【財団】ピンハネ集団の公益法人はイラネ【社団】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
業務委託料の2/3をピンハネしてコンサルやシンクタンクに業務丸投げしている
税金にたかるハイエナ集団の財団・社団について大いに語ろうではないか。
2名無し組:2009/02/14(土) 13:28:30 ID:+Iwov7fg
これまで、ピンハネ率は4〜5割ってところが多かったが、
道路特定財源問題により、国交省は財団から民間への再委託率を
1/3以内にするように命じた。

公益法人の担当者も2/3もピンハネするのは気が咎めるのか、
当初は自分で少しでもやろうという姿勢を見せたが、元の木阿弥。
2/3をピンハネして元発注者と再委託先とのメッセンジャーボーイ。

報告書の1ページくらい作ってくんないかな。
無理だろうな。能力ないから。
3名無し組:2009/02/14(土) 14:50:26 ID:7f8qfGad
上がどっかから降ってくるところは、たいていがヒンハネ集団。
それを潰さない限り、タカリの構造は無くならない。
4名無し組:2009/02/14(土) 17:40:05 ID:+Iwov7fg
恰好をつけるためか元発注者との打ち合わせだけは大人数で参加。
資料説明できないから、打ち合わせ中は無言。
5名無し組:2009/02/14(土) 22:12:47 ID:PLzfn9a7
コリンズ
テクリス
いらね
解体せよ
6名無し組:2009/02/14(土) 22:31:11 ID:q363UGZD
財団の担当者はゼネコンからの出向者。
昔は完全な手弁当(ゼネコンが給料を出す)だったが、
最近は少しは財団が払っていると聞く。
ゼネコンの現場しかやったことのない担当者も、
急に検討業務をしろといわれて可哀想ではあるんだけどさ。

ほとんど無料の人材を使って、作業は1/3で丸投げ
ピンハネした委託費の2/3は天下りOBの給与や退職金に消えていく。。。

コンサルから派遣契約で出向させている財団もあると聞いた。
本当に腐ってる。
7名無し組:2009/02/15(日) 10:33:06 ID:???
いままでの2/3の額で仕事させればOKという事かw
8名無し組:2009/02/15(日) 11:50:47 ID:wE13GfaR
>>7
今までは、60%〜50%で再委託。
今は33%で再委託なのでそんなところ。

国交省の仕様書ではコピーや印刷等の軽微な作業を除いて、
業務の主たる部分は承諾なしに再委託できないとされている。
このため、再委託の業務件名は「△△における基礎資料収集」とかにする。

○国交省(元発注者)→財団に「○○の検討」を100万で発注
○財団→シンクタンク・コンサルに「○○の検討に関する基礎資料収集」として33万で再委託。

しかし、担当に能力ないから実態は主たる部分を含めて丸投げ。
気が咎めるのか、申し訳なさそうに「コピーはこちらでします」と言ってきたりする。
契約上の「主たる部分」と「軽微な作業」の分担が全く入れ替わっている状況。

国交省との契約前に財団のプロポーザルを書いてほしいと依頼してくるアホさえいる。
9名無し組:2009/02/15(日) 12:00:12 ID:wE13GfaR
http://video.aol.com/video-detail/-/2441734476/?icid=VIDLRVGOV07
>続いて前原氏がとりあげたのは、税金の無駄遣いの問題でした。
>財団法人道路保全技術センターが、
>仕事に必要な6分の1しか技術者がいないのに、
>随意契約でこなせる以上に仕事を受けて、
>実際には他の業者に丸投げしているのは問題だと追及しましたが・・・  

保全センターだけじゃないだろ。

財団が受注している全ての業務の見積りを合計すると
財団職員の何倍の人数になるんだろ。。。。
その職員ですら大半が民間からの半手弁当での出向者。
10名無し組:2009/02/15(日) 21:02:40 ID:gSz2nohD
コリンズ
テクリス
いらね
解体せよ
11名無し組:2009/02/22(日) 20:54:37 ID:???
ピンハネ集団なのは中にいる当事者だってわかってる
問題のポイントは、なぜそういう天下り組織が必要かということ。
天下りの渡りがなければ、国のキャリア官僚の生涯年収は
驚くほど少ないことを知っていますか?

しょうもない国会質問の答弁に振り回され徹夜を強いられ、
その代償が50歳位での自主退職しかないとすりゃ、
官僚になるなんて誰が思うかいな

麻生が言ってる「渡りの全面禁止」なんて笑止千万
二世のボンボンが何をほざく
12名無し組:2009/02/22(日) 23:48:28 ID:I8m98Qat
>>11
ピンハネ集団の中で一番わかっているのはゼネコンやコンサル出向組だろうな。
手弁当な上にピンハネした金は、天下り連中のもとに。
矛盾を感じながら自分では業務ができないので申し訳なさそうにお願いしてくる。
ノンキャリOBの次長級は、丸投げして当然という態度。
キャリア出向の部長は、実際の業務にはノータッチ。
キャリアOBの理事連中はいったい何してるんだろうね。

>国のキャリア官僚の生涯年収は驚くほど少ない
そんなんしらんがな。
2/3をピンハネして報告書の一頁も作らず、「主たる部分」をやってるふりをするなんて
立派な「詐欺」だぞ。
13名無し組:2009/02/22(日) 23:59:54 ID:6PEEiUlW
各国の米国債保有順位
一位 日本 7020億ドル 2位 中国 1965億ドル 3位 英国1710億ドル
「米国債売却しろ」とは、どうもアナリスト連中は人気取りのために思いつきで言っている様に思える。それか、本当にアホかどちらかだと思う。多分、勉強不足のアホだと思うが・・・。
というのは、米国債を売却して換金される紙幣は何でしょうか?ということになる。
分かりますね、ドルです。
結局は同じです。じゃ、アメリカの経済圏から、はみ出たらいいわけだ。
では、ドルを円に交換したとします。
それで、日本のドルの持ち高は減るでしょうか?
答えは減りません。
通貨の乗換えでは、なんら変化は出ません。
他国でモノを買うか、他の通貨に乗り換えない限り、ドル(資産)は減少する事がありません。円もドルも持ち主が変わるだけです。
しかも、円はドルとは異なり、日本でしか使えません。したがって、ドルを円に換えても、ドル売って円を買う者は基本的には日本ということになりますので、売った者、買った者も日本ということになります。
紙切れを何時までも待たざるを得ないようになっていることを理解してください。
アメリカのしたたかな奴隷政策に日本は完全にはめ込まれていることに気づくはずです。
日本はアメリカに従う意外、今の経済システムではにっちもさっちもいかなくされていて、いくら働いても裕福な生活を送ることが出来ないように手なずけられているわけです。
お金は使うためにあるのですが、ドルは溜め込むことに評価が与えられているわけです。使うとインフレになりますので・・・。
その紙切れのような紙幣をもらうためにせっせと我々日本人は働かされているわけです。奴隷島と化している。。。



14名無し組:2009/02/28(土) 13:08:49 ID:7ZX7jntq
某財団の担当者が、「報告書作成しました。空欄部分を埋めてください」といって
ファイルを送ってきた。
今までファイルを作ったことさえないので、「今年は、少しは財団で報告書書いたか」
と期待してファイルを開きました。
「表紙」と「目次」だけでした。空欄だらけじゃないか。目次も特記仕様書そのまま。

6割以上の金をピンハネしてこれはないだろ。詐欺だよ。
15名無し組:2009/03/03(火) 22:11:01 ID:???
土木施工管理技士会
各地区の建設業談合協会と寄生虫のその役員ども

コリンズ・テクリスやってるところ
その他
いらね 解体せよ
16名無し組:2009/03/12(木) 23:04:57 ID:oJ1VcavR
皆の衆が語ってるのは国の外郭団体の話だよね
県建設技術センターってどんな扱い?
17名無し組:2009/03/14(土) 10:04:47 ID:???
根無し金なし能なしの君たち
勝てるのかな
われわれは地中深く、政官民学あらゆる面に根を張り
法規をつくり、支障を排除し、絶対安全圏を構築しています。
黙って、働きなさい。やがてしぜんに君たちも
安全圏にくらせるようになるとお思いマス。
ユメ逆らうなどおもわぬこと。改革は上流がおこないます。
繰り返します「黙って働け」
18名無し組:2009/03/14(土) 12:13:19 ID:AgNEQAlO
>>17
今年の公益法人改革で1/3に再委託費用をカットしたにもかかわらず、
丸投げは変わってないから、相当鬱憤がたまってる。
そろそろ民主にチクる輩も出てくると思う。
公益法人からの丸投げの作業依頼メールを証拠とされたら終わりだろうね。
頑張って国会対応してね。
19名無し組:2009/03/15(日) 01:38:30 ID:???
>>18
ついでに痴呆整備局も解体して欲しい。
まるで、使えない中間管理職が組織として存在しているようだ。
20名無し組:2009/03/29(日) 14:11:08 ID:suCp8Xis
神谷町にある極道センターいいかげんにしろ。
内部の打ち合わせに呼ぶんだったら、
元発注者との打ち合わせはお前だけでやれ。

7割ピンハネしてお勉強のために無意味な打ち合わせするな。
21名無し組:2009/03/29(日) 22:20:09 ID:vozCkiMM
土木施工管理技士会
各地区の建設業談合協会と寄生虫のその役員ども

コリンズ・テクリスやってるところ
その他
いらね 解体せよ
22名無し組:2009/03/30(月) 07:34:19 ID:???
>>17
釣りかもしれんが、官僚の本音とみた
ほんとに悪い奴らだ 生かしちゃおけねえ
暗がりにしつこく繁殖するゴキブリだ
23名無し組:2009/04/01(水) 10:42:55 ID:NA4RK9I+
24名無し組:2009/04/01(水) 22:18:15 ID:???
これは作り話じゃないの
漫画みたいなシチュエーションだけど、
ネタには使えんわ、こりゃ
25名無し組:2009/04/02(木) 20:44:56 ID:???
>>20
座椅子ももう終わりだね。
ただ、あそこに行くくらいなら自分の会社にいた方がいいや。
26名無し組:2009/04/03(金) 01:36:22 ID:O1eZ/k76
>>25
ゼネコンの出向者もレベルがた落ち。
ゼネコンも出向させてもメリットないもんな。
27鈴木亮一:2009/04/11(土) 14:18:37 ID:JOcpLnNE
公益法人も色々ひどいのがある。たとえば、神奈川県藤沢市の
藤○湘南台病院などを経営する、財○法人同友会
鈴木一族の自宅から、自家用車まで、すべて、財団法人の名義。一族のお食事代まで。
数年前に理事長が死んだが、相続税は一円も払わず。病院、介護施設などの
利益ですべてまかなって、一族の食い物にしている。病院では注射のまわしうちをやって、
摘発を受けた。介護施設では、介護従事者が酷い深夜勤務で体をこわして、次々に退職。
経理担当者があまりにも酷いというので、辞めたら、今度は理事長の○がやっている。
こんな、公益法人を存続させるのか。税金泥棒はいけない。
28名無し組:2009/04/28(火) 23:00:12 ID:???
あそうマンセー
どんどんもってけ
どんどん使え
それそれアソウだ
わっしょいアソウだ
いけいけアソウ
マンセーマンセー
29名無し組:2009/05/15(金) 11:47:56 ID:nnmpm6Tv
頭の良い担当者は、変更指示を口頭でのみ伝え
(自分の所属長にも伏せておく)
上手く行った場合は自分の評価に
結果が芳しくない場合は、
被害者を演じる
30名無し組:2009/05/20(水) 00:41:18 ID:rHkQDdfg
AERAに保全センターの話が出てたな。
ジオ・サーチに丸投げって。

保全だけでなく、他の財団も似たような丸投げだぞ。
ちゃんと調べろ。
31名無し組:2009/05/20(水) 01:52:13 ID:???
保全は数年前に国会でも取り上げられ、会計検査の主軸対象にもなった
それが今、ほとぼりが冷めたかように天下り運営してるだろw
これが現実日本ってことなんだよw
32名無し組:2009/05/22(金) 13:14:08 ID:nwOxBLLf
でも、丸投げ先も問題のような
http://ameblo.jp/hozen-shinjitu/theme-10010183474.html
33名無し組:2009/06/04(木) 00:54:44 ID:q4AvGhyx
新採のプロパー採ってる公益法人もあるけど。
34名無し組:2009/06/04(木) 02:52:46 ID:???
>>33
俺が出向してた財団にもいたけど、
丸投げであることにはかわりがない。
35名無し組:2009/06/04(木) 02:58:08 ID:DECmElUg
最近、再委託先を予定調和のプロポで選定している財団があるけど、
そもそもプロポでとってる業務をプロポで再委託先を選定する時点で、おかしくないか。
主たる部分を再委託する気満々じゃん。
建前上再委託の業務件名だけは「○○にの検討に関するデータ整理」となってるけどw
36名無し組:2009/06/04(木) 18:32:08 ID:???
>>35
まともな財団は、設計共同体くませてくれるけどね。
実体は丸投げなのは一緒。
37名無し組:2009/06/08(月) 00:07:31 ID:Ob1+nY7Q
法人プロパーと国交省キャリアとの親密な人間関係は侮れないよな。
38名無し組:2009/06/09(火) 01:48:45 ID:JWFNoHzF
>>37
俺の知ってるプロパーはキャリアから
「あなたは打ち合わせに来なくていい」と言われてる。
39名無し組:2009/06/19(金) 00:26:45 ID:CJxXrvN/
公益法人ですが、
「あなたに発注できないと困る。」
と○○省本省○○局から言われました。
40名無し組:2009/06/19(金) 00:34:55 ID:???
>39
手続きが煩雑になるからでしょう。
ギリギリになって、プロポとかで発注しようとしたら、手遅れですからね。
41名無し組:2009/06/20(土) 18:45:50 ID:W//WEK6D
>>40
財団を随契の隠れ蓑にするなんてことをまだやってるのかしらん。
財団に特定のコンサルに支払うように指示してちゃんちゃん。
42名無し組:2009/06/21(日) 00:54:28 ID:9bSc64lW
嫌疑?頂戴?織紺?端?
43名無し組:2009/06/21(日) 14:34:49 ID:sj12k7K7
計量計画研究所は民間が太刀打ちできないと聞いたけど、
他に契約書どおり業務の主たる部分をプロパーで実施できる財団ってどこがあるんだろ。
44名無し組:2009/06/29(月) 00:44:05 ID:Sq5FvS4a
>>43
IBSは確かに専門家集団。
何を話題にしたいのか?
P**Sか?
45名無し組:2009/08/01(土) 23:26:44 ID:RP4qPF8L
道路特定財源問題でも名前のあがっている某財団。
未だに、プロポの手伝いの要請してくる。

民主党政権になって潰れちまえよ。
46名無し組:2009/08/22(土) 15:39:24 ID:+nZoTRJh
空洞化問題は、耐震偽装並みの行為。
これから、道路基本データの審査なんかが問題になるかも。
47名無し組:2009/08/27(木) 03:44:58 ID:DtY/SR8e
何か?某とか○○とか伏字で何とか?
どおどおと言えよ!
道路保全センター←コレはニュース番組。
48名無し組:2009/09/01(火) 11:54:12 ID:???
テクリスのネット登録
・Windows 2000 SP4 + Internet Explorer 6.0 SP1
・Windows XP SP2 + Internet Explorer 6.0 SP2
・Windows Vista + Internet Explorer 7.0
しか対応してないって。
IEをバージョンダウンしろってか、どんだけ横柄なんだ。

「企業の要望より100万以上の業務も登録するようにしました。」
登録するのにお金取られるのに民間企業の誰が要望するかって!
「売上を上げる為に100万以上の業務を登録させるようにしました。」だろ

電話は一日30回掛けても繋がらないし。

官公庁から仕事を出して、民間が受けて金はらって業務をテクリスに登録する。
仕事料金から差し引いていいから、官公庁から仕事出すときに直接登録してくれよ。
時間と労力のムダ。
49名無し組:2009/09/12(土) 15:13:07 ID:2ddXLlVl
国土交通大臣に保全センターのピンハネ・丸投げを追求してる前原の名があがってるな。
この調子で先端センター、国土センター等のダニ集団も掃除してくれ。
50名無し組:2009/09/12(土) 19:55:06 ID:???
等って、あとはどこ?
51飯田やろー:2009/09/21(月) 06:41:04 ID:SIb/Dmf6
ばんざい〜
中部建設協会 消えろ
うぜー
52名無し組:2009/09/21(月) 16:34:18 ID:ZiqewmV3
仙谷とっとと潰せや〜。
特定財源で名前が挙がってた財団なんてほとんどいらんだろ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090920/plc0909201849007-n1.htm
天下り法人の廃止、来年3月に結論 行政刷新相

 仙谷由人行政刷新担当相は20日、テレビ朝日の番組に出演し、官僚の天下り先
となっている公益法人の改革について「本格的に今からやる。来年3月をメドに結論
が出るようにやらなければいけない」と述べ、自身が担当する行政刷新会議で公益
法人の業務内容を精査する考えを示した。
53名無し組:2009/09/21(月) 23:47:07 ID:N2OyZsN9
藤沢湘南台病院 鈴木紳一郎 財団法人同友会 高倉2343
藤沢市教育委員長 これって笑わせる。脱税の専門家が教育委員長だって。
この病院、老人の虐待で地元では有名。
54名無し組:2009/09/21(月) 23:50:39 ID:N2OyZsN9
悪徳理事長の義弟 鈴木亮一について関内鈴木クリニック
おならの専門家

新香木原カントリークラブ千葉県君津市香木原288 0439−39−2261
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無し組:2009/10/04(日) 19:35:07 ID:c56+3Dl9
前会社での出来事。
旧日本道路公団の某用地課長から電話が入った。
NKYに発注した家屋移転の調査業務をおたくで下請けしてほしい。

上司「了解しました。」

部下「あほか。」
57名無し組:2009/10/05(月) 08:32:48 ID:a6nh14BW
国会でも取り上げられているURファミリー企業が一番酷いのでは。
58名無し組:2009/10/10(土) 12:15:58 ID:m4WlWeCT
天下り、5代続く法人は補助ゼロに 長妻厚労相方針 2009年10月10日5時30分

 長妻昭厚生労働相は9日、厚労省OBが在籍する同省所管の公益法人や独立行政法人などの天下り団体に対し、10年度概算要求で補助金や
委託費を2割削減するよう各局に指示したことを明らかにした。過去5代にわたり天下りが続く団体については、「ゼロベース」で見直すという。

 今年5月時点の総務省のまとめでは、5代天下りが続く厚労省所管団体は32法人。天下り団体全体には、年間7千億円程度が交付されている。
長妻氏は「年金削るな、天下り削れ」をキャッチフレーズに、天下り団体への補助金削減にこだわってきた。財務省から予算の「削減圧力」もある中で、
独自の見直し基準を設定して切り込む考えだ。

 予算だけでなく、ポストの削減もすでに実施。独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」など2法人について、理事ポストを一つずつ減らしている。

 長妻氏は9日の記者会見で、「天下りの見返りに、お金や必要性の低い仕事が流れる実態も国会で明らかにしてきた。具体的に2割(削減)を目標に
指示して、コストをカットしていく」と強調した。(石塚広志)

http://www.asahi.com/politics/update/1009/TKY200910090498.html
59名無し組:2009/10/11(日) 14:33:54 ID:5znkwUdQ
>>58
ダニ集団を切っても事業には影響しないから、国交省もやれ。
虎ノ門あたりの財社団は全滅。
60名無し組:2009/10/11(日) 16:51:11 ID:YvTzWU5D
建設関連の国家資格を扱ってる 財団法人は 虎の門に集中してるよね!
61名無し組:2009/10/12(月) 08:22:42 ID:zFN+lvEB
 厚生労働省が関係する独立行政法人や公益法人のうち、公務員OBが在籍する天下り団体が
全部で98あり、今年度の補助金の総額が5000億円超だったことが11日、厚労省の資料で
分かった。

 長妻昭厚労相は不透明といわれる補助金の大幅削減を指示しており、膨らむ厚労省予算を
抑制したい考えだ。

 厚労省の資料によると、公務員OBが幹部職員として5代以上続けて天下っている団体は、
中央職業能力開発協会や全国社会保険協会連合会などで13ある。今年度に配分する補助金は
640億円。一方、公務員OBが在籍する法人は独法の雇用・能力開発機構や国民健康保険中央会、
日本医師会、日本看護協会など85あり、4512億円の補助金を投入している。
補助金総額は5152億円に上る。


▽News Source NIKKEI NET 2009年10月12日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091012AT3S1100Y11102009.html
62名無し組:2009/10/12(月) 12:28:21 ID:zFN+lvEB
国土交通省が計画している設楽ダム(愛知県設楽町)で、同省中部地方整備局が二〇〇八〜〇九年度に
発注したダム関連業務のうち、八割近くの件数を同省OBらが再就職している企業・団体が
受注していたことが、本紙の調べで分かった。中部地整は「高い知識と経験が必要で、
妥当な契約」と説明するが、ダム利権をめぐる天下りの実態が浮き彫りになり、
鳩山政権が進めるダム見直し作業にも影響を与えそうだ。
設楽ダムをめぐっては、国交省が環境保全を名目に事業評価を水増ししていたことが分かっている。
中部地整設楽ダム工事事務所によると、〇八年度と〇九年度(五月まで)に発注した
環境調査や建設コンサルタントなどの関連業務は計三十四件(総額約十億七千万円)。
発注の大半は、希望する業者が技術提案書を提出して競う「簡易公募型プロポーザル方式」で、随意契約だった。

このうち、魚類生息環境調査やダム本体概略設計など少なくとも二十六件、約九億円を
同省OBらが役員に就いている同省所管の財団法人「ダム水源地環境整備センター」(東京)や
民間企業「建設技術研究所」(東京)の中部支社などが受注した。受注額では八割を超える。
三千万円以上の契約は二十六件のうち半数の十三件を占めた。

最高額は〇八年四月に社団法人「中部建設協会」(名古屋市)と契約して公共用地の取得交渉などを
行った「設楽ダム工事事務所用地補償総合技術業務」の八千百十三万円。
同工事事務所の天野善行総務課長は、技術提案が一社のみだったケースも多いことを認め
「参加業者が増えるような工夫を検討したい」と改善を進めていく考えを示した。

一方、国交省OBが在籍する名古屋市内の受注業者は、天下りについて情報収集などで
契約上の利点が過去にあったとしながらも、「最近は天下り批判があり、公共事業の
削減などもあって、OBのいるメリットは少なくなった」と話した。

*+*+ 東京新聞 2009/10/12[01:14] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009101202000066.html
63名無し組:2009/10/12(月) 22:19:29 ID:???
ばれちゃあしょうがねえ
64名無し組:2009/10/12(月) 22:22:53 ID:???
嫌疑もWECと一緒にされちゃぁねぇ。。。
65名無し組:2009/10/13(火) 08:50:38 ID:???
営業ですが確かに、OBのいるメリットは少なくなった
今までそのメリットを生かして、十分稼がせていただきました。
ただ今後仕事量が減少していくなかで、OBの必要性はますます大きくなります。
入社お断りした場合の仕返しの恐怖は想像したくありません。
66名無し組:2009/11/23(月) 10:45:19 ID:nfWcEpkE
★道路保全センター、3年以内に解散〜国交相

 前原国交相は20日午後、幹線道路の空洞調査などを行う国交省所管の
財団法人「道路保全技術センター」について、3年以内に解散することを明らかにした。
解散までの間、空洞調査などの受注も行わないという。

 道路保全技術センター・佐藤理事長からは「自主的に退任する」と申し出があった。

 道路保全技術センターの空調調査をめぐっては、実際は空洞があるにもかかわらず、
空洞がないと判断するなど、ずさんな調査の実態が日本テレビの取材で明らかになっている。
また、道路保全技術センターは、国交省OBが数多くいる「天下り法人」だという。

 前原国交相は、国交省が所管するほかの公益法人についても、
民間でできる事業を行っている場合は見直す考えを示した。

日テレNEWS24 http://www.news24.jp/articles/2009/11/20/04148247.html
67名無し組:2009/11/26(木) 00:09:39 ID:9JZ/oUqO
>>66
民間でできないことをしている財団あるのか?
68名無し組:2009/11/26(木) 05:57:24 ID:???
ないよ。
特殊車両や機材そろえるとか、資金が必要なものはあるが、
69名無し組:2009/12/01(火) 01:15:14 ID:HveEWZtP
首を洗って待ってろ、ピンハネ集団ども。


刷新会議に結果報告 次は公益法人・独法改革
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091130/fnc0911301933022-n1.htm
 また、不必要な公益法人、独法を洗い出すため、税金の無駄遣い情報を国民や
官僚から受け付ける“密告”専用HPを開設することも了承された。
国民からは22年1月、官僚からは12月2日以降、刷新会議のHP上で募集する。
郵送も可能で密告情報は必要に応じて、各省庁の政務官に報告され、
現地視察やヒアリングが行われる。
70名無し組:2009/12/01(火) 22:56:33 ID:???
各種(財)(社)のピンハネ集団、どれだけ生き残れるかな?
71名無し組:2009/12/12(土) 07:01:17 ID:JGaeFAwa
心配するな、なんだかんだいって生きのこるよ
名前も変わるしね
なんたって役所の天下り先ですよ?
つぶすわけないですよ
72名無し組:2009/12/12(土) 10:40:22 ID:???
自治労が支持母体のミンスに何期待してんの?
公務員の人件費2割削減も選挙後は一切言わなくなっただろw
73名無し組:2009/12/12(土) 12:15:36 ID:zv4N713e
>>69
1月になったら早速、密告せんとあかんな。
74名無し組:2009/12/12(土) 19:18:27 ID:???
【みんなで全身マッサージ】

http://market-uploader.com/neo/src/1260542309977.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1260558709500.jpg

訪中民主党議員団が大挙して中国の全身マッサージ店へ
75名無し組:2009/12/17(木) 15:58:05 ID:???
テクリスをなんとかしろ。

官公庁が仕事の内容をテクリスに登録して
登録料金を民間会社が払うなら納得もするが。
民間会社が登録する場合は多大な時間を使って登録する料金も払って得るものは少ないってのは・・・
だいたい、あの稚拙なシステムはなんだ。
業務番号を入力する欄も無い、
登録のたびに官公庁の郵便番号、住所を登録させる無駄
その他多くの必要もない情報も登録させる無駄
業務場所をマップで登録するときにトンチンカンな場所から開始される無駄
入力に数十分かかるのに数分で落ちるアンバランスなシステム
一度落ちると無駄に10分入れない意味不明なシステム
官公庁の長ったらしい業務名をコピー貼り付けできないシステム

どれれを取ってもひどい。
しかも、官公庁がみるのにその閲覧料金までとってる。
もちろんその閲覧料金は税金。
76名無し組:2010/01/20(水) 11:45:27 ID:???
コリンズも潰れろ!
システム使えんマニュアル違う!電話もつながらん!
なにより態度が横着すぎ!
お前ら何様だ!カスリ取りは氏ね
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78名無し組:2010/01/31(日) 12:53:41 ID:qMlmINhE
はやく財団の仕訳しろよ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/00/000417_3/01.pdfの21頁にある存続財団もほとんどいらんだろ

経調、物調なんか同じ事をしてるのに何で2つ必要なんだ。
ピンハネ集団の土研Cや国土C、道路保全もいらんだろ。
道路情報センターとか知らんが、似たようなもんだろ。

公益法人としての必要性がどこにあるんだ。
79名無し組:2010/02/06(土) 17:06:48 ID:lohbwHL6
関内鈴木クリニック 鈴木亮一院長 医業停止まだかな
財団法人 藤沢湘南病院 理事長が藤沢市教育委員長
脱税の仕方でも学校で教えさすのだろうか。
80sage:2010/02/07(日) 22:42:40 ID:fbAk6Le2
豚蔵を何とかしたい
81名無し組:2010/02/24(水) 02:04:31 ID:fdBe10Fj
ハトミミ.com「国民の声」 受付窓口
http://www.cao.go.jp/sasshin/hatomimi/index.html

■ テーマ別受付窓口
 現在募集中のテーマ
独立行政法人及び政府関連公益法人

■ 一般受付窓口
 国民の皆様から、下記の事項に関するご提案等を広く募集する受付窓口です。

* 身近なムダ(国の予算(事務・事業)及び組織の無駄根絶・効率化につながる提案・指摘)
* おかしなルール(国の規制・制度の改善につながる提案)
* 公共サービス改革(市場化テスト)につながる提案
82名無し組:2010/03/06(土) 12:52:44 ID:va0Zmr/X
さて、年度末になりました。
相変わらずピンハネ財団からは、
「報告書はいつできる?」なんて自ら作る意思をまるっきり放棄したメールが来てますね。
83名無し組:2010/03/06(土) 16:09:10 ID:???
昔は、報告書の印刷まで全部やったもんな。検査に同行したりして。
今でこそ、印刷だけは別、検査には同行しない、とはいえ、実体は丸投げなままだしね。

●ダム板から見つけてきた記事↓
--
ダムの環境アセス独占の財団法人、廃止検討へ 国交相
2010年2月24日17時 13分

 前原国交相は、全国のダムの環境影響評価(アセス)業務を独占的に受注
してきた財団法人「ダム水源地環境整備センター」について、「基本的にいら
ないのではないか」と述べ、廃止を検討していく考えを示した。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0224/TKY201002240234.html

--
普通に考えて、やっぱ、いらんよな。
84名無し組:2010/03/06(土) 19:18:34 ID:lkhoE30U
>>78
物調経調が1つになったら利用する側が困る。
相見積できなくなるし安値取りもできなくなる。
何も知らないレンホーあたりが食いつきそうだが、無理矢理合併して政令指定都市になった市とかは困るだろう。
85名無し組:2010/03/07(日) 20:03:07 ID:HI4f5MAD
>>81

財団のピンハネぶり無能ぶりを懇切丁寧に報告しておきました。
86名無し組:2010/03/07(日) 20:03:51 ID:HI4f5MAD
>>81

財団のピンハネぶり無能ぶりを懇切丁寧に報告しておきました。
87名無し組:2010/03/08(月) 10:59:00 ID:JdeUUikm
>>84
現実の入札は最低制限価格に張り付くか入札不調になるか。
予定価格なんて所詮その程度の精度。
競争原理が働けばその意義も喪失する。

役所内のオナニー事務手続きに税金を二重に投入する必要はない。
88名無し組:2010/03/11(木) 23:25:33 ID:???
入札に最低制限価格を無くした、とある自治体の公共工事はとんでもなくずさんな工事になってるがな。
わけわからん輸入材料使って、工事する人も中国人がほとんどで、そんなんでいい建物できるのかって思う。
89名無し組:2010/03/12(金) 23:41:54 ID:???
>>84
あそこなくなればゼネコンとかやりたい放題になるんだがなw
どうせ前みたいに叩くだけ叩いてちゃっかり残すんだろ。
90名無し組:2010/03/13(土) 21:45:29 ID:vADbpZLX
>>88
>>87

経済調査会は無事一次審査合格したようだな。
まぁ経済調査会がなくなっても天下り禁止人があまりまくる国交省が直営でやってくれるよ。
渡りで退職金を払うようりも税金負担少ないでしょ。

【内閣府、国土交通省】(財)経済調査会
【経産省、国交省】(社)日本建設機械化協会▽(財)河川環境管理財団▽(財)建材試験センター
【国交省】(社)全日本トラック協会▽(財)航空保安施設信頼性センター▽(財)国土技術研究センター
▽(財)先端建設技術センター▽(財)公共用地補償機構▽(財)公園緑地管理財団
▽(財)ダム水源地環境整備センター▽(財)道路新産業開発機構▽(財)道路環境研究所
▽(財)道路空間高度化機構▽(財)ベターリビング▽(財)住宅保証機構▽(財)住宅管理協会
▽(財)道路システム高度化推進機構▽(財)民間都市開発推進機構
91名無し組:2010/03/21(日) 11:58:27 ID:/9peoivy
 国所管の公益法人6625のうち、常勤役員が平均で1200万円以上の年間報酬を受け
取っている割合は、所管官庁からの天下りを受け入れている法人の方が、受け入れていない
法人の約5倍となっていることが19日、分かった。天下り役員の高額報酬の実態があらため
て浮かび上がった形で、4月に始まる行政刷新会議の「事業仕分け」第2弾でも追及される
こととなりそうだ。

 内閣府が2008年末時点の状況をまとめた資料などによると、所管官庁の天下りを常勤
役員に受け入れている公益法人は1837、受け入れてない法人は4788あった。平均報酬
が1200万円以上なのは、天下りを受け入れている法人の場合、全体の34%に当たる
628法人。受け入れてない法人は7%の346法人で、割合で見ると5分の1ほどだった。

 天下り役員がいる平均報酬1200万円以上の法人の所管官庁別内訳では、国土交通省が
205法人と最も多く、次いで経済産業省(160法人)、厚生労働省(68法人)、農林
水産省(60法人)などだった。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031901000577.html
92名無し組:2010/05/19(水) 03:21:33 ID:sHZ4SjGv
おい!公益法人。
ピンハネやめろ。
93名無し組:2010/06/03(木) 10:55:44 ID:???
事業仕分け後も変わりなく業務しています
やはり、政府に守られてる間は、あります♪
給料面も優遇されているようですね。
弘済会バンザイ!
94名無し組:2010/06/10(木) 19:39:50 ID:t8oaIpZG
弘済会スレが無くなったね
95名無し組:2010/06/10(木) 22:27:19 ID:???
>>94
仕分けされたか。
96名無し組:2010/06/22(火) 04:01:41 ID:???
おまえら土方には眩しい世界だぞw
97名無し組:2010/06/24(木) 13:48:21 ID:Feohk8te
98名無し組:2010/07/06(火) 09:13:13 ID:grgqxvRX
引済会解散決まったね。
99名無し組:2010/07/08(木) 04:09:25 ID:???
弘済会おとりつぶし記念カキコ

いままでトンネルありがとう。
これからは、ピンハネされないぞと。
100名無し組:2010/07/08(木) 06:31:43 ID:???
ミンスが悪い!
101名無し組:2010/07/08(木) 21:56:14 ID:???
道路保全センター
建設弘済会←New!

\(^o^)/ オワタ

次はどこかしらん。
河川情報センターあたりかな。
102名無し組:2010/07/10(土) 00:11:33 ID:0kGZ88Ei
国→弘済会
県→建設技術センター
だろ

受注金額は地方の方が多い。メスも届かないし
103名無し組:2010/08/28(土) 01:42:20 ID:cAj27lz1
国土センター継続業務プロポにパシがガチ勝負に行って出入り禁止という噂。
センターはほんとうにダニ野郎だな。
104名無し組
>>101
業務は東京建設コンサルタントにでも引き継がせるのかな。
河川情報センターのシステム関係はここがやってるはずなんだ。