501 :
名無し組:
こうなりゃ建築士新団体設立だ!
名前はなにがいいかなぁ
502 :
名無し組:2006/07/01(土) 21:03:21 ID:???
建築師団で
503 :
名無し組:2006/07/01(土) 21:03:38 ID:???
504 :
名無し組:2006/07/01(土) 21:15:54 ID:cERTKq65
>501
チーム★オフコース
リーダー 小田和正
エース 菊川伶
書記 504
建築士に負ける気がしない
505 :
名無し組:2006/07/01(土) 21:16:43 ID:cERTKq65
>504
建築士会だった
506 :
名無し組:2006/07/01(土) 21:22:05 ID:???
507 :
名無し組:2006/07/01(土) 21:38:57 ID:8MBoetto
一級建築士と建築構造士持ってる友人が言いました。
「構造解析ができない者など一級建築士を名乗るなどおこがましいわ!!!」
約2年前のことです。
508 :
名無し組:2006/07/01(土) 21:49:38 ID:???
>>507 でも構造屋は設備を無視するんだよな、設備は構造を無視するし
応力集中する場所を避けてダクトのルート設定するのも俺ら、
構造に嫌味言われながらピット提案してメンテナンス考慮しながら
最短配管ルート設定するのも俺ら、所詮偏り知識の専門集団ってとこか。
509 :
名無し組:2006/07/01(土) 22:05:19 ID:cERTKq65
チーム★オフコースの入会条件:一級建築士から格下げになった準一級建築士
チーム★オフコースの活動内容:特になし
更新試験判定後、リーダーから労いの歌が。。。
♪ラーラーラー ラララー 言葉にできない
>>508 設備って現場始まらないと決まらないんだよね……。
それでいっつもバタバタして嫌になる。どこでもそうなのかね。
511 :
名無し組:2006/07/01(土) 22:48:22 ID:???
>>484 難しかったのは平成13から15だけ。大変な目にあった。。。
512 :
名無し組:2006/07/01(土) 22:52:09 ID:qTXQs/+l
513 :
名無し組:2006/07/01(土) 22:59:52 ID:???
514 :
名無し組:2006/07/01(土) 23:07:34 ID:???
>>501 大きく”設計士(仮)”と”施工士(仮)”に分けるべきだと思うんだよね>建築士
その上で団体設立しないと如何考えても圧力団体に成り得ないよ。
現状の建築士会だと常に意見集約が出来ない状況が何時までも続くことになる。
中途半端な建築士制度で利を得るのは施工側とピンハネ屋だけ。
設計事務所は常に割りを食ってる。
515 :
名無し組:2006/07/01(土) 23:15:03 ID:???
>>507 その構造屋さんに
「建築法規の実務ができないやつこそ、一級建築士を名乗るなどおこがましいわ!!!」
といっておいてください。
516 :
名無し組:2006/07/01(土) 23:38:46 ID:???
>>510 建築側としてはなるべくドタバタしないように進めるんだが
前も冷凍食品主体の店で摩擦杭・土間スラブで、締め切り
3日前に構造図面がきたのだが地中梁側面が無筋ハンチw
構造曰く「コンクリートが今安いのでコストダウンになる」と言う
解らないでもないが売り場全体の冷媒ピットの排水をどう施工しろと言う?
「ハンチ掘り下げてなんぞ出来んぞ」と言うと「ピット排水なんて必要なの?」
間に合わないんで積算は口頭で型枠の指示だしたが大恥だぞw
構造も設備も建築も皆悪いw
517 :
名無し組:2006/07/02(日) 00:14:17 ID:???
あーあるなー。
絶対スリーブ通せないような配筋する構造屋とか、
階高抑えるために梁下に全然隙間もうけないような意匠屋とか。
518 :
名無し組:2006/07/02(日) 00:23:33 ID:???
まあ施工屋は末端だからショウガナイ
>>469 > 姉歯以外の逮捕者や処分を受けた一級建築士は、建築士会員もいるのでは?
> 悪意があったのは姉歯だけ。
>>470 > 別に期待するものがあるわけでもなく、ただ会報は楽しんでいますが。
> 何割が入会してるとかもわかんないけど別にそこに噛み付くこともないかとw
いや、だから、逮捕者や処分を受けた一級建築士は、建築士会員もいるのでは?
と質疑しているのであり、また、姉歯だけが悪意があったのかどうかも不明です。
建築士会からも逮捕者や処分を受けた一級建築士がいるのであれば、そういった
組織へ一級建築士全員が入会強制を法令で定めようとしている建築士会の働きか
け、目論みはおかしいのでは?と思います。
1級建築士の業務範囲限定/構造,設備で専門資格/国交省
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=one&namber=1895&type=1894&space=15&no=90 >建築士などの団体への強制加入については、一つの団体に加入させる
>必要はないという意見や憲法で保障されている結社の自由を制限する合
>理的な理由がないという指摘を踏まえ、「団体による自律的な監督体制
>の強化」という方向に落ち着いた。
ということで、現在、団体への強制加入は見送りが濃厚だが、
どうも、その見送り理由も、ずれている感じがいたします。
>一つの団体に加入させる必要はないという意見
じゃあ、乱立していなかったら、強制加入の可能性もあったのか?
ということになります。
文面から察すると、どうやら、建築士会以外の組織の圧力があったから、
強制加入が見送りとなったようです。
520 :
名無し組:2006/07/02(日) 00:42:06 ID:???
リアルタイムボビ あげんな糞スレ
>>501 > こうなりゃ建築士新団体設立だ!名前はなにがいいかなぁ
ですから、団体設立そのものを目的にすると、建築士会と全く同じわけであり、
やはりニーズや目的に応じて設立するべきです。
>>471 > 消費者はリセット試験を望んでいます。
> >ソースは?
>
>>463>>426 返答になっていません。
>>472 > 工業高校建築科卒の一級受験資格がなくなるのはかわいそう。
> 奴が大卒だったらこんな事にはならなかったんだろうな。
おっしゃる通りであり、また、建築分科会委員が、大学教員関係者が
中心という、非常に偏ったメンバー構成だから、こういった発想にな
っていると思います。
もっと各界バランスよく選任しないといけないと思います。
大卒以外は排除ということなので、ぜひ、大卒以外の方は、これを機に、
建築分科会委員を選任した国土交通省へ言及するべきです。
■ポイント
建築分科会委員が、大学教員関係者が中心
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●学歴差別
●ペーパーテスト至上主義
522 :
名無し組:2006/07/02(日) 00:47:42 ID:???
建築分科会基本制度部会の素案に書かれているような、専門資格者(構造・設備)を創設する必要はないな。
構造は建築構造士がいるし、設備は建築設備士がいる。
そこで、次のような案を考えてみたが、どうだろう。
1.建築構造士の資格を国家資格に格上げし、建築構造士・建築設備士に業務独占の権利を与える。
2.意匠は現建築士(一級・二級・木造)が行う。
3.意匠・構造・設備の調整役として、統括管理士の資格者を創設する。
統括管理士の資格は国土交通省の指定する講習修了者(考査試験有り)に与える。
統括管理士講習の受講資格は一級建築士者(ある程度の実務経験が必要)とする。
4.統括管理士・建築士(一級・二級・木造)・建築構造士・建築設備士は5年ごとに
法定講習を受講する。
まあ、問題は建築構造士の人数が足りない事だな。
523 :
名無し組:2006/07/02(日) 00:51:58 ID:???
>>519 の行く末
一級再試験
↓
降格 「1.5級建築士」
↓
1.5級再試験 またもや降格
↓
2級再試験 これもまた×
↓
↓
木造再試験 またまた×
↓
準木造建築士(最低ランク)
↓
準木造建築士 継続試験
↓
×
つか君はまだ受験生だよね?
524 :
名無し組:2006/07/02(日) 00:52:07 ID:???
一級建築士持ってる確認検査員が格下げになっても、確認検査員の資格はそのまま残るの?
525 :
名無し組:2006/07/02(日) 00:59:24 ID:???
そうなりゃ 意匠担当って結局デザイナーじゃん だれでも出来るわけですよ うまいへたはありますがねぇ 今の無免許先生建築家が指揮しているのとなんにも変わらんでしょ
526 :
名無し組:2006/07/02(日) 01:04:03 ID:???
ヒント:各分野の枝葉末節のことなどヘッドの人間には必要ない。一人の人間が全てを見るのは無理だけど全体把握することはできる。
527 :
名無し組:2006/07/02(日) 01:12:46 ID:???
>>511 たしかに、特に平成14年は異常だったな
>>473 > 国会議員は選挙によって選出された民意の代表者です。
> 貴方がとやかく言う事ではありません。
誰も、選挙が不当だとは言っておりません。
>>500 すまん、今の俺は再試験よりボビに賛同された事のほうが辛い。
>>520 リアルタイムボビ あげんな糞スレ
>>523 つか君はまだ受験生だよね?
いつまで粘着しているのか。
>>474 > むしろ再試験で一級の価値が高まるなら大賛成だよな。
>>479 > 建築士の職能と地位向上のためにも現行制度はガラポンにすべし。
> この程度の試験に通る自信のない奴はさっさと去れ!
■再試験で一級の価値が高まらない理由
数が減ることによる、国内技術力の低下。
数が減ることによる、クライアントの選択の数の減少。
数が減ることによる、クライアントの利便性の低下。
ペーパー試験対策できる時間のある者が有利になるので、
ペーパー試験合格と能力とはリンクせず、
無能なペーパー新一級建築士が誕生するだけ。
それで一級建築士の地位や報酬が上がるわけではない。
一級建築士>医師、弁護士 という構図にはならない。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さらに価値は下がる。
>>476 > 4年前学科合格率が最低の年に合格したけどペーパー試験では落ちる気がしない
試験は一発試験であり、また水物と言われているように、
もちろん努力あっての運であり合格なのですが、必ずしも努力しても
いくら実力、学力があっても、病気、怪我、災害など、いろいろな要
因により合格できるとは限りません。
またその逆もありえるわけであり、準備不足であっても、合格する可能性
もあります。
> これで運で合格した奴らやゴースト建築士が消えてくれるなら大歓迎だな
今回の耐震偽装問題とは、関係ない問題だと思います。
運で合格した奴ら → 一発ペーパーテストの弊害。
ゴースト建築士 → 名義貸し問題。 → 別の対策が必要。
>>483 > 暇があるゴーストの方が受かるかもよ〜?だから問題視してる人がいるわけで
おっしゃるとおりです。
>>485 > 既存資格者(一級建築士)の新資格への移行は、講習会だよ。
> 実務経験○十年以上は講習会後の考査試験も無いかもよ。
■考査試験の出題内容、出題方法、難易度が不明。
合格率が90%程度の、あくまでも講習会受講の確認程度なのか、
それとも合格率4〜8%程度の現行一級建築士試験といった落とす
目的の試験になるのかは、現段階では不明であり、講習会受講の
確認程度だと、あまり意味の無いものであり、国土交通省の、
一級建築士への制裁を行うことによる世論への責任回避、偽装問題のすり替えだと言えます。
531 :
名無し組:2006/07/02(日) 01:25:01 ID:???
何?このコテ↑
同じコピペがウザイだけど。
古舘真と同類?
532 :
名無し組:2006/07/02(日) 02:21:48 ID:???
更新制ってぜったい良いと思います。
3年程度ごとにやったら常時合格時の知識をたもてるし、新しい技術の勉強もするようになるしね
533 :
名無し組:2006/07/02(日) 02:57:58 ID:???
2級の構造担当や設備担当は更新必要無いの?
534 :
名無し組:2006/07/02(日) 07:03:33 ID:???
>>524 建築主事も確認検査員も新試験受かるまで資格停止か剥奪になると思う。
535 :
名無し組:2006/07/02(日) 07:15:55 ID:???
■再試験で一級の価値が高まる理由
有能な者がちゃんとした所得を得られるようになる。
クライアントは貧乏クジ引くことなく安心して選択できる。
問題が高度になればペーパー試験対策では合格できない。
問題が高度になれば有能な者しか合格できない。
有能な新一級建築士が誕生する。
一級建築士の地位や報酬が上がる。
一級建築士=医師=弁護士という構図が出来る
536 :
名無し組:2006/07/02(日) 07:18:28 ID:???
> 国会議員は選挙によって選出された民意の代表者です。
> 貴方がとやかく言う事ではありません。
>>誰も、選挙が不当だとは言っておりません。
では、肩書きだけで人物評価した事については非を認めたと
いう事でよろしいですね。謝罪をお願いします。
537 :
名無し組:2006/07/02(日) 08:40:02 ID:ffyuM+OC
推進派のミエミエ書き込みが増えてきてますね
無視しましょう
538 :
名無し組:2006/07/02(日) 09:47:05 ID:???
>>535分かっているか?一部の事しか見えてないと視野が狭いぞ。
医師、弁護士は資格を取らないと活動しては駄目。分かるな?
医師にいたっては資格なしでは絶対に駄目。
弁護士も資格がなければ法廷に立てない。
建築士も資格がなければ活動できないようになる。
と言うことは新規で建築を志すものは資格をまず取らないと駄目に
なる。建築も医師も弁護士も資格の内容がまず分かっていることが
前提になる。補佐とか補助員ででは責任、知識がない人が活動していることに
なる。有資格者の基で行動できるなら今までと変わりない。
どの道最初は資格をとることから始まることになる。
539 :
名無し組:2006/07/02(日) 09:54:15 ID:???
弁護士や医師は何故地位が高いか分かるか?資格を持った人しか
活動してはいけないからだ。分かるよね?
建築士は能力のある人が資格を取るの?
じゃあ最初は資格のない人が建物を建てるんだよね?
どうやって消費者は安心するの?資格もない人が私には経験が
ありますって言って設計するの?すごい不安だよね。
一人の監理建築士の下で補佐員として設計すると今までと何も変わらない。
分かるよね?建築士は1級だけではないんですよ。規制緩和になると2級も
出てくるんですよ。1,2級あわせて約100万人。
540 :
名無し組:2006/07/02(日) 10:13:27 ID:???
> ■考査試験の出題内容、出題方法、難易度が不明。
> 合格率が90%程度の、あくまでも講習会受講の確認程度なのか、
> それとも合格率4〜8%程度の現行一級建築士試験といった落とす
> 目的の試験になるのかは、現段階では不明であり、講習会受講の
> 確認程度だと、あまり意味の無いものであり、国土交通省の、
> 一級建築士への制裁を行うことによる世論への責任回避、偽装問題のすり替えだと言えます。
通常、講習と確認考査(終了考査だっけ?)といえば、合格率は90%くらいある。ちょっときびしめにして80%?
あくまで、講習の確認考査なので、講習中に出てきた話でしか問題を作らない。
これ自体がすでに問題のすり替えであることは、議事録から十分に判断可能。これも日本語の問題。
本当の目的を客観的に判断すれば、ゴースト建築士の駆逐と業務に携わっている建築士の把握です。
だいたい、2級に降格なんてどこにも書いてないしさ。
541 :
名無し組:2006/07/02(日) 10:25:42 ID:???
着工の途中で免許なくしたらどうなるん??
542 :
名無し組:2006/07/02(日) 10:45:32 ID:???
>建築士は能力のある人が資格を取るの?
>じゃあ最初は資格のない人が建物を建てるんだよね?
資格が無くて建てられるなら資格不要という理論かな。
誰がそんな事言ってるの?
543 :
名無し組:2006/07/02(日) 10:47:55 ID:???
90%が合格するだろうと思って実施したら90%が落ちたりしてな
544 :
名無し組:2006/07/02(日) 14:15:43 ID:???
10%合格すれば御の字だろう。
それでも数十万人だから多すぎる気がするけど・・・
546 :
名無し組:2006/07/02(日) 14:23:32 ID:???
今回の問題は認定ソフト使用の審査省略を利用した悪意の数値偽装であり
建築士に一義的に非があるといわざるを得ません。故に建築士制度を見直す
事が再発防止の第一歩と考えるべきです。
547 :
名無し組:2006/07/02(日) 14:25:01 ID:???
548 :
名無し組:2006/07/02(日) 14:27:04 ID:???
>見抜けなかったというよりも、見ていなかったという表現が相応しいのでは?
>よって、耐震偽装の問題は、能力とか技術の問題ではないと思います。
>あくまでも、確認検査制度の問題だと思います。
認定ソフト使用による審査省略制度を悪用した建築士による犯罪と言えます。
549 :
名無し組:2006/07/02(日) 14:28:42 ID:???
>>535 > ■再試験で一級の価値が高まる理由
> 有能な者がちゃんとした所得を得られるようになる。
> 一級建築士の地位や報酬が上がる。
> 一級建築士=医師=弁護士という構図が出来る
業務独占を定めている以上、旧建設省告示1206号だけでなく、
医師や弁護士の報酬のように、明確な基準なり下限値を定めるべきなのでは?
建築士に依頼する業務を、医師の診療報酬同等点数制のようなものを提案する。
【例】工事費 5億円程度だったら。。。
建築士に法律相談したら10万円
建築士に計画設計プラン依頼したら100万円
建築士に実施設計プラン依頼したら5000万円
建築士に現場監理依頼したら5000万円
数が減ることによる、国内技術力の低下。
それで一級建築士の地位や報酬が上がるわけではない。
一級建築士>医師、弁護士 という構図にはならない。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さらに価値は下がる。
> クライアントは貧乏クジ引くことなく安心して選択できる。
> 問題が高度になればペーパー試験対策では合格できない。
数が減ることによる、クライアントの選択の数の減少。
数が減ることによる、クライアントの利便性の低下。
551 :
名無し組:2006/07/02(日) 14:34:39 ID:???
>業務独占を定めている以上、旧建設省告示1206号だけでなく、
>医師や弁護士の報酬のように、明確な基準なり下限値を定めるべきなのでは?
>建築士に依頼する業務を、医師の診療報酬同等点数制のようなものを提案する。
その考えは時代錯誤ですね。
報酬は市場に任せるべきです。消費者に為には。
悪質な建築士は市場で淘汰させる仕組みを確立すべき
552 :
名無し組:2006/07/02(日) 14:36:04 ID:???
> クライアントは貧乏クジ引くことなく安心して選択できる。
> 問題が高度になればペーパー試験対策では合格できない。
>数が減ることによる、クライアントの選択の数の減少。
>数が減ることによる、クライアントの利便性の低下。
量より質の時代です。
量があれば便利だってもんじゃありません。質です。
553 :
名無し組:2006/07/02(日) 14:41:41 ID:???
>>536 > では、肩書きだけで人物評価した事については
彼らが、こういった一級建築士の事情を詳しく知るはずが無いので、
やはり官主導の建築分科会委員に勝手に決められるより、彼ら国会議員
が建築分科会を立ち上げ、大学関係者だけでなく、各界から委員を召集し、
委員から我々に声をかけ、意見を集め、聞くべきだと思います。
>>538 > 建築士も資格がなければ活動できないようになる。
医師、弁護士同様、現在、建築士も業務独占です。
>>539 > 弁護士や医師は何故地位が高いか分かるか?資格を持った人しか
> 活動してはいけないからだ。分かるよね?
そうではなく、弁護士や医師は、国家により報酬が定められているので、
地位が高いと言える。
医師や弁護士の報酬のように、明確な基準なり下限値を定めるべきなのでは?
建築士に依頼する業務を、医師の診療報酬同等点数制のようなものを提案する。
>>540 > 通常、講習と確認考査(終了考査だっけ?)といえば、合格率は90%くらいある。ちょっときびしめにして80%?
それはあくまでも貴方の楽観的推定。
555 :
名無し組:2006/07/02(日) 14:48:28 ID:???
>数が減ることによる、国内技術力の低下。
>それで一級建築士の地位や報酬が上がるわけではない。
>一級建築士>医師、弁護士 という構図にはならない。
数が減り、本当に質の高い建築士が生き残り高い報酬が
得られるようになれば、結果的に日本の技術水準は上がっていく。
よって一級建築士=医師、弁護士 という構図ができる
556 :
名無し組:2006/07/02(日) 15:00:46 ID:???
再試験措置に対して皆様の猛烈な反発を懸念しておりましたが、
概ね好意的に迎えられているようで安心致しました。
>>540 > あくまで、講習の確認考査なので、講習中に出てきた話でしか問題を作らない。
講習中に出てきた話 → 講習に利用する分厚い強制購入業者癒着テキスト
とすると、当日その場で習得できる内容からは、当然逸脱する。
→ あらかじめ分厚い強制購入業者癒着テキストを利用して、
長時間詰め込み試験対策用知識を詰め込んで出席する必要性が出てくる。
> 本当の目的を客観的に判断すれば、ゴースト建築士の駆逐と業務に携わっている建築士の把握です。
わざわざリセットペナルティー試験を実施してまで、ゴースト建築士の駆逐と
業務に携わっている建築士の把握をする必要性はないし、そもそも、耐震偽装
問題とは関係ない。
> だいたい、2級に降格なんてどこにも書いてないしさ。
もちろん、まだ、2級に降格か、1.5級に降格かは定められていないが、
じゃあ、リセットペナルティー連帯責任試験の不合格者は、降格じゃなく、
免許剥奪だと言いたいのか。
>>541 > 着工の途中で免許なくしたらどうなるん??
そういった問題や、自ら設計した物件の設計変更も不可能となりますね。
もちろん工事中の工事監理もできなくなります。
新一級に名義を借りるか(違法行為を助長)、新一級は当然、現一級より
数が減るわけですし、そういった他人の設計を引き継ぐ業務まで引き受け
るのかどうか。
>>543 > 90%が合格するだろうと思って実施したら90%が落ちたりしてな。
その通りですね。現段階では、全くの不透明。
>>544 > 10%合格すれば御の字だろう。
> それでも数十万人だから多すぎる気がするけど・・・
どういった計算をしている?
25万人 → 2.5万人
2.5万人で、国内の需要を網羅できるのか。
>>546 > 今回の問題は認定ソフト使用の審査省略を利用した悪意の数値偽装であり
> 建築士に一義的に非があるといわざるを得ません。故に建築士制度を見直す
> 事が再発防止の第一歩と考えるべきです。
認定ソフト使用の悪意の数値偽装は、構造専門家によるものであり、
現行法では、構造計算は一級建築士でなくてもできる行為であり、
姉歯は、たまたま一級建築士の免許を持っていたということであり、
建築士制度を見直すならば、一級建築士を意匠、構造、設備、施工、
積算、行政、住宅系に分割し、各専門が、各責任を負う形にするべき。
リセットペナルティー連帯責任試験を実施してまで、数を減らす
問題ではない。
>>547 > >建築士試験の出題内容は、役立つか?役立ったか?
> >
http://archi.hmc5.com/cgi/VOTE/VOTE1.cgi?mode=enquete&number=14 > > 学科製図とも役に立たないと思う。 ◇ 30【40.5%】
> このサイトのアンケートは世論を代表したものとは言えません。
パーセントは、あくまでも参考値ですが、貴方は、試験の出題内容は役立
つという一方的な断定表現をしているので、そうではなく、両論あるのだ
ということを示しているのです。
>>548 > 認定ソフト使用による審査省略制度を悪用した建築士による犯罪と言えます。
■構造計算は一級建築士でなくてもできる行為
→ 構造建築士を創生し、構造計算の責任を持てるようにするべき。
■認定ソフト使用による審査省略制度は、確認検査制度の問題であり、
建築基準法の問題。建築士法の問題ではない。
>>551 > 報酬は市場に任せるべきです。
私もその考えには同意。
そのためには、建築士の業務独占をしなければならない。
→ 建築士制度を廃止する。
しかし、建築士制度がある限りは、やはり、医師や弁護士の報酬のように、
明確な基準なり下限値を定めるべき。
> 消費者に為には悪質な建築士は市場で淘汰させる仕組みを確立すべき
市場(民主導)で淘汰させる仕組みと、官主導でリセットペナルティー連帯
責任試験を実施することとは別問題。
>>551 > 報酬は市場に任せるべきです。
私もその考えには同意。
そのためには、建築士の業務独占を廃止しなければならない。
→ 建築士制度を廃止する。
561 :
名無し組:2006/07/02(日) 15:34:50 ID:???
>建築士に依頼する業務を、医師の診療報酬同等点数制のようなものを提案する。
>そのためには、建築士の業務独占を廃止しなければならない。
>→ 建築士制度を廃止する。
主張に矛盾が生じています。
562 :
名無し組:2006/07/02(日) 15:37:13 ID:???
>市場(民主導)で淘汰させる仕組みと、官主導でリセットペナルティー連帯
>責任試験を実施することとは別問題。
リセット試験で建築士の質の均一化を図ったうえでCPDなどの点数
表示で市場淘汰させる仕組みがベスト。
>>561 しかし、建築士制度がある限りは、やはり、医師や弁護士の報酬のように、
明確な基準なり下限値を定めるべき。
>>559
564 :
名無し組:2006/07/02(日) 15:40:17 ID:???
>■構造計算は一級建築士でなくてもできる行為
規模により設計できるものとできないものがあります。
ウソの記述はやめましょう。
>>551 > 報酬は市場に任せるべきです。
私もその考えには同意。
そのためには、建築士の業務独占を廃止しなければならない。
→ 建築士制度を廃止する。
しかし、建築士制度がある限りは、やはり、医師や弁護士の報酬のように、
明確な基準なり下限値を定めるべき。
>>564 > >■構造計算は一級建築士でなくてもできる行為
> 規模により設計できるものとできないものがあります。
> ウソの記述はやめましょう。
一級建築士が、構造事務所に委託する場合、
現行法では、構造の専門の免許はありませんし、
構造事務所の事務所登録制度はない。
567 :
名無し組:2006/07/02(日) 15:43:16 ID:???
>しかし、建築士制度がある限りは、やはり、医師や弁護士の報酬のように、
>明確な基準なり下限値を定めるべき。
>>559 良質な建築士が生き残り、悪質な建築士が淘汰させる事により
前者の報酬が得られるようにする仕組みが重要。
官主導、護送船団方式は時代錯誤。
>>567 > 良質な建築士が生き残り、悪質な建築士が淘汰させる事により
> 前者の報酬が得られるようにする仕組みが重要。
> 官主導、護送船団方式は時代錯誤。
私もその考えには同意。
そのためには、建築士の業務独占を廃止しなければならない。
→ 建築士制度を廃止する。
しかし、建築士制度がある限りは、やはり、医師や弁護士の報酬のように、
明確な基準なり下限値を定めるべき。
569 :
名無し組:2006/07/02(日) 15:45:06 ID:???
>一級建築士が、構造事務所に委託する場合、
>現行法では、構造の専門の免許はありませんし、
>構造事務所の事務所登録制度はない。
設計を業として報酬を受けるためには登録が必要です。(建築士法)
ウソを書かないように。
570 :
名無し組:2006/07/02(日) 15:47:25 ID:???
>>569 > 設計を業として報酬を受けるためには登録が必要です。(建築士法)
> ウソを書かないように。
現行法では、下請けすべてが事務所登録する必要はない。
572 :
名無し組:2006/07/02(日) 15:51:30 ID:???
>しかし、建築士制度がある限りは、やはり、医師や弁護士の報酬のように、
>明確な基準なり下限値を定めるべき。
建築士制度を廃止する事は、他の先進国と比較してきわめて非常識。
わざわざ建築士制度を廃止せずとも市場原理にまかせる事ができる。
573 :
名無し組:2006/07/02(日) 15:53:10 ID:???
>現行法では、下請けすべてが事務所登録する必要はない。
現行法では下請け元請けの分け隔ての記述がないのでそれも貴方の虚偽発言。
574 :
名無し組:2006/07/02(日) 15:59:29 ID:???
>>546 あんなソフトが悪い。
データの暗号かも何もされてないし。それを認定したやつが悪いに決まってんだろ!!
575 :
名無し組:2006/07/02(日) 16:02:52 ID:???
>
>>544 > > 10%合格すれば御の字だろう。
> > それでも数十万人だから多すぎる気がするけど・・・
> どういった計算をしている?
> 25万人 → 2.5万人
> 2.5万人で、国内の需要を網羅できるのか。
できるでしょ。実質、現在の制度では管理建築士だけが資格を持ってればいいんだから。
事務所に一人いればいい。。。(経審は別にして)
まあ、これが諸悪の根源のひとつだと思うけど。
576 :
名無し組:2006/07/02(日) 16:04:39 ID:???
>>574 ザル法作った方も過失があるが、悪意の数値偽造を行った者が一義的に悪い。
577 :
名無し組:2006/07/02(日) 16:06:36 ID:???
>>575 >できるでしょ。実質、現在の制度では管理建築士だけが資格を持ってればいいんだから。
>事務所に一人いればいい。。。(経審は別にして)
何も理解してない阿呆は2chでは事情通。。
がんばって管理してくれ。
おれは管理はしないよ。
578 :
名無し組:2006/07/02(日) 16:35:07 ID:???
みんな焦ってるなあ。
579 :
名無し組:2006/07/02(日) 16:48:51 ID:???
落としどころは、
今迄の一級〜木造までは、そのままで、5年ごとに更新手続きのみ(事務所登録と同じ)
構造建築士、設備建築士を新設。
検査機関の担当者のみに必要な資格として統括建築士制度を新設する。
ってとこかな?
580 :
名無し組:2006/07/02(日) 16:49:50 ID:???
格下げになったら地方に行って低層建築物立てればいいんだよ。
無理に都心部に高い建物ばっかり建てなくても、地方なら土地安いし。
過疎化も防げるだろ。
581 :
名無し組:2006/07/02(日) 16:58:36 ID:???
―1.5級建築士 風林火山の極意―
狼狽すること風の如し 呆然すること林の如し 激昂すること火の如し 不貞寝すること山の如し
/,_ ┴─/ ヽ ノ)ノ,(ノi _,,..,,,,_
(・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ ∧∧ .∫ ( (ノし / ⊃ヽ-、__
/ ,,__,ニ、、 | /⌒ヽ)─┛ .┐) ∧,∧ ノ l / ヽ
| Y~~/~y} `, | 〜(___) ..|( ( ....:::::::) アリエナス! /`'ー-/____/
| .,k.,.,!,.,.,r| ,!く ''" ""''"" "''  ̄⊂/ ̄ ̄7 )
582 :
名無し組:2006/07/02(日) 17:02:04 ID:???
BOBBY、ウザイな…
583 :
名無し組:2006/07/02(日) 17:02:20 ID:4s4ovsf+
今回確認出して、時間が掛かったのと、役所に構造ソフト全部あって再度計算してるのに驚いた。。 19000円でご苦労様って感じ。
585 :
名無し組:2006/07/02(日) 17:12:11 ID:???
エラー
ページを表示できませんでした。
586 :
名無し組:2006/07/02(日) 17:24:15 ID:???
588 :
名無し組:2006/07/02(日) 17:44:44 ID:???
キャッシュで消された記事見せられても信憑性ゼロ。
589 :
名無し組:2006/07/02(日) 17:47:01 ID:???
野村バカ彦さんは反論に困ると、コピペ記事で議論リセット。
591 :
名無し組:2006/07/02(日) 17:55:41 ID:???
>>590 文章は最後までコピペしないとね。【捏造】になりますよ。
IV.弁護士の報酬規程の見直し(P.30)
(1) 弁護士法第33条にもとづき日弁連報酬規程第9条は、「弁護士は、
所属弁護士会の定める報酬規程を遵守し、その最低額未満をもって事件を取
り扱う旨の表示又は宣伝をしてはならない」とする。違反すれば懲戒事由と
なる。これは実態において、ユーザーにとって最も関心の高い法的サービス
に対する対価、報酬について、競争原理が働かないようにしているといわざ
るを得ない。
593 :
名無し組:2006/07/02(日) 17:59:29 ID:???
>>592 ぐずぐずと言い訳はいいから、虚偽発言をしたことを謝罪しなさいな。
>>593 しかし、建築士制度がある限りは、やはり、医師や弁護士の報酬のように、
明確な基準なり下限値を定めるべき。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
しかし、建築士制度がある限りは、やはり、医師や今までの弁護士の報酬
のように、明確な基準なり下限値を定めるべき。
595 :
名無し組:2006/07/02(日) 18:01:31 ID:???
>不当に高い報酬
不当という根拠は?
>>595 > >不当に高い報酬
> 不当という根拠は?
競争原理が働かず、高止まりの状態
597 :
名無し組:2006/07/02(日) 18:06:49 ID:???
>しかし、建築士制度がある限りは、やはり、医師や今までの弁護士の報酬
>のように、明確な基準なり下限値を定めるべき。
リセット試験で数が減り有資格者の能力が均質となり高い報酬も受けられる
ようになる。かつ、CPD取得単位明示で市場で淘汰させるようにすると良い。
598 :
名無し組:2006/07/02(日) 18:09:10 ID:???
弁護士って裁判に負けても評判下がったりしないからな。
ある意味通っちゃったもん勝ち。
599 :
名無し組:2006/07/02(日) 18:12:36 ID:???
>競争原理が働かず、高止まりの状態
今のガソリン価格も不当って理論になっちゃうよ。
【不当】
違法ではないが、法規定の趣旨・目的に照らして妥当でない・こと(さま)。
「―な利益」
>>599 > >競争原理が働かず、高止まりの状態
> 今のガソリン価格も不当って理論になっちゃうよ。
ガソリン価格の高騰は、原油価格の高騰によるものであり、
競争原理が働かないことによる高止まりの状態とは関係がない。
> 【不当】
> 違法ではないが、法規定の趣旨・目的に照らして妥当でない・こと(さま)。
> 「―な利益」
当たっていないこと。
●正当・妥当、または適当でないこと。
道理にはずれること。
無法であること。
国語大辞典(新装版)小学館 1988
●正当・妥当、または適当でないこと。
→ 業務独占、法令での報酬規定により、競争原理が働いていないこと。