2級建築士試験・製図・10枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し組:2006/08/19(土) 10:22:40 ID:n0XOc4AN
そうでしょ?きっと!俺も去年は、独学やったから、よくココで
阿保な質問したっけな?
953名無し組:2006/08/19(土) 10:28:16 ID:???
>>949
荷重・応力を算定して仮定断面決めて・・・・・となるんだが
仮定とすれば↓

>>950
階数・スパンによるだろう
2階建て:6×6mスパンで1/10→600mm×600mm 柱
梁成 同 600mm 梁幅 概ね成の3/4〜3/5程度 450mm〜360mm
梁 B×H 400×600

実務では1/12〜1/14程度まで絞る事はあるが上記がだいたい普通
954949:2006/08/19(土) 10:42:09 ID:iCf8Ra4o
>>950>>953
ありがとうございます
すみません。スパンによって変えないといけないのですね。
6x6.5x5だと600でいいと思いますが。
7x6.7x5だとそれ以上にした方がいいのでしょうか。

太くてもいいんですよね?
955名無し組:2006/08/19(土) 11:11:40 ID:???
細くても、姉歯式でなんとか・・・
956名無し組:2006/08/19(土) 11:15:24 ID:???
>>954
5x5で600□は太すぎる
>太くてもいいんですよね? 太すぎると過剰と見るんじゃない

知り合いいないの?何例か構造図見せてもらったほうがいいと思うけどなぁ
957名無し組:2006/08/19(土) 14:18:19 ID:KCybuQr4
俺の脳内だけど、梁も柱も少し余裕もたせたもので決めてればいいと思う。
例えば6×5で柱600×600小梁400×400大梁600×400
どーせ、採点官はそこまで見てないと思う。
アバウトでいけるだろ、と。
958名無し組:2006/08/19(土) 16:43:25 ID:???
俺が今通ってる製図学校で担当してる講師は、昔、2級製図の採点を
アルバイトで10年ほどやってた人。300u以内の2階RCは無条件に600□
でいいとのこと。小梁は梁もせいも10cm小さくてよい。
気をてらったデザインや実用的な間取りよりも、若干、過大設計気味で
素朴なプランで構わない。
959名無し組:2006/08/19(土) 17:40:18 ID:KCybuQr4
あとは姉葉問題がどう影響してくるかだな。
まー関係ないと思うけど
960名無し組:2006/08/19(土) 18:58:41 ID:???
1/100の平面図・立面図・断面図では500も600も関係ない(フリーハンドでもおKなレベル)。
問題はリスト(=姉歯問題)。
キチンとした力の流れが解っているかだ。
>>956のいう通り、一度は構造が解ってる人に見てもらわなければ無理。
961名無し組:2006/08/19(土) 19:18:58 ID:KCybuQr4
そーいえば、初めてボリューム出しした時に、梁に頭がぶつかる階段を作った日々が懐かしい。
962名無し組:2006/08/19(土) 23:34:27 ID:???
>>953
N建だとスパンで柱の太さ変えろなんて言わない。
・・・・・騙されてる?
963名無し組:2006/08/20(日) 02:12:24 ID:ZYLlm1bx
N研って、構造部をどう教えてるの?
すごく、気になる。
まー受かる為とはいえ、フォーマットを与えて終わりってのは酷いな。
964名無し組:2006/08/20(日) 06:16:47 ID:???
端的に言うと、試験の製図と実務の製図は違うって事に尽きるんだろうな。
言い方を変えるなら、経済設計か、そうでないか。
965名無し組:2006/08/20(日) 09:36:53 ID:???
原理が判ってればok=試験レベル
応用がきく=実務レベル
966名無し組:2006/08/20(日) 10:03:18 ID:???
>>962
N建がどうかは知らんが実務で5×5mと7×7mスパンの柱を同じ大きさで計画したらクビもの、
(負担床面積が倍半分違うんだからね)
あれこれ条件を複雑にしたら戸惑うからそう教えてるんだろうけど・・特に今年は姉歯関係で
部材リスト要求があるから断面寸法のスパン・階数から推測される標準的な断面寸法から
大きく逸脱するとかなりの減点になると思われるかな?

主要構造部材表の出来が合否を大きく左右するとみるが、特にこの手の試験の場合安易側に
推測して対策を講じると予想を上回る難易度の問題が出たら即あぼーん、難解側に考えて
それなりの対策を講じるほうがリスクは少ないよね。
967名無し組:2006/08/20(日) 10:38:16 ID:444rSAYF
結局、主要構造部は何を書けばいいのでしょうか?
968名無し組:2006/08/20(日) 10:39:11 ID:jksW72F6
ななな
969名無し組:2006/08/20(日) 10:48:36 ID:???
>>967
構造部材の大きさ、配筋は計算後応力に応じて決めるものであるから
作図要求があるかは疑問だが「標準的と思われる配筋の種類・太さ
・ピッチ等を記入せよ」となるかも? 参考 >>675-677

安易側に推測して対策を講じると予想を上回る難易度の問題が出たら
即あぼーん を忘れずに。
970名無し組:2006/08/20(日) 15:11:08 ID:???
おまいら、設計やったことあるのか?
柱・梁断面の寸法なんて
10F超の建物以外は
構造担当者に聞かなくても
大体、経験則で分かるだろ。
971名無し組:2006/08/20(日) 15:32:30 ID:ZYLlm1bx
濡れは断面寸法ではなく、鉄筋がいまいちわからん。
昔、橋梁やってたときは、計算ソフトと表をつかってやってた。

まー覚えてないけどwww
鉄筋でたらけっこうな数落ちる気がする。
972名無し組:2006/08/20(日) 18:17:30 ID:mPutVWXP
ははっ\(^o^)/面白い!?いやいや!まったくの馬鹿ばっかで
有難う!面白い2チャンだ!!
973名無し組:2006/08/20(日) 20:25:53 ID:???
>>970
いや俺大工。木造なら独学でも軽いんだが・・・・・・
974名無し組:2006/08/20(日) 22:33:01 ID:???
>>971
橋梁やってた奴がなんでわからんの?詳細決定は計算だが
現場でこっちから力が加わるからこのへんに密にいるとかわかるだろう?

>>973
大工ならわかるだろう2階建の2階床梁 スパン2間
2階柱無しでおおよそ一尺、柱一本で尺一寸、2本で尺2寸(1/10)

木造でもRCでも1/10はとりあえず基本、S造で1/15〜1/20が屋上階以外の梁成
柱はそれの正角(水平力負担の為)
975名無し組:2006/08/21(月) 02:48:41 ID:iOZ6uNAz
それは、橋梁の絵描きをやってたからです。
記憶によれば、主筋とピッチを与えられて、表みてフープ筋などを決める。
径もはるかに太い。
主にピュアと杭を描いてた7年前の僕。
976名無し組:2006/08/21(月) 14:38:20 ID:???
>>974
わざわざ尺で教えてくれてサンキュ
977名無し組:2006/08/22(火) 00:21:25 ID:FDfdUtIW
問題文に、たとえば30u以上とかってあるけどどれ位オーバーしていいんだろう?1割増しって言う人もいれば、2割増しまでOKと言う人もいる。あと○○u程度って記述。これもどの位の範囲までいいのかな?
978名無し組:2006/08/22(火) 00:43:54 ID:OVvi7ujR
程度は一割ぐらい。
以上は大きければ良い。と理解してる。
断面図が時間かかる。なんとかせねば!

みんな、1Fの床高いくつでいくよてい?
979名無し組:2006/08/22(火) 05:10:51 ID:???
>>977
範囲が示されれば、必ず、その範囲内。
「以上」は、未満でなければすべて可。
「程度」「約」は上下10%以内。
980名無し組:2006/08/22(火) 07:01:04 ID:cgc9eDUk
木造の柱って水平力に作用するんですか(w
981名無し組:2006/08/22(火) 08:50:06 ID:???
実際には効いてるけど、設計上は無視する。
ここら辺は、木造を知らない計算屋と、秘伝と称して情報公開しなかった大工の責任。
結果、金物を使わない木造はすべてアウト!

でも、何で、今、木造?
982名無し組:2006/08/22(火) 09:04:19 ID:???
>>978
>1Fの床高

俺は通常GL+200
敷地が狭くスロープを3m確保する余裕がなければGL+100
983名無し組:2006/08/22(火) 22:08:54 ID:???
>>978
100
計算めんどいから。
984名無し組:2006/08/23(水) 11:09:21 ID:???
隣地境界線の隣を手書きで書けない俺がきましたよ
985名無し組:2006/08/23(水) 11:21:03 ID:???
隣地は省いて“境界線”でも差し支えなし!
986名無し組:2006/08/23(水) 11:55:25 ID:X5Oh9lC2
敷地条件が不鮮明とかで減点にならない?
987名無し組:2006/08/23(水) 12:18:43 ID:???
>>984-986
隣地境界線とか道路とか必要な文字は印刷してある(薄く)
時間があればそれらをなぞって濃くして印象度うp!
988名無し組:2006/08/23(水) 13:35:02 ID:???
>>987
と思うのはシロウト。
採点してると、同じ間違い、同じような表現というのが印象づけられる。
結果、N仕様、S仕様はチェックが厳しくなる。これホント。
講習やるんだったら、小手先でなく、建築の本質をやってもらいたい。
989名無し組:2006/08/23(水) 14:11:34 ID:???
昔は時間が余ってしかたなかったから文字やら枠線なぞってた
990名無し組:2006/08/23(水) 17:38:10 ID:???
「うす〜い敷地枠線はなぞらないとダメでしょ!」


ってN建のハゲが言ってた
それを信じて図面の最初は敷地の線を書く自分・・・
991名無し組:2006/08/23(水) 18:36:33 ID:???
俺は製図の枠線、凡例の文字もなぞったぜ。
992名無し組:2006/08/24(木) 05:09:24 ID:alR0W9jD
                       (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
993名無し組:2006/08/24(木) 05:51:01 ID:TxwALGgV
1000じゃなかったら、俺は合格確定。
994名無し組:2006/08/24(木) 16:57:22 ID:???
>>991
製図の枠線 ×
用紙の枠線 ○      

なっ 頼む orz
995名無し組:2006/08/24(木) 22:20:43 ID:2TQTJhsC
995
996名無し組:2006/08/24(木) 22:21:46 ID:2TQTJhsC
996
997名無し組:2006/08/24(木) 22:23:01 ID:2TQTJhsC
997
998名無し組:2006/08/24(木) 22:24:22 ID:2TQTJhsC
998
999名無し組:2006/08/24(木) 22:25:09 ID:2TQTJhsC
999
1000名無し組:2006/08/24(木) 22:26:05 ID:2TQTJhsC
1000 gets
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。