★★1級舗装施工管理パート2★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
2名無し組:2006/01/30(月) 21:08:22 ID:???
技術士ですがなにか?
3名無し組:2006/01/30(月) 23:07:48 ID:mbX82RUk
今年受験予定です。GET研究書の過去問題集は持っていますが、もう1冊買う予定で、昨日大きい本屋に行ったのですが5冊ほどあったのでおすすめあれば教えて下さい。
4名無し組:2006/01/31(火) 06:32:04 ID:???
As舗装要綱狩った方がいいんじぇネノ?
5名無し組:2006/01/31(火) 07:14:18 ID:A4ZzPUK7
すみませんm(__)m持っていますが参考書のほうがいいかなと思いまして
6名無し組:2006/01/31(火) 07:25:02 ID:OeZyh/Uc
>>3
貴方は、1次試験は合格しています?
7名無し組:2006/01/31(火) 08:02:00 ID:???
1次試験とかわかれてるの?
私16年度合格者ですが
わかれたなかったような・・・
8名無し組:2006/01/31(火) 08:27:38 ID:8zrNPPKg
同じ日にマークシートと筆記があるよ
9名無し組:2006/01/31(火) 10:11:44 ID:???
午前中の択一受かって午後の実地試験落ちたら
次の年択一免除って事かい?
10名無し組:2006/01/31(火) 12:37:15 ID:A4ZzPUK7
3です。去年2舗は取りまして今年1舗はじめ受験します。
11名無し組:2006/01/31(火) 13:04:40 ID:???
一級半たわみ施工管理技士ってないのでつか
12名無し組:2006/01/31(火) 15:44:15 ID:???
アス安の達人
13名無し組:2006/01/31(火) 22:51:43 ID:???
>>3
がんばって下さい。
あと5ヶ月しかありませんよ。
私は土方なので5ヶ月勉強しました。
14名無し組:2006/01/31(火) 23:44:17 ID:3Y3TNNYr
3です。ありがとう。まだ勉強はしてませんが、1日15分ずつでも舗装要綱を
読もうと思います。
15名無し組:2006/01/31(火) 23:50:29 ID:???
13です。いえいえ。
ただ1日15分ではいくらなんでもあまいです。
せめて1日3時間はしましょう。
頑張ろう!!オー!
フレーフレー>>3
16名無し組:2006/01/31(火) 23:54:27 ID:3Y3TNNYr
わかりました。気合いれて勉強します。
17名無し組:2006/02/01(水) 00:31:58 ID:???
オウ、ガンガレ!!!!!!!!!!!!
おれはいつまでも応援してるよ
ほんっっっっとに。
2ちゃんのまじレスは効くよな〜
ほんと頑張りね。
なんだか涙でてきます。
18名無し組:2006/02/01(水) 08:10:00 ID:3Cdm/eaV
だれか午後の実地試験に絶対受かる作文教えてくれ。
19名無し組:2006/02/01(水) 09:34:43 ID:???
俺は品質管理について書いたなぁ土木屋なんで舗装の事
なんもわからなかったんで路床の設計CBRが3未満の
土質が粘性土だったから石灰まぜて支持力確保したとか
そんな感じで書いて合格したよん
20名無し組:2006/02/01(水) 11:17:19 ID:iuNaUAyM
作文は温度管理(ゴウザイの到着温度とか)は教科書どうりの文になるので落とされるらしいです
21名無し組:2006/02/01(水) 13:35:53 ID:n06J+G8s
 時々、1級舗装が簡単だと言う書き込みするのがいるけど、あんまし信用しないほうがいいよ。
今年から、1次だけの合格もできたんだけど、2次まで合格した人は14パーセント弱しかしませんから。
今年度、技術士1次試験も受けたけど、舗装施工のほうがたくさん勉強しないと受かりませんよ。
22名無し組:2006/02/01(水) 15:33:57 ID:???
舗装は範囲狭くて深く勉強する感じで
技術士補は広くって感じかぁ1土あるから
共通免除になってたから良かったけどあったら
高卒の俺には受かる気しないなぁ
23名無し組:2006/02/01(水) 15:40:23 ID:iuNaUAyM
レイキマン以上なら頑張れば合格できます
24名無し組:2006/02/01(水) 15:50:25 ID:???
スッコプマンは見込み無いっすか・・・
25名無し組:2006/02/01(水) 20:34:26 ID:???
俺はかなりのキンニクマンだけどダメ?
26名無し組:2006/02/01(水) 21:02:53 ID:???
アスファルト蒸気吸い込み続けて脳味噌溶けちまってるだろ
27名無し組:2006/02/01(水) 23:13:14 ID:/KS1XGYY
全く勉強しないので一級土木は何回うけても2次で不合格
しかし舗装はなぜか簡単に合格したな
一級建設機械もあるしどうでもいいけどな
舗装は範囲狭くて奥が深いという人もいるけど
土木とかの試験はある程度経験で答えられる
しかし舗装の試験は道路屋の研究室にいる人たちが
作成しているので現場主体の人には難しく見えるみたいだよ
でも道路屋は何回か受ければたいてい合格してるよ

28名無し組:2006/02/01(水) 23:28:12 ID:???
一級土木持ってて一級舗装取る意味ってあるの?
29名無し組:2006/02/02(木) 00:13:57 ID:t95o5ILa
1土と1舗を比べると断然1舗のほうが難しいので1舗を持っていると、
よくとれたなーと思われるが、1土は簡単で誰でも持っていてもはや当たり前化している
ので価値ある資格だと思います。
30名無し組:2006/02/02(木) 00:45:18 ID:???
いえ、難易度とか個人的価値ではなく
社会的な評価がどう差別化されているのかなと
1土○で1舗×はありますが
1土×で1舗○なことってなにかあります?
31名無し組:2006/02/02(木) 02:18:21 ID:???
バカな質問とバカな価値観の回答がループしてます。
32名無し組:2006/02/02(木) 07:59:43 ID:???
家普通の土建屋なんだけど技術屋26人います
全員1土と1舗受けてるけど(26歳以上ね)
1土落ちたの2人2回目で全員合格
1舗装持ってるの9人4回落ちてる人もいる
舗装なんて民間資格いらね〜やとか言って
あきらめてる人もけっこういる40代になると
勉強するの大変だって言ってた
33名無し組:2006/02/02(木) 09:08:24 ID:???
1舗の方が難しいってことはよくわかったよ。

漏れが知りたいのは両方の評価がどういうところで差別化されているのかだ
就職率がいいとかじゃなくてたとえば経審とかだと
1土の方が多業種で扱えるじゃん
要は1土×で1舗○なことってなにかあるのかが知りたい
よろしく

34名無し組:2006/02/02(木) 10:58:02 ID:DFZAgJSV
一級と二級じゃ、かなり問題のレベル違うの?どっち受けようか迷ってるんだけど。
35名無し組:2006/02/02(木) 11:24:11 ID:???
1級土木より勝っている点は1つもないです
経審0点、民間資格、監理技術者になれない、
建設業の許可取れない、1土より難しい、
まぁ免許証カッコイイ位かな
36名無し組:2006/02/02(木) 11:45:12 ID:???
>>35
あんがと。そういうこと

1舗って民間だったのか?
指定7業種に入ってなかったっけ?
監理技術者になれない?

みな舗装屋の誇りとステイタスだけで取っているのか?
37名無し組:2006/02/02(木) 12:27:21 ID:???
>>36 その通り
38名無し組:2006/02/02(木) 16:06:20 ID:???
これって国交省天下り団体による審査/発行の舗装クラブメンバーズカードなんだよw
オーバーレイのみとか打ち換えのみなど舗設作業のみの発注って緊急物件以外にはあんまりないし。
たいてい既設構造物解体撤去や土工事や排水工事や埋設モノおよび仮設が絡んでくるので、
舗装の比率が多目の土木工事って扱いだもんな
39名無し組:2006/02/02(木) 17:40:21 ID:???
取っても意味ないけど最近受けてる人周りにけっこういるなぁ
40名無し組:2006/02/02(木) 19:23:11 ID:???
会社側が減給or解雇の言い訳に使えるから
41土方屋2号:2006/02/02(木) 22:46:21 ID:R4pQT2GN
1級舗装施工管理技士に今年受験の予定ですが一発で受かる予定でし
42名無し組:2006/02/02(木) 23:22:00 ID:zcL5UgRz
1級舗装施工の資格の存在価値の是非はあれど、やはり勉強しただけ知識が増えて、仕事
をこなす上で、いろいろやくにたつ。
43名無し組:2006/02/03(金) 05:58:27 ID:???
>>42
私もあなたに同感。
得することはあっても、損することはないですよね。
44名無し組:2006/02/03(金) 07:41:55 ID:???
得する事は免許入れに免許いっぱい入ってると
なんかうれしい事
45名無し組:2006/02/03(金) 16:51:18 ID:???
舗装屋で施工体制台帳持って来た時主任技術者の資格の欄に
10年以上の実務経験って書いてあったら
こいつ頭悪いんだろ〜なって思う
46名無し組:2006/02/03(金) 19:11:21 ID:???
これこれそのようなことは言うものではありませんよ
47名無し組:2006/02/03(金) 21:32:30 ID:???
施工体制台帳の資格の欄に1級舗装施工管理技術者って
書いてあったけどありなの?
48名無し組:2006/02/03(金) 21:41:07 ID:???
だめでしょう
49名無し組:2006/02/03(金) 22:02:00 ID:???
>>45
毎日毎日、平日の朝から晩まで書き込みしてる奴がそんなこと言うな。
50シビル:2006/02/03(金) 22:29:07 ID:qX3Clcfa
45はなんか資格持ちなの?
51名無し組:2006/02/03(金) 22:36:46 ID:???
免許はいつ来るの?
52名無し組:2006/02/03(金) 23:14:08 ID:???
お前のネタ振りは
いつもつまらねぇなぁ
53名無し組:2006/02/04(土) 08:39:57 ID:???
昨年一次試験のみ合格をしました。
想像していたよりも難しかったので、今年は諦めて受験しないでおこうと思っておりましたが、
せっかく一次合格したのにと思い直し、今年再度受験をしようと思っております。

そこで、お勧めの参考書や問題集はどのようなものがございますでしょうか?
前スレッドが見られないので、検索しようとしても分からずにいます。

とりあえずは「As舗装要綱」から購入をすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
54名無し組:2006/02/04(土) 11:02:50 ID:???
平成16年度に日建学院いったんだけど
午後の試験作文は用意出来るから問題ないとして
疲労破壊輪数についてとか塑性変形輪数についてとか
そのまま出たな日建おそるべしと思った
55名無し組:2006/02/04(土) 11:32:23 ID:CtFpj6C4
>>53
ぼくは、ゲットの2次試験の過去問題集をかいました。あと、オーム社で2次試験
用のテキストでています。
5653:2006/02/04(土) 19:59:57 ID:???
>>55
早速のレスありがとうございました。
私は測量部に所属しており、舗装の現場にはほとんど出たことがありません。

昨年勉強したことをほとんど忘れてしまいまして。
教えていただきました問題集をさっそく購入し、3月頃からちょこちょこと
勉強し始めたいと思います。
57名無し組:2006/02/04(土) 22:39:39 ID:orwzJL90
この資格は監理技術者なれるの?
58名無し組:2006/02/04(土) 23:09:18 ID:???
聞かないで自分で調べろ
59名無し組:2006/02/04(土) 23:24:01 ID:???
1土施持っていれば元請以外要らない資格だね
601級舗装受験予定者:2006/02/05(日) 06:10:53 ID:???
大手ならいざ知らず、中小が大手の舗装やを使ったら上請けやろ
それを防止する意味でも、1級舗装が必要やと思うで
1土施だけじゃ検査の時に恥かくで。
元請業者は、頑張ってこの資格を取りましょう。
61名無し組:2006/02/05(日) 06:58:40 ID:???
ハァ?
62名無し組:2006/02/05(日) 14:03:59 ID:???
1級舗装絶対欲しい。
入札参加資格要件になっちゃったから
63名無し組:2006/02/05(日) 22:43:03 ID:???
>>62 地域どこですか?
64名無し組:2006/02/05(日) 22:58:12 ID:???
1舗って1土が取れない人が取る救済処置の資格じゃないの?
少なくともその道の人じゃなきゃそう思ってると思うけど
おれなんか1舗受けるならもう少し頑張って1土目指せばいいのに
って思ってるもん
65名無し組:2006/02/05(日) 23:51:55 ID:v1aiHoyX
あんまし、上の書き込みのようなことは信じないように、勉強してください。
この試験は、技術士1次試験と同じ位勉強しないと受かりません。
66名無し組:2006/02/06(月) 00:11:28 ID:???
面白いのは
なんでみんな難易度で対抗しょうとするのかな?
舗施なんてのは、受けてる本人意外のイメージは
その程度なんだよと言ってあげているのに
なぜか難易度で対抗してくる
難易度なんてのは個人の問題で関係ないのよ
アクチュアリーって知ってるかい?
そしてこの資格がどれだけ難しいか知ってるかい?
でも知らない人はなにそれ?
程度だろ?
67名無し組:2006/02/06(月) 03:51:43 ID:/1gRH2hg


資格→細分化→受験料→更新費用→全て天下り
681級舗装合格者 :2006/02/06(月) 04:16:46 ID:???
>>67
あなたの言うのも当てはまると思うけど
この資格を持って、不適格業者の排除の狙いもあると思うよ
それでなければ、入札参加資格要件に入れたり、この資格を
持った専門技術者の専任配置の義務付けはしないと思いますが
平成16年に取得したけど、私にとっては難しい試験でした。
追記
せめて土木屋なら1土施はもちろんのこと、1舗施とコン技
くらいは取得しておいた方が良いと思われますが。
69名無し組:2006/02/06(月) 07:23:28 ID:???
入札資格があっても不正施工管理担当者ばかりの大手舗装会社勤務ですが何か
70名無し組:2006/02/06(月) 09:31:26 ID:???
土建屋で1土木1舗装1造園コン技士もってる
次は建設部門行ってみるわいな
71名無し組:2006/02/07(火) 00:30:39 ID:???
この試験の合格ラインについてお聞きしたいのですが、
一次試験は70%以上の正解率が無いとダメなのでしょうか?

昨年の試験を受験された方にそのことを聞きましたら、
自己採点で60%後半しかなかったそうですが、見事合格されたyouです。
その年によっても違うのでしょうか?

また実地につきましては作文を重視するとか言ったような事は
ありますでしょうか?




72名無し組:2006/02/07(火) 08:30:44 ID:???
学科36/60で合格しました
73名無し組:2006/02/08(水) 02:20:36 ID:???
>>72
ちょうど6割ですか
それなら何とかなりそうです
ありがとうございました
74名無し組:2006/02/09(木) 01:04:34 ID:etnDrO3j
17年度は、択一がやさしかつたので60パーセントは比較的ハードルが低い。今年に限ってだけど。
75名無し組:2006/02/09(木) 08:01:47 ID:6xq4C/7a
年々簡単になって来てるんじゃない?
76名無し組:2006/02/10(金) 05:56:44 ID:???
>>75
でも合格率は低いけどなんでだろうね。
77名無し組:2006/02/10(金) 06:51:54 ID:???
>>76 オレを含めて馬鹿しか残って無いのでは・・・・
78名無し組:2006/02/10(金) 19:03:33 ID:8HWPSkOc
もともとは、天下りを受け入れてくれ道路ゼネコンに独占的に取得させる為の
民間資格です。だから、択一の解答すら発表しないし、願書を読むと択一の解答
を控えて行く事すら禁止している。詳しい情報が、少しづつ漏れると合格者を
都合のいいゼネコン(道路協会に所属している会社)の社員は、合格点が特に低い。
79名無し組:2006/02/10(金) 19:55:10 ID:???
>>74
「17年度は、択一がやさしかつたので60パーセント」で、でも筆記の合格者が例年通りって言うことは、
今年の試験は、択一から受験される人・筆記のみ受験の人が多くなり、より筆記の難易度、または
ボーダーラインが上がると言うことなんでしょうか?

また、「今年に限ってだけど」って事は、今年の択一の試験の難易度は上がり、正解率が70%ないと
ダメになってしまうのでしょうか?

こんなことなら昨年受験しておけば良かった。。。
って言っても、択一も60%正解できるか微妙な頭脳の持ち主ですが。


80名無し組:2006/02/11(土) 01:06:42 ID:VirKYZDr
>>79
74ですが、昨年は受験して25点位しか取れなかったけど、今年は46点取れて
1次は合格しました。今年は6、7問位点取り問題がはいつていたから。
81名無し組:2006/02/11(土) 19:10:06 ID:???
この資格を取得したら手当をもらえる人はいますか。
いたらどれくらいもらえるか教えて下さい。
82名無し組:2006/02/11(土) 20:35:27 ID:???
5英世
83名無し組:2006/02/11(土) 20:56:11 ID:wfra1CeQ
過去5年間の択一問題平均で85%できた
いけますか。
84名無し組:2006/02/11(土) 22:15:55 ID:9cqlJbwK
>>81
1諭吉+1一葉
>>83
逝ける
85土方屋2号:2006/02/11(土) 23:19:25 ID:Yk9meGsY
その筋の人から聞いたけど学科合格率は60%らしいよ
合格率低いのはアフォーが多いか、なんの勉強もしないで受ける人も多いし
86土木や:2006/02/12(日) 06:43:09 ID:???
>>85
私もその傾向があると思います。
87名無し組:2006/02/12(日) 17:16:30 ID:sMzQOG5w
だけど、1級土木施工を持っているひとが多いじゃない?
88名無し組:2006/02/12(日) 17:30:00 ID:???
と言う事は
1級土木のレベルが低いということ?
89名無し組:2006/02/12(日) 18:46:37 ID:???
いや。。。逆の意味だと思うけど。。。
90名無し組:2006/02/12(日) 22:04:09 ID:???
と言う事は
1級土木と1級舗装はどちらが難しいの
91名無し組:2006/02/12(日) 22:31:47 ID:???
とりあえずお前のレベルが低いのはわかった。
92名無し組:2006/02/13(月) 05:38:18 ID:???
>>91
ようは2つとも、たいした資格じゃないことが判った。
このスレ卒業
93名無し組:2006/02/13(月) 18:56:48 ID:5tI0rwAn
>>92
技術士し弁理士を目指したら。私は、公認会計士を取得してからやろうと思っています。
94名無し組:2006/02/13(月) 19:51:57 ID:???
自己満足のための資格取得も否定はしないけどさ
ここって資格のすごさを議論するスレじゃないよな?
951級舗装合格者 :2006/02/13(月) 23:21:48 ID:???
>>94
私もそう思う。
このスレを見て、どうしたら効率よく勉強できるかなとか
はげましとか、いろいろ参考にしているのに、レベルが低いとか高いとか
どうでもいいと思う。受験者がこれを見て参考になるようなスレを望む。
96名無し組:2006/02/14(火) 01:20:46 ID:L8vqylEZ
>>94,95
私もそうおもうけど、アオリで書きみする奴が多すぎる。
97名無し組:2006/02/14(火) 07:49:53 ID:???
合格率の低いね〜この試験
家の会社8人受けて合格俺1人
受かったらすげーっていわれた
みんながんばれ
98名無し組:2006/02/14(火) 08:46:09 ID:???
やってみるさっw
99名無し組:2006/02/14(火) 16:28:55 ID:AWk5v0ta
天下りの収入源だから合格率が悪いのさ。
100名無し組:2006/02/14(火) 20:49:20 ID:???
だからさ、どの程度の知能の奴が、どの程度勉強してるかも判らない中、
合格率を引き合いに出して語ってもしゃーあんめーよ。
周りの合格率とか勉強量とかすげーとかどうとか関係ないじゃん。

どうもネガティブだよここ。
合格のボーダー(正解率)とか難易度がどうとか。
なに?ギリギリで合格しようとしてるの?
満点目指せよ。
目指すだけはいいだろ。
それぐらい気合い入れようぜ。とりあえず。
101名無し組:2006/02/14(火) 21:03:56 ID:???
現場で世話役やってる奴よりも試験室で品管やってる奴(手元じゃないよ)の方が有利だよ
1021級舗装合格者 :2006/02/14(火) 21:21:55 ID:???
>>100
その通り
合格率や難易度は問題集を見ればわかるし、僕はどの参考書を使って
こんな風にやりました。こういうことが受験者にとって助かるスレだと思う。
ちなみに私は、以下の参考書を使いました。
@1級舗装試験完全攻略(オーム社)
AGET1.2級過去問解説集(市ヶ谷出版)
B1級舗装施工管理技術者試験演習問題と解説(技報堂出版)
C難関突破1級舗装施工管理技術者試験応用試験編(技報堂出版)
Dアスファルト舗装要綱
を使用して、平成16年1発合格しました。
土木やなので、最初は問題集を見ても全滅に近かったですが、3回繰り返したら
わかるようになってきました。本格的に勉強を開始したのは2月末位からでした。
私のように舗装工事はしたことがあっても、ただしていただけでしたが、この資
格をとると今までとは違う自分が見えてきたと思いました。
真剣にこの資格を取られる方は、がんばって下さい。
はっきり言って、私には難しい資格でした。でも合格した時はうれしかった。
103名無し組:2006/02/14(火) 22:56:16 ID:SfgwksRM
>>102
参考書の件、書き込みありがとうございます。
本日、知人から受験申込書渡されてしまいました。
2年前から興味があり、この機会に挑戦します。しかし、河川工事しか
経験がなく、かろうじて築堤工事の付帯道路工でかかわったことがある
くらいです。今、実務経験証明書とにらめっこしてます。
1041級舗装合格者 :2006/02/15(水) 06:17:51 ID:???
>>103
頑張ってください。
合格祈っています。
102より
105名無し組:2006/02/15(水) 07:39:15 ID:???
俺は日建学院いってその他の勉強はしなかった
日建学院の言った通り勉強して受かった
1日勉強すると1歩前進1日休むと10歩後退
だってさ
106名無し組:2006/02/15(水) 17:39:45 ID:19Lh9Lj2
皆さん、願書だした。
107名無し組:2006/02/16(木) 08:36:10 ID:???
思えば昨年の今頃か?。
2回目の願書だしたのは。
この資格難しいとか、易しいなんてレス何度も何度も
繰り返し応酬されていますが、
なんだかんだといいながら
普段の業務でたずさわっているものは
有利で、舗装屋さんに、出来形、品質等々
ポン投げで仕事している人は難しいと思う。
他の施工管理技士の試験問題のように選択問題なんてないので
プラント、材料、法規、施工、品質、工程、出来形すべて
の範囲から出題されるため、山掛けでの受験では合格は無理だと思うよ。
願書だしたら、早速受験の準備はじめるべきだよ。
俺、独学でセコカン3つ、コン技士、衛生管理者、危険物、測量士受験してきたけど
2回も受験したのは舗装だけだった。
俺にしてみれば一番ムズイ試験だったわ。
受験用の参考書、問題集を選ぶのもよ〜く調べてから購入することを
お勧めします。
106さんを含め今年受験されるみなさん、
まぐれでは通らない試験ですよ。
頑張って勉強してください。



108名無し組:2006/02/16(木) 11:10:08 ID:???
奇跡を信じるな
109名無し組:2006/02/16(木) 21:16:33 ID:???
この資格がないと舗装工事ができなくなるって本当
ですか。
110名無し組:2006/02/16(木) 21:18:06 ID:???
下請けで入れば関係ないです
111花田呉作:2006/02/16(木) 21:55:05 ID:qlbZDQw2
うちの県も舗装の入札参加資格要件なりました
濡れも今日、願書提出したよ
112名無し組:2006/02/17(金) 08:49:39 ID:???
北海道も資格要件にならないかな
113舗装五郎:2006/02/17(金) 12:18:20 ID:BhK+5r62
俺は舗装業に就いて12年になるけど
一級舗装の試験は甘くないよ
6年連続落ちてます・・・しかし今年はやりますぞ!
114102:2006/02/17(金) 21:13:47 ID:???
>>113
がんばって下さい。
115名無し組:2006/02/18(土) 09:46:24 ID:qrRQWYk1
私は随分前に一級舗装の資格とりましたが、当時某大手舗装会社では、試験
問題そっくりの問題集が出回ってましたね。友人からその問題のコピー貰って
それだけ勉強したら合格でした。今でもそうなのかな
116名無し組:2006/02/18(土) 11:17:30 ID:sWfs/g1e
>>115
道路協会に所属しているゼネコンの社員は、いまだに裏情報を貰ってるみたいですね。
だから、択一の解答とかいろいろ秘密主義でやっているわけだ。
117花田呉作:2006/02/18(土) 23:49:48 ID:/pINGAJL
上記を読んだ後・・・なかなか勉強する気になれない・・・
というか民間資格だと知らなかった。てっきり国家資格だと・・・
あれ?でもあの合格率の悪さは?国家試験より難関?あれ?
118名無し組:2006/02/19(日) 08:04:59 ID:???
難関のように見せかけているだけですよ
119名無し組:2006/02/19(日) 09:04:41 ID:u9i98IFd
裏情報というか以前は演習問題とか参考書が無かった頃に
例題があったのですが同じ問題は当然なかったです。
自分が合格した頃はアスファルト要項からの出題が多かったかな
今は参考書とかがあって便利だと思います。
確かに難しい資格ではないと思う
合格率だけではわからないから
120名無し組:2006/02/19(日) 16:49:10 ID:QQM+mxkY
いずれにしても、イカガワシイ資格です。
121名無し組:2006/02/19(日) 18:09:35 ID:???
いかがわしいと思うならやめたら
122名無し組:2006/02/19(日) 23:54:43 ID:UawQKE5O
建設業界の資格も殆んどとってしまって、暇だから。
123名無し組:2006/02/20(月) 07:40:20 ID:???
土建屋の現場監督しています
私も簡単な資格から取得して行こうと思い
1舗装今年受験予定です
124名無し組:2006/02/21(火) 20:42:10 ID:???
>>123
あなたの難しい資格はなんですか。
技術士ですか
125名無し組:2006/02/21(火) 21:34:22 ID:???
>>124 読者をイラツかせない文書作成検定
126花田呉作:2006/02/22(水) 19:52:52 ID:MpXXc9e2
一日一時間勉強します
127名無し組:2006/02/23(木) 08:24:17 ID:???
>>125 ウマイw
128名無し組:2006/02/23(木) 09:15:40 ID:???
技術士・RCCM・コン主任技士・コン診断士・測量士
土地家屋調査士とかじゃないの
129名無し組:2006/02/23(木) 23:42:08 ID:XFue30Jr
資格だけでなく実力もあってお金が採れる検定です。
130名無し組:2006/02/24(金) 07:59:11 ID:???
オーバーレイとかパッチング、フィニッシャなど知らなかったが
2ケ月1日1時間の勉強で合格しました
131舗装五郎:2006/02/24(金) 12:19:58 ID:71LvinAZ
俺は舗装業一筋18年だけどやはり難しい
今年は7回目のチェレンジだけどなんとか逝けそう
132舗装五郎:2006/02/24(金) 12:22:18 ID:71LvinAZ
資格は車両系や作業主任者をいくつか持っているけど
こちらは案外と取りやすいね
一級舗装は国家資格の中でも超難関のように思うけど
133名無し組:2006/02/24(金) 12:36:54 ID:???
1舗装は民間資格だよ〜資格の中では比較的簡単な方に入ると思うけど
合格率15%位だから普通の人で7回目で受かる確立になるかな
7ってなんか縁起いい数字だからがんばってね〜
134名無し組:2006/02/24(金) 13:38:52 ID:???
>>133  
1舗装は民間資格だよ〜資格の中では比較的簡単な方に入ると思うけど
合格率15%位だから普通の人で7回目で受かる確立になるかな
7ってなんか縁起いい数字だからがんばってね〜

 比較的に簡単な方?漏れには難しかったがな...頭悪いのか 漏れ?
135名無し組:2006/02/24(金) 17:33:16 ID:???
128の書いた資格に比べたら超簡単な方になるね
1土よりは難しいかな1舗装は100時間も勉強したら受かるよ
免許証カッコイイからがんばって
136名無し組:2006/02/24(金) 18:28:22 ID:rtRI28xf BE:264892166-
2年前に前日の土曜日に朝から晩まで今は無き『アスファルト舗装要綱』を読みまくって一発合格した奇跡の俺様が来ましたよ!

ちなみに1土施も一回で受かりましたが1舗施の方が難しかったでつ。

ちなみにおいらは会社員ではなかったので、知り合いの会社に名義を貸して月に10万貰ってます。(^^)v
137名無し組:2006/02/25(土) 02:44:54 ID:dBpEtG2c
で。
138名無し組:2006/02/25(土) 09:51:24 ID:???
16年度に1発合格したけど
合格率10%台の試験にしては簡単だった
後輩も去年1発合格してたな他の資格に比べて
受ける人の層が低いんじゃないのかな
139↑↑↑:2006/02/25(土) 12:32:00 ID:???
そーですか、そーすると昨年落ちた私は貴殿のいう

  「受ける人の層が低いんじゃないのかな」

                             の内の1名だった訳ですわね。
140名無し組:2006/02/25(土) 14:18:09 ID:???
自分が納得するまで勉強したの?
自分の限界まで勉強して落ちたののら
頭悪いんじゃないの〜
勉強もたいしたしないで難しかったなんて
言ってる人がほとんどじゃない
141舗装五郎:2006/02/25(土) 18:22:44 ID:O/sgYXZ1
俺はこれまでオペ兼作業員だったので施工管理や法令は
難しいです。学歴も義務教育だけど
7回目受験になる今年はやります
142怒髪天:2006/02/25(土) 18:56:23 ID:???
>>140 はいはいよーく分かりました。頑張って勉強しましたよ。
    下手に出てたけど、いい気になるなよ。一言いわせてもらうが、もうおまいこのスレに来るなよ。
    自分は昨年落ちたけど、このスレの良心的なレスを励みにしどの様に対策を講じたら合格できるかなと
    思いここに来ている訳だよ。それをおまいのように「簡単な試験だ、受ける人の層が低い」的な発言するのなら逝ってよしだ!!
    
143花田呉作:2006/02/25(土) 21:04:25 ID:84Hc70wI
そうですね。漏れは今年初めて受験するけど勉強の合間にこのスレ見て
やる気度上げてます。舗装五郎さんお互い頑張ろう
144名無し組:2006/02/26(日) 02:43:38 ID:???
おいらも飲んだくれている場合ではないな。
今日から試験勉強ヤリます。
オェップ!
145舗装素人:2006/02/26(日) 07:38:40 ID:???
7回目ですかがんばって下さい
2級はあるのですか?
1461級舗装受験予定者:2006/02/26(日) 08:04:27 ID:???
>>142
140はちゃんと勉強せーよと言っているんじゃないの
言葉は悪いけど。
140さんはどんな参考書を使用して勉強したか教えてくれますか
147舗装素人:2006/02/26(日) 15:06:04 ID:???
過去4年分の問題集3回やりました
言葉悪くてすみません
148名無し組:2006/02/26(日) 18:51:10 ID:???
このスレを参考にしている人
たくさんいる予感。
合格してもこのスレに戻ってくる
リピーターも多いような気がします。
だってパート2だもんね。発表の頃はパート3だったりして
149名無し組:2006/02/27(月) 10:18:31 ID:???
この資格受験者増えて来てるんじゃない
150名無し組:2006/03/01(水) 13:10:14 ID:???
か ん た ん だ よ
151名無し組:2006/03/02(木) 02:00:29 ID:2f2CJJ6i
2次試験だけのひと、いますか?
152名無し組:2006/03/02(木) 07:35:56 ID:???
あんまりいないんじゃない
153名無し組:2006/03/02(木) 10:37:36 ID:???
>>151 はい、私は2次試験だけですが何か?
154舗装五郎:2006/03/02(木) 12:57:11 ID:el/xiENs
俺は一時からだよ
155名無し組:2006/03/02(木) 14:31:04 ID:???
もう勉強しないと間に合いませんよ
156名無し組:2006/03/02(木) 19:00:25 ID:XAUkmIpl
151なんだけど
 今年は、2次だけなんだけど、受験対策は何しています?
157名無し組:2006/03/03(金) 08:07:52 ID:???
家の会社付近で最近1舗がブームになってる
俺も受けようと思うのだがなんだか1土とは
比べ物にならない位難しいという話を聞いた
合格率を見てびっくり 合格者の皆さん
取得して良かった事を教えてほしいです
158ドツボ:2006/03/03(金) 13:07:50 ID:???
↑↑
俺の会社ではな〜〜んも良いことない。
資格とっても、報奨金もない。
入札要件でもない。
なに?。民間しかくだろ〜。なんて言われるし(-_-;)
経審の点数にも反映されないらしいよ。

土木やなんで取得資格は
一級の土木、造園施工管理技士とコンクリート技士、
一級舗装施工管理技士もってるけど、
本当にな〜〜んもいいことないわ。

で、みんなはどうよ。
159名無し組:2006/03/03(金) 17:16:27 ID:oo1lj1dS
>>158
取った資格が悪いのではなく、勤めている会社が悪い。
160名無し組:2006/03/03(金) 19:37:52 ID:???
土方でも取れるんか
161名無し組:2006/03/03(金) 23:56:47 ID:3oUMr+nW
今年受けるんだけど、何処の参考書がいいか教えて!アドバイスお願いします。
162名無し組:2006/03/04(土) 01:52:15 ID:CA59VZNW
>>161
過去問題は、成美堂が安くて中身がいい。
163名無し組:2006/03/05(日) 17:25:45 ID:KWt/zvw6
アドバイスありがとうございます。
164昨年2級合格の事務屋:2006/03/05(日) 19:00:34 ID:0+ftJxcm
今日、本屋で見てきたけど結局買いませんでした。
なぜなら、問題集は年度別に別れていて、説明不足の気がするので。
(自分の理解力不足が原因と思われ。)
今度は参考書を買おうと思ったけど出版日が平成16年度なので踏ん切りが・・・・
結局、昨年使った2級の参考書で復習して、良い問題集を選ぶ目を身につけてから、
再度、本屋に足を運ぶ事にします。
165名無し組:2006/03/06(月) 00:21:47 ID:HajETcYn
好きにすれば。
166名無し組:2006/03/06(月) 03:55:06 ID:am1XA8t7
舗装と言いながら土木の知識が無いと・・・
167舗装五郎:2006/03/06(月) 07:35:44 ID:5n6WqN4Y
明日から勉強します!
168名無し組:2006/03/06(月) 19:05:33 ID:???
教えてください。
『アスファルト施工要領』という仕様書?の新しいモノがありませんが、
『舗装施工便覧』に名前が変わっているのですか?
169名無し組:2006/03/06(月) 22:33:20 ID:???
>>168
施工便覧とは違い、3冊位に分冊され名前もかわりました
170名無し組:2006/03/07(火) 10:15:14 ID:???
過去問ばっかやった方がいいんじゃないの
171名無し組:2006/03/07(火) 10:21:45 ID:PNPUk7F3
>>170その通りだとおもいます。
要領よく勉強した方がいいんじゃないですか?
172名無し組:2006/03/08(水) 07:42:13 ID:???
受験表来てから勉強しようかしら
173↑↑↑:2006/03/08(水) 14:18:39 ID:???
好きにしなさい。
174舗装五郎:2006/03/08(水) 16:37:02 ID:4cH+uf2P
明日から勉強しよう
175名無し組:2006/03/10(金) 06:43:00 ID:???
↑勉強するの遅いんじゃない また落ちるよ
176名無し組:2006/03/11(土) 21:11:11 ID:???
択一はどうにかなりそうだが、記述は結構大変ですね
ちなみに、記述は経験問題は合格点をクリアーしたとすると、選択はどのくらいとらないと合格しないのでしょうか?
教えて下さい。舗装のプロの方達。
177舗装五郎:2006/03/12(日) 09:58:34 ID:ygx6QZuj
ようやく勉強計画表ができました
今日は日曜日だし明日から勉強するぞ
1782006ドイツへの道:2006/03/12(日) 14:58:19 ID:KdajSiya
>>177 ワールドカップの予定は組み入れてある?
179花田呉作:2006/03/12(日) 22:49:01 ID:YHFFxEWD
五郎さん・・・・まあ・・・頑張って
180名無し組:2006/03/13(月) 07:37:56 ID:S8n7l23e
勉強の計画を立てる事は非常に大事な事です
なかなか予定どうりには行かない物ですが
がんばってください
181名無し組:2006/03/13(月) 09:24:33 ID:???
普通1回で受かるでしょ脳みそ溶けてるんじゃないの
182舗装五郎:2006/03/15(水) 07:22:30 ID:gSjFcmc/
大宰府天満宮に祈願しました
明日から本腰入れて勉強します
7回目の正直です
183名無し組:2006/03/15(水) 07:26:56 ID:???
7回ってあんたすごいね
184名無し組:2006/03/15(水) 08:16:43 ID:???
まさか。つりだろ?
185名無し組:2006/03/15(水) 09:02:55 ID:???
そうだよねいくらなんでも7回はないよな
って釣られた
186花田呉作:2006/03/15(水) 21:56:00 ID:zVT+BDuZ
今年一発合格します
187名無し組:2006/03/16(木) 09:20:45 ID:XlTK9mH1
資格者証いつくるの?
188舗装五郎:2006/03/16(木) 11:47:54 ID:O6ty1IN8
吊りじゃないけど過去6回は、たいした勉強や準備はしなくての不合格です
だから今回が事実上の初挑戦ですよ
私も一発合格狙ってます。ちょい風邪気味なので明日から万全な状態で
勉強します
189名無し組:2006/03/16(木) 12:36:22 ID:???
>>188恐らく今年も同じ事の繰り返しと思われ
190名無し組:2006/03/16(木) 17:13:15 ID:???
普通の人は1回落ちたら気付く
191花田呉作:2006/03/16(木) 22:12:11 ID:w6LYnWlO
御託はいい。とにかく合格だよ
192名無し組:2006/03/17(金) 07:44:00 ID:???
事実上は7回目でしょ
忙しいのは自分だけではありませんよ
193舗装五郎:2006/03/17(金) 12:26:41 ID:ItaMHj9p
わかりました。一発合格してみせましょう
194名無し組:2006/03/17(金) 13:05:05 ID:???
もう無理じゃん
195名無し組:2006/03/17(金) 21:57:25 ID:h50defkx
突然ですが教えて下さい先輩
路上再生路盤工法
路上路盤再生工法
本によってちがうのです
どっちかが間違っているのか
それぞれ違う工法なのかわかりません。
196舗装五郎:2006/03/17(金) 22:25:51 ID:TYVqptwI
どちらも同じです。広報も一緒だと思うよ
197花田呉作:2006/03/18(土) 22:02:46 ID:GJVXbdV9
今日も一時間勉強しました
198名無し組:2006/03/19(日) 00:12:46 ID:???
4月に頃舗装協会主催の講習会に逝ってきます。
199名無し組:2006/03/19(日) 07:49:28 ID:???
1日1時間?けっこう勉強してますな
200舗装五郎:2006/03/19(日) 09:12:18 ID:dNjHFEge
ちょい調整が失敗気味です。もう一度勉強計画の訂正をしてみます。
飛ばしすぎは行けないしスロー調整し6月の試験に間に合えばいい
今日は日曜だし今からパチ屋だ
201名無し組:2006/03/19(日) 22:25:28 ID:???
そうだね6月の試験に今から勉強しても忘れちゃうよ
202花田呉作:2006/03/19(日) 23:59:22 ID:W87y9q68
調整?何それ?投手なの?
勉強計画表作る暇があるならその分、勉強したほうがいいんじゃ?
スロー調整って何?
203名無し組:2006/03/20(月) 08:30:34 ID:???
4月中位から1日1時間でいいんでね〜の?
204舗装五郎:2006/03/20(月) 12:53:08 ID:y1bgCl4c
今日はちょっと休憩します。
205名無し組:2006/03/20(月) 13:34:15 ID:???
そろそろ参考書買おうと思っているのですけど
いい本あります?
206舗装五郎:2006/03/20(月) 17:31:54 ID:aZWQKTQg
1級舗装施工試験完全攻略(GET研究所)がいいよ
私は長年これを愛読してます
207名無し組:2006/03/20(月) 17:51:32 ID:???
そうですか早速本屋に行って来ます
208名無し組:2006/03/20(月) 18:35:27 ID:???
>>206

長年?ずっと合格しないってこと?
209名無し組:2006/03/20(月) 19:54:45 ID:4UtrxNed
>>208 そこは突っ込んじゃダメダメ。

ゲット研究所カワイソス。
210名無し組:2006/03/20(月) 20:24:56 ID:???
舗装五郎君は釣りなんじゃないの
211舗装五郎:2006/03/21(火) 12:03:46 ID:cyyxb9aG
最近、資格ばかり取って現場では無いもできない奴が多い
無能な資格者より優秀な無資格者がいいよ
一応、ローラーの免許持っているけど
212名無し組:2006/03/21(火) 15:36:13 ID:???
まず資格がないとお話になりません
213名無し組:2006/03/21(火) 16:33:51 ID:???
>>212
同感
資格がないということは、相撲で土俵に上がれないということ
と同じ。
214名無し組:2006/03/21(火) 17:34:45 ID:???
免許ないけどローラー乗るの上手いですって言っても
使ってもらえないでしょ
まず資格取ってくださいな
215舗装五郎:2006/03/21(火) 17:37:34 ID:cyyxb9aG
わかった!一発合格狙います!絶対です!
飛ばしすぎないようスロー調整で行きます
216名無し組:2006/03/21(火) 20:39:15 ID:???
俺は去年1舗装受かったから今年は1管工事取るよ
試験は9月3日だけど3月頭から毎日1時間勉強してる
1土と1機械も持ってるけどいつも半年位前から勉強始める
過去問題10年分4回位やる試験1月前位にはやる事
なくなってしまうけどね管工事の次は造園だぁ
217花田呉作:2006/03/21(火) 20:43:57 ID:kGJmxOf1
漏は1土、1建、1管、1園、火薬甲持っているけど年収は480万・・・
淋しい・・・
218名無し組:2006/03/21(火) 20:49:18 ID:???
216だけど31歳年収360万だよ25歳から現場代人やらされてる
試験は全部自腹受かっても資格手当てもない
でもなぜか毎年勉強している・・・
ちなみに技術士補と測量士と火薬甲もある
219花田呉作:2006/03/21(火) 23:17:38 ID:kGJmxOf1
舗装五郎さんは釣りじゃない気がします
頑張って
220名無し組:2006/03/22(水) 07:43:26 ID:???
昨日過去4年分の本買って来ました
今日から試験まで酒とパチンコやめます
221舗装五郎:2006/03/22(水) 10:14:36 ID:kEo+HQW4
今日は雨天なので現場中止して1時間ばかり勉強します
その後、吉宗に走る
222名無し組:2006/03/22(水) 17:13:02 ID:???
俺土木の現場代理人若いの現場に出して昼間っから勉強
1日3時間勉強位してるんだけど過去問題って3回やったら
全部覚えるよね 過去問やり終わった人って他に何やるの?
223名無し組:2006/03/22(水) 21:15:15 ID:???
なんもしない
224花田呉作:2006/03/22(水) 21:43:35 ID:XJV6qnDW
一日3時間・・・すごっ
しかも勤務中に・・・
225名無し組:2006/03/23(木) 13:10:55 ID:???
舗装五郎さんは何歳なんですか?
226舗装五郎:2006/03/23(木) 19:12:18 ID:4kFkCMZY
36だ
227名無し組:2006/03/24(金) 00:53:51 ID:yLNdhbQm
疲労破壊輪数・・・ひろうはかいりんすう
塑性変形輪数・・・そせいへんけいりんすう
で読み方いいですよね。
228名無し組:2006/03/24(金) 11:33:47 ID:???
36ですか勉強が大変な年になって来てますね
40すぎると記憶力が悪くなるそうな
お互いがんばって勉強しましょう
229名無し組:2006/03/24(金) 17:25:55 ID:???
勉強するのまだ早くねぇ?
230花田呉作:2006/03/24(金) 22:30:38 ID:9nskLc/X
今日も一時間勉強しますた
231名無し組:2006/03/25(土) 09:32:13 ID:???
4月から勉強開始します
232舗装五郎:2006/03/25(土) 12:17:19 ID:UM4MZs/3
そうですね・・・どうやら飛ばしすぎのようです
私も4月中旬から始動し6月25日の試験に間に合わせます
何事も無理はいけない
233名無し組:2006/03/25(土) 17:08:30 ID:???
資格取得者に話を聞いた所1ケ月前から1日1時間の
勉強で十分らしいです
234舗装五郎:2006/03/26(日) 12:12:53 ID:CT17Q9S6
さっき北斗で−30K
もうへたれました・・・もう寝る
そして5月中旬から本格的に始動します
235花田呉作:2006/03/26(日) 21:48:44 ID:kVTvfeTl
五郎しゃん・・・・勉強する気あるの?
余裕?
236奉公:2006/03/27(月) 08:12:55 ID:???
皆さん勉強してますか〜過去4年の問題集買って
全部覚えました ぼちぼち作文の作成にとりかかろう
と思ってます土建屋なんで舗装の事まったくわからないので
路床の改良で作文考えています あと2ケ月しかないんで
かんばりましょう
237舗装五郎:2006/03/27(月) 17:06:38 ID:pgbvSd9u
そうなんです。作文が難しいんですよ
おそらく毎年、この作文で落ちているような気がします
誰かこの掲示板に書いてください
238関西人:2006/03/27(月) 18:11:40 ID:???
資格者証はいつくるんだ〜。
現物手にしないと本当に合格した気にならんわ。

舗装五郎さん、作文は苦労したこと、
工夫したこと。
を記述してますか?。
俺はこれだけ、施工管理に力を入れてるぞ〜
ってアピールするようにしてみれば?。
239舗装五郎:2006/03/28(火) 07:44:27 ID:grP7Axv2
施工管理苦手です
何せ重機械運転手だからです
天才だけど施工管理取得苦労してます
240奉公:2006/03/28(火) 07:53:23 ID:???
作文1個考えました自分1人じゃぁいいのか悪いのか判断
出来ないですよね家の会社には資格持ってる人いないし
私は品質管理で考えたんだけど皆さんは工程管理?安全管理?
241合格証書まだ?:2006/03/28(火) 15:13:55 ID:YepAPvZX
1級舗装作文は工程、品質、とか自分で選ぶことができますよねそのぶん1土施工よりも用意する作文がひとつだからまだましですよね
242奉公:2006/03/28(火) 20:50:30 ID:???
一応工程管理も考えました雨で施工が遅れて・・・
取り戻したみたいな感じで書きました知り合いの
舗装屋さんに見てもらおうと思ってます
243花田呉作:2006/03/28(火) 21:51:00 ID:iputGxkk
やはり安全管理がいいよ
ガードマンいぱーい付けました
244奉公:2006/03/29(水) 09:23:29 ID:???
安全管理で行くのが無難かもね作文考えたし
実地の計算式でも覚えるかな路床の改良とか
舗装厚の計算とか
245卒業〜:2006/03/29(水) 17:00:47 ID:???
今日資格者証が届きました。
これで、卒業できます。
今年受験予定の方々頑張ってください。
過去問だけでは、合格は厳しい?。
246舗装五郎:2006/03/29(水) 20:59:35 ID:zN/riujP
今頃合格証書?・・・2級なのかな?
いずれにせよ今年1級一発合格します
247名無し組:2006/03/29(水) 21:06:45 ID:10K3gs+5
1級ですが、最近は大変らしですね、
昔は黒本1冊丸暗記、2週間@2時間の勉強
で合格出来たものでしたが。
248名無し組:2006/03/29(水) 23:57:10 ID:4gB+e6td
記述問題は品質で行くのがベターです。

問題提起をいかに克服しかつその結果どうであったかを書くと大概OK!

必ず結果を書く事!!
249舗装五郎:2006/03/31(金) 16:07:54 ID:qvVia3Er
最近だらけ気味です。勉強は5月から発進します
250名無し組:2006/03/32(土) 09:07:08 ID:qP9LUOsO
2次試験だけのひといませんか。いるなら、まじめにトークしません?
251名無し組:2006/03/32(土) 18:12:49 ID:???
1次試験は何問ゲットすればいいの?
この試験、結構難しくない?
252名無し組:2006/04/02(日) 17:42:37 ID:OGyKOCk7
>>251
 茶化しの書き込みは、無視して勉強しないとうかりませんよ。17年度は少し
問題が易しかったので、60パーセントで合格した人もいたみたいです。
253名無し組:2006/04/02(日) 20:30:26 ID:???
40問取れれば択一はとりあえずクリアーかな?
254名無し組:2006/04/02(日) 21:25:40 ID:???
おまいらガンガレ
255名無し組:2006/04/04(火) 17:41:47 ID:???
難易度にかかわらず学科は6割です
256名無し組:2006/04/04(火) 22:58:29 ID:???
>255
そんなに低いの?
過去もしたけど、6割前後は取れたので、勉強すれば7割前後はいけそうな気がする。
がしかし、この試験は記述がムズイ!
257名無し組:2006/04/04(火) 23:37:35 ID:Q7NFjeMY
相変わらず、トロイヤッしかこないな。
258舗装五郎:2006/04/06(木) 14:11:33 ID:DnAV8C2v
君たちは決してトロくない私が強すぎのです
259奉公:2006/04/06(木) 16:48:01 ID:???
実地対策も完璧になって来ました
忘れない様に早く試験してほしい
260花田会・会長:2006/04/09(日) 16:26:50 ID:k2L0UCG9
舗装の勉強して2週間経過したけど、身についたかどうか・・・
261名無し組:2006/04/09(日) 18:14:53 ID:???
ゴールデン明けから勉強しますだ
262ペター:2006/04/09(日) 22:41:00 ID:O7xKyto/
合格率が10%未満と聞いているけど、問題集見てて1級土木の方が難しく感じた。
合格率が低いのは、その業界の努力人口が極端に低いせいかな?
263名無し組:2006/04/10(月) 08:36:45 ID:???
1土よりかわ難しいよ
264名無し組:2006/04/10(月) 20:56:35 ID:???
記述は品管がいいと俺も思います。
具体的な数値を必ず入れることね。
265ペター:2006/04/10(月) 22:57:48 ID:a4ftFfcY
今日、出荷(合材の)が少なくて暇だったので、ちょっとだけ勉強しますた。
262の文章やっぱ訂正。難しいし、何書いてあるかわかんねぇ(〃゜д゜;A アセアセ・・・
266舗装五郎:2006/04/11(火) 15:19:15 ID:K8pmp7KS
1級舗装は、資格の中でもベスト5に入る難関だと思うよ
267名無し組:2006/04/11(火) 17:45:43 ID:???
ベスト500位かなって釣られてしまった
268奉公:2006/04/11(火) 17:58:00 ID:???
もうちょっとで試験ですね市販されてる本3冊完璧に覚えました
1土より難しいと感じましたがコン主任よりは大分簡単に思えました
あとは試験当日風邪でもひかなければ良いのですが
269名無し組:2006/04/11(火) 18:05:51 ID:WGAslLRO
http://www.dokugaku-s.com/
ここ誰かしってる?
270名無し組:2006/04/11(火) 18:25:43 ID:???
>>269
添削ならともかく、『作文作成代行サービス』って、明らかにルール違反じゃないかな
271舗装五郎:2006/04/12(水) 12:07:49 ID:XEWold/w
作文代行サービスってすごいね
頼もう!これで合格間違いないならば
272名無し組:2006/04/12(水) 13:10:36 ID:???
簡単なのに金の無駄じゃないの
273名無し組:2006/04/15(土) 14:40:47 ID:???
合格age
274名無し組:2006/04/15(土) 14:43:12 ID:qx9yXPPY
sageてた・・・_| ̄|○
改めて合格age
275舗装五郎:2006/04/17(月) 15:38:55 ID:6IRTj3o3
尿瓶会系の舗装会社に勤めているけどうちは、1級舗装は0です。2級は3人いるけどね
276名無し組:2006/04/21(金) 20:51:15 ID:???
今年1舗装受けます
今勉強中だけど簡単だね
1土とたいした違いないよ
277舗装五郎:2006/04/22(土) 11:51:54 ID:y4UWYoY7
俺も合格する
278名無し組:2006/04/22(土) 13:05:43 ID:Q0G+dNeZ
受験表っていつ届くの?
279花田会・会長:2006/04/23(日) 12:59:29 ID:6PYQmbj+
俺は感染症持ちだけどガンがる
280名無し組:2006/04/26(水) 00:00:05 ID:91pI/r4b
一通り勉強したんで、去年の問題やったら2割しか正解してなかったっス。
ココまでオバカさんだと思いませんでした。
281今年初受験:2006/04/26(水) 00:09:00 ID:???
>>280 4択なので25パーセントは当たると思われ。
正解2割というのは、逆に難しいでしょ?
282舗装五郎:2006/04/26(水) 13:07:47 ID:3qIIcs9N
フフフ
まったくお馬鹿さんたちね〜♪
283名無し組:2006/04/26(水) 13:41:15 ID:???
俺は過去4年全問題覚えたよ
もうやる事ない
284舗装五郎:2006/04/30(日) 08:55:06 ID:9fsAYP1h
完全に調整失敗です。もう一度一から勉強します。
285名無し組:2006/05/02(火) 21:19:33 ID:???
おいらも調整不足気味ですので計画を練り直します。
286花田会・会長:2006/05/05(金) 18:35:09 ID:6BZWkvCJ
実は漏れも勉強計画の失敗ダー
明日から頑張ります
つーか明日はアップルデーだから明後日からガンガル
287名無し組:2006/05/05(金) 18:44:54 ID:???
調整失敗です。
288舗装五郎:2006/05/08(月) 12:47:43 ID:fHSkTeUE
まだまだまだー
明日からまじめに勉強がんばります
289名無し組:2006/05/08(月) 21:42:03 ID:???
お前ら調整って何のことよ?
290舗装五郎:2006/05/09(火) 12:21:45 ID:4w4pubFV
勉強に決まっているたろ
今年一発で合格してみせる
あと参考書200覚えないといけないがな
291名無し組 :2006/05/10(水) 11:09:28 ID:???
二次からだけど作文考えるの( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
292舗装五郎:2006/05/11(木) 09:14:51 ID:A4Y5+gyd
あと44日です。現在3分の出来だけど100%に仕上げます
293奉公:2006/05/11(木) 09:55:45 ID:???
早く試験やってほしいです
忘れちゃいそう
294名無し組:2006/05/13(土) 22:40:06 ID:6v0BDiFG
ゴオラァ〜
勉強せんかぁ〜〜〜〜
295名無し組:2006/05/14(日) 00:51:29 ID:???
去年2級に合格して、勢いで1級に申し込んだけど、ほとんど忘れてます。
タックコート・プライムコートとPK-3・PK-4の区別が付かなくなってる俺って・・・・・orz
296名無し組:2006/05/16(火) 07:47:40 ID:???
1舗装と1造園Wで受けますなんか造園の方が難しいみたいだね
297名無し組:2006/05/17(水) 01:51:06 ID:7yaKfd2e
やばいです・・・・ダメぽ・・・来年へ始動する
298名無し組:2006/05/19(金) 10:57:49 ID:???
昨日、やっと検査が終了。
今からスタート! まだ間に合う(か?)

299名無し組:2006/05/19(金) 15:21:44 ID:???
おいらも今週末から始めます。
舗装の施工体験なんて建築の構内舗装ぐらいしかない
のですが大丈夫でしょうか?
300名無し組:2006/05/19(金) 21:23:34 ID:???
無理です
301名無し組:2006/05/21(日) 00:14:02 ID:qmn/4554
まだ間に合う!
302名無し組:2006/05/25(木) 11:05:27 ID:Wpo2knu0
後、1ヶ月ですね><
303名無し組:2006/05/26(金) 22:30:35 ID:kmiSwPMR
明日やるぞ
304名無し組:2006/05/29(月) 12:12:55 ID:qCppAN/t
5月までは遊ぼう! 6月から勉強開始 ホント
305名無し組:2006/05/29(月) 15:54:06 ID:lUSRed8a

それで受かれば拍手〜
306ペター:2006/05/30(火) 22:54:40 ID:qGUl0lfv
PK-3とPK-4がタッグコートだったか、プライムコートだったかいつもゴッチャになる。
プロレスのタッグ試合は2対2の4人でやるから、PK-4はタッグコートと覚えた。
307名無し組:2006/06/03(土) 15:32:50 ID:5/JZ6IOA
私は、文字数が逆になっているで覚えてます。
PK−3(プライム 4文字)
PK−4(タック  3文字)
308名無し組:2006/06/05(月) 10:35:34 ID:???
PK−1とPK−2も覚えとけよ
309名無し組:2006/06/05(月) 11:34:18 ID:???
PK−1、PK−2って何なの?
310名無し組:2006/06/05(月) 17:25:20 ID:ZHqsqyZL
折去年2級合格したけど2級は簡単だったぞ。今頃乳剤の種類使用用途で迷ってるようでは、まず無理。
311名無し組:2006/06/05(月) 18:21:19 ID:???
乳剤の種類PK−1、2、3、4、S1、S2、
PKR−T、MK−2、MK−3位は覚えた
方がいいよね
312昨年2級合格者:2006/06/05(月) 21:47:00 ID:???
オマイ、訳の解らない呪文を唱えるな。
313名無し組:2006/06/05(月) 22:07:47 ID:A0PSwicG
明日から勉強します。今年で4回目だけど一日4時間頑張ります
314名無し組:2006/06/06(火) 08:07:19 ID:???
ベンゲルマンビーム
315名無し組:2006/06/06(火) 11:25:09 ID:???
舗装五郎君は勉強しているのかしら
316名無し組:2006/06/08(木) 23:34:21 ID:z86LSjDa
ダレも来ないな…
317名無し組:2006/06/09(金) 07:52:53 ID:ej76wVZP
昨日、会社から言われた・・・
25日試験だから、勉強するようにだって・・・
2週間しかねぇ〜じゃん・・・
318名無し組:2006/06/09(金) 11:03:05 ID:i3W/ONEV
>>316
排水性舗装用アスファルト混合物のダレ防止対策を述べよ
319名無し組:2006/06/09(金) 20:09:15 ID:???
今年会社に言われて受けてみるけど簡単だね
問題集、過去問見たけどまず落ちないな
士の勉強でもすっかな
320名無し組:2006/06/10(土) 13:15:31 ID:???
受験票届いたよ
321名無し組:2006/06/10(土) 19:41:36 ID:esNMzH3x
>>320栃木にも来た。問題集を買ったのは早かったが全然やってない・・・・・・・・
322名無し組:2006/06/10(土) 23:32:26 ID:???
まだ届かない
323名無し組:2006/06/11(日) 11:21:27 ID:5VJNM1V4
>>322 僕もまだ届きません。
   いまさら、受験資格ありませんって葉書こないよなー
324ふる:2006/06/11(日) 15:41:09 ID:xmLZitFF
どなたか教えてください。昨年(17年度)の1級応用試験の設計・施工の問題で一番最後の
路盤材料名と必要厚さを求める問題がわかりません。なぜ15cmなのか?どなたかお願いします。
325名無し組:2006/06/11(日) 17:28:23 ID:???
>>323 
会社で7人程申し込んだけど、その内の一人が実務経験欄を書き忘れて
『受験不可』の通知が来たのが3週間前。
そんな訳で郵便屋さんが遅れてるだけだと思うよ。
326名無し組:2006/06/12(月) 11:14:06 ID:???
俺も実務経験欄書きまちがったけどすぐ葉書来て
書き直して提出してって言われた
あぶなく受験出来ない所だった
327名無し組:2006/06/12(月) 11:42:29 ID:2ZxPlrrL
今からの勉強でも大丈夫でしょうか?
328名無し組:2006/06/12(月) 12:59:35 ID:8xBXQfXD
日本×オーストラリア見たら、エンジン全開
329名無し組:2006/06/12(月) 16:39:05 ID:XtLIs8NC
>>328
日本 VS オーストラリア
見たら イタリア VS ガーナまでノンストップだろ
330名無し組:2006/06/12(月) 20:30:44 ID:DakPZZDf
そして、日本×ブラジルまで突っ走る、と
331名無し組:2006/06/12(月) 22:10:19 ID:7Ay8X3fq
今日より毎日5時間勉強します
332名無し組:2006/06/13(火) 00:20:47 ID:???
>>331
うち2時間がW杯観戦だろ
333名無し組:2006/06/13(火) 19:21:52 ID:Asfplizw
みんな余裕だな〜
334名無し組:2006/06/13(火) 20:32:23 ID:???
だって簡単な試験なんだもん
335名無し組:2006/06/13(火) 22:02:03 ID:xZWSvYcL
合格率12%だよ?落ちた人はアホ?人生の落伍者?
死ねってこと?
それほど易しい?
336名無し組:2006/06/14(水) 11:37:47 ID:???
勉強しないで受けてる人が多いんじゃないの?
過去問50時間も勉強したら6割行くよ
337名無し組:2006/06/14(水) 12:15:37 ID:HDH7OUv6
>>336
50時間もイラネ
過去5年分を3回もやれば同じ問題だってことに気がつく
少なくとも一般は目処がついた
338名無し組:2006/06/14(水) 18:17:02 ID:???
そんなに簡単ですかね?2年前に受かったけど
日建学院で生徒30人位いたかなぁ1発で受かったの
俺1人だった2回目で受かったの3人3回目で受かったの2人で
30人中6人しか受からなかった 100時間は勉強したな
午前中は60問中40点で昼からは日建でやった問題そのまま出た
記憶がある
339昨年2級合格者:2006/06/14(水) 20:56:48 ID:MDpYpdMX
今日から始めようと問題集を開いたが、まるっきり忘れていて話にならない事に気が付きました。
2級の参考書からやり直します。
340名無し組:2006/06/14(水) 22:01:09 ID:???
1舗装受かったらなんかいい事あるの?
341名無し組:2006/06/14(水) 23:40:26 ID:???
>>340
良い事なんて何も無い。『舗装屋として常識が備わっている。』事が舗装業界の仲間内で証明されるだけ。
でも、合格しないと『アイツは馬鹿』の烙印を押されるので、非常に恥ずかしい。
342名無し組:2006/06/15(木) 19:03:14 ID:???
俺も1舗装持ってるけどなにかに使った事1度もない
人にも持ってる事言ってないし土建屋だから受けてみた
けどコン技士と同じ位意味ないかも
343ペター:2006/06/15(木) 23:26:02 ID:rYF68Rjf
>>335
マジでいいますが、努力している人が大変少ないからです。
難しいのは確かですが、10人に1人は単純に努力人口の問題です。
ちゃんと勉強する人は合格します。

344名無し組:2006/06/16(金) 08:01:41 ID:???
家の近所の会社では1舗装持ってると頭いいと思われる
けっこう落ちてる人いるみたいだね
どこの土建屋も1舗装取得者1人はほしいみたいで
今受験ラッシュだ〜俺は4年前に受かったけどね
345受験生:2006/06/16(金) 09:11:22 ID:???
>>343
『努力人口』良い響きだ。
346名無し組:2006/06/16(金) 15:09:19 ID:???
今年はW杯の特別措置として、フットサルのグランドを施工実績にするとサービスポイントが付くらしい。
347名無し組:2006/06/16(金) 16:42:46 ID:???
後、8日だ TT
348人事部:2006/06/17(土) 08:43:43 ID:GESc8qxi
関係部署 各位殿

この資格を含む公的資格、民間資格を5資格を35歳までに
取得しなければ自動的にリストラ対象とする。

人事部
349名無し組:2006/06/17(土) 11:01:42 ID:q/sN1wie
>338
2年前、日建で講習を受けたとき
試験結果は11人受験で、10人合格した!

落ちた一人は、俺だった・・・
350名無し組:2006/06/17(土) 23:29:52 ID:3A+3jucD
去年の問題勉強してもあまり意味ないですか?
351名無し組:2006/06/18(日) 00:58:35 ID:???
はい
352ペター:2006/06/19(月) 00:18:16 ID:+ZrtpImI
実務経験欄書と経験論文の工期は、やっぱり照らし合わせるのだろうか?
353名無し組:2006/06/19(月) 00:38:27 ID:EpMDkmjM
2級舗装なんだけど、明日から勉強始めるのだが間に合うか心配だな〜。
354名無し組:2006/06/19(月) 08:49:11 ID:2bVTdY6w
工期と施工量おかしかったら作文だめだね
355名無し組:2006/06/19(月) 09:24:27 ID:???
各位に普通は殿つけるかよ?
356名無し組:2006/06/19(月) 19:37:25 ID:xCjnVV96
いよいよ今週日曜日に迫ってきました。
今までカキコミした皆さん
合格するようにがんばりましょう!
357名無し組:2006/06/19(月) 20:01:31 ID:ge0VUWDh
学科試験は自信あるけど午後の実地試験が鬼門だね
作文は良いして、記述問題・・これがなかなか書けないんだよね
学科試験は文章出てきて4択一だから楽だし・・・
ちなみに私は土木専門だ
舗装は会社から言われて今回挑戦するけど県の仕事は舗装管理の資格持ってない会社は
入札参加させてもらえないからね
358奉公:2006/06/19(月) 22:23:30 ID:???
やれる事は全てやった あとは週末に向けて
体調管理だ 今週は早めに寝るとしよう
359名無し組:2006/06/19(月) 22:29:47 ID:HY3H3i3W
>>353
せめて今日からやれよ
360名無し組:2006/06/20(火) 01:38:15 ID:0/dmSYm3
合格基準は? 誰かおせ〜て!
361名無し組:2006/06/21(水) 10:13:59 ID:???
>>360
学科は6割で合格だよ。
去年学科だけ受かったから間違いない
362名無し組:2006/06/21(水) 14:41:41 ID:???
今年は作文お題指定して来るらしい
品質・工程・安全の3種類は考えて行った方がいいよ
363舗装五郎:2006/06/21(水) 20:50:06 ID:j7zqvt/b
↑まじ?情報どこで仕入れた?
364名無し組:2006/06/21(水) 21:09:30 ID:???
それじゃぁ環境も考えて行くか
365名無し組:2006/06/22(木) 00:06:02 ID:rBz/dDW1
1級1人、2級2人(たぶん)会社にいないと、舗装のA級から落ちる地域があるらしい。
366名無し組:2006/06/22(木) 08:43:23 ID:KsiH1Ayj
難しくなる一方ですね
今年も厳しい試験になるのかな?





367名無し組:2006/06/22(木) 17:55:46 ID:???
年々簡単になって来てるんじゃない?
368CBR・サイクルタイム・配合設計・構造設計 ◆/t0BrAvVFE :2006/06/23(金) 08:10:08 ID:Sq7hvJOX
強気な俺は
もし落ちたら会社辞める
って宣言しちゃったよ

まぁー余裕だがw
369名無し組:2006/06/23(金) 12:43:11 ID:ke00+k4s
368
結果の書き込みもよろしく
370CBR・サイクルタイム・配合設計・構造設計 ◆/t0BrAvVFE :2006/06/23(金) 13:47:49 ID:Sq7hvJOX
おkおk
こんなんはっきり言って落ちるほうがむずいってwww
個人差はあると思うけど試験の難易度
2級土木>>>>>>>>一級舗装>1級土木
ってとこだと思う。
2級土木受験の時は、大学出て経験年数少ないうちに受ける試験。
まだ何もわかってないに等しい状態な上、一日で学科、実地試験あるもんだから難しかった。
一級舗装の内容は難易度で言うと、一級土木よりちと簡単。
ただ、一日で学科と実地試験があるからトータルで1土木よりちと難しい。
でも、落ちることなんて考えられんねw
371名無し組:2006/06/23(金) 14:29:04 ID:???
2級土木が難しかったの?
まぁ落ちないようにがんばって
372名無し組:2006/06/23(金) 15:48:29 ID:XrJkdgo1
全く勉強していません。
同じような人多いのかな〜?
373名無し組:2006/06/23(金) 16:38:13 ID:???
いないんじゃない
374名無し組:2006/06/23(金) 17:09:46 ID:???
いよいよ あさってですね!!

受ける人 がんばろう!!

ではっ
375名無し組:2006/06/23(金) 18:22:39 ID:9kk4P1eN
記述問題は何が出るんや?排水性舗装の締固めの留意事項か?
それとも材料についての問題か?おい、誰か教えろや!
勉強しても、難しすぎてイライラするわ。会社の事務員にでも
やつあたりしなけりゃ、やっとれんわなー!
くそったれ!
376名無し組:2006/06/24(土) 00:02:54 ID:???
勉強してるひと〜 いまっか〜?
377名無し組:2006/06/24(土) 07:53:40 ID:qS3YHqyU
悩み。
焦り。
辛い。
眠い。
熱い。
378名無し組:2006/06/24(土) 08:37:39 ID:qit7dSAI
いよいよ、あした
379名無し組:2006/06/24(土) 12:52:50 ID:???
本日も当然仕事です。
メシも食わず、昼休みの間で作文完成!
(ヤッタ)
380名無し組:2006/06/24(土) 12:59:35 ID:i6E1NXHD
とある高速バスの停留所、怪しいふいんき(←うまく変換できない)の男たちがたむろしている。
つか年齢層バラバラで作業着以外似合わなそうな人らが現場の話してるからよくわかるわw
381名無し組:2006/06/24(土) 17:53:41 ID:???
勉強終わったー
明日は合格狙ってがんばります。
福岡会場のみんな、笑顔で合おうぜ
382名無し組:2006/06/24(土) 19:02:33 ID:evxtUMBP
明日、ヤルど〜
383名無し組:2006/06/24(土) 19:30:22 ID:qit7dSAI
今、試験会場地のホテルの中。
着いた途端、さっきまで、寝てしまった。
さて、今からやるか〜。
384名無し組:2006/06/24(土) 22:08:50 ID:fP1KeNBG
お前ら、試験も大事だけどさ、何か大事なこと忘れてないか?













明日は宝塚記念。
俺は、こっちの方が自身あるw
385名無し組:2006/06/24(土) 22:28:51 ID:???
>>384
神様から試験と競馬で運の配分を任されたら、どれ位の割合に配分する?

俺は馬に100パーセント
386名無し組:2006/06/24(土) 22:48:58 ID:fP1KeNBG
>>385
勿論、お馬さんw
どうせこんな資格とっても役には立たんし、給料も良くはならん。


























夏のボーナス貰ったら、さっさと辞表だして、会社もこの業界も辞めます。
9月以降の仕事も決めてある。
受けに行くのは、会社に対してのカムフラージュですw
387名無し組:2006/06/24(土) 23:06:20 ID:???
さあ、勉強はじめるか!
去年は海猿
今年はロードオブザリング・・・
まだおわらねーな。

388名無し組:2006/06/24(土) 23:41:04 ID:???
いいから寝ろや
389名無し組:2006/06/25(日) 00:00:41 ID:???
いよいよ今日だな
390名無し組:2006/06/25(日) 00:26:29 ID:ZmO80IJu
品質管理にかける!他ならあきらめる!
391名無し組:2006/06/25(日) 01:18:08 ID:uhoMbjcm
今日はみんな頑張ろう!
392名無し組:2006/06/25(日) 08:45:38 ID:???
試験会場入り
合格とるどー
福岡会場 S202号
393早稲田109教室:2006/06/25(日) 08:57:18 ID:???
前方7人目に女を発見しました。
394名無し組:2006/06/25(日) 11:15:24 ID:???
14214 42314 34332 13434
21241 24314 23144 23421
12323 43423 32433 34424

昨年2級を受けた時の記憶と受験テクニックだけが頼りです。
これで合格したら奇跡です。
395:2006/06/25(日) 11:15:30 ID:JFKIWyau
早稲田会場だけど
一言でいうと受けてるださい連中と同じ種類だと思うと この職、辞めたくなってきた。 大手だけど。
396名無し組:2006/06/25(日) 11:53:48 ID:mllyGvSp
福岡N202です。今年難しいよね?会場で妊婦の受験生発見しましたwww
ありゃ八ヶ月は行ってるな。
34214 42314 14431
12432 21331 21323
23343 23443 12111
43213 42433 24421
397名無し組:2006/06/25(日) 12:00:34 ID:mllyGvSp
394
と同じ答えが37問あった。多分一次試験俺ら勝ち組
398名無し組:2006/06/25(日) 12:13:44 ID:0Q+I2iTx
東北福祉大会場。
395に、同じ。
399394:2006/06/25(日) 12:52:37 ID:???
>>397 
俺と同じ答が37も有ったら、合格は難しくないか?
午後の試験は諦めて、今は帰りの電車の中で書いてるんだが・・・・・
400397:2006/06/25(日) 15:04:45 ID:rwU9TMCx
399 実地試験簡単だったよー!もったいない
401名無し組:2006/06/25(日) 15:31:54 ID:2On0jqjj
うは、あれで簡単だったのかよorz
なんかもうね真っ白に燃え尽きましたわ福岡N301ね。
402名無し組:2006/06/25(日) 15:43:21 ID:0Q+I2iTx
仙台です。 終わりました。 さっ、帰る。
403名無し組:2006/06/25(日) 16:37:23 ID:i/6hbiOX
実地は簡単だったけど文字で書けといわれたら全然かけませんでしたわ大阪920より 34224 22112 44422 14332 24431 41311 23344 43441 12132 44313 42433 24421学科は難しかった
404名無し組:2006/06/25(日) 16:38:14 ID:i/6hbiOX
実地は簡単だったけど文字で書けといわれたら全然かけませんでしたわ大阪920より 34224 22112 44422 14332 24431 41311 23344 43441 12132 44313 42433 24421学科は難しかった
405名無し組:2006/06/25(日) 16:44:06 ID:???
みんな何で自分の解答番号覚えているの?
試験監に受験票に解答番号記入してもいいか確認したら、ダメって言われた。
自分の正答数が知りたいのだが・・・
406名無し組:2006/06/25(日) 16:57:14 ID:j5HAuzYl
俺は書き写した。試験官見てたけど何も言わなかったよ。
407名無し組:2006/06/25(日) 16:58:56 ID:i/6hbiOX
受験表の裏にシャツシャツと書きこめばばれませんよ。去年も2級の時は書きました。答えは7月初旬にゲット研究所とオーシンクが回答模範をインターネットで毎年公開してます。
408397:2006/06/25(日) 17:06:18 ID:DiX00agD
家に着きました。
>>403
俺と同じ答え40問あったよ。
おそらく一時は合格おめ!

実地試験は問2と問5選択しました。
問2:2,100 500,000 3,000 1,000 最後のCBRは全くわからんかった。
問5:維持の目的:簡易な補修を行うことにより、舗装の寿命を延ばす。
  ポットホール:パッチング工法
  骨材飛散  :表面処理工法
上から下へのひび割れ:舗装が疲労破壊をおこした為。 
           表層・基層打換え工法
下から上へのひび割れ:路盤もしくは路床の支持力不足。
           路上路盤再生工法
切削オーバーレイ工法の注意点
@施工基盤がアスファルト舗装の場合、クラックなどがあればシール材を注入する。重度のクラックであれば打換えを行う。
 路盤の場合、乱れたりしていたら整正し、念入りに転圧を行う。
A施工継目は縦タックコートを施し、ジョイントヒーターで加温しなじみやすくしてから継ぎ目転圧を行う。
B極端なわだちにより、他よりも施工厚さが異なる箇所があれば事前にレべリングを行い、施工厚さが等圧になるようにする。

こんなとこでーーーーーーーーーーーす。

問2のTA計算問題だけど、単純に1,000,000×2/4=500,000で良いよね?
409名無し組:2006/06/25(日) 17:37:02 ID:72Jqm+2a
学科の1番の問題ですが、コンクリートの打設に関して正しいものを選べという問題ですが、
Bはコンクリートが固化するまで最適な温度にするみたいなやつ
Cは生コン打設時の内部振動機などがかかれてましたが
最初C番であとでB番に変更しました。どちらも正しいような気がしますが・・・
どちらを選びました?
410123:2006/06/25(日) 17:48:39 ID:8ACdtdl2
397さん こたえいれてみてください
411名無し組:2006/06/25(日) 18:44:35 ID:???
記述式問2のCBRの問題
小さい方の値を記入したが、2.5mmの方が正解だったみたい
412名無し組:2006/06/25(日) 18:51:52 ID:???
午後から組
簡単だったな、夜勤明けでだるいから止めようと思ったけど受けて良かった
413名無し組:2006/06/25(日) 18:55:52 ID:???
問い2の最後のCBR何なの?さっぱりわからん
あた配点ってどうなってんの?
全部で60点あれば受かるかな?
414名無し組:2006/06/25(日) 19:07:52 ID:8LPxjehV
オレは 午後からは帰ったよ、 難しかったなぁ 今年は
415397:2006/06/25(日) 19:29:42 ID:DiX00agD
>>409
3番選びましたよ〜
4番の型枠バイブレーターって確かに使うことは使うけど、
通常はってのがミソだと思った。
通常は内部振動のバイブレーターつかうっしょ?
大きなカルバート打つってなら、高周波の内部バイブレーター+型枠バイブレーター使うけど。
どっちにしろ、舗装には関係ない?問題だったねw
>>411
CBRの問題、解答欄には確か % って書いてありましたよね?

>>413
配点は経験記述40点らしい。
俺そー言えば最後の問題受験番号記入してない気がしてきたw
416名無し組:2006/06/25(日) 19:32:52 ID:???
俺は午後から行ったけど
ほんとに配点どうなの?
作文てほぼ満点貰えるものなの?
作文40点
他2問が各30点づつとか?

417397:2006/06/25(日) 19:34:13 ID:DiX00agD
うる覚えでも良いから学科試験の問題と回答を書いていかないか?
新スレ立てたほうが良いかな?
418397:2006/06/25(日) 19:35:45 ID:DiX00agD
橋梁の水平荷重がなんたらって問題。
あれが誤っていて回答でした。
419397:2006/06/25(日) 19:42:42 ID:DiX00agD
・CBRで地盤係数〜〜っても間違いと思う。地盤係数は平板さいかだったはず。
・高含水比の転圧機械:ロードローラー  これも間違いとオモ
420397:2006/06/25(日) 19:48:03 ID:DiX00agD
・生コン直接下ろす場合、ボックス型スプレッダは×


50cm未満の安定処理するときの割増率30%〜50%っての×にしたけど、誰かわかる人いませんか?
421397:2006/06/25(日) 19:54:36 ID:DiX00agD
・サージビンで混合物を12時間貯蔵は× サイロっしょ
422397:2006/06/25(日) 20:02:14 ID:DiX00agD
・フィニッシャーの牽引式とクローラー式ってのが逆の説明で×
これで一割出た。残り9割たのみます。疲れてて行きたくないけどカラオケ逝って来る
bye
423名無し組:2006/06/25(日) 20:03:37 ID:???
>>417新しいスレは要らない、と思う。
424394:2006/06/25(日) 20:16:51 ID:kIrNuqZZ
建設業法で言う指定建設業は土木・建築・舗装・電気・管工事・造園・○○の7工種なので、問題にあった9工種は間違い。
425394:2006/06/25(日) 20:23:33 ID:???
施工計画?は発注者・警察と協議するとか書いてあった気がするけど、
警察は関係無いと思う。
426394:2006/06/25(日) 20:26:25 ID:???
ネットワーク工程表は初心者には難しいので、1が間違い。
427394:2006/06/25(日) 20:31:23 ID:???
こうやって答え合わせすると、皆さんの書き込みとは違って
自分の覚えてる問題って、舗装に直接関係ない椰子ばっかだと反省してます。
428123:2006/06/25(日) 20:34:49 ID:8ACdtdl2
イツ発表あるんすかね?
429名無し組:2006/06/25(日) 20:44:03 ID:72Jqm+2a
一番最後の問題60番は再生資源利用計画は200立米が間違い。体積1000立米以上から適応なので。
そして振動規制法は鋼球を使用するのが振動規制法にひっかかります。
430名無し組:2006/06/25(日) 20:45:08 ID:72Jqm+2a
60番も200立米が間違い、振動規制も鋼球が適応します。
431名無し組:2006/06/25(日) 20:47:35 ID:yzTSAXi7
現場透水量試験で透水係数は、でませんよね?
432名無し組:2006/06/25(日) 20:48:47 ID:72Jqm+2a
再生資源はガラス・・・を使用したら・・というやつを選んだ。
433名無し組:2006/06/25(日) 21:02:55 ID:eMeMwT5n
問題と解答って発表されるんですか?
434名無し組:2006/06/25(日) 21:17:07 ID:yzTSAXi7
鋼球を使用した作業でも、開始した日に終わるものは除外されると思い選ばなかった。
435名無し組:2006/06/25(日) 21:27:46 ID:72Jqm+2a
問題は発表されますが、解答は発表されません。
ゲット研究所、オーシンクなどが解答してくれます。
去年は7月10日ぐらいにどちらも発表してました。
保全センターはなんせ発表してくれません。
せめて問題持ち帰れたらこのスレも伸びるのですが・・・
436397:2006/06/25(日) 22:19:49 ID:DiX00agD
>>432
俺もガラスなんたらって選んだ。

鋼球を使用する場合は、条件や適用除外はありません。
437名無し組:2006/06/25(日) 22:42:56 ID:???
経験論文の工事名、施工量、工種ってどうやって確認しているの?
438ふろ:2006/06/25(日) 22:47:24 ID:Y5e3+s/j
問4 
(1) 11台
(2) 密度97.8%
(3)  ?
(4)  ?
どなたか(3)と(4)お願いします。
439名無し組:2006/06/25(日) 22:48:47 ID:???
438あなたは偉い
俺は問2,3を選択した
問題見て、問4は歯が立たないと感じた。
440名無し組:2006/06/25(日) 22:49:23 ID:???
問3の模範解答お願いします。
441舗装五郎:2006/06/25(日) 23:34:46 ID:8DzHBqO2
>>438
えっ?(1)は10台と書いた
(2)は95.6%
442名無し組:2006/06/25(日) 23:41:35 ID:INMcvlmK
>>438
>>441
(1)11
(2)97.8
(3)問題なんだっけ?
(4)同上

俺は問3と問4選んだ
443名無し組:2006/06/25(日) 23:57:39 ID:???
>>441
ごめん・・・10台も95.6%も間違いだよ。
444397:2006/06/26(月) 00:03:16 ID:bs28nz+g
そーいえば必死になって競馬新聞読み漁ってるやつがいたなw

・TA計算の問題で透水性舗装のフィルター層は含まないと思ったので選んだ。
・粗骨材の凍結融解に対する試験、硫酸なんたらっての選んだ。
445名無し組:2006/06/26(月) 00:06:30 ID:???
>>441
補足で、確か問題は、出荷予定が480tでプラントの能力が
60t/h・現場までの距離20km・ダンプが行き20Km/h・帰り40km/h
現場の積み下ろし10分だったので普通に考えると時間はわかるよね
110分だよ。そこまで書いたらわかるよね10台じゃ無理・・・・。

446舗装五郎:2006/06/26(月) 00:13:04 ID:juRPUSvR
1サイクル100分でカウントしてたよ
447名無し組:2006/06/26(月) 00:14:28 ID:???
>>446
ほかで点数取れてるから大丈夫!
頑張ってください。
448名無し組:2006/06/26(月) 00:40:01 ID:k0gTy646
漏れ応用は計算問題命だったんで,即座に問2と問4に番号書いたんだけど,
問4最初の11台は分かったんだけど,後の問題が全然分かんなかったからあわてて出来る問題ないか探した。
んで問5の維持を選んだ。

ほぼ>>408と同じなんだけど,問5は
経時的な状況把握と,既設の機能を特に高めない程度の修理を行うもの
ポットホール:パッチング工法,ひび割れ:シール材注入工法
上からのひび割れ→輪荷重により疲労破壊が起きた為:オーバーレイ工法
下からのひび割れ→路盤・路床の破壊により起きた:打換え工法
切削オーバーレイの注意点
@切削する時は,既設構造物を傷付けないように注意。
A切削面の切削屑やほこり等をきれいにする。
Bタックコートをまんべんなくぬりつける。

だいたい>>408さんと一緒で安心した。
でも同じ会社の一番頭良いヤツが問2の500,000は1/4しなくて良いから2,000,000でいいとか言っていたのが気になる・・・
449舗装五郎:2006/06/26(月) 00:49:30 ID:juRPUSvR
応用問題は作文書いておけば大丈夫なんじゃ?
一応、記述は自分の知っている単語を並べて書いた
英語じゃないよ
つーかさぁ・・・・午前の一般問題ダメでも応用の作分書けているから
良いよね
作分が60点あると誰かから聞いたしね
つーことで漏れは合格間違いない
450名無し組:2006/06/26(月) 01:25:22 ID:k0gTy646
>>449
応用の作文は配点35〜40点。
しかもほぼ完璧な文章でも満点はまず貰えない。
良くて30点ぐらい。

だから他の問題が重要なんだって習わなかった?
451名無し組:2006/06/26(月) 01:56:51 ID:QUABxsPc
問題っていつ公表ですか?
452名無し組:2006/06/26(月) 02:32:34 ID:???
>>450
まじで?
じゃあダラダラ雑に字を埋めぐらいの人はどんなに良くても30点以上あるはずないの?
俺問2・3を選択したんだけど完全に舐めてたわ
勉強してなかったから全然わからなかった
去年も応用は作文で落とされたんだな

問2は破壊輪数500000回で良いならCBRだけ間違いだな
これで問2は何点ぐらい?

問3は完璧な回答じゃないと減点どれくらいになるのかな
(1)は
・密粒度アスコンって書いちゃったけどどれくらい減点?
・共通範囲を範囲とだけ記入
・中央値以下を目標にするを中央値より少なくすると記入
・3つ目は無回答
・ホイールトラッキング試験だっけ?そこは空白
これで何点ぐらいくれるんだろう?部分点にはなるのかな?それとも0点?

(2)は
・密粒度ギャップアスファルト混合物(13F)を密粒度ギャップアスコンと記入
・留意点とラベリング試験は空白

(3)は
・蒸発と書きたかったが字がわからず上昇と書き間違えた気がする

(1)と(2)は0点になっちゃうのかな?少しでも部分点くれたら全部で15点くらいにならないかな?やっぱりそんなに甘くない?
453:2006/06/26(月) 03:16:33 ID:HCv91zKS
何言ってんだ?
マークシートが駄目なら応用は採点すらしないらしいぞ。
454名無し組:2006/06/26(月) 03:50:43 ID:???
俺午後からのみだよ
マークシートは自己採点できるんじゃない?合格ラインがどの辺りにあるのかしらないけど
応用みたいに変な問題もないでしょ?ラインの話題をした方がいいんじゃないの?
俺は本当に採点方法や部分点とかが気になるから詳しい人教えて
作文厳しいといくらなんでも難しすぎるよな
455名無し組:2006/06/26(月) 06:47:17 ID:Xrb0Axfn
CBRは2.5mm採用で8.7%でどうでしょうか?
456名無し組:2006/06/26(月) 07:40:03 ID:iPEtKnoS
安全管理者は消防活動。剥離対策は剥離材料0・3パーセントを選びました
457CBR・サイクルタイム・配合設計・構造設計 ◆/t0BrAvVFE :2006/06/26(月) 07:40:10 ID:8B8qBAvI
おはよう。397です
>>448
信頼度50%を4倍したら90%になる。
問題文にあったのは信頼度90%の式
ってことは、2,000,000/4でいいんジャマイカ?
458CBR・サイクルタイム・配合設計・構造設計 ◆/t0BrAvVFE :2006/06/26(月) 08:05:20 ID:8B8qBAvI
・密度の差が0.2以上違うものがあるときは、骨材配合比を補正する
>>456
剥離防止剤:アスファルト全質量に対して0.3%以上←○
消石灰やセメント使う時はアスファルト全質量に対して1〜3%←×
アスファルト混合物全質量に対して1〜3%なら正解
459名無し組:2006/06/26(月) 08:26:28 ID:kEJr/1VO
応用問題むずいね
応用だけの合格率はどれくらいなのか・・・・
今気がついたが、394と403は31問が同じ答え。
3人とも全滅って可能性もあるなw
ちなみに、394,397,403共通の答えは27問でした。
461名無し組:2006/06/26(月) 09:50:40 ID:0xb9xDhY
>>460
集計乙。
問題だけでも早く出てくれないと、
解答書き写してない私は、何て答えたかどんどん忘れていってしまう・・・
462名無し組:2006/06/26(月) 09:55:31 ID:0uJhGB6r
463394:2006/06/26(月) 10:28:50 ID:???
>>460
俺の解答で自信があるのは、>>424-427でも書いたけど、
舗装に関係の無い所ばかりだよ。
(何故、この試験を受けるんだって言われても困るけど・・・・・)
参考にするならNO.51以降を参考にして下さい。
>>463
No.49〜No.60まで、俺と403の答えが全問同じ解答である件について。。。
465名無し組:2006/06/26(月) 10:58:25 ID:0xb9xDhY
>>463
ありがとん。書いてある問題はだいたい同じヤツをマークした記憶がある。
てか私も舗装専門は全然自信なかった。難しかったです。

あと今回のは以上に「適当なもの」を選ぶ問が多くて、これも難易度を上げた原因だと思った。
やっぱり「不適当なもの」を選ぶ方が簡単だからなあ。
466名無し組:2006/06/26(月) 12:22:14 ID:???
>>450
>しかもほぼ完璧な文章でも満点はまず貰えない。
へぇーそうなんだ。
部分点狙いでいいわけだ。
467名無し組:2006/06/26(月) 12:39:51 ID:???
応用の問2のTA問題。俺75%の信頼度で1,000,000と解答
ここみてると問題の信頼度は50%みたいなので間違ってるぽいな・・・
468名無し組:2006/06/26(月) 13:24:21 ID:iPEtKnoS
応用の問2のNの大型車両は1000000×20年でで2000000では?信用度50%といっても公式で3.84を3.07に変えて計算するので2000000で正解
469名無し組:2006/06/26(月) 13:30:17 ID:0xb9xDhY
>>468
そうそう、ウチの会社でも何人かそう言ってた。
俺は500,000って書いちゃったけど。
470名無し組:2006/06/26(月) 13:37:38 ID:Rmkq5Fx+
俺も50万って書いた。げー マジで200万?
471名無し組:2006/06/26(月) 13:39:27 ID:Rmkq5Fx+
塑性変形輪数と透水量は3000と1000で良いんですか?
472名無し組:2006/06/26(月) 13:43:22 ID:???
>>468
あの公式で2000000入れたら50%の答え出ないじゃん。
500000で正解でしょ。
473名無し組:2006/06/26(月) 14:12:49 ID:iPEtKnoS
信頼性90%だと3.84×N0.16乗ですが信頼性50%だと係数が変わり3.07×N0.16乗でありここではNの数値だけを求める為2000000が正解となります
474名無し組:2006/06/26(月) 14:16:44 ID:iPEtKnoS
塑性と透水量は3000と1000で正解です
475名無し組:2006/06/26(月) 14:17:06 ID:0xb9xDhY
>>473
ようするに「ひっかけ」なんだろうね
476名無し組:2006/06/26(月) 14:33:54 ID:k/lKYJsx
3.84×500,000の0.16乗と3.07×2,000,000の0.16乗が同じ値になるなら500,000で正解じゃないかな?   
477名無し組:2006/06/26(月) 14:57:56 ID:XGRLoWsH
信頼性90%の式を使った場合のNの値は
って問題じゃなかった?
問題はあの公式(TA=3.84N^0.16/CBR^0.3)
を使って信頼度50%のTAを求める問題だったよね?
「N」にそのまんま2,000,000入れたら信頼度90%のTAしか出ないのでは?
479名無し組:2006/06/26(月) 15:05:53 ID:iPEtKnoS
結局どちらなんだろう?解答がでるまでわかりませんね
480名無し組:2006/06/26(月) 15:06:19 ID:XGRLoWsH
>>478
そうそう
90%  3.84*500000^0.16=31.345
75% 3.43*1000000^0.16=31.282
50% 3.07*2000000^0.16=31.282
どーやら正解は500,000っぽいですね。
コレで又俺合格へ一歩前進ウレシス
482名無し組:2006/06/26(月) 15:36:43 ID:0xb9xDhY
>>481
お、そうなの?俺も500,000ならウレシス
てか応用は通ったっぽいけど、俺の問題は一般のほうなんだよな…
483名無し組:2006/06/26(月) 16:03:47 ID:iPEtKnoS
実地の問3の耐流性アスフアルトは改質2型、耐摩もうせいは密粒ギャップアスフアルトと書きましたが…
経験記述晒してやろうって香具師はいませんか?
485名無し組:2006/06/26(月) 16:40:46 ID:nrGJnIpb
午後の 問4
トラックの台数いったい何台?
10?
11?
486名無し組:2006/06/26(月) 16:57:15 ID:0xb9xDhY
>>485
10(積込)-60(往路)-10(待機)-30(復路)だったと思う。
たして110分。余裕は見ないので11台で間違いないと思う。
>>485
>>445参照
積込み10分/台+行き60分+舗設10分+帰り30分=110分
1サイクル110分
110分÷10分/台=11台
488奉公:2006/06/26(月) 17:04:38 ID:???
試験簡単でしたね 午前・午後共にほぼ完璧
午前は2問間違えたけど早く免許証がほしい
489名無し組:2006/06/26(月) 17:32:32 ID:???
>>455
それってどういう意味なの?
詳しく教えてくれないか?
問題の意味すら分からなかったのだが
何と無く
左の図と右の数字の平均の比較にして8.1%なんて書いちゃったんだが
左の図の意味も右の数字の意味もさっぱりわからん右の数字はCBR100ってことなの?
実務経験無いんでほんとつらいよ

あと誰か合格ラインについて教えてくれ
今年も作文いい加減に書いちゃったんでまた駄目かな
落ちてたらまた1からになっちゃうしもう来年は受けねえ
490名無し組:2006/06/26(月) 17:43:27 ID:???
あと作文をものすごい淡白に雑な字で汚く書いたんだけど
誤字や脱字なんかも採点にひびくの?字が汚いのはセーフ?
491CBR・サイクルタイム・配合設計・構造設計 ◆/t0BrAvVFE :2006/06/26(月) 17:47:03 ID:C1S12Uw4
>>489
実務経験あってもあのCBRの問題はわからんよ。

作文いい加減に書いたって。。。ここで晒して下さいw
作文は40点満点で誤字が多かったら−2点。雑字で-2点
合計-4点
一割捨てちゃいましたね。もったいない。
493394:2006/06/26(月) 18:29:29 ID:???
>>492さんを他のスレッドで発見しました。もしかして、同世代かな?
494名無し組:2006/06/26(月) 18:54:58 ID:???
建築セコカンや電気セコカンの試験を遣ってる建設業振興基金のHPを見たら、
6月11日に試験を行って、翌日には解答が問題が発表になってる。
解答は勿論だけど、その配点まで公表してるのには驚いた。
http://www.shiken-navi.net/kkd/h181g/mondai.htm

それに比べて、俺たちの受けた試験の実施機関は、
問題を発表するのにも時間がかかる上に、(昨年なんかは)
問題用紙をスキャナーで取り込んだ様な汚れ(黒ポチ)まで
付いてるし・・・・・・
495名無し組:2006/06/26(月) 19:02:40 ID:soeFaNtW
対流動性は
高粘度改質アスファルト
改質アスファルトT型U型
舗装用石油アスファルト

耐摩耗性は
密粒度アスファルト20F,13F
改質アスファルトT型
は、上記2点は優れるとされているが、
密粒度20,13
細粒度アスコン13
密粒度G13
は一般的に使用できるとされている。

模範解答
耐流動
改質アスファルトT型
@ホイールトラッキング試験により動的安定度DSを3000〜5000回/mm以上に設定する
A骨材の粒度は所定密度の中央より下を目標として、粒度を粗くし、かつ、アスファルト量は共通範囲の中央値からそれ以下とする。
Bフィラーとして回収ダストを30%未満として、2.36mmふるいの通過分を少なくする。
ホイールトラッキング試験

耐磨耗
(再生)密粒度アスコン20F
骨材は硬く擦り減りの少ないものを使用する。
ラベリング試験

現場の管理やってても、アスファルト選定や試験は答えられても、配合の留意までは答えられんぞ・・・。
配合の留意なんて、舗装施工管理というより舗装製造管理だろ?
問題の趣旨が違うと思うのは俺だけか?

>>493
早く今の会社辞めたいと思ってる28歳ですw

>>495
出来れば、問2の最後の問題の解説オネ
497455:2006/06/26(月) 19:42:28 ID:+iOhqTaG
記憶によると
貫入量2.5mm、5mmの時の荷重強さをグラフから読み取り、荷重強さ÷標準荷重でCBR値を出し、基本的には2.5mmを採用する(5mmが大きかったら再試験)というストーリーだったと思うが、
それで8.7%となった。どうでしょう
498名無し組:2006/06/26(月) 19:48:10 ID:???
>>455
なんだそりゃ
どんな勉強すりゃいいんだよそんなの
>>491
その場で考えて書いたよ
去年も何も考えずに受けた
やっぱり半分も点数もらえてないかな?もし60点が合格ラインだとしたら完璧に絶望だよ
499名無し組:2006/06/26(月) 19:50:28 ID:???
>>492
なんでバイトにそんな下らない減点されなきゃならないんだ
ムカツクよな
点数配分と問題数は絶対変更した方が良いだろ
これじゃ誰にとってもギャンブル性が高すぎる
500名無し組:2006/06/26(月) 19:53:44 ID:k0gTy646
>>497
何かスゴイねw
今回は結構勉強したけど,そんなの初めて聞いた。
これ解けた人,全国で3人ぐらいじゃないの?
501名無し組:2006/06/26(月) 20:29:51 ID:???
>>499
それが、この試験の醍醐味でもある
中途半端団体の中途半端な試験ゆえにできる業かもしれない

発表時期を忘れるくらいに時間がかかる採点
高額な試験料はいったいどこへ消えるのか

まさにギャンブル


502471:2006/06/26(月) 20:34:03 ID:D0QIteHU
>>474
ありがとうございます。合格しました。
503385:2006/06/26(月) 20:42:25 ID:???
>>501>>まさにギャンブル、って書き込みから想像するに
あなたは>>384と同一人物ですか?
504名無し組:2006/06/26(月) 21:02:13 ID:8jsKvUnt
今さらですが、鋼球(特建作すべて)の1日作業って除外されませんか?
505名無し組:2006/06/26(月) 21:05:09 ID:BVvJ0SZ5
問い4
答えは 10台です
506名無し組:2006/06/26(月) 21:13:40 ID:8U8A5Wjv
1級舗装施工管理技術者試験 過去問題集16年 問4.の答え見てください。説明がわかりやすく書いてあります。
507名無し組:2006/06/26(月) 22:27:03 ID:2AtEU0Ix
安全管理者はどれにしましたか?
>>499
日建学院によると、
工事名が適正でない:-2点 誤字脱字等
発注者が適正でない:-2点 誤字脱字等
工期が適正でない:-2点 平成って書き忘れてる
施工量が適正でない:-2点 単位を間違ってる等
施工上のの立場が適正でない:-3点 作業員、運転手等

ここまでで11点も取れるんだぞw
ちなみに誤字-3点(各項目で) 雑字-3点(各項目で)だった。ごめんよ
>>507
消防活動がなんたらってやつが正解だよ。
>>504
除外されるから鋼球選んどけばおk
>>505
来年もがんばってください。bye
511名無し組:2006/06/26(月) 22:33:06 ID:2AtEU0Ix
消防活動は消防署が指導しますもんね
512名無し組:2006/06/26(月) 22:40:01 ID:2AtEU0Ix
あとプルーフローリングは上層路盤では使用しないので間違いです。
出来形検査は10個のうち9個の平均値がよければ合格というのが間違い。
513名無し組:2006/06/26(月) 22:55:23 ID:8jsKvUnt
510CBRさんありがとうございます。もしや9割以上学科出来たのでは?模範解答(写してたら)お願いします。来年の経験記述に向けて今から漢字ドリルの勉強です。
>>513
396が自分の解答です。
試験してて間違いないなと思える問題は37問ありました。
良くて7割程度の正解率と思います。
34214 42314 14431
12432 21331 21323
23343 23443 12111
43213 42433 24421
515名無し組:2006/06/26(月) 23:52:23 ID:???
>>503
違うけど

>>508
実際に従事してたら、まず間違えないよな。
工事名とか工期、発注者。。。
とくに嫌がらせのような仕打ちを受けた担当者がいた工事なら特にorz
 ちょっとでも、安心をと思い。
去年の日建学院、経験記述の点数の割り振り予想ですが、
工事名が適正でない:-2点 誤字脱字等
発注者が適正でない:-2点 誤字脱字等
工期が適正でない:-2点 平成って書き忘れてる
施工量が適正でない:-2点 単位を間違ってる等
施工上の立場が適正でない:-3点 作業員、運転手等

施工管理の課題に関して
留意した施工管理項目の課題の□にチェック「レ」が無い:-3点
誤字が1字以上ある:-1点
書き方が粗雑である:-1点

現場で実施した対策
留意した施工管理項目の課題に対した対策になっていない:-4点
読み手にどんな工事なのか判断できる文章になっていない:-4点
対策について具体的に書かれていない:−3点
2行以上の空白がある:-2点 (1行なら+2点)
誤字が1字以上ある:-1点
書き方が粗雑である:-1点


得られた結果
対策を行ったことによりどのようになったか記述していない:-2点
誤字が1字以上ある:-1点
書き方が粗雑である:-1点


合計-40点


これ見る限り、よっぽどやらかしても経験記述は30点取れると思うんだが。。。
書き忘れ
工種が適正でない:-2点 ○○工と書けばおk
「工程」「品質、出来形」「安全」に関して取り上げてない:-3点
518名無し組:2006/06/27(火) 00:23:35 ID:Eclx2qsw
ノノノ  ノノノ

   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( フ´∀`)フ  <  age!
  (    )ノ    \_______
  / / /
  (_)_)
新しく出来た?you tube版より
http://www.wherethehellismatt.com/dancing.html

明日から仕事がんばろ。おやすみ。
bye
520394:2006/06/27(火) 01:15:25 ID:???
>>516-517 あなたはネ申です。
そんなネ申に先立って自分の回答を書き込んでしまったお調子物をお許し下さい。




2級舗装や1級土木やガン○ムのスレまであちこちで書き込み乙です。
521名無し組:2006/06/27(火) 09:46:34 ID:QR8dOPrD
模範解答はどこで手に入りますか?


522名無し組:2006/06/27(火) 11:24:38 ID:oXxjKKNK
>>521昨年はオーシンクとゲット研究所とどっかの3ヶ所で解答試案(←あくまで試案ね)を公表してくれてました。
試験実施機関による問題の公表が7月になってからですから、解答試案は早くても3日程度掛かると思います。
それから1ヵ月位経つとオーシンクが解説付きの詳しい椰子を公表してくれると思う。
523あほあほ:2006/06/27(火) 11:39:55 ID:S1wctupz
やってらんねーよ
524名無し組:2006/06/27(火) 11:53:35 ID:???
午後 問2(4)のCBR問題

問題が間違えてるんじゃないか?
と思って空白で出したんだけど違うの?
525あほあほ:2006/06/27(火) 12:18:24 ID:S1wctupz
そうですよ
午後 問2(4)のCBRの計算回答を誰か教えてください。
>>524
俺も空白で出した。
527名無し組:2006/06/27(火) 12:27:47 ID:bv9fGE2N
粘土質⇒セメント、砂質系⇒石灰は間違いである!
528名無し組:2006/06/27(火) 12:50:39 ID:oXxjKKNK
>>527俺も!
529名無し組:2006/06/27(火) 13:59:51 ID:bv9fGE2N
早く問題出してくれませんか
530名無し組:2006/06/27(火) 14:24:11 ID:9bf8Ol5Q
>>529
スキャンするだけなんだから、
その日にでもUP出来そうなんだがな。
531チャレンジャー:2006/06/27(火) 15:18:25 ID:zfFU0K66
今回で3回目の受験今度も無理かな。
532名無し組:2006/06/27(火) 16:16:47 ID:S1wctupz
だめなやつは、何回受けても、合格しねーよ。この馬鹿
533名無し組:2006/06/27(火) 16:21:13 ID:S1wctupz
それはないでしょう。
534名無し組:2006/06/27(火) 18:52:59 ID:Q6j3VJyn
それじゃあ
誤字が無くてそこそこの内容だったら字が下手くそでも30点は確実もらえてる?
それで合格ラインが60点くらいだったら去年も受かってるはずなんだが
もしかして問2以降も字の汚さで減点なんてしないよね?そんな事されるならもう舗装の試験じゃないと思うんだけど
作文なんて無くすべきだよ
>>534
そこそこの内容って言われても・・・ねぇ〜
良かったらここで晒してくれませんか?
点数の振り分け見たとき俺も確かに、これは国語のテストか?って思ったよw
無いほうがいいね。
536名無し組:2006/06/27(火) 20:16:42 ID:Md+IjeB/
質問ですが、4肢択一が60問ありましたが、36問以上正解していないと、応用記述を受けても意味が無かったのですか?
537名無し組:2006/06/27(火) 20:25:21 ID:9EIUoRKb
問題を乱文に列挙します。断片的ですみません。
ご意見ください。しかも問題番号までは覚えてませんので
恐れ入りますが。
@2問目は、防護柵の設計荷重を×。
A生石灰500キロは消防署に届出する必要ある。って選択をないと回答しちゃいました。
間違ってました。
B工事工程の問題。全体余裕って言葉が違うような気がして4を選択。
Cその次の問題。上の方も書いてますが、クリティカルぱすを作成するには
熟練した経験が必要と思ったので1を選択。
D労働基準法については、休憩の話。8時間であれば1時間の休憩を
必要とし、45分は×で1を選択。
Eその下の退職時の支払いについては、30日以内に支払い必要があるかと。
これはよくわかりませんでした。
Fガラスなんちゃらをたくさん使用すると剥離抵抗性が増す→×と思い
4を選択
G事業者の重機確認は保管する期間3年とありましたが長すぎる気がして
2を選択
538名無し組:2006/06/27(火) 20:41:47 ID:9EIUoRKb
続けて
Hタックコートの散布については 2回撒きというのを選択。
Iアミンがなんちゃらってのは、それを選択
Jコンクリート舗装 タイバーは異形、ダウエルバーは丸鋼って選択
K舗装の換算係数は決まっている○(残存等値換算係数のことなんでしょうか?)
L比重が2以上あれば考慮する
M安定処理は3以上の良質土 ○
Nコンクリート舗装に鉄網を入れなくてよい ×
応用問題は3と5を選択。
3の問題、対流動 は改質アスファルトU型、耐摩耗性は改質アスファルト(T、U型は記載なし)
で回答したんだけど△くらいもらえるのだろうか?



539名無し組:2006/06/27(火) 20:59:34 ID:sUrZx9RO
>>536
その通りだと思います。
>>537-538
乙です。
こういうのが書いてもらえると、解答写して無くても、
自分と一緒とか違うとかで分かるので有り難い。
540名無し組:2006/06/27(火) 21:46:00 ID:sZnpJ1rH
路床構築・CBRの計算(穴埋めみたいなやつ)と、
路盤構築・TAの式のやつ(上層路盤を歴青安定とかで打換えた)
って出たっけ?
あれ過去問でよく出てたから、勉強したのにorz
541名無し組:2006/06/27(火) 21:49:47 ID:Fa5LM36m
D労働基準法については、休憩の話。8時間であれば1時間の休憩を
必要とし、45分は×で1を選択。
は確か正しいやつを選ぶでした。したがって1週間のうち1日休日とするです。
>>538
Kは、コンクリート舗装はTA計算に当てはまらない。とかいうやつでしたっけ?
L、比重が0.2以上違うものが2種類以上あれば補正するとかいう問題だったはず。これ選んどけば正解。
N、〜〜〜コンクリート舗装だと目地を設置しなくていいって問題だった希ガス。。。

記憶が非常にあいまいになってきたねw
早く問題でないかな〜

ちなみに今の御時世スキャンしてPDF←×
印刷設定のときPDFで印刷選んでPDFデータに変換←○
ジャマイカ?
543ホセ:2006/06/27(火) 22:26:30 ID:LLTIHRVY
問題は本当に持ち帰れないのですか?
15000円も払って受験しているので
試験問題の持ち帰りを認めてほしいです。
現状では、試験後に自分で調べて答えを探し出す事もできません。
みなさんは、どう思いますか?
544名無し組:2006/06/27(火) 23:01:32 ID:???
商売のためでしょ
545394:2006/06/27(火) 23:50:42 ID:oXxjKKNK
>>537
G建設機械の特定自主検査点検簿は3年間保存だったような気がする
546名無し組:2006/06/28(水) 00:22:25 ID:91/YaYKW
>>543
闇につつまれた組織だから。
故に >>78 みたいな噂が流れる。
事実だったりして。
自業自得。
547名無し組:2006/06/28(水) 00:49:44 ID:nFH/q788
応用問題 問2のCBR
大学の実験書を読んでみました。
----
荷重強さ−貫入量曲線より貫入量2.5mmにおける荷重強さをもとめ、2.5mmにおける
標準荷重強さを用いて、CBRを求める

CBR=荷重強さ[MPa]/標準荷重強さ[6.9MPa]×100 [%]

貫入量5.0mmにおけるCBRが2.5mmのものより大きい場合は、必要に応じて
供試体を作り直して試験を行うが、再び同様の結果を得たときは5.0mmのときの
CBRを採用する。

----
で、実際の問題だが・・・

2.5mmのとき
CBR=0.6/6.9×100=8.695≒8.7%

5.0mmのとき
CBR=0.9/10.3×100=8.737=8.7%

ということで、どちらも8.7%だったような気がするのですが?
記憶違いか???

548名無し組:2006/06/28(水) 01:49:36 ID:???
>>546 問題の持ち帰りを不可にして、試験実施機関にデメリットはあるのだろうか?

30分以上の遅刻は入室出来ない、試験開始1時間以内は退室出来ない、
以上の条件から持ち出した問題でカンニングは出来ない。

試験時間を1時間30分に短縮して、全員途中退室不可し各自に問題用紙を持ち帰れる様にすれば、問題用紙を処分する手間が省ける様な気がする。

そもそも、受験番号と名前が書いてあるものを、下手に処分すると個人情報が漏れだす可能性が非常に高い様な気がする。

個人的に嬉しいのは、
試験時間終了まで在室すると持ち帰り可能
⇒持ち帰りたくなって最後まで粘る
⇒時間潰すのが大変な上に首が痛くなる
のが防げる位かな?

試験実施機関のメリットを無理矢理想像すると、
試験後に仲間内で試験問題を検討して正解肢が無い問いなどは公表する前に勝手に直してしまう、
とか位しか考えられないんですが・・・・・・・・ 
(携帯から書いてるので乱文スマソ)
549舗装五郎:2006/06/28(水) 10:13:16 ID:NgFhUPfn
来年に向けて始動するよ
応用問題で落ちてそうだし
一般問題は30%の出来だけど感いいからOK

550394:2006/06/28(水) 15:23:46 ID:???
暇なので>>394(オレ) >>396 >>403の答えを合わせて見ました。
3人とも同じ答え → 27問    信頼度95パーセント

2人が同じ答え  → 26問
内訳
396と403が同じ答え → 12問 信頼度80パーセント
396と394が同じ答え → 10問 信頼度75パーセント
403と394が同じ答え →  4問 信頼度70パーセント

3人とも違う答え → 6問    期待値 5パーセント

それぞれを集計すると
394(オレ) 35.98/60点 59.96パーセント
397     43.05/60点 71.75パーセント
403     38.35/60点 63.91パーセント

反省 394はもう少し勉強しましょう・・・・・orz
551名無し組:2006/06/28(水) 16:40:33 ID:l5hKpcoR
オレの答え 32214 42311 21422 12332 21331 31231 23344 23444 12123 44243 42433 24411
394と同じ答え→32問
396と同じ答え→42問
403と同じ答え→41問

552age:2006/06/28(水) 16:43:23 ID:???
試験問題ウップ遅すぎだよね>< 記憶が・・・
553394:2006/06/28(水) 17:05:59 ID:???
>>551 ドンドン点数が下がっていく・・・・orz
554名無し組:2006/06/28(水) 17:12:34 ID:DZUejvVj
>>547
なんだよ1問損した
0.6と0.9だった?
いつのまにか0.6と0.8だと勘違いしてた
右の表と左の数字の比率でいいなら俺もあってたんだな
それなのに0.6と0.8の平均にしちゃったよ8.2パーセントって書いた
さっぱり理解してなくても点数になった問題だったのかよ
なんてこった

受かってる気がしなくなってきた
555名無し組:2006/06/28(水) 17:15:16 ID:DZUejvVj
そうだよな0.9だったよなあー
なんとなく表の残像が残ってる
2.5も5も同じ結果で平均しても足しても一緒なら訳もわからぬまま出来てるやつ多いだろうね
うらやましいなあ
556名無し組:2006/06/28(水) 19:16:28 ID:Rr23wCmp
俺も554と同じ解答にしてしまった・・・
だれか正解教えて
557名無し組 :2006/06/28(水) 19:18:44 ID:???
eee
558名無し組:2006/06/28(水) 21:08:06 ID:???
舗装五郎君 9回目もがんばってね
559名無し組:2006/06/28(水) 21:13:56 ID:4/d7+P6h
H17年度の1級舗装、一般試験で私の正解数は、○ー○ンクさんの解答案で、
31問正解+記憶不明回答数が、7〜8問程度ありました。
結果、一般のみ合格!!今年、応用試験を受験した者です。

この結果から、一般試験は60%以上の可能性があります。
これは、私個人的な憶測です。参考までに・・・
560名無し組:2006/06/28(水) 22:51:11 ID:XktexTtr
知っとるど
561名無し組:2006/06/28(水) 22:58:28 ID:???
応用の問3の(2)について
耐磨耗性の材料に細粒度アスファルト13mmって書いたけどダメ?
配合の留意事項として、細粒分が多くなるから耐流動性について検討すると書きましたが、ダメ?
562名無し組:2006/06/28(水) 23:00:10 ID:XktexTtr
知っとるど
563名無し組:2006/06/28(水) 23:07:14 ID:???
何を知っているのだ
564名無し組:2006/06/28(水) 23:08:38 ID:hJDqWuNi
↑お前のことなど知らねーど
394さん集計乙です。
おかげでかなり気持ちが楽になってきたかもw
多分394さんも合格してると思うけど・・・
まぁー試験通らなかったとしても、回答を書き写して帰るだけの行動力、
度胸があれば資格なんて無くても仕事十分やってけるでしょw
566名無し組:2006/06/29(木) 00:27:53 ID:???
この試験は難しいのか?
567名無し組:2006/06/29(木) 01:22:02 ID:2gASjPqT
>>555
>>556
問2のCBR
グラフの値がうろ覚えです。

誰から記憶している香具師、いる?
568名無し組:2006/06/29(木) 17:38:12 ID:???
>>567試験が終わって4日経つと、誰も覚えてないよ
569岳城:2006/06/29(木) 17:53:05 ID:PhrENpSt
誰か頭の良い方、問3の模範解答をおしえてちょ
570名無し組:2006/06/29(木) 18:15:38 ID:eebeCReC
もう全部忘れてしまった。
道路保全何たらのバカ!
571岳城:2006/06/29(木) 18:20:16 ID:PhrENpSt
ちなみに自分の回答はたしか・・・
耐流動対策
・改質アスファルトU型
 ・粒度の大きい骨材を用いる。
 ・所定の範囲でアスファルト量を少なくする。
 ・針入度の小さいものを用いる。
・マーシャル安定度試験(広い意味合いです)

耐摩耗対策
・改質アスファルトU型
 ・硬い骨材を用いる。すりへり量の少ないものを用いる。
・ホイールトラッキング試験

プライムコート
 ・路面の洗掘防止、表面水の浸透防止
 ・アスファルト混合物層とのなじみを良好にする。

と答えたんだけど、後で間違いに何点か気づいた。
問3に関しての合否はいかに?
 
>>571
流動対策の試験は、ホイールトラッキング試験。
磨耗対策ですが、F付の混合物を使用する。
瀝青材料は改質T型もしくはU型
骨材の硬さはひっかき試験。
磨耗性を調べるのはラベリング試験だったきがする。

時間経つと忘れるの早いのなんのってw
おまけに、もう。。。いいかな?って思ってきたりもするね。

問3 7割は取れてると思いますよ。
573名無し組:2006/06/30(金) 11:11:37 ID:vk824+Dk
33234 32212 23421 14434 11231 41322 23224 23143 12131 44214 42432 22414

これだと学科はクリアー出来ますか?
574名無し組:2006/06/30(金) 14:08:40 ID:52NnQI7Z
572さん
確かにもういいかな★状態になりますよね
どの道、10月には、結果がわかるし
応用記述試験の採点は、採点する人によって異なるようだし
一般試験みたいに答えが1つでわないから
発表にならなきゃ、わかりませんからね
10月まで試験のことは、忘れたいです。
その先も忘れたい私は、怪しい答えを書いたかも・・・・・・・・・


575名無し組:2006/06/30(金) 14:19:25 ID:1r9+a4m9
573は微妙だな。
576名無し組:2006/06/30(金) 15:33:17 ID:uRVE23iU
573はダメっぽいな
577名無し組:2006/06/30(金) 15:34:32 ID:uRVE23iU
573は不合格
578名無し組:2006/06/30(金) 16:13:52 ID:vk824+Dk
579ペター:2006/06/30(金) 23:58:17 ID:5gApZNpf
http://www2.neweb.ne.jp/wd/be-able/
↑ひたすら待つ。
580名無し組:2006/07/01(土) 19:35:08 ID:???
待てない
落ちたらクビになる可能性が高い
581名無し組:2006/07/01(土) 22:36:15 ID:???
来年受験予定です。
お勧めの参考書、問題集2,3冊あげてください。
582名無し組:2006/07/01(土) 23:49:55 ID:???
>>581
本スレと前スレ
583名無し組:2006/07/02(日) 00:53:38 ID:???
この試験は受けないほうがいいような気がするよ
584受験生:2006/07/02(日) 08:39:17 ID:tFI79yLw
>>583
受けないよりは受けた方が良いよ。
不合格よりは合格の方が良いよ。
585オジサン:2006/07/02(日) 15:20:47 ID:aa012JnB
問2と問4を答えた。合っているかどうか?であるが、

問2.の解答は、
(1)3000×0.7=2100
(2)1000000×20/10×4=500000
(3)3000と1000
(4)分からなかった。

問4.の解答は、
(1)20/20+20/40+10/60=60/60+30/60+10/60=100/60
   60t×100/60÷10=10台
(2)9000000÷(2000×400×5)=2.25g/cm3
2.25/2.30×100=97.8%
(3)セメント・・・・型枠で鉛直にしておく。
   石灰・・・・・・ほぐして乱した状態にしておく。
(4)忘れた。

とした。
586名無し組:2006/07/02(日) 17:50:29 ID:mVmaybS2
保全センター7月上旬問題を出すらしいが、来週中にはでるのかな?
587名無し組:2006/07/02(日) 18:37:41 ID:KQp7j/XC
585
(1)〜(3)は同じ答えです。
588名無し組:2006/07/02(日) 18:54:40 ID:0cUMHoSr
585さんへ
私と答えピタリです。 このような人がいてありがたいです。(4)は振動ローラのことです。
589舗装五郎:2006/07/02(日) 18:56:57 ID:L7K1s8AV
>>585
えっ?
やっぱ10台でOK?
590舗装五郎:2006/07/02(日) 19:00:23 ID:L7K1s8AV
誰よ11台と言ってたハナ垂れ小僧供は、お前ら今年不合格決定
591名無し組:2006/07/02(日) 19:01:10 ID:KQp7j/XC
決定
決定
決定
決定
決定
決定
決定
決定
決定
決定
決定
決定

592舗装五郎:2006/07/02(日) 19:06:27 ID:L7K1s8AV
長所:振動ローラはロードローラーの代用できる
   速度がロードローラーより速い
弱点:速度が速いとわだちできる、遅いとわだちできる過転圧
   ローラーのなかでは転圧力が劣る
593名無し組:2006/07/02(日) 19:14:12 ID:QuwEJJ7Y
589さんへ
参考書がいろいろありますが、10台と11台が半々です。私は迷い自分の考えをこたえました。答え10台。間違いありません。ツイデニ(2)と(4)を答えたひとは、全員合格です。
594名無し組:2006/07/02(日) 19:17:57 ID:QuwEJJ7Y

592さん   その通り
595名無し組:2006/07/02(日) 22:07:29 ID:LK8r3PUi
>>590
お前と違って、その1問程度の間違いで不合格決定になる憐れな奴はおるまい。

596名無し組:2006/07/02(日) 22:53:04 ID:3yhLKR1r
>>585
>>(1)20/20+20/40+10/60=60/60+30/60+10/60=100/60
>>   60t×100/60÷10=10台

必要な時間は、
往路・復路の運搬時間、現場荷降ろし時間、プラントでの積み込み時間
ということで、>>585の時間にはもう10分加えなければならない。
答えは『11台』ですね。
597397:2006/07/03(月) 01:34:06 ID:SpFsvP+4
>>592
速度が速いと轍ができるんじゃなく、不陸が生じるんだよ。
平坦性に影響するってこと。
微妙だねw
598名無し組:2006/07/03(月) 08:20:18 ID:M6i8rmCp
違うよ。10分は1度だけカウントすれば足りるよ
つまり10台でいいのです
599394:2006/07/03(月) 08:44:30 ID:???
午後の問題を受けなかったので『10台』『11台』の討論に
参加出来ない事が悔しい・・・・・
600名無し組:2006/07/03(月) 08:58:06 ID:bpfHIJlc
11台です

間違いありませんw
2回目の書き込みですが
積込み10分/台+行き60分+舗設10分+帰り30分=110分
1サイクル110分
110分÷10分/台=11台

積込みで10分
荷下ろしで10分

2回カウントしてくださいw
602名無し組:2006/07/03(月) 14:34:13 ID:M6i8rmCp
違う積込と荷卸は1サイクルの最初の10分であとはの荷卸は賄えるよ
つまり1台+(100分/10m3)です。。。
あ〜11台ね
603名無し組:2006/07/03(月) 14:35:01 ID:M6i8rmCp
11台じゃねーか!ばかっ
おで10台と書いてた
604名無し組:2006/07/03(月) 16:52:28 ID:NW54uKOa
問題が掲載されました。
非公式の回答をたのむよ〜
605名無し組:2006/07/03(月) 16:55:21 ID:NW54uKOa
今回は早いな
606名無し組:2006/07/03(月) 16:59:27 ID:NW54uKOa
あああああああ
607舗装五郎:2006/07/03(月) 17:14:02 ID:UncTzdXf
やはり10台だね
だからお前らダメなんだよ
それと俺は今回で7回目だ間違えるなバ力
608舗装五郎:2006/07/03(月) 17:16:56 ID:UncTzdXf
荷卸しを”含む”滞在時間・・・つまり合計で10分ということだ
609名無し組:2006/07/03(月) 18:04:05 ID:ruquWdY/
>>608 
>荷卸しを”含む”滞在時間
勝手に含めるな
>>601
【積込みで10分 荷下ろしで10分】
が正しい
11台でケテーイ
610名無し組:2006/07/03(月) 18:27:33 ID:D1+XXWLs
2級舗装で問題が保全センターででているらしい本当ですか?
611舗装五郎:2006/07/03(月) 18:45:51 ID:UncTzdXf
>>609
問題にそう書いてあるだろうが!力ス!
だからお前はダメなんだ
612名無し組:2006/07/03(月) 19:23:46 ID:???
613舗装五郎:2006/07/03(月) 19:36:57 ID:UncTzdXf
一般試験(1)〜(9)まで
342114431
ここまでの記憶はあるけどどう?あってる?
614名無し組:2006/07/03(月) 20:06:20 ID:e9+LxT8P
舗装五郎、君は舗装試験で7回目かね?
この試験に落ちたら舗装7浪、再来年落ちたら舗装八浪に改名しなさい。
615名無し組:2006/07/03(月) 21:07:18 ID:V98GH2+I
俺は今回応用(2)と(3)で答えて完全合格してるけど

ダンプの件は10台だろ?なんで1台足してんだよ?過去問やってんのか?
616名無し組:2006/07/03(月) 21:18:09 ID:V98GH2+I
ついでに(2)の疲労破壊輪数の件

やっぱ50万が正解だな。
200万とか書いてた奴。何勝手に係数を変えるとか言ってんだ?
617名無し組:2006/07/03(月) 22:23:53 ID:???
俺の答え

34214 42311 24422 12334
24331 21?23 23344 43144
12134 44113 42333 24411

何問正解でしょうか?
採点お願いします。
618名無し組:2006/07/03(月) 22:29:50 ID:lj6RxMrA
>>615
お前こそなんで1台引いてんだwwwwwwwwww
お前確実に不合格だろwwwwwwwwwww
619394:2006/07/03(月) 22:34:10 ID:???
>>617
なぜ、問題が公表されて5時間以上経過してから『自分の解答』を晒す?
620名無し組:2006/07/03(月) 22:34:27 ID:u5xHorGZ
W連打する暇があるなら、今から勉強しろよ?
来年こそ頑張れ!プッ
☆問題:以下の解答の間違いを訂正し、穴埋めせよ☆

問1  3問21 2問41 1
問2  4問22 1問42 2
問3  2問23 3問43 1
問4  1問24 3問44 
問5  4問25 1問45 
問6  4問26 2問46 4
問7  2問27 1問47 
問8 問28 3問48 
問9  1問29 2問49 
問10 4問30 3問50 3
問11 問31 問51 4
問12 4問32 3問52 2
問13 4問33 3問53 4
問14 3問34 4問54 
問15 1問35 問55 3
問16 1問36 問56 2
問17 2問37 3問57 
問18 4問38 4問58 
問19 3問39 4問59 2
問20 問40 問60 1
しまったw
半角スペースだったかorz
623名無し組:2006/07/04(火) 09:08:44 ID:K7u9w6Pr
ゲッ!問題昨日公表されてたのか!!

知らなかったよ。
624名無し組:2006/07/04(火) 10:49:40 ID:???
一級土木の学科問題が発表になったせいか、書き込みが少ないですね。
土木と掛け持ち受験の方はいらっしゃいますか?
625名無し組:2006/07/04(火) 11:54:21 ID:YvuvvBgC
1建施と掛け持ちでした。キツかった。
626名無し組:2006/07/04(火) 12:05:07 ID:kaMA3Zsy
問題があっても解答が無ければ意味無だけどなw
627名無し組:2006/07/04(火) 12:18:54 ID:Kl/B18TA
A17+B21で38点だと・・・やっぱり乙かな〜。
628名無し組:2006/07/04(火) 12:29:53 ID:S3PYGa8j
60問×60%=36問で合格です。おめでとう(^O^)
629394:2006/07/04(火) 12:50:15 ID:???
>>621
問15 2が不適当
セミブローンアスファルトは,アスファルトに空気を吹き込んで,
その感温性,低温ぜい性といった性状を改善したものである。
http://www.sunchoh.co.jp/civil/text/0782001003015.htm

問40 1が不適当(多分・・・・)
理由は2・3・4は正しいみたいだし、待機時間って(何となく)
生コンとかAS合材の到着待ちのことで『外注の事務手続き〜』って
違うような気がする。

それにしても>>396さん、すばらしいよ。一級舗装の試験で、
受験する方じゃなくて、問題を出す方の立場でない?
630名無し組:2006/07/04(火) 14:06:52 ID:nIhlBz9G
問40 トータルフロートって最早で始めて最遅で完了じゃなかったっけ。4が正解なのでは?
631名無し組:2006/07/04(火) 14:29:05 ID:K7u9w6Pr
>>626
解答書き写してないからな。
今日問題見て記憶を辿りながら何を選んだかを書き出したが、
10問以上忘れてるわ…自信がない問題は全然覚えてない。

もうちょっと早く問題出てくれれば、記憶がもっと確かな時点で解答書き出して
後から正確な答え合わせが出来るのに
632名無し組:2006/07/04(火) 15:24:30 ID:???
だから、採点ミスを隠す為の陰謀だって。
633名無し組:2006/07/04(火) 15:28:45 ID:???
それから、偉いサンの息のかかった香具師は0点でも
合格させなきゃね。
634名無し組:2006/07/04(火) 15:29:24 ID:???
答えオーシンク、東北技術、建設管理センターまだー?
635名無し組:2006/07/04(火) 15:45:11 ID:???
>>633
まるで、田舎の役場だね。
親子3代役場の職員、よくある話。
636舗装五郎:2006/07/04(火) 17:58:14 ID:vodgoFl0
会社の最高幹部の人に聞いたら10台が正解だった
これで応用突破間違いなし
637名無し組:2006/07/04(火) 19:29:13 ID:???
誰か答え出して
638394:2006/07/04(火) 20:30:37 ID:lelnh37u
>>637
>>396が90パーセントは合ってると思う。
>>629
採点ありがっとです。御親切に根拠のリンク先まで;v;
自分は舗装屋5年目のまだまだ下っ端ですよ。
作業服には乳剤べったり付いたやつもあるし、現場に出たらプレート使ったりするしw
さっき2級舗装の試験見たんですが、実地試験問題は何年か昔の一級舗装の問題って感じ。
一般試験は、はじめて見る単語とか出てたし・・・エングラー度試験ってなんですか?っ手感じ。
まだまだ問題を難しくする余地はあるってことだと思った。
640名無し組:2006/07/04(火) 23:24:28 ID:inI/LO4D
おいらの解答、こんな感じです。
34214 42311 24122 12214
22331 24313 23344 23344
12122 44313 42433 21421
641名無し組:2006/07/05(水) 07:43:56 ID:Kr99s1Rv
>>639
舗装屋にいてエングラー度も知らねぇの?
639の会社は乳剤作れない舗装屋だね?
642名無し組:2006/07/05(水) 08:27:13 ID:???
施工だけの舗装屋なんてごまんといるだろう。
うちも乳剤なんてその度に呼んで振ってもらうだけだけど?
643名無し組:2006/07/05(水) 08:50:13 ID:77vDTybF
早く解答でないかなあ

644名無し組:2006/07/05(水) 10:08:40 ID:???
解答試案まだですか?
645舗装五郎:2006/07/05(水) 10:57:43 ID:???
こんな簡単な試験7回目
脳みそ溶けてるな
>>641
乳剤作るなんてとんでもない。
地方の弱小地場企業勤めですからw
今思えば大手に就職して、何年か試験室で働いてみたかったと後悔orz
647394:2006/07/05(水) 20:06:31 ID:K2odW944
学科試験の出来が悪かったので、午後の試験を自己都合で辞退した私ですが、ワガママを言わせてください。















意外に60パーセント近い所まで逝ってる感じ。やっぱ午後も受ければ良かった〜〜〜。
そんな甘い夢を捨てる為にも、解答試案まだ〜〜〜。
648名無し組:2006/07/05(水) 21:38:50 ID:Dw1+GlSB
CIC 日本建設情報センター著 1級舗装施工管理g術者資格試験
過去問題集より
応用問題 問4から

18年度応用 問 4(1) 施工能力は極めて大きく480t/h以上である場合について計算する。バッチ要領1tで480t/日は出来形を示すものであり、チェックのために用いる数値である。
(1) @積込みに必要とする時間to(分)を求める。
a1時間当たりのバッチ数=(60t)/(1t)=60バッチ
     b1バッチ当たりの所要時間=1時間(60分)÷(60バッチ)=1分
c 運搬車1台の積込バッチ数=(10トン)/(1トン)=10バッチ
    d積込みに必要とする時間to=10バッチ×1分=10分
    
    A運搬車の往復に要する時間t1(分)を求める。
    a 往路の所要時間20km/(20km/h)=60分
    b 復路の所要時間20km/(40km/h)=30分
    c 荷おろし時間 10分
    d 運搬車の往復に要する時間t1=60+30+10=100分
    
    B運搬車の最小台数を求める。
     n=t1/t0=100/10=10台

    C 480tを製造するのに要する時間 480÷60t/h=8時間で1日で終わる。

 よって、10台。


649名無し組:2006/07/05(水) 21:55:53 ID:AlibijyW
オーム社
1級舗装施工応用試験の重点対策
157ページ
プラントを出発してから戻るまでの1hrの間にプラントでは60tの混合物を製造する。
答え  10台
650舗装五郎:2006/07/05(水) 21:58:17 ID:hIIWgQ8M
↑その通り
うちの会社の人もそう言ってたよ
もちバリバリの1級舗装管理技士の人ですよ
ところでエングラーって何?
651エスパー:2006/07/05(水) 22:06:13 ID:c7R9zoMW
エングラーは乳剤の粘度のことですよ。
652名無し組:2006/07/05(水) 22:32:55 ID:???
>>エングラー
バリバリの一級舗装に聞けば
653名無し組:2006/07/06(木) 00:38:35 ID:IA2TBlyt
運搬車の往復にかかる時間100分、ダンプ10台だとしたら、まず1台目がプラントで合材積んでもどってくるまでに100分かかる。
で、のこり9台のダンプが合材を積むのに90分かかる。となると1台目ダンプがもどってくるまえに、10台目のダンプがプラント
を出発することになり、10分のロスが出て、連続施工できなくなると思うのだけど、どうでしょう
654舗装五郎:2006/07/06(木) 06:46:19 ID:sw1pNsOx
↑バカ発見
こいつまた積込時と荷卸しを合わせて20分で計算しとる
平成16年の応用見てみろ。お前脳みそ解けてるんじゃ?
655名無し組:2006/07/06(木) 08:42:20 ID:Wp6Uge6X
午後からの問題
受験番号間違えずに書いたか不安になってきた
656名無し組:2006/07/06(木) 11:50:08 ID:???
舗装五郎さんって心が荒んでるんですね…かわいそう
657615:2006/07/06(木) 14:23:16 ID:0pOxnSgN
〉〉618
ばーか。ざまあみろ!
658名無し組:2006/07/06(木) 15:19:12 ID:???
舗装五郎さんはこの試験6回落ちてるプライドの低い人です
心も病んでます
659名無し組:2006/07/06(木) 15:57:45 ID:???
舗装屋五郎さん。すごい自信ですね?
受験番号書き込みしてくださいな。
660名無し組:2006/07/06(木) 16:07:09 ID:???
↑バカ発見 こいつまた積込時と荷卸しを合わせて20分で計算しとる 平成16年の応用見てみろ。お前脳みそ解けてるんじゃ? ↑そしたら舗装五郎さんは6回も落ちてたら脳みそ溶けてなくなってるのでは…ププッ(^_^)
661名無し組:2006/07/06(木) 19:21:19 ID:???
舗装の施工p176〜177

N=1+〔(t1+t2+t3)/T〕+α
 =1+10
 =11台
662661:2006/07/06(木) 19:29:51 ID:???
舗装の施工 : 道路舗装の施工 山海堂 S46.10
663名無し組:2006/07/06(木) 20:26:12 ID:NyY9ychK
先日午後から応用試験受けに行ったものです。
自信は60%ってとこ
本日現場で1200u駐車場の舗装で一日ふるい振ってました・・・
664五十路の受験生:2006/07/06(木) 21:14:42 ID:ayp1RE1l
応用のみの受験者です。
661さんと同じ考えです。(…正しいと確信しています。)

参考までに、S美堂出版1級舗装…過去3年問題集 H16年問4解説(P.70)より
 N=1+[(t1+t2+t3)/T]+α
  t1=往路時間(分)…30分(本問では60分) t3=卸おろし及び待ち時間(分)…10分(本問では10分)
  t2=復路時間(分)…20分(本問では30分)  α=余裕台数(台)…0台(本問では0台)
 なお、上記計算式を用いずに……バーチャートで図示する方式により、解答を導くことも可能である。
となっております。

因みに私はバーチャートで解答を得ました。(解答:11台)
バーチャート式はN建学院応用試験対策テキストP134(H16問4の解説)及び、N学院の模擬試験でも出題され同様の解説がなされております。
尚、本議論(といえるか?)の混乱の背景は、平成17年版G○○1・2級舗装… (P175)の解説にあるのかなとおもいます。
  (S,Nは7台、Gは6台で解答が違っています。積み込み時間の考え方が違うようです。)
  ※プラス1ところのの考え方がが相違しています

この解答の違いは、私は試験前に疑問に思っておりましたが、
バーチャートにて考えると明らかになりますので、S及びNの考えが正しいと確信して、11台としました。

受験番号の書き込みはできませんが、会場:名古屋、N建三重校受講生(応用のみ)です。

最後に一言、同じ目標を持った受験生仲間じゃないですか。
もうすこし穏やかに、節度ある議論をしたいものです。
 
665舗装二郎:2006/07/06(木) 22:25:06 ID:BZCy3ElJ
>>654
舗装五郎さんよぉ、積み込みに要する時間は0分なの?
666舗装五郎:2006/07/06(木) 22:26:52 ID:sw1pNsOx
↑のは致命傷だよ平成16年は500tで時間当たり60tで8時間で終わらない。
今回は480時間で8時間で行けるので1台足さなくていいのです
667舗装五郎:2006/07/06(木) 22:30:23 ID:sw1pNsOx
積込は、10分だよ。荷卸しも含めてね。

668舗装二郎:2006/07/06(木) 22:38:12 ID:BZCy3ElJ
>>667
問題文のどこにそんなことが書いてあるのかなぁ?
669名無し組:2006/07/06(木) 23:03:23 ID:ayp1RE1l
667さんへ

積込み時間10分は、問題から導かれます。

”プラス1”は最初の1台です。
最初の1台が出発して戻って来るまでに10台(100分/10分)必要です。
即ち、合計11台となります。

尚、問題は、積込み+荷卸し=10分ではなく、
  荷卸し及び待ち時間(即ち、現場滞在時間)が10分だったと思います。
670名無し組:2006/07/06(木) 23:09:30 ID:ayp1RE1l
667さんへ

積込み時間10分は、問題から導かれます。

”プラス1”は最初の1台です。
最初の1台が出発して戻って来るまでに10台(100分/10分)必要です。
即ち、合計11台となります。

尚、問題は、積込み+荷卸し=10分ではなく、
  荷卸し及び待ち時間(即ち、現場滞在時間)が10分だったと思います。
671名無し組:2006/07/06(木) 23:43:15 ID:???
労働者諸君よ、大いに議論したまえ
672舗装五郎:2006/07/06(木) 23:43:50 ID:sw1pNsOx
>>648さんと>>649さんへ
私が最初に言った通り11台です
ダンプの渋滞や故障を考慮して12台でもいいかも
673名無し組:2006/07/06(木) 23:47:00 ID:???
なるほど
Goodアイデア!!
674名無し組:2006/07/07(金) 00:12:46 ID:COjA7hqr
>>667   「積込は、10分だよ。荷卸しも含めてね。」
問題では、 「プラントの製造能力は60t/h」と記した上で、
      「現場の荷卸を含む滞在時間は10分とし」 としてある。
つまり、   積み込みは、1tで1分となり計10分
       荷卸+滞在で10分           となる。
積み込みだけで10分掛かるのに、荷卸をそれに含めるのには無理がある。

それに、少ない知恵でよく考えろ。 「積み込み→運搬→荷卸」だろ。
だから、問題にも分かりにくい表現で各施行時間を記してある。
どこの世界に、積み込み+荷卸の計時間で10分とする問題がある? それなら運搬時間いらないだろ?
それとも、お前の会社、若しくは、お前の現場は、
「どこでもドア」か「通り抜けフープ」(ドラエモンの道具)
を使い、合材をプラントから、ASFのホッパに直落とししてるのか?
だから運搬時間0分なのか?

干そう五浪よ、問題の解釈も出来なゐのかね?
そのせいで、去年は学科も落ちたのだろうということが分かる。
君の場合は、まず、正しい解釈能力、即ち国語が必要だ。
この問題は、小学生の算数である、時間の往復計算を、ただ単に土木関係に置き換えているだけの問題である。
つまり、小学生でも理解可能な文章であることは明らかであり、君には、小学生以下、若しくは未満の読解力しか
備わっていないことを表している。
まずは、「進研ゼミ」から始めろ。それも早急にだ。
恐らく、文章の理解能力が欠落してるなら同時に文章の構成能力も欠落してるはずだ。 故に、経験記述から拙い可能性も高い。
別に「進研ゼミ」からでもなくてもいい。子供がいるなら、子供と一緒に「夏休みの友」から始めるのもいい。
これは、俺からの親切なアドバイスだ。
君みたいなのが存在するから、この業界は低脳の集まりと思われがちなんだろう。 これは、業界の為でもある。
それと、2chは程々にしろ。それでも2chするなら、学問・文系の言語学だけにしろ。
今の、お前には問題の回答を語る資格すらない。
675名無し組:2006/07/07(金) 00:23:01 ID:COjA7hqr
>>672 :舗装五郎:2006/07/06(木) 23:43:50 ID:sw1pNsOx
>>648さんと>>649さんへ
私が最初に言った通り11台です
ダンプの渋滞や故障を考慮して12台でもいいかも

>>441 :舗装五郎:2006/06/25(日) 23:34:46 ID:8DzHBqO2
>>438
えっ?(1)は10台と書いた
(2)は95.6%

お前が最初に書いたのは、10台だろw
それに問題は「余裕をみこまないものとする」となっている。
やっぱり、読解力無しw
支離滅裂な書き込みといい、お前は白痴か?


676舗装二郎:2006/07/07(金) 06:40:36 ID:???
おーい、舗装五郎!

もう反論はないのか?
少ない知恵絞って書き込んでおくれ!

お願いです。もう少しだけ笑わせて下さい。
677661:2006/07/07(金) 07:59:13 ID:???
>>651
どこの舗装屋?
1級舗装管理技士とは、なんぞや?
678名無し組:2006/07/07(金) 08:11:33 ID:GDysk1wy
土方ですが
合材の生産に10分は分かるのですが
10t積込むのに10分かかるのですか
679名無し組:2006/07/07(金) 10:36:19 ID:2YrzQMbE
この1問で落ちるか落ちないかの人にとって切実そうですね〜


まあ、俺は関係ないけどw
680394:2006/07/07(金) 13:18:48 ID:???
皆さん実地の問題で盛り上がっているので、
私も参戦したく問題を解き始めたのですが、面白い問題ですね。

『連続して施工する』の設定から、08:00:00に荷下ろしを開始して、
08:10:00に荷下ろしを終わったダンプが、
戻ってくる時間を計算すれば良いのでしょうか?

復路に30分、往路に60分ですので、
合材を積む時間を考えなければ09:40には戻って来られるので、
答えは10台だと思います。
しかし、空荷のダンプが戻ってきても仕様がないので、
合材を積む時間を考慮しなければなりません。
サイロから出して、伝票を受け取っる時間が、仮に1秒で済んだと仮定しても
、最初の1台が現場に戻ってくるのは08:40:01になってしまい、
空白の1秒が発生し、『連続して施工する』の設定には合致しません。

従って、この場合は『プラントの製造能力(60t/h)』から読み取って
積み込みに10分かかると言うことで、最初のダンプが戻ってくるのは、
09:50:00になり、合計11台になるのが、この出題者を意図汲み取った答えだと思います。

逆に、往路に60分係るの設定から、
60分の間に積み込みの時間が含まれているのかもしれません。
(10tの合材を積んだ位で往路と復路で二倍の時間が必要なのは不自然です。)
出題者の考え方で『往路の60分に積み込み時間を含む』の
計算でいくと答えは10台になります・・・・・・

答えはどちらなんでしょうか?
解答試案を作成していると思われるオーシンクやGET研究所でも
困っているのではないかと思われます。

どちらにしても、自主的に午前中の一般試験しか受けなかった自分には、
関係無いことですが・・・・・orz
681名無し組:2006/07/07(金) 13:22:17 ID:vVqcqim2
テスト
682名無し組:2006/07/07(金) 13:23:38 ID:vVqcqim2
テストさせて
683名無し組:2006/07/07(金) 13:25:00 ID:vVqcqim2
テストさせてください
684名無し組:2006/07/07(金) 13:59:38 ID:GKxhHOzV
分かった分かった
685名無し組:2006/07/07(金) 14:55:06 ID:CeGRtuPo
平均走行速度が20km/h、だから走行して、たどりつくのに60分かかると思うので、「往路の60分に積み込み時間を含む」という考えにはならないと思うが、どうでしょう
686名無し組:2006/07/07(金) 17:01:48 ID:IiplkzA6
舗装五郎さんの10台に一標です
正直微妙です10台なのか11台なのか・・・
でもね・・・五郎さん・・・一般試験大丈夫?
これ合格しないと応用もクソもないよ
まあ私は支援します五郎さんを
687名無し組:2006/07/07(金) 17:25:31 ID:???
微妙な問題を出しておいて正解を発表しない道路保全技術センターは、やっぱり『賢い』ね。
688名無し組:2006/07/07(金) 20:59:15 ID:???
模範解答まだ?
689394:2006/07/07(金) 21:07:52 ID:h1NRDmUj
>>685
それにしても、往路は10トンの荷物を積んでいて、復路は空荷だと言っても、
帰りの所用時間が半分しか掛からないのは不自然だと思いませんか?

空荷の場合にやたら早い、藤原拓海(?)のトレノなら可能かも知れませんが・・・・
6904t振動式ローラは略して4tVR:2006/07/08(土) 00:03:18 ID:sPh2rKdW
オーシンクただいま解答試案作成中です。しばらくお待ち下さい
691名無し組:2006/07/08(土) 00:23:07 ID:???
はやく模範解答〜
692マカダムローラは略してR2:2006/07/08(土) 00:42:08 ID:???
10台でも11台でもどちらでもいいねん。五郎も二郎も!
693S&W:2006/07/08(土) 12:43:22 ID:0XbGIgOX
一問落としても受かってりゃいいじゃん^^
694名無し組:2006/07/08(土) 15:00:24 ID:6/KkE3B/
オーム社と成美堂出版でも考え方違うよ。
何年か前の同じ年の過去問では、片方が6台で片方が7台って感だったよ・・・?
695名無し組:2006/07/08(土) 17:58:27 ID:kuhc80Sg
応用で盛り上がってるとこ失礼します。
午前中の問題でご教授ください。
問8(1)
問10 ライフサイクルコストについて(1)
問11(2) TA法は信頼性を考慮できる
問13(4)問18(3)問22(2)問23(4)問38(3)
問40(4)
いかがでしょうか?5問正解で合格すると思うのですが。。。
696名無し組:2006/07/08(土) 19:38:32 ID:OuUqL+PP
舗装五郎の10台を支持します。
なぜならば、CIC日本建設情報センターの1級舗装施工管理技術者資格試験
過去問題解説集
平成16年度応用試験 問 4(1)の解説を見てください。
CICが、間違いを説明していたら、たいへんなことです。
私は、日建学院学院にも通いました。問題集も4冊読みました。
解釈の違いがあるのは、気がついていましたが,CICを信じました。
試験の前会社のみんなで話していました。こんな問題がでたらどちらどうするか。
終わってから、みんなに聞いたら10人のうち(問い 4)を選んだひとは
だれもいませんでした。

舗装五郎がんばれ
697名無し組:2006/07/08(土) 20:05:34 ID:???
私の知り合いの国土交通省○○地方整備局で舗装技術専門官をしている人に確認したところ、問4の解答は10台と言われました。

698394:2006/07/08(土) 20:10:16 ID:GxbS2UFk
>>696
なるほど、『問4を選択しない』が正解な訳ですね。
699名無し組:2006/07/08(土) 20:56:16 ID:xxjG4lFg
答え 10台
皆さん 考えましょう
現場の荷卸を含む滞在時間が、もしも20分かかる場合もう1台ダンプを増やしますか?
サイクルタイムですると1台ふえますが10分ごとにダンプが到着すると渋滞します。
反対に台数を減らします。
問題は現場の荷卸を含む滞在時間が重要です。
バッチ容量は出来形を示すものであり、チェックのために用いる数値である。

舗装五郎さんは合ってます。
700名無し組:2006/07/08(土) 21:35:35 ID:XNifDf00
「現場の荷卸を含む滞在時間」とは?
701名無し組:2006/07/08(土) 21:48:16 ID:???
「バッチ容量は出来形を示す」とは?
702名無し組:2006/07/08(土) 22:22:23 ID:???
しかし、この手の資格に専門学校とか講習会とかに通っている人はスゴイと思う。
お金は会社が出してくれるの?まさか自腹じゃないよね?
703名無し組:2006/07/08(土) 22:48:53 ID:???
617です。とりあえず、この板に択一の解答を載せていただいた人と答え合わせしたら次のようになりました。

394→31問 
396→43問
403→42問
551→45問
640→45問

おそらく394は不合格決定です。来年頑張りましょう
その他の人は択一は合格決定です。筆記が合格していることを祈りましょう。
704名無し組:2006/07/09(日) 03:16:15 ID:3uchzxRv
>>689
問題に不自然も何も無い。書かれてることが全てとしか言いようが・・・。
深く考えるなら
往路60分は、プラントのある田舎から都市部の工事現場へ向かうので渋滞気味
復路30分は、都市部から田舎へ向かうのでスムーズ。
ぐらいしか、浮かびません。
運搬時間に、滞在・荷卸時間を含むなら、その事を書くのが普通です。
但し、含むならその場合は、時速での出題は不適でしょ。

>>699
この問題は、あくまでも実際の現場の話を置いた上での出題だから、ダンプ渋滞云々の話は無視でw
「現場の荷卸を含む滞在時間が、もしも20分かかる場合もう1台ダンプを増やしますか?」
と言ってるが、荷卸を含む滞在時間は10分なんだけど?
>>700>>701のように、
少し、書き込んである意味が解りにくいので、良かったら、解き方(考え方)を書いてもらえますか?

しかし、熱い問題ですねw
705名無し組:2006/07/09(日) 03:48:50 ID:???

    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
706名無し組:2006/07/09(日) 08:07:42 ID:???
705
うまいですね
707394:2006/07/09(日) 08:09:44 ID:???
>>703 自分で『無理ぽ』って書くのは何とも無いけど、
他人から『来年カンバレ』って書かれると腹が立つ事が解りました。
708名無し組:2006/07/09(日) 09:30:03 ID:???
394は無理でそうです
来年頑張りましょう
709名無し組:2006/07/09(日) 09:31:33 ID:???
がんばれ394
710394:2006/07/09(日) 09:41:52 ID:Dm5xDEzb
>>708-709
ありがとう。オマイ等のおかげで開き直れたよ。
他の住民に迷惑が掛かるから、この辺で十分だよ。
711名無し組:2006/07/09(日) 09:59:07 ID:???
703と自分の答えを照合したら、51問正解でした
喜んでいいのでしょうか?
712695:2006/07/09(日) 10:22:47 ID:QLMMTv8O
度々すみません。
私の回答のほう、皆さんのお考えお聞かせください
7134tVR:2006/07/09(日) 19:14:12 ID:fxRSNjBT
問8(1)は○
問10(1)は(3)みたい・・・俺は(2)にしてた・・
問11(2)は○だと思う多分。
問13(4)は○。問18(3)は○です。100%正解です。問22(2)は(1)か(4)だと思います。問23(4)は○だと思います。
問38(3)は(4)が正解です。
問40(4)は俺は(1)にした。多分(1)か(4)どちらかだと思います。
714名無し組:2006/07/09(日) 19:39:54 ID:7dvIuzzW
>>695
>>713
問8は3ではないでしょうか?
715714:2006/07/09(日) 19:43:54 ID:7dvIuzzW
連投スマソ
>>695
>>713
問23は4ではないと思いますが・・・たぶん
7164tVR:2006/07/09(日) 19:45:21 ID:fxRSNjBT
そうかもしれないね。
問10と問40は?
717714:2006/07/09(日) 20:01:20 ID:7dvIuzzW
>>715
その問題はまったくわかりません。スイマセン。
解答を出されている方も答えが割れていますね。
718名無し組:2006/07/09(日) 20:09:09 ID:???
自分は617さんの答えと49問合致していました。617さんの解答番号は次のとおりです。

34214 42311 24422 12334
24331 21?23 23344 43144
12134 44113 42333 24411
719714:2006/07/09(日) 20:13:34 ID:7dvIuzzW
>>715
いまのところ、午前はこんな解答だと思います。

34214 4231? 2443? 1?334
21331 213?3 23344 2344?
121?? 4??13 42433 24421

問15 1か2
問17 3ではありません。

残り、わかりません。

720714:2006/07/09(日) 20:17:29 ID:7dvIuzzW
>>718
自分も問59は1だと思います。

なのでいきなり修正。

34214 4231? 2443? 1?334
21331 213?3 23344 2344?
121?? 4??13 42433 24411
721ペター:2006/07/09(日) 22:03:47 ID:RpvLmROo
結果発表まで何となく落ち着かないニダよ。
ここで解答結果が掲載されるの待ってるニダ↓↓
http://www2.neweb.ne.jp/wd/be-able/

そろそろ載ると思うニダ・・・
7224tVR:2006/07/09(日) 23:34:19 ID:siUqAMw/
問15は(2)です。
問59は(2)です。鋼球は1日作業でも振動規制にひっかかります。
723名無し組:2006/07/10(月) 00:07:27 ID:AiKHtRqP
1台目 |1台目復路 |1台目 |1台目往路 |
現場 |20km/40km/h=30分 |プラント |20km/20km/h=60分 |
荷降し| |積込 | |
(滞在)| | | |
10分 | | | |
| | | |
|------>------>------>------>------>------>------>------>------>------>
|2台目 |3台目 |4台目 |5台目 |6台目 |7台目 |8台目 |9台目 |10台目|11台目|1台目(2週目)
724名無し組:2006/07/10(月) 00:35:02 ID:Wx2eHTEu
問59はわたしも2にしてしまったが、1だと思う。なぜなら圧入式と書いてあったから。
725柴田会会長:2006/07/10(月) 00:35:56 ID:???
ダンプの件は参考書によって確かに違う
平成16年の応用も6台、7台に割れてます
しかし・・・11台だとロスがでない?
最初の1サイクルはいいけどあとからのダンプは、待ち時間が必ず10分は
でるんじゃ?最低台数からすれば10台が妥当だね
一応、私は法律も詳しいけどこの件は両方○にすべきです
大学入試試験も参考書の解説の違いで正解が2門だったりするよね
でもなぁ普通の試験は解答の発表があるけど・・・・
この試験公表しないでしょ?それが問題だね・・・疑惑のある試験とは聞いてた
けど民間資格でこまで難度にする?民間資格の合格率は50%が妥当なんじゃ?
726柴田会会長:2006/07/10(月) 00:38:14 ID:???
問59は私も(1)と書いた
727名無し組:2006/07/10(月) 00:46:05 ID:Wx2eHTEu
「最初の1サイクルはいいけどあとからのダンプは、待ち時間が必ず10分は
でるんじゃ?」とは?
728柴田会会長:2006/07/10(月) 01:03:46 ID:???
つまりダンプに積込んでいる時に既にもう1台待機しているという意味です
答えは、10台で正解
正直言うとこの問題、ある人に問い合わせしました
しかしこの問題紛らわしい文章書いてるね
729柴田会会長:2006/07/10(月) 01:16:29 ID:???
基本的に>>661  >>664
の方と考えは同じですがどうしても後続車のロスが出てしまうよね
730名無し組:2006/07/10(月) 01:33:00 ID:???
>>722
一般試験 問59 正解は1番
圧入式くい打機を使用すれば、1日で終わらなくても特定建設作業に該当しない。

根拠は下記の通り

振動規制法施行令
(昭和五十一年十月二十二日政令第二百八十号)
最終改正年月日:平成一四年一二月二六日政令第三九七号

(特定建設作業)
第二条
 法第二条第三項の政令で定める作業は、別表第二に掲げる作業とする。
ただし、当該作業がその作業を開始した日に終わるものを除く。

別表第二 (第二条関係)
一 くい打機(もんけん及び圧入式くい打機を除く。)、くい抜機(油圧式くい抜機を除く。)
又はくい打くい抜機(圧入式くい打くい抜機を除く。)を使用する作業
二 鋼球を使用して建築物その他の工作物を破壊する作業
三 舗装版破砕機を使用する作業(作業地点が連続的に移動する作業にあつては、
一日における当該作業に係る二地点間の最大距離が五〇メートルを超えない作業に限る。)
四 ブレーカー(手持式のものを除く。)を使用する作業(作業地点が連続的に移動する作業にあつては、
一日における当該作業に係る二地点間の最大距離が五〇メートルを超えない作業に限る。)
731名無し組:2006/07/10(月) 01:56:44 ID:zPcumCMh
(プラント10分)@出発ダンプ-10分-Aダンプ-10分-Bダンプ-10分-C到着ダンプ(現場10分)
D出発ダンプ-10分-Eダンプ-10分-Fダンプ-10分-Gダンプ-10分-Hダンプ-10分-Iダンプ-10分-J到着ダンプ(プラント)
となって、10分間隔でダンプが数珠つなぎになって待ち時間はないと思われますが。どうでしょう(わかりづらいね)
732714:2006/07/10(月) 04:23:07 ID:PQ6ciJMt
>>721
落ち着かなくてごめんよ、ホント・・・


では今のところ

34214 4231? 24432 1?334
21331 213?3 23344 2344?
121?? 4??13 42433 24411

問17 3ではありません
残り わかりません
733名無し組:2006/07/10(月) 08:22:36 ID:???
実地試験の不合格者に対する一般試験の免除ってのは、
今年が初めて(今年から実地試験のみを受ける椰子がいる)ので
実地試験の採点は相当厳しく採点してるように予想するのは、オレだけ?

例年並みに採点をしていると、
実施試験だけを受けた椰子の合格者分だけ合格者が増えて、
今年だけ、突出して合格者が多くなる事にならない?
734名無し組:2006/07/10(月) 11:00:24 ID:H65BecKB
オーシンクで7/14までに模範解答公表するそうです。
735名無し組:2006/07/10(月) 13:01:25 ID:???
>>734
問い合わせdクス
736名無し組:2006/07/10(月) 13:28:57 ID:dO0xpLFU
730 59番の問題は振動規制にあてはまるのを選びなさないという問題です。よってここでは鋼球を使用するのがあてはまります。問題は良く読みましょう。
関係ないけどw確か、R2の大きいやつをR1って言いますよね?
738名無し組:2006/07/10(月) 14:09:36 ID:???
へぇ〜(^O^)しらなんだ。ハンドローラもボマックというところもありますよね確か海外のメーカーです
739名無し組:2006/07/10(月) 15:06:15 ID:???
>>736 >>問題は良く読みましょう。

振動規制法
(昭和五十一年六月十日法律第六十四号)

第三章 特定建設作業に関する規制
(特定建設作業の実施の届出)
第十四条  指定地域内において特定建設作業を伴う建設工事を施工しようとする者は、
当該特定建設作業の開始の日の七日前までに、環境省令で定めるところにより、
次の事項を市町村長に届け出なければならない。
ただし、災害その他非常の事態の発生により特定建設作業を緊急に行う必要がある場合は、
この限りでない。
一  氏名又は名称及び住所並びに法人にあつては、その代表者の氏名
二  建設工事の目的に係る施設又は工作物の種類
三  特定建設作業の種類、場所、実施期間及び作業時間
四  振動の防止の方法
五  その他環境省令で定める事項
2  前項ただし書の場合において、当該建設工事を施工する者は、
速やかに、同項各号に掲げる事項を市町村長に届け出なければならない。
3  前二項の規定による届出には、当該特定建設作業の場所の付近の見取図
その他環境省令で定める書類を添付しなければならない。
740394:2006/07/10(月) 15:21:50 ID:4jNN1P0M
問10
(2)工事による沿線住民の心理的負担 → 沿線住民費用
(3)工事車線規制による時間損失 → 道路利用者費用
(4)燃料費、車両損耗費などの車両走行費用 → 道路利用者費用
消去法で恐らく(1)が正しい、と思う
741名無し組:2006/07/10(月) 22:17:54 ID:???
この試験、合格して登録したら免許証サイズのやつ以外に合格書ってないの?
できればA4もしくはB5サイズがいいのだが.....
742名無し組:2006/07/10(月) 22:19:06 ID:???
模範解答がでているぞ
俺54問正解だ〜〜〜〜
あとは応用のみ
743名無し組:2006/07/10(月) 22:32:02 ID:xC+Kw9iG
まだだから
744柴田会会長:2006/07/10(月) 23:02:20 ID:???
>>722
百億%の確率で問59の答えは(1)ですよ
誤っている問題だよ。文章よく読もう
745柴田会会長:2006/07/10(月) 23:06:50 ID:???
でもほんとここの住人?知能低すぎるね^^
いやっほんと笑えますよ・・・みんな7回も受験してるんだって?
まじですか(^∇^)アハハハハ!
746名無し組:2006/07/10(月) 23:17:06 ID:???
いろいろ書き込み乙ですが、59番は2だってば。
747名無し組:2006/07/10(月) 23:33:45 ID:???
59番 『振動規制法』の内容に関する次の記述のうち、あやまっているものはどれか。
@作業を開始した日から3日間続く、圧入式くい打ち機を使用する作業は、特定建設業に該当する。
A作業を開始した日に終了する、鋼球を使用して建築物その他の工作物を破壊する作業は特定建設業に該当しない。
※振動規制法第2条政令第2条より引用
@くい打機(もんけん及び圧入くい打ち機は除く)
A鋼球を使用して建築物その他の工作物を破壊する作業。
・・・・
平成17年学科試験の59番も同様の問題。
748柴田会会長:2006/07/10(月) 23:47:00 ID:???
鋼球作業も一日に終わる作業は該当しないんですよ
もうほんとに頼むよう
749名無し組:2006/07/10(月) 23:53:17 ID:???
労働者諸君よ、多いに論じたまえ!
750名無し組:2006/07/11(火) 00:06:22 ID:eHHJdvJB
|1台目 |1台目復路            ┃ 1台目 ┃1台目往路                                    ┃
|現場  |20km/40km/h=30分    ┃プラント ┃20km/20km/h=60分                             ┃
|荷降し |                      ┃積込  ┃                                              ┃
|滞在  |                      ┃      ┃                                              ┃
|10分  |                      ┃      ┃                                              ┃
|      |                      ┃      ┃                                              ┃
|      |━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋
|      |2台目 ┃3台目 ┃4台目 ┃5台目 ┃6台目 ┃7台目 ┃8台目 ┃9台目 ┃10台目┃11台目┃1台目(2週目)

751名無し組:2006/07/11(火) 08:41:04 ID:???
>>746-747
書き込みが釣りである事を信じたいが、一応レスしておきます。

平成17年度の問題は、
「鋼球を使用して工作物を破壊する作業で、その作業が一日で終わらないもの」
であるので、『一日で終わらない』から特定建設作業に該当する。
それに対して、平成18年度の問題は
「作業を開始した日に終了する、鋼球を使用して建築物そのたの工作物を破壊する作業」
であり、『一日で終わる』から特定建設作業には該当しない。

ご理解いただけましたか?
752名無し組:2006/07/11(火) 09:39:41 ID:EyPigI2Y
>>742
どこに模範解答出てますか?
753名無し組:2006/07/11(火) 10:07:47 ID:644ECNbd
7月14日にウェブで『オーシンク』で検索すればサイトにいけますそこに解答速報があります
754名無し組:2006/07/11(火) 19:50:29 ID:???
10台
755名無し組:2006/07/11(火) 19:55:49 ID:MjNpAjOi
>750さんへ
1台目 荷卸し滞在が もし30分掛かるとしたらどうなる?
やはり 10台です。
756名無し組:2006/07/11(火) 20:05:29 ID:hLovjN9q
出題に「もし」はないよ
757名無し組:2006/07/11(火) 20:31:32 ID:c5JJjn4r
オーシンク等の解答試案を作成されている方へ

実地は後回しで桶ですから、一般試験だけでも発表して下さい。
758舗装五郎:2006/07/11(火) 20:33:49 ID:YEP5yg8p
やっぱ10台やないか!チンカスがっ!
759名無し組:2006/07/11(火) 21:05:08 ID:???
五郎 合ってるぞ
760舗装五郎:2006/07/11(火) 21:11:12 ID:YEP5yg8p
まだこの応用のこと言ってるの?
ダンプの台数は10台で正解です
真の答えは11台です。でも試験機構は10台なのだ
761柴田会会長:2006/07/11(火) 21:29:03 ID:???
真の答え?10台だよ
762名無し組:2006/07/11(火) 22:09:09 ID:lx0xF2uM
「ダンプに積込んでいる時に既にもう1台待機している」ということを説明してください。
お願いします。
俺、初めの頃11台だよ!って説明してたけど、

よく考えたらこの問題選択してなかったからどっちでもいーやw
764名無し組:2006/07/11(火) 22:20:41 ID:???
底辺諸君よ、多いに論じたまえ!
765名無し組:2006/07/11(火) 23:03:04 ID:???
労働者諸君よ、多いに論じたまえ!
766名無し組:2006/07/11(火) 23:03:58 ID:???
はい、
767柴田会会長:2006/07/11(火) 23:46:02 ID:???
>>764
>>765
お前もその部類に入っているのに気づかないのか?
俺は違うけどな
768394:2006/07/12(水) 01:03:26 ID:bWAkp1l0
>>763
俺も午後の応用問題自体受けてないから関係ないや。

つうか>>732によれば自己採点で現在36点。ビミョ〜〜な状況。
昨年の発表までも長く感じたけど、今年はさらに長くなりそう
769名無し組:2006/07/12(水) 10:04:23 ID:???
オーシンクで解答速報が発表!!!
770名無し組:2006/07/12(水) 11:24:25 ID:/DEI8i0a
問5の(3)の問題なんですけど。
切削により発生した材料を再生利用資源として利用に努める。
と解答しまして これって点数もらえるかな・・・?
771名無し組:2006/07/12(水) 12:33:43 ID:7JaJjZoN
同じく36点 微妙。。。

一般の足切点っていくらですか?
772既得者:2006/07/12(水) 13:01:22 ID:DTAYJK6v
試しに学科だけやった。
49点ゲットだった。
たった49点?というヤカラもいるかもしれんな。

合格だった受験者は舗装の最低限の知識者ということ。
免状取得者ということで

恥をかかんように実務もがんばってよ〜。

落ちた人、悔しいだろうな。
しっかり勉強すれば必ず合格する。
来年がんばれー。
773名無し組:2006/07/12(水) 16:40:56 ID:DTAYJK6v
解答私案がでたら、水を打ったように
静かになったな。

果報は寝て待て

っていうじゃん。
秋まで楽しみおいておこう。
774名無し組:2006/07/12(水) 17:19:58 ID:Pa4QqKVc
10台か?11台か?熱い論争に終止符が打たれました。

正解は。。。。。


★★★★★★★  1 1 台 で し た  ★★★★★★★

775名無し組:2006/07/12(水) 17:34:42 ID:???
やっぱり、オーシンクは

道路舗装の施工 山海堂 S46.10

舗装の施工p176〜177

N=1+〔(t1+t2+t3)/T〕+α

の考え方を採用したんだな。
学科試験46問正解、正解率76.6%だった。
実地試験は自分なりに辛口に採点してみて、75%は逝ってると思った。
経験記述でも晒すかなw
777名無し組:2006/07/12(水) 20:54:06 ID:???
617です。
oシンクで採点したら53問正解でした。
正直、この種の低レベル試験で9割にとどかないのが非常に恥かしい.....
自分の知識不足に反省します。
778名無し組:2006/07/12(水) 21:14:23 ID:BWvOs2O0
終止符が打たれたかどうかわからないけど11台でよかった。
779名無し組:2006/07/12(水) 21:23:13 ID:???
10台
780名無し組:2006/07/12(水) 21:25:14 ID:BWvOs2O0
釣られないようにしよう
781名無し組:2006/07/12(水) 21:38:39 ID:ndkZtc4h
今更なんなんですが、1級も2級も学科は60%で合格ですか?スレ初心者なので教えてくださいませ。
782softbank219201074196.bbtec.net:2006/07/12(水) 21:50:02 ID:ndkZtc4h
はぁ・・・
783394:2006/07/12(水) 21:55:52 ID:bWAkp1l0
>>732では36問正解だったのに、オーシンク発表の解答試案では34問でした。

敗因は『舗装に関係の無い』部分と思われ、特に振動規制法辺りで落としたのが痛かった。
えっ!、だったら、もっと舗装で点数を稼げば良いだろうって?
それは、○○屋のプライドが許さないのだ。

午後の問題を受けずに帰った判断が正解だったのが悲しい・・・・
784名無し組:2006/07/12(水) 21:58:28 ID:al7/8++4
解答速報どこで見るの?
785舗装五郎:2006/07/12(水) 22:07:12 ID:al7/8++4
一般試験45問正解ですた
786名無し組:2006/07/12(水) 22:09:29 ID:???
>784  オーシンク
787柴田会会長:2006/07/12(水) 22:20:47 ID:???
11台なのか?
788名無し組:2006/07/12(水) 22:24:32 ID:u41dKwBd
そうみたいだよ
789柴田会会長:2006/07/12(水) 22:39:06 ID:???
11台なのかい!10台なのかい?どっちなんだいっ!
790名無し組:2006/07/12(水) 22:42:57 ID:u41dKwBd
オーシンクでは11台
791名無し組:2006/07/12(水) 22:48:42 ID:Bk/R4++W
GET研究所の回答試案次第では、10台の息が吹き返すかもw
792名無し組:2006/07/12(水) 22:57:32 ID:???
GETはいつ公表するの
793名無し組:2006/07/12(水) 23:00:06 ID:rlKl1Cgg
学科は何点で合格ですか?。知ってる人いたら教えてください。
794名無し組:2006/07/12(水) 23:29:05 ID:u41dKwBd
GETは11台だと思うよ、多分10台とだすのは、CIC日本建設情報センターじゃないかな
795名無し組:2006/07/12(水) 23:30:55 ID:u41dKwBd
でも、GETて応用発表してたっけ?
796柴田会会長:2006/07/12(水) 23:40:13 ID:???
CIC日本建設情報センターは権威あるのでは?
これは問題だよ。おのおの答えが違うのは・・・・多いに問題あり
他の施工管理は試験機構の解答が翌日でるのに
797名無し組:2006/07/12(水) 23:44:22 ID:r6KhofW7
>>640です。
オーシンクで答え合せした結果、学科46点でした。
798名無し組:2006/07/13(木) 00:48:17 ID:???
学科41点でした。どーですか?
799名無し組:2006/07/13(木) 08:37:05 ID:0x3pzGY8
日○学院からの解答貰ったが、オーシンクとほぼ一緒でした。もちろん話題のトラック台数も11台。
違いがあったのは一般問45:4だったぐらい。

答え合わせしたら解答忘れ10問を除いて35問正解…厳しい。悔しい。
こんな時に限って応用はほぼ完璧だったのがまた悲しい。

>>798
オメ
800名無し組:2006/07/13(木) 11:11:32 ID:OReoxcTC
799 35問正解なら残りどれか正解してるでしょう。合格おめでとう(^O^)
801名無し組:2006/07/13(木) 12:43:55 ID:???
みなさんゲットは残念ながら応用の解答試案は発表しません。
802土方組:2006/07/13(木) 21:34:22 ID:???
応用試験の配分の質問だけど
作文の配点は40点で選択問題は60点なんですかね?
選択問題は私は(3)と(4)を選択したけど半分の正解では不合格という
ことでしょうか?
803名無し組:2006/07/13(木) 22:59:56 ID:2lj1SdFH
学科は60問中、何問正解で学科合格なんでしょうか?。誰か知っている?。
804名無し組:2006/07/13(木) 23:16:35 ID:???
36点以上(60%)で間違いなく学科は合格です。
805july:2006/07/13(木) 23:30:37 ID:uyhvjflW
応用問題 ボーダーだな
10月まで、待つしかないな。
あと少し・・・コン診と技術士2次

やっぱ、片手間じゃーこんなもんだ
経験記述は完璧だったけど。
806名無し組:2006/07/14(金) 23:03:44 ID:???
このスレもしばらく休みだな
合格発表日までアバヨ
807名無し組:2006/07/15(土) 09:09:46 ID:ASy/jWae
とりあえずあげときます
808名無し組:2006/07/15(土) 21:29:28 ID:efpdATO9
おらも、あげぃ
809名無し組:2006/07/15(土) 23:30:30 ID:???
ほんまダレもこなくなりましたな。
寂しいですね。10月25日までさようなら・・
810sage:2006/07/18(火) 08:46:04 ID:???
ノシ
811名無し組:2006/07/18(火) 17:11:37 ID:???
のし
812名無し組:2006/07/20(木) 00:15:02 ID:QmUFqaBs
ゲットまだー?
813五郎・舎弟:2006/07/21(金) 06:46:43 ID:???
緊急解答です。例の応用問題は10台でした。これ間違いない!じゃ−10月までさよならー低辺の民集さんたち
814名無し組:2006/07/21(金) 08:21:59 ID:B9tQNSmD
どこの解答?、どこで発表あったの
815名無し組:2006/07/21(金) 18:09:30 ID:B9tQNSmD
東北技術で一般の解答試案発表になったよ
816名無し組:2006/07/21(金) 23:58:18 ID:2f7zXhhy
東北技術とオーシンク答え一緒でしたね。
817名無し組:2006/07/22(土) 19:33:24 ID:???
択一53問ゲット
問題は記述だな
818名無し組:2006/07/24(月) 20:45:02 ID:???
オー新苦で詳細な解説が出てるよぉ〜ん
819名無し組:2006/07/28(金) 08:56:19 ID:dgccUMT8
学科36点は大丈夫でつか?

820名無し組:2006/07/28(金) 09:30:12 ID:vzmt0T8g
何度言わしたらいいんですか!学科は36点以上で合格だ!
821名無し組:2006/07/28(金) 21:52:27 ID:???
残念!
不合格決定
822名無し組:2006/08/02(水) 20:29:42 ID:???
下○トで模範解答でてるよ〜ん
俺、54点だった
これって、択一は問題ない????
823名無し組:2006/08/05(土) 23:13:40 ID:LxsAFWMG
822、だから、オメーは…
824:2006/08/06(日) 11:46:26 ID:DQ/5vPXm
>>822 ちと厳しいかもな
正直55はほしいからね
825名無し組:2006/08/06(日) 20:50:02 ID:???
55か
ちと厳しいな
826名無し組:2006/08/11(金) 07:37:47 ID:???
sage
827名無し組:2006/08/12(土) 10:16:55 ID:???
このスレ、合格発表まで、もう盛り上がらないのか?
828名無し組:2006/08/12(土) 12:37:18 ID:???
>>827 何も話す事はないよ。
それとも、ダンプの台数が10か11か議論する?
829名無し組:2006/08/13(日) 23:59:54 ID:pdxUmAcV
学科40/60点でしたが合格できますか・・・?
830名無し組:2006/08/14(月) 09:30:34 ID:???
40問は足きりじゃないの? 42問以上は獲得必要あり
合格発表まで、あと2ヶ月チョイかぁ〜〜 長いなぁ〜
831名無し組:2006/08/16(水) 10:06:38 ID:???
この試験を受けるに際し、
会社はどれくらい協力してくれる?
うちは、受験料を出してくれます。
合格したらどうなるかは実績が無いので不明。
832名無し組:2006/08/16(水) 10:16:21 ID:???
まったくもって、協力なし。
受験料も、交通費も自分もちです。
もう、資格手当ても上限までいってるので、
当然のことながら、もし、合格しても、会社には出しません。
833名無し組:2006/08/16(水) 13:05:06 ID:???
受験料と交通費のみ
合格したら手数料は払ってくれるはず
資格手当ては一切ない
ま、一級土木の手当てもない会社だから・・
834名無し組:2006/08/16(水) 13:45:53 ID:???
登録に関する手数料や講習費用等は会社が負担するのが
当然と考えますが、実際はどうなんでしょう?
5年毎に自腹を切っているとか。。。
そんな会社は監理技術者資格の維持費も社員負担?
835名無し組:2006/08/16(水) 15:25:02 ID:9EUBPbl5
うちの会社はすべて会社持ちです
836名無し組:2006/08/17(木) 21:06:20 ID:???
なんでこの試験の合格発表はこんなに遅いんだよ!
837CBR・サイクルタイム・配合設計・構造設計 ◆/t0BrAvVFE :2006/08/18(金) 01:17:06 ID:bWK/Fms8
うちの会社も資格手当て0
近いうちにこの資格持ってないと舗装でA級の指名に入れなくなるらしいから、
地場企業の人は重宝されるかも。

>>832
それが賢いと思うw
持ってるって事になれば、国土交通省の仕事専門になる可能性もあるしw
838:2006/08/18(金) 08:51:46 ID:EzLO5iX9
久しぶりですね
839名無し組:2006/08/20(日) 10:02:48 ID:PqF2bFUS
60問中38問正解でしたが、合格でしょうか?
840名無し組:2006/08/21(月) 14:25:02 ID:???
sage
>>838
お久しぶりです。
今日も炎天下の中舗装しました。
夜だというのに脇腹がつって痛くってorz
熱中症とかなったこと無いから分からんけど、多分ソレになりかけてたんだと思うw

ところで合格発表いつだっけ?
調べるのめんどくさいぐらい疲れた。
もう寝る bye
842名無し組:2006/08/25(金) 13:46:38 ID:???
>>841乙津っす 10月25日と思われますよ。
843名無し組:2006/08/29(火) 21:05:06 ID:frvPTSh4
>>837
うちのほうも同じだ。全国同じなんかな?
だが公共事業に関わるのに道路保全センター?
こんなん体制で大丈夫なんかね?
844名無し組:2006/08/30(水) 09:28:48 ID:aFmG0LOh
合格発表まであと2ヶ月

結果(如何)遺憾!!
845名無し組:2006/09/06(水) 18:19:09 ID:???
試験から発表まで4ヶ月もかかってるじゃん。
真面目に採点してる?
どっかの工事の検査書類みたく、3日で片付けるんじゃないの?
>>842
ありがっと。

>>843
天下りパワーって怖いねww
仕事上優しく睨み効かせるぐらいのOBならいいけど、
ちょっと問題があっただけで役所に乗り込み所長にガンガン言うタイプのOBは困るよな〜orz

>>845
わらかすなよwwwwww
847名無し組:2006/09/07(木) 00:10:04 ID:???
>>845
写真だけは真面目に撮っておこうね。
2月の安全・訓練の写真、
隅に写っているカレンダーが30日まであるような。。。
窓の外にうっすらと。。。 なんだ 鯉のぼり か?
848きちがいより:2006/09/08(金) 08:42:17 ID:???
早く免許証ほしい
849CBR・サイクルタイム・配合設計・構造設計 ◆/t0BrAvVFE :2006/09/14(木) 15:27:43 ID:VDyUEIJ5
飲み屋街電線共同溝現場代理人





    ┏┓    ┏━━┓        / ̄ ̄ ̄ ̄\,,   ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ..     ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    |・\ /_____/・>     /\.\|||iii||l//彡  ノ( .      ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━ミ \.\ヽ|||liiiii||/ /./ノ(   / / (,-、 ,:‐、 ) \ ⌒ヽ ━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃.    \.\|||iii||l// | ⌒  .|/ ─////─   ヽ   |     ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ |(,-、 ,:‐、 )   6 l   |. ////──    |  .|   ━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃     .  ////Vヽ  ,-′  ////'VVVヽ     |   l      ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     ////ェ∧/_ /ヽ . ////  γ    l    / /. ..     ┗━┛
                   //// |/\/ l ^ ////  i∧ェェェ∧/  / /



逝ってくるw

orz
850名無し組:2006/09/23(土) 03:25:30 ID:R863IDv/
>>849
準備工 乙

後一ヶ月もあるyのかよ・・・
851舗装五郎:2006/09/23(土) 21:40:20 ID:???
やったー合格だー
1発で受かった
852名無し組:2006/09/25(月) 20:14:04 ID:???
発表まだぁぁぁぁぁぁ?
さっさとせい。
遅いことは牛でも汁!

何? 「牛が採点してるところをみせろ」ってか。
しょうもないツッコミするんじゃない。
8531:2006/09/25(月) 20:53:52 ID:???
10台できまり
854:2006/09/25(月) 20:55:42 ID:???
五郎 10台
855名無し組:2006/09/28(木) 07:29:51 ID:???
あと27日
856CBR・サイクルタイム・配合設計・構造設計 ◆/t0BrAvVFE :2006/09/28(木) 13:08:07 ID:RdI3jgy0
受験票無くして受験番号分からない俺が来ましたよ。
857舗装五郎:2006/09/29(金) 20:53:54 ID:???
やったー保全の答えは10台だー
858名無し組:2006/09/29(金) 21:35:49 ID:???
>>857
裏2chで出てたのか?

fusianasan
guest guest
859名無し組:2006/10/04(水) 19:58:10 ID:???
あと3週間?(自信なし・・・・・)
860名無し組:2006/10/06(金) 22:19:19 ID:???
そろそろ発表かと思って来てみれば、あと3週間近くあるんか
861名無し組:2006/10/09(月) 12:17:28 ID:???
合格発表は確か25日(水)だったが、何時ぐらいに発表されるの?
862名無し組:2006/10/15(日) 14:06:20 ID:v3Fo6jhH
9時からじゃね?
863舗装五郎:2006/10/17(火) 21:56:25 ID:???
最近、体調悪いと思ったら性病やったぁヾ(▼ヘ▼;)
みんなも気をつけよう
10台に気を付けよう
864名無し組:2006/10/18(水) 00:35:02 ID:???
プチ円交も流行っているみたいだしな
865名無し組:2006/10/19(木) 12:10:44 ID:Gvh5q16o
舗装五郎君生きていたの。
良かったー。

●岡万●子ちゃんとやって
せいびょうウツって
いっちゃたのか
と思っていたよ。
866名無し組:2006/10/19(木) 12:22:05 ID:J/dzTvJi
舗装五郎君は10代の子に性病うつされたのか?
>>865
ベーコンケツ毛バーガーwwww
868sage:2006/10/19(木) 20:15:34 ID:lWuGD8YI
sage
869名無し組:2006/10/19(木) 21:52:19 ID:???
舗装五郎君8回目だからきっと受かってるよ
870舗装五郎:2006/10/19(木) 22:03:15 ID:???
レスども
25日はいよいよ発表の日だね。ワクワクだね
でも10代のデリヘル嬢には気をつけよう
871名無し組:2006/10/20(金) 23:30:57 ID:???
いよいよ来週かぁ〜
872名無し組:2006/10/21(土) 10:58:34 ID:jSinNB0Y
神様
873舗装五郎:2006/10/21(土) 20:18:46 ID:???
今回、万が一落ちてた場合は、俺は舗装業界を去る。そして司法業界に殴りこみ。もしくは外交官もいいかな
874名無し組:2006/10/21(土) 22:14:24 ID:gj9bCacP
はぁ・・・
875名無し組:2006/10/22(日) 11:04:59 ID:???
1級舗装程度が合格できないのに、司法?

オマエやはりバカだな…
876舗装五郎:2006/10/22(日) 17:40:55 ID:???
↑うるせー力ス!ボンクラ
877がんばれ沖縄組:2006/10/22(日) 22:43:26 ID:YtXUVk/p
いよいよ今週発表です。造園に続き合格したいものです。
舗装五郎さん受験番号ここで発表しとけば?
878名無し組:2006/10/22(日) 23:31:56 ID:???
869>ちなみに舗装五郎さんは今回で7回目のはずでは?
879名無し組:2006/10/23(月) 08:42:36 ID:mjOWH+1F
11台。
880名無し組:2006/10/23(月) 19:49:05 ID:???
>>876
残念ながらその程度の精神年齢では司法、外交官なんて無理ですね

「もし」、落ちたら来年もぜひ受験してください
881舗装五郎:2006/10/23(月) 21:08:00 ID:???
漏れが落ちるわけねーだろ
受験番号公表してもいいけど悪用されそうだしな
番号から実際情報漏れるわけだし辞めとこ
882名無し組:2006/10/23(月) 21:09:28 ID:???
いよいよあさってですよっと。。。。
俺も舗装五郎さんの受験番号発表に一票
ここでは有名人?だし、万が一、うかってたら
来年、アドバイスしてくれそうだしな、、、
でも、その前に今年どうなるかそっちが大事。
883名無し組:2006/10/23(月) 22:52:31 ID:???
いよいよ明後日ですな
884名無し組:2006/10/24(火) 01:45:46 ID:???
日付が変わって明日になりますた!
885舗装五郎:2006/10/24(火) 06:48:51 ID:???
さてと〜明日は合格番号を見るだけか
もう君ら低脳達と討論することは、ないだろうが汗水垂らして毎日、舗装してくれ
漏れは、司法試験にチャレンジする。もち1発合格な
最後にこれだけは言わせてもらう
10台です!

886名無し組:2006/10/24(火) 07:02:17 ID:???
>>885 今年はあたり年みたいなので、何でも『中たる』でしょ。めげずに頑張れ!
887名無し組:2006/10/24(火) 07:11:00 ID:???
俺は3年前に合格した土木や建築の施工管理とちがって
賞状だけじゃなく免許証来るからちょっとうれしいね
今は角番制度になってちょっと取り易いみたいね
舗装も監理技術者になれるようにしてほしいな
888名無し組:2006/10/24(火) 10:17:41 ID:gli4tSYr
わくわく
889名無し組:2006/10/24(火) 13:46:17 ID:nhVNsTSl
(o_ _)-o 【 名刺 一級舗装施工管理技術者 道路 太郎 】
890名無し組:2006/10/24(火) 17:30:03 ID:???
五郎君明日報告よろしく
891名無し組:2006/10/24(火) 17:48:01 ID:kUJpF8NS
今、改めて受験票見てたんだけど・・・

『○合格者には、平成18年10月25日付で本人宛に合格通知書を送付します。
   一般試験のみの合格者にもその旨通知します。                』
って書いてあるんだけど
それって、不合格者は何も送られてこないの?
発送をもって変えさせていただきます。っ手感じ?

どうなの?五郎君
 
892名無し組:2006/10/24(火) 18:14:30 ID:???
五郎君よろしく
893がんばれ沖縄組:2006/10/24(火) 18:56:26 ID:???
不合格の方にはなにも送られてきません。ホームページで確認になります。
894名無し組:2006/10/24(火) 21:15:29 ID:???
何時に発表なの?
895名無し組:2006/10/24(火) 22:01:57 ID:esjEm5DT
普通9時が発表時間でしょ
896名無し組:2006/10/25(水) 00:03:34 ID:???
発表されてるよ〜ん?
897名無し組:2006/10/25(水) 00:18:39 ID:???
合格
    ┏┓    ┏━━┓        / ̄ ̄ ̄ ̄\,,   ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ..     ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    |・\ /_____/・>     /\.\|||iii||l//彡  ノ( .      ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━ミ \.\ヽ|||liiiii||/ /./ノ(   / / (,-、 ,:‐、 ) \ ⌒ヽ ━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃.    \.\|||iii||l// | ⌒  .|/ ─////─   ヽ   |     ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ |(,-、 ,:‐、 )   6 l   |. ////──    |  .|   ━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃     .  ////Vヽ  ,-′  ////'VVVヽ     |   l      ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     ////ェ∧/_ /ヽ . ////  γ    l    / /. ..     ┗━┛
                   //// |/\/ l ^ ////  i∧ェェェ∧/  / /
898名乗り組:2006/10/25(水) 00:58:17 ID:LVNnLyUT
どこ??
899名乗り組:2006/10/25(水) 01:01:32 ID:LVNnLyUT
どこで探した??897くん
900名乗り組:2006/10/25(水) 01:05:23 ID:LVNnLyUT
901名乗り組:2006/10/25(水) 01:06:26 ID:LVNnLyUT
さーねるべ・・・
902名無し組:2006/10/25(水) 08:02:29 ID:8nwipK+v
発表は何時なんだ?
あ〜気になって現場行けないよ
903名無し組:2006/10/25(水) 08:33:12 ID:3ePjApza
俺も現場行かないと・・・
904名無し組:2006/10/25(水) 08:45:01 ID:JOJUEyjn
とりあえず9時まで待ってみるか
905名無し組:2006/10/25(水) 09:04:01 ID:Q2VJgirR
まだ?何時なの発表
906名無し組:2006/10/25(水) 09:13:38 ID:j55EXZiz
発表キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
907名無し組:2006/10/25(水) 09:19:46 ID:sVI2VCA8
il||li _| ̄|○ il||li ガクッ・・ 落ちた。。。。。
908名無し組:2006/10/25(水) 09:19:56 ID:j55EXZiz
検索の結果,受験番号「********」は合格者名簿および一般試験のみ合格者名簿に含まれておりません。



orz
909名無し組:2006/10/25(水) 09:22:52 ID:CD0wpICN
マダ-?
910名無し組:2006/10/25(水) 09:27:22 ID:jCcxLGhq
まだでしょ。
911名無し組:2006/10/25(水) 09:28:13 ID:wphPwSyq
pdfファイル見れますか?
壊れてるって出るんですが・・・。

あと番号検索でいろいろな番号を入れてみたのですが全部不合格とでます…。
912名無し組:2006/10/25(水) 09:30:17 ID:jCcxLGhq
うん、壊れてる。
913がんばれ沖縄組:2006/10/25(水) 09:36:46 ID:KasxcmXF
見れませんこわれとるなぜ
914名無し組:2006/10/25(水) 09:38:21 ID:Qo6QveeF
検索システムは不具合があるみたいで中止

PDFだと合格でした!!!!!!
915名無し組:2006/10/25(水) 09:40:09 ID:sVI2VCA8
http://www.jacic.or.jp/oshirase/index03.html
ここでも見れるぞ。
916名無し組:2006/10/25(水) 09:40:49 ID:guAD+gja
ファイル壊れてる?五郎の仕業?
さてはあいつ落ちたな
917908:2006/10/25(水) 09:49:27 ID:j55EXZiz
PDF見たら合格キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!


検索で一旦は orz だったのに・・・・



でもウレシス 
918名無し組:2006/10/25(水) 10:08:15 ID:CD0wpICN
五郎の仕業w
919名無し組:2006/10/25(水) 10:08:34 ID:???
やっと受かった。おれもウレシス
920一度落ち太郎:2006/10/25(水) 10:08:54 ID:hTiYHWIn
そうですよ
http://www.jacic.or.jp/oshirase/index03.html
ここで再確認したほうがよさげですぅ
合格してるかも

ほんと 一度落ちたと諦めてたからなおうれしい

921名無し組:2006/10/25(水) 10:40:54 ID:Qo6QveeF
検索サービス再開したみたい
今度は不具合修正されてるみたいよ
922名無し組:2006/10/25(水) 10:54:57 ID:JOJUEyjn
検索の結果、受験番号「********」は平成18年度1級舗装施工管理技術者資格試験の結果不合格となりましたが、
一般試験に合格しました。

うれしいような悲しいような・・・
923名無し組:2006/10/25(水) 10:57:50 ID:guAD+gja
俺も一般試験のみ合格
応用試験の合格率はどのくらい?
924舗装五郎:2006/10/25(水) 11:06:45 ID:???
落ちました。きっぱり。
学科は上がってた(楽勝)
応用は採点者に恵まれなかった。来年の楽しみがないから
来年は100億%の各確率で合格します
925名無し組:2006/10/25(水) 11:16:29 ID:I7isUsnN
今年、4回目で合格したものです。
合格したので言わせていただきますと、この試験の試験官ですが財団法人
道路保全技術センターの職員ですよね?もと公務員だった方、いわゆる天下
りの方が多いのでしょうか?
というのは、試験前の説明で「舗装施工管理技術者試験」の施工(せこう)
を施工(しこう)といっていました。施工をしこうというのは、お役人です
よね、読み方では間違っていないのですが、なんか嫌ですよね・・・
926名無し組 :2006/10/25(水) 11:32:56 ID:???
落ちました orz
927394:2006/10/25(水) 12:25:22 ID:???
結論から言えば予想通りに落ちました。
オーシンクの解答試案で34/60で不合格でしたが、
36/60=60パーセントが合格ライン?
928名無し組:2006/10/25(水) 12:29:53 ID:2QzwC/NF
合格記念
929ウコン:2006/10/25(水) 12:33:03 ID:VsB9DgEH
合格しました!2度目のチャレンジですが。今夜は祝杯だな
930名無し組:2006/10/25(水) 12:52:08 ID:sVI2VCA8
落ちた。それも一般も応用も。。。



                   それでも11台。
931名無し組:2006/10/25(水) 12:53:12 ID:guAD+gja
所詮、民間資格だよ
国家試験に格上げしないと意味ない資格
だがこの難易度には疑問あり
民間資格ならせめて合格率は50%程度にしないと・・・
932名無し組:2006/10/25(水) 13:19:48 ID:Q2VJgirR
11台で受かった。
933394:2006/10/25(水) 14:04:56 ID:???
http://www.hozen.or.jp/pavement/pdf/h18kekka.pdf
>>また、一般試験のみ合格者は、1級2,008 名、2級497 名でした。

数えた訳ではないが、俺の目にはどうみても一級の一般試験のみ合格者は200名位しか内容に見えるが・・・・
934394:2006/10/25(水) 14:06:15 ID:???
↑ 内容に   ×
  無い様に  ○
935名無し組:2006/10/25(水) 14:25:27 ID:3ePjApza
>>933
全国で2008名ね
そんな俺も一般のみ合格
複雑だよ
936394:2006/10/25(水) 15:01:59 ID:???
>>935 納得しました。こんな勘違いをしているから落ちるんだよな・・・・orz
937名無し組:2006/10/25(水) 17:07:55 ID:???
1発合格〜簡単だった
938名無し組:2006/10/25(水) 17:59:22 ID:???
>>937 はいはい、君にとっては簡単な試験でも難しくて何回も落ちている方もいるのだよ。

    937にはおめでたい事だけど、少し空気を嫁!
939舗装五郎:2006/10/25(水) 18:07:16 ID:???
↑さては貴さん落ちたな(^∇^)アハハハハ!
まあ俺も一般試験のみの合格だったが
事実上不合格と同じわけだし
じゃーまた来年の6月24日に討論しよう!さらば低民たち
合格してました。
今度自分が書いた経験記述晒すので来年受験する人、よければ参考にしてください。
他の合格者の人も暇があれば、経験記述晒してくださいw

さーて仕事に戻るか。
ちなみに今年の合格率どれぐらいだったんだろう・・・
942一般試験突破!舗装五郎:2006/10/25(水) 19:21:39 ID:???
>940
さっさと記述書けよタコ。俺もいろいろ忙しいんだ
943名無し組:2006/10/25(水) 19:52:30 ID:yBogKpqM
合格! 最高にうれしいです。
毎日3時間も勉強下絵画ありました。2ヶ月も・・・
944S&W:2006/10/25(水) 20:30:19 ID:R9R/BXQj
去年一般のみ合格 今年合格
新制度を利用させてもらいました
945がんばれ沖縄組:2006/10/25(水) 20:50:12 ID:KasxcmXF
初めて受験しましたが学科のみ合格でした。(>_<)悔しいです。一発で合格の方はすごいね!サイクルタイム〜の方は合格したんですか?
946がんばれ沖縄組:2006/10/25(水) 20:55:29 ID:KasxcmXF
CBRサイクル〜さん合格したみたいやね。おめでとうございます!また来年先輩アドバイスしにこのレスに来て下さい(^O^)
947名無し組:2006/10/25(水) 20:57:19 ID:???
当たり前に合格でした。
948がんばれ沖縄組:2006/10/25(水) 21:26:50 ID:KasxcmXF
しかし自分の席のまわりを合格者検索で前後検索しましたがほとんど合格者はいなかったよあらためて難しい資格だと思います。
949名無し組:2006/10/25(水) 21:35:38 ID:FDEwDtG9
合格しました。日○学院に通学すること約半年。
こんなんですいません。
来年チャレンジされる方、頑張ってください。
梅雨時期の受験なので、食中毒に注意して
昼食にはカロリーメイトみたいなのがオススメです。
950名無し組:2006/10/25(水) 21:35:42 ID:7a0ojCFT
こんな資格いらね
951名無し組:2006/10/25(水) 21:38:08 ID:Owrf5oRF
舗装五郎君角番だから来年こそはがんばってな
952394:2006/10/25(水) 21:55:34 ID:PhBJPBKq
すいません、合格のボーダーライン・・・・・
953名無し組:2006/10/25(水) 22:22:13 ID:oxoeW5uu
今年は合格率上がったのかい?18%ぐらい?
954名無し組:2006/10/25(水) 22:33:04 ID:???
955名無し組:2006/10/25(水) 22:42:27 ID:Vo8OI0tw
合格してました!バンザ〜イ!
956名無し組:2006/10/25(水) 22:49:54 ID:oxoeW5uu
>>954
どうも。
例年より簡単だったのか?
957名無し組:2006/10/25(水) 22:58:02 ID:SpmoFKo/
>>954 >>956
ただし、ストレート合格は、去年より少なく、全合格者の約半数の1098人
958名無し組:2006/10/26(木) 01:16:09 ID:YRQcqu0/
今回ノリで受けたらやっぱり合格しました。
みんなが騒ぐほど難しくなく簡単でしたね。
959名無し組:2006/10/26(木) 07:54:33 ID:???
>>957 ってことはストレート合格者は、8.9%かいな・・・

なんじゃこの試験は・・・
960名無し組:2006/10/26(木) 08:05:05 ID:???
本年度受験者数:12,239人 

学科試験合格者数:2,008人(学科試験のみ)+1,098人(ストレート組)=3,106人

学科試験合格率・・・25.37%

実地試験合格者数:2,219人 うちストレート合格者数:1,098人

実地試験合格率(ストレート)・・・1,098人/3,106人・・・35.35%

本年度ストレート合格率・・・8.97%
961名無し組:2006/10/26(木) 09:24:48 ID:jjs49a4y
1098人はどこからでてきたの?
962名無し組:2006/10/26(木) 10:34:33 ID:???
今日、合格通知が届いたよ。
963名無し組:2006/10/26(木) 11:50:28 ID:???
落ちてたと思ってたら、一般のみ合格してたです。昨日検索したらダメボたったのに・・・
964名無し組:2006/10/26(木) 11:51:09 ID:nL+dK3Lc
受かったけど
別に資格手当て付くわけでもないし
どうでもいいわな
965がんばれ沖縄組:2006/10/26(木) 13:26:36 ID:JkdksR53
でも一級土木よりも難しい。手当はなくても持っていると「おっ!頭いいんだね」と言われるよ。
966938:2006/10/26(木) 16:59:52 ID:???
干そう誤漏さまへ

いや、今年は実地試験のみだったから合格したよ。実地の勉強、独学でやったけどオイラの
頭にはきつかったよ。
967名無し組:2006/10/26(木) 22:31:31 ID:???
この試験のどこが難しいんだよ お前らの頭はどうなってんだ・・・・・・
968名無し組:2006/10/26(木) 22:44:41 ID:???
ツムジが3つだ。
文句あるのか?
969名無し組:2006/10/26(木) 23:23:23 ID:nv45u4Ca
>>965
造園スレの493です。
自分もイパーンのみの合格でした。
来年か・・・その前に造園の実地だ
970名無し組:2006/10/27(金) 01:51:45 ID:3BDg+OFw
>>960
1,098人と3,106人 という数字はあっていますよね。受験番号から考えると正解だと思います。
ただ本年度受験者数:12,239人は実地のみの受験者も含んでいないでしょうか。
合格者数に実地のみ受験者が含まれていることを考えると
受験者数にも実地のみの人が含まれていると考えるのが普通ではないでしょうか。
そうすると学科の合格率はもっと高くなるはずですよね。
どうでしょう??
971名無し組:2006/10/27(金) 02:27:56 ID:3BDg+OFw
仮に受験者数12239人にカド番実地受験者数が含まれていないならば
学科合格率は3106/12239で25.3%でおっしゃるとおり。
仮に受験者数12239人にカド番実地受験者数が含まれているならば
状況は変わります。
カド番の実地受験者が昨年度の学科合格者3863人の
95%と仮定するとその本年受験者数は3670人
 この場合3106/(12239-3670)で36.2%となる。
そしてこの場合の本年度ストレート合格率は1098/(12239-3670)で12.8%となりますね。
きっとこんな感じでしょう。
972土方:2006/10/27(金) 09:40:56 ID:7n46qE1U
合格通知きました。
10台です。
973名無し組:2006/10/27(金) 13:49:40 ID:bZDzhQpz
10台には気をつけろ
974名無し組:2006/10/27(金) 21:00:10 ID:???
まだハガキが来ないんですけど
不合格でもハガキは届くよね
975名無し組:2006/10/28(土) 08:13:31 ID:BRatmsWp
不合格者には何も来ないよ
976名無し組:2006/10/28(土) 18:00:56 ID:eE9HZeYZ
なぜ、また登録料6000円もとるんだ?
977名無し組:2006/10/28(土) 18:34:57 ID:???
払ったのは良いけど、資格者証が来るのは3月なんだよね。
さらに5年後には講習料+更新料・・・・・
978名無し組:2006/10/28(土) 21:01:29 ID:???
資格者証って免許書サイズのやつだろ
それ以外に登録証(B5orA4サイズ)のやつはないの?額縁に飾りたいのだが
979名無し組:2006/10/28(土) 21:38:15 ID:???
>>978 数日前に届いた合格証がそうです。大切にして下さい。
980名無し組:2006/10/28(土) 23:59:11 ID:xapzmMVP
あれ、捨てたらだめなの?通知書でしょ
981名無し組:2006/10/29(日) 00:32:42 ID:???
え?あれがそうなの あとは免許書サイズの資格者証だけ?
ガッカリダヨ
982名無し組:2006/10/29(日) 01:28:10 ID:???
この資格は国家試験ではなく民間資格です。合格したからといって国土交通大臣名の認定証は間違っても届きません。
983大賀会・舎弟:2006/10/29(日) 08:03:14 ID:???
民間資格にどうして皆さんそんなに必死になって取得されるんですか?
他の施工管理と違って経営審査事項があがる資格でもないでしょうに
私は1級土木、管、造園、建築、甲火薬取得してくけど
月給20万です。1級を4つ取ってもそんなものです。
984大賀会・舎弟:2006/10/29(日) 08:06:12 ID:???
でも私も今回初めて受けたけどこの難関はなぜ?
合格率が20%未満なのはなぜ?
どこに取得したメリットがあるのですか?
985名無し組:2006/10/29(日) 08:49:30 ID:K9/OOtfY
@舗装管理技術者の人数で舗装A級とB級にランクされる。
A総合評価技術資料の点数が上がる。
B県によっては、入札時の参加要件に《舗装管理技術者がいる事業者(会社)》を指定してくる。
からだよ。
986名無し組:2006/10/29(日) 18:33:29 ID:???
発注者側の者です。この資格をゲットしましたが、何かメリットありますか?
987名無し組:2006/10/29(日) 20:54:37 ID:K9/OOtfY
986
@受かった、という、自己満悦感。
A受注者側に対する、優位的観測。
B周囲の驚嘆たる尊敬的視線
…かな。
988名無し組:2006/10/29(日) 23:49:44 ID:???
普通この資格を名刺に表示させますか
989名無し組:2006/10/30(月) 07:25:36 ID:???
ぜったい入れない
990七誌:2006/10/31(火) 00:06:44 ID:+3y+dXZB
 1級舗装が名刺に書けないなら、なんなら名刺に書けます??
 まさか、1級土木とか言わないですよね。
991名無し組:2006/10/31(火) 07:01:44 ID:???
技術士、1級建築士、コン診断士、
土地家屋調査士、RCCM
992名無し組:2006/10/31(火) 16:40:17 ID:???
なんだかんだ言って、合格おめでとう 俺
993名無し組:2006/10/31(火) 19:51:15 ID:KjlJnMzS
受験1回目で合格しました。
2級の時も一発合格。
俺27歳。やったね^^
994名無し組:2006/10/31(火) 22:20:55 ID:ioiGoS1e
合格したけど、、
10台なのか11台なのかどっちかな
995名無し組:2006/11/01(水) 10:24:16 ID:???
10台11台って何?
996名無し組:2006/11/01(水) 12:33:11 ID:???
997名無し組:2006/11/01(水) 12:33:43 ID:???
998名無し組:2006/11/01(水) 12:34:13 ID:???
999名無し組:2006/11/01(水) 12:34:43 ID:???
1000名無し組:2006/11/01(水) 12:35:14 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。