【建築】スレッドを立てるまでもない質問 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無し組:2009/08/08(土) 10:58:04 ID:???
945934:2009/08/08(土) 13:42:24 ID:???
943様
934です。
古舘真氏に相談したらすべて解決しました。
適切なアドバイス有難うございました。感謝感激です。
946名無し組:2009/08/08(土) 13:42:46 ID:???
947名無し組:2009/08/09(日) 11:56:06 ID:???
コピペ飽きた
948名無し組:2009/08/09(日) 12:44:15 ID:???
後少しの辛抱
949名無し組:2009/08/09(日) 13:10:54 ID:tO407nCT
下らない質問ですがプロフェッショナルの皆様、教えてください。

建築面積(けんちくめんせき)とは、建物の水平投影面積のこと。建築面積(けんちくめんせき)とは、建物の水平投影面積のこと。

各階の水平投影面積を重ね合わせて一番外側を取る。

とありますが、この各階に、地階は含まれますか?
地階が一番大きければ地階の面積=建築面積になるんですかね?
950名無し組:2009/08/09(日) 13:14:37 ID:???
>>949
含まれない
951名無し組:2009/08/09(日) 13:24:30 ID:tO407nCT
ありがとうございます!
952名無し組:2009/08/09(日) 13:35:29 ID:???
953名無し組:2009/08/09(日) 13:39:57 ID:???
どーせ1m以下は〜とか言っても理解出来ないだろ?
954名無し組:2009/08/09(日) 14:44:32 ID:???
矛盾した定義だから、チャンと説明した方が良いよ
955名無し組:2009/08/10(月) 09:17:58 ID:???
民主党政権になったら、建設大臣として「古舘真氏」の入閣が検討されているって本当か?
姉歯事件の対応を馬淵議員が高く評価しているらしい。
民間枠の目玉にしたいとの思惑があるようだ。
956名無し組:2009/08/10(月) 09:21:02 ID:???
古舘真氏はゼネコン再編論者だから、彼が建設大臣になったらゼネコンは半分になるかもね。
957名無し組:2009/08/10(月) 09:21:44 ID:???
958名無し組:2009/08/10(月) 09:21:55 ID:???
古舘真氏はゼネコン再編論者だから、彼が建設大臣になったらゼネコンは半分になるかもね。
959名無し組:2009/08/10(月) 12:01:31 ID:???
古舘真氏が建設大臣になれば、年5兆円くらいの無駄な公共工事が削減できそうだね。
960名無し組:2009/08/10(月) 21:17:15 ID:???
961名無し組:2009/08/11(火) 18:34:46 ID:HBUDVIpC
大きなRになってる外壁面を真っ直ぐ直線にした立面図ってなんか呼び名ありますか?
962名無し組:2009/08/11(火) 21:33:51 ID:???
展開図じゃないか?
963名無し組:2009/08/11(火) 23:10:01 ID:EZP+J4Wl
アーチの静的剛性の理論値の求め方を分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
964名無し組:2009/08/12(水) 07:18:55 ID:???
漠然すぎる
965名無し組:2009/08/12(水) 09:00:16 ID:???
>>962 展開図ってみたままの図では RならRのまま書きますよね
966名無し組:2009/08/12(水) 09:38:53 ID:???
展開立面図ってのを見た事がある。正式かどうかは知らん。
967名無し組:2009/08/12(水) 10:41:30 ID:???
そういう呼び方が使われているかどうかは知らないが
施工図で「壁面展開図」と表記したことは、あるよ

「立面図」は、特定一方向からの水平投影図だと思うので
R面を展開しちゃうと立面図にならないと思う
968名無し組:2009/08/12(水) 14:21:20 ID:???
壁面展開図 よさそうですね。
なんとなく伝わるような感じします。
どもです
969名無し組:2009/08/12(水) 14:44:09 ID:???
>>968
ちなみに、そのR壁の図面だけど
タイル割りとか目地割りですか?
970名無し組:2009/08/12(水) 20:55:07 ID:GexADNvN
家は上に向かって2階3階と建てていく。
地震に強い地下に向かって建てる家は
どうして少ないんですか?
971名無し組:2009/08/12(水) 21:22:07 ID:???
>>970
もまいが「地下に向かって建てる家が地震に強い」ことを証明することが先だ。
それからsageろ
972名無し組:2009/08/12(水) 22:06:05 ID:???
ど素人のレスはいらん。過去の震災の話も知らんのは度素人
973名無し組:2009/08/12(水) 22:28:25 ID:???
矢視図、なんていい方もあるけど、
この場合は壁面詳細図の方がわかりやすそうだね。

要は、「設計意図がきちんと伝わればいい」ってことだから、
図面名称もその図が何を「伝えたい」のかに応じて工夫すればいいと思う。
974名無し組:2009/08/12(水) 23:38:17 ID:???
>>970
こすと
975名無し組:2009/08/13(木) 10:41:34 ID:???
>>970
地下に向かってというのは逆打ち工法を差すのだろうか。
ただ単に「地下式」の住宅を差すのだろうか。
>>974の言うように非常に地下式はコストがかかる。
土砂を掘ったり運搬・処分などの間接的な費用もあるが、
地下に居室を作ると採光・換気の基準を満たすために
半地下のような形を取らなければならないし、無窓の居室にすると、
制限が非常に多くなる。

さらに、普通は必要のない「土圧」「地下水対策」といった項目が増えて
コストをどんどん押し上げる。

たまに起きる地震対策と比較してどっちが高くつくかっていうこと。
976名無し組:2009/08/13(木) 12:17:58 ID:???
地下室並みのコスト・開口でよければ在来木造でも震度7で余裕だからな
977名無し組:2009/08/13(木) 17:28:17 ID:???
>>975
しかし中古として販売した場合、内装リフォームのみですむ
から高く売れません?
978名無し組:2009/08/14(金) 09:27:11 ID:???
地下に向かって造る・・・笑おうとしたが、潜函工法てのが有ったのを思い出したゼ。
979名無し組:2009/08/14(金) 09:53:22 ID:???
上に向かってたてると外壁が古くなって全部取り壊して
建て直すことになるが、地下なら外壁が古いも新しいもない
980名無し組:2009/08/14(金) 18:09:33 ID:???
>>979
土中でも「外壁」は劣化しますがなにか?
補修する手間と言ったら空中の外壁の何倍かかることやら。
981名無し組:2009/08/14(金) 19:25:38 ID:???
>>977

お前さんから見れば中古でも地下室つきは買主は大枚はたいて
飛びついてくると思ってるんだろうけど、
一般人の目線では高い地下室に魅力を感じる人は多くないんだよ。
逆に「地上でいいからもっと安い物件ないの?」て感じ。
地上階でも地震に強い家は建てられるからね。
982名無し組:2009/08/14(金) 22:15:27 ID:???
>>980
つ古墳
983名無し組:2009/08/14(金) 22:17:32 ID:???
同じ規模なら地上で免震基礎にして高耐候性の外装を使った方が
遥かに安くできると思うよ。
984名無し組:2009/08/14(金) 22:20:13 ID:???
>>982
あんたが皇太子なのはわかった。

古墳って、地上に土盛りしてるから厳密には地下とは言えないんじゃ?
985名無し組:2009/08/15(土) 17:08:29 ID:???
あえて>>972にレス打たなかったのか、それとも皆が呆れたのか…
986名無し組:2009/08/15(土) 23:02:41 ID:???
古舘真ってなんでそんなに凄いの?
987名無し組:2009/08/16(日) 00:05:57 ID:???
建築技術に秀でているからやろ
988古舘真の自作自演が凄い:2009/08/16(日) 00:47:16 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b8%c5%b4%dc%bf%bf?kid=243165&mode=edit

編集履歴
古舘真@20090719112522 (2009/07/19 11:25:22)fghi6789 1c1
古舘真@20090719110724 (2009/07/19 11:07:24)fghi6789 2,3c2,4
古舘真@20090713150735 (2009/07/13 15:07:35)fghi6789 edit
古舘真@20090713150704 (2009/07/13 15:07:04)fghi6789 2c2
古舘真@20090525083311 (2009/05/25 08:33:11)fghi6789 1,2c1 11c10
古舘真@20090524103156 (2009/05/24 10:31:56)fghi6789 2c2,3
古舘真@20090524102706 (2009/05/24 10:27:06)fghi6789 10,13c10
古舘真@20090524102214 (2009/05/24 10:22:14)fghi6789 1c1 10c10,13
古舘真@20090524102022 (2009/05/24 10:20:22)fghi6789 1c1
古舘真@20090523170516 (2009/05/23 17:05:16)fghi6789 7c7
古舘真@20090522093855 (2009/05/22 09:38:55)fghi6789 7c7
古舘真@20090521215705 (2009/05/21 21:57:05)fghi6789 10c10
古舘真@20090521095613 (2009/05/21 09:56:13)fghi6789 1,3c1,3 5,8c5,8
古舘真@20090521094858 (2009/05/21 09:48:58)fghi6789 1c1
古舘真@20090518234335 (2009/05/18 23:43:35)fghi6789 1c1
古舘真@20090513180714 (2009/05/13 18:07:14)fghi6789 10c10
古舘真@20090513180526 (2009/05/13 18:05:26)fghi6789 1,2c1,6 4c8,10
古舘真@20090409175801 (2009/04/09 17:58:01)fghi6789 1c1 4c4
古舘真@20080922104853 (2008/09/22 10:48:53)fghi6789 edit
古舘真@20080922104749 (2008/09/22 10:47:49)fghi6789 edit
古舘真@20080914125752 (2008/09/14 12:57:52)fghi6789 3c3
古舘真@20080914124833 (2008/09/14 12:48:33)fghi6789 1c1 3c3,4
古舘真@20080913231241 (2008/09/13 23:12:41)fghi6789 1c1
古舘真@20080913231214 (2008/09/13 23:12:14)fghi6789

↑最初から最後まで全部自分自身のIDで創作及び編集
989名無し組:2009/08/16(日) 08:22:37 ID:???
990名無し組:2009/08/16(日) 08:24:25 ID:???
次スレ

【建築】スレッドを立てるまでもない質問24
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1250378292/l50
991名無し組:2009/08/16(日) 09:05:24 ID:???
自己紹介と自作自演との区別がつかない馬鹿がいるようだね。
992名無し組:2009/08/16(日) 10:26:57 ID:???
>>990
おつですおつです
993名無し組
自己紹介なら本人が編集するのが当然だよね。
本人の事は本人が一番詳しいのだから。