説らしい
とスーゼネの奴が言ってた
727名無し組:2010/03/14(日) 08:22:03 ID:???
正確には、「スーゼネの残り枠」が一般向け。
728名無し組:2010/03/14(日) 08:25:11 ID:???
>>722
JV組んでたとき飲み会で聞いたけど結構いるよ。
5-6割がすんなりと、3割くらいが角番持ち込み
残り1割は何回受けても受からねぇやつらだって。
仲間内だけど結構肩身が狭いらしい。
受からないのはそのうち辞めていくか内勤に回されて
現場に居なくなるから、結果的に現場に居る監督は
資格を持った奴らばかりということ。
729名無し組:2010/03/14(日) 09:16:17 ID:???
中堅でもあり得ないぞ
事務職でも持ってて当り前
お局様になる前に取得するOLも結構多い。
730名無し組:2010/03/14(日) 09:21:46 ID:???
↑現実を知らないバカ
731名無し組:2010/03/14(日) 09:23:59 ID:???
↑必死になって無資格を擁護するバカ
732名無し組:2010/03/14(日) 12:13:07 ID:???
↑ただのバカ
733名無し組:2010/03/14(日) 14:53:34 ID:YvvUm9ta
>>730 731 732
普段ストレスたまってるんだろうね。職場では何もできず上の話を聞くだけ。カワイソ。
こういうふうに書き込みで発散してるんだろうな。がんばれ!負けるな!
かわいそうな人よ。
734名無し組:2010/03/14(日) 14:57:35 ID:YvvUm9ta
>>732
いつも自分がバカと言われてるんだろう?でもここでそういうの書き込んでも
もっと馬鹿にされるだけだよ。馬鹿は人のこと馬鹿にせず、おとなしく黙ってた方がいいよ。
自分がもっともっと馬鹿になるぞ!  
それに気づかないかわいそうな人よ!
735名無し組:2010/03/14(日) 15:56:42 ID:???
今の時代、みんな心は病んでいるさ。
特に公共工事の現場代理人は限界じゃないかな?
年度末で休みは無いのに、役所は土日休。
中には、年休消化に走っているヤツもいる。
本当のバカは、こういうヤツのことをいうんだよ。
736名無し組:2010/03/14(日) 17:47:56 ID:???
なんだ、一級建築士の話かと思って読んでたらスレタイちげーのかよ。
なんで受からないの??むしろ不思議。
737名無し組:2010/03/14(日) 18:30:41 ID:???
監理技術者資格者証キター!!!!!!!!
写真は自宅の白い壁をバックに左45度から照明を当てて撮ったので
結構雰囲気のいい写真になってるw自己満足
738名無し組:2010/03/14(日) 20:15:48 ID:YvvUm9ta
>>736
ごめんね~。他行って威張って馬鹿にされてね~!
カスがー。お前がここを建築士のスレだと思ってたことがむしろ不思議だ!
ちゃんと確認しろ!お馬鹿さん!
もう2度と来るなよ!
739名無し組:2010/03/14(日) 20:21:19 ID:???
>>736
受からないのはお前がうんこ臭いから
740名無し組:2010/03/14(日) 23:07:42 ID:/iHyAx0J
はっきり言って、大学受験の方が数十倍難しかった。
大卒でこの資格受からないのは理解できない。
741名無し組:2010/03/15(月) 00:00:58 ID:???
中卒の俺の経験で言うと、
大学は受かれないけど、1級建築施工管理技士には受かる事ができた。
742名無し組:2010/03/15(月) 08:08:26 ID:???
受けたことも無いのになw
743名無し組:2010/03/15(月) 20:40:01 ID:???
基準が違うものを比較する神経が理解できない。
744名無し組:2010/03/15(月) 20:45:43 ID:???
大学受験の方が難しいって言ってもそんなのと比較するアホが
受ける大学と比べれてもなw
745741:2010/03/15(月) 23:49:31 ID:???
大検経由で立命館受けたけど、落ちた。
2年連続でw
746名無し組:2010/03/16(火) 11:32:01 ID:eKFkPHzh
>>745
俺の知り合いも大検受けて大学行ったけど、君は選択科目何で試験受けたの?
答えられないだろ?そんなのしらなかっただろ?嘘ばっかだもんな!
大検受かるレベルなら、大学受験は普通に受ける人よりも出来はいいはずだよ!
747名無し組:2010/03/16(火) 12:22:24 ID:???
>>697を見て吹いたw
748名無し組:2010/03/16(火) 17:46:58 ID:???
>>745
大検じゃなくて犬検でも受けたんじゃないの?w
749名無し組:2010/03/17(水) 07:52:17 ID:???
>>748
超面白いデスネ
文才があるから、今年こそ1建施に受かると良いですね( ´,_ゝ`)
750名無し組:2010/03/17(水) 08:08:26 ID:???
裏2chねるに過去問題と模範解答がうpされてます。
実際の採点画像もあります。

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、スレッド識別符号(ここではcpdp)と入れる。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.一部の家庭で使われている回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。

 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00~03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/← は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
guest guest
752名無し組:2010/03/17(水) 15:42:26 ID:6Sb0RAAh
750を見て、テキトーな採点だと再認識した。
受かるのは運任せだね。

753名無し組:2010/03/17(水) 18:52:12 ID:+jXZOFrw
ギザカワイソス
754http://gd098073.gd.kcv.ne.jp.2ch.net/:2010/03/17(水) 22:59:23 ID:???
guest guest 
guest guest
guest guest
757http://EM114-51-41-37.pool.e-mobile.ne.jp.2ch.net/:2010/03/18(木) 10:00:59 ID:???
guest guest
758http://EM114-51-41-37.pool.e-mobile.ne.jp.2ch.net/:2010/03/18(木) 10:02:20 ID:???
guest guest
759http://d236.FtokyoFL117.vectant.ne.jp.2ch.net/:2010/03/18(木) 10:11:31 ID:???
guest guest 
760名無し組:2010/03/18(木) 12:03:03 ID:+Xw10Hir
>>750
そのサイトってやばくない?
平成22年の模範解答って・・・・
761http://EM114-51-153-137.pool.e-mobile.ne.jp.2ch.net/:2010/03/18(木) 12:24:50 ID:???
guest guest
guest guest 
763名無し組:2010/03/18(木) 18:14:09 ID:hwN8QwUA
試験問題漏洩って本当ですか?
いくらで買えますか?
相応の額を支払うつもりです。
父に頼めば帯単位で準備できます。
764http://ZL085195.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:2010/03/18(木) 20:23:19 ID:???
guest guest
765名無し組:2010/03/18(木) 22:39:31 ID:???
>>751,>>754-759,>>761,>>762,>>764

オマイラ必死だな(わらい

それともわざとか?
766名無し組:2010/03/18(木) 23:02:54 ID:NRLSP7j+
>>750
裏サイトって上のやり方でホントにいけるの?
767http://p0a313d.tkyoea04.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/ :2010/03/18(木) 23:09:32 ID:???
guest guest
768名無し組:2010/03/18(木) 23:09:42 ID:???
IPアドレスと馬鹿を晒すだけなんだから、もうやめろ。スレの無駄使いだ。
769名無し組:2010/03/19(金) 03:36:30 ID:khHSuuxB
>>763
馬鹿かおまえ。嘘でもそんなのやめろ。大体本気にするな。
馬鹿が言ってることだぞ!
770名無し組:2010/03/19(金) 04:04:57 ID:???
500万で買っても、5万で100人に売れば回収出来る。
771名無し組:2010/03/19(金) 08:12:49 ID:???
要するに無知な若い子が増えたってことか
772名無し組:2010/03/20(土) 11:31:26 ID:Fj6jk80v
安心しろ!そんなことしなくても勉強すれば簡単に受かる。そのくらいのレベルだ!
この試験に受からない奴は、実地試験で的外れなことやおかしいことを書いているからだ。
本人はそのことに気づいていないだけで、採点者によって採点が違うから等と言い訳してるだけ。
参考書のまる写しは落とされると言われているけど、実際まる写しした奴はしっかりと記憶して
参考書の通りに書けているかはわからない。間違って書いても自分では気づかないからだ。
参考書の答えは長いのでそのままだとスペース的に書けないから自分で省略しなければならない。
そこで重点が抜けてしまったり、設問と合わなくなってしまったりするんだよ。
読解力と文章力があればその場で機転をきかせてうまく書けるんだよ。
要は自分のやってきた工事のことで、ちゃんと誰が読んでもわかるような説明になってればいい。
実地試験に落ちた人は言い訳をせず、もう一度最初からうまく文章をつくる所から始めよう。
773名無し組:2010/03/20(土) 12:12:44 ID:???
ねぇちゃんのパンツを盗んでオナった。まで読んだ
774名無し組:2010/03/20(土) 22:23:26 ID:???
今日は横浜駅でねーちゃんと待ち合わせしたのに来なかった
775名無し組:2010/03/21(日) 02:21:14 ID:QlleXqWv
>>773
お前みたいな馬鹿はこの世を去れ!
返事はいらないよ!俺の話をそのまま聞け。
776名無し組:2010/03/21(日) 02:26:32 ID:???
ブルジュ・ハリファを建てましたと記述したら
やっぱ嘘ってばれたよ
777名無し組:2010/03/21(日) 02:33:24 ID:???
長文書いても中身がないとシカトされる。
778名無し組:2010/03/21(日) 02:35:35 ID:???
サグラダ・ファミリア改修工事じゃないと嘘ってばれるからね
779名無し組:2010/03/21(日) 11:09:51 ID:???
3000年前のピラミッド建築工事、工期30年、発注ファラオで書いたら合格した
ほとんど産廃でなかったから書きにくかったけどな
780名無し組:2010/03/21(日) 11:21:53 ID:???
なにを今更な過去の遺物を( ´,_ゝ`)プッ

安全と工程は書きやすいが、
仕上げと産廃に難があるから、避けられてるよ。
781名無し組:2010/03/21(日) 11:32:17 ID:???
工事名:サグラダ・ファミリア新築工事
発注者:アントニ・ガウディ
工期:1882年3月19日~2256年頃

技術的課題
新築工事に並行して、老朽化した箇所の改修工事を行うという理不尽。

対策
コスト配分を「新築:改修=0.5:9.5」とすることで効率化を図った。


その結果、300年と言われる工期を1週間短縮することができそうな気がする・・・
782名無し組:2010/03/21(日) 16:14:51 ID:IBZTdP3v

合格!
783名無し組:2010/03/23(火) 16:04:36 ID:???
>>781の丸写しでOK?
784名無し組:2010/03/23(火) 21:21:39 ID:???
典型的な模範解答だから流通しすぎだろうな
785名無し組:2010/03/23(火) 21:32:19 ID:???
この資格欲しいよぉ~!!
この資格欲しいよぉ~!!
この資格欲しいよぉ~!!
この資格欲しいよぉ~!!
この資格欲しいよぉ~!!

今日はこのくらいにしといたるわ!!





俺、文系大学だからなぁ…


786名無し組:2010/03/23(火) 23:03:41 ID:AX0sS0Y5
>>785
俺もマーチ文系だけど一夜漬けで合格したよ。
787名無し組:2010/03/23(火) 23:07:53 ID:???
俺高卒だけどまだ受けたことないよ
788名無し組:2010/03/23(火) 23:45:58 ID:???
俺だけどまだ受けたことないよ
789名無し組:2010/03/24(水) 00:31:10 ID:IdeTD4pz
>>786
超高学歴やん・・・
合格して当然。
偏差値50以下の高校中退(文系選択)だけど、合格できた。
海王堂だったかな・・・・・・2000円の一問一答を
ボチボチと0.5~1時間/日ペースで2週間くらいで一周して学科合格。、
アゲマンと噂の泡嬢でゲン担ぎして実地合格。
まぁ、運だとは思うけど、難易度は低い試験だと思う。
大卒とか高卒(特に理系)なら、普通に合格できると思うから、
どんどん受けてみては?

今までは、文具店勤務だけど、資格が取れたので建設会社にトラバーユ(笑)したいですね。


790名無し組:2010/03/24(水) 17:25:58 ID:???
俺、受験資格ごまかして平成16年に取得。
今、ようやく受験資格を満たしたんだけど、改めて受験しなおしてみたい。
そんなこと出来るのかな?
791名無し組:2010/03/24(水) 18:26:20 ID:???
苗字変えればできんじゃね?
792名無し組:2010/03/24(水) 18:28:46 ID:???
>>789
いらない
てか経験ない建築資格餅なんか一昔前の大東建託くらいしかやとって
もらえないよw
793名無し組:2010/03/24(水) 18:29:12 ID:???
朝鮮人かよw
794名無し組:2010/03/25(木) 11:08:39 ID:FSvSynIq
>>793
お前はネパール人かよw
795http://p29e2a5.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/04/15(木) 09:16:48 ID:???
guest guest 
796名無し組:2010/04/15(木) 10:55:55 ID:???
みんな~
今日から残念なお友達が加わりました
紹介します、>>795君です。
797http://202-127-178-241.users.bc9.ne.jp.2ch.net/:2010/04/25(日) 21:37:29 ID:???
guest guest 
798http://202-127-178-241.users.bc9.ne.jp.2ch.net/:2010/04/25(日) 21:41:16 ID:???
guest guest 
799名無し組:2010/04/26(月) 00:12:34 ID:???
裏2chねるに過去問題と模範解答がうpされてます。
実際の採点画像もあります。

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、スレッド識別符号(ここではcpdp)と入れる。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.一部の家庭で使われている回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。

 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00~03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/← は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
guest guest 
801名無し組:2010/04/27(火) 21:27:56 ID:???
ありがとうございました
今年こそ合格できると思います
1級建築施工管理技士


803名無し組:2010/04/27(火) 21:35:15 ID:hignCcmu
なに
804名無し組:2010/04/27(火) 21:36:01 ID:hignCcmu
なに
805名無し組:2010/04/27(火) 22:12:56 ID:???
今日も運悪く入れないやつがいるなぁ
入れても他言無用厳守だから自力で頑張ってくれ
806名無し組:2010/04/28(水) 07:36:15 ID:???
昼間の方が入りやすい
807名無し組:2010/04/28(水) 07:52:45 ID:???
ヒント出すな!合格者は6000人しかいないんだぞ!!
808名無し組:2010/04/28(水) 08:31:30 ID:???
いまだに定員制だってことを信じないやつもいるしなw実地の採点方法が曖昧な理由が何か気がつけよって言う・・・
809名無し組:2010/04/28(水) 09:11:26 ID:???
偶然6000人しか合格できないだけなんだお
810名無し組:2010/04/28(水) 22:46:57 ID:???
その偶然枠がゼネコン有利だから裏2ちゃんに入りたいんだが・・・・・・・・・・・・・
guest guest
812名無し組:2010/04/30(金) 13:34:28 ID:???
>>799
嘘を書くな

>2.E-mail欄に、スレッド識別符号(ここではcpdp)と入れる。
これは、土木施工だろ?
建築は、受験番号での登録になっているはずだから、
角番の人以外は入れないはずだが?


813名無し組:2010/04/30(金) 19:21:04 ID:Jmw09L9H
>>812
ヒントさんきゅw
814名無し組:2010/05/01(土) 08:05:39 ID:???
>スレッド識別符号(ここではcpdp)と入れる。
ずっと試してないが
3年前はcpkpで行けた気がする
815http://d236.FtokyoFL117.vectant.ne.jp.2ch.net/:2010/05/01(土) 12:33:14 ID:???
guest guest 
816http://naniga.tanoshiino.bakajyane.ne.jp.2ch.net/:2010/05/03(月) 10:21:47 ID:???
guest guest
なんなんだこれは。
guest guest
819http://KHP222226017121.ppp-bb.dion.ne.jp.2ch.net/:2010/05/11(火) 20:30:57 ID:???
guest guest
820http://KHP222226017121.ppp-bb.dion.ne.jp.2ch.net/:2010/05/11(火) 21:53:15 ID:???
gust gust
821名無し組:2010/05/12(水) 13:16:14 ID:???
fusianasanをwikiで見るんだ
822名無し組:2010/05/12(水) 13:46:11 ID:???
guest guest の書込みできたら、

名前欄に紹介ユーザ名を入れる。
メール欄に生年月日を西暦8桁(例:19800123)
本文には、登録したいユーザー名(自分の名前)
生年月日がログインパスワードになる。
注意したいのは、登録する名前は偽名でも可能だが、
忘れないように配偶者の名字と組合わせる事をお薦めする。


紹介者がいない場合は、ダウンロードや閲覧ができない。


私の紹介者は、山崎渉でした。
会社の同僚も山崎さんで登録できたので、多分大丈夫。




823名無し組:2010/05/12(水) 13:53:58 ID:mTmsJdA5
余計なことを書くな!!
競争率があがるだろ!!!
死ね!!!!!カス!!!!!!!!!!!!!!!
山崎渉
guest guest 
826名無し組:2010/05/12(水) 16:44:49 ID:???
>>823
会社や役所みたいな高速回線じゃないと入れなくなっているらしい。
>>826
いいかげんやめろ うそつき
スレの無駄使いだ
828名無し組:2010/05/14(金) 00:31:32 ID:3Iqgr+A2
ここはアホしかいないのか・・・
829名無し組:2010/05/14(金) 11:11:22 ID:Mzlt5Jxi
最近はアホばっかだな
830名無し組:2010/05/14(金) 18:18:57 ID:???
この試験問題って本物なのか?
なんで平成22年(試案)なわけ?
831名無し組:2010/05/14(金) 18:49:28 ID:???
>>828-829
まだ入手していないのかw
832名無し組:2010/05/14(金) 23:43:55 ID:Mzlt5Jxi
>>830-831
ばかだね~
もうネット解析して嘘だってこと他にのってるよ
規制されるだけだ 

いつまでも馬鹿なこと言ってるな イジメルヨ
guest guest 
834名無し組:2010/05/16(日) 12:19:43 ID:???
「ここでは」は不要
835名無し組:2010/05/18(火) 12:02:32 ID:dmmUh9V3
東京の試験会場はどこなの?
836名無し組:2010/05/18(火) 12:21:30 ID:???
四角いところは丸く掃け
 ↓         ↓
資格        書け


そう言うわけだ
837名無し組:2010/05/18(火) 22:19:32 ID:???
迷ったら、4を塗れと言うこと?
838名無し組:2010/05/22(土) 07:36:39 ID:Agi+7ib4
836 意味わからん
839名無し組:2010/05/22(土) 13:20:44 ID:???
事業仕分けで監理技術者講習が廃止。よろこばしいな。
840名無し組:2010/05/22(土) 13:51:04 ID:???
講習も証明書カードもモロ天下りOBのタメだけに存在してたしな・・・・
工事の品質だとか、意識向上だとかそれらしい理由つけては権力で法律変えてやりたい放題だったし
841名無し組:2010/05/22(土) 14:22:01 ID:???
監理技術者証の申請したばっかりなのに・・・
返金してくれるのかな?
842名無し組:2010/05/22(土) 15:06:07 ID:???
いっそのこと施工監理技士も廃止して欲しいな。建築士だけでいいだろ。
843名無し組:2010/05/22(土) 15:23:14 ID:???
建築士もいらん
技能士もいらん
っていうか建設業の業種が多すぎるから10位にまとめて欲しい
セコカンも土木と建築だけにしてほしい
844http://KHP222000164149.ppp-bb.dion.ne.jp.2ch.net/:2010/05/22(土) 22:20:51 ID:???
guest guest 
845名無し組:2010/05/22(土) 22:49:03 ID:???
建築士(設計士)も必要。
但し、施工管理技士とは明確に区別すべき。
法規&設計のプロと施工(法規&収まり)のプロとを明確に区別。
作業環境・安全のプロとしてⅠ衛管とか労働衛生・労働安全コンサルも
部外から登用必須にした方がいい。


>>843
電気と管は必要だろ?

建築とか土木の単位として残すのが良くないか?
RCCMみたいに、1級建築施工(建築・電気・木造)とかさw


おっと、金の臭いを嗅ぎ付けた役人がヨダレを流しているみたいだw
これじゃぁ、なぁw
846名無し組:2010/05/26(水) 07:31:46 ID:MCsGRUEe
勉強してるか?
847名無し組:2010/05/26(水) 07:57:26 ID:???
後輩達に講習しないといけないから、勉強始めたよ。
後輩と言っても、俺より古株なんだけど・・・
848名無し組:2010/05/26(水) 15:49:18 ID:???
受験票キタ。試験会場、大阪まで行くの面倒だと思ってたら京都だった。楽でいいわ。
849名無し組:2010/05/26(水) 18:27:13 ID:???
>>848
いっそ、合格し易い新潟が良くないか?
俺は新潟にしたよ。
田中先生のお陰で合格できる ブイ V(=^‥^=)v ブイ
850名無し組:2010/05/26(水) 20:28:50 ID:BLHaKibu
農家のおっさんでも合格してるからな
851名無し組:2010/05/26(水) 22:48:11 ID:???
昼間は配管工、夜は珍走団の金髪シンナー中毒者でも合格してるからな
852名無し組:2010/05/26(水) 23:18:32 ID:???
昼は詐欺師、夜は詐欺師の不動産屋兼工務店のおっさんでも合格してるからな
853名無し組:2010/05/27(木) 06:56:38 ID:???
時間無くて、独学じゃしんどいなー
学校通いたいけど、オススメある?
854名無し組:2010/05/27(木) 08:20:56 ID:???
気が早い質問ですが、

皆様は実地は独学で行くんでしょうか?
855名無し組:2010/05/27(木) 08:34:15 ID:???
学科がしんどい?
適正ないぞw諦めろ
ネタなら、一問一答を2周。
学科は楽勝だ。
厚い本をやりたいなら、2年計画でやれ。
専門外の工種でも防水・塗装の様に実地でも点が取りやすいものは、
現場の仕上げ・収まりとかいうタイトルの本から作文引用。
字数が少なくても作文集よりも好感度の文が書ける。
優秀な文章を書ける素人か現場の生の声を書ける玄人が合格しているみたいだ。
学校に行っても、実地8連敗とかいる。
採点する奴は、見慣れているから、学校謹製の作文くらいわかる。
出来が良すぎたら合格させるしかないが、謹製作文ならとことん粗探しするのでは?
分厚い本の方が有り難みがありそうだが全体を把握するのには相当な努力が要る。
薄い本の方が減退を把握しやすいので、こういう簡単な試験向き。

俺は、学科は一番薄い本(2000円位)でクリア。
○×式の一問一答がお薦め。
四択試験でも各選択肢は、○か×なので
出題される問題を広く押さえて6割目指すより、
その半分の知識でも出題される内容の8~9割はカバーできる。
記憶が少ない分、勘違いも少ないので8~9割の知識×8割=6割以上の合格ライン。

実地は、現場技術者が教える施工の本(みたいな感じのタイトル)の中から
ピックアップした20ページくらいでクリア。
念のために、仮設・安全対策に足場を準備してた。

長文すまんかった
856名無し組:2010/05/27(木) 10:42:24 ID:???
>>849
合格率は場所が変わると違うの?
857名無し組:2010/05/27(木) 12:19:16 ID:???
>>855
「ソープのアゲマン嬢のお陰で合格した」まで読んだ。

マジレスすると学校行く奴はバカ。
暗記と経験の試験だから、知っている事を習う暇があったら、
不得意な箇所を暗記しろ。
経験が足りないなら、本読め。

学生さんの資格じゃない!
858名無し組:2010/05/27(木) 12:26:09 ID:OCQBd/lI
>>855
過去問はやらなかったの?
昨年は過去問が役に立たない試験だったと聞いたけど。

あ、一問一答も過去問かな。
859名無し組:2010/05/27(木) 12:52:10 ID:???
過去問だけど予想問題のが有ったので買ったら受かった。
山海堂だったけな・・・
海王堂だったけな・・・
そんな感じ
860名無し組:2010/05/27(木) 17:20:53 ID:???
>>859
フィギアいっぱい買ってきた^^
これで合格
861名無し組:2010/05/27(木) 20:18:57 ID:NUD0C9RD
>>860
それ海洋胴だろw



山海堂は、もうない
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20071205/513985/
862名無し組:2010/05/27(木) 20:26:14 ID:???
会場青学だな
あそこの喫煙室換気悪くて窒息しそうになるんだが
863名無し組:2010/05/27(木) 20:33:34 ID:???
>>861
良いテキストを作る会社だけに残念だな
私もそのテキスト使ったから
864名無し組:2010/05/27(木) 20:35:36 ID:???
>>862
建設機械施工の福岡会場よりましだ!!!!!!!
受験者の半分は墨入れてる
865名無し組:2010/05/27(木) 20:39:58 ID:???
>>864
東京会場も似たようなもんだったよ
特に2級受験者のチンピラ率が高いこと・・・
作業着に安全靴履いて学科受験してるのいっぱい居たし
おまいら作業着が私服かよって思った
866名無し組:2010/05/27(木) 22:15:38 ID:???
建機は入れ墨&金ネック
指のない奴もいた
去年の広島会場
867名無し組:2010/05/27(木) 22:37:18 ID:???
それに比べると建築施工は紳士の社交場w
868名無し組:2010/05/28(金) 07:29:27 ID:???
 1級施工は選ばれたエリートしか受けないからな
 
869名無し組:2010/05/28(金) 08:33:39 ID:???
旧司法試験に並ぶ難関資格だからな
870名無し組:2010/05/28(金) 08:45:41 ID:???
それは言いすぎ
せいぜい新司法試験か
公認会計士レベル
871名無し組:2010/05/28(金) 08:59:41 ID:???
いや、最近は宇宙飛行士くらい難しい
872名無し組:2010/05/28(金) 09:12:05 ID:???
この試験 ジャイカの滑り止め
873名無し組:2010/05/28(金) 11:23:52 ID:???
行政書士とWライセンスの俺なら世界を牛耳れる気がしてきた
874名無し組:2010/05/28(金) 14:25:44 ID:???
ジャイカは英語とスペイン語わかれば採用される
おれは2年で飽・・・満足したけど
875名無し組:2010/05/28(金) 15:39:59 ID:???
ユンボのレゲエ乗りならまかせろ!
876名無し組:2010/05/28(金) 20:21:07 ID:???
>>875
楽勝1機施餅?
877名無し組:2010/05/30(日) 10:51:17 ID:A9ISBwjD
過去問やれば受かる????????
878名無し組:2010/05/30(日) 10:53:22 ID:A9ISBwjD
おーい!!誰かー!!
1級セコカンもうちょいよん
がんばってますかー??
過去問題で受かるかにゃー???
879名無し組:2010/05/30(日) 11:59:59 ID:???
うるせえなw
過去問と心中しとけ
880名無し組:2010/05/30(日) 12:11:56 ID:A9ISBwjD
スマソ
881名無し組:2010/05/30(日) 15:05:48 ID:???
過去問とか効率悪い
今は、年度ごとの対策問題が学科対策の主流
1週間でできる。
882名無し組:2010/05/30(日) 22:06:17 ID:???
設計事務所のCADオペのオバサンが受けるって
取ってどうするんだろ?
883名無し組:2010/05/30(日) 22:16:17 ID:???
その前に受験資格ねーだろ
884名無し組:2010/05/30(日) 22:45:07 ID:???
>>882
1.万年受験のバカを見下す
2.今後、経審で貢献するような会社に派遣される為の準備
3.前原国交大臣の色紙代わりに飾る

885名無し組:2010/05/30(日) 23:16:24 ID:???
>>884
オレの予想では3だな
ファンだろう
886名無し組:2010/05/30(日) 23:26:25 ID:???
今年度は前原やばくね?参院後は田中真紀子が国交大臣と見た
887名無し組:2010/05/30(日) 23:51:25 ID:???
>>884
俺は1にしか使ってない
888名無し組:2010/05/31(月) 09:28:47 ID:a/w9noJf
一般建設業だから、1.万年受験のバカを見下すにしか使いようがない
889名無し組:2010/05/31(月) 22:30:58 ID:8ua7+B57
>>888
おれもだ
890http://PPPbf3091.kanagawa-ip.dti.ne.jp.2ch.net/:2010/06/01(火) 08:50:48 ID:???
guest guest
891http://PPPbf3091.kanagawa-ip.dti.ne.jp.2ch.net/:2010/06/01(火) 08:53:14 ID:???
guest guest
892名無し組:2010/06/01(火) 09:31:56 ID:???
どりぃむとれいん
893http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/01(火) 20:55:49 ID:???
guest guest
894http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/01(火) 21:00:19 ID:???
guest guest
895http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/01(火) 21:01:17 ID:???
guest guest
896http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/01(火) 21:02:10 ID:???
guest guest
897http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/01(火) 21:02:40 ID:???
guest guest
898名無し組:2010/06/01(火) 21:07:33 ID:utE6iq6Y
guest guest
899http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/01(火) 21:08:53 ID:???
guest guest
900名無し組:2010/06/02(水) 07:58:12 ID:???
裏2ちゃんねるへようこそ
901名無し組:2010/06/02(水) 08:02:34 ID:???
キリ番の方が入りやすいってきいた
902http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/02(水) 08:26:05 ID:???
guest guest
903http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/02(水) 08:26:46 ID:???
guest guest
904http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/02(水) 08:27:56 ID:???
guest guest
905http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/02(水) 08:30:03 ID:???
guest guest
906http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/02(水) 08:35:03 ID:???
guest guest
907http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/02(水) 08:38:58 ID:???
guest guest
908http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/02(水) 08:40:06 ID:???
guset guset
909http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/02(水) 19:16:06 ID:???
guset guset
910http://pd31f04.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2010/06/02(水) 19:27:53 ID:???
guest guest
911名無し組:2010/06/02(水) 23:47:42 ID:???
無駄に消費するなよ
912名無し組:2010/06/03(木) 13:29:41 ID:???
九州支店の回線からだと簡単に入れた。
913名無し組:2010/06/03(木) 15:14:11 ID:???
>>887
自分は3かなw記念に。
914名無し組:2010/06/03(木) 15:17:44 ID:???
扇千景(林寛子)から歴代国交大臣を全て揃えているが、前原は逃した。
あと一年がんばってくれれば・・・
915名無し組:2010/06/03(木) 19:27:27 ID:???
扇千景は微妙に自慢級だよな
あと石原輝伸
御大は、田中角栄で自慢w
916名無し組:2010/06/03(木) 22:01:28 ID:???
あれ?俺は誰のサインだっけな?
と思って証書?探したら無い!
監理技術者証はあるけど、どこにいったの?
917名無し組:2010/06/04(金) 14:10:50 ID:???
急いで再交付すれば、前原に間に合う!    かも・・・
もし交代しても、新大臣一番乗りができる!
918名無し組:2010/06/04(金) 17:21:53 ID:???
「国交大臣は、民間登用で地井武雄」なら、再交付申請する。

919名無し組:2010/06/04(金) 17:53:11 ID:???
2級の証書は瓦力
920名無し組:2010/06/04(金) 18:12:50 ID:???
>>919
当然、仕上げだよな?
921名無し組:2010/06/04(金) 19:39:41 ID:???
躯体・・・>>920
922名無し組:2010/06/05(土) 09:59:54 ID:???
「瓦だけに仕上げ」か?
923名無し組:2010/06/05(土) 18:10:13 ID:???
前原再任だね
レアじゃなくなったね
924名無し組:2010/06/05(土) 22:42:37 ID:???
まだまだ油断できない
来年2月にどうなっているか・・・・
福田えりことかならチョット嬉しい(#^_^#)
925名無し組:2010/06/06(日) 00:22:58 ID:???
オバサンは落ちて欲しい
926名無し組:2010/06/06(日) 09:45:19 ID:???
女子高生参議員
927名無し組:2010/06/07(月) 12:06:28 ID:pQmNHPjF
質問があるのですが・・・

学科の合格基準点が36/60点(6割)というのはわかるのですが、
午前、午後のそれぞれの最低基準点みたいのはあるのでしょうか?
たとえば午後の問題で33点(満点)、午前は3点とかでもOKでしょうか?

無知ですみません。

928名無し組:2010/06/07(月) 14:24:07 ID:???
日本人でおk
929名無し組:2010/06/07(月) 17:49:40 ID:NBM8kQcn
質問があるのですが・・・

学科の合格基準点が36/60点(6割)というのはわかるのですが、
最低基準点で学科通過しても実地は有望でしょうか?
土木施工では8割・9割当たり前ですが、建築施工でも同じでしょうか?

穢多非人ですみません。
930名無し組:2010/06/07(月) 21:14:16 ID:???
開示してない情報は推測憶測以外何者でもない

よってしらん
931名無し組:2010/06/07(月) 21:15:54 ID:???
土木施工では8割・9割当たり前?

俺は6割5分以下で普通にカド番経験することなく受かったけど?
932名無し組:2010/06/07(月) 21:55:43 ID:???
土方はスレ違いだぞ
933名無し組:2010/06/07(月) 21:56:03 ID:xwX5uRX4
こんな試験3日前から過去門1回やれば合格するだろ、業者任せの偽物監督以外は。
934名無し組:2010/06/07(月) 22:35:27 ID:???
おれ躯体だから仕上げわからん
だから一回じゃ無理
935名無し組:2010/06/07(月) 22:37:46 ID:???
学科は、前夜に集中したけど、
薄い○×問題は1週間前から昼休みとか晩酌時に流し読みしてた。

実地は、一次・二次で請ける事が多いので、
施工要領書で普段馴れているから楽勝だった。
楽勝合格は、事務屋冥利に尽きる。
936名無し組:2010/06/08(火) 17:36:30 ID:EpOk3Go4
>>935
○×問題なんかでるのか?ないだろ
937名無し組:2010/06/08(火) 18:04:22 ID:???
そう言えば受験票顔写真貼ってあんな
938935:2010/06/08(火) 19:05:45 ID:???
>>936
お前がバカじゃないという前提で書くと、
○を覚えていれば、4択の中の正解がわかれば迷わない。
×しか覚えていなくても、消去法で消せる。
詳しく知らなくても、常識で消える選択肢もある。
(確率上は)正解率は上がるはずだが?

若干の知識でも、満点は無理でも8割くらいの点は取れる。

つーか、事務屋の俺でも受かった方法だから、経験偽造者じゃないなら、
更に楽勝だと思うぞ。
939名無し組:2010/06/08(火) 21:15:11 ID:???
事務屋を強調してる奴ってアホだよなw

だから何?言いたいw
940名無し組:2010/06/08(火) 21:47:47 ID:???
簡単な試験だけど、それを強調してるんじゃね?
落ちる奴をバカにしてるんだよ
941名無し組:2010/06/09(水) 00:26:48 ID:7ekY9ZrN
938は馬鹿だな
936が言ってる意味をわかっていない。
正確に言うと○×問題はないということ。4択だっていうことだろ。
消去法でやることはお前が説明しなくてもみんなわかってると思うぞ。
942名無し組:2010/06/09(水) 07:09:41 ID:???
>>940
それは馬鹿にされても仕方ないが受かった奴が勝ち

943名無し組:2010/06/09(水) 08:29:00 ID:???
事務屋と936の話が噛み合ってないなw
ってか、特定の勉強方法を挙げてもあんまり意味ない
とにかく「過去問題やれ、演習問題やれ」しかないんじゃね
944名無し組:2010/06/09(水) 08:43:34 ID:???
以前も書いたんだけど、俺は、一問一答使ったよ。
薄い奴なんだけど、過去問から厳選した予想問題だから薄くて取っつきやすかった。
根詰めれば1日でできる。
お薦め。
9451:2010/06/09(水) 10:29:46 ID:???
そろそろ新スレ&今年度実地問題予想の時期ですな
946名無し組:2010/06/10(木) 08:01:45 ID:???
コンクリと土工と鉄骨は当然だが、差し筋・樹脂アンカー
防水・塗装・タイルの仕上げ
クレーンと特車通行と賃金の原則
木造とネットワーク工程表は、未定だが、余裕があれば押さえておけ

上記+自分の専門で合格点が取れるはず

947p24176-ipngn100403kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp.2ch.net/:2010/06/10(木) 11:58:26 ID:???
97001759 山崎歩
948名無し組:2010/06/10(木) 13:59:19 ID:???
>>947
裏サイトの方に来た方ですよね?
火曜日から今年の問題がダウンロードできなくなっています。
>>946の内容だったと思います。
来週にはまたアップされると思います。
949名無し組:2010/06/10(木) 21:44:36 ID:???
待ってます
950名無し組:2010/06/12(土) 19:51:35 ID:bW49yS98
お前ら一夜漬けしてるかー?w
951名無し組:2010/06/12(土) 21:20:44 ID:???
酒飲んだ!寝る!
952名無し組:2010/06/12(土) 22:10:24 ID:???
過去問やってるぞー
953名無し組:2010/06/12(土) 22:17:03 ID:6KuCQ95Y
あきらめろ~(#^.^#) 
俺は寝るーーー

裏サイトとかってほんとかねーー??
うそくせーが??
954名無し組:2010/06/13(日) 00:26:10 ID:IQ6PSI8p
今日の昼からやりだした仕上げわからん
7割過去問やったけど仕上げと構造以外6割はいけるかも
まだ法規までいけないから朝までやるかな
900問の過去問多すぎだ
955名無し組:2010/06/13(日) 01:38:38 ID:3z+DUnPm
まだ過去問やってる
始めたのが4日前だからしんどい…
なんとか5年分を二回回すわ
956名無し組:2010/06/13(日) 10:54:09 ID:???
過去問をひたすらやるのはバカ

ダウンロードした問題と関連問題だけやれ

無理なら今年の予想問題集買え
957名無し組:2010/06/13(日) 11:06:04 ID:MODuM1G7
効率は悪いけど、過去問やるのはひとつの手段だと思う。
実力テスト程度の価値はあると思う。

958名無し組:2010/06/13(日) 11:40:36 ID:/UwzjCPl
午前中の答えくれ
959名無し組:2010/06/13(日) 11:47:35 ID:???
>>946おそろしすw

960名無し組:2010/06/13(日) 12:43:24 ID:s49dJLdd
関大5階の試験官かわいいやんけ


試験中ずっと勃起してた
961名無し組:2010/06/13(日) 12:55:50 ID:/UwzjCPl
青学9号2階は、オバチャンだ
962名無し組:2010/06/13(日) 15:35:45 ID:tHCSItef
9号館1階だったけど喫煙所まで遠くね?
963名無し組:2010/06/13(日) 15:40:42 ID:???
午後青学9号館前に立ってた黒ロングのおねーちゃん可愛かった・・
964http://kc202-79-133-198.ccnw.ne.jp.2ch.net/ :2010/06/13(日) 16:12:15 ID:???
guest guest 
965名無し組:2010/06/13(日) 16:12:38 ID:???
午後は過去問の使いまわしもいいトコだな。
966名無し組:2010/06/13(日) 16:20:04 ID:???
午後の試験は確かに30分くらいでおわった
967名無し組:2010/06/13(日) 16:21:50 ID:???
ふー

学科合格祝いに道玄坂寄って抜いてくるぜ
968名無し組:2010/06/13(日) 16:31:34 ID:urs1DHwv
午後新しい問題も多くなかった?
確実に自信があるのは5割位でした。
969名無し組:2010/06/13(日) 17:24:05 ID:???
解答速報ないんですかね?
970名無し組:2010/06/13(日) 18:22:41 ID:IQ6PSI8p
出口の解答速報やったけど
返答コナイ
情報漏らしていらない電話くるだけか
971名無し組:2010/06/13(日) 19:22:32 ID:Z86LqjI5
建築の学科は、何となくでも受かると思う
972名無し組:2010/06/13(日) 19:35:16 ID:???
躯体屋のおれに防水はしんどかったけどな
973名無し組:2010/06/13(日) 20:19:54 ID:Z86LqjI5
設備屋の俺には、実地(で良かったっけ)が難しかったな
しかも経験記述より普通の建築の問題の方が辛かった
範囲広すぎ
974名無し組:2010/06/13(日) 21:32:57 ID:Y7fUS3tR
会社で簡易出張講習できた
総合□から電話北
正直ウザイ
講習受けさせたいのがミエミエ
975名無し組:2010/06/13(日) 21:34:59 ID:???
今年は学科の合格率高そう…
976名無し組:2010/06/13(日) 21:49:47 ID:???
>>968
確実が5割なら残りは確率(1/4)で大丈夫じゃね?

>>970
バイトの娘が感謝してるだろうけど、ウザイ個人情報売却したなw

>>971
学科は楽勝だからね
まともな奴なら落ちる方が難しい

>>974
秋前に「落ちてたのでもう諦めます。実家の八百屋を継ぎます」
と言えば、来年のウザイ電話から逃げられる。
977名無し組:2010/06/13(日) 22:16:12 ID:???
実地は選択問題じゃないんだよな・・・
978名無し組:2010/06/13(日) 23:15:06 ID:???
こんな試験過去門やれば充分、出題者は新しい問題はリスクデカすぎ
だから出したがらない、もし自分が作成した問題が誤りなら責任問われる
から過去門から抽出する。新問題とか騒ぐのは金儲けの学校だけ。
法改正とかで出される問題なんかめったにないし合否に影響するほどの
点じゃない。
979名無し組:2010/06/13(日) 23:39:22 ID:???
学科は集金
実地の落伍者が多いほど、翌年の実地試験料の収入が確定する
980名無し組:2010/06/13(日) 23:56:49 ID:oDlQGtOv
今年の学科はラクショー

落ちる奴いんの?

バカでもうかるわww
981名無し組:2010/06/14(月) 00:10:57 ID:???
てかこの手の試験最後まで残って問題貰ったことない
でも午前は最後まで残ったほうが良いと思った
早く出すぎると2時間以上時間潰すのが苦痛だからだ
982名無し組:2010/06/14(月) 00:35:21 ID:Jocc6u5k
明日は現場だから明日模範回答でたらだれか教えてください
問13
問15
問16
問18
問20
問23
問37
問67
問68
問73

よろしくです
983名無し組:2010/06/14(月) 01:06:20 ID:+uT/1sa5
正答率が高くても、合格者数を調整する為に落ちる人間はいるだろ。

それは俺かもしれないし、お前かもしれない。
984名無し組:2010/06/14(月) 06:33:14 ID:g7KQzNIA
最終合格者は、決まってるから、学科の合格者多いと悲惨だよな。
一昨年、学科合格率約50%の時に合格できたけど、品質管理だったから救われただけだからな…
985名無し組:2010/06/14(月) 06:33:37 ID:4Zb/0DOb
初めて受けた
前日から12時間過去問がむしゃらにやって42点でした
合格ライン上がっても大丈夫?
総合資格即日回答より
986名無し組:2010/06/14(月) 07:28:35 ID:???
実地の受験料を払ってくれるお客さんを減らすことはないだろw

どうせ実地で6000人に調整するんだから
987名無し組:2010/06/14(月) 09:23:24 ID:HGUr4e27
おれ42てん
988名無し組:2010/06/14(月) 09:41:15 ID:XeEUfFe5
49点
989名無し組:2010/06/14(月) 09:50:48 ID:???
>>988
ナカーマ
990名無し組:2010/06/14(月) 09:51:10 ID:NCdH9Anv
57点
簡単だね
991名無し組:2010/06/14(月) 09:52:29 ID:vO0Cne/C
俺44点
鉄筋の圧接しかしていないから
実地試験は厳しい
講習会にでればどうにかなるかな?
992名無し組:2010/06/14(月) 09:56:21 ID:???
この手の試験は、過去問中心の短期集中が効率いいね。
仕事が忙しくなけりゃ1週間で充分。
993名無し組:2010/06/14(月) 10:06:29 ID:???
2週間の詰め込みで42~43点。
学科はみんな仲間だが、実地はライバルだな。頑張ろうぜ。
994名無し組:2010/06/14(月) 10:07:04 ID:NeEibX6O
俺、42点
995名無し組:2010/06/14(月) 10:10:32 ID:???
>>991
地域開発が出してる実地の過去門やれば大丈夫、講習会とか金と時間の無駄、工程表とか過去門の使い回し。
圧接得意なら、前後の工種くらいわかるだろうから、その辺の得意な所を記述しろ。
へんにに分からないとこ書くとボロが出る、防水屋や設備屋が合格してるけど皆自分の得意分野を派生させてるだけ。
今年は品質管理の可能性が高いから重点的にやること、副産物なんか4S覚えておけば大丈夫。
996名無し組:2010/06/14(月) 10:17:09 ID:mamAIaYG
解答情報おせーて。

あと何点で合格ライン?
997名無し組:2010/06/14(月) 10:37:43 ID:???
50点以下全員不合格にしろよ。簡単すぎるだろ
998名無し組:2010/06/14(月) 10:41:59 ID:NVBnWyY4
問題75はどうして4番なの?
999名無し組:2010/06/14(月) 10:48:29 ID:???
請負代金の額によって監理技術者になるからだろ?
1000名無し組:2010/06/14(月) 10:55:05 ID:Qj2E5C0H
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。