技術士補って楽勝!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
どうなんすかね???
2名無し組:2006/03/08(水) 20:19:17 ID:???
2流大学2年生の期末試験くらいの難度だと思う。
大学出てるなら一発でクリアしなきゃ。
3名無し組:2006/03/09(木) 12:06:46 ID:N2xBB2/M
↑勘違い!
早慶入試レベルだと思ってください。
4名無し組:2006/03/09(木) 19:16:47 ID:???
はあ?
日東駒千レベルっすよー
5名無し組:2006/03/09(木) 21:10:45 ID:???
日東駒千はまちがいでした。
6名無し組:2006/03/10(金) 11:18:59 ID:ACqHFb2I
↑うそだあ!?
7名無し組:2006/03/13(月) 09:11:12 ID:6z+UBMYB
大卒なら共通科目免除。まあ、3ヶ月あればOK。楽勝!
8名無し組:2006/03/13(月) 11:48:23 ID:???
>7 中卒ならどう
9名無し組:2006/04/03(月) 14:19:30 ID:???
age
10名無し組:2006/04/03(月) 17:22:27 ID:???
>>8
技術士補より大検とれば?
11名無し組:2006/04/22(土) 16:14:37 ID:???
試験ないようは、高校生か大学教養れべる。
こんなの勉強しなくても受かる。
よゆう。
12名無し組:2006/04/23(日) 18:23:30 ID:A/IBrOsl
去年から試験傾向が変わったような気がしました。
今までは過去問が繰り返し出てたけど、
去年は応用問題っぽいのが多くて、ちょっと難易度が上がってた。
2ヶ月勉強すれば大丈夫と思いますが
もし社会人生活が長くて、数学・科学とかの基礎を忘れていたら
しっかり勉強した方がいいかもしれませんよ。
13名無し組:2006/04/23(日) 19:59:03 ID:f5ztm+fn
一昨年およびその前は50%の救済処置でほとんど
ローとるが受かった。昨年の共通からだと10%で
あり、非常に難しい。

14名無し組:2006/04/23(日) 22:34:57 ID:???
楽勝かって聞かれれば楽勝だろうな・・・
てか、楽勝じゃないとその先の技術士は受かんないからね。
士補で苦戦してるようじゃ、士では合格する前に定年迎えるんじゃない?
15名無し組:2006/04/24(月) 08:38:24 ID:???
そうね。この資格が楽勝の人間で無ければ、技術士はうからん。
16名無し組:2006/04/25(火) 09:25:30 ID:5AEgKvMB
しかしこれ受かるのに勉強が必要な俺は一体どの参考書及び問題集がいいか検討もつかんのだが
ぶっちゃけどこの問題集とかが一番役にたつんだ?
17名無し組:2006/04/25(火) 12:52:17 ID:bzmkTaph
おれにも おしえて
18名無し組:2006/04/25(火) 15:34:12 ID:???
>>16
範囲が広すぎるから、一から勉強するのは得策ではない。
漏れは過去問題を反復学習(てか暗記)して、不足の部分だけ
別途大学レベルの参考書で補強したけどな。
てか、その程度の勉強しかできないよ。
19 :2006/04/25(火) 16:05:11 ID:???
>>14
それは共通を受けん理系大卒のいうせりふ。合格率10%は
二次より難しい。
20名無し組:2006/04/25(火) 22:03:45 ID:PF6I2Wm8
おれ高卒だけど、補は楽勝だった。
2ヶ月で余裕過ぎた。平日の子守の後と、日曜の日中だけで。
記憶力低下気味の俺でもだ。
共通科目免除で受けたからだけどね。

共通科目込みならまちがいなく技術士より難易度高い。
21名無し組:2006/04/26(水) 11:26:57 ID:RprzYgDh
ためになる問題集

@ 月刊 わいせつランド
A 女子高生しめった肉体

などは非常に参考になった。
22名無し組:2006/04/28(金) 07:48:32 ID:F+BS3MEC
年取ると共通が免除になるだけありがたいよな。
もう学生の頃に習った式なんて覚えてねえもん
23名無し組:2006/04/28(金) 08:34:08 ID:???
義務教育しか出てませんが合格出来ますか?
24名無し組:2006/04/29(土) 13:26:49 ID:???
出来ます。
余裕です。
でも、Sくんは大学院まで出ているのに受かりません。
同僚として恥ずかしい
25名無し組:2006/04/30(日) 14:20:52 ID:???
上司は、私が新潟大学の卒業生でないこと、不名誉におもっているのです。
そして、同じ階級に何年も停留させて喜んでいるのです。何が65点だ?士ね
そんなに新潟大がいいのであれば、募集要項に新潟大学のみと書いておけ!!
26名無し組:2006/04/30(日) 18:32:27 ID:???
レベルの低い下らんスレだな
もっと高く大志を抱け
27名無し組:2006/04/30(日) 19:23:12 ID:???
義務教育しか出てませんが、なんの勉強すれば合格出来ますか?
28名無し組:2006/04/30(日) 22:03:06 ID:Q7Bh3oWz
美熟女緊縛写真集
29名無し組:2006/04/30(日) 22:24:59 ID:???
賄賂を贈れ
30名無し組:2006/05/02(火) 15:55:44 ID:???
NPO法人 流域調整室代表、「なおみちゃん」・・・。
ちなみに、なおみちゃんは、技術士です。
ホームページ・アーカイブありましたので以下引用。
(文中一部伏字です) 何かの参考にどーぞ。

http://web.archive.org/web/20040625190755/naomi-ando.hp.infoseek.co.jp/kenpou.htm

○○の支持母体は拉致・自爆テロ支援の○軍派と○○派、サラ金業始めた○○電車!

★NPO登録していないのに国連ユネスコの公式協議機関にまでなっている○○の
脱税等を税務署に摘発すること→http://web.archive.org/web/20040625190755/http://www.osaka.nta.go.jp/ 
http://web.archive.org/web/20040625190755/http://www.tokyo.nta.go.jp/

★○○や、赤軍関係者がしょっちゅう北朝鮮や中国、中東に行っており、
○○も日本人が行けないときにカンボジアに武器を持っていったと言っているが、
麻薬や武器の密輸を税関に告発する。→0120−461−961(24時間)

>>○○のポスター貼っている店に「○軍派がやってる」と教えてあげたら
剥がした!
31名無し組:2006/05/11(木) 22:00:47 ID:eYSM5hze
大学を出ておらず、施工管理も持っていない人間にとっては合格率10%の難関だということでしょ。
普通に勉強してきた人間には難しい試験じゃないと思うがね。
32名無し組:2006/05/20(土) 15:56:11 ID:69VjWyTJ
私は大卒じゃないので、施工管理取得してから、去年士補取りました。
共通の数学や物理はちょっと無理・・・。
過去問3年分を繰り返し勉強して、
まとめノートをレポート用紙1冊分くらい作りました。
頭悪いから、書かないと覚えられないんですよね〜。
1ヶ月間、平日は毎日1〜2時間程度勉強して、何とか1発で受かりました。
問題集は、近代図書のものを使って、
ネットで参考になるHP見つけたので、そこを活用してましたよ。
33名無し組:2006/06/18(日) 19:06:46 ID:zztrKeL+
解析なんてわすれたな〜
教科書でも見てみるか。
34名無し組:2006/06/21(水) 17:29:30 ID:/J18B9zN
共通免除ですが、基礎、適性、専門で難しいのは?
35別の板の895:2006/06/21(水) 18:22:04 ID:???

 私は基礎だと思います。
 専門が難しいと感じたなら、現時点では事実上受験資格が無いと
考えましょう。
 適正は実際にそのとおり"する"か"しない"かは別として、ある程度
常識問題ですから。

J18B9zNサン うろうろさせてゴメンなさい。


36名無し組:2006/06/24(土) 01:42:45 ID:7caw+Smo
勉強しなくても良いんじゃない?
37名無し組:2006/06/25(日) 13:27:23 ID:???
>>34
ちゃんとした技術者であれば、専門は楽勝
勉強して受ける内容ではない

まともな人間であれば、適正は楽勝
勉強しなきゃダメだと思ったら、受験自体を辞めたほうがいい

普通に幅広い知識があれば、基礎は楽勝
難しいと思ったら、もっと幅広く勉強してください。

勉強しなくても受かる人は山のようにいる。
38名無し組:2006/06/26(月) 09:08:12 ID:jAzIspLJ
じゃ〜 楽勝じゃん!

でも17年度の合格率って27.5%じゃなかったっけ?

って以外とあるじゃん!
39名無し組:2006/06/26(月) 10:01:58 ID:???
今でこそ、この試験を小バカにしているけど、
平成14年度までは難しかったんだヨ。
択一問題+作文が3題も有って。
40名無し組:2006/06/26(月) 11:24:23 ID:???
平成14年度に1ヶ月間週末を潰して、一発で受かったオレは負け組み。
翌年みんな勉強しないで、受かりやがった。。
施工管理は何故か実地試験で落ちたので、今年が2度目。
41名無し組:2006/06/26(月) 12:50:01 ID:???
今年は、一昨年並みにやさしいか・・・それとも昨年並みに
難しいか。ちょっと見もの。
42名無し組:2006/06/27(火) 08:54:35 ID:dZGYmKkO
祈願 合格率50%!無理か〜

おととし迄は移行期間のため高かったのでは〜

全てにおいて平均以上取れれば良いのよね〜
それができれば簡単か〜
43名無し組:2006/06/27(火) 22:49:07 ID:???
>>41
去年の問題って難しかったの?
アレより簡単って、どんなレベルだ。。。
44名無し組:2006/06/27(火) 23:16:24 ID:RSXXJjnF
どこかに被害者のアイコラとか。。。無い?
45名無し組:2006/08/29(火) 21:23:59 ID:79TUZYuf
願書の受付ってとっくに終わっているんだね。なんでそんなに早くに受け付けするんだろう?
46負け組:2006/11/17(金) 01:34:31 ID:5EQ6D/wm
電験3種、電通主任(伝送交換(伝送))、建築設備士もちだけど、
皆が言うほど簡単だとは思えない。30歳半ばで頭が固くなったのか
激務で脳みそが疲れてるのか…寂しい…
どう見ても、3種よりは労力要りそう。電通主任、建築設備士よりは
短時間の勉強で行けそうだが…
子供2人を風呂に入れ、2人を寝かせた時点でダウンしているようで
は、合格は遠いですね…
47名無し組:2006/11/17(金) 05:20:13 ID:???
1次は勉強するようなものではない
48名無し組:2006/11/18(土) 21:24:41 ID:???
>>46
たぶん、分野によるな。
建築設備士も勉強したけど、電気じゃないので、1次は勉強しなくても受かったな
49名無し組:2006/11/19(日) 10:09:28 ID:???
2次筆記受かって、口頭待ちだが、
正直、1次試験って、漏れには難関だった。
50負け組:2006/11/26(日) 23:20:33 ID:xZDZ2Wgb
皆さん、どんな勉強してますか?
自分は不器用なので、すべて理解しようとしているので、合格できる見通しが全く立っていません。
購入した、教科書(参考書ではあまり意味がないので…)も膨大な量となりました。(毎日、読むだ
けでも、大変です。)
今まで、受けてきた試験は、ある程度合格する自信の上で受験に望んだのですが(電通主任は、範囲
が、広かったので手強かったですが…)、勉強して1ヶ月と少し、全く合格する自信がありません。
一通り過去問題を見て、やはり、現役の学生やそれに近い人が有利なのかなと思ってます…
51名無し組:2006/11/26(日) 23:53:51 ID:???
>50
ここ2年の1次は難しいです。基本の用語など地道に理解していってください。
半月で受かるかもしれない程度までいける可能性もあるけれど絶対を狙えば半年以上・・
範囲が広いのでそんな試験です。
52名無し組:2006/11/27(月) 21:56:04 ID:???
ここ2年でも勉強しなくて受かります。
53名無し組:2006/11/28(火) 12:41:49 ID:???
受かっていれば、ここ2年の問題など知るわけもなく・・・・・
54名無し組:2006/11/28(火) 23:36:58 ID:???
>>53
去年、受かったんだが。
想像力が足りないね
55負け組:2006/11/29(水) 02:34:25 ID:KjfOWzxY
>>54
頭がいいんですね。うらやましいです。私も、もっと理解力と記憶力があれば…
専門分野でも難しく思えてしまう私は駄目ですね…
(でも、本当の専門の情報通信と電気設備は割と簡単なんですが…)
56名無し組:2006/11/29(水) 08:20:24 ID:???
チェック用に毎年といてるけど・・・普通は70%以上いく。最低の年でも65%だった。
設計系は結構現業と似ているから取りやすいみたい。まずは、現業で基礎を見直すくせ
をつけると大丈夫だと思う。こつは、広く浅く・・・・
(保有資格)
技術士2部門、RCCM2部門、1級土木、コンクリート主任、コンクリート診断士
VEリーダー、地質調査技士
57名無し組:2006/11/29(水) 22:28:20 ID:???
>>54

じゃー2年連続受かったんだwwwすごいねー
58名無し組:2006/11/29(水) 23:05:39 ID:???
>>57
答えるのもだりー。
論理思考してね
59名無し組:2006/11/29(水) 23:22:19 ID:???
>>58
自分の書き込み時系列に並べてみろよ。
そもそも一次試験で、そこまで偉そうにしている理由も分からないが。
60名無し組:2006/11/30(木) 00:04:24 ID:???
>>59
スレタイみたら?
61名無し組:2006/11/30(木) 22:46:43 ID:???
>>60

おまえ、以前あったスレで楽勝とか言って、
試験制度自体を知らないことがバレテ叩かれたやつだろwww

62名無し組:2006/12/07(木) 00:07:21 ID:???
>>52
ここ2年の問題を知っているお前はここ3年受験している。しかも落ちてる。
今年おそらく受かっている俺は来年の問題など見ない。
二次試験で忙しいからな。
それが普通。反論するお前は不合格を自分で証明している。さぁ、どうぞw
63名無し組:2006/12/07(木) 20:38:30 ID:WHKPF+68
たった一行の書き込みからボロクソにされる>>52あわれ。
64名無し組:2006/12/08(金) 00:59:42 ID:???
>>62
ここ2年が難しいにたいして、簡単だぞ!!という反論は、その2年のうち1回受けてればできること。
なんで2回とも受けなければできないの??

とくにその2回で大きく難易度が違うという話はでていない。

去年勉強しないで受けて、さくっと受かった。だから、簡単だといった。以上。

ホント、バカばっかだな。
65名無し組:2006/12/08(金) 08:47:10 ID:???
>>64

合格証書うpすれば解決する話だな。
受験番号と部門消してうpすればいいじゃん。
そうすれば黙ると思うよ。
みんな「怪しげだな」と思ってるから叩かれる。
66名無し組:2006/12/08(金) 09:12:05 ID:???
後付けの言い訳みっともナス
67名無し組:2006/12/08(金) 19:26:50 ID:???
そろそろ1次試験の季節なんだね
漏れも建設部門を去年初挑戦で受かったよ
アドバイスなんてないなー
専門が広すぎて対策が難しいよね
実務の経験で何とか解けたけど
1次合格に意味はないんだから
建設以外で受けるのも手じゃないかな
68名無し組:2006/12/08(金) 22:05:19 ID:???
69名無し組:2006/12/08(金) 22:07:52 ID:???
登録する気はなかったが、登録しないと会社が受験料くれないから登録した
70団子3兄弟:2006/12/08(金) 22:39:09 ID:3w5d6Dul
昨年合格しました。もちろん大学なんか出ていません。(建設部門)今年2次試験受けるつもりでしたが、
親が急に。で業界やめ。。実家に戻り商店やってます。(商店にははぜんぜん資格なんか関係ないです;;)
測量士・1級土木・建設機械・管工事・火薬などなど。技能講習ははたーくさん。会社に取れ取れ取れば給料が上がるぞといわれ取りましが、今となっては
ただの紙切れなんですね。。。
71名無し組:2006/12/17(日) 13:19:54 ID:???
これからは紙切れみたいな薄っぺらい商店で頑張りな
72名無し組:2006/12/20(水) 16:29:05 ID:k4zq0KMZ
合格発表はいつ?
73名無し組:2006/12/26(火) 15:09:45 ID:JaZzZkKK
上下水道部門
合格率60%超なんだ。高え〜。
74名無し組:2006/12/26(火) 16:52:34 ID:P3JptITb
この部門格差は酷いね
2次試験で1次の部門を問わないなら
建設で受けるのは馬鹿らしい事だと思うよ

ただ建設の問題見たけど、これで20%は
受験生のレベル低すぎだよ

学生さんがおおいのかなぁ
75名無し組:2006/12/26(火) 23:00:07 ID:???
>>74
レベルの差もあるが、建設は土木系に偏りすぎてて、建築の人間が受けるには少し辛い
76名無し組:2007/01/14(日) 13:17:34 ID:eEN1+wrj
平田明広はまだ受からない。馬鹿だよ。
77名無し組:2007/04/05(木) 17:11:24 ID:RcHpyQkk
俺は平成9年の建設部門で合格だが、その頃は合格ラインが択一問題、記述共にが70点以上
だった。しかも、択一で70点以上とってないと記述が見てもらえなかった。
その頃の合格率は10パーセント代で結構難しい試験だったよ。
それと比べ平成15年と16年は合格率50パーセント程度で試験の中身もより簡単になった。
こんな問題ならちょっと勉強すれば受かる感じ。まったく不公平だね。
と言いながら、今度は2次試験にチャレンジと。
78名無し組:2007/04/07(土) 02:14:30 ID:???
>>77
受験者層がかわってんのに、合格率で判断しても比較にならないこともわからないバカw
79名無し組:2007/04/07(土) 08:45:58 ID:???
>>78

平成9年一次合格
平成19年二次受験

ここいらのことを思いやってやる心を持てよw
80名無し組:2007/04/07(土) 17:23:23 ID:???
>>79
そうそう。
そもそも1次試験を受けなきゃならなかったような人だからw
81名無し組:2007/04/30(月) 23:52:06 ID:AdbZCIaL
JABEE認定校は楽だな
82名無し組:2007/05/02(水) 06:58:07 ID:eSo5XxB0
平成9年って俺中学生だった。
83名無し組:2007/05/02(水) 07:42:50 ID:???
>>78
H9の問題をみてからいいなさい。
(受験者層はH9頃よりそうとう下がっているような気がするが。)
(択一の難易度は、今も昔もたいしてかわらないような気がするけど。)
>>80
昔(?)は1次合格して無くても実務経験だけで2次受けられたの知ってていっているのかな?
84名無し組:2007/05/02(水) 13:44:37 ID:???
>>83
> >>80
> 昔(?)は1次合格して無くても実務経験だけで2次受けられたの知ってていっているのかな?

それは大卒はとかじゃなかった?
85名無し組:2007/05/03(木) 01:07:52 ID:???
じゃー二次受かってろよw と思うのは乱暴だろうか?
86名無し組:2007/05/08(火) 10:49:09 ID:???
>>84
以前は学歴、国籍に関係なく実務経験のみで2次試験は受験が可能でした。

>>85
77さんは、2次試験は建設部門じゃないのかもよ。
(あまり自分の物差しで人を判断しないほうがいいと思うよ。)
87名無し組:2007/05/12(土) 03:56:22 ID:???
オレは運よく、技術志保がなくても技術士受験できたギリギリの2000年に
技術士合格できた。

今、一次試験受けろって言われても、受かる自信ないなwww
88Nari ◆Nari/u022k :2007/06/06(水) 18:43:37 ID:???
建築はJABEE認定校ないんですよね…orz
89ネット素人:2007/06/14(木) 23:20:04 ID:opWMGruW
こんにちは掲示板に書き込んだ経験が無いので変な文章になってしまうのですが勘弁してください。

今度、一次試験を受けようと思っています、本来なら地球科学あたりに書き込むべきなんでしょうが技術士という
言葉が見つからなかったので書き込ませていただきました。
大学では地質学を専攻していて、建築、環境、上下水道あたりで受験しようと考えているのですが合格率の差に悩
んでいます。特に上下水道が昨年36%で今年60%というのは異常に見えてなりません。
上下水道部門はそんなに簡単なのですか?それとも受験者層のちがいでしょうか?

90名無し組:2007/06/14(木) 23:45:11 ID:???
簡単というか、範囲が建設とかに比べると狭いかな。
91ネット素人:2007/06/15(金) 07:44:03 ID:ROjUSIac
専門分野の範囲の差が合格率に影響しているんでしょうかね・・・
まあ総受験者数が建設に比べ少ないし2000人ほどしか受けていないので合格率が
そもそも当てにならないのかもしれませんね 100人、200人の変動は誤差て
言えるのかもしれません
どうもありがとうございます
92名無し組:2007/06/28(木) 11:23:40 ID:???
地質やってるなら応用理学を受けろよ
93名無し組:2007/09/06(木) 12:19:59 ID:fPvInL+h
さぁ、一次も残すところあと1ヶ月となりました。
94むぅ(;´д`):2007/09/07(金) 14:52:37 ID:YoRxR/LR
来年、測量士受かってから技術士補目指そうと思ってます(;´д`)高卒だけど大丈夫かなぁ(;_;)
95名無し組:2007/09/10(月) 12:48:44 ID:???
学歴関係ないから頑張れよ
96名無し組:2007/09/10(月) 13:13:08 ID:UPah/cvB
数学、物理は勉強しなくても点がとれるぐらいだから
その分専門に力を入れとけ
97むぅ(;´д`):2007/09/10(月) 20:37:26 ID:tbed+ENT
95さん96さんありがとうございますm(__)m数学、物理はいらないんですか??基礎問題?みたいなところは数学や物理みたいだったですけど(;_;)
98名無し組:2007/10/13(土) 04:49:46 ID:vA7tYlAA
>94
測量士取ってからの方がいい!
そしたら、共通科目免除だから。。共通科目なんて受験してたら、相当難しいよ。
あたしも、測量士→技術士補(今年も受験した!)受験組だから。
そんで来年は、実務経験7年以上→技術士を目指します
99名無し組:2007/10/13(土) 04:51:37 ID:vA7tYlAA
そういえば、私も地質学科卒業だった。
でも、応用理学って利用範囲すくないから、建設を受けたよ。
100名無し組:2007/10/15(月) 19:34:17 ID:EfmPXctq
2回目で合格圏内!
確かにそんなには難しくない!
過去問だけでOK!
2次は難しいのだろけど・・・
101名無し組:2008/04/24(木) 12:39:39 ID:???
>>101ゲト
102名無し組:2008/07/07(月) 20:53:28 ID:bgJHL+YY
ひゃっくにぃ〜(3の倍数)
103名無し組:2008/07/08(火) 11:52:09 ID:???
技術士建設部門ってどんなとこで活用するの?
設計事務所の人間にはいらん資格?
104名無し組:2008/07/08(火) 18:17:33 ID:???
>>103
公共事業(設計・調査)を請けたいなら必要。
とくにプロポーザルコンペは技術士の人数勝負。
設計事務所にはまぁ要らないと言っても過言ではないけど、まちづくりがらみの
仕事に手を出すなら取得しておいた方が良い。
(けど、設計事務所の経歴で二次って通しにくいんだよね)

個人的には二次より一次の方が難しく感じてる。
二次はなんつーか、経験年数がある程度あれば無勉強でも通るから。
ところが一次は経験あっても無勉では無理だし、むしろ範囲がやたらに広いので
年寄りにはきつすぎ。年齢に比例して難しくなる。学生時代に取得しておくことをおすすめ。
105名無し組:2009/02/05(木) 19:40:42 ID:???
そろそろだね。
106hanage:2009/02/21(土) 10:25:06 ID:???
>>103
>>104

おまえら、アホか?
>>103
設計事務所ってそもそも定義は何だ?
建築士事務所か?
建設コンサルタントか?

建築士事務所なら「建築士」は必須だろ
建設コンサルタントなら「技術士」は必須だろ
(RCCMという救済措置的な資格もあるが)

>>104
一次が必須の試験が二次の方が受かりやすい?
ありえないだろ(JABEE以外では)

平成19年度の試験制度改正から専門科目は、具体的な
仮想事例等による出題など、改正前の「専門的知識」を
問う問題から「専門知識と専門応用能力」が必要な問題になっている。
二次は、専門知識が体系化されていないと合格は難しい。
ちょいと昔の二次試験とは違うのだよ。

まあ、今後、JABEE修了の修習技術者が増えることを勘案すると一次試験の
合格率が低下することは予測できるが、だからといって二次より難しいというのは
ナンセンスだ。

おれは、一次は、無勉強で35才で合格したが、二次試験は必死に勉強して3年かかった。
107名無し組:2009/05/15(金) 10:54:07 ID:???
>>106
必死に勉強して、3年もかかって技術士取った奴(しかも38歳?)が
「おまえらアホか」という煽りはどうかと。恥ずかしくない?

一次より二次の出題レベルが上なのは当たり前だけど、二次で問われる
ことって普段仕事で毎日毎日やっていることだもの。仕事の範疇外からも
出題がある一次に比べ、二次を簡単と思う人が居るのはごく自然だと思う。
専門知識を体系化って、10年も仕事してて、体系化されていない方がおかしいし。
(しかも60点をクリアすれば良いレベルでの体系化)

正直なところ、二次を何浪もする人は試験以前に業務で迷惑をかけている
人なので、職場・客先では低姿勢を心がけた方が良いと思うよ。

つか、>>106って
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1123046302/653
なの?あのサイトで講師としてお手伝い?うひゃー。
108名無し組:2009/05/25(月) 12:53:17 ID:???
技術士は苦労して取得した人ほど取得後浮かれて調子こく不思議な資格。
最近多い20代で取得した奴なんかは謙虚な奴が多いよ。
109名無し組:2009/05/27(水) 22:56:58 ID:???
謙虚にしていないと40、50代のRCCMにいびられるからなw
110名無し組:2009/06/08(月) 00:01:17 ID:CHrZQ5+R
今年40歳。昨年建設部門の二次合格しましたが、一次試験の方がきつかった。
他の専門分野の過去問や基礎科目の復習なんかで、土日だけだけど2ヶ月くらい準備しました。
二次試験は、仕事しながら実質一週間くらい。
論文作成のためのキーワード整理くらいしかしてません。
普段の仕事をまじめにしていれば、二次試験のために新たに仕入れる知識は必要ないのでは。
111建設部門:2009/06/10(水) 01:55:21 ID:da3kc3+j
40歳過ぎたら、二次試験は、知識・能力よりも精神力・体力が要求される。
「落ちたら後がない(後輩技術士多数)」プレッシャーと7時間論文書き続ける忍耐力。
112名無し組:2009/06/13(土) 12:10:14 ID:???
>>111
平成12年までは、12000字
平成13年から9000字と択一
平成19年から5400字
試験時間は、そうたいして変わらんけど
字数は、激減で、制度変更でさほど精神力・体力とか問題にならんだろ
113名無し組:2009/06/15(月) 01:07:34 ID:jyShQL1Z
>>112
それでも大変であることには変わりない。
経験論文あとから出してそれをプレゼンさせらるからな。
過去の技術士試験との優劣は比較はできないのでは。
そもそも112は技術士なのか?それとも過去の杵柄の記述士なのか?
114112:2009/06/15(月) 22:13:38 ID:???
>>113
平成13年2回目で建設部門取得
平成14年一次試験(倫理のみ)
平成15年2回目で総監取得
平成20年他部門取得(1回目で合格)
去年の試験では、午前・午後とも1時間半ぐらい時間あまったよ
これでいいか?登録証upしろよとかは、無しな
それと、後出し論文は、準備十分にできるじゃん  
ようは、優劣じゃなくて、精神力・体力よりも知識・経験・応用力ってこと
以上スレチすまん
115名無し組:2009/06/16(火) 09:41:21 ID:???
>>114
横入りで申し訳ないけど。

H12とH13を受けているっぽいので聞きたいのだけれども、
H13から合格点が70点から60点に下がったじゃないですか。
その影響って感じますか?やっぱりH13は楽になった・・・とか。

自分はH14に初受験だけれども、やはり合格ラインが6割というのは
それまで先輩達から聞いていた技術士試験に比べてぬるいな、と感じました。
116112:2009/06/16(火) 22:26:13 ID:???
>>115
H12年までは、111が言うように精神力・体力勝負だったと思うよ。
もちろん知識・経験は、不可欠だけど。
自分的には、文字数が減ったことが一番の『ぬるさ』かな
採点基準は、変わったけど合格率は、そんなに変わってないよね
問題の質は、過去問みれば解るけど、自分の科目では、
単純な語句説明みたいなのもあって今の問題のほうが全体的に
高度?な気がする。
117名無し組
2ヶ月きったな、ガンガレ