1 :
名無し組:
増築をしたいのだけれど
既築の設計図等一式無くしてしまいました
こんな時ど素人な私はどうしたらいいのでしょうか?
またこんな経験をされた方はどの様に乗り切ったのか
ご指南よろしくお願い致しまする。
2 :
名無し組:2007/01/17(水) 16:14:07 ID:???
全部解体して新築にしろ
3 :
名無し組:2007/01/17(水) 16:21:57 ID:umQ6osYq
>>1 現状を把握できる図面(確認申請図書程度)を実測により作成する。
4 :
名無し組:2007/01/17(水) 16:23:15 ID:epyp51le
うーんそうしたいところなのですが
既築がまだ新しい物で・・・それと¥が・・・
5 :
名無し組:2007/01/17(水) 16:34:37 ID:epyp51le
>>3 速レス有難うございます。
小生℃素人な物でまじレス大変助かります
も少し詳しく詳細を・・・
現在既築の物件は鉄骨造で倉庫として使用
その上に自宅兼事務所を建築予定
建築依頼した大工によると倉庫の建築確認が取れているか確認できないと
工事不可とのこと
当たり前のことなのかもしれませんが当方前述通りの℃素人につきご了承を
そこで質問で御座いますが現状を把握できる図面とは設計士依頼で可能なのでしょうか?
それとそれに掛かる設計士に対する費用はいかほどになるのでしょうか?
6 :
名無し組:2007/01/17(水) 16:46:58 ID:???
そんなのなら諦めた方がいいよ。
新築並みにどのみちかかる。
7 :
名無し組:2007/01/17(水) 17:12:42 ID:???
困ってます
8 :
名無し組:2007/01/17(水) 17:16:44 ID:???
既築の設計図は誰が無くしたの?
あなたは何屋さん?建て主ですか?
9 :
名無し組:2007/01/17(水) 17:23:31 ID:6pnTxkFu
>>1 こんにちは。私は一級建築士です。
建主には確認済証と確認の副本は永久保存義務があります。
その義務を怠った場合、あなたの建物の存在自体が違法と
なり、行政側に知られた場合、建物解体命令が発令され、それを無視
すれば行政代執行で強制的に除却されます。
では。
10 :
名無し組:2007/01/17(水) 19:16:20 ID:G+nOg6re
既設建物が築浅なら役所行けばわかるよ<確認&検査済証取ってるか
た・だ・し♪
鉄骨造での上方向への(適法な)増築は難しいよ。
場合によっては新築並みにかかる。
またこういうパターンの確認を請け負う建築士は少ないだろうね。
一見さんならまず話も聞いてもらえないレベル。
工務店経由で紹介してもらうしかないね。
11 :
名無し組:2007/01/18(木) 06:50:46 ID:???
>>1です
>>10 有難うございます、鉄骨既築の上に増築は難しそうですね
工務店の方が言うには増築自体、撤去・基礎がいらないのと
上に木造でのせるなら費用は掛からず可能とのことです
ただ問題は既築部分の確認の問題と建蔽率容積率の問題とのことです
工務店の方から設計士に聞いたところによりますと
以前であれば無理やり確認を取ってしまう業者もあったとのことですが
今現在、強度偽造問題等で鉄骨造に関しては特に各設計士慎重になっているとのことです。
12 :
名無し組:2007/01/18(木) 08:55:07 ID:???
>>11 既存建物の築年
現状建物が増築を考慮したものか否か
増築後の延べ床面積が200uを越えるか
図面他を何故紛失したのか
以上答えよ。
13 :
名無し組:2007/01/18(木) 15:28:11 ID:???
>>12 ありがとうございます。
築年は7年です
倉庫を建築した鉄工所に確認した所強度的には問題なしとの事
ただし図面(強度計算書含む)なしの場合確認申請は困難との見解
増築後の延べ床面積は約150u
紛失原因についてはもとより無かった事が判明
この場合の対処法についてご存知の方宜しくお願いします。
14 :
名無し組:2007/01/18(木) 15:56:04 ID:6G4zXSdU
いまのままだと違法建築だから、
改めて、増築分も含めた形で確認申請をだすということで、行政庁と相談。
15 :
名無し組:2007/01/18(木) 16:19:29 ID:???
>>13 その建物が建築確認申請を正規に提出した後建築した。
工事完了検査を受けて検査済証の交付を受けている。
のであれば可能性はある(行政に書類はなくとも台帳はあるので殆どの行政で調査可能)
図面一式ない場合は新たに申請する者の責任で現況調査を実施して再製図・再計算後
増築の設計・計算をすればOK、ただ相応の費用増(50-100万)になる
検査済証の交付を受けていなければ不可能。
16 :
名無し組:2007/01/18(木) 18:43:15 ID:mrleElg1
>>15 有難うございます。
工事完了後の調査は無かったとおもいます
ということは検査済証の交付も無いと思われます。
なかなか難しそうなので現状維持にて使用したいと思います
℃素人ついでに質問ですが
今回の物件でこのまま確認を取らないまま使用した場合の弊害
についてお伺いしたいのですが?
17 :
名無し組:2007/01/18(木) 20:10:19 ID:???
築7年近隣から、さされたりしてないのであれば
問題ないのでは・・・
しかし鉄工所が強度的には問題ないって、鉄工所が
構造計算かけて確認したのかい?
18 :
名無し組:2007/01/19(金) 09:08:47 ID:???
>>16 第百一条 次の各号のいずれかに該当する者は、五十万円以下の罰金に処する。
19 :
名無し組:2007/01/19(金) 11:22:11 ID:+35XJM5X
近隣との関係はいたって良好です
このまま黙って使用させていただきます。
20 :
softbank220021010003.bbtec.net:2007/07/08(日) 13:57:52 ID:AGwdF3t6
あ
ひとまず役所で概要書を閲覧するべし。
22 :
同じ経験あり:2007/07/09(月) 08:00:48 ID:HNt++yYW
何年か前、鉄骨平屋建の車庫(柱外周のみ、中からっぽ)に
木造で2階を増築したけど、構造計算はまず鉄骨2階建でやって
1階の鉄骨を算定し、2階部分は木造2階建の筋交計算ですませて
しまったが、なんとか確認とれた。ただ計算方法他にないのか
とかいろいろ言われたけど、2級建築士なんで堪忍してくれた。
1階部分は平屋と2階がのるでは雲泥の差で荷重も違うから、
補強してなんとかなねとは考えにくい。誰かこういう異種構造の
ちゃんとした計算方法御教授願いたし。
23 :
名無し組:2007/07/09(月) 08:03:58 ID:???
よくある事だよな。
接続しての増築は結構難しいよ。既存を現行法に合わせなきゃ
なんないから。
離れの建物にして建てるのがBESTだね。
24 :
名無し組:2007/07/25(水) 02:12:52 ID:???
分けてやるのが多い。
二階木造は、自重、及びその高さでの風荷重検討。木は木で計算済ませる。
各支点反力(長期、短期)を求めて一階の柱頭、二階梁に荷重入力。
増築部との柱脚接合条件気をつけて。ここが一番見られるのでは。
RCに鉄骨増築もこれ。
新築でも上階RC壁式、下階ラーメンだと壁式部先に計算してラーメンに荷重載せる。
そして一貫計算。昔の中高層壁式+ラーメンはこれ(今知らん)。
15年以上前に、日○設計で何棟もやった。
>>22は一寸乱暴なやり方だが、上階フレームの曲げが、一階柱、二階梁に過剰に入っているので、
安全側ではないかと。受け付けた側にフレーム判断する能力があったということ。
意匠の法規面はよくわかりません。
勘違いはしていないと思いますが、他の方よろしく。
25 :
名無し組:2007/09/07(金) 00:00:19 ID:iuwO4sqq
ビフォーアフターにやってもらえば
匠達が巧みにやってくれるんじゃない?
まーテレビの企みに乗らないといけないけど
ぐへへへへへ
26 :
名無し組:2007/09/07(金) 22:01:31 ID:???
ビフォーアフターは主要構造部まで交換してたね。例えば、梁
これは規模により確認申請、完了検査が必要
27 :
名無し組:2007/09/09(日) 00:01:30 ID:???
>>15 その通り
ただし、既存と増築一体としての建築物扱いになる
よって、全体の設計、構造計算が必要
確認、検査済証はなくても役所に概要書、検査済みの記録がある
概要書の閲覧も出来る
28 :
名無し組:2007/09/09(日) 11:39:12 ID:EjKn15Cw
>>27 5年以内なら。
たいていは台帳記録だけで、何もない(あると責任追及されるから)。
29 :
名無し組:2007/09/09(日) 12:09:19 ID:???
>>28 俺の居住してる行政は(近隣含む)は
概要書・検査履歴の保存は昭和30年前後から
永久保存だぞ、保存しはじめてからの物件で
検査済証(履歴)がないと増築・用途変更・他は
確認受理しない(民間も同じ問い合わせの時点ではじく)
30 :
27:2007/09/09(日) 13:50:16 ID:???
>>28 役所は請求があれば閲覧させなければならない
>>29 確認申請は施主の責任で15年間保存しなければならない
31 :
794:2007/09/09(日) 14:00:54 ID:i9mbgMAa
完了検査を受けていない建物は、
申請の必要な増築はできないってことですか?
32 :
29:2007/09/09(日) 14:07:53 ID:???
>>31 できないよ、少なくとも俺の居住してる行政は
過去これで(確認不受理問題)設計事務所の所長が自殺してる
33 :
名無し組:2007/09/11(火) 15:51:31 ID:QAKq+BIJ
法規改正で、既存部分も強度的に現行基準に合わせる事となりました。
既存部分を補強の上の増築ならOKですが、基礎等の補強まで考えると
建て直しの方が経済的となると思います。
34 :
名無し組:2007/09/11(火) 21:11:11 ID:???
35 :
名無し組:2007/09/28(金) 22:36:18 ID:???
中の人に質問
9/25に技術的助言が出ましたね。民間に公表されたのが昨日でした。国交省のサイトに載るのは先の事でしょう
今回の技術的助言は訂正を可とするものです
@〜Bは訂正可、建築主等に無用の負担を強いることのないよう適切な運用を図られたいとの記述ですが、検査機関はどの程度の訂正可と判断しますか?
自分は行政庁です
説明会で国交省は検査機関・主事の判断に任せると
最終的には我々、検査機関・主事の責任と解釈しております
検査機関さんの意見をお聞きしたいのですが
設計者は適合と判断し検査機関に確認を出し設計者の責任で検査機関は確認します
しかし行政庁は設計者と主事の責任になります
確認申請を検査機関・行政庁に出す大きな違いが有ります。
36 :
名無し組:2007/09/29(土) 01:41:05 ID:???
中の人、公務員建築職スレにも同じ質問が有ります。お疲れのところ申し訳ございませんがレス頂ければ有り難いです
今後行政庁は確認申請から手を引きます。官から民へ、自民党が決めました。
行政庁は基準法道路台帳作成をしなければならない。行政庁は違反指導、道路行政が主体となります
国交省は確認申請は検査機関へ、行政庁は違反道路行政を行うよう見解を示しています
中の人の意見が重要です
公務員建築職スレに参加してください。お願いします
37 :
中の人:2007/09/29(土) 01:44:05 ID:E0gtTwwj
お邪魔します、余所者コテですが一回だけ勘弁下さい
>>35 技術的助言に関しては機会を見て別スレで書きたいと思います ちょっと一点だけ
>設計者は適合と判断し検査機関に確認を出し設計者の責任で検査機関は確認します
>しかし行政庁は設計者と主事の責任になります
>確認申請を検査機関・行政庁に出す大きな違いが有ります。
基本的に確認申請に出すに当たっての設計者の責任の範囲は
確認を求める先が行政の機関であろうと民間の機関であろうと変わりません。
設計者が建築士(そうでない場合もありますが)として
法適合性と図書の整合性を確認した上で確認申請を行い
機関(建築主事または確認検査員)が法適合性や整合性をあらためて確認し
済証を発行することに違いは無いからです。
また確認済証を出したことによる責任も官民問わず変わりません。
ただし、最高裁の判決で民間機関の確認に関しては国(行政庁)にも責任があると言う意味のものが出ました。
詳細は省きますが、指定機関が実際的に行政の指導監督下にある状態
でなかった面があるにもかかわらず、それを前提とした判決に大きな波紋があり
責任関係のルートが複雑であること、責任の所在も曖昧であることも合わせて明らかになったことが
民間機関の確認の責任に関する誤った認識があることも承知しています。
現状国は特定行政庁の監督権を強化することで辻褄を合わせているように見えますが
(地方行政庁の本音は逆だと思いますけど)
現在、民間機関の責任のあり方について検討が始まっているとの噂も聞きますし
合わせて確認申請での責任の分担いついても協議されるのではと思っています
近い将来には、今回の改正で確認申請に関する建築士の責任の所在が
改めて確認されたように、確認を出す側の責任についてもより明瞭になるのではと
関係者としては大きく期待している所ではあります
38 :
名無し組:2007/09/29(土) 02:17:10 ID:???
>>37 よく判りますた
お疲れのところ申し訳ありませんが、公務員建築職スレに同じ質問があります
ご回答してください
検査機関さん行政庁意見交換も大事ですね
39 :
35:2007/09/30(日) 00:11:02 ID:???
>>37 中の人とは某スレで意見が合いましたが、ちょっといいですか?
>民間機関の確認に関しては国(行政庁)にも責任がある
その通りです。検査機関が確認した報告書はすべて行政庁に提出していただいています。設計者は適法であると判断し、確認申請します。
検査機関は現場確認してますか?ほとんどの設計者は道路台帳の幅員を記入、行政庁が現場調査し台帳幅員との相違発見し、検査機関に連絡。行政庁にて取下げ、検査機関では再確認を受けません。行政庁に再確認申請(一例です)
たとえ検査機関が確認したものでも、行政庁に最終責任があります。概要書の閲覧がありますから行政庁はチェックします
しかし某スレで設計者が言いたい放題ですね。検査機関、行政庁に民間上がりが多いのにw
反論するのも面倒だ
40 :
中の人:2007/09/30(日) 01:59:16 ID:ILPlURkl
>>39 私自身は民間で 確認申請時に現場確認を行う所は知りません
実質 行政から分かれたというな財団系ではやっている所も有るかもしれませんが
基準法の解釈からその様になっているという理解をしています。
なので申請書通りか“現場”確認を行うのは“現場”検査の時点です。
言い換えれば、民間確認機関は行政のように確認申請時において
わざわざ現場に行って状況を確認するということはせず
現場状況の確認は第一に設計者の責任であるという認識ですで
ある意味身も蓋も無いという印象があるかもしれません。
個人的には完了検査率が悪かった時点での、適法性に関する行政の努力には敬服しますが
結果的に現況の道路状況も確認せず、確認時に指摘が無ければ
OKという雰囲気が出来上がってしかったのも事実ではと考えています。
ただ、現場検査後に概要書を訂正するルートが無い現状で
適切な記録が残らないという問題だという意見はもっともです
(概要書の内容と現場が違えば不適合以外ないと思うのですが、現状はなかなか・・・・)
民間も含め今後、確認時に検査側も現場確認を義務付けるという流れも有りますが
それだけが正しい方向性なのでしょうか?
41 :
39:2007/09/30(日) 02:48:16 ID:???
>>40 それでいいのです
検査機関が確認するのに現場確認は必要ありません
中間、完了検査で現場確認すれば良いのです
しかし行政庁に提出された確認申請は現場調査を必ずします。2項は幅員証明を添付させます
これが行政庁の仕事です
平成22年には基準法道路台帳を作成しなければならない
行政庁は確認から手を引きます。基準法道路行政、違反指導が主な職務になります
中の人、いつも有難うございます
42 :
名無し組:2007/10/04(木) 16:12:25 ID:???
43 :
名無し組:2007/10/04(木) 23:44:02 ID:???
ちょっとしつもんです。
3号特例の戸建て住宅の申請書で、特例に係る認定書の写し(例えば(準)防火構造の外壁)の
添付を求められたことはありますか?
ある行政庁で添付を求められて、「特例なのにいるの?」って聞いたら、「法文上いらないとは
読み取れない。」と言われました。
確かに施行規則には、「省略してよい」とは書かれてないようですが、なんか納得できません。
(大体1週間くらいで下ろしてくれるんで、素直に従いましたが……。先日の「改正建築基準法
に係る質疑・応答」で特例に係る認定書の写しは添付しなくてもよいと掲載されましたが、今後
どうするんでしょうか?)
皆さんのところはどうですか?
44 :
名無し組:2007/10/04(木) 23:55:38 ID:F72WgXGt
45 :
名無し組:2007/10/05(金) 12:42:36 ID:???
>>44 ほんとカルト大臣はおきらくだねw廻りが喜び組に見えるわ!
46 :
名無し組:2007/10/05(金) 21:43:26 ID:???
>>43 3号特例で間違えないですか?
4号特例では?
47 :
43:2007/10/06(土) 00:49:56 ID:???
>>46 3号特例で間違いないです。
(22条区域内の一戸建て住宅ですんで。)
担当官も3号特例であることは認識しています。
件の質疑応答を受けて、添付図書から外すようにするとか、しないとか……
ちなみに、補正事項を書いたファックスが、真夜中(1時頃)に届いてた。
あっちはあっちで大変なんだろうなぁ。
48 :
名無し組:2007/10/06(土) 08:58:07 ID:???
>>47 3号に特例はないのでは?
専用住宅でしょ
木造2階建なら4号特例だよ。行政が間違ってないか?
参考に4号特例なら回答出来るがそれでいい?
行政庁の見解を教えますが
49 :
名無し組:2007/10/06(土) 09:53:40 ID:???
>>47-48 ごっちゃになってるんじゃない?
六条
三 木造以外の建築物で二以上の階数を有し、又は延べ面積が二百平方メートルを超えるもの
四 前三号に掲げる建築物を除くほか、都市計画区域若しくは準都市計画区域
(中略)指定する区域内における建築物(通称:四号建物)
三 第六条第一項第四号に掲げる建築物で建築士の設計に係るもの(確認特例)
確認特例のうち 3号は防火、準防火地域以外 4号は防火準防火地域内
50 :
名無し組:2007/10/06(土) 10:00:24 ID:???
うむ
51 :
43:2007/10/06(土) 10:48:03 ID:???
すみません省略しすぎでした。
ここでの3号は、施行令第10条(旧13条の2)第3号のことです。
(申請書の第四面-9-ロに記入するやつです。)
52 :
48:2007/10/06(土) 20:05:59 ID:???
>>51 申し訳ありません。釣りかと思い、自分が釣ってしまいました
3号特例は、法文・施行規則にも省略して良い、添付しなければならない
どちらも書いてありません
4号特例では、国交省から「4号建築物の確認申請書及び添付図書の作成例」が、行政に配布されています(建築行政情報センターのHPにも掲載)
これにより、認定書の写し(軒裏・防火設備)を添付しなければならない
3号特例はこれに準じ、主事の裁量で添付を求めるのではないでしょうか
53 :
名無し組:2007/10/14(日) 22:38:06 ID:???
おーい、こちらにレスして
今日は酔っ払いばっかり
てか、自分も酔っ払いですorz
54 :
名無し組:2007/10/16(火) 14:20:52 ID:xQFmSVJ6
既存建物は除却で申請し2階建ての新築申請をする。
実際は2階のみ増築で工事をする。確認済の看板があれば工事中は見つからないと思う
1階部分が新築並みにリフォームできるのであれば完了検査を受けた方が良い。
既存S53の建物に別棟増築で申請して実際はEXP.Jも付けずに増築してつい最近行政に見つかりましたが
建築主個人の責任で処理をしました。完了検査を受けずに使用して見つかっても集団規定に違反していなければ
行政も壊せとは言わないが何らかの書類(誓約書、念書)は要求される。
行政に見つかった場合は設計者、施工者は行政に逆らえないので自分で対応する。
(行政窓口の前で大声で泣きつくと特に有効)
55 :
名無し組:2007/10/16(火) 14:25:24 ID:???
>>54 今時そんな虚偽申請する事務所が存在するかいw
56 :
名無し組:2007/10/16(火) 21:58:45 ID:oWGAkdln
全責任は建築主がとる事が前提です。
建築主は最悪は元に戻す覚悟(お金)と行政のしつこさに耐える覚悟が必要
見つかった場合はまず最初に行政から監理者または設計者に連絡が入ります。
監理者は工務店と契約が出来ずに工事は中止にする予定と建築主から連絡があったので
工事をやったのは知らなかったと、とにかく責任を否定し、建築主に直接連絡してくれと
逃げる。個人住宅ならばたぶん大丈夫
建築主が直接対応していれば、監理者や施工者には直接連絡が入らなくなります。
57 :
名無し組:2007/10/16(火) 22:34:04 ID:???
>>56 だから請ける奴探してお前が頼め
俺なら一億貰えばする
そこそこのものを三千万程度で合法的に
完成させて七千万貰うけどなw
58 :
名無し組:2007/10/16(火) 23:41:06 ID:oWGAkdln
いつでもお請け致します。請負業者もご紹介致しますよ。
59 :
名無し組:2007/10/16(火) 23:50:20 ID:???
60 :
名無し組:2007/10/18(木) 21:39:51 ID:???
↑
プププッ
61 :
名無し組:2007/10/22(月) 15:05:57 ID:tozALjLZ
62 :
名無し組:2007/10/26(金) 13:10:29 ID:CibaNyEJ
都市計画区域外、用途制限無し、田舎の住宅街の土地(宅地)について教えて下さい。
斜線、用途など、特に制限はないのですが、木造であっても3階以上
だと、確認申請がいると聞きました。
2階建て+屋根裏部屋(3坪ほどだけ)を考えていますが、確認申請はいりますか?
屋根裏部屋は1フロアとカウントされるのか教えて下さい。
高さ140cm以下とし、蔵として考えればOKなのでしょうか。
ホントは少なくとも2mくらいとりたいのですが、それにより確認
申請が必要になるなら、めんどくさいので140で我慢するしかないのか
なと思っています。
63 :
名無し組:2007/10/26(金) 13:33:43 ID:???
あとで天井取っ払うんじゃないの
そうすれば間違いなく3階になるから耐震偽装になる
ややっこっしものは最近誰もやらないよ
遠藤建築士にでも頼めば、まだ建築士だろうから。
64 :
名無し組:2007/10/27(土) 17:09:29 ID:???
>>62 木造3階建は必ず確認申請必要。
建築基準法第六条第一項第二号に該当。いわゆる“二号もの”だ
2階の屋根裏部屋(小屋裏物置)を階にカウントしない条件は、
小屋裏物置の床面積が2階床面積の1/2以下かつ天井高(最高の天井高)1.4m以下
申請したくないなら前記の条件以下でガマンする。
65 :
名無し組:2007/10/27(土) 18:26:38 ID:XsH+i+Bl
>>64 わかりやすい解説ありがとう御座いました!
66 :
名無し組:2007/10/27(土) 18:57:18 ID:XsH+i+Bl
>>63 後で、天井を取り払うなどというのも一般的なんでしょうか?
その場合、確認せず取り合えず建設しておき、天井をとりはら
いたいと役所に届ける(建築確認出す)のでしょうか?
改築になるのだと思いますが、それが役所で認められる可能性
もありますか?(あまり一般的でない?)
今のところ、すぐに建てたいのですが、改築の部分は時間が
かかってもいいので、可能なら確認の図面をちゃんと作って
何年か経ったあとでも改築できればと思っています(屋根裏
部屋は特に急いでないので)。違法はいやなので、時間がか
かっても役所が認めてくれる可能性があるなら取り合えず、
1,2階のみは早く作りたいです。
*自分のイメージでは、天井を取り払うというよりも、しば
らくは、ちょっと階高の高い(4m)2階で過ごし、数年後、
確認申請を出して改築が認められれば、ロフト的に3坪ほど
の屋根裏部屋(3階)を作りたいです。
67 :
名無し組:2007/10/27(土) 19:10:59 ID:???
>>66 最初から3階建てでOKなように計算と施工をしておけば
なんとかなるとは思うが、増築扱いになるから難しいかも・・・
RCで3階建ての方がいいと思う、俺ならそうする。
68 :
名無し組:2007/10/27(土) 19:33:30 ID:???
天井を取っ払う改築は違法ですからやめて下さい。
2階建ての場合は確認申請は必要ない建物で、工事届けは出しますよね
それによって資産税へ回り課税されます
確認申請の要らない2階建て建物を
改築により3階とはならないロフトとするのであれば問題ないと思います
ロフトの部分の天井(屋根裏部分)が一部でも1400mmを越えることは出来ませんから御注意
もし、越えそうならば3階建てで確認申請を出す必要があります。
木造ならば早ければ1ヶ月〜1ヶ月半ぐらいで下りて来るでしょう。
RCならもう少し掛かるかもしれません。
69 :
名無し組:2007/10/27(土) 19:47:47 ID:XsH+i+Bl
みなさん、ありごとうございます。
3階にはならない140以下のロフトで
最初から工事する方向でいくのがいいかなと
思い始めました。
70 :
名無し組:2007/10/27(土) 20:14:36 ID:???
>>66 完了検査済証をもらった後で天井を取り払って天井高が1.4m超えたら3階建となるため違法となる。
合法的に「天井とりますよ」とする場合は、3階を増築する確認申請が必要。ってことは構造計算書添付義務
があるので、2階建で設計した建物では、ほぼ間違いなしに構造計算がNGとなるので無理。
初めから3階建に増築出来るように設計してても、かなり難しいし、コストも凄くかかりそう。しかも、改築(法律
上は増築)時に法律が変わってしまっていたら、申請不可能のため、工事できない。
ロフトはの場合はこれといった規定はないはずだが、ベッド程度の広さなら階数にはならないが、やはり天井高1.4m
を超えると、小屋裏物置と同じ取り扱いを受ける可能性大。確認申請を取り扱う行政か、民間確認機関で相談検討
すべき内容。
とにかく、最初から3階建にするしかないね。
3階建なら、67さんの言うように、RC(鉄筋コンクリート)にするか、鉄骨にするほうがいいと思うよ。
なぜなら、木造3階建は、1階の耐力壁がすさまじく必要なため、車庫などの広い空間はかなり難しいし、もし、たくさん
雪が降る地域なら、1階が信じられないほど壁だらけになる。
ちなみに、
建築基準法では改築とは、同じ土地に以前の建物と同用途で同規模で同構造のものを新築することを指します。
今ある建物の面積が増える場合が増築。
71 :
行政の人:2007/10/29(月) 20:19:41 ID:???
>>66 ダメです。後で化けるのではないかと予測できます
万が一化けたら行政指導ないし違反指導になります
>>70 この回答でよろしい
72 :
名無し組:2007/11/01(木) 00:51:18 ID:???
建築士「婆さまみんな死ぬの?」
婆さま「定めならね、従うしかないんだよ」
行政庁「腐ってやがる。(法改正が)早すぎたんだ」
国交省「焼き払え!どうしたそれでも世界でもっとも邪悪な建築関係法令か?!」
国交省「なぎ払え!どうした化け物!さっさと撃たんか!」
一般国民「巨神兵死んじゃった。」
婆さま「そのほうがいいんじゃよ。王蟲の怒りは大地の怒りじゃ。あんなものにすがって生き延びてなんになろう。」
73 :
名無し組:2007/11/03(土) 13:04:14 ID:faP9XGNV
74 :
名無し組:2007/11/04(日) 16:27:18 ID:aCBsqhjd
75 :
名無し組:2007/11/04(日) 19:03:01 ID:Tie3leYs
少し教えて下さい。
自分の持ってるアパートがあるのですが、現在は窯業系のサイディングなのですがその上
にガルバを貼って模様替えしようかと思っているのですが届けとか必要ですか?
よろしくお願いします。
76 :
名無し組:2007/11/04(日) 19:16:55 ID:???
77 :
名無し組:2007/11/04(日) 19:41:48 ID:Tie3leYs
78 :
名無し組:2007/11/04(日) 22:35:22 ID:???
着工後に設計変更する場合の「軽微な変更」の解釈を明確化し、
構造安全性や防火・避難性能が低下しない場合は計画変更確認を不要とする。
この「明確化」についての明確化な資料ってネットではまだ見られないんですか?
もしかしてテナントの入れ替わりで同業種での入れ替わりか火を使わない服飾店くらいなら変更確認要らないかな?
79 :
名無し組:2007/11/05(月) 00:51:17 ID:???
相手を見て軽微かどうか決めるに決まってるだろが。
80 :
名無し組:2007/11/06(火) 13:40:46 ID:???
>>78 完了検査済証がでる前の話だよな?
異種用途のテナントに変わる場合は計画変更確認だな。
同一用途テナントなら軽微な変更か、場合によってはなんもなし。と思う。
81 :
名無し組:2007/11/06(火) 17:51:54 ID:???
>>80 あ、そうです。ちなみに工事完了検査済証ってルート1で建てた場合は適合判断無いので
チェックなんて無いと思いますが、そういう場合って適判なしで工事完了検査済証てでるんですか?
お願いしてる人が昔の人なんで建てちゃった者勝ちみたいな人みたいなのですが工事完了検査済証
無くてもテナントの営業できるよとか、思い返せば恐い事口走ってたような気がするんですが・・・・。
工事完了検査済証無いと何も出来ませんよね?
82 :
名無し組:2007/11/06(火) 19:11:17 ID:???
>>81 ルート1の建物は、確認申請時に適合判定にいかないが、計画変更もルート1なら適判にいかない。
検査済証は確認機関か建築主事がだす。適判関係ないから心配するな。
検査済証無いと使っちゃだめだよ。
物理的には使えるが、済証無しで使うと法規的には基準法違反だから、施主と監理者に処罰があるぞ。
行政は、いまはそんなの一生懸命探してる。
工事がまだ完了してないことにして、仮使用承認申請ってのもあるが、申請手数料うんこ高いぞ!
しかも、いつまでも工事中にしておけないので、最終的には完了検査受けなければならないし。
悪いことはいわん、完了検査受けて検査済証もらえ!
それから、気をつけないと、「建てちゃった者勝ち」なんて建築士は、適当に誤魔化して済まそうとするぞ。
83 :
名無し組:2007/11/06(火) 22:52:06 ID:???
>>82 自分より遙か年上の人にあんまり口うるさくは言いたくないのですが、大事な事なのできちんとその工程工程で
自分自身チェック入れてみます。
昔は図面も適当で細かい事は気にしなかったとか言いながら好き勝手に作ってそれを押し通すような
役所とかとのひと悶着の変な武勇伝を誇らしげに語っていたのでちょっと気にはなっていたんですが・・・・目を光らせます・・・。
確認証なんて偽装なんて出来るものでもないですよね?役所などで確認が降りてるかなど照合できるのでしょうか?
6/20以降業界が神経質になってるので神経使い、なんだか頭が痛くなってきましたよ・・・・。
84 :
名無し組:2007/11/07(水) 10:53:28 ID:???
>昔は図面も適当で細かい事は気にしなかったとか言いながら好き勝手に作ってそれを押し通すような
>役所とかとのひと悶着の変な武勇伝を誇らしげに語っていたのでちょっと気にはなっていたんですが・・・・
たしかに昔はどうでもいい細かい部分までは行政も問題にはしなかったが、適当に好き勝手作ったり、
役所との武勇伝(おそらく自分勝手な言い分)を誇るような建築士って・・・程度低そう。
まぁなんだ、正しいことを正しい方法で行っていれば、完了検査なんて問題なく合格するんだから、あ
まり神経質になりすぎずに、検査受けるようにしてもらえ。法改悪以前から検査済証もらうのが当たり
前なんだから。
しかし、あんまり適当に誤魔化そうとするようだと、「検査受けられない事情でもあるのか?」と尋ねて
みるのもいいかもな。(ケンカにならないように注意)
>確認証なんて偽装なんて出来るものでもないですよね?役所などで確認が降りてるかなど照合できるのでしょうか?
10年以上前に役所で聞いた話だが、施主に渡す確認通知書(今は確認済証と言う)を別の図面に差し替
えてわたす悪徳業者がいたって言ってたな。今時そんなやついないと思うが・・・
確認が降りてるかは、その地域の確認を行っている役所に行けば、建築概要書を閲覧できるが、図面ま
では閲覧できない。確認番号がわからなくても、書類提出時期がだいたいわかれば探してくれるはずだ。
どうしても調べたいなら、確認済証+副本を持って確認済証をおろしたところへいけば、確認申請書に添
付されている図面と同じ図面がついているか、照合はしてくれるんじゃないかな? たぶん。
なお、手元に確認済証+副本がない場合、工事完了が近ければ、「そろそろ登記の準備で確認済証+副
本がいるから」と言って借りてこい。まだ工事中なら、「銀行が融資のために、もう一度確認させてくれとい
っている」とか言って借りてこい。
85 :
名無し組:2007/11/07(水) 10:56:48 ID:???
間違えた。
「建築概要書」じゃなく、正しくは、「建築計画概要書」な。
86 :
名無し組:2007/11/07(水) 18:12:43 ID:???
色々ココで聞いてもらいだいぶ楽になりました。
神経質になりすぎていたかもしれませんね。
とても年配の方なので聞きたいこと聞いていてもすぐに話が脱線して武勇伝の話になり、
聞きたかったことに話を戻すのに時間がかかり、なかなか大変です。
一応お仕事していただく方向なのでコミュニケーションをとらないといけませんし・・。
さすがに役所まで出向くのは、役所の人とツーカーの仲のような事を言っていましたし(本人の語る武勇伝なので大げさに言ってるのだとは思いますが)
行ったことが解ってしまいますし、節目節目で確認済証を出してくると思いますのでそれをきちんとチェックしていく方向でやってみます。
皆さんの意見に同意します
>さすがに役所まで出向くのは、役所の人とツーカーの仲のような事を言っていましたし
神経質過ぎですよ。どんどん役所に出向いて下さい
役所には日々情報が入ります。ツーカーという言葉は好ましくありませんが行政に行き最新の情報を手に入れて下さい
自分は某スレでレスしています、来られてはいかがですか?
88 :
名無し組:2007/11/15(木) 08:25:55 ID:gAuIekA+
来年2-3月には、2階建ても構造計算必要に・・・
また、大パニックです。
89 :
名無し組:2007/11/15(木) 08:34:10 ID:???
再来年でしょ? それに伏図程度じゃなかったっけ
90 :
名無し組:2007/11/15(木) 08:36:16 ID:???
>>88 木2くらいの構造計算もできない建築士は淘汰されてよw
91 :
名無し組:2007/11/15(木) 14:05:42 ID:AGgS9CZ1
>>88 よく考えたらさ、元々、木造2階建てぐらいを、計算で安全性証明できな
いやつが、一級建築士を名乗ってるほうががおかしいんだよ。
いしょうやでも、2週間ぐらい勉強すれば、一応、計算書(特殊なものは除くけど)
は作れるようになるから、仮に、来年2-3月なら間に合うよ。勉強しろよ。
少し勉強しないと、チェックもできないでしょ。
92 :
名無し組:2007/11/15(木) 18:16:38 ID:???
壁量チェックは構造計算ではないよ
木造がキチンと計算できる人がいたらそれは「神」
93 :
名無し組:2007/11/16(金) 00:29:59 ID:???
>>91 >2週間ぐらい勉強すれば、一応、計算書(特殊なものは除くけど)
>は作れるようになるから、
頼むから安直に付け焼き刃で木造の構造設計をしないでくれ
木造の構造設計は小規模な鉄骨やRCよりよっぽど難しいぞ
>>92 今の許容応力度設計でもまだ推定のレベルだしね。
ちなみに壁量計算は仕様規定だから構造計算ではない
94 :
名無し組:2007/11/16(金) 04:15:02 ID:???
>>93何を恐れるの
在来は簡単です部材数が多い場合は面倒だが
簡単です、
在来以外は、計算は確立されていない分
難しいだけ、工学的に分からない部分が多いので
難しいというより、分からないだけ、挙動が解明
されれば簡単。
だから今は在来工法でやれば、簡単。いたずらに、
惑わすな。構造が分かっていて経験則を理解すれば、
簡単です。構造理論と同じ。
95 :
名無し組:2007/11/16(金) 04:32:43 ID:???
私の大工から聞いた経験は。計算外で
1820スパンで柱が乗らない:120x120
1820スパンで柱が乗る :120x180
2730スパンで柱が乗らない:120x210
2730スパンで柱が乗る :120x240
3640スパンで柱が乗らない:120x240
3640スパンで柱が乗る :120x270
4550スパンで柱が乗らない:120x270
4550スパンで柱が乗る :120x300
柱は1820以内に配置する
窓は例外大スパン窓脇は120x150の柱
この位を守れば木3大体ok(計算外)
96 :
名無し組:2007/11/16(金) 04:43:38 ID:???
うちとこそのツーサイズUPでなきゃ完全クレームものだがな
手抜きの多い関東や関西ならそれでOKかも
97 :
名無し組:2007/11/16(金) 04:51:02 ID:???
梁のかけ方は大工や何とかと(年で忘れた)何回か打ち合わせ
すれば理解するだろう。但し計算が上の場合はどうすれば良いか、
言わないでも分かるだろう。
98 :
名無し組:2007/11/16(金) 04:55:42 ID:???
99 :
名無し組:2007/11/16(金) 05:20:11 ID:???
>>96 200年住宅、農家の金に糸目をつけない?。
柱は200x200?かな
100 :
名無し組:2007/11/16(金) 08:19:48 ID:Px1cARnM
国土交通省
来年2-3月より、2階建ても構造計算必要
建設・設計業界 ボロボロです。
101 :
名無し組:2007/11/16(金) 09:46:43 ID:???
関西だけど経験ではそれで十分いけますね。>95
ただ計算すると主要な部分は大体1〜2サイズ上がっちゃう
まったくどうなるんでしょうかね・・・
102 :
名無し組:2007/11/16(金) 10:28:24 ID:Px1cARnM
国土交通省
来年2-3月 2階建ても構造計算必要に・・・
また、パニックです。
103 :
名無し組:2007/11/16(金) 10:36:57 ID:???
意匠屋もちーと構造勉強しないといかんえ。
せめて2階たてくらい自前で計算できるよに。
104 :
名無し組:2007/11/16(金) 11:52:08 ID:lhstmVLo
>>93 93はかなりの専門家だろ。
知れば知るほど、木造の構造設計は小規模な鉄骨やRCよりよっぽど難し
いのは分かるよ。
ただ、30坪ぐらいの建て売り住宅みたいなもの、93氏は請けないだろ。
だから、意匠事務所も含めて、全体の底上げが必要だと思う。
2週間ぐらい勉強すれば、付けば焼きの計算書は作れるし、少なくとも
計算書は読めるようになるわけだから、意匠屋もそれぐらいの努力は必
要だといいたい。
そうすれば、何考えて計画したの?と言うようなプランは減ると思う。
105 :
名無し組:2007/11/16(金) 12:35:26 ID:???
壁量計算を構造計算と勘違いするなよ。
106 :
名無し組:2007/11/16(金) 14:02:17 ID:???
うむ
107 :
名無し組:2007/11/16(金) 20:00:05 ID:XsG3rT90
なるへそ
108 :
名無し組:2007/11/16(金) 20:29:22 ID:???
>付けば焼き
気持ちはわかるが…
109 :
名無し組:2007/11/16(金) 21:05:50 ID:???
確認降りた〜ノシ
RC5階建て。
適判も特に問題なし。
追加資料(説明書)で終った。
とりあえず今は適判の受け付けは激込みらしいよ。
ほとんど来年にならないと見てくれないらしい。
110 :
名無し組:2007/11/16(金) 22:55:33 ID:???
>>95 六尺四寸【ろくしゃくよんすん】
・・・ってヤツね。
いちがいには言えないけど、
大工は木の状態と応力状態を見ながらまさしく「適材適所」で使い分けるから、
この数字を鵜呑みにしない方がイイと思う。
しかも、和室が基準になっているから、
そんなに積載が乗らないコトが前提ではナイかと。
自分が概算で求めるときは、どんな材料使われてもイイように、
1.1倍(安全率)して市場寸法に切り上げる。
111 :
名無し組:2007/11/17(土) 01:13:54 ID:???
意匠屋さん、
お願いだから木造でバルコニーの2方向持ち出しとか
2方向の桁下がりとか気軽にやらないでください・・・
鉄骨やRCじゃ無いんだから
112 :
名無し組:2007/11/17(土) 02:00:26 ID:???
>>111 一度意匠屋に伏図描かせてみればいいんだよ
以前 棒2×4最大手メーカーの設計事務所の
人に2方向バルコニーのスケッチ描いてもらったら
片方金物で持ち出しという絵が出てきてひっくり返ったころがある
コーナー部45度に梁飛ばす程度の発想が無かった。
釘と金物で現場が何とかしてくれると思っているみたいだが
さすがに施主が気の毒でしょうがなかったわい。
113 :
名無し組:2007/11/17(土) 02:32:54 ID:???
>>104 多分端金で構造屋に押しつけるだけ押し付けておいて
「構造屋は努力しようとしない」
「構造屋はセンスがない」
と、壊れたテープレコーダーのように繰り返す意匠屋が雨後の筍のように現れるだけだと思う。
そいつらの構造計画の方がよほどセンスがないだろうとは思うが。
壁量計算といういい加減なシステムのお陰で自分はハイレベルな構造設計ができると勘違いしてる
意匠屋は少なくなくて、そういった輩から無能扱いされるのは正直勘弁してほしい。
114 :
名無し組:2007/11/17(土) 03:44:08 ID:???
3方向跳ね出し梁下げを難なくこなして木造のプロなのだが。
115 :
名無し組:2007/11/17(土) 08:55:36 ID:???
そんな「俺どうよ?」的な事、普通はしないけどね…自己満足だろ?
116 :
名無し組:2007/11/17(土) 11:40:35 ID:???
>>112 大丈夫かな?あなた本当にわかってますか?
117 :
名無し組:2007/11/17(土) 13:10:46 ID:???
>>113 そんな事言いながらも同じ構造屋に112みたいな他がまったく見えない
なんちゃってさんも多いわけだし、構造屋は言われた通り計算だけしとけって
いう意匠屋が多くてもそりゃ仕方なくね?
118 :
名無し組:2007/11/17(土) 17:45:59 ID:???
他スレでもそうだけど、すっごく排他的だよね
確認申請スレでもあったけど、
自分の「工法」とか「考え方」しか認めない、
あるいは、自分の地域が全国スタンダードみたいな・・・
結局、叩いたヤツの知識不足で恥かいてダンマリ・・・
まあ、それが適判混乱の根源なのだが
119 :
名無し組:2007/11/17(土) 21:17:07 ID:DMU/vPs1
>>116 112はおかしいのか?
おれは112に違和感がないんだが。
おれもおかしいのか?
120 :
名無し組:2007/11/17(土) 22:43:58 ID:???
そだね。116は112のどの辺が疑問なのかね。
俺は木造や2×4に詳しくないので説明がほしい。
121 :
名無し組:2007/11/17(土) 23:09:05 ID:???
>>120 とりあえず2×4の場合、どうしても二方向持ち出しのバルコニーにしたければ
コーナーに対して45度で床梁を持ち出して
それに持ち出しにならない床部分を金物受けする。
精々1M出来て持ち出しくらいだし、あまり良いことでも無いのは事実だが
>>112 の言っているこことは間違いでもない。
>>116は
>>112の状況が実際の状況として思い浮ばなかっただけだろう
122 :
119:2007/11/17(土) 23:30:27 ID:DMU/vPs1
>>120 >>121 少し安心した。おれが、おかしいのかと?少し悩んだ。
112とまったく同じ経験をしたことがあるので。
老舗の2x4メーカーは、2方向バルコニーを禁止しているしな。
だからといって実現できないわけではないが、普通、なにが普通か
わからないけど、普通はやらない。
>>116 大丈夫かな?あなた本当にわかってますか?
とは、何を言いたいわけ。今日じゃなくてもいいや。後で教えて。
123 :
名無し組:2007/11/18(日) 13:34:07 ID:???
30分もしないうちに仲間登場ですか
偉いね坊や。
124 :
93:2007/11/18(日) 13:55:01 ID:g8Ojcdsz
オレも
>>112の書き込み内容は普通だと思う
てかツーバイで2方向持ち出しするなら45°で梁を持ち出す以外の方法は思いつかん
このやり方は軒の出が大きいときも普通に使うし
125 :
名無し組:2007/11/18(日) 15:17:20 ID:FPCRcalT
126 :
名無し組:2007/11/19(月) 02:55:04 ID:???
127 :
126:2007/11/19(月) 02:56:18 ID:/pj9elKg
128 :
名無し組:2007/11/19(月) 10:16:09 ID:???
129 :
名無し組:2007/11/19(月) 17:01:43 ID:KfIx9sEC
他の入札金額から見ると、ゼロをひとつ付け忘れたみたいな感じ
130 :
名無し組:2007/11/19(月) 17:10:18 ID:???
まー出入りの下請業者を送り込んで(ry
131 :
名無し組:2007/11/19(月) 19:41:20 ID:???
前もなんか大きな建物が8千円程であったよな…
一回捕まってしまえ。
132 :
名無し組:2007/11/21(水) 10:08:17 ID:???
熾烈な価格競争 → 副業などで資産がある企業のダンピング → 競争する会社は重い責任を安売り
最小限での組織運営 → 耐震偽装、単純施工ミス → 公正取引委員会=社会悪
公正取引委員会では、ダンピングを推奨しています。
134 :
名無し組:2007/11/23(金) 14:01:14 ID:k2luvByl
最悪 最悪 最悪 最悪 最悪 最悪 最悪 最悪
建設業界 11月・12月 倒産続々
銀行融資も、ダメ・・・・
最悪 最悪 最悪 最悪 最悪 最悪 最悪 最悪
国土交通省 訴える!!
準備不足が原因と認めている為
135 :
名無し組:2007/11/24(土) 11:45:01 ID:???
以前
業界人 「ウホ〜、建基法(およびその関連法、運用形態が)どんどん緩くなってきてるよ。今のうちにどんどん建物建てちゃえ」
正常人 「ちょっとちょっとぉ、そんなところに建てられたらこの辺り一帯、陽が当たらなく
なっちゃうよ。資産価値も暴落するし、健康にも悪いじゃないの」
業界人 「ウルセー、法律に従ってやってんだからガタガタ抜かすな」
後日
業界人 「ヤベー、姉歯のせいで建基法(およびその関連法、運用形態が)が厳しくなっちゃったよ。仕事来ないしどうする?」
正常人 「でも、法律なんだから従ってくださいね」
業界人 「ヤダー」
正常人 「・・・狂ってる・・・」
136 :
名無し組:2007/11/24(土) 12:44:44 ID:???
いやいや、工場とか七割減とかおかしいだろどう考えても。
国交省役人がこんな所に書き込みしてんじゃねーよw
137 :
名無し組:2007/11/24(土) 13:35:46 ID:???
ぼびっちで〜す。
おいらに仕事が無いのは国交省役人のせいやねん。
あはは〜d(⌒o⌒)b♪
138 :
名無し組:2007/11/25(日) 08:31:27 ID:X+oLMdyV
来年、2-3月から予定
2階建ても、構造計算が必要 決定
もう、建設・設計会社、倒産続々ですなー
139 :
名無し組:2007/11/28(水) 22:55:16 ID:???
140 :
名無し組:2007/11/30(金) 11:56:00 ID:???
141 :
名無し組:2007/11/30(金) 16:51:48 ID:H9ge/Lmj
仮設許可を取れば、延焼ラインは発生しないと聞きました。
それは既存の他の建物に対しても延焼ラインは発生しないのでしょうか?
142 :
名無し組:2007/11/30(金) 18:05:43 ID:???
>>141 既存の他の建物が既存不適格になるだけやろ。
別棟だったらそのまま既存不適格のままで何もしなくても良い。
と思う。
143 :
名無し組:2007/11/30(金) 18:07:45 ID:???
同一敷地内の仮設って事?
144 :
名無し組:2007/11/30(金) 19:23:41 ID:???
>102
ソースどこ?
145 :
名無し組:2007/11/30(金) 19:33:24 ID:???
>>142 それは既存不適格って言わなくて、建築するときに現行法が
遡及する部分なの。
146 :
141:2007/11/30(金) 19:37:19 ID:2mNw5Bwa
147 :
名無し組:2007/11/30(金) 19:38:26 ID:81r1VquO
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
148 :
名無し組:2007/11/30(金) 19:51:52 ID:???
>>146 延焼の恐れは小学校校舎にも適用されまつ。
開口部は乙防。
これで申請汁!
149 :
名無し組:2007/12/01(土) 08:40:21 ID:6wA+ZwLc
政府、中小建築関連に緊急支援・保証枠2倍
バカな話しですよ・・・
2倍は有りません、ただの一般保証枠と5号(セーフティー)
前から有りました。
2倍の融資枠が出来た訳ではありません。
言葉のトリックです・・・自民党は、もう終わり
建設業界 続々倒産中
150 :
名無し組:2007/12/01(土) 09:20:49 ID:???
151 :
名無し組:2007/12/01(土) 09:36:17 ID:???
>>146 結局どうなんだろうねw
仮設建築物は確認申請は不要で、許可で建つ建物であり
防火関係規定は適用除外だけど法第2条は適用されるよね。
当然、「延焼のおそれのある部分」として定義されるわけで
相手方の建築物のも延焼の恐れのある部分が定義されるわけ
だから、文理解釈でいけば当然その校舎は準耐火以上が要求
されていれば開口部は防火設備にする必要があると思うけど
実際どうなんでしょ?
152 :
151:2007/12/01(土) 09:39:35 ID:???
ああ、ごめん
災害対策の仮設建築は確認申請不要だけど
ただの仮設校舎とかは確認必要なんだね。失礼。
153 :
名無し組:2007/12/02(日) 18:50:16 ID:Izohf0aC
東京商工リサーチ北海道支社は、「早川工務店」(本社・札幌、早川義行社長)
が、30日までに事業を停止し、事後処理を弁護士に一任したことを明らかにした。
「RC−Z工法」倒産
154 :
141:2007/12/03(月) 13:51:00 ID:kU15ygvS
>>151 >相手方の建築物のも延焼の恐れのある部分が定義されるわけ
>だから、文理解釈でいけば当然その校舎は準耐火以上が要求
>されていれば開口部は防火設備にする必要があると思うけど
結局、仮設許可による緩和というのは、プレハブ材料で適合させるの
は、どうしても不可能な法令だけ(防火、構造耐力)緩和してあげると
いうことですか?
155 :
名無し組:2007/12/04(火) 17:24:46 ID:???
( ゚д゚) キーコキコ
〜 (_ ゚T゚
゚ ゚̄
( ゚д゚ )<ばーか
(_ ゚T゚
゚ ゚̄
156 :
名無し組:2007/12/09(日) 10:59:09 ID:Rxze+Njk
157 :
名無し組:2007/12/09(日) 15:28:58 ID:9pMp+59+
民主党 代議士様
国土交通省 建築確認問題で、建設業者が続々倒産中
準備不足の、冬シバが悪い!!
責任を取らせる事を要求する。 全国建設業者 一同
冬シバ 辞任要求!! 日本大不況 倒産 倒産 倒産
158 :
名無し組:2007/12/09(日) 15:59:35 ID:???
>>154 仮設でも構造耐力は耐久性関係規定も含めて
緩和は無いよ。
159 :
:2007/12/09(日) 19:00:20 ID:???
冬柴なんて単なるお飾りアホ大臣にしかすぎない!
いやそれ以下かもしれない!
公明党に投票する奴の気が知れない!
160 :
名無し組:2007/12/09(日) 19:24:21 ID:???
創価の力が弱まる事は無いのだろうか?信者共はまず目を覚ますことは
無いだろうし。まずは自民が創価を切るべきだがそれも最早無理な話し
なんだろーね。あんなカルトが政権握るだなんて素で怖いな…
161 :
名無し組:2007/12/09(日) 20:09:06 ID:???
>>160 多分、国家権力に相当層化信者が食い込んでいるんだろうね
国交省はもう犬なのかもしれない(そうは思いたくないが)
162 :
名無し組:2007/12/09(日) 20:12:22 ID:???
この冬はしばれるねー
163 :
名無し組:2007/12/11(火) 13:42:28 ID:3VX94RZb
誰か冬柴をしばけ!
164 :
:2007/12/11(火) 14:24:59 ID:???
165 :
名無し組:2007/12/15(土) 13:34:43 ID:BtmOFnjy
冬シバ 早く責任取れ 無責任大臣 辞職せよ 次回落選 確定
冬シバ 早く責任取れ 無責任大臣 辞職せよ 次回落選 確定
冬シバ 早く責任取れ 無責任大臣 辞職せよ 次回落選 確定
冬シバ 早く責任取れ 無責任大臣 辞職せよ 次回落選 確定
冬シバ 早く責任取れ 無責任大臣 辞職せよ 次回落選 確定
166 :
名無し組:2007/12/15(土) 14:02:14 ID:???
官僚や政治家は不景気になってもヘッチャラなんだよな。
消費税、所得税、住民税、固定資産税、ガソリン税、相続税等
あらゆる税金を上げれば済むと思っている。
そいつ等はその税金をいかに自分の為に使うかを考える事が
本当の仕事なのだ!
本格的に公務員改革が出来る、政党、政治家を選ばない限り
建設業界も日本も沈没して行く・・・
167 :
名無し組:2007/12/15(土) 23:36:27 ID:???
日本は、真の法治国家として脱皮を始めたのだ。
その生みの苦しみがここにある。
三菱自動車、三菱ふそう、ナショナル、リンナイ、ライブドア、村上ファンド
雪印食品、全農チキンフーズ、不二家、精肉石川屋、加ト吉、比内地鶏、吉兆
日本ハム、TBS、亀田親子、NOVA、部落開放同盟、赤福御福、白い恋人
武富士、中田カウス、社会保険庁、ニチアス、東洋ゴム 、山田洋行、防衛省
農水大臣、国土交通省、ヒューザー、姉歯、浅沼、水落、遠藤、
そして建築業界。
脱皮には痛みが伴うようだ。しかし、避けて通れない道でもある。
法改正の妥当性は説く前に法を守ってもらわないと話にならない。
168 :
名無し組:2007/12/16(日) 01:31:17 ID:???
169 :
名無し組:2007/12/21(金) 22:39:07 ID:???
建築業界は悪意のトップランナー。
至る所で、君らの走った後で法律の不備が指摘され、2度と同じ事ができないように改正されていく
君らは、金のためにモラルを捨てた人間の代表選手
醜い、醜い
170 :
名無し組:2007/12/21(金) 22:39:45 ID:???
建築業界は悪意のトップランナー。
至る所で、君らの走った後で法律の不備が指摘され、2度と同じ事ができないように改正されていく
君らは、金のためにモラルを捨てた人間の代表選手
醜い、醜い
171 :
名無し組:2007/12/22(土) 14:57:58 ID:47IV2xUC
国土交通省 冬しば 大バカ大臣
大臣失格 早く辞職しろー
建築業界は、続々倒産 責任取れー!!!!!!
172 :
名無し組:2007/12/25(火) 21:01:57 ID:???
173 :
名無し組:2007/12/26(水) 17:59:19 ID:DMSBn1dg
国土交通省 バカ大臣とバカ幹部
全国の建設業者数を、減らしたいそうです。
早く、倒産しろ・・・そんな気持ちだと、思います。
174 :
名無し組:2007/12/27(木) 14:55:15 ID:bDiLHtO8
新設住宅着工、11月は27%減・5カ月連続マイナス
国土交通省が27日発表した11月の新設住宅着工戸数は前年同月比27.0%減の8万4252戸となり、5カ月連続で減少した。
うち持ち家は同7.6%減の2万6604戸で10カ月連続の減少、貸家は同23.4%減の3万8859戸で5カ月連続の減少、分譲は同47.4%減の1万8478戸で、5カ月連続で減少した
175 :
名無し組:2007/12/29(土) 11:04:25 ID:fxEpqM6k
176 :
名無し組:2007/12/30(日) 06:33:17 ID:???
建築業界は悪意のトップランナー。
至る所で、君らの走った後で法律の不備が指摘され、2度と同じ事ができないように改正されていく
君らは、金のためにモラルを捨てた人間の代表選手
醜い、醜い
177 :
名無し組:2008/01/02(水) 11:42:09 ID:???
創価学会、公明党がますます嫌いになった。憎しみが込み上げてくる!
178 :
名無し組:2008/01/06(日) 12:39:09 ID:2ewN/5SK
ぜんぜん改善されない、建築確認
どんどん建設業界が、経営悪化!!
倒産続々・・・・
話しでは、益々厳しくするそうです。国土交通省
179 :
名無し組:2008/03/06(木) 09:34:02 ID:Cys4gQMr
ハウスメーカー
株式会社木の城たいせつ
事業停止、自己破産申請へ
負債68億円
北海道
建設業界、続々倒産中
180 :
でばでは:2008/04/17(木) 14:40:18 ID:3gl4a1S6
政治は混乱しています。だからこちらが知恵をつけるのも手ではないでしょうか
ところで電気やさんは興味ありませんか〜
お電気おばちゃん
http://suisui.okoshi-yasu.net/ 第二種電気工事士試験実技編が無料でみれますよ。
結構いいですよ・
これからもっと不況になります。自分に力をつけたいですね。
181 :
名無し組:2008/05/02(金) 17:10:20 ID:EVRUNgzN
木造建築工事
アプトホーム株式会社
自己破産を申請
負債40億円
「神奈川」 アプトホーム(株)(資本金1億2000万円、
小田原市浜町1−1−49、代表田中嗣紀氏、従業員102名)は、
4月30日に横浜地裁小田原支部へ自己破産を申請した。
182 :
名無し組:2008/05/22(木) 01:54:02 ID:???
教えて下さい、自宅の庭に木造平屋4.5坪の物置を建てようと思うのですが建築確認は必要でしょうか
183 :
名無し組:2008/05/23(金) 03:22:43 ID:???
184 :
名無し組:2008/07/04(金) 16:45:45 ID:4miluRfl
建設業界全滅 日本崩壊 破産宣告 インフレ
建設業界全滅 日本崩壊 破産宣告 インフレ
建設業界全滅 日本崩壊 破産宣告 インフレ
建設業界全滅 日本崩壊 破産宣告 インフレ
建設業界全滅 日本崩壊 破産宣告 インフレ
185 :
名無し組:2008/07/04(金) 17:15:59 ID:???
186 :
名無し組:2008/07/04(金) 17:34:57 ID:???
>>182 普通に要ります。
※(準)都市計画区域内ならば。
>185 間違い
187 :
名無し組:2008/07/05(土) 13:05:10 ID:41DQ2vVR
内閣改造 決定!!
早く、国土交通大臣 冬●大バカ 大臣 交代
一番最悪の大臣
次回は、落選決定です。
188 :
名無し組:2008/07/06(日) 10:03:27 ID:X7/gdvqM
一休商事
構造計算し直し指示へ 大和市「一刻も早く確かめる」
神奈川県大和市のマンション分譲会社「一休商事」が、県内や都内に分譲した
マンション6棟に無許可で地下駐車場などを造っていた問題で4日、
条例で定められた避難路の未設置など新たな疑惑が浮上した。
3棟を抱える大和市の担当者は「悪意性を感じる」と行政処分の可能性を示唆し、
川崎市や東京都など物件を所管する他の関係自治体も同社社員を呼び出すなど慌ただしく
調査に乗り出した。
ファーストクラスマンション
一休商事
189 :
名無し組:2008/07/06(日) 10:45:14 ID:???
190 :
名無し組:2008/07/17(木) 15:33:20 ID:hxe2cgJr
内閣改造◆◆◆◆◆
冬●バカ大臣 交代
早く、国土交通省を去れ バカ官僚も◆◆◆◆◆
191 :
名無し組:2008/07/18(金) 06:40:53 ID:???
次の
冬●バカ大臣
バカ官僚
が出てくるだけだよ。
それが日本だよ。
192 :
名無し組:2008/07/31(木) 22:25:23 ID:qwX/5ZsS
仮設スレじゃないんでありますが・・・仮設のハナシです。
許可申請の期間で「12ヶ月」と期間が定められています。
とある事情によりこれを延伸させないといけなくなった。で、問題です。
にもかかわらず、延伸の変更申請をすっかり忘れちまって1ヶ月がたつんですわ。
素直に謝って改めて申請出せばお咎めなしっすか?
1回撤去して建て直せとか言われるっすか?
193 :
名無し組:
バカ大臣の次はハニー大臣だった ・・・・・・