鉄筋コンクリートについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
52名無し組:2007/05/07(月) 23:45:09 ID:azEEbXb2
  
53sage:2007/07/24(火) 07:54:05 ID:7aqhqP0E
ずっと気になっていたのですが、数年前から建築中のマンションやビルの鉄筋が、
どう見ても錆びているんですよね。
最初はそんな馬鹿なと思っていたんですが、有名メーカーのマンションでも顕著に見られるし、
建築基準が厳しくなったのでわざと耐用年数を縮める為にやっているんでしょうか?
ちなみに建築中の市の病院の鉄筋は綺麗でしたw
こういったことは許されるんでしょうか?
54名無し組:2007/07/24(火) 11:35:03 ID:???
表面が茶色になってるだけなら構わないよ。
55名無し組:2007/07/24(火) 13:37:54 ID:aFTOXo5G
浮き錆まで進行していなければ問題なく使用可能。
少々の錆は、かえってコンクリートとの付着が強まる、との見解もある。
56名無し組:2007/07/25(水) 12:21:03 ID:???
でも一応法律違反ですよね?
57名無し組:2007/07/26(木) 12:01:25 ID:???
JASS5 10.3、10.4御覧あれ。

>53 は鉄骨(SRC)と鉄筋と区別できてますか?
直接聞かれる時、結構勘違いしてる人多いもので。
58名無し組:2007/08/17(金) 20:26:56 ID:xAqkkOQY
屋根の付いた鉄筋屋さんの加工場ってよほど大きな会社しか無いよね。
搬入→取り付け→検査→生コン打設までの期間に雨降れば錆びるし曲げ加工した後ならなおさら…
知ったかオーナーがちょっと錆びた鉄筋見つけてクレームなんてよくある事なの?
59名無し組:2007/08/17(金) 21:37:05 ID:???
一応モルタルぬっと毛ってことになってなかった?

ありえないけど(w
60名無し組:2007/08/18(土) 23:30:57 ID:???
住宅のベタ基礎で雨降って少し水たまったの見て、すごい剣幕で怒る施主さんとかもいるね。

建物あがっていく頃には乾くし、職人が作業しにくい程の水溜まりなら排水するけどさ。
むしろ散水養生がわりになってコンクリート強度にはプラスだよね。
61名無し組:2007/10/26(金) 00:24:56 ID:kwpm8ZPF
w150の地中梁にスリーブ補強筋を入れたいんだけど、仕様に則ったおすすめの方法って誰か知ってる?

図面で両端180度フック付き+横筋を基本で書かれていて
土に面する箇所なので最低かぶり50だから、
フックを無視しても150−(50+50+13+13)=24o
24o−施工誤差10o=14o

14o以内で出来るものなんてあるんですかね?
ちなみにリンブレンはシングル配筋だと計算不能というのは確認済。



62名無し組:2007/10/26(金) 00:29:01 ID:kwpm8ZPF
使用する鉄筋は全てD13 フック付きというのは縦筋の事です。
言葉足らずで想像しづらいとは思いますが、叩かれても糞でも何でもいいから
ここを見ている誰か、どうか知恵を貸して下さい!
63名無し組:2007/10/27(土) 14:54:44 ID:???
JASS5は最低被り70mmではなかったかな
64名無し組:2007/10/27(土) 22:40:36 ID:rHWAcmVZ
それは基礎じゃない?
梁は50もしくは60のはず。
65名無し組:2007/10/29(月) 08:43:45 ID:???
土に接する基礎だから60mm+10mm=70mmだろう

>>61
増し打ちで対応だろう普通、うちの構造特記にはStメッシュ補強が一応載ってるが
斜め筋前提だと三段配筋になるからどのみち嘘になるよ
66名無し組:2007/12/13(木) 19:52:21 ID:???
コンクリートの中性化防止って、お勧めの塗料とかありますか?

ネットで調べたら、クリスタルシーラとか、そういった類の
浸透する塗料が書いてありますが…。

出来るだけ早期に塗っておいたほうが良いと思うのですが、
専門家の知識で何かありますか?
67名無し組:2008/04/24(木) 23:18:13 ID:???
>>66に誰か答えてあげてよ
おいらわかんないや
68名無し組:2008/05/04(日) 01:54:28 ID:???
愛知県春日井 
おい、そういや 
「ガチョン」(27)の“親友”
「便 所 (別 ) 冬 樹」(27)生きてんのか?w 
仕事できなく、弱いザコ野郎w
今度、みかけたらカツアゲしてやろうかなw
こいつのブサ女もマしちまうぞw
69名無し組:2008/05/13(火) 10:21:26 ID:???
ニーハオ (`ハ´  )
ようこそ、罵梵酒家へ。
この毒餃子はサービスだから、まず食べて落ち着いて欲しいアル。

うん、「また」アル。謝々。
だが謝るつもりなんて毛頭ないアル。
でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思うアル。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたアル。

じゃあ、注文を聞くアル。
70名無し組:2008/05/13(火) 17:04:15 ID:???
>>69
しゃぶれよ
71名無し組:2008/05/13(火) 20:04:28 ID:GQwyN+rA
【建設】寿命1万年、古代の知恵“夢のコンクリ”開発…鹿島、大成建設など [06/10/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160864750/
【建築学】寿命100倍のコンクリート 鹿島など開発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1159368915/
【化成】塗るだけでコンクリート耐久性向上…札幌のリナック、新型改質剤を北大と共同開発・発売 [07/06/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182602772/
【東北大】さびない鉄合金 開発に成功
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090813206/
【建設/政策】「200年住宅」優遇税制で促進へ[07/10/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192601983/
【技術】“IT盗聴” 防ぐ建築素材 ナノ炭素が電磁波吸収 北見工大など開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1138972605/
【大紀元】中国には安全に住める建物がない=中国人建築専門家[04/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176099116/
【海外/中国】「自然環境との調和」を理由に鉄骨使わず 崩落した橋 「建材は岩石」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187255489/
【北京五輪】金かけて作ったのに設計ミスのメインスタジアム「鳥の巣」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1209119846/
【北京五輪】 メーン会場「鳥の巣」、あちこちで雨漏り [04/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208951870/
【考古】紀元前22世紀、世界最古の鋼 トルコの遺跡から出土
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1208698257/
72名無し組:2008/07/10(木) 07:22:51 ID:LtaeYHAM
 
73名無し組:2008/07/19(土) 08:40:38 ID:0Jkpd6j3
鹿島や大成、鋼材高で建設手法転換 鉄骨から鉄筋コンクリに

大手建設会社が鋼材価格の高騰に対応した建設手法の転換に乗り出した。
鉄骨を使う建設構造から鉄筋コンクリート(RC)への転換で耐震性などを維
持しつつ鋼材使用量を大幅に減らす戦略。鹿島が今後、倉庫建設での顧客
提案を鉄骨造からRC造に全面的に切り替える方針を打ち出したほか、大成
建設などはRC造の超高層ビル建設を始める。これにより5―10%の工事費
削減をめざし、事業採算の改善を狙う。

鉄鉱石などの資源高騰を背景に、建物の柱などに使う鉄骨材料となるH形鋼
の価格は年初から5割上昇。これに伴い鉄骨造のオフィスビルは工事費全体
が約4%、鋼材コストの比率が高い倉庫の場合は工事費が8%以上も増加した。
工事費高騰が建設需要低迷に拍車をかける形ともなっており、建設各社は鋼
材使用量が少なくなるRC造への転換でコスト構造を抜本的に変える狙いだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080719AT1D1408918072008.html
74名無し組:2008/08/14(木) 11:20:08 ID:gPcyXH6d
【宇宙】”これさえあればスケスケ?”宇宙線で鉄筋の透視成功 手抜き工事もお見通し…東京大らのグループ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218610807/
75名無し組:2008/08/23(土) 12:51:57 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
76名無し組:2008/09/28(日) 20:53:10 ID:Ccr2XQsh
どなたか教えて下さい。県土木の仕様書のなかで、
差筋及び杭頭処理とありました。杭頭処理とは、
どうゆうことでしょう?ちなみに張りコンクリート
の用心鉄筋(D-13 L=300)です。
77名無し組:2008/10/21(火) 21:31:13 ID:???

WPC(壁式プレキャスト鉄筋コンクリート)工法ってどう?
78名無し組:2008/10/22(水) 19:47:09 ID:???
http://www.uwasa2ch.net/interior/1057407559.html
WPCって雨漏りとか大丈夫なの?
79名無し組:2009/01/29(木) 17:49:15 ID:fcT5jNhL
5階くらいの建物を建てるのですが、重量鉄骨か、鉄筋コンクリートかで悩み中です。
どちらを選んでも、長い年月では、鉄は錆び、コンクリートにはひびわれが起こるとは思うのですが、
どちらがおすすめでしょうか?値段にほとんど差はないのですが、安くはないのでかなり悩んでいます。
自分が住む予定なのですが、、、。
80名無し組:2009/01/29(木) 18:12:18 ID:???
>>79
用途次第じゃねぇの?5階全部を自分の家族+会社で使うとかなら
S造も視野にいれてもいいし、賃貸で貸すのであればRC有利(遮音で)だろうし
地盤次第だろうね双方支持杭ならRCのほうがいいと思う
S造が深層改良、RCが支持杭とかならS造もあり。
81名無し組:2009/01/30(金) 16:31:47 ID:Y8XbTLJl
>80
ありがとうございます。詳しくないので違っていたら教えてください。
ということは、もし地盤が安定しているのなら、S造、賃貸の時はRCが有利ということでしょうか?

日本はほとんどがRCだそうですが、S造がいい理由はなんでしょうか?
やっぱり上に行くにつれ、若干ゆがみがでてくるとも聞きます。
ただ、個人的には、どうせ地盤が不安なら、上の鉄骨部分だけでも
安定していれば、安心かな、という気も。(コンクリだと、土台ごと崩れそうだし)
今、鉄が下がっているから、今なら多少は割安でいけそうですけど。
82名無し組:2009/01/30(金) 16:55:04 ID:???
>>81
【お前に最適な構造は】 木造?鉄骨?RC? Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1148269277/
暇だったら↑読んでくれ

>もし地盤が安定しているのなら、S造…
逆々w 一般的には自重の軽いS造が有利だが軟弱だとS造5層でも支持杭が必要な時がある
当然RCのほうが杭工事費は高くつくがそんなに変わらない、あとは地上階の有利不利で判断する
RCの欠点は工期がかかる・重い・解体時に割高 だが重いという欠点がこと対遮音・対風振動に対しては
断然有利要素になる(耐震に関してはそれぞれ同等と考えてよい) 例えば一階を店舗二階を事務所
3・4階を賃貸住居、5階に大家(あんた)が住むとしたら断然RC(俺が大家なら少なくともそうする)

地盤と各階用途だろうな、貫入試験して設計事務所に相談しろ細かく有利不利を説明してくれるよ。

83名無し組:2009/01/31(土) 16:03:01 ID:Sdo7rluB
スレッド読みました。誘導ありがとうございます。
地盤を調べてもらい、相談してみることにします。ありがとうございました。
84名無し組:2009/02/01(日) 11:22:16 ID:???
とある会社の口頭試問でコンクリートを作るときに気をつけることを教えてください
というのがあったのですが、たくさんありすぎてなにを答えていいかわからなくなりました
なんと答えるのがベストだと思うか教えてください
85名無し組:2009/02/01(日) 12:00:39 ID:???
>>84 >>コンクリートを作る ???
『コンクリートを打設する』時の注意事項でよろしいですか?
と聞き返すのがベスト
86名無し組:2009/02/01(日) 12:18:07 ID:5sbSvRUN
いやホントにそう聞かれました
87名無し組:2009/02/01(日) 19:16:12 ID:5sbSvRUN
私の解答が「海岸では塩害を防ぐためにかぶりをおおくとる」です
なぜそれを選んだと・・過去の自分をメコッてしたくなりました
88名無し組:2009/03/11(水) 23:18:11 ID:OClWZeQB
固まった後のコンクリートに糖尿掛けてもよくないの?
89名無し組:2009/04/06(月) 17:57:38 ID:SGEzwo6z
変色しますよ。
90名無し組:2009/04/25(土) 15:40:26 ID:6dTrfV8Y
おい鉄筋コンクリートに詳しいおまえらさ、
コンクリートの型枠って外すの無駄じゃね?

鉄骨造の高層ビルなんか柱や梁は鉄骨だけど
床は外す必要のない鉄板でできたデッキプレートってのを
型枠代わりに使っているだろ

だからさ、鉄筋コンクリートの建物も、床や壁の型枠を鉄板で作って
コンクリート打設後は鉄板そのままで外さなければ強度も増して最高じゃん
これなら震度10の極超大地震にも耐える凄い鉄筋コンクリート建築物になるんじゃね?
91名無し組:2009/04/26(日) 00:21:33 ID:???
金かかるわボケ
92名無し組:2009/04/26(日) 09:34:20 ID:???
型枠解体の人件費考えると安いか…
いや資材と組立に金掛かるわなw
躯体強度は確実に増すだろうな
93名無し組:2009/04/26(日) 10:23:07 ID:???
>>92
あんなんで強度が増すわけないだろう、重くなる分不利だわ
94名無し組:2009/04/26(日) 16:57:00 ID:A6G+r8Fg
最下側面の耐力もたなくて、鉄板べろーんドビャーだろ
95名無し組:2009/04/27(月) 02:16:40 ID:???
>>90
そのような工法の物件の話は聞いたことがないけど、
鋼板コンクリート壁でググると、研究関連や特許の情報が色々出てくるよ
普及しないのはコストの問題か?
96名無し組:2009/04/28(火) 19:29:01 ID:???
1999年RC規準書のpp110~pp111の算定図における
鉄筋の許容応力度ft(N/mm2)の値は何ですか?
195ではないし、215ともちょっと違うようなので
ご存知の方、教えてください
97名無し組:2009/05/21(木) 10:50:22 ID:BG2Nc40g
住宅に使われているコンクリートを教えてください
98名無し組:2009/06/02(火) 00:44:19 ID:XG0Ws4ls
鉄筋業界の要注意人物 安藤大輝 38歳
詐欺の常習犯
99名無し組:2009/06/02(火) 14:04:09 ID:ftNOxj3w
ところで、ここで問題です。

Webで建築写真を色々眺めていたんだが、↓の建築物外壁の左下、水平・垂直軸と
ズレた部分の目地てか壁の部分が何なのか?・・・誰か明快に説明してくれんかの?
http://images.macdesktops.com/images/1280x854/TMUcorner1280x854.jpg
ちなみに建築物はシカゴの連邦刑務所(建物の機能となんか関係あるんだろうか?)
・・・マフィアが脱獄用にあらかじめ この部分だけ薄く壁を作っておく、とか(笑)
100名無し組:2009/12/27(日) 03:37:54 ID:1Lt85mgy
まだ、この問題解けんのか?
101鶴巻 ◆RINGS/x9m.
戸井(101)番GET。
オトコはやっぱ、せんずり。