【建築】スレッドを立てるまでもない質問 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HIyoKoj7e2
建築関係の、素朴な疑問・質問なんでもどうぞ。
もちろん、知っていることがあったら、教えてあげてね。
過去ログは省略

古舘さん関係は専用スレが用意されています、引き続き誘導よろしく
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1233918611/l50

前スレ
【建築】スレッドを立てるまでもない質問 22
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1227272904/l50

#ガイドライン、ローカルルールを守って利用しましょう。
 質問者は、お礼のレスも忘れずに、マナーも大切ですよ。
 荒らし・煽り・叩き・宣伝はスルーで。
 詳細なルール、マナーは>>2以降をご覧下さい
2名無し組:2009/04/16(木) 17:24:18 ID:???
ルールとかテンプレとか

・良識に従って利用しましょう
・荒らしや頭のおかしい人はスルー(淡々と削除依頼も)
・自作自演は生温かく見守りましょう(着々と荒らし報告も)

-----------------------------------------------

前スレでのルールを、3行にまとめました
これじゃ足りない、という人は適宜追加してください
ただし他の人の同意が得られるとは限りません(ニヤリ

>>1のトリップは気にしないで下さい orz マタ ゴバーク
3名無し組:2009/04/16(木) 18:31:17 ID:???
6m×6.8mの土地を砂利で駐車場舗装。深さ15cm。
これで25万って高すぎませんか?
平均的な値段教えてください。
4名無し組:2009/04/16(木) 19:31:55 ID:???
>>3
建設住宅業界板に見積スレがあるので
そちらのほうでたずねてみてください
ここは土木建築板(学問・理系カテゴリ)
なので…ゴメンネ
5ヒヨコ組:2009/04/16(木) 21:12:01 ID:???
ここは学問スレです。
スレ違い発言は全て制裁の対象となるですょ。
IP抜かれて晒しになるかもですぅ。
ヒヨコ組が認めない発言もアラシとされちゃうです。
とくにヒヨコ叩きは厳禁です!最も厳しい制裁が課されます。
6名無し組:2009/04/16(木) 23:10:56 ID:DhFVZske
日大の1年なんですが、仮面浪人して横国に行こうか迷ってます。
どうしたらよいでしょうか?
7名無し組:2009/04/16(木) 23:44:20 ID:???
>どうしたらよいでしょうか?

こんな甘ちゃんはどっちにしろダメw
8名無し組:2009/04/17(金) 00:32:09 ID:???
>>5も専用スレに誘導しちゃっていいですかね?
9名無し組:2009/04/17(金) 01:57:56 ID:???
>>6
仮面浪人する暇があったら、
大学院からYGSAに行けるように勉強すればいい。
卒業が遅れると建築士取得も遅れるからいいことはない。
10名無し組:2009/04/17(金) 02:38:36 ID:???
ゼネ設計部勤務だが、日大卒の使えない上司が多くて困ってる。
救いようの無いバカが多すぎる。

さっさと横国行けば?
まあ横国の上司もかなりアホだったんだが。
つか、横国狙うくらいならせめて東工狙ったら?
せっかく浪人するんだから。
11名無し組:2009/04/17(金) 04:34:21 ID:???
>>10
日大卒はどこにでもいるから、バカが多いのも仕方がない。
お前さんの見えないところで、できる奴も多いんだよ。
使えない上司が廻される部署にいるお前さんも、同列w
1210:2009/04/17(金) 07:59:34 ID:???
>>11
ほんとどこにでもいるよな、日大卒。ゴキブリみたいに。
準大手ゼネの建築設計部なんだが、日大卒で「使える」或いは「賢い」奴に
出会ったことがねぇよ。

ちなみにここ数年、うちの会社は日大からは設計には殆ど採用してない。つか、0だ。

人事もようやく学習したらしい。よかったよかった。
13名無し組:2009/04/17(金) 09:15:16 ID:???
受験のとき日大って建築系学科がやたらいっぱいあった記憶があるけど、今はいくつあるの?
14名無し組:2009/04/17(金) 09:47:11 ID:???
東大一年生なんですが、仮面浪人してMITを目指そうか迷っています。どうすればよいでしょうか?
15名無し組:2009/04/17(金) 10:22:23 ID:???
勝手にしれ
16名無し組:2009/04/17(金) 12:28:08 ID:???
>>14

古舘さん関係は専用スレが用意されています、引き続き誘導よろしく
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1233918611/l50
17名無し組:2009/04/17(金) 13:21:05 ID:???
古舘真さんは、東大蹴ってMITに行ったのか?
超優秀!
18名無し組:2009/04/17(金) 13:33:47 ID:???
>>17
古舘さん関係は専用スレが用意されています、引き続き誘導よろしく
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1233918611/l50
19コピペ厳禁:2009/04/17(金) 13:48:14 ID:???
2チャンネルと言えども最低限のマナーは守りましょう!
20名無し組:2009/04/17(金) 13:49:04 ID:???
>>17

>>16

誘導はこの方式(アンカーで16に誘導)でいきましょうか
21古舘関係誘導は、今後この書式に統一:2009/04/17(金) 14:39:04 ID:vWVq9Nyq
22御忠告:2009/04/17(金) 16:33:16 ID:???
アンカーの多用はトラフィックに負荷を掛けますのでお控えください。よろしくおながいすます。
23名無し組:2009/04/17(金) 17:06:01 ID:???
24名無し組:2009/04/17(金) 22:40:55 ID:???
↑スレの浪費はご遠慮ください。
25名無し組:2009/04/17(金) 23:52:15 ID:???
26名無し組:2009/04/18(土) 00:11:49 ID:???
この粘着コピペは何とかならんか?
27名無し組:2009/04/18(土) 09:30:24 ID:???
スルーが一番
28名無し組:2009/04/18(土) 23:59:16 ID:???
1 : ◆HIyoKoj7e2 :2009/04/16(木) 17:17:21 ID:???
建築関係の、素朴な疑問・質問なんでもどうぞ。
もちろん、知っていることがあったら、教えてあげてね。
過去ログは省略

古舘さん関係は専用スレが用意されています、引き続き誘導よろしく
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1233918611/l50


ヒヨコが私怨で古舘氏に嫌がらせをしていたことが、証明されたね。

29名無し組:2009/04/19(日) 00:40:06 ID:???
ヒヨコが嫌がらせを始めたのは、2002年くらいだから、もう7年間も飽きずに毎日嫌がらせを繰り返している。
ある意味、すごい根性(粘着とも言う)だが、その熱意を仕事に向ければ、解雇されなくてすんだかもしれないのにね。

30名無し組:2009/04/19(日) 03:39:04 ID:???
ま、とりあえず「フル勃ち無視」が基本ということで。
「フル勃ち」書籍を薦める頓珍漢も無視で。

さて、質問。

防火、準防火指定なし、法22条区域指定の住専で、
外壁パーティクルボードって、おKでしょうか?
31名無し組:2009/04/19(日) 15:51:01 ID:???
>>30
法規の本読めば
32名無し組:2009/04/19(日) 19:57:40 ID:???
>>30
そもそも、パーチクルボードなんかを外壁に
使うのは、どうかと思う
で、22条指定があるなら、ダメでしょjk
33名無し組 :2009/04/19(日) 20:00:04 ID:???
3ヶ月で一級建築士試験に受かった友達がいるんですが天才でしょうか
34名無し組:2009/04/19(日) 20:01:25 ID:???
>>33
何が3ヶ月?
35名無し組 :2009/04/19(日) 20:02:14 ID:???
いや土木学科出て、全く建築のこと知らない状態から予備校通って
3ヶ月で合格
36名無し組:2009/04/19(日) 20:08:38 ID:???
>>35
土木学科卒なら、建築も多少は知ってるわけだが
37名無し組:2009/04/19(日) 20:09:49 ID:???
3ヶ月じゃ、学科しか受けてないんじゃないの?
38名無し組 :2009/04/19(日) 20:10:55 ID:???
2年設備の会社で働いていたらしいです
まったく無知ではないにしろ、3ヶ月で受かっちゃうってすごいなあと
感心したもんで。つまらないこと聞いてすんませんw
39名無し組 :2009/04/19(日) 20:11:53 ID:???
1日12時間勉強したとか。宅建も受かってやっぱすごいやつって
身近にいるんだなって思いました。
40名無し組:2009/04/19(日) 20:14:25 ID:???
はい次!
41名無し組:2009/04/19(日) 22:05:03 ID:UyRu5M8z
外壁をアルミパネルでする場合の塗装なのですが、
一般的に多く使われている仕様は何でしょうか?
焼付塗装が多いのでしょうか?
また、再塗装が必要になるまでの、年数を教えていただけないでしょうか?
お願いします。
42名無し組:2009/04/20(月) 19:52:04 ID:???
ウレタン樹脂塗装かな。耐用年数10〜15年
43名無し組:2009/04/20(月) 21:23:37 ID:???
アルミを使う理由がないなら
ガルバにしとけよ
44名無し組:2009/04/22(水) 08:26:43 ID:???
MIT出身で、超大手ゼネコンKの元エリート社員で、アマゾンドットコム売れ筋No.1の著名建築技術評論家で、超大手ITコンサルタントからヘッドハンティングされて、
凄い天才がいるものだ。感心。
45名無し組:2009/04/22(水) 09:58:16 ID:???
そんな優秀な人が地球上に存在するのですか?
信じられません。
46名無し組:2009/04/22(水) 10:16:45 ID:???
建築業界に来てるだけで天才じゃない気もするけど

しつもーん

S造ALCの縦貼りで途中に横貼りを一段挟むのって普通に可能?
見たことはあるんだけど一般的なのか教えて
47名無し組:2009/04/22(水) 10:30:02 ID:???
>>46
可能(ただしサネの向きに注意)
4846:2009/04/22(水) 10:33:31 ID:???
即レス感謝。
49名無し組:2009/04/22(水) 10:36:41 ID:???
どういたまして

アレな人には触らないよーにね
50名無し組:2009/04/22(水) 11:52:51 ID:???
ヒヨコに餌を与えないでください。
51名無し組:2009/04/22(水) 12:02:27 ID:???
52名無し組:2009/04/22(水) 13:12:56 ID:???
アンカーの多用はトラフィックに負荷を掛けます。
ご遠慮くださるようお願いします。
53名無し組:2009/04/22(水) 16:51:17 ID:???
トラフィックって言いたいだけだろw
54名無し組:2009/04/22(水) 16:53:13 ID:???
もはやコピペ荒らしだし。
55名無し組:2009/04/22(水) 22:21:44 ID:FmHhYuJB
伊豆方面(神奈川寄りでなく静岡市より)で見るとおもしろい&勉強になる
建物はありますか?同業者の人を連れて旅行するのでネタがほしいです。
56名無し組:2009/04/22(水) 23:53:04 ID:???
単にネタが欲しいだけなら神社・仏閣が無難

同業者って?
57名無し組:2009/04/23(木) 09:42:09 ID:???
札幌や北海道の建築について詳しくかいてあるホームページってありますか?
58名無し組:2009/04/23(木) 09:55:11 ID:???
ググれカスでございます
59名無し組:2009/04/23(木) 10:01:27 ID:???
60重要な御注意:2009/04/23(木) 11:22:22 ID:???
不要なアンカーはご遠慮ください。
トラフィックに負荷をかけ、みんなの迷惑になります。
61@株主 ★:2009/04/23(木) 12:35:05 ID:???
>>60
>>1に書かれているとおり、古舘さん関連はスレ違いであり
スレ違い誘導は「不要なアンカー」ではありません
(この板に不要なのは古舘さん関連の書き込みの方です)

「トラフィックに負荷」と言うなら、>>22>>52 に続き
3度目の「無意味な投稿」のほうが、負荷であり迷惑です
4度目は「明確な意図を持った荒らし」として対処します
62名無し組:2009/04/23(木) 12:39:29 ID:???
45 名前:名無し組[] 投稿日:2005/06/16(木) 20:35:01 ID:CK6cECQ0
シャブコンのことなら何と言っても元ゼネコン社員によるこのサイトですね。
www.geocities.jp/fghi6789/kensetsu.html#shabukon
323 名前:名無し組[] 投稿日:2005/06/22(水) 22:29:34 ID:yT6ul9qI
シャブコンをはじめとする手抜きの手口がここで暴露されています。
fromiga.s14.xrea.com/cgi/navi//navi.cgi?links=18
376 名前:御参考に[age] 投稿日:2006/01/07(土) 18:27:19 ID:???
>>374 欠陥マンション対策ならこのサイトが充実しています。御参考に。
www.geocities.jp/fghi6789/kensetsu.html#kekkanmansion
354 名前:真実はここにある[age] 投稿日:2006/01/13(金) 02:06:26 ID:???
姉歯単独犯行説
www.geocities.jp/fghi6789/taishingisou.html
390 名前:説得力ある新説[age] 投稿日:2006/01/13(金) 02:08:12 ID:???
姉歯単独犯行説
www.geocities.jp/fghi6789/taishingisou.html
91 名前:名無し組[age] 投稿日:05/03/09 08:23:51 ID:???
拙著「ゼネコンが日本を亡ぼす」とHPで驚くべき実態を暴露しており反響はとても大きいです。
高く評価する人もいますし卑怯で執拗な嫌がらせをする者もおります。
私のHPに頻繁にアクセスして多くの人に存在を知らせて頂けると幸いです
www.geocities.jp/fghi6789/kensetsu.html
155 名前:名無し組[age] 投稿日:2005/03/27(日) 02:54:31 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
建設現場の恐るべき実態を、大手建設会社の元エリート社員が赤裸々に告発しています
203 名前:謎の作家[age] 投稿日:2005/04/23(土) 10:09:00 ID:???
大手ゼネコンKの現場監督の実態がここで暴露されています。驚愕の事実。
www.geocities.jp/fghi6789/
35 名前:謎の作家[age] 投稿日:2005/04/23(土) 10:09:41 ID:???
大手ゼネコンKの現場監督の実態がここで暴露されています。驚愕の事実。
www.geocities.jp/fghi6789/
37 名前:名無し組[] 投稿日:2006/02/01(水) 01:02:54 ID:05Dtks7J
こちらのサイトのご意見にコメントしてくれ。
www.geocities.jp/fghi6789/taishingisou.html
63名無し組:2009/04/23(木) 12:40:23 ID:???
509 名前:名無し組[age] 投稿日:2005/03/27(日) 05:29:34 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
資格など無くとも、「著名技術評論家」として世界的な評価を受けている人もいます。
562 名前:名無し組[age] 投稿日:2005/04/20(水) 20:31:54 ID:???
お知らせ拙著「ゼネコンが日本を亡ぼす」は2005年4月19日現在amazon.co.jpのゼネコン部門ランキング2位です。
www.geocities.jp/fghi6789/
573 名前:名無し組[sage] 投稿日:2005/04/30(土) 20:11:54 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
準大手ゼネコン鴻池組はまじ止めておけ。
馬鹿ばかりで、優秀な人が行くと僻まれて吊るし上げ食らうぞ。
驚愕の事実が記されている。
586 名前:名無し組[sage] 投稿日:2005/05/02(月) 19:31:56 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
準大手ゼネコン鴻池組はまじ止めておけ。
馬鹿ばかりで、この人の様な優秀な人が行くと僻まれて吊るし上げ食らうぞ。
驚愕の事実が記されている。
592 名前:名無し組[age] 投稿日:2005/05/07(土) 08:01:51 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
この人は、超有名作家なのに、空手の達人。
しかもハンサムでギャルにモテモテ
22 名前:著名作家[FURUDATE] 投稿日:04/05/02 10:17 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
私は大手ゼネコン勤務時代に、
職人たちに暴行を加えられ、命の危険を感じました。
これも事故災害です。詳しくは、上記HPに書いてあります。
303 名前:名無し組[] 投稿日:03/10/03 17:54 ID:IXKL9MW9
ここのが良いんじゃないんでしょうか。
www.geocities.jp/fghi6789/
235 名前:F舘真[0] 投稿日:03/05/13 09:48 ID:???
俺は有名建築家で且つ作家
ww.geocities.jp/fghi6789/
 室蘭工大建築卒 元鴻池組社員
64名無し組:2009/04/23(木) 12:41:41 ID:???
108 名前:名無し組[] 投稿日:2006/01/15(日) 19:36:56 ID:llILgHXi
www.geocities.jp/fghi6789/index.html
3 名前:名無し組[??] 投稿日:04/05/04 12:06 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
アトリエ系のことなら、このHPが詳しいよ
21 名前:名無し組[??] 投稿日:04/05/06 00:32 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
設計のことなら、このHPが詳しいよ
111 名前:名無し組[??] 投稿日:04/05/17 10:41 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
アトリエ系のことなら、このHPの著者に相談すると良いよ
355 名前:名無し組[age] 投稿日:2005/04/07(木) 08:40:37 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
僕はここを見て感動しました
380 名前:名無し組[age] 投稿日:2005/04/19(火) 06:52:11 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
正しい勉強法かどうかは分からないけど、このHPは勉強になる
151 名前:名無し組[age] 投稿日:04/03/29 00:37 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
古舘真 史上最強の技術評論家&建築家
190 名前:名無し組[sage] 投稿日:05/03/19 19:10:12 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
古舘真 史上最強の技術評論家&建築家
209 名前:名無し組[sage] 投稿日:2005/07/21(木) 20:35:49 ID:???
www.geocities.jp/fghi6789/
古舘真 史上最強の技術評論家&建築家
238 名前:名無し組[age] 投稿日:2006/01/15(日) 00:29:29 ID:???
姉歯単独犯行説 投稿者:アルサッカ@管理人 投稿日: 1月10日(火)12時55分8秒
例の耐震偽装問題に関するページを作りました。
私は姉歯秀次による単独犯行と見ています。もし意見があればどんどん出してください。検証していきましょう。
なお急増のページであり内容についてはこれからもどんどん増やしていく予定です。
www.geocities.jp/fghi6789/taishingisou.html
65名無し組:2009/04/23(木) 12:42:32 ID:???
>>62
>>63
>>64

これらに繋がる全ての行為は>>16
66名無し組:2009/04/23(木) 13:44:01 ID:axzLh0/M
質問です。押出成形セメント板の外壁に塗り替えするのに足場を建てたいのですが、頭つなぎはどうしてとったらいいでしょうか?
穴はなるべく小さくしたいです。
67名無し組:2009/04/23(木) 13:46:11 ID:???
このコピペ荒らしは何者?
基地街はどうにもならんか?
まじうざい。
68名無し組:2009/04/23(木) 14:14:34 ID:???
>>66
セメント板の厚みは5〜10cmだから、セメント板自体から
足場の支持を取るのは(建物の規模にもよるが)ちょっと難しい
挟み金具や押さえ金具を使って、建物の外側から足場で「押す」形で
振れ止めを行うのが、修繕やリフォームの際の定石かと思われ

69ひよこ:2009/04/23(木) 15:14:07 ID:???
ここは学問板ですよ。
施工の話題は業界板でドゾ。
つまりスレ違い。とっとと失せろ!クズ!
って言われちゃうかもですぅ。
70名無し組:2009/04/23(木) 15:30:46 ID:???
>>69

>>67さんもああ言っておられることですし
他人を騙ってスレを荒らすのは、そろそろ
卒業してはどうですか?
71名無し組:2009/04/23(木) 15:43:01 ID:6wA8WpJR
高校生です。
セメントペーストを流し込む型枠の容積が100cm3の場合、セメント密度を3.15g/cm3とした場合、
型枠容積いっぱいのセメントペースト質量は100×3.15の315gと考えてよいのでしょうか?
また、これを水セメント比30%とした場合のセメント量はいくつになるのでしょうか?

72名無し組:2009/04/23(木) 15:44:16 ID:???
>>67=69=>>16
73重要な御注意:2009/04/23(木) 16:00:42 ID:???
アンカー荒らしも卒業したら如何でしょうか?
皆さんが迷惑されています。
モラルある行動を期待します。
74名無し組:2009/04/23(木) 16:20:47 ID:???
敷地が川(街中を流れる微妙に汚い水路)をまたいでいて
そこに交流施設を建てるとして、なんかウマい利用法ってあるかな?
多分今の段階じゃ臭いとかもあるんだけど…
やっぱ臭いものには蓋 なのかな?
75名無し組:2009/04/23(木) 16:43:41 ID:???
川をまたいでいたら普通は別敷地になると思うが?
川をまたいで建物を建てたいという意味?
76名無し組:2009/04/23(木) 16:59:52 ID:???
>>75
またいで建てたい という意味。
小さな橋がかかってるんで、それを利用・応用してやりたいんだけど…

今のところは川を挟んで反対同士に小さなカフェと交流施設 って考えてるんだ
課題設計だから、多少の無理は無問題なんだけど
川が綺麗になる前提でカフェの地下テラスみたいのを置くぐらいしか思い付かない…
77名無し組:2009/04/23(木) 17:12:04 ID:???
課題設計かよw
そのくらい自分で考えろ学生さん
78名無し組:2009/04/23(木) 17:16:26 ID:???
>>77
そうだよな
ちゃんと無い頭振り絞って考えまくってくるわ
ありがとう
79名無し組:2009/04/23(木) 17:49:30 ID:???
耐震設計に秀でた建築家っている?
80名無し組:2009/04/23(木) 18:47:13 ID:???
>>79 いない
81名無し組:2009/04/23(木) 19:20:48 ID:???
耐震設計に秀でた建築技術評論家っているの?
82名無し組:2009/04/23(木) 19:25:44 ID:???
>>74の質問て何回か見てるような気が・・
デジャヴ?つーか同じ学校の人間か?
過去ログにいくつか答えあったりして(w
83名無し組:2009/04/23(木) 19:44:26 ID:???
84名無し組:2009/04/23(木) 20:49:16 ID:???
↑このコピペ荒らし、何度もみているんだけど。
デジャブ?
85名無し組:2009/04/23(木) 21:05:43 ID:???
>>73
>>84

質問に答えてやれよw
できないなら>>16
86:2009/04/24(金) 00:20:06 ID:???
不要なアンカーはご遠慮ください。
トラフィックに負荷をかけ、みんなの迷惑になります。
87祝6周年:2009/04/24(金) 00:29:55 ID:???
HP開設6周年 投稿者:アルサッカ@管理人 投稿日:2009年 4月11日(土)22時58分28秒
当HPは本日を持ちまして開設6周年になります。
累計アクセスは今年中に40万件を突破する見通しです。
これもひとえに皆様のご支援のおかげです。
DELLのパソコンとHP作成ソフトDream Weaver CS4を購入しました。装備を一新した結果とてもメールやHP管理が楽になりました。
より一層HPの更新に励む所存です。
これからもよろしくお願いいたします。

88名無し組:2009/04/24(金) 08:00:14 ID:???
40万アクセス凄すぎる!
信用の積み重ねって大事だね。
建築の基本は人と人の信頼関係だからね。


ひよこさんに質問です。
ひよこさんが管理しているF氏への嫌がらせサイトのアクセス数は幾つですか?
誰もアクセスしないのは内容に意味がないからなのでは?
閉鎖を検討しては?
89名無し組:2009/04/24(金) 10:37:47 ID:???
90名無し組:2009/04/24(金) 11:51:00 ID:???
コピペ荒らし、もう飽きた。
もうチョイ、オモロいこと書けよ。
91名無し組:2009/04/24(金) 23:19:01 ID:???
川田テクノシステムのソフトに関するスレッドってどこかにありませんか?
92名無し組:2009/04/24(金) 23:25:57 ID:???
つ スレタイ検索
93名無し組:2009/04/24(金) 23:35:57 ID:???
思いつく限りでは検索してみたんですが、どうも適当なところがないんですよ・・・
ここで聞いちゃってもいいですか?
94名無し組:2009/04/24(金) 23:42:51 ID:???
どぞー
95名無し組:2009/04/24(金) 23:44:35 ID:???
V-nasのことだったら、年2.1万払ってサポート受けたら?
まさか割れ物じゃないだろうな
96名無し組:2009/04/24(金) 23:51:07 ID:???
不等流計算Uを使って実際の河川の不等流計算をしてます
横断図は任意断面で、CADで書いた河川の横断図をSIMAファイルにしたものから
スクリプトで適当に加工してマウスで範囲選択して一断面ずつ貼り付けてるのですが
どうにもこの作業が時間がかかってしまうのでなんとかしたいので、助言お願いします

測点データのところで設定済みになった状態のセルを複数選択してコピー→他のセルに貼り付け、ということはできるので
なにか方法がありそうな気がするのですが・・・
97名無し組:2009/04/25(土) 00:02:10 ID:???
専門的すぎて、ここでは扱い切れないw

2ちゃんねる全スレ検索を使ってみたが、
「simaファイル」では、下記スレしかヒットしなかった
まあ念のため覗いてみてはどうか?

マイナーCADユーザーで語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1032783011/574-n
98名無し組:2009/04/25(土) 00:21:27 ID:???
>>95
サポートがいいからスレも無いってことなんですかね・・・
>割れ物
さすがにそこは問題ないです

>>97
どうも
あまり一般的な話では無かったですか・・・
新参なものですみません

よく探したらそれらしいスレを発見したのでこちらで聞いてみます
‘‘河川、水理関係の質問コレクション=〜=
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1055505013/
99名無し組:2009/04/25(土) 00:35:19 ID:???
「河川・湖沼・ダム」板が一応あるが、役に立ちそうにないな…
100名無し組:2009/04/25(土) 00:42:10 ID:???
97ですが

>>98
役に立てなくてゴメソw
これに懲りずにまた来てちょ

>>99
ダム板は、バーボンスレ以外行ったこと無いしw
101名無し組:2009/04/25(土) 00:55:45 ID:???
>>99
こんな板もあったんですね、ありがとうございます
ちょっと土木関係の人は少なそうな感じですが、他の業務での参考になりそうです

>>100
いえ、レス返してもらえただけでもよかったです
これからもなにかあったらよろしくおねがいします
102名無し組:2009/04/25(土) 22:53:40 ID:???
欠陥マンションについて、、、、
思いつく限りでは検索してみたんですが、どうも適当なところがないんですよ・・・
ここで聞いちゃってもいいですか?
103名無し組:2009/04/25(土) 23:03:11 ID:???
シャブコンって何ですか??
104名無し組:2009/04/25(土) 23:52:39 ID:???
>>103
シャブシャブコンパ
105名無し組:2009/04/26(日) 01:10:04 ID:???
106名無し組:2009/04/26(日) 14:42:51 ID:???
>>62 >>105
姉歯単独犯行説

姉歯単独犯行説について詳しく知りたいのだが、、、
107名無し組:2009/04/26(日) 21:11:35 ID:???
108名無し組:2009/04/27(月) 02:45:25 ID:???
生活板から誘導されてきました

ttp://www.youtube.com/watch?v=smyuJbEJ5RQ
この動画の冒頭に出てくる家は、有名な建物ですか?
他でもCDジャケットなどで見たことがあります。
建築家の名前や建物のある場所など、知っている方がいたら教えてください。
109名無し組:2009/04/27(月) 11:54:42 ID:7N16xeMR
縦圧縮試験とせん断試験をしたんだがレポートするにあたり機械の名前がわからないorz
縦圧縮試験機とかでおkなんだろうか教えてください・・・
110名無し組:2009/04/27(月) 13:50:46 ID:Rcf/dbxD
仮設プレハブ小屋でも基礎を必要とする(ブロックからアンカー出して後でナットで締める)モノがありますが、
これはどんな理由で使われるのでしょうか?
据えるにも撤去するにも時間やコストが段違いだと思いますが。
(1日や2日では据えられないですし)
111名無し組:2009/04/27(月) 15:35:56 ID:???
土研式貫入試験なるのもがありますが、
木造住宅程度の確認申請に必要な地盤データは
得られるのでしょうか?
SS試験より簡易っぽいので。
112名無し組:2009/04/27(月) 22:57:27 ID:???
鋼製建具の防火設備は自閉必須ですか?
特定防火設備は自閉必須というのは理解できました。
113名無し組:2009/04/27(月) 23:00:12 ID:???
常閉なら自閉の必要は無いよ(当たり前だが)
114名無し組:2009/04/27(月) 23:30:53 ID:???
>>113
レスありがとうございます。
特定防火設備の場合は常閉でも自閉装置が必要ですよね?
防火設備の場合はいらないってことですかね
115名無し組:2009/04/27(月) 23:39:25 ID:???
>>114
意味分かって聞いてるの?
116名無し組:2009/04/27(月) 23:45:41 ID:???
>>115
わかってるつもりですが、何かおかしい事を言っていますか?
117名無し組:2009/04/27(月) 23:48:32 ID:???
自閉と常閉の違いは分かる?
118名無し組:2009/04/27(月) 23:52:30 ID:???
>>117
わかりますよ。
常時閉鎖の扉です。常に閉まってるってことです。
常時閉鎖で特定防火設備の扉は、
火災時などに出入りしても必ず閉まるように、自閉装置が必須です。
119名無し組:2009/04/27(月) 23:55:50 ID:???
その自閉じゃないよ
120名無し組:2009/04/27(月) 23:59:03 ID:???
>>119
ええと、ではどういう事でしょうか。

ちなみに>>112で質問した自閉はその自閉です。
121名無し組:2009/04/28(火) 07:39:03 ID:hfluzvQ+
>>108
1番最初のプールある家?
122名無し組:2009/04/28(火) 08:22:31 ID:???
常時閉鎖状態を保持する構造の防火戸で、直接手で開くことができ、
かつ、自動的に閉鎖するもの(以下「常時閉鎖式防火戸」という。)

随時閉鎖は?
123名無し組:2009/04/28(火) 10:36:10 ID:jfS/Rg5g
同敷地内に別棟で建築する場合って新築ですか?増築ですか?

担当者によってまちまちで混乱する
124名無し組:2009/04/28(火) 10:51:27 ID:???
>>123
敷地単位で言えば増築(別棟増築)
建物単位で言えば新築
125名無し組:2009/04/28(火) 11:53:32 ID:???
確認申請上は増築だな
126名無し組:2009/04/28(火) 12:02:35 ID:???
>>122
自閉と常閉の違いを聞かれたと思ったのですが、
122は常時閉鎖式防火戸の定義ですよね?
随時閉鎖はいわゆる常開の事でしょうか。
防火設備に常開ってあるんですか?

>>113では常閉に自閉は不要とありますが、
>>122では常閉に自閉が必要とあります。

そして知りたいのは防火設備の自閉の要否です。
127名無し組:2009/04/28(火) 12:14:17 ID:???
常識で考えろよ。

常識=安全
128名無し組:2009/04/28(火) 12:22:12 ID:???
そんな馬鹿なw
129名無し組:2009/04/28(火) 12:33:41 ID:???
防火設備=窓でも防火設備
130名無し組:2009/04/28(火) 13:01:14 ID:???
>>127
全部それで判断すると、オーバースペックで無駄に高い建物になりませんか

>>129
下記のような認識で良いのでしょうか

特定防火設備
 防火区画に付ける建具で、自閉が必要
防火設備
 延焼のおそれがある部分に付ける建具で、自閉は不要

131名無し組:2009/04/28(火) 13:11:26 ID:???
いや、だから
防火設備とは何かじゃなくて
防火設備は何のために設置要求されるのか、だよ

意味を理解しない答えには、なんの価値も意味もない
132名無し組:2009/04/28(火) 13:11:27 ID:???
すみません。>>130の取り付ける場所は場合によりますね。
それは別問題でした。
なんだかいろいろ調べたり聞かれたりしているうちにわけわからなくなってきた。

で、何度も繰り返しになりますが、防火設備の自閉の要否が知りたいです。
場合によるならそれでいいんですが、建築基準法を何度読んでも
判断出来ないので、教えてください。
133名無し組:2009/04/28(火) 13:18:57 ID:???
>>131
火災時の被害を減らすためとの認識です。
134名無し組:2009/04/28(火) 13:52:08 ID:???
防火設備の基本はの、火事ぢゃ!
135名無し組:2009/04/28(火) 13:53:46 ID:???
駄目だね
136名無し組:2009/04/28(火) 14:08:34 ID:???
まーだイッテンダ。
○特か○防かは、要求される遮炎性能で決まる。
閉鎖の方法は目的が遮炎か遮煙で決まる。
というわけ。オシマイ。
137名無し組:2009/04/28(火) 14:26:48 ID:???
>>136
>まーだイッテンダ。
未だに答えてくれる方がいないので…

>○特か○防かは、要求される遮炎性能で決まる。
それは分かっています。知りたいのは自閉の要否です。

>閉鎖の方法は目的が遮炎か遮煙で決まる。
遮炎と遮煙で自閉の有無が変わるのですか?

では質問を細分化します。
遮炎の防火設備では自閉は必要ですか
また、遮煙の防火設備では自閉は必要ですか
138名無し組:2009/04/28(火) 14:52:22 ID:???
お前が自閉症だということはよく解った
139名無し組:2009/04/28(火) 15:01:09 ID:???
全くの文系人間が建築学科目指すのはやはり無謀でしょうか
140名無し組:2009/04/28(火) 15:15:27 ID:???
「全くの文系人間」というのがどういう人間か解らないけど
数学が苦手という意味なら無謀だな
141名無し組:2009/04/28(火) 15:23:27 ID:???
えっと〜、区画扉は閉まってないと効果がないわけで・・・
だから当然、開けたはいいが閉まらないや
常時開放状態の扉は意味が無いから規定があるわけで・・・
力抜いて考えよう。
原則は常時閉鎖の自動閉鎖(開けたら自動で閉まる)
142名無し組:2009/04/28(火) 15:37:25 ID:???
「常時閉鎖じゃない扉が自閉する条件とは」

それに気付よ。
143名無し組:2009/04/28(火) 15:38:57 ID:???
お前が気付けよ。
144名無し組:2009/04/28(火) 16:23:39 ID:???
>>132
>防火設備の自閉の要否が知りたいです

防火設備だろうが特定防火設備だろうが
防火区画を構成する建具は基本常時閉鎖(自閉)
又は常時開放にしたければ感知器連動又は
温度ヒューズにての閉鎖が必要。

延焼のおそれがある部分に関わる
防火設備には常時閉鎖機能は不要
145名無し組:2009/04/28(火) 16:47:22 ID:???
>>144
もっと詳しく。
146名無し組:2009/04/28(火) 16:52:02 ID:???
>>145
あれ以上詳しく書く事はない気がするが?
147名無し組:2009/04/28(火) 16:55:03 ID:???
質問者は、
いかなる場所に、いかなる防火設備が必要か
を無視しているので、理解に到達できない。わけ。
148名無し組:2009/04/28(火) 17:26:46 ID:???
質問することが目的なんだろ
149名無し組:2009/04/28(火) 17:49:10 ID:???
>>146
もっとやさしく。
150名無し組:2009/04/28(火) 19:21:46 ID:???
質問者は延焼のおそれの有る開口部の防火設備について聞いてるんだろうけど、既に分かっているのにお前らをからかっているだけ
151名無し組:2009/04/28(火) 19:38:25 ID:???
それは暇人>>150の、自己なぐさめ
152名無し組:2009/04/28(火) 19:41:39 ID:???
反論になってないよ
153名無し組:2009/04/28(火) 21:01:53 ID:???
>>121
そうです
丘の上に建ってるみたいです
ゆうべテレビでやってた秘密のかけらという映画にも出てきました
プールは照明が埋め込まれてるみたいです
よかったらインテリアもUPします
154名無し組:2009/04/28(火) 21:04:32 ID:???
常識で判断すれば良いのに。
これだと危険だなとか区画が成立しないかもとか想像力が無いんだろ。
155名無し組:2009/04/28(火) 21:45:04 ID:???
>>141
ありがとうございます。
アルミサッシの防火設備は自閉がいらないので、
扉は自閉しなければいけない理由が見つかりませんでした。

>>142
アルミサッシ同様自閉は必要ないのではと勘違いしていました。

>>144
知りたいことにすべて答えていただきありがとうございます。
とてもよくわかりました!
延焼のおそれがある部分は不要ならば納得できます。

>>154
アルミサッシは開いたままで良いのに、なんで鋼製建具は
閉じなければいけないのかがわかりませんでした。
>>144のレスできちんと理解出来たと思います。


>>137以降の書き込みは他人です。
何度も何度もすみませんでした。
レスしていただいた方々本当にありがとうございました。
156名無し組:2009/04/28(火) 21:53:34 ID:???
>>150
延焼のおそれのある開口部の防火設備と、
区画の防火設備に仕様の差があるとは思っていませんでした…。
157名無し組:2009/04/28(火) 22:43:52 ID:???
HIYOKOが知ったかぶって、いい加減な回答をしたために、質問者が混乱しているね。
知らなけりゃ、黙ってりゃいいのに。
自意識過剰なHIYOKOさん。
158名無し組:2009/04/29(水) 00:15:18 ID:???
>>140 建築には数学いらないってw
159135:2009/04/29(水) 02:17:50 ID:???
お答え下さった方ありがとうございます
理数系全く出来なくて(そのせいで偏差値70→60位になるほど)やはりかなり難しそうですね
暗記は出来ても積算とか無理そうです
160名無し組:2009/04/29(水) 05:16:35 ID:???
>158に同感。
微積分できない構造計算屋さん、多数。
161名無し組:2009/04/29(水) 09:23:33 ID:???
欠陥マンション被害に遭わないためには、専門家に相談するのが一番でしょうかね?
162名無し組:2009/04/29(水) 11:16:25 ID:???
防火戸は、設計するたびに条文・告示や解説と丹念に照合だからね。
完了検査に来た人でも、えーと、これはなんだっけ?になったり。
なんだっけ、あああ、そうかそうだねで済めばいいんだけど、
○○じゃないの?などと独り言を言われると、
(検査の人=確認の人でない場合などは)
後で施主や請負人に本当にいいの?などと真顔で疑われたりでね。
検査員の人は、迂闊に人前で独り言しないでちょーだいね!
163名無し組:2009/04/29(水) 11:18:51 ID:???
164名無し組:2009/04/29(水) 15:21:27 ID:lVjIvrnR
>>153
待たせたな!
建築がなんとなく好きでこの板見てるだけのド素人だから、英語でググるしかなかった。

英語版
http://en.wikipedia.org/wiki/Stahl_House
日本語版(これの#22
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9
165名無し組:2009/04/29(水) 17:10:04 ID:???
>>164
おまいすごいなw
166名無し組:2009/04/29(水) 18:53:01 ID:???
>>164
すごい、まさにこれです。
スタール邸っていうんですね。ありがとうございます。
やっぱりコマーシャル撮影によく使われてるみたいですね。
167名無し組:2009/04/29(水) 23:16:52 ID:???
>>164
GJ
168名無し組:2009/05/01(金) 00:45:10 ID:mFy6O7X4
超初心者です。
建築設備の一次側と二次側って、どういう意味ですか?

電気ならば
一次側→電線からブレーカー
二次側→ブレーカーからコンセント

水道なら
一次側→水道本官からメーター
二次側→メーターから蛇口

というふうに考えていますが、文献を調べても書いてません。
親切な方、教えてください。
169名無し組:2009/05/01(金) 07:04:12 ID:???
一次側は入力側
二次側は出力側
170名無し組:2009/05/01(金) 12:08:09 ID:mFy6O7X4
>>169
もっと具体的に説明して欲しいです。
171名無し組:2009/05/01(金) 12:39:03 ID:???
↑建築設備の何か具体的に説明して欲しいです。
172名無し組:2009/05/01(金) 13:03:42 ID:???
一次側、二次側というのはモノじゃなくて概念だから
具体的に、という要望は、理解していないのと同じかと
173名無し組:2009/05/01(金) 14:12:10 ID:???
はあ?
電気・水道の一次側、二次側が理解できてる人が、
建築設備について聞いているのだから、何を聞きたいのか
確認して何がおかしい?
174名無し組:2009/05/01(金) 14:16:54 ID:???
犬臭いな
175名無し組:2009/05/01(金) 14:18:43 ID:???
相対的なものだということが分かってない
176名無し組:2009/05/01(金) 16:08:49 ID:???
うちの会社も不況のあおりを受けて仕事が減っている
営業の課があるんだがセコカン2級を落ちる程度の知識しかない。
そこで図面をオペちゃんに任せて自分も営業しようと思うんだが
どこから始めたらいいんだろ?

営業経験無し・1建士・1建セコカン
177名無し組:2009/05/01(金) 16:45:16 ID:???
>>176
そういう事は、上司に相談すれば?
178名無し組:2009/05/01(金) 17:51:08 ID:???
>>176
そもそも何の会社だよ
179名無し組:2009/05/01(金) 19:10:44 ID:mFy6O7X4
助けてください
建築設備の一次側、二次側とは何か教えてください。
180名無し組:2009/05/01(金) 19:32:28 ID:???
計画変更に工事届はつけるんだっけ?
181名無し組:2009/05/01(金) 20:02:26 ID:???
182名無し組:2009/05/01(金) 20:03:26 ID:???
>>180
付けといて文句言われることは無いから付けとけw
183名無し組:2009/05/01(金) 20:54:40 ID:mFy6O7X4
>>181
相対的なもので、一次側→入力、二次側→出力とのことですよね。
分かったような、分からないような感じです。

一般論としての具体例を教えてください。
助けてください。
184名無し組:2009/05/01(金) 21:24:52 ID:???
>>183
んじゃひとつだけ

給湯器があるとしよう
一次側は給水配管、二次側は給湯配管(当たり前だが)
これが分からなければ、もうだめぽ
185名無し組:2009/05/01(金) 22:26:09 ID:oyf3M1qu
建築・土木関係とは無縁の一般人ですが、質問させて下さい。

昨年、築40年程の鉄筋コンクリートの公営団地に転居しました。
建物は8階あり、ベランダが南北にある3DKで、長方形の長辺の真ん中の
辺りに玄関ドアがあります。
入居前の荷物搬入前に気づいていたのですが、長方形の部屋の
真ん中の辺りが床下がりというのでしょうか、廊下が傾斜しています。
建築年数が古いので仕方ないとは思いますが。

前の住居が近くで、その近くにあった貸倉庫に書籍類など重みのある
荷物を預けたまま新居に入居し、出来るだけ重いものは置かないように
していました。
しかしながら、最近、別の個人向け貸倉庫業者に倉庫の引越しをしたのですが、
倉庫には入りきらない書籍類など約150〜200kgを新居に持ち込みましたところ、
なんとなく、以前より床の傾斜が増したように感じます。

持ち込んだ荷物は吟味して廃棄を進めていこうとは思っていますが、
暫く時間がかかりそうです。

そこで質問です。
@床下がりというのは、荷物を除けると、またある程度は元に戻るものなので
しょうか? 一時的にたわんでいるのか、もしくは、古い鉄筋の建物になると
床が下がったまま戻らないのでしょうか?
A現状では、重い荷物は極力壁際の梁のありそうな付近に分散して置いています。
ベランダの窓の付近のベランダ床にも60kgほどのダンボールの荷物を置いています。
ネットなどで調べると1平方M当り180kg以下になるようにとありますが、私の
部屋の場合、荷物がある付近では1平方M当り80〜100kg程になっています。
これは、現実問題として、床下がりがあっても許容範囲でしょうか?
それとも床下がりが増したと感じている状況からすると、やはり危険なのでしょうか?

よろしく、お願いします。
186名無し組:2009/05/01(金) 22:26:27 ID:???
>>180
不要
187名無し組:2009/05/01(金) 22:32:46 ID:???
>>185
傾いている原因が躯体自体によるのか、内装材によるかで
判断が分かれる
188185:2009/05/01(金) 22:36:30 ID:oyf3M1qu
>>187
早速のレスありがとうございます。

建築関係の素人ゆえ、すみませんが、その2つのケースを
それぞれ場合分けして想定して、アドバイス頂ければ
ありがたいです。
189名無し組:2009/05/01(金) 22:58:15 ID:???
>>188
悪いことは言わん
業者呼んでみてもらえ
190185:2009/05/01(金) 23:04:50 ID:oyf3M1qu
>>189
レスありがとうございます。

事態が深刻ということであれば、公営ですので行政に相談しますが、
いわゆる一般論として先の@Aについてご意見頂ければ
ありがたいです。
191名無し組:2009/05/01(金) 23:15:47 ID:mFy6O7X4
>>184
ありがとうございます。
電気ならどうなりますか。
一次側→電線から分電盤
二次側→分電盤からコンセント

これでいいですかね?
教えてください。
192名無し組:2009/05/01(金) 23:57:05 ID:???
何に対しての一次側、二次側か、ってことだよ馬鹿
お前には100万回説明しても無駄だ二度と来るな
193名無し組:2009/05/02(土) 04:28:16 ID:w0Ybv0Uy
>>191
分電盤を基準にするとそうなる
単に、基準になるものより上流のことを一次側、下流のことを二次側というだけで
基準になるもの次第でどこからどこまでというのは変わってくる
194名無し組:2009/05/02(土) 11:21:59 ID:???
>>190
コンクリート造ならば躯体の重量が最低でも300kg/uはある(普通はもっと)から、
たわんでるなら劣化等、何かが起きている可能性が高い。
気のせいではないなら危険性、大。
195名無し組:2009/05/02(土) 12:34:39 ID:???
素人の「たわんでいるような気がします」から始まってる点に注意

>>185
まずは「本当にたわんでいるのか、どれほどたわんでいるのか」を
専門家に調べてもらってください
ここでさんざん回答した後で「気のせいでした」じゃ報われないので
196185:2009/05/02(土) 18:14:02 ID:???
>>194-195
ありがとうございます。

築40年も経っているので、一般人が考える程度の「劣化」は
仕方ないと思っています。
ただ、その劣化が建物の構造的に許容範囲なのか否かは
やはりわかりませんので、ひとまず極力荷物を減らしてから
運営している行政に相談してみます。
197名無し組:2009/05/02(土) 20:23:51 ID:???
>>193
可能です。
以上。
↓次どうぞ
198名無し組:2009/05/04(月) 08:21:50 ID:KYI3kDB3
ここで質問していいのかよくわからないんですが、他に該当する板がわからないので。

東京港の埋立地って、どうしてブロックごとに少しずつ隙間が開いてるんですかね?
塗りつぶすみたいに埋め立てれば、橋をかける手間もなくなると思うんですが、
どういう理由なんですか?
199名無し組:2009/05/04(月) 08:30:38 ID:???
>>198
川を堰き止める訳にもいかんだろう
200名無し組:2009/05/04(月) 13:40:50 ID:???
まったく絵心がない(浜田並)でも製図できますか?
201名無し組:2009/05/04(月) 15:03:49 ID:???
CAD屋的な意味でなら出来る
202200:2009/05/04(月) 18:08:02 ID:???
>>201
レスありがとうございます
文系だし絵心ないし、建築進みたいしで泣きたいです
203200:2009/05/04(月) 18:08:48 ID:???
>>201
レスありがとうございます
文系だし絵心ないし、建築進みたいしで泣きたいです
試験本番はCAD無理ですもんね?
204名無し組:2009/05/05(火) 10:15:32 ID:???
建築で思い通りの生活が出来ている奴は僅かだよ。
夢やぶれて建築嫌いになるか、嫌々ながら現場施工になるか、大多数。
205名無し組:2009/05/06(水) 16:08:01 ID:???
建築は専門外の者なのですが、
家やマンションを建てる際の日照時間の測り方について質問させて下さい。

一口に日照があると言っても、その建物のどこに光が当たっているのかが
重要だと思うのですが、家のどの部分に日が当たっていれば
その時間帯は日照があるとする、といったような基準はあるのですか?

例えば壁面のほんの隅にだけ光が当たっていても意味がない一方で、
壁面全体に日の光が当たるのならばそれは日照があると誰もが賛成すると思います。
このように、日照時間をカウントするために、
建物のどこに日が当たっているとするのか建築学上
あるいは法律上の基準のようなものがあるのならば、ご教授いただけないでしょうか。
206名無し組:2009/05/06(水) 16:32:55 ID:???
207名無し組:2009/05/06(水) 17:06:41 ID:???
測定高さが1.5m指定であれば、1階の窓
4.5mが指定されていれば、2階の窓
ただし、その高さの敷地全体についてであって、
現実にそこに建物や窓があるかどうかは、関係なし。
しかも。しかもですよ。
日影を発生させる建物の高さが、法的な規制値を超えた場合の話なのよ。
ふつうの2階建て住宅程度なら、なーんも規制なしね。
それが、全国共通のお納得ルール。おわかりになりましたね。
208205:2009/05/07(木) 09:37:58 ID:???
皆さんご回答頂き、ありがとうございます。
建築基準法で定められた日照時間の確保という問題は、私が想像していたものと
少し違っていました。

私は当初、ある建物の最低日照時間を近隣の住居や新しく建てられる建物の影響から
どうやって確保するのか(被害者側の日照時間をどう保護するか)という論点で日照問題は決められているのかと思ってしましたが、
実際には逆で、
ある建物を建てるとき、それによってできる日影が冬至の
朝8時から夕方4時までの間に、最高何時間以上であってはならない、
という”加害者側が作る日影を規制する”という発想なんですね。
209名無し組:2009/05/07(木) 11:12:59 ID:???
>>208
「受忍限度」でググってみると良いよ
210探求者:2009/05/07(木) 19:40:55 ID:???
数年前に世間を騒がせた姉歯耐震偽装事件ですが、
全貌が未解明なまま風化してしまいました。
真実を検証したいのですが、お勧めなサイトってありますか?
211名無し組:2009/05/07(木) 19:44:11 ID:???
個人が好き勝手妄想書いてるとこは信用しないほうが良いよ
212名無し組:2009/05/07(木) 21:03:44 ID:???
MIT出身の専門家なら信頼できますか?
213名無し組:2009/05/07(木) 22:39:33 ID:???
最低限、建築士の資格を持っていて、実務経験がある人でないと
専門家とは呼べないと思うよ。
マサチューセッツ工科大卒で、日本の建築士免許を持っている人なんて
数えるほどしかいないだろうし、それ以外のMITだったら、まるで
「消防署のほうから来ました消火器買ってください」な詐欺に等しい。
214名無し組:2009/05/07(木) 22:43:04 ID:???
215205:2009/05/08(金) 04:23:55 ID:???
>>209
どうも。被害者側への基準みたいなものも
やっぱりあるんですね。
調べてみます
216名無し組:2009/05/08(金) 08:02:08 ID:???
相互リンク300超というサイトは信頼できるでしょうね。
サイトの管理人がいい加減な人物なら、相互リンクを結びたいという人はいないでしょうから。
相互リンクの数は信頼度のバロメータですね。
217名無し組:2009/05/08(金) 09:49:07 ID:???
>>210
過ぎたことだ。
もうどうでもいいだろw

ていうか、4号特例廃止、許容応力度設計、適合判定、
確認申請の厳正化などなど

たくさんたくさんありがとう、だな。

ほんと、よくやってくれたわ。
218名無し組:2009/05/08(金) 10:35:42 ID:???
まことちゃんの作者のあの毒々しい色使いの家に
対し近隣住民から抗議の声があがるのは
当然だと思うのだが、それを後押しする条例がない
のはこれいかに?

219名無し組:2009/05/08(金) 12:06:35 ID:???
220名無し組:2009/05/08(金) 12:09:44 ID:???
>>218
なんで条例?
221名無し組:2009/05/08(金) 13:22:46 ID:???
>>217
騒動が一段落した今だからこそ、徹底的な検証が必要なのでは?
また同じ騒動が繰り返されますよ。
事件の本質は何だったのか?是非知りたいです。
222名無し組:2009/05/08(金) 13:34:39 ID:???
223名無し組:2009/05/08(金) 14:42:35 ID:???
このスレには、「欠陥マンション」や「耐震偽装」の話題が出ると過剰に反応する人がいますね。
建築業界の暗部に触れられると困るのでしょうか?
言論封鎖に必死な様です。何者なのでしょうか?
224名無し組:2009/05/08(金) 14:45:39 ID:???
>>218
まことちゃんって古舘真氏の事?
225名無し組:2009/05/08(金) 15:21:39 ID:???
嫌なら見なけりゃいいのに。
なんでイチイチ過剰に反応するんだろうね?
226名無し組:2009/05/08(金) 15:27:48 ID:???
227名無し組:2009/05/08(金) 19:22:27 ID:???
↑もの凄い粘着。゛
尋常じゃない。
私怨というか怨念に近いものを感じる。
228名無し組:2009/05/08(金) 19:44:00 ID:???
225-226の間、僅か5分。
パソコンの前で常時監視してないと、こんな真似できないよね。
365日24時間、2チャンを監視できる人って何者?
余程、欠陥マンションや耐震偽装の話題に触れられたくないんだね。
必死さが伝わってくる。
229名無し組:2009/05/08(金) 19:44:58 ID:???
225-226の間、僅か5分。
パソコンの前で常時監視してないと、こんな真似できないよね。
365日24時間、2チャンを監視できる人って何者?
余程、欠陥マンションや耐震偽装の話題に触れられたくないんだね。
必死さが伝わってくる。
230名無し組:2009/05/08(金) 22:26:34 ID:???
231名無し組:2009/05/08(金) 23:42:13 ID:???
>>210
無いね、元々事件発覚後すぐ出来たサイトみたいな
明らかに片方へ偏ったシンパみたいなのしかなかったし
政治的な動きまで含めたら 事件に近い人でも全容を把握している人はいるのかな?

まあ、業界ではもう語るなというか 辿る為の証拠と思われるものは○○の倉庫の奥深く
今後、△▲△▲△◇の件で大きな事故や問題が起きない限りは
物証無しの電波的なこと以上はもう出てこないでしょ。
232名無し組:2009/05/09(土) 06:19:24 ID:???
>>231
いかにも日本的というか・・・。
自分たちのことなのに、くさいモノにはフタで事足れりという考え方なんですね、この業界は。
腐った状況がよく判ります。
233名無し組:2009/05/09(土) 07:36:25 ID:???
>>232
短絡的にそういう見方をする人が多いから
あえて語りたくない、ってのが本音
234名無し組:2009/05/09(土) 09:18:14 ID:???
姉歯個人の資質と確認制度の不備が原因
士法、基準法の改革はなんか変な方向に向かっちゃったけど
残念ながら業界的に国交省には楯突けない
235名無し組:2009/05/09(土) 09:49:23 ID:???
計算書が手書きだった頃は、役所の構造担当も良く見てたよな
ここの数値おかしいんじゃね?って、直接電話してきたりとか普通だったし
236名無し組:2009/05/09(土) 10:16:19 ID:???
やはり姉歯単独犯行説が正しかったということか、、、
237名無し組:2009/05/09(土) 11:20:42 ID:???
と、こうやって分かったつもりになる人が出てくるから
あえて語りたくなかったわけですよ

意匠も構造も設備も、建築士として請けた仕事なら
建築士としての責任も義務も、確実に存在するわけで
士業であるが故の責任と義務を、誰が守り誰が果たすのかと
いうことを理解せずに「〜説」を安易に唱えるのは
事件の話題性だけに食いついて、さらに自分の利益に
しようという浅はかな人のすること、ですよ
238名無し組:2009/05/09(土) 11:44:20 ID:???
古舘真氏は建設省が目の敵にするほどの大物なのか?
239名無し組:2009/05/09(土) 11:49:40 ID:???
>>236
陰謀論唱えたいんだか知らんが、
姉歯がまともに構造計算せず提出>通っちゃった>クセになって(以下略
という流れは確実
それをやった姉歯個人の問題点と、
構造の確認申請がまともに機能してれば防げたであろうという点は
覆しようが無い

>>238
100%スルー
240名無し組:2009/05/09(土) 11:58:07 ID:???
>>233
>>234
>>235
>>237
>>239

おまいら>>16の古舘真隔離スレで相手してやれ。
おまいらが相手している奴は自分の売名行為をしているだけのクズだ。

無意味だ。
241名無し組:2009/05/09(土) 12:03:55 ID:???
>>240
わかってるよ

クズにレスしているのではない
妄想じみた根拠のない主張を、事実と正論で否定したんだ
242名無し組:2009/05/09(土) 15:35:57 ID:???
アネハは途中からというか発覚の経緯からして
政治≠セったということなんだろう

アネハ個人の動きは >>239
>姉歯がまともに構造計算せず提出>通っちゃった>クセになって(以下略
なんだろうと思うけどけどね

結果的に一番被害が無かったのが利益を確保したまま
悠々自適というあたりからしても
事件自体の話はもはや無意味なんだろう。
243名無し組:2009/05/09(土) 18:17:00 ID:???
アンチ古舘派内部分裂ですか、、、
低能同士の罵り合い見苦しい。
244名無し組:2009/05/09(土) 18:26:06 ID:???
姉歯単独犯行説というのはナカナカ鋭い指摘だね。
詳しいこと知りたいな。
オススメのサイトはありませんか?
245名無し組:2009/05/09(土) 18:31:38 ID:???
ヒヨコも耐震偽装しているから、この話題に過剰反応してるんか?
246名無し組:2009/05/09(土) 18:36:00 ID:???
K●K●川のLびんぐWるどでを建てると家は、震度5程度で東海するかもね。
247名無し組:2009/05/09(土) 19:03:53 ID:???
>>237
語りたくないなら、2チャンにくるな。
家でマスでも書いてろ。ボケ!
インポになったんか?オッサン。
大人しくEDの治療でもしとけ!
248名無し組:2009/05/09(土) 22:23:35 ID:???
249名無し組:2009/05/10(日) 14:08:00 ID:???
>>248 下の書き方の方がよくね

>>243-247
>>16
250重要な御注意:2009/05/10(日) 21:21:32 ID:???
不要なアンカーはご遠慮ください。
トラフィックに負荷をかけ、みんなの迷惑になります。
251名無し組:2009/05/10(日) 21:40:45 ID:???
運営よ

いい加減アク禁にしろや、この馬鹿を。
252雲影:2009/05/10(日) 22:41:19 ID:???
>>251
建築に関係ない発言はお控えくださるようお願いします。
253名無し組:2009/05/10(日) 22:53:50 ID:???
ローカルであぼーんせずに運営に文句言うなら、まずこまめに削除依頼出せ。
誰でも出来る削除依頼をしようともせずに、ここで運営に文句言うなヴォケ。
254名無し組:2009/05/10(日) 23:09:49 ID:???
255名無し組:2009/05/10(日) 23:42:37 ID:???
建築に関係ない発言はお控えくださるようお願いします。
256名無し組:2009/05/11(月) 07:46:30 ID:???
257名無し組:2009/05/11(月) 11:08:12 ID:???

スレの浪費はやめましょう。
258名無し組:2009/05/11(月) 11:11:11 ID:???
ここは公共の場所ですよ。
あなたの私怨を晴らす場所ではありません。
公開リンチのような野蛮な行為は即刻おやめください。
259名無し組:2009/05/11(月) 11:29:16 ID:???
260名無し組:2009/05/11(月) 11:57:36 ID:???
実名を晒した誹謗中傷は犯罪ですよ。
261名無し組:2009/05/11(月) 12:00:25 ID:???
犯罪なら、警察に相談してください
262名無し組:2009/05/11(月) 14:00:21 ID:???
罪を憎んで人を憎まず。
通報して逮捕されてしまうと、犯罪者本人の人生が狂ってしまうし、犯罪者の家族や周囲にも影響が及びますね。
犯罪をなくすことが目的であって、他人の不幸を望むものではありません。
自発的に「悔い改める」ことを希望します。
263名無し組:2009/05/11(月) 14:01:33 ID:???
あんたがここからいなくなることを希望します
264名無し組:2009/05/11(月) 15:19:46 ID:???
お前は昭和天皇か
265名無し組:2009/05/11(月) 16:28:03 ID:???
266名無し組:2009/05/11(月) 16:32:26 ID:???
ん?なんで昭和天皇と言ったら古舘さん専用スレに誘導されるんだ?
267名無し組:2009/05/11(月) 16:45:39 ID:???
ひよこ組は、「耐震偽装」がバレないように、隠蔽工作に
必死です。
もうバレバレなんですけどね。
バレてないと思っているのは当人だけ。
268名無し組:2009/05/11(月) 16:53:01 ID:???
昭和天皇と古舘真氏
聖人君子つながりって事か?
かたや、現人神、
一方、欠陥マンション追求の神様。
神つながり?
269名無し組:2009/05/11(月) 17:10:59 ID:???
270名無し組:2009/05/11(月) 17:33:18 ID:???
うぜーよ誘導厨
お前がそこへ行けばいいやん
271名無し組:2009/05/11(月) 17:46:29 ID:???
ひよこが四ねばいいと思う。
272名無し組:2009/05/11(月) 23:22:32 ID:???
273名無し組:2009/05/12(火) 08:27:47 ID:???
粘着うぜえョ
274ひよこ氏に告ぐ:2009/05/12(火) 09:58:20 ID:???
西松疑惑の説明責任を果たせないため、小沢氏は民主党代表を辞任しましたね。
耐震偽装疑惑の説明責任を放棄するなら、ひよこ氏も建築板の自治委員長の座から去るべきではないでしょうか?
スレ住人は誰も貴方を指示していません。
275名無し組:2009/05/12(火) 20:11:02 ID:???
建築の実務経験を稼ぐのに敷居の低い職場って何処らへんですか?
大卒なんだけどひきこもりすぎて何処も面接すら受けさせてもらえない
276名無し組:2009/05/12(火) 20:23:10 ID:???
引きこもりに建築は出来ないよ
いろいろな世界を見た人間で無いと
建築は出来ない
277名無し組:2009/05/12(火) 21:09:56 ID:???
古舘真著ゼネコンが日本を滅ぼすを熟読すれば、実務経験10年に相当する知識が得られるよ。
アマゾンでワンクリックで購入出来るから、本屋に行くために外出の必要なし。
引きこもりにお勧め。
278名無し組:2009/05/12(火) 22:38:10 ID:???
279名無し組:2009/05/12(火) 23:04:32 ID:???
日本の建物の多くが外観上、
あまり美しくないのは何でなんですか?
やっぱり地震がある国なのでそれに備え見た目よりも耐震・耐火性を重視した
建物が多くなるんでしょうか?
それとも都心などは建物などの建て替えのペースが早いから、
見た目にこだわってもしょうがない等の理由があるんですか?
280名無し組:2009/05/12(火) 23:08:38 ID:cebIsCTi
コンクリートの打ち継ぎの時間ですが
総合学院のテキストは
25度以下120分 以上90分ですが
日建学院は
25度未満150分 以上120分でした


どちらが正しいのでしょうか
よろしくお願いします
281名無し組:2009/05/13(水) 09:24:16 ID:???
>>279
「美しい」の感じ方には個人差があります
逆に、あなたが美しいと感じるのは、どの国のどんな建物ですか?
282名無し組:2009/05/13(水) 14:07:31 ID:???
「美しい」とは、色白で手足が長いアルサッカ氏の容姿を形容する言葉だよ。
283名無し組:2009/05/13(水) 14:11:20 ID:???
アルサッカ氏の容姿は、個人の嗜好を問わず誰もが「美しい」と感じるだろうよ。
まるでベルサイユ宮殿のようだね。
284名無し組:2009/05/13(水) 14:27:37 ID:???
建築の美しさにも、アマゾンNO.1のような国際的に通用する客観的な基準が有ればいいのにね。
285名無し組:2009/05/13(水) 14:34:48 ID:???
美しいの 【美】とは、肥った羊を表している

   コレほんと!

286名無し組:2009/05/13(水) 15:15:21 ID:???
アルサッカ氏とは色白つながりだね。
性格が温厚なところも共通しているが。
287名無し組:2009/05/13(水) 19:15:52 ID:???
ちょっとお聞きしたいんですが
建築の実務経験を稼ぐのに敷居の低い職場って何処らへんですか?
MIT卒なんだけど学校暦が高すぎて何処も面接すら受けさせてもらえない
288名無し組:2009/05/13(水) 20:10:31 ID:???
MIT卒じゃ日本で建築士にはなれないね
残念
289名無し組:2009/05/13(水) 21:13:59 ID:???
>>282-284,286,287

>>16
290名無し組:2009/05/15(金) 00:23:54 ID:???
大学は建築学科とかでたくさん学生募集するのやめたらどうなんでしょう?
設計の仕事なんて殆ど無いのに、やってる事は就職率101%のどこかの専門学校みたいです。

6年生の医学部みたいなのを、全国に10個、私立に2つぐらい設置すれば十分なのではないですか。
291名無し組:2009/05/15(金) 20:11:46 ID:???
>>290
学生が設計職に就けないことを宣伝すれば、建築学科は減るよ。
むしろ国立の建築学科がいらないんじゃないか。
建築系の研究職は、土木や機械学科に統合すればいいし。
292名無し組:2009/05/15(金) 21:26:30 ID:???
金がかかんなくて、学生が集まるってのは、経営的には魅力なんだよ。
昔は、すべてが人海戦術、特に建築は顕著だったし、インフラ不足の時代は売り手市場で、求人はピンからキリまであったから、これほど経営的に楽な学科はなかったんだよ。

世の中変わって、今や大変なお荷物。
だいたい、教師がダメ過ぎるよ。変な作家気取りか重箱の隅つつき。
だから、勘違いが再生産されてくる。
293名無し組:2009/05/16(土) 07:54:05 ID:???
高度経済成長はとっくの昔に終わった
今は量より質
294名無し組:2009/05/16(土) 11:24:21 ID:LFbzSA9o
東京でビル風が強くて有名な所ってどこですか?
理論じゃなくって、ビル風がおこる環境を見に行ってみたいです。
295名無し組:2009/05/16(土) 11:26:20 ID:???
新宿副都心
296名無し組:2009/05/16(土) 12:23:59 ID:???
品川インターシティ
297名無し組:2009/05/16(土) 13:29:42 ID:???
パソコン買おうと思ってます
建築科の学生としてはどんなのがいいんでしょうか?

てかスレ違いかなw
誰かアドバイスお願いします。
298名無し組:2009/05/16(土) 13:34:25 ID:???
>>297
できるだけ安いPC。余ったお金は建築物視察にまわす。
299名無し組:2009/05/16(土) 14:19:58 ID:???
学生なら中古で充分
300名無し組:2009/05/16(土) 14:40:54 ID:???
>>297
バリバリCADやるつもりなら、
WQXGAモニタとそれを使える機種。
301名無し組:2009/05/16(土) 17:19:52 ID:???
なんか定期的にこの質問出てくるな
302住人:2009/05/17(日) 14:50:27 ID:???
粘着アラシ「ヒヨコ組」の対策スレ立てました。
誘導の程お願いします。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1242539194/l50
303住人:2009/05/17(日) 14:51:29 ID:???
304名無し組:2009/05/17(日) 14:55:52 ID:???
札幌でビル風が強くて有名な所ってどこですか?
札幌の建築事情に詳しい専門家っていますか?
305金澤佳雅:2009/05/17(日) 16:47:42 ID:2O1uWieb
おかげさまで へそオナニーガ得意になりました
306金沢:2009/05/17(日) 16:58:53 ID:???
ヒヨコさんのコメントはオナニーそのものですね。
307名無し組:2009/05/17(日) 17:15:43 ID:FpJmO+xO
TO 金沢様

ヒヨコさんは50過ぎのオッサンで、糖尿でチンチンが起たないらしいですよ。
だから、オナニーは無理じゃないかな?

性欲でストレス発散できないから、特定個人を実名で誹謗中傷して、ストレス発散していると聞きました。
308名無し組:2009/05/17(日) 19:02:33 ID:???
593 : ◆HIyoKoj7e2 :2009/05/17(日) 17:14:13 桜 ID:???
コテハンスレが立っちゃってますねー
ちょっと行ってきます


595 :名無し組:2009/05/17(日) 19:00:36 ID:???
>>593
誘導
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1242539194/l50


309名無し組:2009/05/17(日) 21:00:03 ID:???
310名無し組:2009/05/17(日) 21:20:54 ID:???
311誘導:2009/05/17(日) 22:04:37 ID:???
312名無し組:2009/05/17(日) 22:26:54 ID:???
313誘導:2009/05/17(日) 22:27:43 ID:???
314名無し組:2009/05/17(日) 23:44:32 ID:???
315名無し組:2009/05/18(月) 13:18:43 ID:???
い い か げ ん に し ろ
316名無し組:2009/05/18(月) 17:16:36 ID:???
このスレでは土木・建築に関する質問に対し、現実に即した回答は得られますか?
317名無し組:2009/05/18(月) 17:34:31 ID:???
スレを見て判断すればいいと思うよ
318名無し組:2009/05/19(火) 09:11:57 ID:???
2chに何を期待している
319名無し組:2009/05/20(水) 02:48:22 ID:???
質問スレが機能しない理由って何だろう
誰も彼も疑心暗鬼で余裕が無いのかな
320名無し組:2009/05/20(水) 07:31:44 ID:???
カーポートに屋根つけたいんだけどどんなのものでも無条件で許可とか必要ないですよね
321名無し組:2009/05/20(水) 07:46:37 ID:???
>>320
1:敷地になにも建ってない状態ならどんなものでも申請が必要
2:既存建物があれば法律上の床面積が10u未満ならいらない
@都市計画区域+準防火・防火地域の場合

準防火・防火地域の場合2:でも申請が必要
申請が不要な場合でも基準法は全て満足させる必要がある
322名無し組:2009/05/20(水) 07:50:04 ID:???
>>320
今までの経験でだけど、
カーポートの屋根がないのは、例えば、
建蔽率違反になるとか、
斜線に引っかかるようになるとか、
適当な(違法にならない)素材がないとか
です。
きちんと確認した方がイイですよ。
その時に、現状を示す家の平面図と確認済、検査済図書を
持っていくことを忘れずに。
323名無し組:2009/05/20(水) 08:21:54 ID:???
防火地域だから許可必要ですね・・・
工務店が許可とるのめんどくさそうにしてるから嘘ついてきそうでどうしよう・・・
許可取るの大変そうだから断りたいけどごり押ししてきそう・・あーあ。。。
324名無し組:2009/05/20(水) 08:59:14 ID:???
>>323
防火地域だったら敷地がよほど広くないと
開放型のカーポートは建築できないよ。
325名無し組:2009/05/20(水) 09:39:08 ID:???
厳密には準防火地域でした。
・・・・私は法的なものは厳守しなきゃ気がすまないけど、工務店の人は皆がやってればおk
みたいな人ですから。。。。気も強いしどうしましょ
326名無し組:2009/05/20(水) 10:24:55 ID:???
>>325
今の時代に >皆がやってればおk 的な考えする
人間が他の法律もまともに守ると考えないほうが自然じゃない?
327名無し組:2009/05/20(水) 17:11:02 ID:???
>>325
ここで背中押して欲しいんだろうが

遵法精神を持ち合わせた人間なら
そんな馬鹿業者は速攻切り捨てるだろうが
328名無し組:2009/05/20(水) 18:04:45 ID:iU2mqAlX
集合住宅の断面形式でフラット型・メゾネット型がありますが、それぞれの特徴・長所・短所を応えよという問題は、どんな回答をしたらよいだろうか。
329名無し組:2009/05/20(水) 20:39:47 ID:???
自分に正直に書くなら
「わかりません」
でいいと思う
330名無し組:2009/05/20(水) 23:08:10 ID:???
>>328
一般人向けの住宅情報誌とかでも読んだら?
「かしこいマンションの選び方」みたいな奴。
たいてい書いてあるから。
331名無し組:2009/05/20(水) 23:15:03 ID:???
宿題するのにそんな本読んだらダメだよw
332名無し組:2009/05/21(木) 10:36:01 ID:???
328には>>331程度しか理解できないでしょ
333名無し組:2009/05/21(木) 14:21:34 ID:???
古舘真氏著・ゼネコンが日本を滅ぼす
に書いてあった気がした。
ダメもとで読んでみたら?
全国の図書館に納品されているらしいよ。
334名無し組:2009/05/21(木) 14:31:41 ID:???
335名無し組:2009/05/21(木) 14:39:54 ID:NGA9ileY
厨房の1200×600×H800ぐらいのSUS排気フードなんですが
二箇所あってそれが300角・長さ600ほどのSUSダクトで繋いであり
片方から排気されています。
このような二個繋いで排気ってありなんでしょうか?保健所的には付いてればok?
336名無し組:2009/05/21(木) 14:44:35 ID:???
二個つないで排風機で接続するのは有りだよ。
厨房機器にもよるがグリスフィルターとFDは必要かもね。
337名無し組:2009/05/21(木) 14:53:29 ID:NGA9ileY
そうなんですか。
いままでこういったのを見たことないので
無理やりやったのかなと思い心配しました。
グリスフィルタとFDは付いてまし〜
ありがとです。
338名無し組:2009/05/21(木) 14:59:27 ID:???
まともな質問が来ると一服の清涼剤のようだ。
339誘導:2009/05/21(木) 15:39:09 ID:???
340質問Q:2009/05/21(木) 15:43:21 ID:???
近くの図書館にない場合はどうすればいいですか?
諦めるのは嫌だ。
341名無し組:2009/05/21(木) 15:55:22 ID:???
342答えA:2009/05/21(木) 19:00:33 ID:???
その本は技術的な評価が高いので、図書館に購入要請をすれば、受理される可能性が高いと思います。
詳しくは、図書館に尋ねてみては?
343こちらでおながいすます:2009/05/21(木) 19:03:42 ID:???
>>341
こちらでおながいすます
>>302
344名無し組:2009/05/21(木) 21:54:37 ID:???
345粘着お断り:2009/05/22(金) 09:21:49 ID:???
>>344
↓こっち行け
>>302
346名無し組:2009/05/22(金) 21:54:58 ID:???
347名無し組:2009/05/22(金) 22:04:21 ID:???
工事完了引渡し証明書ってあんまり重要じゃないんですか?
建築工事も終わって支払いも済んで、住んるんですけど、請求してもなんだかんだ言ってくれないんですけど。
通常は最後の支払いと引き換えに頂くものかとは思うのですが、登記するときにでも言ってくれれば用意しますからとか言われてくれません。
あ、そうですかって感じで帰ってきましたが、あれ?登記するのに必要だから欲しかったのに。。。
あれれ。。という感じです。
348名無し組:2009/05/22(金) 23:44:30 ID:???
349祝:40万アクセス:2009/05/23(土) 00:13:01 ID:???
累計アクセス40万件達成! 投稿者:アルサッカ@管理人 投稿日:2009年 5月20日(水)18時29分23秒
先ほどカウンターを見ると丁度40万件になっていました。
開設約6年で目出度く大台に乗せることが出来ました。これもひとえに皆様のご愛顧のおかげです。
アクセスアップという点ではフレーム構造はどうも良くないらしいという話はかなり前から知っていましたが、利便性という点でフレーム構造をなかなか捨てきれないでいました。しかし、思い切ってフレームをやめてから明らかにアクセスが格段に増えております。
以前も述べた通りハードとソフトの両面で装備を充実させましたが、更にJavaScriptで作成したプログラムを積極的に活用しております。
相互リンクに関しては以前ほど増えておりませんが、やたらと増やすのではなく、こちらから相互リンクを持ちかけるはやめて要請があったサイトとだけ相互リンクする事にしています。
これからもご協力お願いいたします。

350名無し組:2009/05/23(土) 00:23:23 ID:???
351名無し組:2009/05/23(土) 00:35:43 ID:???
352大赤字:2009/05/23(土) 01:01:08 ID:???
市況悪化の影響受け減収減益/リビングワールド08年9月期決算
 (株)リビングワールド(兵庫県加古川市、代表取締役社長:吉原保則氏)は8日、2008年9月期決算を発表した。

 当期(07年10月1日〜08年9月30日)の売上高は30億4,670万9,000円、営業利益は▲1億3,074万5,000円、経常利益は▲1億7,650万6,000円、当期純利益は▲1億1,202万8,000円となった。

 主力事業である不動産開発投資事業では、大阪支店において、進行中であったホテル開発4件の契約がファンド会社の倒産などによりすべて中止となった。
また、「奈良」駅前で計画していたプロジェクトについては、開発を担当していたグローバンスの破たんにより着工目前で中止。さらに金融引き締めによる融資不可、建築延期などが生じた結果、当期の売上高は4億8,000万円にとどまった。

 なお、同日付けで特別損失発生に伴う通期業績予想の修正を発表。9月1日に「コウノトリ・グランドホテル」を(株)甲南アセットへ営業譲渡したことにより特別損失5,617万4,000円を計上していたが、
同月22日には液化石油ガス事業の一部およびコインパーキング事業の一部を譲渡したことによる特別利益を計上したため、当初の予想を若干上回ることとなった。
 次期は売上高26億8,400万円、経常利益5,153万3,000円、当期純利益4,853万3,000円を見込んでいる。


(株)リビングワールド

353大丈夫??:2009/05/23(土) 01:08:50 ID:???
354名無し組:2009/05/23(土) 01:14:50 ID:???
JIS規格値のセメントの密度って定められていないですよね?
普通ポルトランドセメントなら、工場で使われてる一般値として密度3.15g/cm3
が一応標準値として使われているんでしょうか?

ググったけどはっきり明記してるページが見つからなくて…
355大丈夫??:2009/05/23(土) 01:15:31 ID:???
2chで私怨を晴らしてる場合じゃないだろ?
真面目に働け。
356名無し組:2009/05/23(土) 08:03:15 ID:???
くだらない質問ですみません…。

私は高校の時、物理を履修していなかったのですが建築を学びたいと思っています。高校物理は教科書で自学できるでしょうか?
357名無し組:2009/05/23(土) 08:10:25 ID:???
>>356
その前に、「独学の精神」前田英樹/ちくま親書 でも読んだら
358名無し組:2009/05/23(土) 09:48:19 ID:???
>>335
2個繋ごうが3個繋ごうが、それ自体は別に構わないんだけど
各フード毎に必要換気量を満たしているか否かが重要ですよ
トータルの排気量は余裕があっても、手前のフードだけ
ものすごい勢いで吸い込んでて、奥のフードは全然吸わない
なんてことになると(特に直列だと)、実用上の問題が発生します
で、ダクト設計者は、ダクト形状や断面、VD設置(と調整)で
そのへんをクリアしたりするわけですが、そういう概念が無いと
ちょっと厳しいかもしれません

>>347
「登記に必要だから引渡証明を発行してくれ」と言ってみては?
書式自体は文具屋で入手(取り寄せ)可能、2〜300円です

>>354
何に使うんですか?
359名無し組:2009/05/23(土) 13:23:54 ID:???
>>354
授業で普通ポルトランドセメントの密度試験と粉末度試験を行ったので、
そのレポートを書かなくてはならないんですけど、書かなくてはならない
項目に「実験値を規格値、一般値と比較する」があるんです。

一応教科書とかネットで調べたら、比表面積はJIS規格値と一般値両方あった
んですけど、密度は一般値しか見つけられませんでした。
360名無し組:2009/05/23(土) 13:53:04 ID:???
学生さん
宿題は自分でやりなさい
361名無し組:2009/05/23(土) 16:26:36 ID:???
>>360
分かりました。
見つけられなかったってことは規格はたぶんないのでしょう。

やっぱりここで聞くような質問ではなかったですね。
ごめんなさい。
自分でがんばってみます。
ありがとうございました!
362名無し組:2009/05/23(土) 22:06:03 ID:???
363訂正しなさい!:2009/05/24(日) 18:52:14 ID:???
>>16
古舘真氏は十年近くアマゾンドットコムの売れ筋上位を維持しているから「自称」ではない。世界の1000万人のアマゾンドットコムユーザーが認めた「名実ともに」著名技術評論家。
直ちに訂正をしなさい。48時間以内に誠意有る対応が見られない場合は、古舘真氏に対する誹謗中傷と見なします。
「合法的に」報復するかもしれませんよ。
あくまで「合法的」にですが。
なお、全国に3000人いると言われる古舘氏の熱心なファンのうち、極一部ですが、「実力行使」に訴えようと考える者がいます。
我々穏健派は古舘氏の意向をくんで、社会のルールにのっとって問題解決を図るつもりですが、過激派グループはいつ爆発するか解りません。大人の解決を目指すため、あくまで現状報告としてお知らせします。
我々穏健派も古舘氏のファンから社会的非難を浴びる者が出ることは望みません。我々穏健派まで非難の対象にはなりたくありませんから。
お互い自立した市民として大人の解決を目指しましょう。誠意有る対応をとられると期待してます。

364名無し組:2009/05/24(日) 18:54:02 ID:???
>>356
その前に、「ゼネコンが日本を滅ぼす」古舘真/明窓出版 でも読んだら ?
365名無し組:2009/05/24(日) 19:04:26 ID:???
366名無し組:2009/05/24(日) 20:07:52 ID:ig4amGpQ
こんばんは。どなたか教えていただけないでしょうか?

排煙窓(自然排煙口)に関してです。
申請メモなどを見ますと
回転窓、内外たおし窓、ガラリなどの説明が載っているだけですが、
ガラスルーバー窓でも良いんでしょうか?
オペレーターは800〜1500につけます。

御存知の方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
367名無し組:2009/05/24(日) 20:18:10 ID:???
>>366
開口率算定が必要になりますが有効ですよ
368名無し組:2009/05/24(日) 21:20:21 ID:ig4amGpQ
>>367
さっそくコメントいただきまして、大変ありがとうございます!
45°以上の回転窓の連続と考えて、
開口面積=有効開口面積
というのはダメですかね。
明日聞いてみます。
日曜の夜に、本当にありがとうございました。
半日分助かりました。感謝感謝です!
369名無し組:2009/05/24(日) 21:57:27 ID:eyQQ7Dbm
ま、たぶんアルミガラリなんかと同じ計算になると思われ。今月号の建築知識、いいよ。
しかし…特定行政庁や確認審査機関によって(しかも担当者によって)判断の分かれることが多すぎ。
まあ、それで救われる部分もあるんだけど。
370名無し組:2009/05/24(日) 23:58:11 ID:tRq2E2Iq
>>369
懇切丁寧なコメント、大変ありがとうございます!

>>特定行政庁や確認審査機関によって(しかも担当者によって)判断の分かれることが多すぎ。

有効換気面積より厳しいんですかね。
アドバイス通り、今月号の建築知識も見てみます。
日曜の夜遅く、本当にありがとうございます!
371名無し組:2009/05/26(火) 13:47:02 ID:oH/2c3Y6
一級建築施工管理技師取った後に監理技術士講習受けるのってお決まりで
やらないとダメなんでしょうか?
特に監理技術士が現状で必要なければ受けなくてもいいかな?
会社に言われて1級セコカン取っただけなんで。
372名無し組:2009/05/27(水) 07:13:02 ID:???
床下に炭敷くのって科学的に見て意味があるんですか?
373名無し組:2009/05/27(水) 07:54:35 ID:???
>>372
少なくとも、断熱と吸湿は効果あるよ
床下に敷く作業をしてみれば、体感できるw
374名無し組:2009/05/27(水) 09:02:00 ID:???
へー、そうなんですか。
吸湿は分かるけど、飽和状態になったら天日に干さなきゃ意味ないんじゃないかって思ってた。
375名無し組:2009/05/27(水) 09:28:02 ID:???
CASBEEの講習・判定員の試験申し込みが殺到してるけどなんでなんの?
376名無し組:2009/05/27(水) 11:15:51 ID:???
>>374
そりゃー床下が浸水してるような状況じゃ、炭の吸湿力でも飽和するw
でも、床下が湿気てるくらいなら飽和しないし、炭の断熱で、
冬場の床下での結露もかなり低減されるよ
今の高高住宅では効果が見えないだろうけどね
377名無し組:2009/05/29(金) 00:31:18 ID:???
1級建築士の免許を無くしたんで再交付してもらおうと思うのですが
番号かわるんでしょうか?カード型に成るのいやだな。。。
378アマゾンNo.1:2009/06/04(木) 08:31:33 ID:???
村上春樹氏の本が売れまくってるらしいね。
アマゾンNo.1の古舘真氏も同レベルで凄いという事か?
379名無し組:2009/06/04(木) 08:35:21 ID:???
380名無し組:2009/06/04(木) 12:47:24 ID:???
>>371
施工管理技士 ○
施工管理技師 ×

管理技術者講習 ○
管理技術士講習 ×

会社から言われて試験を受けたのなら、講習も同様でしょう。
381380:2009/06/04(木) 13:44:26 ID:???
監理技術者の間違いでした。m(__)m
382名無し組:2009/06/04(木) 13:51:15 ID:???
その顔文字って…
383名無し組:2009/06/04(木) 14:05:42 ID:???
顔文字がどうかしたか?
384こっちでやれ:2009/06/04(木) 15:45:14 ID:???
385名無し組:2009/06/04(木) 22:40:32 ID:???
386名無し組:2009/06/05(金) 00:43:06 ID:???
387名無し組:2009/06/05(金) 08:11:04 ID:???
質問ですけど、この観葉植物は脱臭効果がある。とかこの木は害虫を寄せ付けにくい。とか建築や設計から見ての植物図鑑とか雑誌とかってありますか?
388名無し組:2009/06/05(金) 09:16:35 ID:???
アマゾンドットコムの建築部門で検索してみたら?
世界規模で本が選べるよ。欲しい本がきっと見つかるょ。
389名無し組:2009/06/05(金) 09:25:24 ID:???
390またウジ虫が湧いてきた:2009/06/05(金) 10:10:53 ID:???
391名無し組:2009/06/05(金) 11:03:23 ID:3l495Wu4
こんにちは。
排煙計算について教えていただきたいのですが
お願いいたします。

2階建ての建物です。各階500u以内なので、
階段前に防煙垂れ壁をつけるだけにしたいのですが、
排煙計算を各室ごとにする場合、
各室は50cm以上の垂れ壁で区画されていなければならないのでしょうか?

また2階(最上階)で防煙垂れ壁がない場合、
(垂れ壁が30cmくらいになってしまいます)
排煙計算は各室全体を1室扱いとするのでしょうか?
その場合、排煙に有効な部分の高さは、
各室全部の平均天井高さから80cmになるのでしょうか?

ちょっと長くなってしまいましたが、
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
なにとぞよろしくお願いいたします。



392名無し組:2009/06/05(金) 11:13:39 ID:???
>>391
法何条から来る令何条の検討してますか?
用途は何ですか?
会社に防火避難規定の解説はありますか?
393名無し組:2009/06/05(金) 11:38:04 ID:???
ヒヨコさん。いい加減に「シッタカ」ぶるのはオヤメなさい。
ピントはずれな解答は迷惑以外の何者でもないですよ。
394無実を主張:2009/06/05(金) 13:38:30 ID:???
足利事件の被疑者の冤罪が確定的になりましたね。
このスレで、「レ●プで解雇された」などという誹謗中傷を受けている人物がいますが、レ●プ事件そのものが冤罪の可能性が高いという事ですね。
395名無し組:2009/06/05(金) 13:41:59 ID:???
レ●プ事件が冤罪なら、
自作自演、2chで宣伝というのも冤罪という事ですね。
396名無し組:2009/06/05(金) 14:40:34 ID:???
やはり携帯からの投稿か。
397名無し組:2009/06/05(金) 16:03:38 ID:???
だったら何?
398名無し組:2009/06/05(金) 16:15:04 ID:???
面白いことになる
3992chに私怨を持ち込むな!:2009/06/05(金) 17:17:48 ID:???
ヒヨコさん。
また、ログ掘りして、敵対者にウィルスメールを送り付けるつもりですか?
あなたのしていることは犯罪ですよ。
400名無し組:2009/06/05(金) 17:20:38 ID:???
>>393-395,397,399

>>16
401名無し組:2009/06/05(金) 17:27:57 ID:???
>>398
脅迫的書き込みとして通報しました。
ヤクザの「可愛がってやる」という発言が威圧的言動と解釈された高裁判例があります。
「面白いことになる」だけでもこの状況では充分に脅迫罪(刑法222条)が成立します。
402名無し組:2009/06/05(金) 17:29:52 ID:???
>>398
脅迫的書き込みとして通報しました。
ヤクザの「可愛がってやる」という発言が威圧的言動と解釈された高裁判例があります。
「面白いことになる」だけでもこの状況では充分に脅迫罪(刑法222条)が成立します。
403名無し組:2009/06/05(金) 17:31:57 ID:???
404粘着コピペ禁止:2009/06/05(金) 18:49:30 ID:???
>>400
>>403
皆さんの迷惑ですから、↓こちらにどぞー。
>>302
405名無し組:2009/06/05(金) 19:16:27 ID:???
君は自分が疚しいから怯えているのだよ。
清廉潔白公明正大なら、わざわざ二度も書き込んだりしない。
また証拠を残したな。

な?面白いことになっただろ?
406名無し組:2009/06/05(金) 19:50:43 ID:???
古舘真が携帯からだからだろ。
407アルシエンシャ:2009/06/06(土) 12:54:27 ID:???
アルサッカ氏はヒヨコ組にログ掘りされIPを抜かれ、多量のウィルスメールを送りつけられた。
ホームページが荒らされ掲示板は炎上した。
ヒヨコがログ掘り宣言している以上、上記事情を見てきたアルサッカの支援者は、ヒヨコのログ掘り宣言に怯えて当然ではないか。
408アルファン:2009/06/06(土) 13:26:10 ID:???
ヒヨコ組がアルサッカ氏に対する嫌がらせを執拗に繰り返すのは、ヒヨコ組にやましい所が有るからなんだろうよ。
アルサッカ氏は欠陥マンション追求に熱心だからな。
言論抹殺に必死なのがよく分かる。
409名無し組:2009/06/06(土) 21:27:15 ID:???
410名無し組:2009/06/06(土) 23:35:00 ID:???
>>409
↓こちらでおながいすます
>>302
411ヒヨコのログ掘宣言:2009/06/07(日) 01:14:46 ID:???
637 : ◆HIyoKoj7e2 :2009/05/27(水) 20:37:36 ID:mrb1RHwt
半日で100レスですか
これ掘ったら面白いだろうなー
412ヒヨコのログ掘宣言:2009/06/07(日) 01:16:43 ID:???
ヒヨコは私怨を晴らすために、必死でログ堀している
413名無し組:2009/06/07(日) 11:17:12 ID:???
ヒヨコが私怨でログ掘りしている。
また、証拠が残ったな。
414名無し組:2009/06/07(日) 18:39:12 ID:???
決定的な証拠を突き付けられて、ヒヨコ組はグーの根も出ないようだな。
恥を知るなら二度と来るな。
415名無し組:2009/06/07(日) 19:47:23 ID:???
416名無し組:2009/06/07(日) 23:42:41 ID:???
417名無し組:2009/06/08(月) 19:05:40 ID:???
氷蓄熱で暖房を行う場合って
どうやるのですか?
溶けるときにでる熱を回収するの?
418名無し組:2009/06/08(月) 21:17:26 ID:???
>>417
蓄熱システムの基本は「安い深夜電力で蓄熱を行う」
冷房が必要な夏場は、深夜電力で氷を作って昼間に使う
暖房が必要な冬場は、深夜電力で湯を作って昼間に使う
氷を作るためのヒートポンプは、逆にお湯も作れるのです
(冷房のみに特化した機種もあります)
419名無し組:2009/06/08(月) 22:20:32 ID:???
女性って案外靴下はかないんですね。
420名無し組:2009/06/08(月) 22:28:36 ID:???
そうなんですか

はい次!
421名無し組:2009/06/09(火) 03:33:31 ID:???
鉄骨の高力ボルトの
向きって決まりあるのですか?
ボルトが外とか中とか
422名無し組:2009/06/09(火) 04:16:29 ID:???
D19を継ぎ手するのに
10d長さのフレア溶接じゃもたないですよね
423名無し組:2009/06/09(火) 10:28:58 ID:PS6rMJK2
CASBEE建築評価員試験の何年かの過去問が乗ってるとこ知りませんか?
去年の分は関係HPからDL出来ますけどその他ほしいです
424名無し組:2009/06/09(火) 10:55:24 ID:???
現在販売されてる氷蓄熱のビルマルは冷房時のピークカット用が多い。
前は温水を作れるのもあったがコストが高すぎてほとんど無いのでは。
425名無し組:2009/06/09(火) 13:11:18 ID:???
インチキ悪徳リフォーム会社の見分け方を教えてください。
426名無し組:2009/06/09(火) 13:24:47 ID:???
建設住宅業界板で
427名無し組:2009/06/09(火) 14:12:39 ID:???
建築技術の観点から、インチキ悪徳リフォーム会社の見分け方を教えてください。
428名無し組:2009/06/09(火) 14:25:37 ID:???
埼玉県の私立高校で生徒が混浴体験

私立埼玉学院東高校で、2年生の課外実習(山歩き)の一環として露天風呂での教師と生徒の混浴体験が実施された。
生徒への心理的影響の考慮から、貸切られた露天風呂での混浴参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんどの生徒が混浴に参加した。
参加した生徒の多くは、初めての体験に戸惑いながらも新鮮な感動に興奮気味だ。
「すごくいい思い出になった」橘悠輔君(17)、「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」岬朱美さん(17)。
生徒の反応は至って好評だった様だ。(さいたま共済新聞より抜粋)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237138645/l50
429名無し組:2009/06/09(火) 15:05:33 ID:???
↑インチキリフォームの話題に動揺したヒヨコ組が暴れている。話題を変えたくて必死だ。
430名無し組:2009/06/09(火) 15:14:02 ID:???
428だけど・・
おもしろそうなので貼っただけ。他意はないよw

431名無し組:2009/06/09(火) 17:14:40 ID:???
ヒヨコ組の自作自演、見苦しい。どっか行け。
432名無し組:2009/06/09(火) 18:21:24 ID:???
回線繋ぎ替えて必死だな。
433名無し組:2009/06/09(火) 19:37:39 ID:???
434名無し組:2009/06/09(火) 21:20:07 ID:un9PLaCI
質問です。
公務員は法律で副業が禁止されているはずですが、建築家のなかには大学の先生を
やりつつ、設計事務所を開いているひとがいます。
これは、なぜ許されるのでしょうか??かなりの疑問です。
(事務所の主宰者が他人でも、実質設計作業に参画していたら副業になるのでは?)
435名無し組:2009/06/09(火) 22:39:03 ID:???
大学の先生って公務員ですか?
436名無し組:2009/06/09(火) 23:08:33 ID:hMkNm9cR
国公立も独立法人化したから、
教授は公務員じゃないんじゃね?別にいいんじゃないの?
437名無し組:2009/06/09(火) 23:51:09 ID:???
>>434
大抵の大学は兼業届けを出せば許可してるよ
438名無し組:2009/06/10(水) 04:06:00 ID:T7hjcutq
馬鹿な質問しますお許し下さい。
構造力学系の研究をしたいんですが、将来それは仕事になるのでしょうか?
大学とかの研究室なら出来るよという話じゃなくてです。
研究所に雇われなくてもそれを生かす仕事はあるのかということです。
439名無し組:2009/06/10(水) 07:46:39 ID:???
構造を研究したいのか
構造設計をしたいのか

仕事としての需要なら、あるよ
だけど、仕事として続けていく心構えは、あるかい?
440名無し組:2009/06/10(水) 09:22:31 ID:???
マジレスするとだな
大学の研究室はロジックを学び開発するところ
一部、実務で構造計算を行うところもある
構造設計はそういうところに就職することだな
大学の研究室はそのための窓口
441名無し組:2009/06/10(水) 09:28:00 ID:mjYCoQhk
調べでもよく分からなかったので質問します。
風圧係数と風力係数はそれぞれどのように説明すれば良いでしょうか??
442名無し組:2009/06/10(水) 09:37:41 ID:???
>>434
丹下先生とかは学内に 東京大学 丹下健三研究室
学外に丹下健三・都市・建築設計研究所(開設者も管理建築士も別人)を組織してた
丹下健三・都市・建築設計研究所が設計・監理を受託する
丹下健三・都市・建築設計研究所が東京大学 丹下健三研究室に意匠監修を依頼する
丹下健三研究室は建築研究の一環として学校の許可を得て研究業務を請ける。

原研も同じやり方、学外にアトリエファイ建築研究所という一級建築士事務所があった
開設者+管理建築士は原若菜女史(奥さん)。

基本国家公務員だから副業は禁止だが表向き本人には金銭経由しないようにしてる。
私学は学校が許可すれば桶、管理建築士(常駐)の問題が残るが俺の知ってる範囲は
皆本人は事務所に関係してない。
443名無し組:2009/06/10(水) 09:44:05 ID:+FwpVFW1
>>442
安藤氏もそうだったね。
東大教授やってる間は事務所の管理建築士も社長も他の人にしてた。

でも、今は、国立大教授も公務員じゃないしね。
444名無し組:2009/06/10(水) 09:55:08 ID:???
>>441
風圧と風力の違いは分かる?
445名無し組:2009/06/10(水) 10:59:51 ID:???
>>438
研究は仕事になりません。
設計実務をしらない研究者は役に立ちません。
誰が何に対して金を支払うかを考えてみましょう。
446名無し組:2009/06/10(水) 11:10:51 ID:???
>>444
はっきりわかりません…。
447名無し組:2009/06/10(水) 12:30:31 ID:???
>>446
じゃあ、ここでは説明しきれません
せめて>>444が分かるようになってから来てください
448名無し組:2009/06/10(水) 14:12:23 ID:x82uZuBi
建築士会って入会するメリットはありますか?
それは年会費1.8万に相当するものでしょうか?
449名無し組:2009/06/10(水) 14:47:20 ID:???
金銭的メリットは無いよ
だけど金では買えないものが得られる

ところで>>448は無級建築士?
450名無し組:2009/06/10(水) 15:14:17 ID:x82uZuBi
無級ではないよ。

>金では買えないもの
人脈とかでしょうか?
戸建てメインの個人事業主が多いと聞きました。
戸建てほとんどやらない場合意味ないかな・
451名無し組:2009/06/10(水) 15:27:24 ID:???
んじゃ何級?
ちなみに、持ってないのに「建築士です」と言ったら
どうなるかは、建築士なら知ってるよね?
452名無し組:2009/06/10(水) 15:35:42 ID:???
>>451
建築士じゃないのに建築士会に入ろうなんて思うわけ無いだろ。
変な突っ込みするなよ。
453名無し組:2009/06/10(水) 15:38:46 ID:???
ニヤニヤ
454名無し組:2009/06/10(水) 16:14:30 ID:???
2chで建築士名乗ろうが、医者なのろうがどうにもならんと思うが
ニヤニヤ
455名無し組:2009/06/10(水) 16:39:44 ID:x82uZuBi
1級だけどその情報回答に必要なの?
456名無し組:2009/06/11(木) 09:42:38 ID:???
著名技術評論家を名乗るとどんなメリットが有りますか?
457名無し組:2009/06/11(木) 09:44:56 ID:???
脳ある鷹は(ry
だな
無級ほど何級なのか気になるようで。
458名無し組:2009/06/11(木) 09:59:58 ID:???
能力ある技術評論家は資格などなくても世間から評価されるということだね。
459名無し組:2009/06/11(木) 11:12:54 ID:???
>>454
名乗ってないのに無理やり聞こうとする馬鹿がいるだけやん
460名無し組:2009/06/11(木) 12:43:32 ID:???
461↑アンカー野郎ウザい:2009/06/11(木) 14:17:44 ID:???
ウゼーよ。消えろ!他でやれ
462名無し組:2009/06/11(木) 22:33:06 ID:???
まあ俺は一級wで士会入って一年後やめた
情報はネットで十分、人脈くらいじゃね
豆知識 1級よりか一級のが正確
463名無し組:2009/06/12(金) 10:29:02 ID:???
>>462
という事は、
一級建築士よりも著名技術評論家の方が、世間的な評価が高い
という事ですね。
よく解りました。
464名無し組:2009/06/12(金) 12:32:40 ID:???
465誘導:2009/06/12(金) 13:56:36 ID:???
466名無し組:2009/06/15(月) 21:08:29 ID:???
ヒヨコが暴れたおかげで、マトモな住人は皆逃げた。
完全な過疎スレ。
閉鎖を申請してくる。
467名無し組:2009/06/15(月) 21:13:04 ID:???
あばれてんのはFだろ
468名無し組:2009/06/15(月) 23:02:45 ID:???
469名無し組:2009/06/16(火) 09:33:00 ID:???
470名無し組:2009/06/16(火) 16:41:33 ID:???
誘導厨って何が楽しいの?
471名無し組:2009/06/16(火) 17:10:36 ID:???
おしっこ入りモルタルで、補修をしたら、どうなりますか?
472名無し組:2009/06/16(火) 21:37:44 ID:Yu9XAgRb
質問させていただきます。

シドニーのオペラハウスですが、あれは何造なのでしょうか?
調べてみたらコンクリートシェル造という言葉が出てきたのですが、
これは鉄筋コンクリートとかプレストレストなどの類とは違うものですか?

ちなみに建築の知識はあまりありません。
473名無し組:2009/06/16(火) 21:46:08 ID:???
>>472

貝の様な外殻のコンクリートで構造体を持たせているという意味
474名無し組:2009/06/16(火) 21:47:15 ID:???
>>472
シェル=貝殻構造、基本圧縮応力だけで成立する構造
日本で有名なのは東京カテドラル聖マリア大聖堂とか佐世保・弓張岳展望


475名無し組:2009/06/16(火) 21:50:11 ID:Yu9XAgRb
>>473>>474
素早い回答ありがとうございます。

なるほど、ということはオペラハウスはコンクリート造ということで良いのでしょうか?
鉄筋や鉄骨は使ってはいないと。
476名無し組:2009/06/16(火) 22:16:51 ID:???
鉄筋は入ってるだろ
コンクリート造っていったら鉄筋コンクリート造だと思えばほぼ間違いない
477名無し組:2009/06/16(火) 23:03:54 ID:???
説明しがいのある質問者だなw
478名無し組:2009/06/16(火) 23:22:30 ID:???
とある漫画で、土台を作らずに木造平屋の家を建てていました。
どうやら地面に刺した材木を基礎にしているようです。
ちなみに地面は数時間前に大掛かりに掘り返されたばかりです。
この家は何年も保つのでしょうか?
479名無し組:2009/06/16(火) 23:26:01 ID:???
漫画にマジレスしろと?
480名無し組:2009/06/17(水) 09:04:38 ID:???
>>478
いわゆる掘っ建て小屋じゃん
1年ももたないよ
481名無し組:2009/06/17(水) 09:43:04 ID:???
> どうやら地面に刺した材木を基礎にしているようです。

軟弱な地盤での建築の際に、支持力アップを期待して
基礎の耐圧版がくる位置に、木杭を打ち込む方法は
一昔前までは実際に行われていましたよ
現在は地盤改良(表層、柱状含む)が普及したことと
期待値と実勢値との乖離があるので行われてないと思いますが

この場合、打ち込んだ木杭が殆どの荷重を負担するのであれば
相当数の木杭(少なくとも縦横3尺ピッチ碁盤目状)が必要でしょうし
均等に応力を負担させるための構造も必要だと思いますが

> ちなみに地面は数時間前に大掛かりに掘り返されたばかりです。

打ち込んだ木杭で「保たせる」なら、木杭がじゅうぶんな深さで
打ち込まれていることが前提(もちろん掘り返し深さより浅ければNG)
だと思います

ただ現実には、組み立て式物置なんかは、基礎と呼べるものが
ない状態で施工されていても、そうそう傾いたりはしてないので
地盤が原因で倒壊に至るようなことは、あまり無いかもしれませんが
この板的には、建築物として成立するためには、基礎が必要ですよと
答えるべきなのかもしれません
482名無し組:2009/06/17(水) 09:48:50 ID:jQOoMRbk
既存の配送センターに大型の片持ち庇(奥行き6m)を付ける場合
増築の確認申請が必要ですか?
483名無し組:2009/06/17(水) 09:53:44 ID:???
>>482
当たり前だろうが増築だし、本体を含め計算書も必要
ついでに新耐震前なら既存建物の耐震改修が必要
484名無し組:2009/06/17(水) 10:01:33 ID:???
防蟻、防腐の処置
樹種にもよるな

常時湿潤でも数十年もつ樹種もあるとかないとか
485名無し組:2009/06/17(水) 11:50:21 ID:???
掘っ立てでも20年は持つだろ、式年遷宮的に考えて。
486号外:2009/06/17(水) 12:05:31 ID:???
瀕死の鴻池組は起死回生の挽回策として、
著名技術評論家の古舘真氏を社長に迎えることを検討しているらしい、
487今更聞けない?:2009/06/17(水) 14:04:51 ID:qCk1BPbx
今更聞けない 質問です
 ID 出さない方法 教えて
488名無し組:2009/06/17(水) 14:12:38 ID:???
メール欄に何か書くと、IDが出なくなるよ
489名無し組:2009/06/17(水) 16:24:06 ID:qCk1BPbx
サンキューです
素朴な質問させてください、一貫計算が構造の全てなんですか?
一貫計算は構造の本質(構造デザイン)と懸け離れているようで、
単純に国交省存在意味を誇示するための物としか思えないのです
PS  昔、森林科学館でやったのは掘っ建て小屋形式の構造でした
流石に地面には突き立てなかったけれどね
490名無し組:2009/06/17(水) 18:07:44 ID:???
なんで「一貫計算が構造の全てか?」なんて質問が出るの?
そんなの、質問するまでもなくNOだと思うけど
491名無し組:2009/06/17(水) 18:10:52 ID:???
建築に求められるものは、常に違うわけですよ
いかなる要求にも応えられる単一の解答など
存在しませんが何か?
492名無し組:2009/06/17(水) 19:55:35 ID:???
↑ヒヨコさん、答えられないならワザワザ出てこなくてもいいんですよ。
貴方が出たがりなことはこのスレのみんなが知っています。
もうアピールしなくてもいいですよ。
493名無し組:2009/06/17(水) 21:14:11 ID:???
494名無し組:2009/06/17(水) 23:05:03 ID:???
>>492
こいつが一番うぜえええ
495名無し組:2009/06/18(木) 01:17:33 ID:db4uJJqO
サンキューです みなさん
一貫計算は構造デザインの道具だとは思っていないので使っていません、
矩形の建物の設計は殆どしないので、立体解析ソフトを主体に使っていますが、
これで適判物件なんかやると、事前審査で拒否されたり、
一貫計算のフリーソフト タダですから、それ使って下さいなんてよく言われます

「質問するまでもなくNOだと思う」当然と思いますが、NO! と言われるのなら
どの様な手法と考え方で日頃の設計をなされてらっしゃるのでしょうか?
496名無し組:2009/06/18(木) 01:36:25 ID:???
私は「建築家」じゃないから、クライアントの要求を
高次元で満たすことを第一として、臨んでいますよ
あなたは、そうじゃないのですか?
497名無し組:2009/06/18(木) 02:09:56 ID:???
>>439>>440
レスありがとうございます
やはり構造力学の研究だけだと仕事にならないようですね
やはり道具としてですか
498名無し組:2009/06/18(木) 02:10:47 ID:???
>>497
すみませんsage間違えました
499名無し組:2009/06/18(木) 03:29:31 ID:db4uJJqO
>>496 レス サンキューです
建築家ってのは意匠構造設備知識そして民族の血を表現できる方を言うのでしょう?
私は、ネルビー、トロハに憧れて構造をやっているだけの、しがないエンジニアです
500名無し組:2009/06/18(木) 08:03:37 ID:???
>>499
>ネルビー、トロハに・・・
当方、衣装屋ですけど、感動します。

実際は、市場原理というものに敗けます。
終わったあとは、若干の虚しさとあきれと自己嫌悪が残ります。
501名無し組:2009/06/18(木) 09:49:01 ID:btL/d6cH
>当方、衣装屋ですけど

服を売ってる人がなぜこのスレに?
502名無し組:2009/06/18(木) 10:52:14 ID:???
>>499
496は「建築家」じゃないといってるじゃん。
「建築屋」なんだよ。プロフェッションとしては間違っていないと思うけど、
>民族の血
↑ってなに?ジョゼッペテラーニかよ。
それだけじゃないでしょ。
意匠の中に社会性や、美しさ、環境、心理、哲学、自己主張(ワラ)などが表現されていること
だと思うよ。民族の血でもいいけどさ。
個人の住宅だろうと、店舗だろうと、公共だろうと、用途規模に係らず、
なにかしらの表現があることが「建築家」と、そうでない人の違いがあるのでしょう。
顧客満足度だけで商売するなら建築家ではない。
一個の建築が一己の建築として、そこから何かを生み出す力を創造するのが、
建築家の悦楽ですよ。顧客を無視した結果が現在の「建築家の形骸」をもたらしたのでしょうけど。
503名無し組:2009/06/18(木) 11:21:02 ID:???
>>502
496ですが、ご意見に同意です(耳が痛い部分もありますがw)
この仕事を生業としていますので、顧客の期待を裏切ったり、騙したりと
いったことは、建築屋である以前に人として、できませんが
もし私が表現したいものが、顧客のそれと同一であるなら
その時だけは建築家になるのかなと、思ったりもします
ただ、建築は、完成するまでのプロセスも含めての存在だと思うので
たとえば「エレガントな施工」なんてのも、価値観として
確立し高めていきたいと、考えています
504名無し組:2009/06/18(木) 11:57:14 ID:???
レスありがとうございます。

マスコミの過剰な演出には疑問もありますが、
ああいうところも大切かなとか思う時ありますね。

時代は変わりましたよ。
昔は、建築家といえば、牧師、医師と同じ聖職者だ、なんてね。。。

その傲慢が、バブルの塔を産み、不便で危険な公共建築を残した。
いまや、ほとんどがプロフェッサーアーキテクト。
我々は、その尻拭いといったらアレですが、建築家の威信を再構築しなければ
なりません。
「強い者が生き残ったわけではない。賢い者が生き残ったわけでもない。変化に対応した者が生き残ったのだ」
――チャールズ・ダーウィンの『種の起源』
顧客に迎合するのではなく、満足を与えた上で、周囲の環境と人々にもよい効果を波及するメッセージ性のある
建築を創造するネオ・アーキテクトの時代がくるのではないでしょうか。
微力ながら日々積み重ねているつもりです。
505名無し組:2009/06/18(木) 12:01:12 ID:???
理論に走ると、建てない建築家になるぞw
506名無し組:2009/06/18(木) 14:52:31 ID:db4uJJqO
サンキューです 建築やってる人って、やっぱり いい感度持ってるね
民族の血と表現したのは、日本人みたいな外国人っているでしょ、判ろうとしてくれているので
何となく可愛いんだけれど違和感ありませんか?
日本人なのに外国被れの方も、付け焼き刃に見えて、気恥ずかしくなることがありません?
私達は自分たち固有の血を昇華することでしか、
「社会性や、美しさ、環境、心理、哲学、自己主張など」を表現することが出来ないのでは?
って勝手な想像しているんです
507サンキューです:2009/06/18(木) 15:06:45 ID:db4uJJqO
>>505 さん 「理論に走ると、建てない建築家になるぞ」
とのことですが、理論が一つしかない場合は仰るとおりと思いますが、
一つの理論や手法を押しつけられているから、建てられなくなるのではないでしょうか
508名無し組:2009/06/18(木) 15:09:20 ID:???
分析と総合の違い。
509サンキューです:2009/06/18(木) 15:29:01 ID:db4uJJqO
>>504さん
日本の中で、日本の文化(中にいては余り感じない)の中で生活することは出来るけれど、
それを表現するには、建築でしか残せないのでは?
野点だけで、茶道とは言わないでしょ、とすれば、今でも、牧師や医者と同列ではない筈
510名無し組:2009/06/18(木) 16:21:39 ID:???
消去法で思考するのは、必要最低限に留めたほうが良いよ
511名無し組:2009/06/18(木) 16:32:54 ID:???
504です
みなさんレスありがとうございます。
>>506
ご存知の通り、アールヌーボーをはじめ、多くの芸術運動に昇華のきっかけを与えた
ジャポニズムですが、現在も、世界中で「日本」は、といか、
日本人、日本民族の感性は活躍をしています。
まず、日本の足元を見据え、社会を見据え、現実を見据え、ということですか。

>>507
理想だけでなく、バランスだと思いますね。
クライアントの要求を満たしつつ、さらに提案をして、
納得していただいた上で、少し筒でもイデオロギーを実現していくというスタンスです。
いつか実を結ぶんじゃないかと。
>>509
建築でしか残せない
というのは、少々欺瞞ですね。

牧師や医者とは同列ではないですよ。日本では。
いまや、むしろ軽蔑の対象だったりしてw
512サンキューです:2009/06/18(木) 16:55:07 ID:db4uJJqO
>>511 寂しいこと言うなよ
人にどう言われようと、胸を張ってりゃ、段々その気になる、その気になったら力入れればいい、
欺瞞でもなんでもない、圧倒的迫力で文化を残せるのは、建築でしかない 断言しちゃう!
513名無し組:2009/06/18(木) 16:57:44 ID:???
その意欲は買うが、実現するための努力と行動力を備えた上で
無駄口を減らしたほうがいいよ、とアドバイスしておくw
514名無し組:2009/06/19(金) 12:47:31 ID:8Obd/8lA
すみません、この度ガテン系の仕事に身を埋めようかと思いまして
運送と建築で悩んでます

建築に使えそうな資格は玉掛けぐらいしかありません
経験も内装の手伝い程度しかしたことが無いです

どうか色々アドバイスなどお聞かせください
よろしくお願いします
515名無し組:2009/06/19(金) 14:29:01 ID:???
建設・住宅業界板ってのがあるから
そっちで聞いたほうが良いよ
516名無し組:2009/06/19(金) 17:27:07 ID:8Obd/8lA
>>515
わかりました。
ありがとうございます
517名無し組:2009/06/20(土) 17:14:02 ID:???
西松建設から小沢元代表への違法献金が問題になってますが、建築業界では常識なのでしょうか?
518名無し組:2009/06/20(土) 17:18:30 ID:???
鴻池組と鈴木宗男の癒着を徹底追求して鈴木宗男を辞任に追いつめた著名作家がいたと聞きました。
彼の著作は何処で読めますか?
519名無し組:2009/06/20(土) 17:25:38 ID:???
>>518

>>16
520名無し組:2009/06/20(土) 17:28:50 ID:???
古舘真が、恫喝の為に乗り込んできた鈴木ま宗男の巨大黒人秘書(空手有段者)をハイキック一発で返り討ちにしたというのは本当ですか?
都市伝説?
521名無し組:2009/06/20(土) 21:03:33 ID:???
522名無し組:2009/06/21(日) 01:47:30 ID:M8+HXyII
建築素人です。見積もりのNET価格ってなんですか?
523名無し組:2009/06/21(日) 05:02:00 ID:???
>>522
「ネット」と「グロス」でググレ
524名無し組:2009/06/21(日) 15:20:06 ID:???
525名無し組:2009/06/21(日) 17:47:26 ID:???
>>513
実力の無い奴ほど、評論家ぶって言う言葉だね
これもまた、アドバイス
526名無し組:2009/06/21(日) 18:32:30 ID:???
誰が言ったかによって左右されるのは、誰が言ったかを気にしている証拠。
権威主義者なんだよ。その人の権威(ありていに言えば肩書き)で左右される。
バカだな。誰が言ったかで左右されるなんて。
バカだな。誰が言ったかを意識するなんて。
527名無し組:2009/06/21(日) 21:51:01 ID:GwV0NdBq
相談です。
友人が某有名アトリエ事務所に勤めているのだが、毎日AM2時まで労働させられて、
もちろん、土日もほぼなし。本人は過労でみるみる弱っていっていてかなり心配なのだが、
その事務所を労働基準法違反で摘発できないでしょうか?
ちょっとやそっとのサービス残業どころの騒ぎではなく、放置したら過労死してしまいそう
なので。
528名無し組:2009/06/22(月) 08:29:29 ID:???
大抵は独立するまでの修行期間くらいな気持ちだから
はたして告発することがその本人のためになるかどうかを
考えてみたほうが良いよ
529名無し組:2009/06/22(月) 08:57:36 ID:???
>>527
出来る、
手帳に出社・退社時間をメモしてるだけで証拠になる
俺は告発したほうがいいと思う。
530名無し組:2009/06/22(月) 09:51:49 ID:???
違法労働の実態は、暴露本にして公表するといいよ。
悪徳ゼネコン鴻池組の実態を暴いた本はアマゾンNo.1と公表だ。
531名無し組:2009/06/22(月) 09:52:52 ID:???
好評ね
532名無し組:2009/06/22(月) 09:54:10 ID:???
>>527
告発するにしても、本人の意思を確認してからだと思うが?

私もセケーイジムソ出身だが、>>528さんの言うように、修行みたいな
感じで勤めてたよ。知識と経験を得られて、少ないけど給料も
もらえてラッキー、みたいなノリで頑張ってた。
20代だから無理も利いたし、数日間ジムソに泊まり込んで、みたいな
時もあったけど、あの頃の経験が少なからず今に生きてると思う。

もちろん、過労死しちゃったら元も子もない、それは分かるが、
本人の意思を確認することも出来ないほど、切羽詰まっているの?
533名無し組:2009/06/22(月) 10:36:08 ID:???
古舘真氏は鴻池組のマンション現場で、下請け作業員から、火炙りにされたらしいよ。
作業員の行為も犯罪だけど、
この様な職場環境を放置した鴻池組も同罪ではないのか?
534名無し組:2009/06/22(月) 11:51:22 ID:???
535名無し組:2009/06/22(月) 15:27:29 ID:???
↑こいつ何が楽しいの?
どうでも良いけど、うぜー!
536名無し組:2009/06/22(月) 21:49:57 ID:???
>>525
評論家って著名建築技術評論家の古舘真氏のことか?
古舘真氏の建築技術理論は的を射たものだよ。
根拠のない非難は、誹謗中傷って言われちゃうよ。
ちゃんと謝っておいた方がいいよ。
537名無し組:2009/06/22(月) 21:54:58 ID:???
すみませんどうしたらよいかアドバイスを下さい
今年の春専門を卒業して(30歳未経験で)
設計事務所に就職したのですが
CADもイマイチまだ使えないし建築の知識もないから
仕事もないし浮いてます

このまま自習を続けるのか
他の部所にできる仕事がないか聞くか
おじさんに現場に連れていってもらうように
お願いするか迷っています
どうしたらいいですか?
538名無し組:2009/06/22(月) 22:20:37 ID:???
539名無し組:2009/06/22(月) 22:20:56 ID:???
若いのにCADもろくに使えないようではどうしようもない。CADは若い人の特権だろう。信頼もそういう地道なとこから得ていくもんだよ。
540名無し組:2009/06/22(月) 22:23:43 ID:???
>>535

何度も何度も投稿される「古舘さん関係」はうざくないんだね
ふ〜ん
541名無し組:2009/06/22(月) 23:22:35 ID:???
>>537
三十歳?
542名無し組:2009/06/22(月) 23:48:06 ID:???
>>537

まあ、あれだ。
とりあえずハロワ行け。
543名無し組:2009/06/22(月) 23:51:45 ID:2pEYP89F
設計事務所の過労働が業界全体に悪循環をもたらしているんだと思う。
本人は、一生懸命で周りが見えない状態になってるのだがはたからみると、
明らかに死にそうな感じになってる。
勉強のためという意見もあるが、社会人として働くからには法令遵守が当然のこと
だと思う。ましてや、その事務所の所長は有名建築家だし。
建築基準法だけでなく、労働基準法も守ってほしい。
544名無し組:2009/06/23(火) 00:32:35 ID:INZTUZUz
>>539 541
30歳です

>>542
ハロワだけには逃げたくない!!!
けど…やっぱり無謀だったかなぁ
545名無し組:2009/06/23(火) 09:33:46 ID:???
>>543
>令遵守が当然のこと

この業界向いてませんねw

>所長は有名建築家だし。
>建築基準法だけでなく、労働基準法も守ってほしい。

建築基準法も怪しいもんだwww
546名無し組:2009/06/23(火) 09:40:40 ID:???
>>543
いや、〜だと思う、とか主張されても…
つーか、本人と話をしてから、もう一度来いよ

>>544
あんたがハロワから逃げてんじゃないの?
547名無し組:2009/06/23(火) 09:59:16 ID:???
ソープ行け。
三十になったばかりならギリギリ間に合う。
548名無し組:2009/06/23(火) 13:26:26 ID:???
>>543
光陰矢のごとし、うだうだ考えて半年過ごすより
とりあえず、設計事務所名簿なり見て飛び込んでみては?
もぐりの事務所は載ってないし、どんな事やってる事務所か
大体わかるよん。
自分で動けない人は使えない人。当たって砕けてもまた当たれ
そでが生きた人生ってもんだ。
2〜3回やればこの業界に近寄らない方がいいかそれでも入りたいか
わかるぴょん(^^;
549名無し組:2009/06/23(火) 14:39:04 ID:???
札幌在住のF氏に、ススキ野ソープを紹介して貰えば?頼りになると評判らしいよ。
東京勤務時代、札幌に戻ってからも吉原に通っていたから、都内の情報も詳しいかも。
550名無し組:2009/06/23(火) 18:40:18 ID:INZTUZUz
544ですが
ここで聞いてもはじまらないと
気付きました
ありがとうございました
551名無し組:2009/06/23(火) 20:29:58 ID:???
>>550
自分から逃げるな
自分が一番嫌だと思うことをやれ
552543:2009/06/23(火) 21:43:02 ID:+FhTtSDh
明日、労働基準監督署の労働相談コーナーに電話してみます。
553名無し組:2009/06/23(火) 21:59:07 ID:???
本人の意思を無視したままでか?
554名無し組:2009/06/23(火) 22:17:27 ID:???
ゴチャゴチャ言ってないで、ソープの求人探せや。
33までしか雇ってもらえへんさかい、急いだ方がええよ。
555名無し組:2009/06/24(水) 08:35:45 ID:???
小型移動式クレーンの資格を取れば玉がけもできますか?
556名無し組:2009/06/24(水) 13:38:31 ID:???
建築技術評論家になるにはどのようなキャリアが必要ですか?
557名無し組:2009/06/24(水) 14:09:17 ID:???
>>556
まずは気合じゃな。
次に洗濯機防水パンを極める事じゃ。
話はそれから5年後だの。
558名無し組:2009/06/24(水) 14:40:21 ID:???
>>555
小型移動式クレーンの資格と玉掛の資格は別物。
559名無し組:2009/06/24(水) 15:24:24 ID:FhFgCiiR
居室の常時換気についての質問です。0.5回/時で換気とのことですが、
たとえばPanasonicのFY-6Wという商品は有効換気量が急速、常時(強)、常時(弱)に
分かれていてそれぞれの数値が34、18.5、13m^3/h(50Hz)です。
以前「最低の数字を基準に合わせてくれ」といわれましたが、換気扇が高くついて
もったいない気がします。常時(強)の数字を使ってもかまわないのでしょうか?
560名無し組:2009/06/24(水) 15:45:44 ID:???
>>559
>以前「最低の数字を基準に合わせてくれ」といわれましたが
>常時(強)の数字を使ってもかまわないのでしょうか?
言われた人に聞いて下さい。
561名無し組:2009/06/24(水) 16:56:29 ID:OqoeaL48
短パンマンに邪魔されてスレに入れない時はどうしたら良いですか?
562名無し組:2009/06/24(水) 19:18:53 ID:???
BOBBYの正体って、ヒヨコ組のナリスマシだったのか?
リモホはどっちも兵庫県だし。
563名無し組:2009/06/24(水) 20:21:38 ID:???
564名無し組:2009/06/25(木) 09:28:50 ID:???
ズボシか、、、
565名無し組:2009/06/25(木) 12:26:34 ID:???
網干です
566名無し組:2009/06/25(木) 13:16:48 ID:???
煮干しです
567名無し組:2009/06/25(木) 13:37:16 ID:???
事実を指摘されたヒヨコ組は、話題ソラシに必死です。
568名無し組:2009/06/25(木) 15:11:29 ID:???
ただの推論がなんの根拠も無く事実に昇華してしまうところが
某自称評論家の能力の全てです。

自論補強に自論を引いてきてもなんら恥じることがありません。
これは自費出版された本の論評にも指摘されている事実です。

>>16
569アルホウリツカ:2009/06/26(金) 01:22:40 ID:???
明確な反論をしないと自白擬制が成立します(民事訴訟法159条)

推定効が事実効として扱われます。
570名無し組:2009/06/26(金) 10:04:14 ID:???
>>569 阿呆律家?
>>16
571名無し組:2009/06/26(金) 10:57:37 ID:???
匿名掲示板での発言に、民事訴訟法が適用されるのですか
572名無し組:2009/06/26(金) 11:03:10 ID:???
明白な反論は、誰が行っても有効ですか?
明白な反論の機会がない場合はどうなりますか?
573名無し組:2009/06/26(金) 11:05:28 ID:???
「本人はやってないと言っている」は明白な反論ですか?
574名無し組:2009/06/26(金) 13:19:23 ID:???
1439 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/10/12(木) 14:36

ある評論家が、古ちゃんの本を
「本来なら取り上げる事自体必要のないような本」と論評しています。抜粋ね。その程度の男よ

>古舘氏には衷心からいっておきたいのだが、私達とてもうじき(見方によっては、既に? ^^;)、
>「中高年」にさしかかる世代なのだという事を、そろそろ自覚した方がよい。
>結局のところ、この本は「徹底した(?)相対主義による
>著者個人の思いこみの信念補強」の一言につきる。
>相対化に熱心なあまり、しばしば自分自身の意見まで他の個所で相対化してしまい、
>しかも著者自身がそれに気づいていないという念の入れ様である(^^;)。
>本来なら取り上げる事自体必要のないような本…
1440 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/10/12(木) 14:37

つづき
>そもそも、この女性から男性に対するDVは、
>「実態は現段階ではよく分からないが、決して件数は少なくないのではないだろうか」(P106)という、
>古舘氏の思い込みないし推測の上で成立している、架空の問題なのである。
>ところが次のページでは、「しかし、女性から暴行を受けた被害者の男性は、
>大人しい人や大した理由もないのに激しい暴行を受けた人が少なくない」と、
>いつのまにか「少なくない」ということが事実として
>(正確にいえば、まるで事実であるかのように)語られてしまっている。
>だが、実例として語られているのは、
>なんと古舘氏自身が大学時代に先輩の女性に殴られたという、その一例だけである。
>大学で先輩に殴られたことは同情するとしても、それのどこがDVなのか
>(その「先輩の女性」と同棲でもしていたのだろうか)。しかもそれが逃れようのない、
>執拗かつ生命の危険を感じさせるような暴力だったとは、私には到底思えない。
>ここでは、DVの話から始まったはずの話が、いつのまにか程度や状況を無視した、
>暴力一般の話になってしまっている。明らかに話がずれてしまっているのである。
575アルホウリツカ:2009/06/26(金) 14:18:02 ID:???
実名を明示した誹謗中傷は犯罪ですよ。
ネットの世界とは言え、無法地帯ではないのですよ。
あなたが社会の一構成員である限り、法律が適用されるのですよ。
576名無し組:2009/06/26(金) 15:25:59 ID:???
>>569
民事訴訟法159条は口頭弁論についての記述です
ここは法廷ではありません
したがって>>569の反論は無効

>>575
誰による、誰に対する犯罪ですか?

あなたが>>569で挙げた民事訴訟法に関する記述は誤りでしたが
そんなあなたが「法律が適用されるのですよ」と言っても
これっぽっちも信用できませんし、またお前かと思うだけですが
577名無し組:2009/06/26(金) 15:31:21 ID:???
>>576
なんだ、おかしいと思った。
条文には「口頭弁論において」とハッキリ書いてあるのに
わざとその部分を省いて書き込んだというわけだな。
誤解釈を招く意図が、あったのではないか。
人を騙すつもりで、書き込んだんだな?

こんな奴がホウリツカを自称するなんて笑止千万。
まがいものだからカタカナ表記なのだね。
そういえば作家を自称するカタカナコテもいたな。
あれもまがいものだろう。間違いない。
578名無し組:2009/06/26(金) 15:31:39 ID:???
ホウリツカ

ブケラw
579道産子:2009/06/26(金) 16:11:19 ID:???
事実を指摘され動揺したヒヨコ組が、話題ソラシに必死なのが、よく解る。
580名無し組:2009/06/26(金) 16:30:20 ID:???
>>575-579

>>16
162 名前:他スレから転載、こっちでやれ[] 投稿日:2009/06/26(金) 03:01:23 ID:uiCi2GwP
↑アホホウリツカの間違いじゃないのか(わらひ)
(趣旨)第1条 民事訴訟に関する手続については、他の法令に定めるもののほか、この法律の定めるところによる。

法律の守備範囲も理解してない真ちゃんでした(わらひ)
581公開質問状:2009/06/26(金) 23:13:44 ID:???
ヒヨコ組さんへの質問です。
未成年男児を買春する目的で2チャンを悪用したことは事実ですか?
そのような破廉恥行為は、建築業界の評判を落とすことになるとは思いませんか?
真摯な姿勢で建築に臨んでいる大多数の建築家に申し訳ないと思いませんか?
582名無し組:2009/06/26(金) 23:39:05 ID:???
583名無し組:2009/06/27(土) 16:38:51 ID:???
立面図のトレースってどうやると上手く出来ますか?

先生は定規で立面図と平行な線を引いていく方法をおっしゃられたんですが、不器用すぎて上手く出来なくて…
584名無し組:2009/06/27(土) 16:44:03 ID:???
どう「うまく描けない」のかな?
青焼きも白焼きも、微妙に直角が狂ってることがあるので
A2以上の図面だと、その狂いがトレースの障害になったりするかも
585名無し組:2009/06/27(土) 17:40:15 ID:???
>>584
青焼き、白焼きというのはトレースに関係あることなんでしょうか?無知ですみません;

A3サイズのプリントに4つ建築物の立面図が載っているのをケント紙にトレースしているのですが、平行線が微妙に曲がったり、長さが違ったりしてしまうんですよね…
586名無し組:2009/06/27(土) 17:43:19 ID:???
>>585
ここを読め、解らなかったら再度質問しろ、具体的にな
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1156918075/
587名無し組:2009/06/27(土) 20:26:28 ID:P4Df0DDs
588名無し組:2009/06/27(土) 20:32:29 ID:???
基礎の手抜き 


以上
589名無し組:2009/06/28(日) 06:09:50 ID:???
>>587 中国そのもの!
590恥を知れ!:2009/06/28(日) 09:31:34 ID:???
一人の破廉恥行為で、建築業界全体が不健全な印象を世間に与える。
無償で欠陥マンション撲滅に尽力している聖人君子のような人もいるのに、ヒヨコ組一人のため彼の努力は水の泡の様に消えようとしている。
恥を知れ、ヒヨコ組。
591名無し組:2009/06/28(日) 09:40:38 ID:???
建築家
建築家
建築家
建築家
建築家
建築家
建築家
建築家

     .∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ハライテー!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン

592名無し組:2009/06/28(日) 14:32:58 ID:???
RC造り3Fの建物で、柱間寸法が16mもあったとしたら、
柱の太さはどれくらいで安全と思われますか。
593名無し組:2009/06/28(日) 15:32:58 ID:???
594名無し組:2009/06/28(日) 20:40:30 ID:???
>>542
学生さん?
595名無し組:2009/06/28(日) 23:08:12 ID:???
>>582
>>593

明確な反論をしないと自白犠牲が成立します。
596名無し組:2009/06/28(日) 23:30:55 ID:???
>>592
それよか梁だろ問題は。
597名無し組:2009/06/29(月) 11:28:45 ID:???
著名建築家の安藤忠雄氏はプロボクサーだったんだね。
古舘真氏は空手の達人。特にハイキックは、敵の頭蓋骨を砕く程の破壊力だとか。
一流建築家になるには格闘技は必須なのかな?
598凄すぎる:2009/06/29(月) 13:08:17 ID:???
古舘真氏は、安藤忠雄を比較される程の大物建築家なのか?すげぇ
599名無し組:2009/06/29(月) 13:50:16 ID:???
建築家も革新的になればなるほど敵が増えるんだろうね。
自分の身を守ることも、建築家に必須の要素かな。
600名無し組:2009/06/29(月) 14:42:55 ID:???
601名無し組:2009/06/29(月) 20:12:40 ID:???
ハイキックを貰いたいのかな?
物好きな人やね。
602名無し組:2009/06/29(月) 22:21:05 ID:???
603名無し組:2009/06/30(火) 02:07:42 ID:???
これだけ綺麗に倒すのはかえって難しいんじゃないかな?と思ったんですが
どうでしょう?

27日付中国新聞社電によると、上海市閔行区蓮花南路で同日午前5時ごろ、建設中の13階のマンションが倒れた。
現場は、蓮花河沿いの土地で、建物は川とは反対側に全体が仰向けに倒れた。
この事故で、作業員1人が死亡した。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0627&f=national_0627_029.shtml
写真
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0627&f=national_0627_029.shtml&pt=large
604名無し組:2009/06/30(火) 02:08:58 ID:???
あ。
>>587
でも出てましたね。
605名無し組:2009/06/30(火) 11:36:01 ID:???
中国や北朝鮮の建築事情に関しては、アルサッカ氏のサイトが詳しいよ。
アルサッカ氏は中国語で出版もしている国際派。
一説によれば100万部売れたそうだ。
606名無し組:2009/06/30(火) 12:51:16 ID:lWe5wglb
学生の時に知り合いの設計事務所でアルバイトしてました
これってその事務所が働いてたことを証明してくれれば二級建築士の実務経験になるのですか?
607名無し組:2009/06/30(火) 12:55:24 ID:???
>>606
昼間の学校通学はダメ夜間だと桶
608名無し組:2009/06/30(火) 12:58:30 ID:???
なるほど
となると二年の夜間専門に通いながら設計事務所で勤めるのが無経験から受験資格を手に入れるのが一番早いのか
609名無し組:2009/06/30(火) 13:02:33 ID:???
>>608
卒業してから実務経験のカウント開始
610名無し組:2009/06/30(火) 13:34:55 ID:???
元建設業のそば屋でバイトしてましたが実務経験になるでしょうか?
 
豊島区勤務、サナダ
611名無し組:2009/06/30(火) 13:37:17 ID:???
中国でも有名な技術評論家なら、中国の建築事情にも詳しいでしょうね。一読してみます。
612名無し組:2009/06/30(火) 13:40:39 ID:???
アマゾンNo.1を維持している建築技術評論の著作を出版していれば、実務経験にカウントされますか?
613名無し組:2009/06/30(火) 14:07:17 ID:???
614名無し組:2009/06/30(火) 21:24:20 ID:???
>>613
誘導厨うぜぇ。消えろ。
615名無し組:2009/06/30(火) 21:50:31 ID:???
>>611-612のほうがよっぽどウザイだろJK
616名無し組:2009/06/30(火) 22:01:43 ID:???
617名無し組:2009/07/01(水) 04:04:17 ID:HKRcKyYc
TVCCってその後どうなった?
618名無し組:2009/07/01(水) 08:18:46 ID:PG0c5nwn
新築やったことない、改修現場監督なので聞きたいのですが、
在来工法の基礎工事でコンクリ打った次の日に型枠バラして、
3日後に土台組んで、4日目に建前するのは、いいんですか?
通常、コンクリ打ったら5日間は養生しないといけないんですよね?
619名無し組:2009/07/01(水) 10:05:40 ID:???
>>618
なんで会社で聞かずにネットで聞くのか
620名無し組:2009/07/01(水) 11:03:10 ID:???
良い年こいて初歩的なこと聞くの恥ずかしいんだろ
ネットなら見ず知らずの人に罵倒されるだけだし
621名無し組:2009/07/01(水) 11:09:46 ID:???
じゃあ、初歩的な質問であることは、自分でも理解しているわけだな
622名無し組:2009/07/01(水) 13:07:33 ID:???
2005年に起きた姉歯事件ってその後どうなったの?
623名無し組:2009/07/01(水) 13:52:33 ID:???
624名無し組:2009/07/01(水) 16:47:04 ID:???
耐震偽装の話題に触れられると困る人がいるみたいだな。
625名無し組:2009/07/01(水) 17:10:00 ID:???
626名無し組:2009/07/01(水) 19:07:21 ID:???
話題をそらすのに必死ですね。
627名無し組:2009/07/01(水) 20:59:17 ID:???
>>622

↓お好きなスレへどうぞ

【姉歯?】戦時中に竹製の鉄道橋か〜内部を調査へ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1135344898/l50

姉歯秀次は顔も氏名もキモイが建築もキモイ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1132929092/l50

設計姉歯 販売ヒューザー エレベータはシンドラー
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1149839814/l50

姉歯秀次ですがなにかその2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1134606421/l50

姉歯秀治ですが何かその2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1134003823/l50

ヾ(^Д^*)ノ姉歯以外でも偽造
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1134717785/l50

姉歯クンは悪くない!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1134575180/l50


>>626

>>16
628名無し組:2009/07/01(水) 21:32:10 ID:???
巧妙な論点ズラシですね。
2009年7月現在どうなったか?を知りたいのであって、
戦時中の話などしていません。
耐震偽装の話題を避けたいようですね。
やましい所があるのかな?
629名無し組:2009/07/01(水) 21:41:49 ID:???
630名無し組:2009/07/01(水) 21:42:14 ID:???
>>628

>>16で語ってろよ。
俺は627とは別人だからな。

おまえはみんなから嫌われてるの?自覚が無いのか?
631素人:2009/07/01(水) 21:44:33 ID:???
加古川のリビングワールドの関係者と思われる人物が、「耐震偽装」の話題になると過剰に反応するようだ。
これってどうゆう事かな?
素人だから分からない。
632名無し組:2009/07/01(水) 22:04:43 ID:???
>>631

>>16で語ってろよ。
633名無し組:2009/07/01(水) 22:05:50 ID:???
634名無し組:2009/07/01(水) 22:30:58 ID:???
すいません。学生で木造住宅の設計の課題が出てるんですが、軸組み工法で箱型
の住宅は可能でしょうか?
635名無し組:2009/07/01(水) 22:58:25 ID:???
>>634
屋根の問題がって事か?

屋根を限界ぎりぎりまで寝かせるとか
外壁をパラペットみたいにして、屋根自体に水勾配をとって裏から抜くとか。

考えろ。
636名無し組:2009/07/01(水) 23:21:58 ID:???
>>622 GS池○上は昨年6月に竣工、竣工式にも出た
嘘つき理事長は、ヒューザーと仲良しこよし
偽装発覚で突然被害者面して区にねじ込むオカマ野郎
「キミキミ、あんた偉そうに言えるの?」とは言え
再建できてしまえばこちらのもの、ってとこかな
まあどうでもいいか つまらん
637名無し組:2009/07/01(水) 23:30:01 ID:???
>>635
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
638名無し組:2009/07/02(木) 07:36:38 ID:???
>>637
日本の気象条件を考えたら、アウトだよ。
どこに建てるのか知らんけど・・・。
639名無し組:2009/07/02(木) 08:43:56 ID:???
日本の気象条件もあるけど、なぜ木造で陸屋根?
片流れじゃだめなの?
折版なら3/100で鼻隠しで陸屋根風に出来るん、じゃない?
640名無し組:2009/07/02(木) 09:39:08 ID:???
>>634
なぜ箱形にするのか、その理由によって色んな対応があるんだが
理由もなくただ単に箱形にしろ、なんて課題は…出ないだろJK
641名無し組:2009/07/02(木) 10:53:23 ID:???
ただなんとなくモダンっぽいのがいいと思って、考えなしに陸屋根しただけだろ
642名無し組:2009/07/02(木) 12:19:37 ID:???
課題と言ってるから、それは無いかと
643名無し組:2009/07/02(木) 17:31:35 ID:???
こんにちは。
キッチンパネルを壁に貼って、ホワイトボードの代わりにしようと
思うのですが可能でしょうか?マグネットは使いません。
ペンでかけて消せて会議ができればOKなのですが・・・
それとも専用のシートか何かあるのでしょうか?
御存知の方いらっしゃいましたら、御教示ください。
よろしくお願いします。

644名無し組:2009/07/02(木) 18:56:24 ID:???
>>643
3Mの「貼ってはがせるホワイトボード」のほうがいいよ
型番はWB−01
あとは自分でググって
645名無し組:2009/07/02(木) 19:37:22 ID:???
>>643
タカラのホーローキッチンパネルがいいよ。
磁石がくっつくし、ほとんどの汚れがヒト拭きだよ。
646名無し組:2009/07/02(木) 19:59:45 ID:???
>>645
あれは確かにいい
油性ペンで書いても消せるしな

だが高いぞw
切断するのに資格が要るし
647名無し組:2009/07/03(金) 09:59:03 ID:???
643です。
みなさま!貴重なコメントありがとうございます!
>>644
3Mでこんな製品を出していたんですね。
うーん、いいです!
貴重な情報本当にありがとうございます!
>>645
そうですね。磁石がついた方が将来的に良かったということも
あるかもしれません。あとは価格等の相談でしょうか。
貴重なアドバイス大変ありがとうございます!
>>646
そうですか。既に体験済のようでアドバイス
大変ありがとうございます。
値段と施行上の御指摘もとても参考になります。

みなさま、本当にありがとうございました!
良い一日をお過ごしください!
648名無し組:2009/07/03(金) 13:48:05 ID:???
夏季日射取得係数って品確法独特の
係数なんですか?環境の教科書ひらいても
載ってなかったので
649名無し組:2009/07/03(金) 21:22:07 ID:???
三点透視図法で建築物を描くとき、それぞれの消失点がどの位置に
くるのかどうやって判断しているのでしょうか。
視線の位置、建物との距離で変わるのはなんとなくわかるのですが、
きちんとした計算の仕方ってあるのでしょうか。
650名無し組:2009/07/03(金) 21:48:14 ID:???
消失点を設定しないと(自分が決めないと)描けないんだが?
651名無し組:2009/07/03(金) 22:02:30 ID:vSrnP98v
質問です。
押し入れの天井が落ちて屋根裏が見える状態になってるんです。
柱に白カビ?みたいなものが見えるんですけど、コレって大丈夫なんでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org196889.jpg

あと断熱材?これもどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
652名無し組:2009/07/03(金) 22:31:35 ID:???
古いタイプの大工or工務店の施工だと押入れの天井の一部を屋根裏にあがれるように固定しないことがある

断熱材の施工は雑と言えば雑だけど、高気密・高断熱とか流行ってうるさくなる前はこの程度の施工は多い
寒冷地じゃなきゃいまさら気にするほどでもない

カビにみえるのはとの粉にも見えるけど、実物見ないとはっきり言えない
653名無し組:2009/07/03(金) 22:36:42 ID:???
>>651
なんじゃこれ
カビもマズイが間柱は?
画像で言う左の壁曲がってないかい?

羽子板ボルトのボルトは?落ちたのw
654名無し組:2009/07/03(金) 22:54:28 ID:???
屋根裏の構造材にトノ粉塗る馬鹿大工が日本におるんかいw
655名無し組:2009/07/03(金) 23:05:31 ID:???
これ壁内結露でしょ
656651:2009/07/03(金) 23:37:40 ID:???
>>652
なるほど・・・。
20年くらい前の家なので、ありがちなんですね。
しかし、寒冷地なんですよ・・・。二階にはあまりいかないんで気がつかなかったです。

>>653
間柱・・・ですか。
小さい押し入れ(0.5畳くらい)なので、そんなに気にはしてなかったのですが・・・。
壁が曲がっているように感じるのは写真の撮り方だと思います。
小さいスペースで屋根を写すため、少しカメラを傾けて写しましたので、
実際には曲がってる感じはしませんでした。
657名無し組:2009/07/04(土) 00:12:29 ID:???
>>655
んじゃこれ塩かもね。
658名無し組:2009/07/04(土) 07:45:50 ID:???
>>651
これ筋交に直接ベニア(たぶんコンパネ)打ち付けてるじゃんw
下地省略する為だろうが…で廻縁兼天井下地で並垂木回して
天井ベニア乗せて終わりだろうw
105(柱)-45(筋交)-12(ベニア)-36(並垂木)=12…柱のチリとほぼ合致w
で壁内通気層が計算上ゼロ…結果はたぶん壁内結露

こんな馬鹿な仕事があるかい、誰か(設計事務所とか)に見てもらえ。

それと羽子板ボルト…ボルトがどうのと言うより釘で止めるタイプだろう
ボルトとプレートの熔接長さが15mm位しかないぞw
古い建物解体するとこのタイプ見ることがあるが…売ってるのか今でもw

冗談抜きで誰かに相談しろ。
659名無し組:2009/07/04(土) 08:22:49 ID:???
>>618

おれはRCやSの現場監督だけど
5日とはきまってないよ

5N/mm2以上でばらせる
夏場なら2日立てばもう出てる
660名無し組:2009/07/04(土) 08:33:10 ID:/8BH01Sv
>>659
型枠バラすのはいいとして、3日乾燥(養生なし)で建て方して大丈夫なんですか?
一般住宅現場基礎に早強セメントってよく使用しますか?
661名無し組:2009/07/04(土) 08:44:06 ID:???
木造住宅の基礎程度なら、上棟と同時に設計荷重が100%
かかるわけじゃないから、別にどうってことないw
早強なんか使って何をするつもり?
662名無し組:2009/07/04(土) 08:48:33 ID:???
一週間は置きたいわな
663名無し組:2009/07/04(土) 09:02:51 ID:/8BH01Sv
>>661
養生してないで次の日型枠バラしてたから早強でも使ってると思ったんだけど…

普通、最低1週間は置きますよね?
664名無し組:2009/07/04(土) 09:05:53 ID:???
>>663
実態としては1週間も置くのはよっぽど良心的か、でなければボンクラ工務店
665名無し組:2009/07/04(土) 09:18:44 ID:???
>>648 アカデミックな定義じゃないからだよ。
666名無し組:2009/07/04(土) 11:08:44 ID:???
>>663
「普通」って言ってるけど、何が普通だと思ってんのかな?

木造に用いられる基礎の「普通」は>>659のとおりだし
RC躯体が自分自身を支えるRC造なら、支保工も含めて
数週間かかる罠
667名無し組:2009/07/04(土) 17:10:54 ID:???
だいぶ昔ですが、高専の建築学科を3年生の末で辞めた人間です。
こういう場合って、建築士等の公的試験において建築科の工業高卒と同じ扱いしてもらえるんですか?
大学受験なんかではしっかりと明文化されて高卒扱いされるようですが、やはり別物ですかね。
結局徐、3年までなら工業高より建築の授業少ないからなぁー
668名無し組:2009/07/04(土) 17:15:14 ID:???
>>667
高専の三年から、大学に行く奴はけっこういたけど
高専を中退してから建築士目指す奴は稀だと思う
どっちにしろ実務経験も必要だし
669名無し組:2009/07/04(土) 17:39:12 ID:???
>>668
思い切って地元で公務員になったんだが、失敗だったね
想像以上のルーチンワークで死にそうだ
ほぼ毎日定時に帰れるんだが、全く生きた心地がしない

その必要な実務経験の年数が大幅に違うよね、建築3年その他7年だったっけ
670名無し組:2009/07/04(土) 17:55:46 ID:???
そのまま公務員やってれば?
671名無し組:2009/07/04(土) 19:46:04 ID:???
公務員に絶望する奴じゃ建築にはもっと絶望することは確実だなw
672名無し組:2009/07/04(土) 19:48:54 ID:???
MITの建築を目指すのって大変ですか?
673名無し組:2009/07/04(土) 20:03:49 ID:???
674名無し組:2009/07/05(日) 10:08:28 ID:???
東大の建築に行ったんだが、失敗だったね。
想像以上にボンクラばかりで死にそうだ。
知的好奇心が刺激されなくて生きた心地がしない。
やはり、MIT目指すかな?
675名無し組:2009/07/05(日) 10:21:10 ID:???
676名無し組:2009/07/05(日) 10:25:10 ID:???
東大ならハーバード・スクール・オブ・デザイン行けよ
677名無し組:2009/07/05(日) 12:38:26 ID:???
人工知能による自動施工の研究はMITが世界の最先端なんじゃないか?
678名無し組:2009/07/05(日) 12:40:47 ID:???
679名無し組:2009/07/07(火) 00:04:29 ID:???
ttp://www.hachiman-yakumo.or.jp/index.html
この神社の構造などわかる範囲でよいので教えてください。
いろいろな箇所について答えていただけたらうれしいです
680名無し組:2009/07/07(火) 01:52:16 ID:???
>>679
何が言いたいのかわからん。おまいは建築向いてない。
681名無し組:2009/07/07(火) 05:20:36 ID:???
>>679
日本建築史図集あたり見ろ
682名無し組:2009/07/07(火) 07:24:12 ID:???
>>679
>>681で正解だけど、
付け加えるなら、レベルの低いバロック建築。
683名無し組:2009/07/07(火) 08:12:06 ID:???
バロックに謝れ

どうみても昭和に入ってからのモンだろw
オリジナルはとっくに焼失してるんだろ。
684名無し組:2009/07/07(火) 12:12:52 ID:???
>>683
バロックの意味調べろよ。
685名無し組:2009/07/07(火) 15:27:22 ID:???
はぁ?

芸術様式のバロックにしても、語録としても、
言語としても、>>679の建物とはまったくちゃうやろ。
「レベルの低い」とアタマに付けてあったとしてもだ。
686名無し組:2009/07/09(木) 15:13:38 ID:t2XA/rKZ
人工芝メーカーを教えてください。

山コケ、ボリュームがある人工芝など、表情がある人工芝を探しています。

教えてください、お願いします。
687名無し組:2009/07/09(木) 16:26:28 ID:???
まずはググれ
688名無し組:2009/07/09(木) 22:28:33 ID:???
官庁工事でクレーンが乗っても大丈夫なのか側溝の蓋の
構造計算をしてこいっていわれたんだけど・・・どうやって計算すりゃいいの?
689名無し組:2009/07/09(木) 22:51:44 ID:???
どのくらいの重さがかかるのか
その重さに耐えられるのか
これを計算するんだよ
690名無し組:2009/07/09(木) 22:53:38 ID:???
>>689
まさにそれを言われたんだけど・・・なんかどういう形式で出せばいいのかわからない・・・
そいうのを計算してる例とかないですか?
691名無し組:2009/07/09(木) 23:03:44 ID:???
車体+積載の総重量÷タイヤの本数が1本のタイヤが支える重量<側溝の耐力
でいいんじゃね?
692名無し組:2009/07/09(木) 23:11:30 ID:???
わかりにくいか。
車体+積載の総重量÷タイヤの本数=1本のタイヤが支える重量
1本のタイヤが支える重量<側溝の蓋に積載能力

たぶん壊れるから鉄板敷けって事だ
693名無し組:2009/07/10(金) 00:56:23 ID:Q9XVb2fF
【韓国建築】世界があきらめた難工事、韓国が成し遂げた 双竜建設、52度傾いたシンガポールのホテルの骨組み工事完成★2[07/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247109912/
694名無し組:2009/07/10(金) 08:48:43 ID:???
>>688
側溝を作ってるメーカーに聞けば早いと思うが
695名無し組:2009/07/10(金) 10:02:50 ID:???
>>692
最下行に激しく同意w

もし無対策のまま実施して割れたら責任がかかる、だけど
対策に余分な費用がかかるのも予算の都合で避けたい
だから「割れないように鉄板を敷いて」とは言わずに
「これ、大丈夫ですかね?」と振る
計算して大丈夫だったら、もし割れても計算ミスってことで業者の責任
計算してアウトだったら「もし割れたら困りますよね」と振る
業者側は「どうしたらいいですか?」
むこうは「クレーンが通っても割れたりしないようにお願いします」
業者側が「じゃ割れないように鉄板敷きますんで」
これで費用は(いずれにせよ)業者持ち
696名無し組:2009/07/10(金) 10:07:18 ID:???
>>694
たぶんメーカー側も保証はしたくないし言質も取られたくないので
「うーん、そうですね…どうでしょうねえ…」で終わり

会所蓋とかの耐荷重表示なんかでも、定められた条件での耐荷重試験に
合格したことを謳っているだけで、クレーン車が通っても大丈夫、なんて
回答はしない
697名無し組:2009/07/10(金) 10:11:04 ID:ubov/bOE
>>687
積水とかwikiに載ってるサイトは見たんですけど、
>>686もような人工芝のメーカーが見つからず困っています。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/pialife/bfcdb9a9bc.htmlに、出ているようなメーカー物があればいいのですが
698名無し組:2009/07/10(金) 11:52:36 ID:???
構造計算のことなら構造計算の専門家に聞いてみたら?
素人同士が喚きあっても時間の無駄。
699名無し組:2009/07/10(金) 12:03:19 ID:???
構造屋が答えたんですけど・・・
700名無し組:2009/07/10(金) 12:29:25 ID:???
700get
701名無し組:2009/07/10(金) 13:11:25 ID:???
街の構造屋ごときじゃ専門家とは呼べないだろうよ。
MIT出身でアマゾンNo.1の著作があるといった客観的な評価がなければ、専門家ではない。
702名無し組:2009/07/10(金) 13:37:57 ID:???
じゃ、そいつを呼んできてよ
703名無し組:2009/07/10(金) 14:13:39 ID:???
じゅうろく
704名無し組:2009/07/10(金) 14:31:27 ID:???
著作を購入すると、連絡先が書いてあるらしいよ。
705名無し組:2009/07/10(金) 15:02:39 ID:???
ここに来ないなら、いらない。
706名無し組:2009/07/10(金) 15:36:17 ID:???
707名無し組:2009/07/10(金) 15:42:42 ID:xLcQkytG
キムタクドラマの建物。。。何処のなんですか_?
708名無し組:2009/07/11(土) 11:42:54 ID:abjOTdMg
陸屋根の屋根を1000ミリくらい伸ばして薄くスッキリ見せたいのですがパラペットなどはどうすればいいでしょうか?
709名無し組:2009/07/11(土) 12:04:22 ID:???
>>708
>陸屋根の屋根を1000ミリくらい伸ばして薄くスッキリ見せたいのですが

言っている意味が理解できないんだが
710名無し組:2009/07/11(土) 12:13:21 ID:abjOTdMg
ですよね。例えばファンズワース邸の屋根だけ水平方向に伸ばした感じ。それで、その伸ばした部分だけでも外から見て薄く見せるにはどうすればいいのか。

伝わらなかったらごめんなさい。
711名無し組:2009/07/11(土) 12:29:31 ID:???
パラペット無しの陸屋根の、スラブをそのまま外に持ち出したような?
だったら先端で見付けを絞ったらどうだ?
712名無し組:2009/07/11(土) 12:38:30 ID:???
北海道のスノーダクトみたいに建物のど真ん中で集水する。
713名無し組:2009/07/11(土) 12:40:35 ID:abjOTdMg
知識不足ですみませんが、見付けとはなんでしょうか?

ちなみに似た感じのことをしてる有名な建築を知ってたら教えてください。参考にしたいので。
714名無し組:2009/07/11(土) 13:07:25 ID:???
ググれば分かるが、それ以前に
見付けという言葉すら知らない設計者なんて存在するのか?
そもそも、設計者ですら無いのか?
715名無し組:2009/07/11(土) 13:16:12 ID:abjOTdMg
始めたばかりの学生です。いろいろとありがとうございました。
716名無し組:2009/07/11(土) 15:43:18 ID:???
じゃあ話にならん
717名無し組:2009/07/11(土) 18:33:38 ID:???
北海道の建築事情なら古舘真氏に聞いてみたら?
地元だから詳しいと重う。
718名無し組:2009/07/11(土) 23:17:50 ID:???
719名無し組:2009/07/12(日) 00:35:47 ID:???
>>710
視覚的な話なら階高を抑えて大きな片持ち出せばそれっぽく見える
構造的な話なら立てる地域により垂直積雪量を30cm見込んだりするので
建築基準法にかかる建物では陸屋根のパラペット取るのは無理じゃねーかな
720名無し組:2009/07/13(月) 07:52:03 ID:???
積雪対策なら札幌在住の古舘真氏に聞いてみたら?
実際に雪国に暮らしている人の意見は重要だよ。
構造計算の専門家でもある。
721名無し組:2009/07/13(月) 08:05:05 ID:???
ここに常駐しててマトモなアドヴァイスが一つも出てこない古館某って何ナノ、
722名無し組:2009/07/13(月) 08:14:22 ID:???
放置しる
723名無し組:2009/07/13(月) 20:36:25 ID:???
世界的に著名な建築技術評論家が2チャンにくるはずないだろ。
アドバイスが欲しいなら本を購入して連絡先を自分で調べろよ。
724名無し組:2009/07/13(月) 21:30:19 ID:???
>>720,721,723
>>16
725名無し組:2009/07/14(火) 01:23:31 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%C5%B4%DC%BF%BF
古舘真

古舘真ふるだてまこと(一般)
編集
古舘真に関する求人情報


Ads by Google空手トレーニングならコレwww.mb3z.jp北京五輪トレーナーが推薦する筋トレ 忙しくても超簡単!筋トレの方法
空手の試合で勝つ体づくりblog.livedoor.jp/hoteye/sports-cure身体能力を大幅に向上させる 独自のトレーニングプログラム
けんか空手 極真無頼拳www.dmm.com/15万タイトル突破。国内最大の品揃え! ネットで簡単、DMMのDVDレンタル。1988年に室蘭工業大学工学部建築工学科を卒業した後、
関西を代表する名門の大手ゼネコン株式会社鴻池組に9年間(東京本店建築工務部に2年間、東京本店建築技術部に7年間)勤務した経験がある。

横浜市のマンションや東京都内の老人ホームの新築建築工事現場監督、建築現場用仮設構造物の設計及び構造計算、
人工知能言語Prologやリレーショナルデータベースなどを活用した建物診断システムや情報検索システムの開発など多彩な業務を担当している。

株式会社鴻池組を退社した後は、KDDIやNTT東日本などのIT企業やコンサルタント会社などの勤務と著述業を兼業する生活を送っている。

作家としての活動歴もあり4作の著書がある(そのうち1作は中国語版という国際派作家)。

自身のホームページや新聞、雑誌などで様々な分野の評論活動を展開し大きな話題となっている。

建設関連の評論、野球などスポーツや武道評論、軍事評論、ジェンダーバイオレンス、ドメスティックバイオレンス、デートDVなど範囲は幅広い。

特にドメスティック・バイオレンス関連の評論や建設業界の実態暴露に関する記述は内容が極めて具体的で豊富である。

高校で空手を習ったことがありハイキックを得意技とする。
そのため体が非常に柔軟で自身のホームページに柔軟性を示す写真が添付されている。
726名無し組:2009/07/14(火) 05:40:54 ID:???
>>725

>>16

自分のIDで自分の項目作ってるのが完全に判る悪い例

まさに自作自演。それ以上でもそれ以下でもない。

編集履歴
古舘真@20090713150735 (2009/07/13 15:07:35)fghi6789 edit
古舘真@20090713150704 (2009/07/13 15:07:04)fghi6789 2c2
古舘真@20090525083311 (2009/05/25 08:33:11)fghi6789 1,2c1 11c10
古舘真@20090524103156 (2009/05/24 10:31:56)fghi6789 2c2,3
古舘真@20090524102706 (2009/05/24 10:27:06)fghi6789 10,13c10
古舘真@20090524102214 (2009/05/24 10:22:14)fghi6789 1c1 10c10,13
古舘真@20090524102022 (2009/05/24 10:20:22)fghi6789 1c1
古舘真@20090523170516 (2009/05/23 17:05:16)fghi6789 7c7
古舘真@20090522093855 (2009/05/22 09:38:55)fghi6789 7c7
古舘真@20090521215705 (2009/05/21 21:57:05)fghi6789 10c10
古舘真@20090521095613 (2009/05/21 09:56:13)fghi6789 1,3c1,3 5,8c5,8
古舘真@20090521094858 (2009/05/21 09:48:58)fghi6789 1c1
古舘真@20090518234335 (2009/05/18 23:43:35)fghi6789 1c1
古舘真@20090513180714 (2009/05/13 18:07:14)fghi6789 10c10
古舘真@20090513180526 (2009/05/13 18:05:26)fghi6789 1,2c1,6 4c8,10
古舘真@20090409175801 (2009/04/09 17:58:01)fghi6789 1c1 4c4
古舘真@20080922104853 (2008/09/22 10:48:53)fghi6789 edit
古舘真@20080922104749 (2008/09/22 10:47:49)fghi6789 edit
古舘真@20080914125752 (2008/09/14 12:57:52)fghi6789 3c3
古舘真@20080914124833 (2008/09/14 12:48:33)fghi6789 1c1 3c3,4
古舘真@20080913231241 (2008/09/13 23:12:41)fghi6789 1c1
古舘真@20080913231214 (2008/09/13 23:12:14)fghi6789 append
727名無し組:2009/07/15(水) 11:39:57 ID:???
空手の達人というのは本当のようだな。
一撃食らったら頭蓋骨複雑骨折するかもね。
728名無し組:2009/07/15(水) 17:06:03 ID:YnWMGkzJ
R造ってなんですか?RC造じゃなくてR造です。
鉄骨造として扱ってるところもあるのですが。で、あればS造とどう違うのですか?
729名無し組:2009/07/15(水) 17:13:16 ID:lejEq/Qg
>>728
R造なんて聞いたことない
単純にRC造の間違いじゃないの?
730名無し組:2009/07/15(水) 18:34:19 ID:???
>>728
CFTだろ?鉄骨の中にコンクリいれる奴。たしか特許工法
731名無し組:2009/07/15(水) 19:52:23 ID:57vDGTVo
今から家を建て始めたら最短でいつ頃完成しますか?
732名無し組:2009/07/15(水) 20:02:08 ID:???
ダンボールハウスなら今日中に
サグラダ・ファミリアならあと数百年かかる
733名無し組:2009/07/15(水) 21:05:15 ID:57vDGTVo
延床40坪くらいの箱型の家です
734名無し組:2009/07/15(水) 21:22:54 ID:???
構造も何も後出しか
735名無し組:2009/07/15(水) 21:39:14 ID:???
これ以上回答する必要は無いな
736名無し組:2009/07/16(木) 01:00:56 ID:4PDt1Ee7
東京タワーって骨組みだけですけど、いつ完成しますか?
骨組み丸見えで恥ずかしいです。
737名無し組:2009/07/16(木) 06:02:18 ID:???
人間の本当の美しさは素っ裸
738名無し組:2009/07/16(木) 08:50:00 ID:F4g6rNJW
>>728
>>730

それがですね、そうじゃないらしいんですよ。

昔の小学校の耐震とかしてると、既存建物:R造、とかなってる。
RCはRCって書いてるし、「R造耐震改修の〜」とかいう本も出版されてる。
ちなみにwikiでは「宮崎県立美術館」の項目にR造とあり、リンク先は鉄骨造になってますがS造との違いは書いてないです。
昔の呼び方?とか思ったりもしたんですが
739名無し組:2009/07/16(木) 09:22:51 ID:???
レンガ?
740名無し組:2009/07/16(木) 09:39:37 ID:???
>>739 あんた神
741名無し組:2009/07/16(木) 09:55:09 ID:???
美術館の方はわからないが、どうやらR造って文部科学省の方言ぽいな
一文字ぐらい略すなよww
ttp://www.city.ono.fukui.jp/page/kyoikusomu/taisin.html
の用語の説明参照
742名無し組:2009/07/16(木) 11:57:30 ID:???
レンガはCB造扱いだと思うよ
743名無し組:2009/07/16(木) 12:11:30 ID:???
いやー、積組造って何て略すのかなと思って
744名無し組:2009/07/16(木) 12:36:20 ID:???
メーソンリーだからMじゃないかな?
745名無し組:2009/07/16(木) 12:39:55 ID:A+qBWwQp
賃貸マンション経営をしております。
外壁の吹付け塗装、外壁タイルの修繕等のメンテナンスは新築後何年程度で行うべきでしょうか。
立地条件によっても異なるとは思いますが、一般的なところをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
746名無し組:2009/07/16(木) 13:02:45 ID:???
経営者のくせにそんなこと2chで聞くな
747名無し組:2009/07/16(木) 13:07:49 ID:???
>>745
毎年やれよ
748名無し組:2009/07/16(木) 13:54:28 ID:???
>731
9月末
>745
普通10年
749名無し組:2009/07/16(木) 14:17:01 ID:???
>>745
建築基準法第12条

特定建築物の定期報告です。

特定建築物は2年に一度の建築物、
設備においては毎年、有資格者による検査、報告が義務付けられています。

昨年度の改正により、
外壁については、毎年、目視と手の届く範囲における打診テスト、
10年を経過した建築物は前面打診テストとなりました。
詳しくは、ggrks
750名無し組:2009/07/16(木) 17:24:46 ID:???
>>749
最後の「でございます」が抜けてるぞw
751名無し組:2009/07/16(木) 17:35:10 ID:???
>>750
お前、タニシ好きか?
752名無し組:2009/07/16(木) 18:49:03 ID:???
空手家のハイキックを頭部に食らったら、「構造力学的」に、どの様な結果になりますか?
753名無し組:2009/07/16(木) 19:27:35 ID:???
それは土木でも建築でもないな。
754名無し組:2009/07/16(木) 19:50:55 ID:0uXBPDQd
援デリ・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
援デリ・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
援デリ・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり

イメクラ・・・ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・ナマで口の中に射精あり

ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり

ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり

(HIV型)インフル並みにエイズ爆発(豚→舛添、麻生)
(HIV型)インフル並みにエイズ爆発(豚→舛添、麻生)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1247735485/
755名無し組:2009/07/16(木) 21:24:37 ID:???
構造力学の基本は、建築も土木も機械も材料も同じだろうよ。
基本が理解できてないならでてくるな!
756名無し組:2009/07/16(木) 21:26:04 ID:???
>>752
無筋だと倒れます
757名無し組:2009/07/16(木) 21:45:46 ID:???
>>755
安全率の考え方(モデル化の精度)が大きく異なる
758名無し組:2009/07/16(木) 21:55:46 ID:???
基本と言っているわりには、基本ができていないようだな
そういう奴を一人知っているぞ
759名無し組:2009/07/16(木) 23:02:21 ID:???
760名無し組:2009/07/17(金) 10:14:50 ID:???
建築構造力学の基本は、どの本で学べば良いですか?
761名無し組:2009/07/17(金) 10:40:46 ID:???
>>760
こうぞうりきがくにうもん
762名無し組:2009/07/17(金) 11:51:55 ID:???
その本はアマゾンドットコムて購入できますか?
763名無し組:2009/07/17(金) 12:16:58 ID:???
764名無し組:2009/07/17(金) 12:25:12 ID:???
765名無し組:2009/07/17(金) 14:57:32 ID:???
>>764
いちおうリンク踏んで確認しちまったじゃないかw

「構造力学入門」なら、お勧めできるな
766名無し組:2009/07/17(金) 17:10:02 ID:???
読者レビューでの評判はどうですか?
売り上げNo.1などの客観的な評価も確認したいー。
767名無し組:2009/07/17(金) 17:19:29 ID:???
768困っています :2009/07/20(月) 22:46:08 ID:???
鴻池組施工のマンション購入について
困り度:
困っています こんにちは。

2週間前に新築マンションの購入契約をしました。
が、施工が鴻池組だったのです。。。

2,3日前に鴻池組の建てた三重のマンションで問題があり
買戻しになったとニュースで知りました。
これから先の工事は大丈夫かもしれませんが、すでに工事は進んでいるので、これまでの工事に問題がなかったのかと思うと不安です。

販売会社はこのマンションは大丈夫とは言われるのですが、もちろんそういいますよね?

できれば解約したいのですが、こういった理由の場合契約金を払い戻してもらえるような方法はないでしょうか。
または、今回のマンションが大丈夫だと安心できるような証拠を提示してもらう方法はありますか?

大きな買い物で本当に不安です。
よろしくお願いします。

http://okwave.jp/qa3125707.html
769名無し組:2009/07/20(月) 23:50:26 ID:???
>>768

マルチポストに相当するレスはやめていただきたく

>>16
770名無し組:2009/07/21(火) 08:20:48 ID:???
困っている人を見殺しにするつもりか?
良心は痛まんか?
771名無し組:2009/07/21(火) 08:23:40 ID:???
欠陥マンションの話題が出ると、必死で言論封鎖したがる奴がいるね。何者なんだろう?
772通りすがり:2009/07/21(火) 08:27:00 ID:???
標語県過去川市にあるリビングワール怒の関係者らしいと、噂に聞きました。
773名無し組:2009/07/21(火) 08:46:05 ID:???
その人は、365日、24時間、会社のパソコンから書き込みしているよ。
欠陥マンションの話題を逸らすことが、業務となっているって事かな?
774名無し組:2009/07/21(火) 09:05:14 ID:???
775名無し組:2009/07/21(火) 09:12:56 ID:???
話題を逸らすのに必死だね。
776ヒヨコの正体がバレました:2009/07/21(火) 10:34:21 ID:???
それが、彼の仕事ですから。
777名無し組:2009/07/21(火) 10:35:32 ID:???
778名無し組:2009/07/21(火) 10:52:51 ID:???
>>770-777
自演乙w
779自作自演はヒヨコだろ?:2009/07/21(火) 12:40:31 ID:???
核心を突かれて慌てているようだ。
780名無し組:2009/07/21(火) 12:41:54 ID:???
>>779

>>16でおまえの自作自演の証拠は挙げておいた
781名無し組:2009/07/21(火) 13:13:33 ID:???
オマエがヒヨコ組であることを自白したということか?
782名無し組:2009/07/21(火) 13:16:16 ID:DBjiKH4Y
自白自演
783名無し組:2009/07/21(火) 13:35:00 ID:???
>>779
>>781

おまえの存在も主張もどうでもいいから>>16に行けよ
784正論:2009/07/21(火) 13:56:33 ID:???
他のサイト(HATENA)の話題を2チャンに持ち込むなよ
785名無し組:2009/07/21(火) 13:58:57 ID:???
どうでもいいから鉄拳制裁を受けろよ。
786ヒヨコ逃亡:2009/07/21(火) 16:00:57 ID:???
鉄拳制裁と聞いてビビったんか?
肝っ玉の小さい野郎やな。チンチンも小さいだろうね。
787名無し組:2009/07/21(火) 16:21:03 ID:???
788名無し組:2009/07/21(火) 18:50:25 ID:???
誘導うざい
789名無し組:2009/07/21(火) 18:54:23 ID:???
ウザイ書き込みが無ければウザイ誘導も無くなるさ
790またお漏らしですか?:2009/07/21(火) 20:41:59 ID:???
ヒヨコさん、またお漏らしですか?
堪え性のない人ですね。
とにかく発言しないと気が済まないんですね。
791名無し組:2009/07/21(火) 20:46:22 ID:???
我慢汁でヌルヌルしているよ。
792名無し組:2009/07/21(火) 22:03:28 ID:???
793名無し組:2009/07/22(水) 09:19:19 ID:???
ヒヨコさんは脊髄反射的に反応しちゃうんですね。
面白い生き物だ。
794名無し組:2009/07/22(水) 10:28:53 ID:???

オマエモナ
795名無し組:2009/07/22(水) 10:51:43 ID:???
いやぁ、ヒヨコさんにはかないませんよ。
気に食わない書き込みのIP抜いて、掲示板を荒らしたり、相手の実名晒して「レイプで解雇された」などの悪質なデマを垂れ流したり、、、
ヒヨコさんの行動力には感服するばかりです。
796名無し組:2009/07/22(水) 10:53:18 ID:???
行動力というより粘着力というべきか、、、
797名無し組:2009/07/22(水) 13:38:03 ID:???
798名無し組:2009/07/22(水) 13:53:09 ID:???
仕事に余裕が出てきたんで
なんか資格でも取ろうかな
と思うけどオヌヌメありまうか?

一級建築士・一級施工管理技師・住環境福祉3級・CASBEE判定員以外で。
799名無し組:2009/07/22(水) 14:05:55 ID:???
弁護士
800名無し組:2009/07/22(水) 14:13:52 ID:???
>>798
オススメは珠算初段。
801名無し組:2009/07/22(水) 14:40:30 ID:???
建設業界の暗部を暴露すると大金になるようだ。
802名無し組:2009/07/22(水) 15:13:27 ID:???
誰か下の先にあるポスト口のメーカー・品番知らないか?

ttp://plaza.rakuten.co.jp/kurashi2004/diary/200903210000/
803名無し組:2009/07/22(水) 16:02:06 ID:???
その工務店に訊ねるとかしろよ…

問い合わせて品番を教えてもらったら、礼くらい言えよ?
804名無し組:2009/07/22(水) 16:15:59 ID:QDusEvjw
お金がない(土地は先祖所有)ので、
プレハブ建てて、暮らしててもいいのでしょうか?
水道とガス、電気をどうするかな。
消防法とか、その辺どうなの?

中古住宅はゴキの巣じゃん、イヤだ。
805名無し組:2009/07/22(水) 16:18:16 ID:???
>>804
法律に合致して法で定めれれた手続きすれば桶
806名無し組:2009/07/22(水) 16:21:22 ID:QDusEvjw
>>805
ありがとう。

>水道とガス、電気
やっぱ、これがネックか・・・。
807名無し組:2009/07/22(水) 17:16:41 ID:???
>>806
>水道とガス、電気
はたいしたことない。
大変なのは、汚水雑排水だよ。
808名無し組:2009/07/22(水) 19:53:49 ID:???
古舘真氏は超大手ゼネコンKで仮設計画を担当した経験があるらしいよ。尋ねてみたら?懇切丁寧な対応と評判です。
809名無し組:2009/07/22(水) 21:33:03 ID:???
>>801
>>808

>>16行って語ってこい
810シネボケ:2009/07/22(水) 21:38:44 ID:???
誘導うざい
811名無し組:2009/07/22(水) 22:11:17 ID:???
>>804
一軒家の中古なら、アースゴキブリホウ酸ダンゴが効くよ
うちはコレを使い出してから、2〜3年に1匹見るか見ないかまで減った
812名無し組:2009/07/22(水) 22:19:50 ID:???
813↑うぜぇ:2009/07/23(木) 11:13:41 ID:???
↑うぜぇ
814名無し組:2009/07/23(木) 11:18:58 ID:???
↑お前が一番ウゼェ
815名無し組:2009/07/23(木) 17:33:48 ID:???
>>811 ホンマカイナ ゴキブリ亭主に食わせたろ
816名無し組:2009/07/24(金) 18:56:29 ID:???
人工知能の技術を応用して、自動的にゴキブリを駆除できる住宅を開発できないものだろうか?
817名無し組:2009/07/24(金) 20:00:25 ID:ifmpL9LQ
「解体なら我が社へお任せ下さい」的な広告を出している△△工業があります

普通の民家の敷地内に小さい事務所があって自営業をしている零細企業みたいです

雇われているおじさんが6〜7名います。←儲かっている証拠でしょうか?

敷地内は雑草とか配置がバラバラで汚いです。←こういう会社は手抜きをしますか?
818名無し組:2009/07/24(金) 20:07:20 ID:???
建設業界のことは、建設・住宅業界板で
819名無し組:2009/07/25(土) 12:29:19 ID:???
解体は建築の概念に含まれないのか?
820名無し組:2009/07/25(土) 18:07:16 ID:???
建築NO.1はMITなのか?
821名無し組:2009/07/25(土) 22:51:56 ID:???
822名無し組:2009/07/26(日) 00:33:32 ID:???
>>816

>>16これもだろ
823名無し組:2009/07/26(日) 01:30:52 ID:Pk+pJfo4
ケータイから失礼します。
質問なんですが、
在来木造で柱を2間半とばすことって可能なんでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
824名無し組:2009/07/26(日) 01:43:56 ID:???
技術的には、全然問題なく可能
825名無し組:2009/07/26(日) 02:20:47 ID:Pk+pJfo4
ご返答ありがとうございます。
その場合
梁(松 1尺)で補強では足りないものでしょうか?
重ねて質問すみません。
826名無し組:2009/07/26(日) 08:58:39 ID:???
ほかの条件なしに梁間だけで答えもらえると思ってることの方が問題だとは思わない?
827名無し組:2009/07/26(日) 10:18:05 ID:???
2チャンは、偽専門家がハッタリカマしているから信用しない方がいいよ。
MIT出身の建築構造の専門家で、アマゾンNo.1の著名技術評論家が懇切丁寧に対応してくれるサイトがあるから、紹介しようか?
828名無し組:2009/07/26(日) 11:19:12 ID:???
829825:2009/07/26(日) 13:27:12 ID:???
MIT出身って超優秀ですね!
なんか頼りになりそうなので是非紹介してください。
830名無し組:2009/07/26(日) 22:29:47 ID:???
>>829 ≠ 825

>>16
831耳寄り情報:2009/07/26(日) 23:09:35 ID:???
アマゾンでF氏の著書を購入すると、ダイレクトでつながる連絡先が分かるらしいよ。
832名無し組:2009/07/26(日) 23:23:48 ID:???
8332チャンの平和はヒヨコが守る:2009/07/27(月) 09:06:06 ID:???
↑2チャン巡回お疲れさまです。
834高校生:2009/07/27(月) 15:17:52 ID:???
人工知能による高層ビルの自動化施工に関する研究は、どの大学に行けばできますか?
835名無し組:2009/07/27(月) 21:14:01 ID:???
>>833
>>834

40過ぎのもはや人生終わったお前は
>>16に行って語ってこい。
836名無し組:2009/07/27(月) 21:51:33 ID:???
淡々と誘導だけ
837名無し組:2009/07/27(月) 23:19:36 ID:+SIAnXAd
隣で家を建ててるんですが
完成したらどう考えても私の家が丸々日陰になります。
更に洗濯物取り込もうとしたら
木屑まみれになっていて車も家も木屑まみれで
土方の人達からうちの家の内部が丸見えで
昼でもカーテンかけないと落ち着かないんですが
これは仕方の無いことなんでしょうか?
838名無し組:2009/07/27(月) 23:53:09 ID:???
>>837
木屑に関しては、工事の責任者に「何とかしてくれ」と言えばおkでないの?
家の中が丸見えなのはカーテンなどで対策しる
839名無し組:2009/07/28(火) 00:03:56 ID:???
わたしも日陰について質問です。

学園もののゲームシナリオを作るに当たって、
大きな校舎を持つ学校はグラウンドの日射率
840名無し組:2009/07/28(火) 00:08:52 ID:Q9nmAd/f
>>837さん
現場監督にも言ったんですがしてくれませんでした。
カーテンはかけています、暑苦しいし家の中は暗いし
工事の音はうるさいしで不快で仕方ありません。
841名無し組:2009/07/28(火) 00:28:08 ID:???
>>840
ん〜
かくなる上は会社(建築確認告示掲示板に記載)に直接文句言うか弁護士事務所かね〜
842名無し組:2009/07/28(火) 00:44:33 ID:Q9nmAd/f
>>840さん
三菱なんですが
一昨日母が電話したんですが
なんとかする気は全く無い様だったらしいです。
私はまだ学生なので、単独で動いても効果があるとは思えません。
でもこのままでは家が一生日陰になってしまうし
まだ建てて4年の家なので、引っ越したくありません…
これはただの愚痴ですが
この隣の家の件で家の空気もピリピリしていて
早くどうにかしたいです、どうすればいいでしょうか…
なんだかすごく我侭な事言ってるみたいですみません…
843名無し組:2009/07/28(火) 01:07:15 ID:???
不動産板の質問厨か
844名無し組:2009/07/28(火) 07:36:41 ID:???
>>842
どういう地域だかわかりませんが、
工事中の騒音、ホコリについてはさておき、家の形状については、
隣家が違法なら話は別ですが、そうでないなら、隣家は当然の権
利を行使しているだけと思います。
4年間ラッキーだったと考えるべきではないでしょうか。
845名無し組:2009/07/28(火) 08:17:38 ID:???
建築技術評論家としてだけでなく様々な市民運動の闘士としても活動しているアルサッカ氏に相談してみては?
建築の知識がは豊富なのは当然として、市民運動で得た法律知識も弁護士並。
何よりも、不正を憎む正義感は、きっと貴方の役に立つと思いますよ。
846名無し組:2009/07/28(火) 08:30:42 ID:???
847名無し組:2009/07/28(火) 09:14:59 ID:???
半年で>>16は200も行かないから5年くらいはもちそうだね。
どれだけ同じ事をスルーされても書いているのか判る。
848名無し組:2009/07/28(火) 09:42:54 ID:lMqWhNjR
中国でビルが倒壊したらしいんですが

http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-4368.html

比喩的な表現抜きで、文字通り倒れてます。
どうやったらこんな事になるんでしょう
849名無し組:2009/07/28(火) 09:48:46 ID:???
>>848
調査+設計の手抜き
850名無し組:2009/07/28(火) 12:00:11 ID:???
もしかして鴻池組施工なのでは?
シャブコン使用や手抜監理が日常的に行われていると、元エリート社員の暴露本に書いてあった。
851名無し組:2009/07/28(火) 13:28:12 ID:???
そんな生々しいこと暴露して、鴻池組から訴えられないのか?他人事ながら心配になってしまう。
852名無し組:2009/07/28(火) 13:29:55 ID:???
エリートw
最近は落伍者+ニートを
エリートと呼ぶのか、勉強になったw
853事情通:2009/07/28(火) 13:31:08 ID:???
著書は、「事実に反するなら訴えて欲しい」と言っているよ。
訴えないのは、事実だからなんじゃないかな?
854名無し組:2009/07/28(火) 13:49:52 ID:???
>>848
足下が地盤沈下→杭だけでは持たず傾く→引き抜き発生
→これまた杭が持たず破断→転倒、って感じ?

これが日本なら、最悪、杭だけになっても持つように建てるんだが
855名無し組:2009/07/28(火) 15:41:44 ID:lIEFUNfk
東京近辺(八王子在住です)で有名な日本建築を教えてください。
日本建築史のレポートのために見学するので、近世建築ぐらいのもので、
構造などの説明をするレポートなので見学できる範囲が広いところでお願いします。
856名無し組:2009/07/28(火) 16:12:00 ID:???
>>855
東村山の正福寺地蔵堂は見てる?
なにがすごいにか考えてみると良いよ。
857名無し組:2009/07/28(火) 17:26:20 ID:???
学生さん、自分で考えることをしないと、身に付かないよ…
858名無し組:2009/07/28(火) 17:54:30 ID:???
すいません。。
追試代わりのレポートでこれでAとらないと単位もらえないもので。
言い訳になってないですね・・。

>>856
ありがとうございます。東京で唯一の建物の国宝らしいですね!
記憶の上ではそういえば国宝というものを今まで見たことがない
と思うので、観光がてら見に行ってきます。
というか写真の時点でなにかひきつけるものがありますね。
859道産子:2009/07/28(火) 19:51:00 ID:???
札幌在住です。
札幌の見るべき建築物について教えてください。
追試のレポートでAを取らないと留年してしまいます。
860名無し組:2009/07/28(火) 20:16:50 ID:???
お前はまず鏡を見ろ
861名無し組:2009/07/28(火) 20:17:51 ID:???
ワロタwww

このスレ一番の名回答>>860
862名無し組:2009/07/28(火) 20:18:44 ID:???
>>860
これはGJと言わざるを得ないw
863名無し組:2009/07/28(火) 21:59:31 ID:???
864名無し組:2009/07/28(火) 22:14:41 ID:???
>>860
>>860
>>860

wwwwwwwwwww
865名無し組:2009/07/29(水) 02:58:31 ID:???
自演乙
866名無し組:2009/07/29(水) 07:58:17 ID:???
私は古舘氏とは別人で、彼とは面識はないのだが、
彼を見たことある人によれば、
容姿淡麗で色白で手足が長いそうだよ。
女性にモテモテだそうだ。

鏡を見て、自分の不細工さを認識しないとならないのはお前の方じゃないのか?
867名無し組:2009/07/29(水) 08:08:37 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwww

>>16
868名無し組:2009/07/29(水) 10:28:06 ID:???
お前のヘンテコリンな顔を鏡でみたら、笑いが止まらなくなったんか?
869名無し組:2009/07/29(水) 11:11:08 ID:x3oJQTLM
建築家について質問です。
たとえばガウディの
http://thmiyake.dyndns.org/blog/images/travels/200811_barcelona/PB305248.JPG
とか、
http://www.africaguide.com/photolibrary/images/uploads/53/stand_1235643065.jpg
のような感じの、
角の丸い、曲線的な設計をする建築家って、現実には誰かいますか?
870名無し組:2009/07/29(水) 11:19:21 ID:???
871名無し組:2009/07/29(水) 11:51:48 ID:x3oJQTLM
>>870
ありがとうございます、この人の建物は大好きで、知っていました。
こんな感じの、有機的で曲線的なものとか建築家って、ほかにないでしょうか。
872名無し組:2009/07/29(水) 13:01:26 ID:7kA6LHvy
知ってるんなら聞くなよ
873名無し組:2009/07/29(水) 13:14:06 ID:???
古舘真氏の建築論は、有機的で曲線的だ。
バックグランドが広いからだろうね。
874名無し組:2009/07/29(水) 13:25:17 ID:???
検索結果 873レス中 24レスがヒット
875名無し組:2009/07/29(水) 18:23:04 ID:???
古舘真氏は人気者だからね
876名無し組:2009/07/29(水) 21:28:52 ID:???
877ヒヨコは卑怯者:2009/07/31(金) 10:34:32 ID:???
ヒヨコさんは、古舘氏にはかなわなくても、BOBBYなら勝てると思っているようですね。
878ヒヨコ惨敗:2009/08/01(土) 17:17:47 ID:???
古舘シンパの大勝利ですね。
ヒヨコも恥をしるならもう出てこないでしょう。
879名無し組:2009/08/01(土) 19:28:25 ID:++WijE/l
どこまでも続くでかい土地があったとします

ここに家を建てる場合
一軒家を大量に作るのと
2or3階建てマンションを大量に作るのとでは
どれがコストとして安くなるんですか?
880名無し組:2009/08/01(土) 19:56:13 ID:???
がいしゅつ
881名無し組:2009/08/02(日) 12:46:05 ID:az+wozE4
築一年半の分譲マンション、15階建ての6階住人です。
ベランダのスロップシンクの水道から水が出なくなりました。

ひと月に1回ベランダ掃除をしているのですが、
前回も水道を全開にし、5分ほど経ってから出る感じでしたので
今回も全開で待ちましたが、30分以上経っても一滴も出ません。

室内の水道は異常なしで、配水は高架水槽式ではなく
本水道からポンプで各戸に配水している形式だと聞いています。

どのようなことが原因として考えられますか?
882名無し組:2009/08/02(日) 14:41:00 ID:???
>>881
設備図をよく見ろよ
883名無し組:2009/08/02(日) 15:02:42 ID:???
>>881
そのスロップシンクについて、確認が必要な事項
1.上水から給水されているのは間違いないのか
2.他の上水は問題なく利用できているのか
3.他の住戸で同様の現象は起きているのか
4.給水栓のコマは張り付いていないのか

そして、それより先に行うこと
1.図面を見る(特に設備図)
2.施工会社と管理会社を確認する
884名無し組:2009/08/03(月) 07:58:08 ID:???
>>883
おまえ偉いな
>給水栓のコマは張り付いていないのか

それだよ、
普段使わない+日当りのいいところにある=パッキンが固着する
たぶん正解だわ
885名無し組:2009/08/03(月) 15:05:18 ID:???
>>883-884
881です。
詳しい解説までありがとうございます。まさに、それでした。

・水栓をきつく閉めた上に、使用頻度が低かったこと
・日当たりが良かったこと
・純正?でなくオールゴム製のコマを使っていたこと

が原因でコマが固着してしまったようです。先ほど無事に修理を終えました。
素人の質問にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
重ねて感謝いたします<(_ _)>
886名無し組:2009/08/03(月) 15:07:26 ID:???
スロップシンクは厳密に言うと屋外用と屋内用とあったりするよ。
887名無し組:2009/08/03(月) 15:10:51 ID:???
なんだよ、珍しくいい流れじゃん
>>883はGJ! >>884はナイスコンビネーション!ってか
つまらんw
888名無し組:2009/08/03(月) 15:13:05 ID:???
>オールゴム製のコマ

こんなのあったっけ?
889名無し組:2009/08/03(月) 16:53:05 ID:???
おまえら建築士免許をカード型に変えた?
何に入れようかと思ってるんだけど何がいいと思う?
先々週くらいから探してるんだけどこれだ!ってのが見つからない
890名無し組:2009/08/03(月) 16:53:26 ID:???
>>888
たぶん、節水タイプのことかと

>>885
ともあれ、解決したようで、良かったです
純正には純正の、理由と価値があるので、そのへんも
踏まえて使うのが良いかと
891ご参考に:2009/08/03(月) 21:43:38 ID:???
欠陥マンションのことなら親身になって相談にのってくれる専門家がいるよ。もちろん無料。紹介しようか?
892名無し組:2009/08/03(月) 22:06:47 ID:???
市ね
893名無し組:2009/08/03(月) 22:45:17 ID:???
894名無し組:2009/08/04(火) 10:43:26 ID:???
うちの隣が宅地開発されて分譲されています。全20戸ほどになり、そのうちの数軒が
もう建ち始めています。
そこで疑問に思ったのですが、分譲地は私の家から約2mほど掘り下げられているのに
建ち始めている家の屋根はうちとほぼ同じ高さです。うちは普通の2階建てで、その家は
ロフト付きのような2.5階っぽい感じです。これは違反にはならないのですか?
今はとても厳しいので、建築基準に違反すれば建てられないんだろうと思うのですが、
どうにも腑に落ちません。眺望や日当たり、風の通りに影響しそうだからです。

どなたかお答えいただければ幸いです。
895名無し組:2009/08/04(火) 10:46:21 ID:???
>>894
第一種低層住居専用地域でも10mまでは建てられる
木造住宅の階高は3m程度だから屋根裏の高さ考えてもまぁ平気な範囲
896名無し組:2009/08/04(火) 11:05:23 ID:???
894>>895
素早いレスありがとうございます。
…ということは、私の家の隣に建つ家がうちより高いものになる可能性もあると
いうことですね。ものすごく嫌ですが…。orz
ともあれ疑問が解決しました、本当にありがとうございました。
897名無し組:2009/08/04(火) 11:53:12 ID:???
2チャンは無責任の集合体だから信用しない方がいいよ。
著名な建築技術評論家が無償で相談に乗ってくれるから、尋ねてみたら?
彼は市民活動家としても有名。市民活動を通して得た法律知識は弁護士並だとか。
なによりも、悪徳大企業や悪徳政治家と渡り合った交渉力は、貴方の力になると思うよ。
898名無し組:2009/08/04(火) 12:45:15 ID:???
もし>>897が事実だとしたら、
>>897 もまた無責任な発言の一つ
ということになる
つまり>>897は自分で自分の発言を
否定している(自己矛盾)のに
それに気付かない間抜け
899名無し組:2009/08/04(火) 13:19:27 ID:???
何を信じるかは本人の自由。
何を信じて良いのか分からない人は、騙されれて痛い目に遭えばよい。それも人生勉強。
騙されたくない人は、客観的事実から何が真実なのかを見極めることを覚えないと。
900名無し組:2009/08/04(火) 13:50:41 ID:Rk1pSvdf
900get
901通行人:2009/08/04(火) 14:19:56 ID:???
MIT出身という事実は、客観的にどの様な評価を受けますか?
902名無し組:2009/08/04(火) 14:50:51 ID:3WldTBCo
既存の建物がある
暫く使われなかったそれを寸法等を測る行為は何を起こそうとしている事が考えられるか?
建築物を解体の可能性が一番高い?
903名無し組:2009/08/04(火) 15:25:53 ID:???
壊すのに寸法なんざいらん
コンバージョンなり改築するんだろう
904名無し組:2009/08/04(火) 16:09:52 ID:???
>>899
客観的事実は>>16のスレにあるよ
まだ見ていないなら、見てきたら?

>>902
あなたの奥さんが、急にあなたの身長や体重を
訊ねたら、あなたはどう考える?
905名無し組:2009/08/04(火) 22:29:22 ID:???
906名無し組:2009/08/05(水) 10:54:33 ID:???
アマゾン売り上げ上位を10年近く維持してきた実績は客観的事実に該当しますね。
ホームページのアクセス数が40万回を超えたことも客観的事実に該当しますね。
相互リンクが300を超えたことも客観的事実に該当しますね。
907名無し組:2009/08/05(水) 10:56:57 ID:???
>>906
井の中の蛙は>>16
908名無し組:2009/08/05(水) 11:35:54 ID:???
↑それは貴方の主観(かなりバイアスの係った)ですね。
客観的事実を示さないと対等な議論がてきませんよ。
909名無し組:2009/08/05(水) 12:16:46 ID:???
ここは質問スレですよ…
910名無し組:2009/08/05(水) 14:12:06 ID:???
↑これは質問ですか?
ここは質問スレですよ・・・
911名無し組:2009/08/05(水) 17:12:41 ID:???
>904
昔のマカロニウエスタンにありがちだな
912名無し組:2009/08/05(水) 22:22:00 ID:???
913名無し組:2009/08/06(木) 00:18:57 ID:???
F氏はチンチンが大きいから「マカロニウェスタン」と呼ばれている。女性にモテモテだそうだ。
914名無し組:2009/08/06(木) 11:05:29 ID:???
チンチンが大きいのも客観的事実なのか?
証明できるか?
915名無し組:2009/08/06(木) 16:41:09 ID:???
プラント設計の求人が出てたので応募しようと思ってますが
一般建築(マンションや病院、等)の設計の経験あればプラント設計は難なくできますか?
建築的にはすごく簡単そうなんだけど
916名無し組:2009/08/06(木) 17:35:36 ID:???
>>915
プラントって何か知ってる?
917名無し組:2009/08/06(木) 17:42:30 ID:???
>>916
知ってるなら教えてやれドドリゲス。
918名無し組:2009/08/06(木) 17:47:24 ID:???
ベランダで植物育てる奴ね
919名無し組:2009/08/06(木) 17:53:13 ID:???
知らない奴には教えるのが正義だとか
質問スレだから回答があって当然とか
勘違いしちゃってる人がいるとかいないとか
920名無し組:2009/08/06(木) 22:37:06 ID:???
プラント建設って基本管工事だよ
後は機械設置かなぁ
電気、設備系で経験積んでれば応用がきくけど
純然たる建築系、構造系だと規模・工種(配電・管経路関係が大事)が違うから敷居が高いかも
921名無し組:2009/08/06(木) 23:50:12 ID:???
管工事であると同時に機械設備工事でもあるわけだが
>>915がその両方を知っているなら、そんな質問は
ありえないわけで…
922915:2009/08/07(金) 09:22:07 ID:???
>>920-921
いや、1級建築士で求人が出てて仕事の内容が設計監理になってたもんで
電気、設備は別の専門家がいて、その管工事や機械設備工事と
建築構造とのすり合わせが仕事なのかなあと思って質問しました。
設備的には難しいかもしれないけど建築的には複雑な構造も少ないような
気がしますし建築図面だけ描くのなら問題ないように思えますが。
923名無し組:2009/08/07(金) 09:45:05 ID:???
一級持ちの言う台詞じゃないよ…
924名無し組:2009/08/07(金) 09:52:01 ID:???
>>923
どういう台詞を言えばいいのか教えてやれドドリゲス。
925名無し組:2009/08/07(金) 10:08:01 ID:???
>>924
教えたら、それをまるで自分が考えたかのように
得意げになってコピペしまくる悪寒なので
あえて間違った回答(ただし馬鹿は気付かない)を
してみようかと思うのだが、君はどう思う?
926名無し組:2009/08/07(金) 10:09:21 ID:???
>>924
>電気、設備は別の専門家がいて
>建築的には複雑な構造も少ないような
>建築図面だけ描くのなら
927名無し組:2009/08/07(金) 10:23:13 ID:???
鉄骨の構造設計ぐらい出来ればな
928915:2009/08/07(金) 10:25:45 ID:???
>>925-926
意味不明ですっ><
やっぱり2chで聞いたのが間違いでした
他へ行きます。
929名無し組:2009/08/07(金) 10:27:50 ID:???
嘘質問は他でも迷惑だよ
930名無し組:2009/08/07(金) 12:37:55 ID:???
建築をしようとした敷地が幅1.5m程度の路地裏にあり、43条も適用できないそうで、再建築不可な土地でした。
そうすると、今ある古い建物を改修という形でしか解決策はないでしょうか?
大規模の修繕、大規模の模様替だと確認申請が必要だそうですが、こちらも道路関係で不可となってしまうでしょうか?

よろしくお願いします。
931名無し組:2009/08/07(金) 13:02:04 ID:???
>>930
再建築不可と自分で書いてるのに何故聞くのか?
932名無し組:2009/08/07(金) 13:23:20 ID:???
素人さんは「建築=新築」としか考えられないんだよ。
933名無し組:2009/08/07(金) 17:13:48 ID:???
2チャンはヒヨコ組のようなシッタカ野郎がいい加減なこと言っているから相手にしない方がいいよ。
著名建築技術評論家の古舘真氏に尋ねてみたら?
彼は建築技術の専門家であるとともに、
市民活動家として反原発にも長年携わり、技術的問題を指摘しつづけてきたから、「プラント」の設計にも詳しいと思う。
934名無し組:2009/08/07(金) 17:16:24 ID:fBLc3yKb
すいませんが線材のM当たりの重量を教えてください。
2.6φ、3.2φ、4,0φが知りたいです。どっかにテンプレないですかね。

よろしくお願いします。
935名無し組:2009/08/07(金) 17:23:27 ID:???
素材が判れば体積と密度から出せるでしょう
936名無し組:2009/08/07(金) 17:28:35 ID:???
>>934
そんな細いもののm当たり重量を調べて
いったい何に使うのか、という素朴な疑問
937名無し組:2009/08/07(金) 17:30:44 ID:???
>>934
その線材の材料の比重を調べて計算すれば分るだろ
ちったあググれよ
938名無し組:2009/08/07(金) 17:32:43 ID:???
太さからいうと「針金」「番線」サイズなんだが…
939名無し組:2009/08/08(土) 09:59:48 ID:kHRnkfmm
すんません。ワイヤーメッシュの重さを計算してるんですが、いい表がみつからないもので。
940名無し組:2009/08/08(土) 10:03:27 ID:???
>>939
材積出して比重掛けろ、甘えんな
941名無し組:2009/08/08(土) 10:15:25 ID:???
>>939
一枚何十キロもあるわけじゃないのに
なんで重さを計算するの?
942名無し組:2009/08/08(土) 10:21:34 ID:???
http://www.daieisengyo.co.jp/kenzai/data/kenzaidata6.htm

ぐぐったら普通にあるがw
計算はできんわ検索もできんわ、日本終わりだなw
943名無し組:2009/08/08(土) 10:41:48 ID:???
2チャンの人は不親切な奴が多いね。
大した知識もないのに偉そうにしている。
ここで聞くより古舘真氏に尋ねてみたら?
超優秀なのに謙虚だ。聖人君子のようだ。
944名無し組:2009/08/08(土) 10:58:04 ID:???
945934:2009/08/08(土) 13:42:24 ID:???
943様
934です。
古舘真氏に相談したらすべて解決しました。
適切なアドバイス有難うございました。感謝感激です。
946名無し組:2009/08/08(土) 13:42:46 ID:???
947名無し組:2009/08/09(日) 11:56:06 ID:???
コピペ飽きた
948名無し組:2009/08/09(日) 12:44:15 ID:???
後少しの辛抱
949名無し組:2009/08/09(日) 13:10:54 ID:tO407nCT
下らない質問ですがプロフェッショナルの皆様、教えてください。

建築面積(けんちくめんせき)とは、建物の水平投影面積のこと。建築面積(けんちくめんせき)とは、建物の水平投影面積のこと。

各階の水平投影面積を重ね合わせて一番外側を取る。

とありますが、この各階に、地階は含まれますか?
地階が一番大きければ地階の面積=建築面積になるんですかね?
950名無し組:2009/08/09(日) 13:14:37 ID:???
>>949
含まれない
951名無し組:2009/08/09(日) 13:24:30 ID:tO407nCT
ありがとうございます!
952名無し組:2009/08/09(日) 13:35:29 ID:???
953名無し組:2009/08/09(日) 13:39:57 ID:???
どーせ1m以下は〜とか言っても理解出来ないだろ?
954名無し組:2009/08/09(日) 14:44:32 ID:???
矛盾した定義だから、チャンと説明した方が良いよ
955名無し組:2009/08/10(月) 09:17:58 ID:???
民主党政権になったら、建設大臣として「古舘真氏」の入閣が検討されているって本当か?
姉歯事件の対応を馬淵議員が高く評価しているらしい。
民間枠の目玉にしたいとの思惑があるようだ。
956名無し組:2009/08/10(月) 09:21:02 ID:???
古舘真氏はゼネコン再編論者だから、彼が建設大臣になったらゼネコンは半分になるかもね。
957名無し組:2009/08/10(月) 09:21:44 ID:???
958名無し組:2009/08/10(月) 09:21:55 ID:???
古舘真氏はゼネコン再編論者だから、彼が建設大臣になったらゼネコンは半分になるかもね。
959名無し組:2009/08/10(月) 12:01:31 ID:???
古舘真氏が建設大臣になれば、年5兆円くらいの無駄な公共工事が削減できそうだね。
960名無し組:2009/08/10(月) 21:17:15 ID:???
961名無し組:2009/08/11(火) 18:34:46 ID:HBUDVIpC
大きなRになってる外壁面を真っ直ぐ直線にした立面図ってなんか呼び名ありますか?
962名無し組:2009/08/11(火) 21:33:51 ID:???
展開図じゃないか?
963名無し組:2009/08/11(火) 23:10:01 ID:EZP+J4Wl
アーチの静的剛性の理論値の求め方を分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
964名無し組:2009/08/12(水) 07:18:55 ID:???
漠然すぎる
965名無し組:2009/08/12(水) 09:00:16 ID:???
>>962 展開図ってみたままの図では RならRのまま書きますよね
966名無し組:2009/08/12(水) 09:38:53 ID:???
展開立面図ってのを見た事がある。正式かどうかは知らん。
967名無し組:2009/08/12(水) 10:41:30 ID:???
そういう呼び方が使われているかどうかは知らないが
施工図で「壁面展開図」と表記したことは、あるよ

「立面図」は、特定一方向からの水平投影図だと思うので
R面を展開しちゃうと立面図にならないと思う
968名無し組:2009/08/12(水) 14:21:20 ID:???
壁面展開図 よさそうですね。
なんとなく伝わるような感じします。
どもです
969名無し組:2009/08/12(水) 14:44:09 ID:???
>>968
ちなみに、そのR壁の図面だけど
タイル割りとか目地割りですか?
970名無し組:2009/08/12(水) 20:55:07 ID:GexADNvN
家は上に向かって2階3階と建てていく。
地震に強い地下に向かって建てる家は
どうして少ないんですか?
971名無し組:2009/08/12(水) 21:22:07 ID:???
>>970
もまいが「地下に向かって建てる家が地震に強い」ことを証明することが先だ。
それからsageろ
972名無し組:2009/08/12(水) 22:06:05 ID:???
ど素人のレスはいらん。過去の震災の話も知らんのは度素人
973名無し組:2009/08/12(水) 22:28:25 ID:???
矢視図、なんていい方もあるけど、
この場合は壁面詳細図の方がわかりやすそうだね。

要は、「設計意図がきちんと伝わればいい」ってことだから、
図面名称もその図が何を「伝えたい」のかに応じて工夫すればいいと思う。
974名無し組:2009/08/12(水) 23:38:17 ID:???
>>970
こすと
975名無し組:2009/08/13(木) 10:41:34 ID:???
>>970
地下に向かってというのは逆打ち工法を差すのだろうか。
ただ単に「地下式」の住宅を差すのだろうか。
>>974の言うように非常に地下式はコストがかかる。
土砂を掘ったり運搬・処分などの間接的な費用もあるが、
地下に居室を作ると採光・換気の基準を満たすために
半地下のような形を取らなければならないし、無窓の居室にすると、
制限が非常に多くなる。

さらに、普通は必要のない「土圧」「地下水対策」といった項目が増えて
コストをどんどん押し上げる。

たまに起きる地震対策と比較してどっちが高くつくかっていうこと。
976名無し組:2009/08/13(木) 12:17:58 ID:???
地下室並みのコスト・開口でよければ在来木造でも震度7で余裕だからな
977名無し組:2009/08/13(木) 17:28:17 ID:???
>>975
しかし中古として販売した場合、内装リフォームのみですむ
から高く売れません?
978名無し組:2009/08/14(金) 09:27:11 ID:???
地下に向かって造る・・・笑おうとしたが、潜函工法てのが有ったのを思い出したゼ。
979名無し組:2009/08/14(金) 09:53:22 ID:???
上に向かってたてると外壁が古くなって全部取り壊して
建て直すことになるが、地下なら外壁が古いも新しいもない
980名無し組:2009/08/14(金) 18:09:33 ID:???
>>979
土中でも「外壁」は劣化しますがなにか?
補修する手間と言ったら空中の外壁の何倍かかることやら。
981名無し組:2009/08/14(金) 19:25:38 ID:???
>>977

お前さんから見れば中古でも地下室つきは買主は大枚はたいて
飛びついてくると思ってるんだろうけど、
一般人の目線では高い地下室に魅力を感じる人は多くないんだよ。
逆に「地上でいいからもっと安い物件ないの?」て感じ。
地上階でも地震に強い家は建てられるからね。
982名無し組:2009/08/14(金) 22:15:27 ID:???
>>980
つ古墳
983名無し組:2009/08/14(金) 22:17:32 ID:???
同じ規模なら地上で免震基礎にして高耐候性の外装を使った方が
遥かに安くできると思うよ。
984名無し組:2009/08/14(金) 22:20:13 ID:???
>>982
あんたが皇太子なのはわかった。

古墳って、地上に土盛りしてるから厳密には地下とは言えないんじゃ?
985名無し組:2009/08/15(土) 17:08:29 ID:???
あえて>>972にレス打たなかったのか、それとも皆が呆れたのか…
986名無し組:2009/08/15(土) 23:02:41 ID:???
古舘真ってなんでそんなに凄いの?
987名無し組:2009/08/16(日) 00:05:57 ID:???
建築技術に秀でているからやろ
988古舘真の自作自演が凄い:2009/08/16(日) 00:47:16 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b8%c5%b4%dc%bf%bf?kid=243165&mode=edit

編集履歴
古舘真@20090719112522 (2009/07/19 11:25:22)fghi6789 1c1
古舘真@20090719110724 (2009/07/19 11:07:24)fghi6789 2,3c2,4
古舘真@20090713150735 (2009/07/13 15:07:35)fghi6789 edit
古舘真@20090713150704 (2009/07/13 15:07:04)fghi6789 2c2
古舘真@20090525083311 (2009/05/25 08:33:11)fghi6789 1,2c1 11c10
古舘真@20090524103156 (2009/05/24 10:31:56)fghi6789 2c2,3
古舘真@20090524102706 (2009/05/24 10:27:06)fghi6789 10,13c10
古舘真@20090524102214 (2009/05/24 10:22:14)fghi6789 1c1 10c10,13
古舘真@20090524102022 (2009/05/24 10:20:22)fghi6789 1c1
古舘真@20090523170516 (2009/05/23 17:05:16)fghi6789 7c7
古舘真@20090522093855 (2009/05/22 09:38:55)fghi6789 7c7
古舘真@20090521215705 (2009/05/21 21:57:05)fghi6789 10c10
古舘真@20090521095613 (2009/05/21 09:56:13)fghi6789 1,3c1,3 5,8c5,8
古舘真@20090521094858 (2009/05/21 09:48:58)fghi6789 1c1
古舘真@20090518234335 (2009/05/18 23:43:35)fghi6789 1c1
古舘真@20090513180714 (2009/05/13 18:07:14)fghi6789 10c10
古舘真@20090513180526 (2009/05/13 18:05:26)fghi6789 1,2c1,6 4c8,10
古舘真@20090409175801 (2009/04/09 17:58:01)fghi6789 1c1 4c4
古舘真@20080922104853 (2008/09/22 10:48:53)fghi6789 edit
古舘真@20080922104749 (2008/09/22 10:47:49)fghi6789 edit
古舘真@20080914125752 (2008/09/14 12:57:52)fghi6789 3c3
古舘真@20080914124833 (2008/09/14 12:48:33)fghi6789 1c1 3c3,4
古舘真@20080913231241 (2008/09/13 23:12:41)fghi6789 1c1
古舘真@20080913231214 (2008/09/13 23:12:14)fghi6789

↑最初から最後まで全部自分自身のIDで創作及び編集
989名無し組:2009/08/16(日) 08:22:37 ID:???
990名無し組:2009/08/16(日) 08:24:25 ID:???
次スレ

【建築】スレッドを立てるまでもない質問24
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1250378292/l50
991名無し組:2009/08/16(日) 09:05:24 ID:???
自己紹介と自作自演との区別がつかない馬鹿がいるようだね。
992名無し組:2009/08/16(日) 10:26:57 ID:???
>>990
おつですおつです
993名無し組
自己紹介なら本人が編集するのが当然だよね。
本人の事は本人が一番詳しいのだから。