【2ch】Jw_cad 情報交換室 Ver6.00

このエントリーをはてなブックマークに追加
736名無し組
>>734
背景色弄ったか?
737名無し組:2007/11/25(日) 13:30:18 ID:???
>>735
メモリーの割り当ての仕方が解りません
コントロールパネルの?何処の設定を弄ったら良いか教えていただけないでしょうか?
>>736
はい目が疲れない様に背景色0を50にして黒緑系に変えてます。これダメなんでしょうか?
738名無し組:2007/11/25(日) 13:36:11 ID:???
最近のノートは、グラボを別にチップ、メモリー共に別に搭載してるモデル有る。
先日中古で、何も乗っていない業務用ノート(富士通製)でも、グラフィック用メモリー搭載だし。
別にしなくても良いけど、グラフィックに関わる設定は、きちんと把握しておかないと。

その話以前に、JWWだけでなく、Autoでも同じ事だぞ?
739名無し組:2007/11/25(日) 14:20:40 ID:???
>>738
すいません今までCAD・・というかJWWとグラフィック関連のシステムがそれほど関係しているとは思ってなかったので勉強不足でした
AOTOは同じPCにデータ交換用の為だけに入れてるんですが、5M図面でもアニメーションっぽく滑らかに動くのでグラフィック云々が優れているのかなとは感じていましたが・・
しかしAOTOは覚える気になれないし
740名無し組:2007/11/25(日) 17:10:00 ID:???
ビデオメモリーの設定は通常BIOSでやる。
マニュアルを良く読む事。

それと、ノートが決定的に駄目なのはバスクロックの遅さ。
例えば、俺のノートなんか2chをギコナビでやるにしたって、
読込と表示にデスクトップの倍の時間がかかる。
同じADSLであってもだ。

さらにXPとは言えセットアップを満足にしていないならば、
右下のタスクトレイにアイコンが幾つも並んでて、
常駐ソフトがフル可動してたりする。

そこへ持ってきて、メモリーを酷使するJWWならば、
表示がパラついてもしかたあるまい。

とりあえず、タスクトレイに常駐している不要ソフトを
起動しないようにしなよ。
それでJWWの戻るや進むを三つくらいに落として様子を見る。
XPの設定は、コンパネでパフォーマンス優先にすること。
窓の手XPとか使うと簡単にできる。

俺は施工図を用紙サイズ3Aとかで作っても、
何のストレスも感じないね、もちろんデスクトップだけど。
741名無し組:2007/11/25(日) 23:08:44 ID:???
>>740
ビデオメモリー BIOS バスクロック 窓の手
・・・解らないことだらけです・・orz
ググッてみましたが、BIOSのあっぷでーと?というのは今の私の力ではトッテモ危険ということはわかりました。
へたすればPCが起動しなくなるとか・・orz
窓の手は出来そうなのでやってみます!ありがとうございます。
というか皆さん自力でやってるんでしょうか・・汗
こういうのPCのカスタマイズっていうんでしょうか、購入のとき?もしくわ何処か良心的に請け負ってる店とかあれば教えてください
742名無し組:2007/11/26(月) 07:17:24 ID:???
>>741
BIOSのUPDATEの知識は必要だし、出来るようにした方が良い。
購入した時点がかなり悪い状態で、後にチップセットメーカー側で、改良している場合があるから。
FDの起動DISK作成が出来れば、大した作業じゃないよ?但し、何の改良か確認は必要。
743名無し組:2007/11/26(月) 09:36:00 ID:???
BIOSのアップデートは最終手段。
まずは、BIOSの設定から。
現状がどうなているのか確認すること。

当方は自作パソコンなので、BIOSのチェックとアップデートは必須です。
メーカー製パソコンってBIOSのアップデートってあるのかな?
とりあえず、BIOS設定だけでいいと思います。
やり方はマニュアルを読まないといけないけど。

パソコンのカスタマイズは、自分で知識をつけてやらないといけません。
理由は自分用にセットアップする以上、自分でないと用途や好みが分からないから。
744名無し組:2007/11/26(月) 10:01:43 ID:???
BIOSのROM飛ばしぐらい経験しないと一人前のJW使いとは言えないと主張する建築家
745名無し組:2007/11/26(月) 18:17:17 ID:???
Version 6.00b をアップしました(2007/11/26)

・環境設定ファイルの「OldVerSave=」で、特定値以外を設定した場合、直近下位の値に調整するようにした。
・Dxf出力での色番号決定方法を一部変更した。
・ソリッドの[色設定]ボタンを変更した。
・矩形コマンドでソリッドを作図するとき、任意色の設定ができるようにした。
・「色の設定」ダイアログに入ったとき、元の色を、「作成した色」の最初の色ボックスに設定するようにした。
746名無し組:2007/11/27(火) 11:28:45 ID:???
Version 6.00c になりますた
747名無し組:2007/11/27(火) 16:13:42 ID:???
最近バージョンアップしても全然入れる気しないね
748名無し組:2007/11/27(火) 17:14:37 ID:???
うん、そうだね。
なにしろ、肝心の仕事が無いから。
749名無し組:2007/11/27(火) 19:19:51 ID:???
現在、自営の零細工場でJWをありがたく使わせてもらってますが、
ゆくゆくのファイル互換などで不利になることはないでしょうか?
750名無し組:2007/11/27(火) 20:55:48 ID:???
そんなこと、誰にも分からない。
751名無し組:2007/12/01(土) 02:40:35 ID:pjgxrmpr
ただ、リナックスでも動くようになれば、世界一のカドになることは間違いない
752名無し組:2007/12/01(土) 07:49:40 ID:???
昔っから動いているが・・・
753名無し組:2007/12/01(土) 18:19:52 ID:???
明日6.00eが出ます。
754名無し組:2007/12/01(土) 18:49:42 ID:???
正月あけに7.00が出ます