★★1級舗装施工管理パート3★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
2名無し組:2006/11/01(水) 13:25:54 ID:???
age
3名無し組:2006/11/01(水) 14:12:57 ID:NSBt9lGW
ここの画像掲示板も見てくださいネ!
http://eringinabe.serveftp.net/imgbbs/index.htm
4名無し組:2006/11/01(水) 18:39:18 ID:crJA3l5C
合格発表後はやっぱりさみしいのね。
5名無し組:2006/11/02(木) 08:38:50 ID:???
受かってしまえばどうでもいいだろうし、
落ちたら落ちたで来年の試験前まで
誰も気にしないんだよ。
6名無し組:2006/11/02(木) 17:01:22 ID:???
4年前に取得したのだが5年置きに更新料かかるのか
1舗装必要ないから流すかな
7名無し組:2006/11/05(日) 00:45:27 ID:Zu5W/ll/
 今年、1級合格した人は次は何をめざすんですか?
8名無し組:2006/11/05(日) 08:23:58 ID:KAIuauX+
今年学科だけ合格だが一応一級管施工。
9名無し組:2006/11/05(日) 09:39:18 ID:dCX3S2cB
>>8
珍しいケースですね。土木系の資格は取得済みなんですね。
10名無し組:2006/11/06(月) 08:47:40 ID:???
全然珍しくないよ
11名無し組:2006/11/06(月) 21:31:32 ID:35+2Vvu8
コン診断士かな
12名無し組:2006/11/06(月) 23:39:56 ID:7ikfNGxc
>>11
やはり、コンクリート診断士ですか。技術士経由で弁理士と言うのも
どうですか?
13CBR ◆/t0BrAvVFE :2006/11/11(土) 01:06:54 ID:OeiO1viA
こんばんは。
遅くなったけど、経験記述晒しに来たよw
残念ながら本文は無くしてしまい、叩き台しかありません。
内容見てもらえば、「この程度の内容で合格できるのかよ!」
って思うかもしれないけど、その程度の試験だとも思うので、良ければ参考にしてください。
14CBR ◆/t0BrAvVFE :2006/11/11(土) 01:09:09 ID:OeiO1viA
課題

 本工事は海沿いで、電線共同溝埋設後、路面切削工(t=10cm)、基層工(t=5cm)、排水性舗装工(t=5cm)を施工する工事であった。 
 排水性舗装工の施工時期が冬期で夜間工事だった為、排水性舗装混合物の温度低下による締固め密度の不足、交通解放後骨材の飛散、規格値を越える平坦性(σ=2.4mm以上)になる恐れがあった。
 以上より、排水性舗装混合物の温度低下防止と、施工方法が課題であった。
15CBR ◆/t0BrAvVFE :2006/11/11(土) 01:10:52 ID:OeiO1viA
対策

 冬期は夜間、海風が吹く為、混合物の温度低下が著しかった。混合物の温度低下防止対策として、
混合物運搬時、保温シートを2重に被せた。又、適切な温度で敷均し、初期転圧温度が110℃を下回らないようする為に、荷受け後の待機時間が長くならないようプラントとの連絡を密にして出荷調整を行い温度管理を徹底した。   
 施工方法では、風による混合物の温度低下を抑える為に、ホッパー内は常に混合物を半分以上確保し、
敷均し後マカダムローラーによる初期転圧を、ヘアクラックの入らない程度で極力早めに行った。施工継ぎ目はPKR-Tを十分塗布し、ジョイントヒーターを用い念入りに加温した。
16CBR ◆/t0BrAvVFE :2006/11/11(土) 01:11:36 ID:OeiO1viA
結果

上記対策により、締固め密度は最小値で98.5%、平均で99.7%確保した。
平坦性はσ=0.53mmと非常に良い値が得られた。施工後半年経過した平成18年6月、目詰まりや骨材飛散も無く、良好な仕上がりを維持している。
17名無し組:2006/11/11(土) 12:06:14 ID:???
-以上-
18名無し組:2006/11/11(土) 14:27:32 ID:5eXyNYba
>>17
これで、合格したのですか?
19舗装五郎:2006/11/12(日) 00:09:48 ID:???
あとは応用試験のみだが。あとは施工管理受ける資格ねえ。
1級土木、1級管、1級建築施工、1級造園、火薬甲、測量士補と取得してるけど
1級舗装はネタで7回目と言ったけど実は初回でした。
でもこれまでの国家資格に比べたら民間資格の舗装が難関なのは不満だー
20CBR ◆/t0BrAvVFE :2006/11/12(日) 00:19:54 ID:???
>>18
合格したよ。
初めに書いたけど、晒したのは単なる叩き台。
試験前に、経験記述の用意しようと思ってまずなぶりがきしたのが上記の作文。
実際の試験では、基本的な内容はこのままで、文章をまとめ直したものを書きました。
文章をまとめ直したものを晒せたら良かったんだけど、無くしてしまったので、これで簡便してくれw
ちなみに17は俺じゃないからw17さん代わりに締めてくれてありがとw

来年はコン技士合格します。
コンクリート扱うことがほとんど無かったから尻込みしてたけど、経験記述も無い選択問題のみの試験と聞いて
来年合格することに決めたw
その次は技術士一次試験かな。

暇つぶしに取りたいと思ってるのが、1級造園・宅検

自分のスキルアップの為に勉強して取りたいと思ってるのが、1級管工事です。

以上
21名無し組:2006/11/12(日) 00:54:31 ID:m2pIMTqv
18です
私も、来年はコンクリート診断士と技術士を受験します。お互い、頑張りましょう。
22名無し組:2006/11/13(月) 11:52:03 ID:???
コンクリート技士は更新料と講習料4年ごとにかかるから
やめた方がいいよ持ってても意味ないし
まぁ舗装も5年置きにかかるか
23名無し組:2006/11/15(水) 18:20:47 ID:GaWa8pKl
舗装五郎は何人いるんだ?
24名無し組:2006/11/17(金) 15:42:55 ID:SV74nzpw
初期転圧温度が110℃を下回らないようする為・・・・

ポーラスの場合の初期転圧前温度は140〜160℃なんだが・・・
ポーラスで110℃は低過ぎと思うが

なんにせよ、合格おめでとう。
25名無し組:2006/11/17(金) 15:56:54 ID:SV74nzpw
それと、「PKR-Tを十分塗布・・・」ってのも、排水機能の低下が懸念されるので、
やっちゃいけないよ。実際の施工では、やめといた方がいいよ
26名無し組:2006/11/17(金) 16:42:19 ID:???
舗装五郎君7回目もダメだったのか〜
年々難しくなって来るからがんばってね
27名無し組:2006/11/17(金) 17:33:30 ID:FoWQgJLT
経営審査の技術者点が25点なるって本当ですか?
28名無し組:2006/11/17(金) 17:50:53 ID:Bjm8buwx
そんなことはないでしょう。
29CBR ◆/t0BrAvVFE :2006/11/18(土) 12:25:36 ID:???
>>24
>>25
確かにwwww
ポーラスなのに初期転圧温度低すぎでした。

実際に施工する者の立場からすると、担保期間ってものがあるから
乳剤塗りたくっとかないと、骨材の剥離が起こるからこれは譲れなかった。
だけど、経験記述で書いてはいけない事でしたw

改めて、この試験のれヴぇるの低さを(ry wwwwwうえうえwwwwww

改1)ポーラスなので、初期転圧温度は通常の110℃よりも高めの140℃〜160℃で〜〜〜
改2)施工継ぎ目は排水性機能が低下しない程度でPKR-Tを十分塗布し〜〜〜

                                    以上
30名無し組:2006/11/22(水) 00:17:28 ID:f+hrz9LF
27ですが
 経営審査ではなくて、ランク付けの時の技術者点ということなのでは。
31名無し組:2006/11/23(木) 14:08:49 ID:v72/IUyh
↑民間資格ですよ。ランクはそろばんとか習字検定レベルだよ
ありえない!
32名無し組:2006/11/23(木) 17:04:34 ID:???
そろばんとか習字と一緒にしてほしくないな
そろばんは暗算早くなるし習字は字が上手くなる
33名無し組:2006/11/23(木) 23:18:04 ID:WtrErxm8
>>32
レーキのさばきが上手くなるぞ
あとはダンプのシートのかけ方とか
油の塗り方とか
着温度のごまかし方とか
34名無し組:2006/11/27(月) 13:18:25 ID:gSSCqHu9
他は知らんけど、近畿地方整備局発注の工事は

7)次の基準を満たす監理技術者又は主任技術者を当該工事に専任で配置できるこ
と。

1)1級土木施工管理技士又はこれと同等以上の資格を有する者であること。
2)平成8年度以降に元請として完成・引渡しが完了した上記(5)1)から
     4)の要件を満たす工事すべての経験(以下「同種工事すべての経験」とい
     う。)を有する者であること(共同企業体構成員としての経験は、出資比率
     が20%以上の場合のものに限る。ただし、事業協同組合構成員の経験は認め
     られない。)。
3)監理技術者の場合は、監理技術者資格者証及び監理技術者講習修了証を有
する者又はこれに準ずる者であること。
4)1級舗装施工管理技術者の資格を有する者であること。

ってあるから、1級舗装は持っといた方がいいよ。レーキマンやダンプの運転手ならいらんやろけどね
35名無し組:2006/11/28(火) 00:48:52 ID:Jb43V2+Z
>>34
ワイもそう思いまっせ。
36名無し組:2006/11/30(木) 07:18:14 ID:???
来年受けるけど1土木より難かしいのかい
37名無し組:2006/11/30(木) 07:44:33 ID:???
難しい
38名無し組:2006/11/30(木) 10:16:04 ID:???
技術士補持ちだけど
技術士補より難しい
39名無し組:2006/11/30(木) 15:40:06 ID:SCQrEiYX
>>36
1日で一気に選択・記述を行う形式が難しいような希ガス。

今年初受験したが、難易度的にはあまり変わらないと感じた。
40名無し組:2006/11/30(木) 16:19:06 ID:UP5G7DZt
>>36
両方持ってるが、人の意見より自分で問題を見たほうがいいと思う。
俺は舗装屋だが、1級舗装の方が難しいと感じたから
・1級土木
 ttp://www.jctc.jp/kentei/1024d/index.html
・1級舗装
 ttp://www.hozen.or.jp/pavement/sikaku_top.htm

ただ、どっちにしろ過去の問題じっくりやったら、だいたい受かるよ
41舗装次郎:2006/11/30(木) 16:59:05 ID:???
両方簡単だった
技術士補の方が難しかった
42↑要は:2006/11/30(木) 20:03:27 ID:e41OgYVR
受かれば簡単、
落ちれば難しい。
って
ことじゃないの?
43名無し組:2006/11/30(木) 21:51:42 ID:???
↑いや基本的な物がちがう
44名無し組:2006/12/01(金) 20:21:04 ID:cDVjBdx8
今年合格したんですけど、選択問題(午前)はやっぱり過去問、応用はやっぱり経験記述が大事よ。
最近応用の対策の参考書でてるけど、丸写しじゃ絶対X. 合格率低いのは勉強してない人が多いからじゃないの?
45三流資格マニア:2006/12/02(土) 18:35:10 ID:qic8vbgu
最近は参考書や問題集の種類も増えているので、
勉強もしやすいのかな?
でも、アスファルト舗装専門であるので
おくが深く、また出題範囲も広いので
結構ムズイ試験だった記憶があるが。。。

一建、一土、二土、一造園、二造園、一管工事、測量士補
第一種衛生管理者、乙4種危険物、甲種火薬、給水装置、
コンクリート技士、一級アスファルト舗装
など、合格してきたが、一級アスファルト舗装
はオレは結構難しかったぞ。
46名無し組:2006/12/03(日) 08:18:17 ID:E293JskF
>>45
1級アスファルト舗装って名前の資格じゃないよ。1級舗装施工管理技術者
コンクリート舗装に関しての問題だって出るし。
でも
一土、一舗、コン技、技術士1次の中で一舗が一番難しかった
47名無し組:2006/12/03(日) 11:53:16 ID:???
>>46
1舗が、一番難しい?お前バカだからだろ?こんなのとってどうすんの?
48名無し組:2006/12/03(日) 13:04:22 ID:E293JskF
>>47
監理技術者になるのにいるんやけど、なんかあかんのかな?
そんなら、あんたは何が一番難しかったん?そういう情報も与えずいきなりバカは
無いんちゃうの?
それに、俺がとってなんか迷惑かけたん?
IDさらして教えてよ
49名無し組:2006/12/04(月) 12:31:45 ID:???
平成15年に1舗装とったけど簡単だった技術士補は難しかった
人によるって事だね
50名無し組:2006/12/04(月) 17:51:43 ID:35IOeHwm
47は46に対して
嫉妬してるのか?
47はこの資格何回も受験して合格できないでいるやつぽいな。
51名無し組:2006/12/04(月) 21:36:44 ID:???
>>48
1舗装取っても監理技術者にはなれないと思う
52名無し組:2006/12/05(火) 07:55:33 ID:???
なれません
53名無し組:2006/12/05(火) 09:07:02 ID:B7IEt4yD
48だけど
もちろん監理技術者・講習修了も持ってる。
54名無し組:2006/12/05(火) 09:34:16 ID:B7IEt4yD
ちなみに、監理技術者の資格を取るって意味じゃない。
34を見たらわかると思うけど、1舗持ってないと実績や技術、知識が
いくらあっても近畿地整のアスファルト舗装工事では、
監理技術者で仕事できん。
(他の地整は知らんし、Aランク工事以外も知らん)
だから、俺は1舗を取った。
55名無し組:2006/12/05(火) 09:39:32 ID:???
1土あったらいらないじゃん
1舗持ってるけど
56名無し組:2006/12/05(火) 12:25:09 ID:???
資格ゲッターに「○○あったら××いらないじゃん」なんて言葉は無意味でごわす
57名無し組:2006/12/05(火) 22:46:33 ID:bsxv6toO
来年1舗うけるぞ・・・・
58名無し組:2006/12/06(水) 08:22:35 ID:???
>>57
ガンガレ
59名無し組:2006/12/10(日) 11:59:22 ID:BMAl14Iq
 しかし、資格書が来るのに時間がかかるな。
60名無し組:2006/12/10(日) 18:38:46 ID:???
登録書はいつ頃来るの?
61名無し組:2006/12/10(日) 21:59:04 ID:xBzkGEKc
忘れたころに
62名無し組:2006/12/11(月) 10:44:57 ID:gu1w6VXr
1舗は確かに難しかったな、、、まったく舗装は知らなかったから、
全てがハテナ状態だったけど、過去問やったら一発で受かったよ。
経験は1土に使ったのをそのままアレンジしたらOKだったみたい
63名無し組:2006/12/11(月) 12:03:02 ID:paoG7YjP
建築の監督をしてます。1土の記述は場所打ち杭でおKでしたが
1舗は建築付帯の外構工事でもいけますか?
道路関係だと進入路の切り下げ工事ぐらいしかないからなあ・・
64名無し組:2006/12/11(月) 14:02:38 ID:???
>>63
たぶん良いとは思うけど、
舗装単独の工事を架空で作った方が良いような気がする。

内容は品管で合材温度とかを書けばOKだしね。
65名無し組:2006/12/11(月) 21:32:44 ID:???
俺は5年置きの更新料会社で自腹だって言って
頭にきたから流す1土あればいいし
66名無し組:2006/12/12(火) 01:14:44 ID:L9xIINRp
>>63
全長=100m 位を前提にしたらいいかも。
67名無し組:2006/12/13(水) 09:26:55 ID:???
>>64
ありがとうございます。舗装屋の担当者に最近やった
手頃な物件を聞いてみます。
年明けからぼちぼち勉強を始めてみます。
68名無し組:2006/12/25(月) 11:50:08 ID:???
メリークリスマス
69名無し組:2007/01/09(火) 19:42:06 ID:Mz+KyDNS
明けましておめでとう
70名無し組:2007/01/21(日) 20:57:46 ID:???
1級土木もちやけど、1級舗装とる価値ありまするか?
71名無し組:2007/01/22(月) 21:55:12 ID:???
1舗と2舗の試験の難易度ってだいぶありますかね?
72名無し組:2007/01/22(月) 23:28:36 ID:???
>>70
うちの地元では地域特定要件一般競争入札とかいうのがあって
1級舗装所持者の現場常駐が義務付けされてる舗装工事がたまにある。
路上再生路盤とかの特殊工法や渋滞箇所での施工の場合に適用されるみたい。
代理人・主任技術者との兼務は可能らしいけど
うちの会社誰も持ってないから今年とろうかと思ってる
会社の近所の工事に入札すらできないんじゃどうにもならん
73名無し組:2007/02/09(金) 23:55:52 ID:jXUbWi4I
申し込みしてきました。
土木と違って1回で15,000円納めるのだね
結構イタイ出費でした。
無にしないよう勉強せねば
74舗装五郎:2007/02/15(木) 21:50:38 ID:???
今年は一発で合格するぞ!
75名無し組:2007/02/19(月) 22:24:19 ID:???
受けようかと思ったが、うちの会社は舗装の許可取ってないことに気がついた。もし合格してもこれだとまったく意味ないよね?
76がんばれ沖縄県組:2007/02/22(木) 23:03:08 ID:ff/3LBRb
みんな申し込み済んだかい?明日までだよ!今年は実地のみ7500円でした。
77名無し組:2007/02/22(木) 23:08:07 ID:???
まだ申し込んでない。明日までだったのかサンクスw
78前スレ394:2007/02/26(月) 12:27:07 ID:???
今年も懲りずに申し込んでしまいました。
昨年と同じ名前があるのが、嬉しいような、悲しいような・・・・
79名無し組:2007/02/26(月) 18:05:10 ID:???
今は民間資格だけどおそらく国家資格になるからとっておいて損はない・・・・取れればorz
専門工種はこうやってどんどん個別資格化されて、品質向上の名の下に財団法人が増殖していくのだろうか・・・・
80名無し組:2007/02/26(月) 22:59:52 ID:???
age
81名無し組:2007/02/27(火) 14:05:29 ID:???
>>79
それはない。無くなって、土木に吸収される事があってもな。
82名無し組:2007/02/27(火) 20:00:39 ID:???
この資格って将来どうなるんだろ?
83CBR ◆/t0BrAvVFE :2007/02/27(火) 20:49:06 ID:???
>>78


>>82
俺の希望としては一度全員資格剥奪。
その後再受験というの希望だな。
あくまで噂だけど、第一回試験の時なんて問題作った業界第3位の某
日本道路の社員とか受かりまくったって聞いたしな。
なんか腹立つ。
カスの癖してずうずうしく持ってる椰子もいると思えば嫌になるね。
こんな糞資格全員再受験でおkじゃね?
民間資格、国家資格。俺はどっちでもいいな。
舗装屋の登竜門であり飯食って行くには必要な資格ということに変わりは無いのだから。
84名無し組:2007/02/27(火) 21:09:44 ID:AK0uwGyz
おまえな、どんだけ偉いか知らんが糞試験とか言うな
カスはお前だ、糞の資格の糞スレに来たら臭いだろうから、二度と来なくていいぞ
85CBR ◆/t0BrAvVFE :2007/02/27(火) 21:15:35 ID:???
>>84
日道社員乙!
86名無し組:2007/02/28(水) 09:15:57 ID:???
そうだろうな、造園やるには必要な資格だよな。これがあるから、評価される訳だしな。まぁ、国家資格に格上げはなくても、一般人にすれば、他の施管との区別つかないしな。
87名無し組:2007/03/01(木) 14:42:45 ID:???
田舎のくせに役所が舗装の専門業者に舗装施工管理の資格あるかないか、って聞きまわってる
今まで土木の資格で何も言わなかったくせに、急に言うなと。
CBRさんよ、今年も作文さらしてくれよ、つくれねーよ
88名無し組:2007/03/01(木) 18:09:57 ID:???
UPUP
89名無し組:2007/03/01(木) 18:23:58 ID:???
>>87
資格証出さして、燃やして捨てるんじゃないか?名乗り出るなよ。
90名無し組:2007/03/02(金) 16:54:10 ID:rlDojG4H
さすがに寂しい掲示板になってるな。
受験申し込みは過ぎてしまって受験勉強の
参考書や問題集の質問もないのか?。
まぐれでは合格しない試験なんで
今年受験を申し込んだなら早めに
勉強始めたほうがいいよ。
こうやってレスすると、1週間で十分
とかいう椰子がでてくるけどね。

911級初受験者:2007/03/02(金) 18:22:32 ID:???
オームのでOK?
92名無し組:2007/03/02(金) 18:49:48 ID:???
>>90
そんなに難しいの?
93オジサン:2007/03/02(金) 20:44:37 ID:B9ED8KDU
今年頑張る若者たちのために、
私が勉強に使用した参考書を参考になればと思い、
下に列記します。

私にとって特にお奨めは、1と2です。
3は私のように舗装のことを全然知らない方にはいいかも、程度です。
4でなくとも、過去問は3〜4年分あれば何でも十分だと思います。
5は午後からの実地試験の経験文を書くために参考になりました。

これで、私は専門が橋梁屋なので、舗装のことはあまり経験がなく、
知らなかったのですが、1年目は1次のみ合格し、
2年目に実施試験だけで合格しました。

皆さんも頑張って今年合格してください。

1.技報堂「1級舗装施工管理技術者試験―演習問題と解説」
2.技報堂「難関突破1級舗装管理 応用試験編」
3.GET研究所「1級舗装施工試験 完全攻略」
4.ゲット舗装研修センター 「1級舗装施工管理技術者応用試験 過去問題詳細解説集〈平成17年度版〉」
5.オーム社「1級舗装施工 応用試験の重点対策」
941級初受験者:2007/03/03(土) 09:18:23 ID:???
>>93オジサン
いつくらいから勉強し始めました?
95名無し組:2007/03/03(土) 22:08:35 ID:???
AGE
96オジサン:2007/03/04(日) 20:42:55 ID:T3Jan4Et
93のオジサンから94の方へ。
私は舗装のことは、ほとんど知識がなかったので、
まず最初に3と4の参考書を購入しました。
そして、2月から3の本を1ヶ月間に2回ほど読み、
3月、4月で4の過去問をやり、自分の弱いところを
3で勉強しなおしました。
5月のGWに2と5を参考に経験文を作成しました。
そして、5月、6月に1と2と5で勉強しました。

結果、1次は受かり、2次は落ちました。
2次の敗因は、舗装厚の計算で換算率を覚えていなかった
ことで計算間違いをしたことです。換算率等は問題では
教えてくれません。

この経験から2次での舗装厚を求める問題は、
確実に点数を稼げるところなので、
100%できるようにしておかなければなりません。
なので、式や係数関係は全部覚えて望んだ方がよいです。

2年目は、同じように5月のGWに経験文を仕上げ、
2と5だけで勉強しました。
結果、合格でした。
97名無し組:2007/03/04(日) 21:14:20 ID:???
>>96
受験予定者ですが、あなたが4ヵ月も掛けて合格しなければならない理由は何ですか?
私も零細舗装会社の事務をしておりますので、成り行きで受験する事になり、
合格すれば現場監督にプレッシャーを掛けられるし、合格祝い金も多少でますので
2週間程度は勉強しようとは思いますが、4ヵ月前から計画的にやろうとは思えません。
差し支えない範囲で教えて下さい。
98CBR ◆/t0BrAvVFE :2007/03/04(日) 21:52:53 ID:???
>>87
新しく覚えた言葉使いたくて言ってるだけだろ。
そーいう馬鹿は無視しとけばおk。
作文は。。。俺の過去の施工事例晒すぐらいなら協力できるよ。

>>90
1週間の勉強で合格できる知能の持ち主は、頭良いだろうから
この業界にはまずいないだろうな。

>>97
賢い橋梁屋の暇つぶしだろ。
2月、3月に勉強する暇があったというのは羨ましいね。
99名無し組:2007/03/04(日) 22:10:20 ID:???
>>CBR
調書に協力してもらわないければ困るというから、正直に持ってない。って答えた
1000万以下クラスなのに、要求してくる時代が来るのだろうかorz
それとも1級土木の価値が下がってきてるのか?
また時期が近づいてきたらよろしくたのみますわ
100オジサン:2007/03/04(日) 22:42:41 ID:T3Jan4Et
現場に長期単身赴任していて、仕事を8時ごろ終えて
風呂、夕ご飯を食べても
一人アパートで夜9時ごろからやることがなく、
また、ニュース以外にテレビも興味ないし、
家族と遠く離れていて寂しかったので。

また、最近、頭の回転が自分で鈍くなってきたな
と感じてもいたので、ボケ防止のために、
必要もない資格だが、仕事の橋梁の上部工事に時々、
舗装工が含まれる場合もあったので受けてみることにした。
ただ、そんな理由、つまり頭に何か刺激を与えるためです。
10197:2007/03/04(日) 23:05:23 ID:???
>>100
レスありがとうございます。具体的な理由まで
教えていただけるとは、思っていませんでした。

>>98 >>賢い橋梁屋の暇つぶしだろ。
読みが鋭い!!!さすがに合格するだけのことはありますね。
102名無し組:2007/03/07(水) 23:52:36 ID:???
定期age
103名無し組:2007/03/08(木) 21:36:07 ID:s4yb0OVt
今年から、1級舗装の需要あんまし無いみたいね。
104名無し組:2007/03/08(木) 23:32:16 ID:???
なんで?
105名無し組:2007/03/11(日) 03:44:07 ID:caREfeav
合格証明がまだ届かない。
106名無し組:2007/03/14(水) 22:25:08 ID:???
4月になったらやりだそう
107名無し組:2007/03/14(水) 23:53:42 ID:???
合格証書&免許書はいつ届くの?
108名無し組:2007/03/15(木) 16:24:59 ID:???
>>107 3月中には届くので安心汁
どうせ有効期限は4月1日から5年間
109108:2007/03/15(木) 16:26:27 ID:???
書くの忘れたけど『合格証書』は無い
110名無し組:2007/03/15(木) 23:48:41 ID:???
↑民間資格だから?
111田舎モン:2007/03/26(月) 19:23:38 ID:YZv7iXgH
一級舗装の試験去年受かりました。30才くらいの年齢なら給料手取りでいくらくらいもらってますか?俺は北海道道東の建設会社で手取りで23万しかもらってません?多いです?少ないと思います?
112名無し組:2007/03/26(月) 20:13:58 ID:???
夏しか仕事がないんだろうからそんなもんだろ。w
113名無し組:2007/03/30(金) 08:06:47 ID:LQD2DOzi
資格者証、キター
114つぶれそうな会社:2007/03/30(金) 22:16:21 ID:A22Csqzo
資格者証 かなりしょぼい!ケースいらね〜
115つぶれそうな会社:2007/03/30(金) 22:17:09 ID:A22Csqzo
資格者証 かなりしょぼい!ケースいらね〜
116舗装五郎:2007/04/13(金) 14:53:07 ID:JQTwyYIh
つい最近まで架空請求と戦ってた俺。
敵が多くなかなか勉強できないが今年は一発合格する気配濃厚
明日からオーム社出版の応用試験の問題集で応用試験を突破する予定です
117名無し組:2007/04/14(土) 01:32:37 ID:GM/XG/h8
資格書が届いたけど、ケースは自分で買います。
118名無し組:2007/04/22(日) 20:43:15 ID:o8n2+zEI
最近の傾向として造園の経験記述は品質か工程のどちらかしか出ないようですが
舗装の経験記述は品質と工程と安全のどれか1つを丸暗記してればOKでしょうか??
119名無し組:2007/05/01(火) 20:09:57 ID:???
さて、5月になりましたよ。今年こそ頑張りましょう。
120名無し組:2007/05/01(火) 23:34:30 ID:???
こんな簡単な資格に勉強なんかいらね〜よ。どうせ工業高校
しかでてない連中がとれねえだけだろ。ひがんでろくに
仕事もせずに適当にやってるから受からないんだろ?
ちなみに大卒でもいつまでも合格できねえ連中は
言い訳つくって会社に『仕事が忙しくて無理ですよ』
って泣きいれてるなさけない連中だね。
この程度の問題普通に仕事してれば合格する。
簡単すぎてつまんないよ。
一回で合格できない連中はあきらめな。むいてないよ。
特に30過ぎてもとりきれないなさけないやつはな。Wwwwww
121名無し組:2007/05/02(水) 08:13:59 ID:???
>>120の言い方はトゲがあるけど同意
職種が違うからさすがに勉強はしたけどね

でも取ったわりには今のところ全然役にたってない
122名無し組:2007/05/03(木) 10:13:28 ID:sIFVBtjm
俺も高卒の普通科出だが
一発でした 安定試験とかは勉強したけど 難しくなかった
123まい:2007/05/03(木) 20:41:01 ID:oQ4BLaYN
年々簡単になって来てるね
124CBR:2007/05/07(月) 03:10:00 ID:qKYLHy5b
>120
勉強しないで受かるわけないだろw
まぁ本来資格試験とは勉強せず実力で受けるものだと思ってるけど。
合格できないでいつまで経っても言い訳してる香具師は確かに情けないね。
カスだねw
だけど、その内10%はあえて勉強しないで不合格なやつらだろ。
そいつらはすんなり合格してしまった人よりも読みが深く賢い人らと思うよ。

>121
本業の俺ですら全然役に立ってないよ。
会社のオナニー程度にはなるのかもな。
125名無し組:2007/05/07(月) 09:27:30 ID:ENkn3BkA
CBRが書いたのみてると、俺が書いたのとあんまし変わらんのだが・・・。
去年と同じの書くか、新しく作るか悩むな。
126名無し組:2007/05/07(月) 12:45:02 ID:???
あしたからやるぞえ
127CBR:2007/05/07(月) 14:37:08 ID:UBmzHnc/
>125
毎年パワーアップさせていかないとね。
簡単にだけど、お題を出そう。

Q1.材料分離対策について。Dtへ材料の積込み方、AFのトラクションについて。
Q2.排水性舗装の転圧、MR+TRの組み合わせはもう古い。

排水性舗装は転圧温度の下限が100〜120゚cと高い。
タイヤローラーで仕上げ転圧したいが、タイヤに合材が付着してしまう為〜〜
水平振動ローラーを使用すると、高温でもニーディング作用が〜〜〜

うまくつないでくれw
ヒントおいときますね
http://www.sakainet.co.jp/japanese/technical/haisui/haisui1.html
もっともっと勉強しないとな。
128名無し組:2007/05/07(月) 16:35:42 ID:ENkn3BkA
CBR
Q2なんだけど、MR+TRでやってるのがまだ主流(他地区は知らないけど)であるのが辛いとこ。
密度や飛散防止考えればタイヤは外せないのは確かでもあるが、面倒なのは役所がタイヤ入れないとマジ切れするし・・・。(普通有り得んのだが。)
現実ではタンデムやコンバインドを併用して入れてはいるが、これって書くの結構大変というか字数が足りないのよね。

去年同様でNIPPOとかのHP見て考えてはいるが結構むずい。
せめて後100文字、最悪50文字追加してくれれば・・・。
ヒントども有難うね。
129CBR:2007/05/15(火) 00:37:38 ID:kbITIBg2
>>128
これだけは言える。マジレスするが
その程度の発注者相手に仕事するぐらいが楽で良い。


舗装が上手と県内でも噂の業者下請けに使ったことあるんだけど、
排水性舗装1車線ずつの切削オーバーレイの現場で
転圧は4tローラーのみだったよ。
冬季の夜間ということもあってか、転圧は十分間に合ってた感じがした。
コアーも空隙詰まりが無く、綺麗だった。
共用後1年以上経ってから通ったときも仕上がり状態は良かった。

130名無し組:2007/05/23(水) 21:47:51 ID:nxwahRPp
さてさて明日から応用試験の勉強します。俺は危険物丙やガス溶接も持ってるけど
この試験はなかなか難関だそうですね。技術系No.1の資格ですよね
131名無し組:2007/05/24(木) 13:36:05 ID:???
>>130 ???????
132名無し組:2007/05/25(金) 22:28:14 ID:0UAcsvp5
130 ????
133名無し組:2007/05/26(土) 22:53:42 ID:nCIud2/H
やっぱり、一般土木では難しいか?
でも、NO10では
134名無し組:2007/05/28(月) 20:54:10 ID:ZmpNA+e5
結局この資格限定の工事あるの。
1351級初受験者:2007/05/29(火) 08:05:55 ID:???
今のところこれといってないが、地方の小自治体では建設部の中の人しだいで必要になるときもあるって言う程度
136舗装五郎:2007/05/29(火) 15:35:34 ID:bAUlWvBT
今年は1発合格します
137名無し組:2007/05/29(火) 19:15:48 ID:n7aOCgv6
がんばれ、

138名無し組:2007/05/29(火) 22:27:00 ID:FmTbscg5
>>136
その時点で一発合格じゃ・・・
139がんばれ沖縄県組:2007/06/01(金) 07:30:29 ID:SOv76ty7
さあーて6月になったことだしそろそろ勉強しようかなー。
140名無し組:2007/06/01(金) 12:34:53 ID:???
>>140そうなんだよね。昨年の不合格発表の時には、悔しくて、
『来年こそは絶対に・・・・・』と思ったけど、思っただけで何もしない内に6月だよ。
141140:2007/06/01(金) 12:36:23 ID:???
アンカー ミスった。 スマソ
142名無し組:2007/06/01(金) 23:32:03 ID:???
工業高校卒低偏差値大学卒連中必死こいて勉強しろよ。
勉強もせずに運だけで合格できると本気で思ってる知能遅れもいるしな。
いい年こいてかわいそうなくらいにな。
知能遅れ1『よく受かったな〜』
知能遅れ2『運だけで受かった』
知能遅れ3『なんでこんなやつが受かるんだろ?』
知能遅れ4『資格さえ取ればいいんですか?』
知能遅れ5『50歳以上超えて何回も受けてやっと合格したら天狗になるやつ』
知能遅れ6『仕事が忙しくて勉強できないから今年は無理です』
知能遅れ7『どうせ俺は持っていないもんね〜だ。』
知能遅れ8『大した学歴ないのにちょっと難しいかな?って自分が最高に頭いいと
勘違いしてるうぬぼれやさん』
etc・・・
ほんとかわいそ。今までよくこんな連中生きてこれたな〜とつくづく
感じる。低レベル低次元。
そこそこの大学受験する16歳〜18際の高校生でも勉強しないと合格できないと
わかるのに工業高校しか出でない低レベル連中+低偏差値大学卒はいくつになっても理解できずに
ひがむことしか脳が働かない愚かサル知能。
一言・・・・・その年までよく生きてこれたな。これから先も生きてるだけで
恥かくだけだぞ。知能遅れちゃん。Wwwww〜
143名無し組:2007/06/02(土) 22:40:12 ID:J2RuWeCR
たくさん書いてるけど、何がいいたいのか。よく、わからない。
144名無し組:2007/06/02(土) 22:52:26 ID:???
勉強始めますた
145名無し組:2007/06/03(日) 06:15:59 ID:Hunxk8J4
>>136
あんた去年受かったって言っていなかったっけ?
146名無し組:2007/06/05(火) 09:55:09 ID:???
>>142
高校中退ですけど一発で合格しましたが、何か?
147名無し組:2007/06/05(火) 14:37:14 ID:???
僕なんて中卒だけど一発合格だったぞ
148舗装五郎:2007/06/10(日) 14:17:56 ID:???
今から勉強するぞ!一発合格狙うけんね~~~
149午前免除組:2007/06/11(月) 06:28:37 ID:0g2qqhpM
テンションがあがらん。
午前免除組だけどそんなひといません?
150名無し組:2007/06/11(月) 22:52:34 ID:pD8oQq5X
受験票とどいたね
東京組は早稲田オンリーかな
151名無し組:2007/06/12(火) 16:02:17 ID:+Al1HB6R
いや、明治もあり。
152名無し組:2007/06/12(火) 19:59:55 ID:YmVG67NM
大阪は大工大だよ
セコカン試験で何回行ってる事やらwww秋田
153名無し組:2007/06/13(水) 22:11:26 ID:???
>>151 明治ってリバティータワー?
154名無し組:2007/06/14(木) 16:48:40 ID:4OyQwh9R
Yes.
リバティータワーです。
155名無し組:2007/06/14(木) 21:25:16 ID:NucFaNw3
>>154
2級?
156名無し組:2007/06/15(金) 08:06:37 ID:???
ここで関西は俺だけか・・・・
何年分くらいやればいけそうなんだろうなぁ・・・3年分の問題しか持ってないけど
157名無し組:2007/06/17(日) 22:16:18 ID:jhujuedX
リペヴ
158名無し組:2007/06/17(日) 23:54:10 ID:LtA1kaIY
こんな簡単な試験が10%程度の合格率なんて。。
土建業はぶっちゃけ、勉強はそんなにできない。
むしろ、総務とか事務系の奴の方が一発でうかっちゃう。
159名無し組:2007/06/18(月) 01:55:18 ID:v5gFdNea
勉強できない上に勉強する時間とやる気がない、って言うのが現実
160名無し組:2007/06/18(月) 08:26:23 ID:???
昨夜一気に過去問5年分解いたら眠れなくて徹夜して出勤。
辛いわ。事務職だからいいけど。
161名無し組:2007/06/18(月) 19:00:24 ID:GSR13Q2M
すいみまんせが、2級舗装についてご質問があります。
実地試験の文章問題(経験記述)についてなんだけど・・・
これって、施工管理、安全管理、品質・出来形の3つから
自由選択可能なの?それとも、指定されている?
長文で申し訳ありませんがどうか返答お願いします。
162がんばれ沖縄県組:2007/06/19(火) 16:39:56 ID:bmFRebpj
自由だよ
163名無し組:2007/06/19(火) 21:40:16 ID:srCy4dwb
舗装1級関係の問題集について思ったんだが、こんなに誤字脱字の多い文庫も珍しい。
問題集を作った奴も所詮土建出身であり、やはり頭は良くない。
164名無し組:2007/06/19(火) 21:41:02 ID:srCy4dwb
舗装1級関係の問題集について思ったんだが、こんなに誤字脱字の多い文庫も珍しい。
問題集を作った奴も所詮土建出身であり、やはり頭は良くない。
165名無し組:2007/06/19(火) 22:04:24 ID:???
中傷的レスを盛り上がってない板に書くのって痛いね
166名無し組:2007/06/19(火) 23:54:00 ID:KSFeBZsS
うーん、応用まで手が回らないなぁ
167名無し組:2007/06/20(水) 14:02:47 ID:tKBxzo3d
いよいよ次の日曜日か・・・
応用試験何が出題されるんやろ?とりあえづ排水性だけ必死にやっとるんやけど。
誰か予想してください。
168名無し組:2007/06/20(水) 21:08:03 ID:l3hT54dC
問題2
CBR系の計算

問題3
排水性
性能指標の意義と具体例
必ず有すべき性能を三つ
粒度調整工について




169舗装五郎:2007/06/21(木) 10:06:05 ID:???
今年で8回目の受験になりますが
今年こそは1発合格してみせます
170名無し組:2007/06/21(木) 10:26:51 ID:iCpyBNNj
>167
排水性と補修やっとけば通る
171名無し組:2007/06/21(木) 16:57:47 ID:z18NSD5Z
最後までもがいた椰子が合格だわ。
172名無し組:2007/06/21(木) 23:28:58 ID:XkEv6ta4
>>169
よい心がけだ。
何回もチャレンジして、ゆくゆくは1発合格を目指してください。
合格したら、ナウイ彼女とペンフレンドになってビフテキでもご馳走するといい。
そして膝を擦りむいてしまったら、アカチンをぬってもらいなさい。

くれぐれもバナナの皮で足を滑らせないように。
173名無し組:2007/06/21(木) 23:29:28 ID:tkU8JrCz
もっと、ほおってくれ!
N建等の学校組みの皆さん
今年はここというトコ教えて
174名無し組:2007/06/22(金) 15:38:55 ID:FLidQfta
今年の応用問題はコンクリートメインや
排水性はで〜へんで
175名無し組:2007/06/22(金) 17:20:12 ID:???
まて、それは困る
176名無し組:2007/06/22(金) 22:31:28 ID:???
N建...昨年の1級土木大外しだったしなぁ
177名無し組:2007/06/23(土) 11:14:43 ID:mw9od0h5
さてと、ボチボチ勉強を始めるかな
178名無し組:2007/06/23(土) 15:02:26 ID:h+3rkPF0
明日から勉強する
179名無し組:2007/06/23(土) 15:20:16 ID:EztiW+yQ
舗装五郎もCBRもこねー・・・・
180がんばれ沖縄県組:2007/06/23(土) 23:48:08 ID:EcA0S85W
今回は去年みたいにやる気がないなあ。
181名無し組:2007/06/24(日) 02:10:52 ID:???
勉強しようと思ってたけど、結局テレビを見てしまった
182名無し組:2007/06/24(日) 10:03:58 ID:???
さて、そろそろ準備しようかな。
午後組
183名無し組:2007/06/24(日) 12:17:07 ID:M0PT3eAW
試験は自信ないが、宝塚記念なら自信ある。2-5-6-11-17のBOX買えばOK。
本線で6-11-17。せめて馬券だけでも死守せねば。
184名無し組:2007/06/24(日) 12:17:54 ID:???
午後組只今到着
185去年は34点:2007/06/24(日) 12:48:52 ID:???
今年からは試験問題の持ち帰り可能になりました。

21313 31142 44322 13241
24441 12241 21414 14334
23133 21422 43334 22331
186去年は34点:2007/06/24(日) 15:17:41 ID:???
↑ 俺の解答そのままなので、間違いがあるのは笑って下さい。
187がんばれ沖縄県組:2007/06/24(日) 15:47:13 ID:aro8wjjS
また来年一からっぽいな小型自動車のKNなんかわからん!
188名無し組:2007/06/24(日) 17:44:30 ID:KuilTgdp
応用の回答求む
189名無し組:2007/06/24(日) 18:57:43 ID:viyfSrmg
めっちゃ難しかったな。
こんなん通るかい!
来年は受けヘンで、土方廃業じゃ〜、ど〜んなもんじゃ〜い。
今日は、やけ酒くろて
落ちたのが会社にバレルまで大きな顔しとくわ。
おっ、そこのひげ面のにいちゃん一緒に飲むか?
190名無し組:2007/06/24(日) 19:25:56 ID:???
>>185
私と28問しか一致してません
191名無し組:2007/06/24(日) 19:41:00 ID:8QM78JlE
12323 31322 44241 13324 12341 32244
21423 22441 24114 22413 43414 23141
自信ありません。
解答速報ってありますか?
192名無し組:2007/06/24(日) 19:48:29 ID:???
>>191
私と35問一致してます
193名無し組:2007/06/24(日) 19:51:03 ID:???
24111 31223 44341 14421 31344 11241
21323 42434 33134 22414 43414 23141 
自信ありません
194名無し組:2007/06/24(日) 20:07:15 ID:???
おいらは>>185とは18問一致
>>191とは37問一致です
土工のあたりが一致してる問題少ないです。
195名無し組:2007/06/24(日) 20:37:15 ID:???
早稲田 午後組
さすがに出席率が良かった(3号館)
196名無し組:2007/06/24(日) 20:56:48 ID:???
>>194です 訂正>>185と36問一致でした
197名無し組:2007/06/24(日) 21:12:50 ID:???
>>187
小型道路の標準荷重 17kN
今年から指針とか便覧とか新しいのを採用したからね・・
そういう私も間違えました・・orz
CBRの計算もわからんかった・・orz orz
198チャランポラン:2007/06/24(日) 21:31:04 ID:zB0X7Fu3
>>197
ところでさ〜
おれ、基本的なミスした。
標準加重 49KNの単位書くの忘れた。
49だけ書いた。絶望!!0点だよね?
199名無し組:2007/06/24(日) 21:41:14 ID:???
>>198
無意識に書いてたかも
200名無し組:2007/06/24(日) 21:54:05 ID:???
>>198
良く覚えてないけど、欄外に印刷してあったんじゃないか?

ところでその他の問題の回答って何よ?
棄却できるの?出来ないの?


201名無し組:2007/06/24(日) 21:56:37 ID:dbBzvEdk
修繕も計算もほとんど出ず、クソオorz
ポーラスばっかりだったジャマイカ・・・・ぜんぜん分からんかったクソーーーーー!!!
202チャランポラン:2007/06/24(日) 21:58:37 ID:zB0X7Fu3
>>200 
欄外に印刷してあったかな?
思わず、{49}だけ書いたよ。
もしかしてセーフだったりして??
後、砕石の品質管理項目・・・
だれかわかる????     
203名無し組:2007/06/24(日) 22:07:57 ID:???
採点は誰がしてんの?
204名無し組:2007/06/24(日) 22:23:51 ID:???
>>202
試験出来なかった嫌がらせじゃなく、欄外にknとは書いてなかったよ。だって、俺確認して49KNって書いたから
205:2007/06/24(日) 22:41:56 ID:tuZ7o83M
22413 31323 44341 13323 22341 12244
21432 42444 34121 43413 13414 23441
206:2007/06/24(日) 22:43:26 ID:tuZ7o83M
22413 31323 44341 13323 22341 12244
21432 42444 34121 43413 13414 23441
207名無し組:2007/06/24(日) 22:44:50 ID:LV0g2sVG
前問は棄却しない。
後問は棄却するでしょう。
208名無し組:2007/06/24(日) 22:49:58 ID:???
>>206
36問一致しました
209名無し組:2007/06/24(日) 22:52:47 ID:???
>>198
げっ!私も数字だけしか書かなかった・・orz
ついでに恥晒しておきます・・
笑ってやってください・・
21423 31423 32321 42321 33331 42213
21422 32434 42131 23444 43434 23441
210名無し組:2007/06/24(日) 23:12:36 ID:???
23123 33323 44311 13324 32341 14241
21422 32442 34114 21414 43414 23141

>>191
私と43問一致してます。
(前半19問、後半24問)
211名無し組:2007/06/24(日) 23:52:07 ID:LV0g2sVG
新潟で受けたけどKNは解答欄に間違いなく書いてあった。
数字だけでいいはずですよ。
212名無し組:2007/06/25(月) 00:04:21 ID:???
鹿児島は書いてなかった
213名無し組:2007/06/25(月) 00:08:57 ID:q/8rckFs
2***3 31323 44341 1332* *2341 1224*
2142* *24*4 341*4 2*41* 43414 23141

* 誰か教えて下され
214名無し組:2007/06/25(月) 00:16:12 ID:???

191さん、193さん、205さん、209さん、210(私)の答えを照合しました。
5人中4人以上同じものは数字、3人同じものが( )、それ以下が−です。

2--(2)3 31(3)23 443(4)1 1(3)32- (32)341 (12)24-

2142(2) -24(44) (34)1-(4) 2-41(4) 43414 23(1)41

※5人の統計上の答えです。
※多くの人が間違った問題が含まれているかもしれないので注意!

ちなみに、
191さんは4人以上との一致が34問(3人も含めると44問)、
193さんは33問(41問)、205さんは34問(45問)、209さんは30問(36問)、
210は36問(49問)でした。
全員合格を祈ります!


215名無し組:2007/06/25(月) 00:18:41 ID:???
Q2 1or2
Q3 1or2or4
Q30 1or4
Q36 3or4
Q39 3or4
Q44 1or3
Q45 1or4
Q47 1or2or3
Q58 1or4
216名無し組:2007/06/25(月) 00:24:22 ID:???
ところで何問正解で合格なんでしょうか?
217名無し組:2007/06/25(月) 00:31:05 ID:q/8rckFs
36問か39問・・・・・?
218名無し組:2007/06/25(月) 00:33:16 ID:???
65%あれば大丈夫かと
219名無し組:2007/06/25(月) 09:22:19 ID:???
ダンプの台数出なかったな
>>174
排水性ばかりじゃねーか
220名無し組:2007/06/25(月) 09:29:29 ID:???
ダンプもCBRもTa計算もでなかったね。ボーナス問題無しだった
221がんばれ沖縄県組:2007/06/25(月) 09:43:51 ID:ZQWuJxqi
問2のトウスイ性の数量は1250になったけど間違いかな?
222:2007/06/25(月) 10:05:58 ID:fKSdwBtm
私も1250
223大阪受験者:2007/06/25(月) 11:06:33 ID:+5kgso7M
どこかで解答速報ないですかね?
224名無し組:2007/06/25(月) 11:18:26 ID:???
大工大?
225昨年は34点:2007/06/25(月) 12:18:44 ID:???
>>214 >>185を仲間はずれにしないでくれ〜〜
226名無し組:2007/06/25(月) 12:29:05 ID:???
首の周りが真っ黒な人ばっかだった
227熊本:2007/06/25(月) 13:08:30 ID:RAq70u2m
大阪受験者さん 解答速報はありましたか?
228大阪受験者:2007/06/25(月) 13:17:27 ID:zto9vhug
熊本さん、無いですね。何処かでやらへんかいな?
229大阪受験者:2007/06/25(月) 13:45:18 ID:xw4Jwxtm
 応用試験の作文で対策を300文字書く所が、
実は欄が320マス(20*16列)あったんだけど、
全部欄の最後まで書くと300文字を超えてしまって
不合格らしいね。
(1行空けなければならない)

230がんばれ沖縄県組:2007/06/25(月) 13:51:35 ID:ZQWuJxqi
320文字は大阪だけ?
解答速報はオーシンクが早いが七月初旬ぐらいにでるのでは?
231名無し組:2007/06/25(月) 14:35:46 ID:Ly+UTeIL
>>299
それ本当ですか!?
何も考えずに最後の1桝まで埋めきったのだが・・・
232大阪受験者:2007/06/25(月) 15:02:01 ID:xw4Jwxtm
 ホンマです。
試験の途中に試験官から説明ありました。
1行あけてくれと・・・。
まあ、むこうのミスだから全部埋めてても
不合格にはならないかもね。
 じゃないと怒るっちゅうねん。
233名無し組:2007/06/25(月) 15:08:47 ID:???
うん、あったね>説明
気がついてなくて「なんか足りない」とおもって文章無理やり長くしてたのを消して直した
234名無し組:2007/06/25(月) 15:47:17 ID:LMcCEQeY
透水量は、俺は625にしたよ。間違いだったか。こりゃダメかな。
235名無し組:2007/06/25(月) 16:07:56 ID:zJOj3sgP
仙台受験者ですが、作文の件、試験の途中に説明なかったです。
1行あけなきゃ不合格なの?
236がんばれ沖縄県組:2007/06/25(月) 16:29:48 ID:???
大阪では一行空けて下さい。と説明がありました。
237名無し組:2007/06/25(月) 18:06:53 ID:zJOj3sgP
文字の数、もしくは空白を数えて300文字以内なら16行目に記入してもok?
説明してる会場としてない会場があるのは不公平な気が。
説明があったということは、むこうのミスっていう事?
作文って減点方式だから、軽い減点ですんでくれればいいけどどうなんだろ。

238名無し組:2007/06/25(月) 18:19:56 ID:???
「16行目には記入しないでください」という説明だった
239名無し組:2007/06/25(月) 18:23:36 ID:Ly+UTeIL
北海道組ですが、説明受けてないよ。
今、試験問題ダウンロードしてきたけど確かに16行あるよね。
240名無し組:2007/06/25(月) 18:51:46 ID:Ly+UTeIL
http://www.hozen.or.jp/center/

2007.06.25 平成19年度舗装施工管理技術者試験の問題を掲載しました。
  本年度試験の1級応用問題問1設問(4)Aにおいて、桝目数にミスが
  ありました。採点の対応は7月5日に公表します。
  (模範解答は公表致しません。)
241名無し組:2007/06/25(月) 18:52:44 ID:???
本年度試験の1級応用問題問1設問(4)Aにおいて、桝目数にミスがありました。採点の対応は7月5日に公表します。

とのこと
242名無し組:2007/06/25(月) 19:01:05 ID:???
そういえばこの資格って大臣認定ですらなくなったんだよな。
漢字検定1級とかと同じ価値か
243名無し組:2007/06/25(月) 19:13:53 ID:???
道路保全技術センターのHP見てきた。
なるほど確かに
一行多いな
うーむ全然気がつかずに
目一杯書いてもうたorz
これで不合格なら目も当てられねえな
244mako:2007/06/25(月) 19:38:45 ID:9ge3DHaE
早稲田で受験したけど、試験監督から何にもいわれなかった。
245名無し組:2007/06/25(月) 20:44:35 ID:???
>>204
もう!嫌がらせ君ったら!w
246名無し組:2007/06/25(月) 21:32:09 ID:m97oxD+V
1級舗装応用

(1)  49   17
(2)  11.0-6.3 / 11.0-3.5   棄却しない

    4.9-2.6 / 5.9-2.6    棄却する 
(3)  疲労破壊輪数
   路床の設計CBR
(4)  1250

こんなんでどうでしょうか?
247名無し組:2007/06/25(月) 21:49:03 ID:8DZbIptN
ここのお陰で、桝目数のミスを知りました。
記憶したものを書くだけなのに1行残ってしまい
焦ったが、そのままにしたのは正解だったわけだ。
ガッカリさせる組織だな!
248チャランポラン:2007/06/25(月) 22:07:57 ID:zE2qfIF5
1級舗装応用

(1)フイラーの一部に消石灰・セメントをアスファルト混合物全質量の1〜3%を標準とする。
  剥離防止剤として、アスファルト全質量の0.3%以上とする。
(2)耐流動性を向上させる セミブローンアスファルト
接着性を向上させる  ポリマー改質アスファルトV型ーw
(3)修正CBR PI 粒度
(4)よくわからんかった。
 
 適当ですが、こんな感じでは?  
249チャランポラン:2007/06/25(月) 22:47:20 ID:zE2qfIF5
一般試験
13333 21321 44341 13324 31344
12241 21423 34442 24114 21442
43414 23141 
250がんばれ沖縄県組:2007/06/25(月) 22:57:06 ID:ZQWuJxqi
応用3
1.@フィラーの一部に消石灰・セメントをアスファルト混合物の全質量の1〜3%を添加する
A剥離防止剤をアスファルト全質量の0.3%を添加する
2.@排水性、低騒音性。高粘度改質アスファルト。A耐流動性。改質U型アスファルト
3.すり減り減量・粒度・密度(正解は、すり減り減量、吸水率、表乾密度?)4.@プライムコート散布量は1〜2g/uとする
Aプライムコート散布後、タイヤの付着を防止する為に砂を巻く。
としました。
251名無し組:2007/06/26(火) 01:00:20 ID:???
もう来年受けるとしても2級でいいや・・・・
252舗装五郎:2007/06/26(火) 01:36:43 ID:???
砕石の品質項目は
表乾比重と吸水率とすり減り減量だろう
アホの回答は
PIとか修正CBRとか骨材の大きさ
253舗装五郎:2007/06/26(火) 01:39:19 ID:???
1級舗装応用

(1)  49   49
じゃね?どちらも同じだと思うけど
254名無し組:2007/06/26(火) 01:43:48 ID:???
PIと修正CBRは粒調だったような
255名無し組:2007/06/26(火) 11:44:35 ID:???
プライムコートの使用上の留意点ということは、
使用目的書いたらアウトなんやろな。焦ってしもうた。
256名無し組:2007/06/26(火) 13:04:23 ID:Fd2U5QGY
>255
それは当然アウトです。
たとえばコンドームの使用目的と使用上の注意は全然べつでしょう。
257名無し組:2007/06/26(火) 13:54:16 ID:/uDpChwy
砕石の品質項目は含水比と粒度はダメ?
258名無し組:2007/06/26(火) 14:47:12 ID:Wh8g0XFR
もうだめだ
259名無し組:2007/06/26(火) 15:38:43 ID:AEHcpTir
来年もあるさ
260現場秘密度97%:2007/06/26(火) 20:55:07 ID:6WzvLOFX
今年の問題は舗装便覧の新版(H18)を採用している模様。
例えば応用(問3)(2)の改質アスファルトの種類なんかは
「ポリマー改質アスファルト○型」って記述しないと減点じゃないかと思う。
応用(問2)(1)Aなんかは新版見なきゃ解けないし。
261名無し組:2007/06/26(火) 22:31:20 ID:4xXdp1SI
>255
バカ丸出し・・未練タラタラ・・女の腐ったような奴やな。
今年ダメなら2級行けや。
ここでグズグズ言うとるバカ共・・己らに1級の資格は無い。
来年の2級にチャレンジか、廃業か・・
262名無し組:2007/06/26(火) 22:44:54 ID:4xXdp1SI
255 名前:名無し組 :2007/06/26(火) 11:44:35 ID:???
プライムコートの使用上の留意点ということは、
使用目的書いたらアウトなんやろな。焦ってしもうた。

こいつバカ丸出しやな。
ウジウジと会社で、言い訳しとるんやろな、ちゃんと読んだら通ったとか。
おのれは2級がお似合いや!
仮に合格しても1級持ってる2級やと自覚しとけや。

お前、表層終わったあと軽油バケツひっくり返したことあるやろ?
263名無し組:2007/06/26(火) 23:04:07 ID:???
ぶっちゃけ2級でもいい気がしてきた
264名無し組:2007/06/26(火) 23:06:00 ID:/uDpChwy
なんだかんだ言ってこいつ↑も気になってここ来てるけどな
265舗装五郎:2007/06/27(水) 00:30:05 ID:???
砕石の品質項目は
表乾比重と吸水率とすり減り減量です!
100億%の自信だ。でも来年もまた受験します。では
266名無し組:2007/06/27(水) 01:28:44 ID:???
選択してもばらばらにしか答えがわからなかったぜ!
267名無し組:2007/06/27(水) 09:18:16 ID:3ybOwwqq
俺の勉強してた本は、砕石の品質項目は、表乾密度・吸水率・すり減り減量などってなってたから他の答えもあるかも!
268255:2007/06/27(水) 10:24:52 ID:???
>>261-262
仮ラインのバケツひっくり返して、
下請けに怒鳴られたことあります^^;
また、来年頑張りましょう!!
269名無し組:2007/06/27(水) 10:36:25 ID:???
>268
大丈夫。
あなたのように謙虚に頑張ってる人はきっと合格してます。
270保全次郎:2007/06/27(水) 12:00:34 ID:QeRGH1C/
浸透水量の問題だけど、最新の舗装試験法便覧(H19)に最初の1回目は破棄して
その後の三回の試験の平均の秒数から15秒当たりの浸透水量をだすみたいです。
よって答えはちょうど1200o?/15秒になります。1250o?/15秒だと少数点以下
が発生するよね、でも問題には小数点を四捨五入せよとか書いてないから、
やっぱり1200o?で正解だよ。
271名無し組:2007/06/27(水) 19:46:04 ID:iQR5mVfB
毎回いやらしい問題ばかりだな〜
272mako:2007/06/27(水) 21:14:54 ID:C+soiUN4
意識的に落とそうとしてるよね。
273名無し組:2007/06/27(水) 21:42:16 ID:???
民間資格のくせにねぇ
274舗装五郎:2007/06/27(水) 23:52:31 ID:???
あぁぁ1250と書いてもうたぁ
やはり来年もか・・・もう寝るべ
275名無し組:2007/06/28(木) 00:04:34 ID:???
1250じゃないのか…自信あったのに…
276名無し組:2007/06/28(木) 00:50:20 ID:???
国家試験になる可能性がほとんどなくなったから、もういらね
国交省も、要件からはずしにかかるし、専門資格以下の価値になる
277名無し組:2007/06/28(木) 08:40:49 ID:???
>>276
それは、ほんとの話ですか?
事実なら来年無駄な努力しなくて良いですね。
278名無し組:2007/06/28(木) 14:07:54 ID:???
仮ラインのペンキバケツひっくり返した気弱そうな監督さん、今日は来ませんね。
あきらめたのかな?
合格発表まで期待して待ちましょう。
ちなみに私は太宰府天満宮のお守り持参で試験受けました。
試験受けた感触は微妙ですが、ご利益を期待して発表待ちです。
279名無し組:2007/06/28(木) 16:35:46 ID:???
1200正解ワショーイ
割切れる数字じゃなかったから勘で1回目の数字がやけに離れているのを
外したらぴったり5秒で400mlになったから1200と書いたよ。

でも作文は最後の行までびっしり書いてしもうた。@早稲田
280名無し組:2007/06/28(木) 23:56:30 ID:???
>>279
また来年がんばりましょう!
281名無し組:2007/06/29(金) 15:53:34 ID:???
あげます。
282名無し組:2007/06/29(金) 15:56:17 ID:bgPtL8Zp
あげます。
283名無し組:2007/06/29(金) 18:42:33 ID:L0+Yb8e1
14321 31321 44111 41224 31344 12241
21332 22144 23142 23433 41414 23141
284C・B・R:2007/07/01(日) 03:03:16 ID:???
試験あったようだね。
内容見たけど去年より簡単、もしくは同レベルだよな。
結果見れば分かる。
今年は合格率いいぞ!

なんにせよ、受験した人ら乙!
敵前逃亡したカス共は死ね!お前らは人生の負け犬確定だwwww
285mako:2007/07/03(火) 17:01:06 ID:rkz+n08i
模範解答が、オーシンクほHPででたでぇ。
286名無し組:2007/07/03(火) 18:10:18 ID:QGuW97PY
39/60=65点でした。
合格ラインはいくつくらいなんでしょう?
287kuku:2007/07/03(火) 19:20:09 ID:rkz+n08i
俺も65点だった。
いろんな噂があるよね。6割以上とか、7割以上とかね。
1土が6割だしねぇ。民間資格が国家試験より厳しい事を要求しない感じがするけど・・・
288名無し組:2007/07/03(火) 22:22:31 ID:???
まぁ、調整あったとしても37点あればOKでしょう
289名無し組:2007/07/03(火) 22:42:29 ID:???
オーシンクので採点すると一般は突破したっぽいけど、応用がだめっぽー
290名無し組:2007/07/04(水) 00:25:59 ID:???
一般はとりあえず通ったな
291舗装6郎:2007/07/04(水) 07:37:55 ID:???
3年位前までは学科のみ合格とかなくて学科と作文両方
いかないと合格しなかった・・・
問題も年々簡単になって来ているし
ようやく舗装を難しくしても意味ない事に気付いてきたな
これから受ける人はラッキーだな
6年前に受かった俺は50時間位も勉強したもんだ
292名無し組:2007/07/04(水) 17:03:10 ID:UJEekvsF
改質アスファルトの種類ってポリマー改質アスファルトではダメなん?
293名無し組:2007/07/04(水) 17:04:34 ID:ol75zi9P
応用の配点はどんなもんでしょう?
294名無し組:2007/07/04(水) 17:10:09 ID:???
難しかったのは国家資格昇格へのアピールだったんだろな
今の理事長は建設省の元道路局長だけど、もうOBさんでも国家資格化は無理かもね
295名無し組:2007/07/05(木) 09:48:46 ID:???
桝目の対応
今日だろ
おせーな保全
296名無し組:2007/07/05(木) 10:30:10 ID:???
>>295
              
              ∧_∧
             ( ::::::::: ) ごもっとも!              
.         ∧_∧( :o:::::::) ∧_∧
ごもっとも! .( ::::::::: )しー J ( ::::::::: )ごもっとも!! 
297名無し組:2007/07/05(木) 11:28:17 ID:jB1zZ7Hp
施工管理項目課題欄にチェックを記入するの忘れた 
298名無し組:2007/07/05(木) 12:04:55 ID:???
保全センターより

【本年度試験の1級応用問題問1設問(4)Aにおいて、
桝目数にミスがありました。
300字以内の解答を求めていますが、
解答用紙の320字の桝目以内であれば、減点対象とはしません。】

とりあえずホッとしたぜw
299名無し組:2007/07/05(木) 12:46:56 ID:jB1zZ7Hp
300字以内の解答を求めているなら300字以内でいいと思うけど。
ていうか、ちゃんとチェックしてほしいわ。こっちは真剣に受験してるのに

300名無し組:2007/07/05(木) 18:33:15 ID:???
>>297
なにそれ?
301名無し組:2007/07/05(木) 18:57:34 ID:VRIAxd6G
>>300
えっ? アナタ受験者?
302名無し組:2007/07/05(木) 19:57:35 ID:rjEXQLM2
あれってチェックしなかったら不合格だろうなぁ
303舗装五郎:2007/07/06(金) 07:51:15 ID:???
確実に不合格です
304名無し組:2007/07/06(金) 08:42:29 ID:GhGf8/ml
不合格決定や
305kuku:2007/07/09(月) 20:53:41 ID:W6mw/Ix8
解答試案がでたらみんな静かやなぁ
306名無し組:2007/07/10(火) 00:45:06 ID:???
試験やったら早く結果が欲しい
307shin:2007/07/10(火) 18:01:18 ID:xmOecF9F
経験記述以外の選択問題
あれって数式計算の問題は間違えたら確実に0点だろうけど
文章や語句形式の問題って多少のニュアンスの違いはどう解釈されるんだろ?
1級土木はかなりいい加減な解答でも合格したけど・・・
308名無し組:2007/07/10(火) 19:39:00 ID:???
採点官の主観で部分点だったりゼロ点だったり
309shin:2007/07/10(火) 20:51:15 ID:mP5nwKYI
>308
やはりそうですか
でも、人によって採点基準が違うってのも困りものですな
今更ではありますが
310名無し組:2007/07/11(水) 08:25:27 ID:rxELmWsU
応用試験で落ちた夢を見てしまった かなりビビリました
311舗装木 数子:2007/07/11(水) 08:54:08 ID:???
>>310
それは、正夢よ!
312名無し組:2007/07/11(水) 22:23:30 ID:zEilZBcp
夢で落ちれば、合格かも
そこまで、真剣ですね
313名無し組:2007/07/12(木) 18:55:25 ID:???
来年もまた勉強するの嫌だ、受かっててほしい
314名無し組:2007/07/13(金) 21:59:58 ID:???
オーシンクで解説付きの解答試案出てたけど、
どんどん自分が惨めに思えてくるのは俺だけか?
315名無し組:2007/07/16(月) 15:38:47 ID:???
1級土木施工管理と比較するとどうなの?
316名無し組:2007/07/16(月) 15:46:20 ID:???
1級土木は簡単舗装1級が難しい
317名無し組:2007/07/16(月) 16:19:27 ID:???
土木系の国家資格では頂点ってこと?
318名無し組:2007/07/16(月) 16:23:07 ID:???
頂点は特級土木建築施工管理技士
319名無し組:2007/07/16(月) 16:34:15 ID:???
>>317
サイトから

>Q1-1. この舗装施工管理技術者資格試験は、国家資格試験なのか。
>
>A1-1. この試験は、(財)道路保全技術センターが実施する民間資格試験です。




Q1-4. 大臣認定について知りたい。

>A1-4.
>本資格試験制度も平成17年度で大臣認定がなくなりましたが、
>本資格試験制度が不要になったということではなく、
>その必要性は以前とまったく変わりないものであります。

建築積算士と同じ末路みたいだ。
必要性で言うと、
(財)道路保全技術センターに来てしまった
天下りの負け組の生活費捻出のために絶対に必要らしい。
320名無し組:2007/07/16(月) 18:42:59 ID:gV8V6DaE
この資格制度の必要性は間違いなく低くなった
321名無し組:2007/07/17(火) 17:36:26 ID:???
>>320
馬鹿
最も難易度の高い施工管理技術者なのは普遍の事実
むしろ価値が高まった
322名無し組:2007/07/17(火) 18:01:43 ID:+6nvvsli
>>321
その難易度も年々低下してますが?
そもそも難易度が高い=価値じゃないのでは?
全国の自治体で、この資格の技術者が要件な工事は舗装にしたって少ないのですが?
323名無し組:2007/07/17(火) 18:43:51 ID:???
無資格者がほざいてるp
維持費も払えない貧乏人か?
324名無し組:2007/07/17(火) 19:03:28 ID:???
>>323
まだ捨てずに持ってるのかよw
325名無し組:2007/07/21(土) 12:34:05 ID:???
早う発表せい!
326名無し組:2007/07/21(土) 13:01:32 ID:1QMJaN4q
327名無し組:2007/07/30(月) 18:45:04 ID:???
只今、見積中
「舗装版破砕工」って打ったら「舗装版は最高」ってどうヨ。
取り壊す必要無しってことか。。。
328名無し組:2007/07/30(月) 19:31:35 ID:???
『解体見積もり』のはずが『か痛い見積もり』ってのもあった(MS-IME)
329名無し組:2007/08/01(水) 09:41:38 ID:???
管工事業→観光事業
330名無し組:2007/08/08(水) 16:29:12 ID:???
工事内容→講じない様
331名無し組:2007/08/08(水) 18:05:14 ID:???
アスファルト舗装→亜巣ファ流斗干そう
332名無し組:2007/08/08(水) 18:10:05 ID:???
>>330
それはネタだろうw

ドドメし歩行
333名無し組:2007/08/08(水) 23:21:00 ID:???
>330
工事屋のPC(IME)じゃなきゃ出るよ。
たまに自宅のPCで仕事すると変換がまどろっこしくてやだね。
単語登録しなくても結構学習してくれるもんだ。
334名無し組:2007/08/18(土) 21:11:29 ID:???
フランジ → 腐乱児 と出た時は流石に腰抜かした!
335名無し組:2007/08/22(水) 12:22:30 ID:???
不陸整正→不利癖異性
336名無し組:2007/08/23(木) 17:44:22 ID:???
三屯ダンプ→酸飛んだ(・・。)ん?( ´,_ゝ`)プッ

変な顔文字を登録してるからだろう・・・orz
337age:2007/09/07(金) 11:29:26 ID:???
ゴウカクシマツタ
338名無し組:2007/09/08(土) 05:44:31 ID:???
誤変換報告スレはここですか?
339名無し組:2007/09/10(月) 10:40:35 ID:???
乳剤散布状況→乳剤産婦上京
340名無し組:2007/09/13(木) 18:22:32 ID:RM140YqA
諸貴店圧
に時点圧
最下版
炉万歳
号財



341名無し組:2007/09/17(月) 09:00:42 ID:???
発表まで、あと1ヶ月と1週間。。。 長いっちゅ〜〜〜の!
342名無し組:2007/09/17(月) 09:07:53 ID:???
初級シスアドも1舗施なみに価値が無くなったね
343名無し組:2007/09/17(月) 09:08:45 ID:vA9tURUu
せっかく、昨年合格したのに、メリットは殆んどゼロ。
344名無し組:2007/09/17(月) 10:34:22 ID:???
>>343
合コンの時にマイナー資格自慢できる
345名無し組:2007/09/19(水) 01:10:40 ID:eUqDg+YO
最近、合コンしてねーなー。
346名無し組:2007/09/19(水) 07:27:20 ID:???
絶滅危惧資格を保護するスレはココで良いですか?
347名無し組:2007/09/19(水) 17:06:14 ID:ELEbvZjZ
はい、いいです。
ところで、あんまり暇なのでコンクリート診断士でもとろうかな?
348名無し組:2007/09/19(水) 22:02:26 ID:As8PW3ps
でも国家資格の一級建設機械施工技士よりは受験者多いけどな
349popo:2007/09/22(土) 17:42:52 ID:4g9Oxped
どなたか、1級舗装の勉強で役立つ参考書をご存知でしたら紹介してください。よろしくお願いいたします。
350名無し組:2007/09/22(土) 18:26:53 ID:???
っもっと役に立つ資格集
351名無し組:2007/09/25(火) 11:24:28 ID:T3y0WOON
あと1ヶ月だね
352名無し組:2007/09/28(金) 18:39:23 ID:???
1舗施が必要になるときってどんなとき?
353名無し組:2007/09/28(金) 23:32:35 ID:3cZU+cg8
>>352
長野県発注の舗装工事で主任(監理)技術者となるとき
354名無し組:2007/09/29(土) 09:02:46 ID:???
長野県内では使えるのなら知事免許くらいに昇格させればいいのに・・・
355age:2007/10/02(火) 22:40:31 ID:9MdWfpyG
ふだんは巨乳で検索ですが、一番最後に虚入と変換させて
会社のPCを教え込んでます。手コキはてこ機とかね。
>349 ゲットですよ
356名無し組:2007/10/03(水) 21:37:02 ID:???
あと3週。。。 技術士はあと4週。。。。 目指せW合格〜〜〜!
357名無し組:2007/10/10(水) 12:51:23 ID:???
あと2週。。。 技術士はあと3週。。。。 目指せW合格〜〜〜!
わく 沸く 枠 。。。
358名無し組:2007/10/11(木) 11:13:07 ID:???
みんなの合格を祈願しまつ
359名無し組:2007/10/17(水) 10:49:06 ID:???
明日が発表?
360名無し組:2007/10/17(水) 11:33:07 ID:???
>>359
In one week
361名無し組:2007/10/20(土) 18:33:58 ID:ATbRro4N
あと4日
362田虫五郎:2007/10/21(日) 13:48:29 ID:???
どうやら2年連続応用問題不合格けてーいなので来年に向けて始動する
363名無し組:2007/10/22(月) 13:20:26 ID:???
明後日、何時?
364名無し組:2007/10/22(月) 19:47:08 ID:???
今年もコッソリと舗装施工管理の試験が行われていたらしい
365364:2007/10/22(月) 19:47:39 ID:???
すまん
誤爆だ
366名無し組:2007/10/22(月) 20:28:03 ID:Jpu1iI9j
最近の国交省の舗装工事の技術者要件に必ず1舗はいってきたね
367田虫五郎:2007/10/22(月) 23:30:04 ID:???
国交省の舗装工事の技術者要件は無いよ。九州地方整備局は少なくともないはず
368名無し組:2007/10/22(月) 23:36:27 ID:???
だって民間資格に肩入れしてもなんの得もないし、自分の立場がやばくなるだけだし・・・
369名無し組:2007/10/23(火) 00:04:50 ID:???
最近の近畿地建の舗装工事では良く入ってる
370名無し組:2007/10/23(火) 15:10:21 ID:FXjCG8Ce
インターネットでの発表は何時からだっけ?
371名無し組:2007/10/23(火) 18:13:28 ID:9mkdtqLT
24日となってるだけで、時間は書いてない
9時〜昼頃じゃね?
372名無し組:2007/10/24(水) 08:15:44 ID:8s/4DJ1y
おはよう。
発表はまだかー
ビールの準備はできてんでw
373名無し組:2007/10/24(水) 09:03:40 ID:R2p4sQwf
相変わらず対応おせーな
所詮民間資格だからなwww
374名無し組:2007/10/24(水) 09:07:33 ID:???
よっしゃーーーー!!!!!
375名無し組:2007/10/24(水) 09:08:57 ID:???
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー
376名無し組:2007/10/24(水) 09:16:36 ID:R2p4sQwf
1発ーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
377名無し組:2007/10/24(水) 10:13:26 ID:8s/4DJ1y
くうう・・・不合格
一般もダメだった
378名無し組:2007/10/24(水) 10:19:39 ID:???
一般だけ。来年勉強するのめんどくせぇなー
でももったいないから申し込んじゃうんだよなーきっと。
379名無し組:2007/10/24(水) 12:27:02 ID:???
うかりましたw
380名無し組:2007/10/24(水) 15:39:47 ID:???
あと0週。。。 技術士はあと1週。。。。 目指せW合格〜〜〜!
わく 沸く 枠 。。。  ひとつクリア
381名無し組:2007/10/24(水) 17:35:13 ID:/qd4UbsX
一般のみ・・・
コン技士がんばります
382がんばれ沖縄県組:2007/10/24(水) 20:07:29 ID:B+CXS0YG
やったー!合格しました!再試験で諦めてたけど…
383名無し組:2007/10/24(水) 20:08:43 ID:???
学科のみーーーーorz
中途半端にメンどくさいーーーー!!!
どうしよう
384名無し組:2007/10/24(水) 20:11:10 ID:???
2級はほとんど受かってるじゃん。2級にすればよかったかも
385舗装五郎:2007/10/24(水) 21:02:27 ID:???
予想通り落ちてた。来年こそは1発で合格します。では、よいお年を
( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
386名無し組:2007/10/25(木) 11:06:07 ID:???
一発合格
387名無し組:2007/10/25(木) 12:29:47 ID:KCUcq6HC
やったぁ
388舗装:2007/10/25(木) 17:55:32 ID:SiMwxKO2
ハガキがまだこない 
皆は来たのかな
389名無し組:2007/10/25(木) 18:26:40 ID:???
登録の手引等があるので、ハガキではないと思うよ。
それから、落ちたら何も来ないらしい。
390名無し組:2007/10/26(金) 09:14:00 ID:???
合格した人おめでとう><
あ〜3年連続不合格の漏れも
舗装五郎のようにコテハン作ろうかなぁ。。。
391舗装屋:2007/10/26(金) 15:49:10 ID:L+xY+S9w
応用試験でオーシングとGETの模範解答とかなり違う答えでも合格した。
今年度の問題は全体に過去の問題と少し違う傾向のような気がする。
392土木屋:2007/10/26(金) 16:30:26 ID:LUn9Fusm
受験番号検索で見たら合格していたみたいです。たしかに問題の傾向が変わってきたようですね。少しマンネリ化なのかなぁ
393名無し組:2007/10/28(日) 19:10:07 ID:???
登録の手引き   
3)写真 の項

@6ヶ月・・・
Aカラー・・・
B眼鏡の・・・
Cサング・・・
D変色、・・・
Eデジタル写真は、不鮮明なものが多いため不可。
Fスナッ・・・

いつの時代の話?

394名無し組:2007/10/31(水) 22:35:47 ID:???
>>380 です。

ふたつクリアならず。
明日、一舗の申請書を郵送してきます。
体験論文は来年以降ってことで...


395名無し組:2007/11/01(木) 19:27:03 ID:???
とりあえず国家資格な
396名無し組:2007/11/01(木) 21:55:32 ID:fpPvN7fK
やった!。合格通知きました。落ちると何もこないって本当ですか?。
397がんばれ沖縄県組:2007/11/02(金) 06:54:16 ID:vadKlMBF
今頃きたの?離島のかたですか?
398名無し組:2007/11/02(金) 22:24:31 ID:yrTPqdel
忙しくて、郵便物の確認がおそかったし、忘れてました。
来週申請書類だそっと。
399名無し組:2007/11/04(日) 22:31:16 ID:/gq/yFJ0
2回目で○でした。とりあえずよかった、よかった。
400名無し組:2007/11/07(水) 19:00:38 ID:0VgePopR
受験番号じゃなくて、合格番号って成績のよかった順で登録されるって聞いたけど本当?
401加西市:2007/11/21(水) 08:28:12 ID:f5ExEFXe
はじめまして〜1土施・1機施クリアーしました。
最後の難関のこの試験を来年受験します。
みなさんよろしく〜
402名無し組:2007/11/21(水) 18:40:10 ID:???
積算士の次はコレ!と言う噂・・・
近々廃止されるかもしれない資格なのに・・・
403shin:2007/11/21(水) 21:56:13 ID:wqCVQfH5
>>402
噂は噂でしょ
実際使われている自治体もあるわけで、廃止って事は無いと思いますが

自身のスキルアップのために受験しようとしている人に
そんな事言う必要があるのでしょうか?
404名無し組:2007/11/21(水) 23:36:46 ID:???
>>403
って言うか、道路保全技術センターのいい金づるだから
いまんところやめないでしょ
受験者が少なくなって、利益が出なくなったらバスッと切られそうだけど
405shin:2007/11/22(木) 22:15:31 ID:ux5RcplC
>>401
頑張ってください
私は今年たまたま合格しましたが、応用問題はかなり微妙だったな
どっかの解答試案と比較すると、よく合格したなって感じでした
ある意味、解答が文章系の問題はそれなりに点数になるという事が証明されました・・・
406名無し組:2007/11/23(金) 13:32:53 ID:???
いろいろ言う程むずかしくなかったね
難易度的に土木の1級と大差なし
407shin:2007/11/23(金) 20:30:12 ID:91g5BVnU
>>406
出題の基本形は土施がベースみたいなものですからね
そのため、舗施と土施との明確な違いが見出せない=舗施不要論
という見解もあるようです

一般試験にしろ応用試験にしろ
土施に比べて舗装分野の専門性がやや深いという特徴こそありますが
経験記述は土施とほぼ同様の内容を書いても合格しました

舗装の経験+αの知識で合格できる試験です
個人的見解ですが、施工(現場)のほかに
材料や配合(プラント)の知識があると有利だと感じました
408舗装五郎:2007/11/24(土) 08:39:20 ID:fec45PY/
来年こそは1発合格してみせる
409名無し組:2007/11/24(土) 23:22:33 ID:???
>>408
一発合格とは、初受験で合格の意ではないのか?
『来年こそは...』は既に一発合格の資格なし!

ところで >>404 殿 受験者数前年度比:8890/12239=72.6%は
どう? 切られる?


410舗装五郎:2007/11/25(日) 07:55:25 ID:EpRJJUWb
9回目の気持ちがおまえらにわかるか
411名無し組:2007/11/25(日) 18:08:48 ID:???
>>410
ネタだろ?
1土施だけで充分じゃんw
噂の長野の人?
412名無し組:2007/12/02(日) 11:36:01 ID:???
>>401
1月中旬から、願書請求です。
忙しい時期なので、忘れないように。

今年、一般試験合格の人も願書請求忘れずに。
(1土施みたいに送ってはくれませんので)
413名無し組:2007/12/14(金) 20:20:51 ID:v3lXF4le
なんだか、静かになっちゃったな〜
今年ダメだった人も来年初めての人も
今のうちから勉強した方がいいよ〜

俺は冬の間暇だったから、けっこう勉強した
3〜5月はほとんどやらなかったけど、6月にちょっと復習したら
けっこう覚えてた

付け焼刃よりも、毎日1問ずつでもやっとけば独学でも1発合格は可
414名無し組:2007/12/27(木) 17:02:22 ID:???
良いお年を・・・
415舗装五郎:2008/01/02(水) 23:51:22 ID:???
明けましておめでとうございました。今年は本気モードで1発合格狙います。
初詣も元日にすでに済まし、新問題集も買ったよ。今月は願書書いて提出します。
まじ1発で受かるからね!世界が震撼するぜよ♪(* ̄ー ̄)v
416名無し組:2008/01/06(日) 10:00:22 ID:???
>>415
合格よりもこの資格が消えない事を祈った方が良いかも・・・
417レクサス:2008/01/09(水) 22:19:36 ID:ZzQNc82Q
今年、受験する人へ。
まず、2008年版問題集でも買って、形から入ったら。
年末には、買った本が古紙に出ることを祈っいます。

418名無し組:2008/01/10(木) 22:52:10 ID:???
419名無し組:2008/01/22(火) 14:53:31 ID:sN1Yhg/S
おすすめの参考書教えてください! 
420名無し組:2008/01/22(火) 16:43:43 ID:???
ついに北海道も1舗装+1点2舗装+0.5点の加算点が
加えられた1舗装の価値が出てきましたな
421舗装五郎:2008/01/23(水) 21:37:09 ID:???
お勧めの参考書は、GET研究社の「1級舗装施工試験完全攻略」が
いいよ!とても理解できるよ。長年、俺は愛読てるぜ。つーか四年くらいかな
とにかく買ってみそ。良いから
422名無し組:2008/01/23(水) 21:51:14 ID:4kx/hEgA
>>421
すごく説得力がない・・・。

絶対買うもんか。
423レクサス:2008/01/23(水) 21:53:07 ID:gWM0yyNF
自分が、昨年使った参考書
1.1級舗装施工完全対策テキスト
  (ゲット舗装研修センター:市ヶ谷出版社発行)
2.1級舗装施工…過去3年問題集
  (コンデックス情報研究所:成美堂出版発行)

良いと思いますよ。

※舗装各種便覧が手元にあると良いかも…。ただ、自分で買うとなると値段が高い!


 

 




http://www.get-ken.jp/
424名無し組:2008/01/24(木) 08:12:15 ID:P74hSvay
421さん 423さん ありがとうございました。
購入して頑張ります! 
425名無し組:2008/01/25(金) 15:17:48 ID:???
>>423
2003年に獲ったけど
 日本道路協会の舗装関係の便覧と
1級土木のテキストだったよ。
 今は、良質な参考書がたくさんあっていいなと思う。
問題集は別として、参考書は試験問題に出題される文章と
同様の参考書がいいと思います。(他の資格参考書でも注意して購入している)
426名無し組:2008/01/28(月) 10:58:56 ID:???
ところでこの資格が公共工事の入札参加要件に必要ってホントかね?
427名無し組:2008/01/28(月) 23:07:14 ID:tJTwl+9g
>>426
ほんと
長野県のHPの電子入札から
ほ装工事の案件適当に見てみれ
切削オーバーレイ・排水性・路上再生路盤の案件はほとんど
「配置する主任(監理)技術者は1級舗装施工管理技術者であること」
となってる

428名無し組:2008/02/02(土) 12:33:03 ID:???
>>427
ほとんどは言い過ぎだが、確かにいくつかは1か2舗装持ちが要件だった
2級で十分だよな?
429名無し組:2008/02/03(日) 11:02:22 ID:???
二級は所詮二級品(・д・)/
430名無し組:2008/02/04(月) 07:51:24 ID:???
1級イズベリーベリーディフィカルト!
431名無し組:2008/02/06(水) 07:04:11 ID:???
プファ〜
432名無し組:2008/02/06(水) 23:49:05 ID:6pk4SKTm
公務員で持っている人いる。
433名無し組:2008/02/07(木) 00:06:01 ID:???
アー(・д・)/ホナ
434舗装五郎:2008/02/07(木) 21:11:19 ID:???
ついに明日願書を出す日だな。4ヶ月あるハイペースにならないくらいに
勉強する。とにかく1発合格すれば文句はあるまい。
武者震いするぜw( ̄△ ̄;)wおおっ!
435名無し組:2008/02/08(金) 07:47:50 ID:???
(・д・)/一ヶ月前からでも大丈夫だよ
436土建五郎:2008/02/08(金) 17:20:53 ID:n7NmE42I
去年1級は5人受けて全員合格してた
今年は俺も入れて3人受ける土建屋なのに
関係あんのこの試験って感じ
勉強したくね〜こんなの落ちたらはずかしいし
まぁ去年の問題見た感じじゃ落ちる事はありえないか
437名無し組:2008/02/08(金) 19:16:59 ID:???
>>土建五郎さん

ごめんね。率直な感想。

レス見る限り文章まとめてプレゼンする能力が不足してそうだけど
昼からの試験大丈夫?
438レクサス:2008/02/09(土) 07:52:45 ID:qrm83Vj0
>>432
公務員で、1級(2級)の資格を持っている人って少ないと思いますよ。
(財)道路保全技術センターHP→「舗装施工管理技術者データベース」
→「勤務先集計」に人数は載ってます。

仮に、公務員が資格を持っていてもメリットやステータス(?)性は少ない。
1級土木持ちは、結構いるのでは…(国家資格=ステータス?&自己満足)

国の役人はまだマシとして、県や市役所・役場の役人(?)は、舗装を知らない人が多い。
「CBRってホンダのバイクですか」→本気か!?
自分で、TA計算できる人って僅かだと思う。
舗装補修の提案も施工業者まかせ。提案しても「予算が…」
県道・市道は要注意。すぐ壊れるかもしれない。逆に不経済(やりすぎ)な補修もありそう。
439土建五郎:2008/02/09(土) 08:07:38 ID:q/zdP1Vd
施工管理試験の作文ってあらかじめ用意出来るじゃん
落ちようがないかと・・・
プレゼンする能力なんかなくても受かるよ
1建築施工の作文はちょっと苦戦したけど
その時は20通り位暗記して行ったな
舗装なら3通りも用意して行けばOKでしょ
440名無し組:2008/02/09(土) 08:58:08 ID:kiApnSAl
一発合格とは何ぞや?
441名無し組:2008/02/09(土) 10:57:22 ID:qrm83Vj0
>>437
>>439
ここに集まってくる人って、土木屋さんがほとんどでしょ。
土木屋って、一般的に“文章書けない”“うまく話せない“。
プレゼン能力は、そもそも低いと思われる。
(学者は別だ)
経験記述は、事前に準備できるし、テクニックさえあればゼロ点って事はないよ。

問題は、一般試験だ。舗装(土木)のちょっとした知識が無いとどうしようもない。
しかし、4択なので必ず問題の中に正解はある。全問正解じゃなくても60%の正解があれば十分。

応用試験も、自分の得意分野を中心に問題(課題)の絞り込みをした方が良い。

よって、プレゼン力がなくても、合格はできる。(出来ない人もいるが)
要は、やり方次第!!

乱暴な言い方だけど、資格試験に備えて「舗装」を完璧に勉強するなんて無理です。

442土建五郎:2008/02/09(土) 13:19:18 ID:q/zdP1Vd
>>441
釣れた
443名無し組:2008/02/09(土) 15:10:07 ID:kiApnSAl
>>437
>マークが違ってるよ。
444名無し組:2008/02/10(日) 10:50:25 ID:4ruWe0GK
人それぞ環境が違うので、自分なりの受験に対する取り組み方を見つけて下さい。
445名無し組:2008/02/10(日) 20:31:02 ID:???
>>434
舗装五郎よ!2年前から気に留めて此処覗いてるがまじで勉強してるか?
当時は、吉宗打ってたり架空請求と戦ってたりとその気あるのか疑問だったが
去年は角番で今年は一からだろ?まじで勉強しれ!!
そして今年こそ受かってみせれ!楽しみにしている。
がんばれ!もっとがんばれ!!
446舗装五郎:2008/02/10(日) 23:11:16 ID:???
↑レスどうも
いあぁマジ応用試験で2年連続落ちるとは思わんかった
今年は一般試験からだが受かる自信はあるぜ
公言しよう!1発合格することを!
受験票届いたらここに記載するぜよ

447土建五郎:2008/02/11(月) 07:50:14 ID:nJm4Ra/5
俺も1発合格間違いなしだ
でも番号乗せる勇気はないが
あんた勇者だよ
448名無し組:2008/02/13(水) 12:32:28 ID:+tDxPcbI
難易度はどれくらい?調べたらあまり関連参考書もないし、ようわからん。
一級土木と二級建築のセコカンは持ってる。一級建築セコカンは実地で落ちた。
舗装はどのあたりの難易度ですか。一級か二級どっち受けようか迷ってる。
449舗装五郎:2008/02/13(水) 17:06:56 ID:???
俺は1級土木、1級管工事、1級造園、1級建築の施工管理持っている
けど舗装は、なかなか取得できない。難易度は民間資格だけど他の施工管理
より上だと思う。
450レクサス:2008/02/13(水) 22:08:58 ID:dv4ASJ7j
>>448
平成19年度舗装施工管理技術者資格試験
1級→受験者数:8890、合格者数:1704、合格率:19.2%
2級→受験者数:4451、合格者数:2085、合格率:46.8%

平成19年度土木施工管理
1級→受験者数:35161、合格者数:12899、合格率:36.7%

数字的には、舗装の方が厳しい。
難易度は、自分の職種(専門)によるでしょうね。舗装or土建…。

チャレンジするなら、最初から1級でしょう!
451名無し組:2008/02/14(木) 00:01:05 ID:yOZrKh0h
>>450
それ土木実地だけの合格率だろ
学科が50%ちょいだから全体で18〜19%くらい
舗装と同じくらいの合格率だ
俺は土木18年度、舗装19年度で合格したが
土木のが難しく感じた
舗装が大変なのは全試験を1日でこなすとこで
難易度は他の1セコカンと変わらないと思うよ
452土木五郎:2008/02/14(木) 07:42:06 ID:NuR+F4ZT
俺も1級土木、1級管工事、1級造園、1級建築
持ってるけど土木よりははるかに難しいよ
建築よりは簡単 管と同じ位だな
453名無し組:2008/02/14(木) 08:20:36 ID:???
>>451-452
難易度スレでやってくださいな
っていうか受けた年度と、個人の経験で難易度は変わるでしょ
454名無し組:2008/02/14(木) 12:45:00 ID:1cfYldWJ
>>449>>450>>451>>452>>453
ありがとうございます。想像してたより難しいようで…自分、甘かったです。

一級と二級、学科はおそらくそう変わらない、問題は実地なのかな、と土木・建築の経験から
想像します。実地が相当難しいのだろう、と。確実に取るなら二級かな…今日一日考えます。
455土木五郎:2008/02/14(木) 14:25:29 ID:NuR+F4ZT
2級なんて受かったって結局1級受けるんでしょ
意味ないじゃん
あとこの資格は受けた年度と経験はあんまり
関係ないな10年前は簡単だったなんて今落ちてる
やつの言い訳だな
経験なんてなくたって受かるよ
456名無し組:2008/02/14(木) 18:26:48 ID:???
>関係ないな10年前は簡単だったなんて今落ちてる
>やつの言い訳だな
そんな話はしていない

>経験なんてなくたって受かるよ
そんな話もしていない

人の話し聞かないってよく言われるでしょ
457舗装五郎:2008/02/14(木) 21:01:55 ID:???
↑まあよいではないか(o ̄∇ ̄o)y-~~
とにかく1発合格すれば誰も文句は言えまいて
458レクサス:2008/02/14(木) 21:41:53 ID:ui8MQV9l
>>451
ごめーん。
1級土木実地試験のデータだった。申し訳ない!
自分で書きながら、何か変だな?って思ってたけど(言い訳無用!)

平成19年度1級土木学科試験
受験者数:42234、合格者数:21458、合格率:50.8%
よって、学科&実地を含めた合格率は18%程度か。

難易度:難しいと思う人は難しい!簡単と思う人は簡単。
人によるでしょう。

まっ、目的(なぜこの資格が必要なのか等)を持って受験してください。
459名無し組:2008/02/15(金) 00:11:18 ID:???
皆さんありがとうございました。今日一日考えると申しましたが2,3日考えます。2級受かってもどうせ1級受ける、というご意見もごもっともだと思います。
迷わず1級チャレンジが一番でしょうが過去問題を見ると応用では数学的な問題が多く自信をかなりなくしました。
逆に2級の過去問題はやりやすそうだと思いました。社長いわく経営審査?のために確実にどちらかほしいそうです。
そんな事情なので落ちたら申し訳ない。確実性を求められているのならば2級だろうな。スレ汚しすみませんでした。
460舗装五郎:2008/02/15(金) 21:41:09 ID:???
えっ?民間資格でも経審に関係ある?何かの間違いでは・・・
地方によって違うのかな?
461名無し組:2008/02/15(金) 22:05:56 ID:???
舗装工事の指名基準として活用している自治体ありますから、それではないですかね
Aランクだと1土5人、1舗1人以上必要とかそういうの
または、条件付の入札のためではねーですか
462名無し組:2008/02/20(水) 19:42:50 ID:MNlNI/Lr
申し込み今週締め切りか
忘れてた、今から書いて明日だそう
皆さんも忘れずに
463舗装五郎:2008/02/23(土) 14:55:37 ID:oJ2JDb2N
今年も1発合格に向けて来週から勉強開始だ
464名無し組:2008/02/23(土) 16:48:40 ID:???
3回目の1発合格ガンバレ
465舗装五郎:2008/02/23(土) 19:17:09 ID:???
>>463
偽者さん。俺はもうすでに勉強てるよ
勝手に俺の名を使用するなよ
466名無し組:2008/02/24(日) 02:55:39 ID:QYAVnr6T
今年も願書提出間に合わなかった。仕方ないのでエア受験だ〜
467名無し組:2008/03/05(水) 10:07:03 ID:F4Y2iltr
468名無し組:2008/03/05(水) 14:58:17 ID:???
3回目じゃなくて8回目の1発合格じゃなかったっけ?
469名無し組:2008/03/05(水) 15:08:35 ID:???
ってか、何で舗装だけ民間の資格なの?
しかも土木よりも全然難しいし。そのうち国家資格に格上げとかなるのかな。
なるなら既得利権は守ってもらえるのだろうか
470名無し組:2008/03/05(水) 23:02:39 ID:???
>ってか、何で舗装だけ民間の資格なの?

国家資格乱発ブームに乗り遅れたから。
天下りと談合たたきが加熱して、大臣認定も消えてしまった。

>しかも土木よりも全然難しいし。そのうち国家資格に格上げとかなるのかな。

ぶっちゃけ可能性はとても低い。

>なるなら既得利権は守ってもらえるのだろうか

守られるどころか、資格自体の存続も危うくなることは間違いない
471名無し組:2008/03/07(金) 22:42:24 ID:???
民間資格でも良いじゃないか。
国家資格に格上げにならなくても良いじゃないか。
既得権は守られなくても良いじゃないか。

この資格が無くならなければ…。
472名無し組:2008/03/08(土) 14:26:43 ID:???
もっと舗装工事の技術要件に標準化されないと、なくなる可能性は低くないだろう
473名無し組:2008/03/08(土) 18:07:04 ID:???
>>469
モー娘。検定の1級は、合格率・合格者共に司法試験よりも難関らしいが・・・・
474名無し組:2008/03/13(木) 08:30:42 ID:???
受験料目当てだろ
475名無し組:2008/03/13(木) 23:37:23 ID:8MyzLHfD
「道路保全技術センター」
たしかに財団の名前聞けば道路特定財源の温床を
一番受けてそうな団体だわなw
ZEROグッジョブ
476名無し組:2008/03/14(金) 08:16:20 ID:WwH6IaqC
俺もZERO見たよ。豪華温泉旅行一割負担だけで後の九割が道路特定財源で賄ってたみたいだね!
477名無し組:2008/03/15(土) 16:26:00 ID:+rZEscJt
そのたった一割の中に、この試験の受験料&更新料が含まれるのか…。
478舗装五郎:2008/03/16(日) 15:55:25 ID:???
前半飛ばしすぎて失速した。
八回目の受験?・・・・・・・・
そんなことないよ3回目の受験だよ
今月は、温泉リハビリして来月から調整し五月になると八分の出来に
上げます。6月は、全速コンマゼロ代で頑張ります。
ところでこの資格のメリットは、ほとんどないように思われ
やはり自己満足と他人から「凄いねー1発合格だなんて」と言われるくらいかな
479名無し組:2008/03/17(月) 18:00:54 ID:???
一躍脚光を浴びる資格になる悪寒・・・・
480名無し組:2008/03/17(月) 21:36:16 ID:???
>>479
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
481名無し組:2008/03/20(木) 14:41:59 ID:???
道路行政に密着でんがな(。-∀-)
482名無し組:2008/03/20(木) 15:30:01 ID:???
道路保全協会の不適切な随契問題で金に困った協会は、合格者の締め付けをするんじゃないか・・・?
これ以上叩かれたら、協会自体の解体も現実味を帯びてくる
483名無し組:2008/03/23(日) 23:54:38 ID:???
登録証まだ〜?
484名無し組:2008/03/24(月) 10:22:19 ID:???
来年受けるつもりなんだけど、1級と2級では難易度が全然違うのかな?
2年前に2級を会社から受けるように言われ、作文だけ考えて試験受けたら合格したんだけど。
485名無し組:2008/03/25(火) 22:25:35 ID:???
>>484
昨今のニュースのお陰でキャバ嬢でも知っている資格だから
話題には事欠かないw

民間資格ながら国家資格のセコカンなぞよりもウケは(・∀・)イイ!!

風俗好きなら取っておいて損はない!
486舗装五郎:2008/03/26(水) 19:05:27 ID:???
↑まじっすか!!
絶対1発で合格してみせます!
487アスコン太郎:2008/03/27(木) 18:05:52 ID:P/EmamCX
だれか登録証届いた人いますか??
488名無し組:2008/03/28(金) 12:09:05 ID:R69u2Yfz
まだこねーよ
489名無し組:2008/03/28(金) 18:51:14 ID:???
>>113
の報告からすると、去年は3/30(金)だった。
3月最終の金曜日ならば今日、3月最終の平日ならば3/31(月)。
何故、そんなにギリギリする必要があるの?
490頑張れ沖縄県組:2008/03/28(金) 21:26:15 ID:ionrnoA6
今帰ったら道路保全センターから配達記録不在通知がきてた!今から郵便局行ってきます。ちなみに大阪です。舗装五郎さん、今年受験される方も頑張ってください!
491名無し組:2008/03/28(金) 21:52:53 ID:???
私も着てました。
しかし、記載事項のチェック項目に合格番号まであるとは...
まるで社保庁のなんとか便なみだネ。
492名無し組:2008/03/28(金) 22:08:12 ID:???
自分も今帰ったら、資格者証がきてた。
以前のレスにもあったけど、合格番号って試験の成績順って本当?
登録番号はどうなんだろう?
493名無し組:2008/03/29(土) 12:25:13 ID:rjUox/wf
普通、資格者証に合格番号は載せないだろ。
一緒に送られてきたケースも受験料に含まれいたという事か!

いやいや、道路特定財源のうち余ったお金です。
494舗装五郎:2008/04/10(木) 20:56:06 ID:???
噂を聞いたけどこの資格もついに必要性がなくなるとか・・・
これが最後の受験だけどもうやめとこ
495名無し組:2008/04/12(土) 11:55:49 ID:???
>>494
UR都市機構の舗装工事参加資格要件には必要だよ。
(2級でもOKだが。)
496名無し組:2008/04/12(土) 13:32:06 ID:???
積算士の次はコレに決まりそうですね。
道路特定財源を支えた皆様、ご苦労様でした。
497名無し組:2008/04/14(月) 10:10:59 ID:???
整理の対象となるんだろうか・・・・道路保全協会も
498舗装五郎:2008/04/19(土) 21:54:04 ID:???
なんとか五分の出来まで持ち込んだ。あと二ヶ月あるしGWは息抜きだぜ
499名無し組:2008/04/29(火) 17:28:46 ID:vyzPRe+n
>>494 496
ドル箱のこの資格がなくなることはない。
そのために更新制にしてるから
ただ、活用される場面がなくなり、無価値になる可能性は否定できない。

それはそれとして、受験生としては頑張ろう・・・・6月から。
500名無し組:2008/04/30(水) 19:06:52 ID:???
明日から道路特定財源復活ですね。
こんなところでも無駄遣いされてるんですね。
501舗装五郎:2008/04/30(水) 22:06:22 ID:???
昨年の学科試験を今、解いたが8割の出来だった。もう間違いないやろ。
ここに受験番号載せてもええやろ
502名無し組:2008/04/30(水) 22:53:21 ID:???
載せてね^^
503名無し組:2008/05/01(木) 17:25:08 ID:???
>>501
今年こそ一発合格ですね
504加西市:2008/05/09(金) 13:54:04 ID:73i2CM/B
あんま、盛り上がらないみたいだなあ
505舗装五郎:2008/05/09(金) 20:43:13 ID:???
↑まあそう言うたんなあぁ
今年は実質俺1人の受験みたいなもんだ
506名無し組:2008/05/23(金) 23:01:10 ID:Phyx0agu
きっと、合格間違いなし。
507名無し組:2008/05/26(月) 11:44:43 ID:???
舗装五郎さま、とりあえず受験番号載せてください
508名無し組:2008/05/26(月) 18:21:13 ID:???
>>507
何年度分を載せて欲しいのかな?
509舗装五郎:2008/05/27(火) 20:38:10 ID:???
おいおいまだ受験票届いてないつーの!
せかすなよ。。。。
510舗装五郎:2008/05/28(水) 00:48:08 ID:???
ヘルスの割引券が届いた
嬢の乳を軽く転圧してきます
511舗装五郎:2008/05/29(木) 17:35:40 ID:???
↑おいおい冗談は辞めてくれ
いい加減なこと書くと受験番号は記載しないよ
512加西市:2008/05/30(金) 07:28:41 ID:un12aZrb
やっぱ、応用問題が山だな・・・
513名無し組:2008/05/30(金) 14:31:10 ID:uunH8R8s
経験記述って受験申し込み時に提出した
実務経験証明書と照らし合せたりするかな?
514名無し組:2008/05/30(金) 17:40:46 ID:???
>>513
それはまず無い模様。
それよりも、問題の解答としてきちんと形になっているかどうか
515舗装五郎:2008/05/30(金) 19:16:49 ID:???
試験日が待ち遠しいよ。できれば明日にでも受験したい。
今回は、生涯最高の出来だからね。早く受験票届かないかなあ
516舗装五郎:2008/05/30(金) 19:20:50 ID:???
確かに応用試験が最大の山場だね。必須の作文と
2問から5問までの選択問題だけど比率は、
作文40点、記述問題60点で合計で60点がボーダー
かなと思うけどいかがでしょう?
517名無し組:2008/06/01(日) 09:47:52 ID:Q/ConRUl
経験記述で、個人宅の駐車場の舗装工事なんて書いたらまずいんだろうか
518名無し組:2008/06/02(月) 08:12:53 ID:???
別に山の中でも都会でも、道路でも駐車場でもやってることは同じでは?
519加西市:2008/06/03(火) 07:37:31 ID:+x8f/IES
あかん・・・
ちょっと失速したわあ
やばいなあ〜
520舗装五郎:2008/06/05(木) 19:14:55 ID:???
つーか俺・・・まだ受験票こない・・・まさか・・・
・・・・やってしまったか・・・・住所間違い・・・
521名無し組:2008/06/05(木) 21:14:59 ID:???
うちにもまだ来ないおー
522名無し組:2008/06/06(金) 09:36:21 ID:???
たしか受験案内に9日ころに届くってかいてあったかな
523質問者:2008/06/08(日) 14:54:30 ID:HMME7Asw
ゲットの参考書で勉強していますが、非常に間違いが多い。信頼の置ける参考書がありますか?
524名無し組:2008/06/08(日) 18:31:25 ID:lvzoozUC
☆★2級舗装施工管理技士★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1121348809/

こっちでもボッコボッコに叩かれてるね。
数年前からずっとそんな感じだよ。俺はゲットの参考書のせいで間違った回答を暗記してしまってそのまま試験で同じ問題でて間違えた。
あんなもん買うもんじゃない。説明もクソみたいに下手だし。
525http://KD119107077159.au-net.ne.jp.2ch.net/ :2008/06/08(日) 23:51:51 ID:???
guest guest
526http://KD119107077159.au-net.ne.jp.2ch.net/ :2008/06/08(日) 23:52:38 ID:???
guestguest
527名無し組:2008/06/09(月) 00:23:15 ID:???
オーム社のは値段の割にかなり内容がしっかりしていた
みんなが言うとおりGETのは最悪だった
立ち読みしただけで誤字脱字の多さに気づくレベルの酷さ
528名無し組:2008/06/09(月) 14:58:27 ID:???
オームも市ヶ谷も中身はゲットのようなきがしたが?
なかには例外もあるけどね
529舗装五郎:2008/06/09(月) 15:53:17 ID:???
なるほどそう言うことか。俺も永年ゲット参考書を
愛読してたけど、どうりで合格しない訳だ。納得!
530名無し組:2008/06/09(月) 17:32:27 ID:???
裏2チャンネルへようこそ
531質問者:2008/06/09(月) 19:35:54 ID:U8cjKgUE
受験後、受験票等持ち帰り可能なものがあるのでしょうか(解答記録のため)?電卓の持ち込みおよびシャーペンは不可なのでしょうか?本日、受験票が届いたのですが、鉛筆・消しゴムの持ち込みとなっていたため受験経験あるかた教えてください。

532名無し組:2008/06/09(月) 20:22:28 ID:???
>>531
なんの資格の受験経験もない人なんだろうなぁ
常識で考えたら良いじゃん
533名無し組:2008/06/10(火) 21:44:24 ID:???
過去問をちょこちょこやってるんですが、分からない所があるのです。

H18年度の 応用問題2-2で
2車線、交通量900台、信頼度90%の式を使う、設計帰還20年、かつ信頼度50%のTa
という条件で疲労破壊輪数を求めよという問題なんですが

問題集の回答には
@信頼度50%は信頼度90%の1/4の疲労破壊輪数である。
A設計期間20年で、疲労破壊輪数は10年の2倍である
B日交通量900台/日に対する疲労破壊輪数Nは1,000,000

で、N=1,000,000*1/4*2=5,000,000(回) という答えになるとかいてます。

@のところで、「信頼度50%は信頼度90%の1/4」というところの根拠がまるで分かりません・・・
そういうものだと覚えておかなければしょうがないのか、それとも1/4になる式があるのか。
分かる方ご教示ください。
534名無し組:2008/06/12(木) 20:44:56 ID:???
>>533
その前に質問
基本を知らずになんで受けるの?
3×3が解らずに東大受ける様なものだぞ
535名無し組:2008/06/12(木) 22:20:02 ID:???
まったくだな
536頑張れ沖縄県組:2008/06/13(金) 07:31:58 ID:KyCJOOa8
ひさびさに来たけど一年はやいね。来週日曜日が試験日か今年受験されるかた頑張って下さい。
537名無し組:2008/06/14(土) 01:40:25 ID:iK0yfrQU
過去問あてになるのかねぇ
538名無し組:2008/06/14(土) 14:58:31 ID:???
選択はどれに絞ったほうが良いのかな
539トナカイ:2008/06/14(土) 15:30:09 ID:CmH11QEr
今から過去7年分420問耐久レースやるわ。誰か付き合ってくれ。
540トナカイ:2008/06/14(土) 15:44:06 ID:CmH11QEr
19年−1
いきなり難問だよ。法面勾配なんぞ覚えられねぇ。
541名無し組:2008/06/14(土) 15:52:45 ID:???
だからそれを今から覚えるんだろw
ガンガン解いていけよw
542トナカイ:2008/06/14(土) 15:53:07 ID:CmH11QEr
去年が盛土なら今年は切土か?粘土が10m以下で0.8〜1.2とだけ覚えておこう。
543トナカイ:2008/06/14(土) 15:59:47 ID:CmH11QEr
541 サンキュー
19ー2
かぁ!小段は2m以上か!末恐ろしいな!
19ー3
ガードケーブルだって局部取り替えが用意じゃね?引っ掛けだな。こりゃ!
544名無し組:2008/06/14(土) 16:05:05 ID:???
Grはビーム一枚単位で交換できるが、ケーブルは破損局部とは行かない。
545トナカイ:2008/06/14(土) 16:18:58 ID:CmH11QEr
19ー5
ふふん。街路樹は高木だ。19ー7
ぐはぁ!測量は苦手だな!IPってなんだよ。ややこしいな。
19ー8
うん。コンテステンシー。へきせい←なぜか変換できない。
19ー9
あぶねぇ。凍上抑制層は路床だ!
19ー10
んっふっふ。標準偏差。
19ー12
小さくとか大きくとかはあやしい。あと高い低いも!
546名無し組:2008/06/14(土) 16:20:41 ID:???
正解と不正解
○×でもつけて行ったらどうよ。

落書きにしか見えん
547トナカイ:2008/06/14(土) 16:30:52 ID:CmH11QEr
544 そうなのか!ありがたい(o ̄∇ ̄)/

19ー13×
検討するは大抵正しいよな。
で、2の破壊じゃない!ひび割れだ!と思ったら間違いじゃん。
19ー14×
配合強度でもいいじゃん。
19ー15
透水に粒調したら雨水が溢れるわ。

19ー16
フィラーがあやしい。火力発電所はフライアッシュ。
548トナカイ:2008/06/14(土) 16:47:14 ID:CmH11QEr
19ー17○
少なくともフォームドは天然じゃないなぁ。
19ー18○
セメントは2.98!石灰は0.98。やっぱし、セメントの方が強いな。
19ー19○
アスファルトが多けりゃ、柔らかいと思います。流動しやすいね
19ー20×
ポーラスは1000cm/sなの?15秒とかんちがいした。
549トナカイ:2008/06/14(土) 17:06:33 ID:CmH11QEr
19ー21○
粗骨材多いとなんでブリージング多くなんのかな?
19ー22○
設計と配合が逆なのか。イヤらしいな。
19ー23○
砕石マスチックってのは、聞かないよな。
19ー24×
適当なもの。
ダレは最大じゃないの?くそー、引っ掛かった。
19ー25○
石灰では六価クロムは出ないよな。つか、六価クロムって何?
19ー26○
25センチでいいなら楽なのに。
19ー27×
これわからん。フルイの目が詰まったら普通、粗骨材増えない?どう?
550名無し組:2008/06/14(土) 17:17:36 ID:???
単位水量が増えるからブリージングが増える
551トナカイ:2008/06/14(土) 17:19:39 ID:CmH11QEr
19ー28○
工事ごとに性能検査してらんないよね。
19ー29○
19ー30○
排水性のタックコートはゴム入りー
19ー31○
転圧コンクリートって見たことないな。どんなの?
19ー32○
寒い時期の舗装は嫌いじゃ。暑い方がやだけど。
19ー33○
塩じゃ暑さは減らないだろ。
552トナカイ:2008/06/14(土) 17:31:13 ID:CmH11QEr
550 あんた、いい人だなぁー""(ノ_<。)

19ー34○
マイクロはアスファルトフィニシャーじゃないよ。
19ー35○
フローティングスクリードってなんだろ?
19ー36○
クッカは空気は入らないけど、ニーディングってなに?
19ー37○
路面性能のくせに、平坦性がない。
19ー38○
オーバーレイは構造設計いるよな。
553トナカイ:2008/06/14(土) 17:45:11 ID:CmH11QEr
19ー39○
ポーラスはPKR。ゴム入り乳剤。
19ー40○
シーリングは樹脂じゃなかったよな。
19ー41○
19ー42○
19ー43○
19ー44○
特別費なんて予算はないなぁ。
19ー45○
19ー46×
二車線は5.5かー。
19ー47○
統括は100人だよな。
19ー48×
あー、ケアレスミス。なんか、発注者が決めてる気がする。
19ー49×
試験関係むずかしいなぁ。
19ー50×
プルーフローリングってどんなんだっけ?
554トナカイ:2008/06/14(土) 17:52:59 ID:CmH11QEr
19ー51○
19ー52○
19ー53◯
19ー54◯
弾性係数とへきせいは関係ないよな。
19ー55◯
19ー56◯
19ー57◯
50m以上でもうるさいと思うけどな。
19ー58◯
19ー59◯
19ー60×
油断した。許可要らないんだ。

19年度おわりー。付き合ってくれた人ありがと。♪(o ̄∇ ̄)/
なんか、このやり方も不毛だから問題点が上がったらここに書きます。
555トナカイ:2008/06/15(日) 02:55:49 ID:6CE+dPVX
180問終了。ねみぃー。サッカー見ちゃったのが間違いか。
556トナカイ:2008/06/15(日) 03:42:27 ID:6CE+dPVX
240終了。限界だ。一回間違えた問題はまた間違える傾向にあるな
557舗装五郎:2008/06/16(月) 22:56:33 ID:???
98%の確率で合格だろうがどうしても解らないことがある
突き固め試験結果から最大乾燥密度と最適含水比の求め方だけど
みんな図から勘で線を引いて解いてる?それとも公式がある?
これは、案外まわりに聞いても知らんぷり
558名無し組:2008/06/17(火) 08:44:52 ID:???
所詮紙上試験問題だから突き固め試験の結果をグラフにプロットすればほぼ綺麗な
放物線のグラフになるようになってるのです。そして近似値。

559舗装五郎:2008/06/17(火) 18:59:41 ID:???
↑なるほどやはりグラフにプロットてるわけだね
なにがしらの計算方法があるのかと思った
560名無し組:2008/06/17(火) 19:42:49 ID:???
過去問題が少なくて困るぜ
5年分しかない
561名無し組:2008/06/17(火) 19:47:31 ID:???
舗装五郎さんって去年99%合格だった人じゃないですか?
合格の可能が下がってますよw
しかも、学科レベルだしw

資格マニアで実務経験のない僕でも合格したんだから頑張ってね
562名無し組:2008/06/17(火) 19:50:48 ID:???
経歴詐称の人に言われたくはないものだ
563名無し組:2008/06/17(火) 19:52:59 ID:???
561の嘘実務経験の証明のはんこ押した会社に迷惑がかかれば良いのにww
564561:2008/06/17(火) 20:00:08 ID:???
舗装五郎さんって今まで何をしてたんですか?
普通にド素人でも簡単に受かる試験に落ちるくらいだから
ド素人未満なんですよね?
経歴詐称しての受験は良くないですよ。
565名無し組:2008/06/17(火) 20:47:25 ID:???
>>561
実施機関に通報
566舗装五郎:2008/06/17(火) 20:58:45 ID:???
いやいや学科には放物線グラフ出ないし土質会社からもらった
放物線には最大乾燥密度、最適含水比が記載されているから
あまり気にしてなかった
でも誰が何と言おうと今年は1発合格しますよ
567名無し組:2008/06/17(火) 23:00:04 ID:SS/LhncH
最高級オナニー用動画

http://avguy.blog61.fc2.com/

ワタシ達がヌイてあげる
568名無し組:2008/06/18(水) 08:19:17 ID:???
何年か前に突き固め試験のグラフを自分でプロットして結果を求める問題が
ありました。
解答方法は5択だからグラフは採点に入らないのですけどね。

私も1級舗装の資格は保持していますがこの資格の必要性がよくわかりません。
これもどこかの財団法人の為の集金なのかな。
569名無し組:2008/06/18(水) 14:18:49 ID:zXiYH0Xq
この試験ってやっぱ過去問を勉強ですかね?
570名無し組:2008/06/18(水) 15:28:58 ID:???
レーキ曳きさ
571名無し組:2008/06/20(金) 01:28:40 ID:???
おっかしいな、予定では今頃猛勉強しているはずなのに・・・・、現実の俺は必死でオ○ニーしてるんだが未来が捻じ曲がっているのか
572名無し組:2008/06/20(金) 22:14:21 ID:???
後二日〜。
573舗装五郎:2008/06/20(金) 22:58:56 ID:???
明日の午後から福岡に出発します。夜は、中州の夜で前祝勝会だ
574名無し組:2008/06/20(金) 23:48:41 ID:iqV27fGt
早稲田って 不便だよね
575名無し組:2008/06/21(土) 00:32:34 ID:???
不便な試験会場が多い
576名無し組:2008/06/21(土) 09:03:04 ID:ZPkZ20wQ
早稲田って不憫だよね
577名無し組:2008/06/21(土) 09:17:22 ID:???
不憫な試験会場が多い
578名無し組:2008/06/21(土) 15:08:40 ID:???
一応論文書いてみたけどウソくせぇ・・・
とてもじゃないがオヤジには見せられん
通るためだ 許せオヤジ
579名無し組:2008/06/21(土) 15:10:01 ID:???
うpよろ
580名無し組:2008/06/21(土) 15:14:41 ID:???
課題:最高の舗装をすることが課題だった

対策:最高の施工機、最高級の材料、最強のスタッフ〜を召集した

結果:最優秀舗装賞を獲得した
581名無し組:2008/06/21(土) 15:15:29 ID:???
今うpしたら不合格になってまうw
明日試験終わって体力残ってたらうpするわ
582名無し組:2008/06/21(土) 16:53:19 ID:???
さてそろそろ参考書見るか。
作文考えるのめんどくせ
583頑張れ沖縄県組:2008/06/21(土) 17:11:55 ID:RLuUw6Ea
みんな答え合わせをするから受験表に学科だけでも角のほうに書いとくように!解答試案は七月第一週ぐらいに発表されます
584名無し組:2008/06/21(土) 17:45:30 ID:Rolc2lMx
>>580

ぷろじぇくとえええっくすうう
585名無し組:2008/06/21(土) 17:47:10 ID:Rolc2lMx
ねえねえみんな

あしたさ

土砂降りだってよ?
586名無し組:2008/06/21(土) 17:55:38 ID:???
去年も降ってたさ・・・
587名無し組:2008/06/21(土) 18:03:32 ID:???
そういえば、上のほうにCBR氏が一昨年書いた経験記述があったな>>13-16
588名無し組:2008/06/21(土) 22:15:17 ID:???
課題: 低入札受注のため工事費削減することが課題であった。

対策: 下請けに無理な金額で注文書発注、材料費削減のため
    舗装厚を薄くした

結果: コア抜いても厚さ不足でコア穴だらけ、発注者監督員ブチ切れ
    下請けのオヤジ赤字でブチ切れ

うちはこんなんばっかりだよ最近は。。。。
何を書いたらいいのやら
589名無し組:2008/06/21(土) 22:38:29 ID:???
課題: 弊社は公共事業削減のため、資金繰りに苦しみ
    数年前から自転車操業に陥った。
ここに至ってはやむを得ず、無茶な低入札で土木工事を応札したのち、
    口八丁手八丁を駆使して前払金を役所に払わせることを課題とした。

対策: 着手書類・施工計画書を作成・提出し、
    測量(レベル立ててるフリ)、試掘(工事着手をアピールするため)
    を行い、かつさりげなく監督員に前払金の振込みを催促した。    

結果: 前払金入金後、あらかじめ用意していた契約解除通知書を役所に
    送り付け、計画倒産に成功した。


    ・・・はあ〜。。。某社の実話です
590名無し組:2008/06/21(土) 23:26:11 ID:???
>>589
民間相手のやり方だなそりゃw
591名無し組:2008/06/22(日) 00:20:43 ID:pM9yl1fp
>>588

置き場にコア畑作れよって感じ
592名無し組:2008/06/22(日) 01:35:52 ID:???
やれるだけのことはやった、寝よう
593頑張れ沖縄県組:2008/06/22(日) 08:35:29 ID:SsISsqpO
雨やけどみんな頑張れ舗装五郎頑張れ
594名無し組:2008/06/22(日) 08:53:16 ID:???
出陣じゃーーー
595名無し組:2008/06/22(日) 11:28:31 ID:zj/nfInf
一般試験微妙
596名無し組:2008/06/22(日) 13:50:39 ID:???
実地超難しかったorz
597名無し組:2008/06/22(日) 14:02:32 ID:piybO3qC
今年の試験、ムズかった?。みんなの意見きかせて。
598名無し組:2008/06/22(日) 14:10:37 ID:piybO3qC
舗装五郎、試験どうだった?。カキコよろしく。
599名無し組:2008/06/22(日) 16:16:54 ID:???
再受験組だけど、今年は去年より簡単だと思った。
サービス問題も多かったしね。
ところでいつも思うんだけど
開始から一時間して退出可になると
すぐ席を立つ奴何なの?
そんなに早く出来るのか?
俺は一般も応用も見直し含め2時間近く掛かるorz
600名無し組:2008/06/22(日) 17:07:30 ID:Mvz2ahff
誰もおらんのかな
601名無し組:2008/06/22(日) 17:50:05 ID:???
応用問題は過去問やってればほぼ大丈夫じゃないかな
まったく同じのも何問かあったしね。
計算問題は置き換え層の底部20cmは下部のCBR値を用いる
のに、平均値の値を書いていたのが引っかけぽい。
改良と勘違いして平均値使用した人いるんじゃないかな。
ほかはたいして目新しい問題もなかったし、合格率高そう。
602名無し組:2008/06/22(日) 18:03:05 ID:piybO3qC
午前の一般試験の難易度はどうでしたか?
603名無し組:2008/06/22(日) 18:19:10 ID:BSTnO27/
一般試験むずい 終わった!
604舗装五郎:2008/06/22(日) 18:48:18 ID:???
完璧です!学科も応用も!しかも学科試験に至っては
2時間半で解けたけど問題用紙欲しさに30分も座席に座ってました。
おそらく満点に近い出来だと思う。応用も満点とはいかないまでも
もう合格確定です。公言したと通り下記が受験番号だ
81090523
605舗装五郎:2008/06/22(日) 18:53:19 ID:???
ちなみに応用問題で迷ったのは、CBRの問題だね
1.8%を三乗せず。なんとなく少なそうだったから18%の書いてしまった
だから応用は、90点かな。
今から前祝に飲みに行きます
ちなみにcmを聞いてた問題は39.7cmだよね?
606舗装五郎:2008/06/22(日) 18:57:36 ID:???
40.7cmと書いたかも。とにかくダンプの台数問題が出なかったのが
残念だった。出ていれば書いてただろう。10台と・・・・
607名無し組:2008/06/22(日) 19:34:10 ID:piybO3qC
相対的にみて、今年は簡単だったのかな?。
608名無し組:2008/06/22(日) 19:36:41 ID:piybO3qC
相対的にみて今年は簡単だった?。
609名無し組:2008/06/22(日) 20:01:14 ID:9MG1d+Gm
どこかに今年の問題がでていませんか?自分の解答を忘れそうなので。

610名無し組:2008/06/22(日) 20:11:03 ID:???
午後のみでした
何か簡単なようでムズかった…
また来年かな
611名無し組:2008/06/22(日) 20:37:10 ID:9MG1d+Gm
舗装五郎さんちなみに「cmを聞いてた問題は39.7cmだよね」の計算式を教えてください。わたしは46.7位だったと思いますが、次の問題の75%で3.84-3.43で計算すると違ったのですがめんどう臭いのでほっときました。
612名無し組:2008/06/22(日) 20:37:32 ID:9MG1d+Gm
舗装五郎さんちなみに「cmを聞いてた問題は39.7cmだよね」の計算式を教えてください。わたしは46.7位だったと思いますが、次の問題の75%で3.84-3.43で計算すると違ったのですがめんどう臭いのでほっときました。
613名無し組:2008/06/22(日) 20:53:05 ID:d/VoLHD8
>>605
みんなおつかれーーーーー!!!!!!
応用難しかった・・・・・。舗装五郎みたいに自信満々な態度は取れない

3桁っていうのがどういう意味かはっきり分からなかったけど、自分は40.7cmって書いた。
614名無し組:2008/06/22(日) 20:55:29 ID:???
問題って持って帰れたのかな???
もって変えr田人、うpしてちょー
615名無し組:2008/06/22(日) 21:17:34 ID:???
盛り上がってるねぇ〜

と思ったけどそうでもないのね
616頑張れ沖縄県組:2008/06/22(日) 21:56:27 ID:SsISsqpO
年に一度のお祭り記念あげ(●^o^●)
617名無し組:2008/06/22(日) 22:01:20 ID:???
応用問題っていつ公開されるのかな?
618名無し組:2008/06/22(日) 22:04:05 ID:5UqXckYN
433143142413123433431133322331311112342124432241331444212443
一般こんな感じです
619名無し組:2008/06/22(日) 22:14:21 ID:D1X0iaAU
早稲
43311 31414
13223 23442
11244 21412
33411 11422
23422 24113
11444 12414
620名名し組:2008/06/22(日) 22:36:02 ID:rWpCK4lq
618さんと619さんで共通してるのは35問!?
618さんとオイラは33問、619さんとは35問・・・
微妙だ
621名無し組:2008/06/22(日) 23:18:38 ID:???
はやいところ問題がうpされなかったら忘れてしまうwwwww
622名無し組:2008/06/22(日) 23:23:20 ID:???
今年の一般は40点でもきつそう。平均点たかす。
だれか解答(案)うp
623名無し組:2008/06/22(日) 23:25:49 ID:???
2級のほうは結構盛り上がってるのに
624名無し組:2008/06/23(月) 07:18:36 ID:NIdpASN7
1土1管を持ってますが、
いきなり1舗はどうですか?
舗装工は小規模ばかりで、専門外のため、ほとんど素人同然です。
625名無し組:2008/06/23(月) 10:46:41 ID:???
問実地のほうは問題がアップされないんだね。持ち帰れないのにー
626名無し組:2008/06/23(月) 11:41:47 ID:ayXnkzMy
どこかで一般問題をうpしているところを知りませんか〜?
627名無し組:2008/06/23(月) 12:24:20 ID:???
ポーラスの骨材飛散防止はトップコートと高耐久性アスでOK?
628チャレンジャー:2008/06/23(月) 12:58:00 ID:ng7BtVJu
試験すげー難しかった。
僕の一般試験解答です、意見ください。
43121 31424
14123 23443
11241 22322
43111 23421
23422 24133
43142 12444
みなさんの解答と見比べると今年もダメな感じです。残念!
629名名し組:2008/06/23(月) 13:26:56 ID:acdJAFGU
チャレンジャーさんとは37問共通でした。
一般はちょっと自信あったけど、
応用は帰りの電車時刻が気になって、
適当に埋めて早く出てしまいました。
バカだった…^^;
630名無し組:2008/06/23(月) 14:48:54 ID:???
俺はエポキシ樹脂散布と
透水性レジンモルタル充填にした>骨材飛散
631名無し組:2008/06/23(月) 15:42:57 ID:0YaV7u1t
骨材飛散防止対策
交差点内に、トップコートを施す。
交差点内の、骨材の空隙率を小さくする。としました。
632名無し組:2008/06/23(月) 16:11:27 ID:DiO8JQZZ
密粒度アスファルト混合物の耐流動性がなんとか・・・ってなかったかな。
633名名し組:2008/06/23(月) 17:07:30 ID:xVR4BiCJ
応用で覚えてるのでは、
・舗装の性能指数を疲労破壊輪数の他に3つ答える。
・路床構築のCBRを求める。
・舗装断面の等値換算厚求める。
・上層路盤のセメント安定処理路盤・石灰安定処理路盤・瀝青安定処理路盤の留意点。
・PK-3・PK-4の目的。
・仕上げ転圧?にタイヤローラー使う目的?。
・ポーラスアスファルト混合物を交差点に施工する時の骨材飛散防止対策。
・密粒度アスコンの対流動性対策に配合設計上、骨材の粒度・AS量?どうするか。
・AS安定処理の施工上で留意すること。
・下層のプルーフローリングと締固め度の管理?記述せよ。
・舗設する際、舗装基盤の平坦性と舗装作業の連続性の平坦性に影響を及ぼす理由。
とかあったような気がする。
634名無し組:2008/06/23(月) 17:46:22 ID:???
試験官が6月30日に保全センターのHPで
問題を公表するって言ってたね
635名無し組:2008/06/23(月) 17:53:52 ID:???
今年は「道路特定財源について思うところと記述せよ」だぞ!

禁句は「タクシーチケット」とかかな?
636名無し組:2008/06/23(月) 18:02:37 ID:???
一級土木と比べて受験料高すぎ
一度合格したら一生モノの一級土木←国家資格
合格しても5年ごとに更新のある一級舗装←民間
更新料名目の定収入確保がミエミエw
まあ監理技術者制度もだが、あれは一応講習あるw
637名無し組:2008/06/23(月) 18:06:21 ID:???
骨材飛散対策は

>>631
で○だと思う。自分がやった問題集では「高性能透水性を有する樹脂シールコートの散布」と「透水性のある、モルタル樹脂を空隙に充填する」
と書いてあったし。
638名無し組:2008/06/23(月) 18:30:37 ID:DJdPudyQ
>>633
答え(解るとこだけw)
・塑性変形輪数 平坦性 透水性
・パス
・パス
・セメント 縁部は垂直に切取って打継ぐ。 硬化が始まる前に締固めを完了させる。
・石灰   縁部は乱して打継ぐ。 締固めはやや湿潤状態で行う。
・加熱アスファルト  パスw
・PK-3  降雨などによる浸透を防ぐ。 路盤からの水分蒸発の防止。
・Pk-4  継ぎ目や下層とのなじみを良く付着させる。
・タイヤ 深さ方向に均一に締め固めできる。
     空気圧やバラストを調整でき、線圧を変えられるので多目的に使用。
・パス
・パス
・パス
・プルフロ  25tのタイヤローラを走らせ、そのたわみ量を確認し必要なら再転圧。
       現場密度試験(砂置換など)を実施し、最大乾燥密度を求める。(93%以上)
・平坦性  路床や路盤がたわんでいるとある程度の波は緩和できるが、大きな波は平坦性に影響を受ける。
 連続性  横継ぎ目は、連続性が無くなり平坦性に影響を受ける。

と、こんな感じかな。w
639名無し組:2008/06/23(月) 20:08:05 ID:???
今年は2級スレが盛り上がってるね。簡単だったみたいだから書き込み増えた?
640名無し組:2008/06/23(月) 21:25:32 ID:VLOupkRE
密粒度アス混の耐流動性対策の配合設計なんとかかんとか・・・
アスファルト量は、共通範囲の中央値かそれ以下を目標とする。
骨材の粒度は中央値以下を目標とし、75umふるい通過分を少なくする・・でOKですか?
641名無し組:2008/06/23(月) 22:05:02 ID:???
>>640
中央値かそれ以下じゃなくて
中央値から下限値の範囲でじゃまいか。

逆に耐摩耗性が、アスファルト量の共通範囲の中央値から上限値の間ですよね。
骨材のほうはそれでOK
642名無し組:2008/06/23(月) 22:42:10 ID:JaoUQ8x8
618.619 さんとは ともに38問共通で
チャレンジャーさんとは 43問共通でした。

36問なら 合格です。。 一般は!!
643名無し組:2008/06/23(月) 22:51:57 ID:lXtwtRzh
舗装五郎さん、そんなに自信あるんだったら、あんたの答えUPしてよ。解答速報まだまだ出ないみたいだしさー
644名無し組:2008/06/23(月) 23:48:31 ID:6JCYNl2r
1・2級とも一般も応用も合格点って60点ですかね?
知り合いが1級の応用は75点だろうって言ってたんですが。
まさかそんなに厳しくないですよね?もしそうなら完璧無理・・・
645名無し組:2008/06/24(火) 06:30:52 ID:jXIKfvnE
1舗は1土1管と比較して難しいと聞いていますが、
歯が立たないくらい難しいのですか?
646名無し組:2008/06/24(火) 08:20:35 ID:???
どこの資格板でもいやになるくらいその質問はあるが、結論は
「難易度は個人の資質による。駄目な人はなにやっても駄目、出来る人は何やっても出来る」
ってー、ことです。

個人的には「必要なら受験して、不要なら受けるな。難易度の判断は自分でしよう」
647名無し組:2008/06/24(火) 10:45:50 ID:sE5X4WNY
433143243413123234433144322423121112342123422241334334212434
>どうでしょうか。
648名名し組:2008/06/24(火) 12:16:32 ID:B+fralbs
>>647
投稿分を分析したら80%逝ってるようです。
うらやましい。
649チャレンジャー:2008/06/24(火) 12:20:56 ID:jSbLN/Tf
647さんへ
44問いっしょでした。
相性サイコー! ご・・・合格だー
650チャレンジャー:2008/06/24(火) 12:21:38 ID:jSbLN/Tf
647さんへ
44問いっしょでした。
相性サイコー! ご・・・合格だー
651ダディ@DC5:2008/06/24(火) 12:51:59 ID:2hDO23jM
みなさまの解答、参考になります!
下記が自分の解答です(○の数字は、図書等で調べた正解です)
自分は、間違えました(泣)
模範解答には、遠い状態ですが、ご意見を
頂けたらと思いますので、よろしくお願いします♪

43311 31C44
13123 23441
@1241 22B2A
1@1@@ 23421
2C422 24@B3
22442 12444
652名名し組:2008/06/24(火) 14:09:39 ID:RpYTbLpu
今までの分析で
>>618
>>619
>>628
>>647
>>651
みなさん確実に余裕でクリアしてます。
で私は…あと1〜2問足りない確率大です;;
653名無し組:2008/06/24(火) 15:10:08 ID:a+cNGuRf
651さん

私の解答と47問一緒でした。
お互い合格するといいですね!
654名無し組:2008/06/24(火) 17:39:40 ID:???
>>644
応用は作文で50点満点じゃないスカ?
残りの選択2問題で50点って訳で。(1つ答えて5点くらい)
655名無し組:2008/06/24(火) 17:59:02 ID:???
経験記述で 40点
選択問題で30点x2の60点と言う説が有力です

合格点は60点辺りで合格率20%程度の辺りっていう感じですね
656名無し組:2008/06/24(火) 18:04:31 ID:sE5X4WNY
644サン
>応用の経験記述は、40点
>選択1問題当り/30点
   ではないのでしようか。
657名無し組:2008/06/24(火) 18:08:48 ID:???
タッチの差でしたなぁ〜
658名無し組:2008/06/24(火) 18:09:32 ID:???
そもそも644は合格ラインの話はしてないけどな!w
659名無し組:2008/06/24(火) 18:49:04 ID:???
>>658
いや、合格ラインの話してるじゃん
お前さんが書きたかったのは、配点の話はしてない、ってことだろ
660名無し組:2008/06/24(火) 19:58:25 ID:FrNXrz+I
「1級舗装施工管理技術者試験 演習問題と解説 第2版 技報堂出版

合格水準は、国家試験より高く設定されていると思われる。
一般試験 正答率75%以上で60題中45問以上正解が必要と思われる。
応用試験 経験記述はほぼ完全にでき上がっていなければならない。
学術記述は、2題を100点満点として75点以上必要である。」

651さんとの比較で、43問正解の私は、不合格・・・
661名無し組:2008/06/24(火) 21:28:50 ID:???
>>660
まぁ、75%は絶対に無いな。おれ、一昨年合格したけど学科で7割も取れてなかったから
試験本だし学習水準を上げておくために、ふっかけてるだけなんじゃないか
662ダデイ@DC5:2008/06/24(火) 21:44:09 ID:m//uqiz9
653さん

はげまし、ありがとうございます。
試験終了後は、8割は完璧だと豪語していましたが・・・
自己採点すると、どうやら自分で7割ギリギリみたいです(汗)
あとは、運にまかせます☆
663名無し組:2008/06/24(火) 22:02:30 ID:XYFxIYV0
>>662
6割ギリのオレに謝れよ
664名無し組:2008/06/24(火) 22:05:21 ID:???
75%って、司法書士試験並みの正答率じゃんw
そんなこと平気で書ける参考書が恐ろしいわw
665名無し組:2008/06/25(水) 12:30:27 ID:x2XGzNzO
1級の応用問題の計算とかあるやつは、こんな答えじゃなかったですか?

塑性変形輪数、平坦性、浸透水量
CBR 5.9%
Ta(90%) 40.7cm
Ta(75%) 35.5 ×
     36.7 ○
     36.8 ○
666名無し組:2008/06/25(水) 13:08:34 ID:???
>>665
そんなかんじ、CBRは問題見ないと思い出せないw
667舗装五郎:2008/06/25(水) 17:39:00 ID:???
まじで応用問題で致命傷が・・・・塑性変形の「そ」を祖と書いてたまじヤバイ
学科試験ですけど自分的に満点かと思う
4311331444
1312323443
3132122322
2111123421
2342224133
1344212444
まず学科試験は100億%の確率で間違いないけど
応用の問題2で1間違い、1門漢字間違いでちとやばいかも
668舗装五郎:2008/06/25(水) 17:42:55 ID:???
試験問題は、午前中に最後までいたから持って帰ったけど
わざわざスキャナしてUPするの面倒だわ
応用の問題4?の問題も今となっては微妙だ
ポーラスの骨材飛酸性の対策に
ポリマー改質アスファルトH形の使用
細骨材に天然砂とスクリーニングスを使用すると書いた
今考えれば・・・なんでこんなこと書いたのか・・・・
それより土木関係の用語は、漢字難しいね
669名無し組:2008/06/26(木) 08:07:25 ID:???
30日から応用の答えあわせだな
670名無し組:2008/06/26(木) 21:34:15 ID:pdHEdD9G
舗装五郎さすが舗装界の絶対神(ゴッド)
671名無し組:2008/06/27(金) 17:58:11 ID:???
神のわりには、細かいところでぐじぐじ言うんだなw
672名無し組:2008/06/28(土) 14:05:02 ID:???
>>671
貧乏神だから
673名無し組:2008/06/29(日) 09:43:21 ID:HZE3TTwU
五郎さん合格おめでとうございます。。。あっ学科はね。
674名無し組:2008/06/29(日) 10:03:38 ID:???
 
675名無し組:2008/06/30(月) 10:46:45 ID:PbcwYVcc
676名無し組:2008/06/30(月) 10:58:49 ID:PbcwYVcc
応用問題2

@塑性変形輪数

A平坦性

B浸透水量

C5.9

D40.7

E35.5

F36.7

G36.75

Hx

I○

J○

と思います。どうでしょう?
677名無し組:2008/06/30(月) 11:57:07 ID:???
>>676
まったく同じです
678名無し組:2008/06/30(月) 12:27:22 ID:PbcwYVcc
応用問題3

(1)アスファルト量の留意点・・・マーシャル安定度試験の結果が共通範囲の中央値かそれ以下を目標とする。

   骨材合成粒度の留意点 ・・・中央値以下を目標とし75μmふるい通過質量百分率は小さめにする。

(2)セメント安定処理   ・・・@一層の仕上がりは10〜20cmを標準とする。

                 A横方向の施工継目は施工端部を垂直に切り取り打ち継ぐ。

   石灰安定処理     ・・・@最適含水比よりやや湿潤状態で行う。

                 A横方向の施工継目は施工端部を乱して打ち継ぐ。

   加熱アスファルト   ・・・@側方端部は温度低下が早いため最初に締固めを行う。

                 A敷均し時の混合物の温度は110℃を下回らないようにする。

(3)プライムコート    ・・・路盤とアスファルト混合物とのなじみをよくする。

   タックコート     ・・・新たに舗設する混合物とその下層の瀝青安定処理層等との付着をよくする。


舗装施工便覧(18年度版)抜粋です。どうでしょう?

↑676も抜粋です^^;

わたしの解答ではありません^^;
679名無し組:2008/06/30(月) 15:43:41 ID:???
>>678
模範解答だと思います
680名無し組:2008/06/30(月) 15:46:23 ID:???
>>ID:PbcwYVcc
他の問題も書いてクレー
6811回目:2008/06/30(月) 15:53:53 ID:6zw1zYC6
応用問題2
C5.8 (1.8*1.8*1.8で計算した)

D40.6(切り捨てた)
はダメ?
682名無し組:2008/06/30(月) 17:57:33 ID:???
>D40.6(切り捨てた)
四捨五入とは書いてないんだよなぁ、有効数字3桁ってどういう意味なのかな・・・・
683名無し組:2008/06/30(月) 19:41:49 ID:???
有効数字

・有効数字とは、測定器で測定しうる量の有効な桁数の数字です。

いみわからん・・・・w

・もっと直接的に言うと次のようになるでしょう。有効数字とは,最小桁に不確定な数字があるように表現した数値です。

まだ分からん・・・・ww

☆有効数字の計算のルール
掛け算(割り算)の時は、有効ケタ数を揃えて計算する。
例:3.6 × 2.574 = 3.6 × 2.6 = 9.4 (← 9.36)

これには有効桁数が何桁とかは書いていない・・・・エロイひと、優しく教えてください。
684名無し組:2008/06/30(月) 20:05:54 ID:???
>>678

がんばれーーーー!!!!
685名無し組:2008/06/30(月) 21:21:02 ID:Yj/j0Y04
オーシンクHPで、今年度試験の解答試案を作成中との事。
公開は次の予定らしい。
 【解答のみ】7月8日
 【解説付き解答】7月22日

http://www.o-think.co.jp/sokuhou/sokuhou.htm
686名無し組:2008/06/30(月) 21:23:43 ID:???
おそいなぁ
687名無し組:2008/06/30(月) 21:42:34 ID:???
誰か一般の解答調べた人いますか?
688名無し組:2008/07/01(火) 11:54:45 ID:9FJFV70D
回答速報:一般試験 日建学院からでたョ。
433113144413123234431132422322311112342124422241331344212444
参考にしてください。

689名無し組:2008/07/01(火) 13:42:55 ID:3jj2wTip
688さんと50問合ってました。
690名無し組:2008/07/01(火) 17:39:44 ID:???
>>688
疑う訳じゃないけどソースを晒してちょ。
691名無し組:2008/07/01(火) 18:14:58 ID:9FJFV70D
690サン
深くは書けませんが!
日建学院に回答速報を依頼されても同じ回答ですよ。

 

692690:2008/07/01(火) 18:28:35 ID:???
おお。
良く分からんけど、有難う御座います。45問正解ですた!
693舗装五郎:2008/07/01(火) 19:11:02 ID:???
甘かった。学科試験は満点だと思ってたが
60問中54問正解か・・・・
だか今年は一発合格けてーい!
694名無し組:2008/07/01(火) 23:19:48 ID:KdU50yWx
532には馬鹿にされたが、688が本当であれば55/60だった。よかった。
695名無し組:2008/07/02(水) 11:45:20 ID:B8EhFtH4
676サン
問2は、日建学院の解答試案と全問同じです。
 うらやましい。
696名無し組:2008/07/02(水) 13:22:22 ID:???
>>695
問2以外はどうでしょうか?
697名無し組:2008/07/02(水) 18:12:17 ID:???
応用の問3の解答、おながいします!
698名無し組:2008/07/02(水) 18:53:25 ID:???
間違えた!
問4をおながいします!
699名無し組:2008/07/02(水) 19:16:51 ID:???
まぁ、676さんは自分の解答じゃないらしいけどな
700ヤッホー:2008/07/02(水) 22:51:02 ID:eC7sV/+u
700GET!
701名無し組:2008/07/03(木) 08:53:34 ID:xGorl10S
応用問題4

(1)締固め度     ・・・現場における砂置換等で現場密度を求める。

   プルーフローリング・・・施工時に用いた転圧機械と同等以上の締固め効果を持つローラやトラックなどで締固め終了面を数回走行したわみ量を目視する。

(2)施工基盤の平坦性 ・・・混合物を平坦に敷均したとしても締固め度にムラが生じ仕上げ面に影響する。

            ・・・敷均し速度、混合物の性状が変化すると敷均し度が変化し仕上げ面に影響する。

(3)@        ・・・タイヤの空気圧とバラスト積込量によって接地圧を調整し、材料に適した締固めが出来る。

   A        ・・・交通荷重に似た締固め作用により骨材のかみ合わせを良くし深さ方向に均一な密度が得やすい。

(4)@        ・・・目標空隙率を20%以下にする。

   A        ・・・表層部にエポキシ樹脂等の硬化膜系乳剤を散布する。


舗装施工便覧(18年度版)抜粋ですが、探しきれない部分は手持ちの資料及び参考書で補いました^^;

自信がないのでよろしければ補足お願いします^^
702名無し組:2008/07/03(木) 08:54:59 ID:xGorl10S
応用問題5

(1)@        ・・・床版の表面に水分が残っていた事によりブリスタリングが発生した為。

   A        ・・・タックコートの散布不足

(2)工法       ・・・既設アスファルト混合物層を現位置で破砕すると同時に添加材料を加え締固めて安定処理する工法。

   施工上の留意点  ・・・安定材の種類、既設アスファルト混合物の厚さ、仕上がり高さの制限の有無などによって施工手順が若干異なる。

   長所       ・・・舗装発生材が少なく施工速度が速い。

(3)@@       ・・・施工箇所の周囲をコンクリートカッタで切断し縁切りしておく。

    A       ・・・路床は出来るだけ平らに掘削するよう慎重に施工する。

   A@       ・・・下層の不陸を修正し緩んだ箇所は十分締固める。

    A       ・・・沈下や雨水の浸透を防ぐ為、縁端部の締固めは入念に行う。


舗装施工便覧(18年度版)抜粋ですが、探しきれない部分は手持ちの資料及び参考書で補いました^^;

自信がないのでよろしければ補足お願いします^^
703名無し組:2008/07/03(木) 13:43:54 ID:???
各問題の配点さえわかればなぁ・・・・
704初挑戦:2008/07/03(木) 14:33:50 ID:???
今回が初挑戦の私は、一般…60問中44問、応用…手応え約70〜75%くらい。
皆さんが50問以上正当されている現状をみていたら、不安でたまりません。
やっぱり今年は無理なのでしょうか?
705名無し組:2008/07/03(木) 17:36:43 ID:???
わざわざ解答ありがとう御座います。

何とか雀の涙ほどの資格手当が貰えそうです。。
706名無し組:2008/07/03(木) 17:46:04 ID:7J3a8NXo
おいくら?
うちはアリの涙ですよ
なんと月1500円w
707舗装五郎:2008/07/03(木) 19:03:52 ID:???
俺なんて手当てないよ。本職は土木工事と舗装だけど
1級土木、1級建築施工、1級管工事、1級造園、火薬甲を持ってるけど
月収は20万で年収は280万だよ。悲しい現状だ
708名無し組:2008/07/03(木) 20:24:27 ID:???
うちもこの資格取ったからと言っても、手当てないよ
試験受けているのは毎年やってないと頭悪くなる一方だからw
709名無し組:2008/07/03(木) 21:08:58 ID:???
この試験受ける前に、会社の部長から「会社のために頑張って取れよ。」と、言われたんだけど。

いやいや、こんな会社長く居るつもりねぇーから。w
全ては自分の為だよーー部長!
710名無し組:2008/07/03(木) 21:12:00 ID:???
応用は作文が7割点あったとして、上の模範解答見る限り70点くらいかなぁ・・・・微妙だ
711クール:2008/07/03(木) 22:02:04 ID:???
資格手当うちは月\10,000-もらえるよw(^^)w
こんな簡単な資格でこれだけもらえれば御の字だね。。

舗装五郎さんは自信満々だけど、合格すればみな同じ…
資格手当てたいしてもらえないんだったら、意味ないなー

いずれにしても、資格がすべてじゃないし、現場で動ける人間が
重宝されるべきだね〜
712名無し組:2008/07/03(木) 22:15:15 ID:???
まぁこの業界も厳しいし、現場で働けることプラス資格持ってるっていうレベルが要求されるんだよな
713名無し組:2008/07/03(木) 22:52:49 ID:???
俺は、小さい会社で管理から現場から電子納品から一通り出来るので柱として重宝がられてる。
今までは何とも思ってなかったんだけど、ここ見ると俺は割と恵まれてるんだなぁ。
1級土木、1級管工事、2級造園、2級電気工事、2級建築、2級建設機械、給水装置、2級舗装の資格で給料は月+55000円だ。
年間にすると60万円以上違うから、そう考えると結構嬉しいな。

俺がいなくなったら爺さんばかりで、すぐに傾きそうな会社だけど。
明日仕事終わったら会社の外壁でも掃除してやるか。
714名無し組:2008/07/04(金) 12:03:08 ID:???
>713 おぉ  アンタは本当にいいオトコだよ 
715名無し組:2008/07/04(金) 15:37:10 ID:KiH71+yx
うちの会社は5000円かな?

まだ取った人いないみたいだから未確定ですね
716名無し組:2008/07/04(金) 15:38:19 ID:???
自演楽しいか?


717名無し組:2008/07/04(金) 17:43:43 ID:???
>>713 さんと全く逆だな。
社員は30代ばかり、1級土木なんて持ってて当たり前。
電子納品なんてCD-Rに焼くトコまで出来て初めてスタートラインに立てる感じ。w
自分は今回2回目なのだが、すでに馬鹿呼ばわり。
基本給19万です。。

今日の草刈りは暑くて過呼吸になったよ。w
718名無し組:2008/07/04(金) 17:54:11 ID:???
>>717
まぁ、がんばってくださいやw
719名無し組:2008/07/04(金) 17:56:29 ID:???
>>707
「俺よりも3つ多くて1つ少ない=2つ多い」分だけ高給取りだな
720舗装五郎:2008/07/05(土) 08:33:31 ID:???
>>717
そうそう1級土木もってて当たり前
電子納品は5年前に出来て当たり前
国土交通省発注の除草も電子納品当たり前だね
721名無し組:2008/07/05(土) 08:37:49 ID:???
あんまりそういう言い方しないほうがいいよ
「1級舗装ももってて当たり前、もってないくせに偉そうに」っていわれちゃうよ?
722名無し組:2008/07/05(土) 09:25:39 ID:6aJPDK+0
日建学院で解答試案もらった

応用2は11問中9問

応用3は10問中7問だった

単純計算で76%だった

経験記述は読めないので微妙ですね;;
723名無し組:2008/07/05(土) 09:29:45 ID:???
だって、持ってて当たり前だもん
下請けの職人でも持ってるヤツいるくらいだから
俺が下請けだから、孫請けかw
耳の聞こえない下請けのボーシンが持っていたのはチョット感心した。
724名無し組:2008/07/05(土) 17:21:45 ID:???
まぁ、舗装五郎さんに言ったわけなんだけどね
725舗装五郎:2008/07/05(土) 18:00:24 ID:???
↑底辺の人こんにちは
1級舗装は、所詮民間資格です。そろばん、習字と同格なのです
1級土木、1級建築などは国家資格で監理技術者にもなれるから
必ず持ってて当たり前なのです。
1級舗装などは、あまり勉強しなかったほうかな
726保全太郎:2008/07/05(土) 22:23:42 ID:m+DFcVaZ
おまいら仲良くしろ
727名無し組:2008/07/07(月) 10:45:27 ID:jsycNSOy
合格発表は10月22日か〜

まだまだ先だな
728名無し組:2008/07/07(月) 20:38:21 ID:???
経験記述の採点がある限り、合不合格に絶対とは思いにくいよな
729名無し組:2008/07/07(月) 21:03:15 ID:HK2amMzb
うむ。作文の配点は、おそらく100点満点中おそらく60点の配分だと思う。
他の1級施工監理技士もその配点だしな。
つまり作文が完璧なら他の記述は0点でも合格だわな
730名無し組:2008/07/07(月) 21:19:22 ID:???
↑んなアホな
731名無し組:2008/07/07(月) 22:10:30 ID:???
>>729
まぁ、それはないだろうが、、、、
完全否定する証拠も、肯定する根拠もないw
732名無し組:2008/07/08(火) 01:11:48 ID:???
今時、代書して貰った作文のウエイトが大きい試験なんてあるのかよw
どんだけ低レベルなんだよw
733名無し組:2008/07/08(火) 10:26:56 ID:BDEl+I9w
考えてもしょうがないけど考えてします;;

1ヶ月くらいで採点してほしいいいいっす;;
734名無し組:2008/07/08(火) 17:33:20 ID:d0juz/7g
オーシンクのHPに解答試案出ましたね。今更な感じだけど。w
735名無し組:2008/07/08(火) 19:00:22 ID:???
上の人が模範解答出してくれてたしねw
736舗装王:2008/07/08(火) 20:29:31 ID:???
応用問題2についてだけどみんな勘違いしている
40.7cmじゃなく40.6cmだよ。
3桁の有効数字だよ。だから4桁目は有効じゃないんですよ
引っかかったね
737名無し組:2008/07/08(火) 21:40:46 ID:???
キ、キングが出現した!!!!
愚民よ、ひれ伏せ
738草薙素子:2008/07/08(火) 22:07:06 ID:???
>>736
バカね。よく問題読みなさい。35,000,000 0.16=16.1で
4 0.3=1.52でしょ。つまりN0.16とCBR0.3で小数第1位と小数第2位
と違うわけだから4桁目を四捨五入するのよ。オバカさん
答えは40.7でいいわ
739クール:2008/07/10(木) 10:43:09 ID:???
ついでに教えてください
同じく記述問2−Gの答えは36.75となっていますが、
これも四捨五入して36.8としたらやっぱり間違いなのでしょうか?
わたしは他の問題との統一性をもたせるため、36.8-○としてしまいました。
740名無し組:2008/07/10(木) 13:17:27 ID:+hL9OPFr
739さん>

私も悩みましたが問題文では特に指定がないし、日建学院やオーシンクの解答試案でも 36.75 です。

でも、36.8 も間違えではないと思います。

あくまでも解答試案であって正解答が発表にならないので断定は出来ません。
741名無し組:2008/07/10(木) 13:19:13 ID:???
>>739
まぁ、勝手に四捨五入したり、統一性持たせても駄目なんじゃないかね
742クール:2008/07/10(木) 15:05:35 ID:???
>741さん
丁寧なアドバイスありがとうございました。
○2点でなくても、△1点くらいもらえればいいな〜

あっ、ちなみに自分の予想では、問2の配点
@〜B:各3点
C・D:各6点
E〜G:各2点
H〜J:各1点 合計30点  
ってな感じで思ってます。
だから、Dで40.7→40.6って書いてたとしても、△3〜4点くらいは
もらえるんじゃないかな〜??
743名無し組:2008/07/10(木) 16:03:51 ID:/M8Fg0E4
クールさん
参考程度でよろしいですので!下記の配点も教えてください。
問4
(1)
(2)
(3)
(4)
744名無し組:2008/07/10(木) 16:47:21 ID:???
>>742
741ですが、肯定的な740よりも否定的な自分の方をアドバイスとするとは現実派タイプですな。
文章には部分点があるが、計算問題にはないでしょうねぇ。計算式の記述もないし、答えだけなので。
マルかバツかだけでしょうな。

選択問題の合計点は、25点か30点くらいかな、って自分も思う。
745クール:2008/07/10(木) 17:02:02 ID:???
>743さん
問4は
(1)各5点
(2)各4点
(3)各3点
(4)各3点  合計30点
だと思います。ちなみに(1)を5点と予想したのは、
・試験内容の説明→3点
・試験結果の確認→2点 
合わせて5点だと考えたからです。
(注)あくまでも私的な考察ですので、参考までに・・・
746名無し組:2008/07/10(木) 17:40:14 ID:???
クールさん
問3の配点も考えていただけませんか。
(1)
(2)
(3)
747名無し組:2008/07/10(木) 18:09:34 ID:/M8Fg0E4
クールさん
問4の配点有難うございました。
参考にしたいと思います。
748名無し組:2008/07/10(木) 20:16:23 ID:19GnLwiE
資格手当なんかない・・・。今後転職した時のための保険
749クール:2008/07/11(金) 08:11:29 ID:???
>746さん
問2の配点は、
(1)各5点
(2)各2点
(3)各4点  合計30点
だと思います。

ただ、すべて3点かな〜とも考えられますが、
それだと(2)のウェイトが重過ぎる気がして・・・

750クール:2008/07/11(金) 08:12:35 ID:???
>746さん
失礼、問3の配点でしたm(__)m


751名無し組:2008/07/11(金) 08:27:38 ID:???
クールさん
参考にします。
752名無し組:2008/07/11(金) 08:54:10 ID:dTs9ezU7
平成20年6月8日(日)実施、全国10地区 17会場
受 験 者 数
25,686人
合 格 者 数 12,783人
合  格  率 49.8%

4 合格基準点


60問中、36問(36点)。
753名無し組:2008/07/11(金) 08:58:10 ID:???
合格者数・合格率ともに平成18年度並

ということは、実地試験の合格者数は6000人程度だと予想される
754名無し組:2008/07/11(金) 09:00:34 ID:dTs9ezU7
すいません誤爆しましたw
755名無し組:2008/07/12(土) 15:01:15 ID:I5fi6O9I
>>752
平成20年6月8日(日)???
何の試験なのですか?
3級舗装?それとも土木特級?
756名無し組:2008/07/12(土) 16:25:59 ID:???
>>755

一建施だよ〜〜
舗装だけじゃ駄目ダヨ。他も勉強しなきゃ。
因みに、今後の予定は

8月2、3日  技術士二次筆記
9月7日    一管施学科、一園施学科
10月13日  技術士一次

こんなもんかな?
757名無し組:2008/07/12(土) 16:33:48 ID:???
758名無し組:2008/07/15(火) 16:42:05 ID:???
舗装がらみで取って置いたらいいかもしれない、っていう資格ある?
759名無し組:2008/07/15(火) 17:02:58 ID:RvcCyNU+
>>758
1機施
760名無し組:2008/07/16(水) 12:24:15 ID:???
>>756
俺も6月8日は試験だったよ
電気だけどね

ついでに今後の予定
 8月 3日 奇術士2時
10月17日 1電施実地
12月 7日 1造施実地
来年6月21日1舗施応用(予定)?
761名無し組:2008/07/16(水) 16:26:07 ID:???
  ∧∧
  (*・ω・) 10月までおやすみ 〜
 _| ⊃/(___
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄
762756:2008/07/16(水) 18:41:22 ID:???
因みに、自分の今後の予定は

 8月 3日  技術士 二次筆記
 9月 7日  一管施 学科
10月19日  一建施 実地
763名無し組:2008/07/16(水) 22:21:28 ID:???
↑藻前ら資格ゲッターか?
764舗装五郎:2008/07/16(水) 22:39:51 ID:???
うちの会社はJRの仕事もしてるがこのJRの仕事にかかせない
工事管理者の資格試験は、なかなか難しい
3年置きに更新するのだが今回の更新で甘くみて落ちた
合格率は10%以下かも
765名無し組:2008/07/18(金) 16:22:41 ID:???
>>764
なんか1級土木スレでいじられてるなw
766756:2008/07/18(金) 17:40:01 ID:???
会社が金を出してくれますので。。。
今の会社3年前に入社で、入社後の成績は下記

平成18年 一舗施 午前○
          午後×
平成19年 一舗施 午後○  一建施 学科×  技術士二次筆記 AB判定
平成20年 一建施 学科○ 

ちょっとづつ進歩
767クール:2008/07/19(土) 15:36:39 ID:???
やっぱり1級舗装施工管理技士は取得した方がいいみたいです。
日経コンストラクションでは、以下のような内容が掲載されています。

国土交通省では舗装施工管理技術者を重視している。
北海道開発局のほか,5地方整備局で同資格を総合評価
の加点対象としており,他の資格を大きく上回ってトップだった。
 関東地方整備局企画部技術調査課の麓博史氏は,「入札の参加要件
として監理技術者や主任技術者を設定しているので,それに関連する
資格では入札で差が付かない。プラスアルファとして評価するのに,
アスファルト舗装工事では舗装施工管理技術者を加点対象としている」
と言う。
 都道府県の中で,様々な資格を加点対象にしているのが福井県だ。
発注物件に応じて一級土木施工管理技士や技術士,コンクリート技士,
コンクリート診断士などの資格を取り入れている。
 日経コンストラクションが2007年3月に実施した別の調査では,
57%の都道府県が総合評価の技術点評価点の比率を「今後,高める」
と回答。手間がかかる施工計画の評価に代えて,技術者の資格などで
技術力を評価する傾向も見られる。
768名無し組:2008/07/22(火) 13:54:46 ID:???
1ヶ月経過
合格発表まであと3ヶ月
769名無し組:2008/08/18(月) 11:42:32 ID:???
>>767
2級で充分かも
770名無し組:2008/08/21(木) 15:02:03 ID:KeYQ019J
発表まで@2ヶ月ほどとなりました
保守
771名無し組:2008/08/23(土) 19:13:47 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
772名無し組:2008/08/23(土) 20:28:21 ID:???
建築士スレと間違えたか・・・・・・?
773名無し組:2008/08/24(日) 13:19:47 ID:???
なんだ
嵐か
774CBR ◇/t0BrAvVFE (本物):2008/09/22(月) 04:01:26 ID:6mtXXq1s
阿鼻叫喚している皆様へ。

ご無沙汰しております。

来月合格発表ですかw

こんな時間なのでもう寝ます。

何でも良いので、真剣に答えますので何か質問あればどーぞ遠慮なくw
775名無し組:2008/09/22(月) 08:10:09 ID:???
@1ヶ月で発表ですなぁ

>>774
トリがおかしい気がするんですが、どうしたんですか?w
776舗装五郎:2008/09/23(火) 19:13:35 ID:???
いよいよ残り一か月かぁ。俺は一発合格の自信あるからここに受験番号記載
したけど他の人はいないん?もうここにカキコすることは、ないと思うが
底辺の人達がんばれー
777名無し組:2008/09/23(火) 19:46:22 ID:???
また1ヵ月後に人増えるだろw
五郎の番号→81090523
778CBR ◆/t0BrAvVFE :2008/09/23(火) 23:54:11 ID:iXmBanFx
>>775
これで満足かいw
779名無し組:2008/09/24(水) 09:01:05 ID:???
>>>778
大満足w
780名無し組:2008/09/26(金) 15:33:21 ID:???
>>774
まだ来年の受験も始まってないし、質問もないが
今年の結果の合格率でも予想してくれ
781CBR ◆/t0BrAvVFE :2008/09/30(火) 01:17:42 ID:rl2JZe0D
>>780
ざっくりとした答えで申し訳ないが、今年は例年以上の合格率でしょ。

問題見ましたが簡単w

今年の受験者羨ましいよ。

もし来年受験するようならこのスレを全部読み返して欲しい。

経験記述についてはそれだけで「合格」をもぎ取れる内容になっているからw

補足として、大手舗装会社のHPをみて勉強すれば楽勝だよ。
782名無し組:2008/10/04(土) 07:40:55 ID:???
CBRさん
配点は、(経験記述40点・選択問題2問60点)合計100点満点からの
減点方式でしょうか?
783名無し組:2008/10/04(土) 17:14:28 ID:???
>>781
この資格の将来を語って!
784名無し組:2008/10/10(金) 22:10:55 ID:???
>大手舗装会社のHPをみて勉強すれば楽勝
例えば、どこが良いですか??
785加西市:2008/10/14(火) 18:18:01 ID:cJ2JZu7b
もうすぐ合格発表・・・盛り上がってないなあ
786名無し組:2008/10/14(火) 21:43:23 ID:???
来週の3日ほど盛り上がる、それが舗装クオリティ
787CBR ◇/t0BrAvVFE (本物):2008/10/14(火) 23:40:22 ID:???
>>782
配点も点数計算の方法も分かりません。

>>784
勘の良い人なら俺のヒントからたどり着くと思ったけど、
自分には関係無い資格なので答えだしますね。
大手舗装会社のHP NIPPO 前田道路等見て合格できるのはせいぜい2級舗装までかな。
1級舗装の参考にしたいなら転圧機械メーカーのHP見たら良いよ。
舗装屋が思わず唸る程舗装について勉強して、
アホな舗装屋でも分かるように解説してくれている。
合格した人でも今後の為にも是非一度は見て欲しいね。

そして問題が、俺のヒントに気がつかなかった人たち。
残念だけど今後も頑張ってAs敷均してくださいw
この業界に疑問を持ってる人たちは参考までに下記スレッドを見てくれ。
有能な若人達よ!
おまえら今のままで、それで良いのか!

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1182022667/l50
788名無し組:2008/10/16(木) 18:49:53 ID:wMBgV/s4
どうやら造園は1次通った様だ^^;

来週の水曜か。。。w

待ちくたびれそうだ;;
789加西市:2008/10/18(土) 16:03:52 ID:I+YVk618
あと5日やあ
790名無し組:2008/10/20(月) 08:17:35 ID:???
あさってやあ
791加西市:2008/10/21(火) 06:41:42 ID:HMSJCGBG
明日やあ
792名無し組:2008/10/21(火) 08:40:15 ID:???
あしたやねえ。そういえば今年度に入ってから近畿地整の技術要件からこの資格は外れっぱなしである
793チャレンジャー:2008/10/21(火) 12:31:23 ID:WtDNcS/z
合格発表が明日ですねー
模範解答との答え合わせでかなり手ごたえを感じたので
合格しないかなと今から緊張しています。
明日結果を書き込みまーす。
794舗装五郎:2008/10/21(火) 18:51:37 ID:???
フッ愚民どもめ。。。いよいよ世界が震撼するぜ
一発合格間違いなし!
795名無し組:2008/10/21(火) 21:10:38 ID:4yhYcyAZ
ネットでの公表あるんですか?
知っている方お願いします。
796名無し組:2008/10/21(火) 23:08:36 ID:W2G/vP//
797名無し組:2008/10/22(水) 00:16:14 ID:SHMqOWho
>>796
ありがとうございます
798名無し組:2008/10/22(水) 05:57:33 ID:TRRgy0bn
やばい;;

緊張して眠れない;;

発表は9時だっけ?10時だっけ?^^;
799加西市:2008/10/22(水) 06:47:59 ID:FDJcPclt
いよいよ発表日・・・
やばいなあ〜
800名無し組:2008/10/22(水) 08:08:39 ID:es7jAQKw
何時だろ?知ってる人居る?
801名無し組:2008/10/22(水) 08:30:16 ID:???
9時から9時1分の間だけ発表
802名無し組:2008/10/22(水) 08:55:29 ID:???
もうでてる
803名無し組:2008/10/22(水) 09:05:04 ID:es7jAQKw
一発合格きた!
804チャレンジャー:2008/10/22(水) 09:32:38 ID:Bv5hp3Eg
やたー合格したー。

805名無し組:2008/10/22(水) 09:52:58 ID:???
一般試験のみ合格・・・微妙
806加西市:2008/10/22(水) 09:59:50 ID:ab6hOb0E
俺も、一般のみ合格であった・・・
来年まで長い〜
807名無し組:2008/10/22(水) 10:12:46 ID:A9lAik3I
予想はしてたが一般試験のみ合格・・・
ここの発言でも結構自信あった人が多かったようだが
今年度の合格率は16.4%と低かったみたいですね。
808名無し組:2008/10/22(水) 10:29:10 ID:???
角番うかたー
809名無し組:2008/10/22(水) 10:30:21 ID:???
応用がなんで不合格かが、理解できない
810名無し組:2008/10/22(水) 10:58:53 ID:???
もっと受験料で儲けたいので
811名無し組:2008/10/22(水) 11:02:45 ID:???
五郎もオメデト
812名無し組:2008/10/22(水) 11:46:21 ID:Sy8720uX
今日くらいしか上がらない記念age
813名無し組:2008/10/22(水) 11:48:19 ID:???
板結果
応用合格 4名(五郎含む)
一般合格 3名
814名無し組:2008/10/22(水) 12:01:58 ID:TRRgy0bn
角番だったのに;;

また1から出直します;;
815名無し組:2008/10/22(水) 12:29:35 ID:pO72Dj3k
→806 加西市さんて、昨年1建機を取得したかたですか?
816名無し組:2008/10/22(水) 12:42:34 ID:8OcCz9r/
えっ?五郎は一般合格なんじゃない?
817名無し組:2008/10/22(水) 16:50:08 ID:???
>>816
福岡の合格者にあるが、これじゃないの
81090532
818名無し組:2008/10/22(水) 17:41:21 ID:???
板結果
応用合格 4名
一般合格 4名
819名無し組:2008/10/22(水) 18:01:21 ID:8OcCz9r/
五郎は81090523のはず
820名無し組:2008/10/22(水) 18:18:03 ID:???
学科しか受からなかった。。
応用のどこが不合格なのか、あれだけ答え合わせもして自信があったのに。
字が汚かったとかw

絶対合格率を操作してるとしか思えない。
所詮、民間試験だからな。
821舗装五郎:2008/10/22(水) 18:37:36 ID:???
信じられない。応用試験はゲット研究社の解答と照らし合せても8割は
出来てた!作文?・・・・自分的には良く書いたと思った!どうすれば
合格するのか分からない・・・
来年は応用のみだがもうこの試験は受けん!
822名無し組:2008/10/22(水) 18:46:53 ID:???
板結果
応用合格 3名
一般合格 6名
823名無し組:2008/10/22(水) 19:04:07 ID:???
毎度試験前に忙しく大した勉強もできなかったんで
1回目 試験会場に行かずにとんずら
2回目 学科のみ受けてとんずら
3回目 始めて最後まで受けるも作文即興

なぜか合格(・∀・)
お昼休みに丁度読んでた計算問題が出たのはラッキーだった
824名無し組:2008/10/22(水) 19:19:15 ID:???
もう過疎ってきたw
板結果
応用合格 4名
一般合格 6名
825名無し組:2008/10/23(木) 07:30:26 ID:???
舗装五郎よ、自分に負けるな。
応用は舗装施工便覧(18年度)を勉強したらどうですか?
合格組ヨリ。
826名無し組:2008/10/23(木) 09:16:08 ID:???
2級をオススメ>五郎さん
827名無し組:2008/10/23(木) 09:26:47 ID:???
応用は選択だから、得意にする問題だけそればかり勉強するのがいいと思う
勉強時間が同じなら、2倍の時間勉強できることになるし
828名無し組:2008/10/23(木) 21:03:48 ID:8iWYeC8E
受かったー!5年目にしてやっと受かったage
829名無し組:2008/10/24(金) 08:33:51 ID:???
応用合格 5名
一般合格 6名
830名無し組:2008/10/24(金) 11:32:36 ID:???
>>821
作文が駄目だったんだろJK
831名無し組:2008/10/24(金) 13:30:53 ID:???
>830禿同
作文が[自分的に]よく書けてたってのは何の基準にもならないだろ
落ちて悔しがってる人の大半は[自分的に]はよくできてた人だろうしな
832名無し組:2008/10/24(金) 14:10:26 ID:???
1級舗装施工管理技術者1人に対して、経審は何点?
833名無し組:2008/10/24(金) 20:20:49 ID:???
経営審査は50点/人。自治体の客観点が200点/人が標準
834バルログ:2008/10/24(金) 21:02:48 ID:???
二級舗装が合格して封筒は届きましたが一級舗装の一次試験合格の封筒が来ないのは何故(?_?)
835名無し組:2008/10/24(金) 21:05:36 ID:???
普通は昨日には着てるはず
試験機関に連絡せよ
836バルログ:2008/10/24(金) 21:07:14 ID:???
そうしてみまひょ(゚゚)
837名無し組:2008/10/24(金) 21:10:30 ID:???
舗装五郎がどういう作文を書いたのかは知らないが、、、、正しい数字をふんだんに入れて教科書どおりのことを書けば配点の7割くらいは点くれるはずだぞ
838名無し組:2008/10/25(土) 07:00:33 ID:???
>833サン
   ありがとうございます。
839名無し組:2008/10/26(日) 02:15:38 ID:1XUzD89G
合格!
3年目
840名無し組:2008/10/26(日) 17:07:24 ID:???
H20年度結果
受験申込者数_9,437人
受験者数___7,318人(受験棄権者数_2,119人)

不合格者数__3,823人(52.2%)
一般合格者数_2,293人(31.3%)
応用合格者数_1,202人(16.4%)
841名無し組:2008/10/27(月) 19:35:31 ID:???
>>837
応用の作文の配点は7割りもあるんですか?
じゃあ作文がよければ他の記述が白紙(極端な例)でも合格でるんですか?
つまり作文の善し悪しが応用の合否を決めると言っても過言じゃないのですね
842名無し組:2008/10/27(月) 20:57:48 ID:???
>>841
日本語をよく読め
作文の配点の7割っていう意味だろ
全体の配点なんていう言葉はない
843名無し組:2008/10/27(月) 21:46:41 ID:???
H20年度結果(1級)
受験申込者数_9,437人
受験者数___7,318人(受験棄権者数_2,119人)

不合格者数__3,823人(52.2%)
一般合格者数_2,293人(31.3%)
応用合格者数_1,202人(16.4%)
(内、角番での応用合格者_365人)

H20一般からの受験者数_6,027人
H20の一発合格者数____837人(13.9%)

H20応用からの受験者数_1,291人
H20角番での合格者数___365人(28.3%)

マークシートと記述試験が同日のため、やはり角番組のほうが合格率が高いという結果です
844加西市:2008/10/28(火) 06:43:37 ID:tczFqk/E
815 :名無し組:2008/10/22(水) 12:29:35 ID:pO72Dj3k
→806 加西市さんて、昨年1建機を取得したかたですか?
そうですよん。この資格は、難しいですなあ〜
来年は、応用のみなんで搾って勉強いたします。
あ〜残念。
845名無し組:2008/10/28(火) 17:29:24 ID:???
1建機もってたら不要ですやん
846名無し組:2008/10/29(水) 13:25:10 ID:???
>>844
応用からのほうが倍くらい合格率高いから来年はいけるっしょ!
847名無し組:2008/10/29(水) 15:15:52 ID:4jC4rFBC
女性の合格者ってどれくらいいるんでしょうね。
848名無し組:2008/10/31(金) 23:48:01 ID:jn4norK7
去年学科のみ38点で合格しました・・・39点以上が合格ラインと聞いていたため
驚きました。そして今年応用試験合格できました・・・女子です
849名無し組:2008/11/02(日) 13:31:27 ID:???
一発合格しました・・・・・オカマです
850名無し組:2008/11/06(木) 20:57:37 ID:???
一発しちゃいました・・・・御鍋です
851名無し組:2008/11/07(金) 13:05:42 ID:???
一発出しちゃいました・・・・御何井です
852CBR:2008/11/10(月) 00:49:18 ID:9Hit3uA0
合格した人らまじおめでとー
うれしいだろ?
照れる必要は無い。俺も受かった時は本当にうれしかった。
では次のステップに進んでみよう。
念願の一級舗装合格は良いが、それで何か変わるわけ?
大体予想はつきますが大したことないですよねw
でも、ご安心ください。
土木業界では、少なくとも舗装業界では難しく言うなれば
登竜門とすら言える資格を取ったんですよ。
対外的には一人前と言っても他業界の人は分からないでしょう。
皆さん粘り強さでは他業界の普通の人には負けないでしょうから、
それと、仕事に必要なスキルを身につける事に努力を惜しまないことを売りに
是非とも他業界へ転職してください。
今回合格した優秀なあなたは他業界でも勤勉さを生かすことが出来ると思われますし
他業界で働くほうが相応しいと思われます。
私は運良く金融業界の仕事に就けとても充実した毎日を過ごしています。
最近嫁も妊娠しました。
人らしい生活をする為に是非とも他業界へ!
次はあなたの番です。
参考までにどうぞ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1182022667/
853CBR:2008/11/10(月) 00:58:10 ID:9Hit3uA0
感謝
道路作ってくれてる人たちに感謝ですね。
俺が焼酎飲んでる間に夜間工事で舗装してくれてる人たちに 感謝
真夏、俺がクーラーの効いた部屋でジュース飲んでるときもアスファルト慣らしてるレーキマンに 感謝
真冬、暖房の効いた部屋で俺がPS3やってるときに一生懸命転圧しているローラーマンに 感謝
いろんなところで感謝はありますが、例えば夜間工事で
・作業員が闇に隠れて立ちション
・咥え煙草
・乳剤の付いた靴でコンビニに入る
・意味不明な誘導をする交通整理員
上げたらキリがありませんが全部許しませんからw
もちろん私じゃなくて地元住民がね。
今後も頑張って下さい。
854名無し組:2008/11/12(水) 20:32:57 ID:4U1KPSgA
HOSOage
855名無し組:2008/11/21(金) 23:18:33 ID:o7ao/ctP
時には上げ
856結論:2008/11/27(木) 13:19:26 ID:HxTP6euY
舗装五郎よ・・・ 悲しいなぁ・・・ 虚しいなぁ・・・
あんたの番号で検索かけたら不合格だと・・・
一般試験だけでも受かって良かったな! おめでとう!
でも本当に合格率下げてるのは応用問題なんだぜ。
まぁ・・・がんばれや! なっ!
857名無し組:2008/11/29(土) 00:49:19 ID:???
また来年〜^^
858名無し組:2008/12/03(水) 21:16:38 ID:???
よいお年を〜
859VTR:2008/12/04(木) 07:38:25 ID:lJJNSVsj
CBRさんありがとうございました。
あなたのおかげで合格しました。
860ミキサー大帝:2008/12/04(木) 08:52:03 ID:65tq1JJ2
VTRさんありがとうございました。
あなたのおかげでキン肉マンに勝てました。
861名無し組:2008/12/07(日) 20:39:54 ID:???
★国家試験で集団替え玉 建築施工管理技士 斡旋のスクール代表ら逮捕

 国土交通省が所管する国家資格「建築施工管理技士」を取得するための
「1・2級建築施工管理技術検定試験」の大阪会場で、申請者とは別の人物が
不正に試験を受ける“替え玉”受験が集団で行われていたことが6日、わかった。

 替え玉は過去3年間で10人前後が発覚し、大阪市内の資格スクールが
ブローカーとして関与していたことも判明。国交省からの刑事告発を受けた
大阪府警捜査2課は、スクールの代表ら数人を有印私文書偽造・同行使などの
疑いで逮捕し、替え玉受験の実態解明を進めている。

 今年は1級試験が全国10会場、2級試験が13会場で実施されており、
国交省は大阪以外でも不正が行われていた可能性もあるとみて調査を始めた。

 逮捕されたのは、資格スクール「建設業技術協会」(大阪市中央区)代表、
足立憲治容疑者(52)ら数人。

 調べや関係者によると、足立容疑者は今年の1・2級試験で、同スクールの
受講生数人の受検申請書に、別の男の証明写真を張るなどして偽造し、
別の男に受験させた疑いが持たれている。足立容疑者らは1件につき
数十万円の報酬を得ていたという。

 替え玉受験が最初に見つかったのは、6〜7月に申し込みのあった2級試験。
国交省の指定試験機関「建設業振興基金」(東京)が7〜8月、大阪府内の
建設会社の従業員の申込書を審査した際、書類には30歳すぎと記載されていたが、
添付写真の人物が60歳前後にしか見えなかったことから疑惑が浮上した。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081207/crm0812070159000-n1.htm
862名無し道路:2008/12/21(日) 00:05:18 ID:Pm7UF3PY
さて年が明けたら
勉強を始めるか〜
863名無し組:2008/12/21(日) 07:57:24 ID:???
来年の申込みはいつぐいからですか?
864チャっピー:2008/12/27(土) 10:55:38 ID:PUEJ9EKB
ホームページ見ると来年2月下旬からって書いてたよ
865名無し組:2008/12/28(日) 09:12:02 ID:CEVtCQYZ
年明け勉強は、きついな〜
866名無し組:2008/12/28(日) 09:25:48 ID:CEVtCQYZ
ほんと
867名無し組:2008/12/29(月) 00:43:12 ID:???
どうせ勉強し始めるのは6月にはいってからだろ?
868名無し組:2009/01/08(木) 17:23:44 ID:5YbJpFhd
最近合格された方々の使用した参考書や問題集を知りたいです。
今年受験するので、合格された方々の意見を聞いて、書店に行きたいと思うのでよろしくお願いします。
869名無し組:2009/01/09(金) 16:47:33 ID:???
868 20年度合格したものです。
   >舗装施行便覧(日本道路協会)
   >過去7年問題集(ゲット社)
   >本人の努力
  
870名無し組:2009/01/10(土) 19:00:07 ID:???
ブロック舗装ってインターロッキングとは違うのですか?
871名無し組:2009/01/12(月) 01:39:04 ID:???
>>868
ゲットの本各種
872名無し組:2009/01/16(金) 23:21:12 ID:???
>>868
過去問題を5回ほど繰り返しました。
試験当日はえんぴつを止める事なくスラスラいけました。
873名無し組:2009/01/20(火) 22:16:29 ID:???
枕元の美女にテキストを1回読んでもらうことで満点が取れました
874名無し組:2009/01/31(土) 01:30:38 ID:MIj9FM6p
合格証書的なものっていつごろくるの?
875名無し組:2009/01/31(土) 12:50:21 ID:???
合格証は発表後間もなくだったような〜
登録証は凄く時間がかかったような〜
876名無し組:2009/01/31(土) 17:22:06 ID:???
そのうち来るだろ
877名無し組:2009/02/11(水) 15:17:24 ID:WCkwQ2QY
そろそろ受験申込書書くか
878名無し組:2009/02/12(木) 15:40:14 ID:UB9JtYH1
「指導監督的実務経験」の中でもランクの低いのって例えば何なんですかねぇ?

現場なんか出たことないのに、入社してからの年数の都合で受験しないといけないの・・・
879名無し組:2009/02/12(木) 18:32:15 ID:???
>>878
意味が分からん
出直して来い
880名無し組:2009/02/12(木) 19:19:09 ID:F9CzoJb6
あ〜あ

やっぱり釣られてるよ。
ほっときゃいいのに。

あんたも相当暇なんだねぇ。
こんなとこ来てないでしっかり働いて稼いだら?
881名無し組:2009/02/13(金) 08:11:08 ID:???
あ〜あ

やっぱり釣られてるよ。
ほっときゃいいのに。

あんたも相当暇なんだねぇ。
こんなとこ来てないでしっかり働いて稼いだら?
882名無し組:2009/02/13(金) 10:10:24 ID:+W24TWsQ
さっき受験申込書配達依頼してきました。
受付は今月27日までなのでお早めに。
883名無し組:2009/02/13(金) 21:16:10 ID:???
自分、水道配水管布設工(一般土木工事)の施工管理してるんだけど、
受験資格ってありますかね?

一応、付帯工事で舗装工事(100〜2,000m2)は毎年施工してるんですが。
884名無し組:2009/02/15(日) 17:24:53 ID:???
>>883
まず道路保全技術センターに
問い合わせましょう
885会社不満:2009/02/16(月) 20:42:39 ID:lz3LVR5Q
舗装と土木を受験予定だが、会社経歴が別予定。(舗装は会社に内緒で知り合いに経歴記入)土木は会社から受験せよとのこと。経歴はバレナイ??
886名無し組:2009/02/16(月) 23:06:43 ID:???
レミファルト60袋使って施工計画、材料検査、敷き均し、締め固管理をやった。
仮舗装の内容を体験を書いて合格沙汰した方はおられますか?
887名無し組:2009/02/18(水) 22:46:00 ID:bz4P8CLx
だいじょうぶじゃない?
現場出てなくても経歴ごまかして経験論文書き写して見事に合格してる輩がたくさんいるんだから。
加熱だろうが常温だろうが、施工やってるだけまし。
888名無し組:2009/02/27(金) 10:59:26 ID:/P47vO4E
今受験申込書出してきました。
889名無し組:2009/02/27(金) 12:10:38 ID:???
今日が締め切りだ
者ども抜かるなよ
890名無し組:2009/02/27(金) 15:43:33 ID:y01gcbsw
この試験の参考書ってすくねーな
受かった人お勧めってないですか?
やっぱり過去問題ですかね?
891名無し組:2009/02/28(土) 10:23:37 ID:MwyWEaMX
(社)日本道路建設業協会で出されてる舗装施工管理技術テキストで過去出題を勉強するといいかも。
そこの講習会行くと勉強になると思う。
892名無し組:2009/03/01(日) 02:42:24 ID:???
>>890
おっしゃるとおり参考書は少ないです。
過去問題を何度か通ってみてください。その内、感覚として身につきます。
893名無し組:2009/03/09(月) 23:11:02 ID:???
応用は全部解けるようにしようとせず、得意な分野を作ればそれで十分
894名無し組:2009/03/30(月) 08:56:09 ID:???
監理技術者証みたいな資格者証は届いたんだけど、
いまは賞状みたいなもんは無いのかね?

経費削減なのかしら(´・ω・`)
895名無し組:2009/03/30(月) 14:59:08 ID:???
>>894
来年からは1土施なんかの合格証書なんかも顔写真つきの
カードになるそうな
替え玉受験の影響でね
896ミスターマジック:2009/04/02(木) 12:41:48 ID:Z/+35ksA
私はよい参考書をしっている、後日発表しよう
897名無し組:2009/04/02(木) 17:29:11 ID:???
>>894
最初からカードだ
898名無し組:2009/04/02(木) 23:12:45 ID:???
>>894
国家資格じゃないから賞状の訳ない
899舗装五郎:2009/04/14(火) 21:31:35 ID:???
今年はダンプの台数問題があると思う。絶対10台です
900名無し組:2009/04/20(月) 22:15:38 ID:???
さすが古参w
901名無し組:2009/04/21(火) 14:45:49 ID:LysuQxmy
ミスターマジックさま、そろそろよい参考書をしっている発表して
902ミスターマジック:2009/04/22(水) 07:16:19 ID:pJyZa474
わかりました、明日発表しましょう
お楽しみに、ただし、合格は本人の努力しだいです
903ミスターマジック:2009/04/23(木) 12:49:31 ID:hKZJBSjY
私はこれで合格しました、53歳で一発合格です
1級舗装施工管理技術者 過去7年
ゲット舗装研修センターの本です
ご参考に
904名無し組:2009/04/24(金) 09:05:55 ID:???
やはりゲットですか・・・
905ミスターマジック:2009/04/24(金) 12:39:28 ID:fhLEA5wL
ゲットでゲットです(笑)
学科は70%クリアーすべき
実地は過去問ですべてOK
作文は自分で考えました
あまり舗装の事は書きませんでした(安全でOK)
具体的にわかりやすく書く事かな
常に勉強するしないにかかわらず本を持っていました
普段は車通勤ですが1週間電車通勤をして勉強しました

906舗装五郎:2009/05/03(日) 00:21:51 ID:???

実地は過去問ですべてOK・・・・そうか?
今年は過去5年のみで応用に挑むか
907OL13年:2009/05/10(日) 00:05:13 ID:S6ZDyMhP
全く勉強せずに、この度初受験。
現場も出たことない、出来形書類専門事務員。
何か良い勉強方ないですか??
舗装施工管理試験完全攻略と過去問題集の本は購入したものの・・・。
流石に舗装の会社に勤めてますが、舗装以外全く分からない・・・・
舗装も専門用語なるとタジタジ。。。。

そんなに甘くないか・・・・
908名無し組:2009/05/10(日) 17:05:45 ID:???
合格者の3割は運だからなんとかなるかも
909ミスターマジック:2009/05/16(土) 09:32:21 ID:oQP2o32c
907さんへ
全く勉強せずに、この度初受験。
現場も出たことない、出来形書類専門事務員。
何か良い勉強方ないですか??
2年で取得はどうですか?
1年目は学科2年目は実地
学科も過去問10年マスターすればOKです
同じような問題のONパレードですよ
実地も同じだが、両方は厳しいかも?

910名無し組:2009/05/16(土) 10:37:07 ID:640JfUUd
七前に一発合格したけど勉強は前年度の参考書を少し読んだくらいだった。
合格率は今と大体同じ位だったと思うけど、その頃はまだ大卒者の二十代が結構居たはずだから、今の受験者層を考えれば試験自体が簡単になっているじゃないのかな?
最近はどんな講習会に行っても高齢化が進んでる気がする。
911名無し組:2009/05/16(土) 13:58:02 ID:???
高齢化が進んでいて合格率が変わってないってことは、試験自体は難化していると考えるのが普通だが
912名無し組:2009/05/17(日) 02:53:21 ID:CQwcTXjd
赤い表紙の本一冊で平成17年に受かりました。
913912:2009/05/18(月) 02:29:16 ID:kGx+tEK2
難関突破 1級舗装施工管理技術者試験
応用試験編 技報堂出版

という赤い表紙の本です。過去問と併用して勉強しました。
応用試験編となってましたが十分に学習できたと記憶しています。
914912:2009/05/18(月) 02:36:39 ID:???
とにかくこれ一冊だけ何回も読んで
設問や過去問を解いた。
今はもっと良い参考書が出ているかもしれませんが、参考になると幸いです。
ご健闘をお祈りします。
915OL13年:2009/05/20(水) 22:02:32 ID:g/e2Ioez
ありがとうございます。

とりあえず2級を受験で
舗装施工試験完全攻略と過去問題集
を購入しました。今から1ヶ月ちょっとまじめに勉強しようと考えるこの頃です。

まだ、あせりはあっても本は開いてない状態です(涙)

甘い考えと分かっていながらも。。。
916受験四回目:2009/05/23(土) 14:36:50 ID:MvizNuzA
皆様 あと約一月です
917名無し組:2009/05/24(日) 04:26:11 ID:???
↑いい加減受かれよ
918受験四回目:2009/05/24(日) 08:00:38 ID:TQrfdScn
レス感謝
今年で最後にしたいです
919受験四回目:2009/05/24(日) 09:54:19 ID:BR7vdQey
そちらさまは一発合格者様ですか?正直凄く羨ましいです
920917:2009/05/24(日) 12:23:02 ID:???
大学卒業して三年目に一級土木と一級舗装を同時に受けて両方とも一回で受かったよ。
その時、このスレで世話になったことがあったんだよ。
五回目が無いようにしなよ。
921917:2009/05/24(日) 12:36:09 ID:???
ただ一級舗装って全然使うことないけどね。
そこまで受験するということは国交省関係の舗装工事の為ですか?
重レスでゴメンだけど・・・。
922受験四回目:2009/05/24(日) 14:24:26 ID:3To42nur
市役所舗装工事(場所は勘弁)しかしてないから二級だけで充分なんですが(二級は一発合格)もはや今まで投資した時間と金がもったいないから続けてる状態です(泣)パチンコや競馬で「投資した分次で取り戻す!」状態です
 一級舗装をなめてました 二年で受かる予定でした 
1土の方が簡単でした
923名無し組:2009/05/24(日) 15:24:39 ID:???
舗装施工管理技士の資格は国家資格ではなくて民間の資格だから、
市役所の舗装工事なら土木施工管理技士の資格でいけますよね??
舗装は民間だけど国交省認定だから国交省の舗装工事のみ必要だと思っていたので・・・。
市によっては市役所入札でも必要なんですか??
924受験四回目:2009/05/24(日) 15:48:51 ID:XthY9hM3
政令市なんですが1000万円以上の舗装は必要ですね

2級で充分ですけど(笑)
925名無し組:2009/05/24(日) 17:11:24 ID:???
ありがとうございます。
1ヶ月あれば集中して中身の濃い学習をすれば必ず取れると思いますんで。
926名無し組:2009/05/24(日) 20:15:07 ID:???
頑張ってください
927受験四回目:2009/05/24(日) 20:26:13 ID:LrioKjnW
ありがとうございます
頑張ります
p(^-^)q
928名無し組:2009/05/24(日) 20:40:38 ID:???
うちの役所は入札参加する必須資格になってる
ランクによって、1級何人とか2級何人とか
929受験四回目:2009/05/24(日) 21:58:38 ID:QEpZX97z
少しでもこの資格の価値が上がれば良いのですけどね
天下り財団も頑張ってくれればいいのに
930名無し組:2009/05/25(月) 01:58:41 ID:???
民間資格から国家資格になるだろうとは言われ続けているよね。
国家資格になったら更に難易度が増すだろうとも言われている。
だから今のうちに取ったほうがいいと聞いたよ。
931名無し組:2009/05/25(月) 02:05:36 ID:???
この資格が国家資格になったら、経審の舗装工事の点数にも当然関わってくるだろうし、
舗装工事のコリンズ登録にも使われるようになるでしょうね。
932名無し組:2009/05/25(月) 02:14:06 ID:???
まあ受験四回目さん、
中身の濃い悔いのない1ヶ月にしてね。
いい報告を楽しみにしてるよ、ファイトq(^-^q)
933受験四回目:2009/05/25(月) 08:28:14 ID:19wKamNH
舗装五郎さんあらわれないかな〜
頑張ってるんかな〜
934受験四回目:2009/05/25(月) 08:50:29 ID:XzWp9TDx
>>932
応援感謝m(_ _)m
935名無し組:2009/05/25(月) 17:33:51 ID:???
この資格は期限更新時にカネが必要なんだよ?だから、もう失効してるんだけどw
舗装の知識なんて限定されるだろ?
落ちるヤツいるのが不思議なんだがw
936受験四回目:2009/05/25(月) 23:19:35 ID:AUCSIacS
>>935
すいません更新料払わずに失効してのちまた必要になった場合は
再受験が必要なんですか?または更新料を支払えば復活するのですか?
確かにそういう意味で取る価値は低いですね
 
937名無し組:2009/05/25(月) 23:43:56 ID:???
↑そんなことは受かってから考えなよ
余計なことばっか考えてると五回目が来るよ
938名無し組:2009/05/26(火) 02:14:39 ID:???
更新しなかった場合、再度受け直しじゃなかったか?良き資金源だしw
おれは必要無しと判断したから更新してねぇけど
確か更新通知は来ていたようなww
939名無し組:2009/05/26(火) 03:43:08 ID:7viMWobR
>>936
お前さw道路保全か何かの関係者なんだろw
薄々怪しいとここの住人は感じてるの分かんねーのw?
このようにはっきりと書かねーと調子に乗るんかねw?馬鹿はw
940名無し組:2009/05/26(火) 07:39:17 ID:4+YQtYxp
道路保全関係者ならもっと早く受かるだろ
941名無し組:2009/05/26(火) 12:52:39 ID:+rhTKk7T
FWDって何?
942名無し組:2009/05/27(水) 08:16:36 ID:R/XVoCbQ
>>941
高原 久保 大久保 あたりかな
943名無し組:2009/05/27(水) 16:41:30 ID:xzB9/JhB
FWD
(重錘落下式たわみ測定装置)

名称:
FWD(Falling Weight Deflectometer)
重錘落下式たわみ測定装置

概要:
FWDとは、"Falling Weight Deflectometer"の略で、 重錘落下式たわみ測定装置と訳されます。
舗装表面に重錘を落下させ、そのときに生じるたわみ形状を測定することで、 舗装の健全度を診断する、非破壊測定装置のことです。

特徴:

・非破壊で測定します。
 (開削は必要ありません)

・迅速に測定できます。
 (測定時間2〜3分/点)

・載荷速度が実際の車両挙動とほぼ同じです。

・測定結果の再現性に優れています。
944舗装五郎:2009/05/27(水) 20:33:56 ID:???
久々に着た。身内の不幸が続いてなかなか勉強が出来なかった。
でも既に50%は仕上がってる。あと一か月だけど丁寧にゆっくり仕事の合間に
勉強します。公言しよう今年こそ一発合格間違いなし!
945名無し組:2009/05/29(金) 00:47:40 ID:???
あっそ
946名無し組:2009/05/29(金) 00:48:51 ID:???
まぁせいぜい頑張れやwwwww
947名無し組:2009/05/29(金) 05:29:24 ID:tJyo+j8B
>>940
このバカw墓穴掘ってやがんのwおめえ休日監督員バイト本人だろwww
この仕組みもw天下るで休日バイトに銭配って貢献していると思ってんのw
この資格はwwww
www
948名無し組:2009/05/29(金) 13:56:15 ID:???
まず正しい日本語を覚えてからねwwwww
949名無し組:2009/05/30(土) 10:14:16 ID:MI59TOSD
これだけ熱くなるのって実は自分が落ちたから受けるやつが妬ましいの?それしか動機がないよね?
950名無し組:2009/05/30(土) 14:25:42 ID:???
文章を見てると知的障害を被っているとしか思えない
951名無し組:2009/05/30(土) 17:08:26 ID:IVhajsU7
知的障害を被ると言う日本語はないよ
知的障害を持つが正しい
とマジレスしてみる
952名無し組:2009/05/30(土) 17:22:54 ID:TEfaQKiH
ごめんね(;_;)
受かってなかったの図星だったんだね
953名無し組:2009/05/30(土) 17:42:23 ID:???
あと1ヶ月だというのに何やってんの?
954名無し組:2009/06/03(水) 04:23:57 ID:???
知的障害だの文章能力だの?何言ってんの?おたくら?
普通にキミたちはバカなのだから、くだらん御託はいらないぜw
特にwチミいいい→ >>948
955名無し組:2009/06/03(水) 04:41:03 ID:JJGxqrlp
sageる価値もねぇwwwwwwwwwwww
956名無し組:2009/06/03(水) 12:03:09 ID:wyqniy5g
>>948
948は知的階級なんだろうw
957名無し組:2009/06/03(水) 13:29:50 ID:TL4kmXTY
舗装五郎さん今年こそ合格して下さいね
958名無し組:2009/06/03(水) 14:25:38 ID:pC6h26sI
舗装五郎さん
応援してます
一緒に受かりましょう(^-^)/
959名無し組:2009/06/04(木) 01:17:11 ID:???
なんか1人でファビョってるヤツいねえ?
960名無し組:2009/06/04(木) 08:30:58 ID:B1Y9JRUU
>>959
お前 1級舗装と関係無いレスするのやめたら?
うざいよ
現実社会でも周りにうざがられてるんだろ?
性格改善したほうがいいぞ
社会に相手にされなくなるぞ
961名無し組:2009/06/04(木) 09:16:19 ID:???
自覚してるんだねW
962名無し組:2009/06/04(木) 23:11:45 ID:???
963名無し組:2009/06/05(金) 08:35:48 ID:hQTRliN7
964名無し組:2009/06/05(金) 16:46:59 ID:???
飯島
965名無し組:2009/06/05(金) 19:50:16 ID:???
947は在日二世??
966舗装五郎:2009/06/05(金) 22:08:47 ID:???
応援ありがとうごさいます。明日は結婚披露宴で明後日からは会社の慰安旅行
なので勉強は10日から再開します。
もう50%の出来なので間違いなしです!
今年はやります!21年度1発合格!間違いナシ!
967名無し組:2009/06/05(金) 22:54:55 ID:???
あっそ
968名無し組:2009/06/05(金) 22:59:34 ID:???
財団法人道路保全技術センターにしては良いお客様だね、毎年。
969名無し組:2009/06/06(土) 01:01:09 ID:soCkkXh2
>>968
よほど落とされた事を恨んでるんだね
もう968さんは受験しないんだから
書き込みやめたら?  
970応援されたいのか、この馬鹿:2009/06/06(土) 02:12:50 ID:???
1級建築士受験じゃないんだからさっさと受かれよ

971名無し組:2009/06/06(土) 02:15:59 ID:???
自分で自分を応援してなさい、負け組wwwww
無駄な努力で頑張れ!!
972名無し組:2009/06/10(水) 20:42:03 ID:j61x5g0+
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1244323194/
973名無し組:2009/06/11(木) 10:02:31 ID:???
もうやめたら
974名無し組:2009/06/11(木) 17:45:51 ID:???
CBRの計算うぜー まんどくせー
バイクだけでいいよお前
975名無し組:2009/06/13(土) 09:23:14 ID:dYnf8lWf
無駄な努力であと二週間頑張る!
976名無し組:2009/06/13(土) 15:15:51 ID:i9sAsOBf
時間の無駄だ
977名無し組:2009/06/13(土) 15:18:08 ID:i9sAsOBf
無駄な時間にならないようにな。
さっさと受かっちまえ!!
978名無し組:2009/06/13(土) 15:23:11 ID:jxKYt+nC
去年一昨年の実力を振り替えるとよくあんなレベルで受験したもんだと感慨にふける
今年は落ちる気がしない
979名無し組:2009/06/13(土) 16:31:32 ID:???
同じことカキコして落ちてた馬鹿がいたな
980名無し組:2009/06/13(土) 19:05:14 ID:szJbeTKZ
おっしゃる通り
油断しないで頑張ります
981名無し組:2009/06/13(土) 20:52:46 ID:???
次で1級受験何回目?
982名無し組:2009/06/14(日) 09:16:46 ID:wtswZXv/
四回目です
次は1級造園受けます
983名無し組:2009/06/14(日) 11:45:46 ID:dqbUFm3X
平成何年に合格しました?
984舗装五郎:2009/06/14(日) 18:38:25 ID:???
あと二週間、応用のみだからマイペースで勉強する
俺も今年で四回目、学科は一回でパスするが応用が・・・
1級土木、1級造園、1級建築施工、1級管工事は紛れもなく
一発で合格したのだが、これほど苦戦する資格も珍しい
だが俺も落ちる気がしない!誰が何と騒ごうと一発合格間違いナシ!
985名無し組:2009/06/14(日) 23:18:40 ID:???
オマエの受験は本当に無駄に思える
986名無し組:2009/06/14(日) 23:21:07 ID:???
まぁせいぜい頑張れやwwwww
987名無し組:2009/06/15(月) 08:34:39 ID:???
五郎の人気に嫉妬
988名無し組:2009/06/15(月) 09:21:03 ID:YyuESU7T
はがきいつ来るの?
989名無し組:2009/06/15(月) 12:52:55 ID:???
知るか馬鹿
990名無し組:2009/06/15(月) 12:54:12 ID:???
道路保全技術センターに問い合わせてみたら??
991名無し組:2009/06/15(月) 13:26:56 ID:Aezm9aeR
私もハガキ届いてないよ。他の施工管理は、もう試験の二週間前には届いてるんですけどね。
舗装五郎さん一発合格頑張って下さい。
文章読んだら初めての受験ではなそうだけど。
992名無し組:2009/06/15(月) 15:08:01 ID:???
jien
993名無し組:2009/06/15(月) 16:46:40 ID:bB/OOwbx
届いたよ
994舗装五郎:2009/06/15(月) 18:10:29 ID:???
受験票来たあぁ( ゚∀゚ )━━━!!!!
これで追い込みに気合いがかかる
今年はダンプの台数が出るからしっかり勉強してね
995名無し組:2009/06/15(月) 20:27:22 ID:???
3回も落ちてカキコって恥ずかしくないか?
996名無し組:2009/06/15(月) 22:48:06 ID:???
普通じゃないから
異常だからかな??
997名無し組:2009/06/16(火) 03:49:07 ID:???
997
998名無し組:2009/06/16(火) 03:50:24 ID:???
998
999名無し組:2009/06/16(火) 03:53:49 ID:???
3回も落ちてこれだけ自信ある奴って笑えるなぁwwwww
面白いからまた落ちてよ♪
1000名無し組:2009/06/16(火) 03:55:32 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。