技術士って普通の現場の人は取れないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
技術士は、普通の現場にしか出ていない人はネタが無くて受験するだけ無駄なイメージがあるけど本当の所はどうなの?
発注先の担当の偉い人は、労せずネタを仕入れる事が出来ているような気がするのだけど誤解かな?これって不公平な資格なの?
2名無し組:2005/07/29(金) 01:06:37 ID:CiDx3M/z
いきなりちょっと間違い
「発注先」→「発注者」
すみません
3名無し組:2005/07/29(金) 15:24:14 ID:???
現場にしか出ていない人でも技術士は受かるよ。
同じ仕事(例えばトンネルだけ)を30年位やってればね。
受験しない方が無難だね!
4名無し組:2005/07/29(金) 21:39:40 ID:CiDx3M/z
同じ仕事を30年位やっていれば受かるのは何故?
(30年じゃあ長すぎる。
あきらめるしかないのか・・・)
でも今年、1次試験受けます。
5名無し組:2005/07/29(金) 22:32:22 ID:???
最初は、施工計画で取ればよいと思いますけど。。
大規模現場2〜3所長クラスでこなせば、ネタはできますよ。
現場専属組は40才台取得、結構多いと思うけどなあ。

そのあと鋼構造、トンネル、土質他と専門にしたい分野に挑戦で。
とりあえず一分野取得しとくと、その部門の他分野比較的受かりやすいと
思いますけど。
取得のテクニックみたいな話になりますが。
6名無し組:2005/07/30(土) 01:20:02 ID:???
防水専門業者ですが、施工計画持ってます。
34歳でとりました。
難しい・特殊な業務である必要はありません。
題材は、何気にたくさん転がってます。
まぁ、それに気づくか否かが大切なんですけどね。
7名無し組:2005/07/30(土) 08:37:20 ID:/yxgOBuv
大丈夫だよ。どんな現場でも創意工夫があれば・・・・おれなんて、
1億未満の現場(船着場)の工事でとったし。
8名無し組:2005/07/30(土) 09:18:42 ID:658XY3qr
不公平で難しい試験というのは、きっと私の思い込みなんですね。
私の会社では、現場に出ている人の中には、最初から「取れやしない」というあきらめムードや「そんなもの現場に必要ない」という開き直り?の雰囲気があります。
具体的に周りから入る情報の題材が高度なもの過ぎるからでしょうか?
9名無し組:2005/07/30(土) 09:39:27 ID:???
たしかに巷にあふれてる士対策本は、高度の難しい試験のように錯覚させるような書き方をしてるよね。
まぁ、一生懸命勉強した資格が大したことない・・・ってことになったら価値も下がるからやっきになってるのでしょうが。
正直、技術者としての視点を有しているか否かを試すだけの試験ですから、業務の内容は高度である必要はありません。
題材は、ご自分が何らかの対策を施したことで十分です。
ただし、@なぜその対策が必要と考えたのか?、Aそれにどのように対処したのか?、Bもっと工夫できることはなかったのか?
を書くことが求められます。
まぁ、今は新制度になってBの内容は書かなくても合格するみたいですが・・・
Bを書けば合格率あがりますよねぇ>>>>7さんフォローを・・
あ、そうそう近代出版なんかから出ている2次解答集は、模範解答でないから注意してね。
中には工事報告書みたいなやつがいっぱいあって、論文といえない代物もたくさんあるからね。
10名無し組:2005/07/30(土) 12:24:21 ID:???
>>9

3は、最後に5行以下くらいで書いたほうがGJ!!
11名無し組:2005/07/30(土) 18:28:20 ID:658XY3qr
>7、>9、>10
ありがとうございます。
皆さんすごいですね。意欲が沸きます。
12名無し組:2005/07/30(土) 18:42:47 ID:???
その他に、記述内容に対する今後の展望も書かないと。
13名無し組:2005/07/30(土) 20:08:31 ID:???
現場の人は、施工計画積算でとるべし。

ゼネコンの人で、施工計画積算でとっている人多いぞ。

役所の人が簡単にとっているように見えるのは、訳がある。

道路部門でも、河川でも、建設環境でも、「役所」がおもにやる
計画論を書くと通りやすい。私はコンサル勤務だが、30代前半
で取得するのは、上記の部門で計画の担当者(たとえば、道路で
あれば、交通計画担当者など)であり、ハードの設計担当者の取得率および
取得年齢は計画部門と比べるとかなり劣る。

上記理由から、都市地方計画部門も若年合格者がかなり多い。よって、役所の
たいしたことないような人でも、技術士を持っていたりする。

しかし、ハードの分野でも上で他の人が書いているように、合格するための
ネタは、結構身近にあったりする。苦労して調べたようなことってあるでしょ。
それをうまくまとめれば、合格論文になる。
14名無し組:2005/08/25(木) 06:30:27 ID:dzhQJzu3
そろそろ1次の試験日が迫ってきたぞい。
全然エンジンがかからない。
日頃の知識では、到底無理な試験と思われるので、
幅広い・細かい知識は、詰め込むしかない。
みなさん、勉強時間は確保してますかぁ
15名無し組:2005/08/25(木) 08:20:07 ID:???
 ただし、施工計画でとっても、あまり使い道がないという事実。
ゼネコンでもっていてもただの飾りだし、コンサルでは「施工」
は所詮、傍流だし・・・・

 やはり、「道路」「河川」「建設環境」あたりでないと、プロポ
での使い道も少ないし・・・・
16名無し組:2005/08/25(木) 23:00:37 ID:xrZ800bL
↑人それぞれだと思うけど、施工計画は専門の問題が絞りやすく取るのが簡単と思う。
17名無し組:2005/08/26(金) 00:17:18 ID:WVMlt9yT
そもそも、国交省じゃなくて文部科学省の資格っていう時点で無理が生じている。


18名無し組:2005/08/26(金) 00:29:09 ID:???
>>17
本来は、建設業専用の資格ではないからね。建設業界以外では、見向き
もされていないけど。
19名無し組:2005/08/26(金) 22:04:04 ID:???
1次の全然勉強していない。
20名無し組:2005/08/29(月) 21:42:41 ID:???
9月2週からの勉強になると思うけど、1次試験絶対受かりたい。
21名無し組:2005/09/19(月) 19:15:24 ID:???
一次試験今日から勉強しマツ。大学卒業して10年以上、施工ばかりで技術士なんて考えていなかった。

よく思うけれど「1級建築士」があって「1級建築施工管理技師」はない。
「1級土木施工管理技師」があって「1級土木士」はない。
もっと深く土木分野の技術的な実力を求めるような国家試験が無いからみんな技術士に走るしかないのでは?
別に経験論文が無くても難しい試験は可能で、土木分野にもそういう国家試験が必要だとよく思います。

技術士以外の1番上が、あの超簡単な「1級土木『施工管理』技師」じゃあね。
施工担当の技術者にプライドを持たせる事をこの国の偉い人は考えていない。

施工屋にはピントが外れた試験では・・・と思うが、とりあえず受かるつもりで勉強します。
答えは受かってみないと分からないと思うから。
22名無し組:2005/09/19(月) 20:25:30 ID:f80fDKR3
>>21
「1級建築施工管理技師」はないが、「1級建築施工管理技士」
はある!!
ttp://www.kensetsu-kikin.or.jp/honbu/kskg01/index.htm

2321:2005/09/19(月) 21:53:10 ID:???
>>22
すみません。わたしが無知だした。
24土木現場勤務:2005/11/23(水) 15:34:11 ID:hTtreOFZ
会社の上司が技術士とれとれってうるさいんだが、
とったら何かいいことあるのか?すまん、全く無知なもんでな・・・
とりあえず給料が上がるとかそういうことはないらしい。
何のためにとるんだ?
25名無し組:2005/11/23(水) 16:10:01 ID:wEq51pSJ
>>24
業界内限定だが、転職はしやすくなるぞ。

まあ、業界内では、目くそ鼻くそだが・・・・
26名無し組:2005/11/23(水) 17:29:11 ID:hTtreOFZ
目くそ鼻くそかよ・・・
ただでさえサービス残業しまくりで飯食うか糞するか寝るかしか
自分の時間がないのに、苦労して技術士とっても宝の持ち腐れに
しかならんのなら意味ねーじゃん・・・・いや、すまんかった。
自分でちょっと調べてくる。
27名無し組:2005/11/24(木) 10:47:12 ID:d9w1JFBR
技術士ってむずかしんでしょ?
28名無し組:2005/11/24(木) 12:56:09 ID:b3gk2Z6a
世の中にはもっと難しい資格がイパーイ。
土木業界では最難関とされてるが、全資格から見ると中程度。
それだけ土木関係の人間が屑の集まry
29名無し組:2005/11/24(木) 13:17:26 ID:???
・・・・・と、技術士はおろかRCCMも10連敗の無資格禿ヲヤジ
が本音を申しておりやす。
30名無し組:2005/11/24(木) 13:32:38 ID:d9w1JFBR
昨日、妻とケンカして家から出て言っちゃった・・・・
『社長!今日、告別式があるので早めにあがります。』
どうしよう・・・・子供2人いるし今日は早く帰って晩ご飯作らなきゃ><
31名無し組:2005/11/25(金) 17:03:12 ID:???
一級建築士ホルダーで設計事務所勤務だが
取得するメリットは有りますか?
32名無し組:2005/12/22(木) 14:44:25 ID:fPSceOik
機械部門の合格率が75%って・・・・?
ほとんどの人が受かる資格なの?
難しいの?
教えてエロイ人
33名無し組:2005/12/23(金) 14:57:50 ID:???
欲しいな
34名無し組:2005/12/23(金) 21:43:51 ID:Lq5hWcMD
>>33
なら勉強汁!!
35名無し組:2005/12/23(金) 21:52:57 ID:F2nJGpHJ
公務員や大手コンサルなら普通の受験者より受かりやすい
協会のメンツを見れば一目瞭然
36名無し組:2005/12/23(金) 21:57:06 ID:???
役所勤務者はどの選択科目が多いのかな?
直感的に、都市計画、道路、環境ですかね
土質及び基礎、鋼構造・コンクリート、施工は役所じゃ無理っぽい
37名無し組:2005/12/25(日) 17:50:24 ID:???
>>36
計画系の話(都市計画、交通計画)か、誰でもなにかしらのネタがある建設環境
は、役所の担当者でもかける分野だな。

実際、計画系で取るものが多い。

>>35
大手コンサル所属者の合格率が高いのは、文章を書くのになれているのが理由。
文章でまとめることが出来ないやつは、大手コンサルでも受からない。
ゼネコンなどからコンサルに転職してくる人を見ると、施工感覚などには優れているものの
文章を書かせるとまるでだめという人が多い。

だから、記述士などど揶揄されるわけで。

公務員は、上述したように、計画系の話を書くと、採点者(特に役人の採点者)
も甘くなるとは言われている。
38名無し組:2005/12/25(日) 18:14:15 ID:???
>>31
都市計画的な仕事で、土木屋との協議、折衝などが必要な時に、技術士(都市
および地方計画)と名刺に入っていれば、発言力は増すと思うよ。

都市計画みたいな大きな仕事に関わらないのであれば、あまり意味はないかも。
39名無し組:2005/12/26(月) 10:56:29 ID:???
>ゼネコンなどからコンサルに転職してくる
コンサルからゼネコンに転職する人っているの?


40名無し組:2006/01/28(土) 04:25:27 ID:???
来年から経験論文無くなるんでしょ?
普通の現場の人増えるなこりゃ。よかったよかった。
今年の一次受験者は増えるぞー!
41名無し組:2006/01/30(月) 09:11:53 ID:???
まぁがんばれや
42名無し組:2006/02/01(水) 00:42:09 ID:???
43名無し組:2006/03/28(火) 01:31:05 ID:ReiNfikJ
44名無し組:2006/03/30(木) 22:18:52 ID:???
みんな。がんかれ!
45名無し組:2006/03/30(木) 22:20:13 ID:???
あげあげあげあげ
ageageageageageageage
46名無し組:2006/04/03(月) 03:10:39 ID:???
うちだけかも知れませんが、技術士はイタイ人が多い
みんなの会社はどう?
47名無し組:2006/04/22(土) 22:44:47 ID:???
1級土木取ってコンクリ技士取って
もう試験はいいやと思ったら会社から受けなさい命令
技術士補は大学出てすぐ取ったのは良いけど
何勉強したら良いかわからない
ちなみに鋼橋の工事部門なんだけど施工計画か鋼構造物
受ければ良いのか?
定年か解雇になるまで現場に居たいから1級土木あれば十分
だと自分では思う31歳です
48名無し組:2006/08/16(水) 10:18:51 ID:???
>>46
ウンコ野郎ではないですが、
たぶん、その人は、記述士で、技術士ではありません。
49sage:2006/09/15(金) 00:20:12 ID:???
↑↓
50名無し組:2007/02/18(日) 19:55:24 ID:NOU0N3vw
age
51名無し組:2007/02/18(日) 19:59:07 ID:???
>>47
高齢になると取得困難
荷物にならない
足の裏の飯粒でもない
無いよりあったほうが。。。。。。

っつうか釣られちゃったか、、、、、、、
521
本当に久しぶりに来てみたらこんなに下がってしまって・・
今年、2次試験初めて受けます。
この間、コンクリート診断士とコンクリート主任技士、技術士1次試験と順調に来ました。
・・さぁ、いよいよ本番だ!