プロから見た「無印良品の家」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
千数百万で建つ今どき住宅「無印良品の家」
プロの目から見たらどうなんでしょう?
有楽町店にモデルハウスがありました。
中途半端なデザインするよりあされ庶民は
この家のほうがいいのでしょうか?感想意見、よろしくです。
2名無し組:04/11/08 12:22:57 ID:pJM/SMMT
見てない
3 :04/11/08 13:16:36 ID:???
難波さんのかな?
4 :04/11/08 13:21:46 ID:???
ミカンセイホームウェブ
http://www.mikan.co.jp/mikan_sei/

みかんぐみもやってるし
5 :04/11/08 13:25:22 ID:???
EDDI's House <鈴木エドワード×ダイワハウス=デザイナーズ住宅>
http://www.dh-direct.com/

もやってるし
6 :04/11/08 14:39:11 ID:???
桁で怪我しませんかね?
7%82P:04/11/08 14:47:09 ID:???
HPは以下です。プロの皆さんのご意見おねがいします。
「木の家」が気になっています。
http://www.muji.net/infill/
8 :04/11/08 14:56:46 ID:???
>>7
これに合った敷地を確保する必要があるね
特に方位(日照)
9 :04/11/08 15:00:23 ID:???
>>1
ちょっと聞いて良い?
>あされ庶民
ってどんなでしょ?
10 :04/11/08 15:21:39 ID:???
>>7
何が一番気に成りますか?
11 :04/11/08 15:25:55 ID:???
シックハウスの事は謳って無いけどどうなんだろう?
法的な基準は満たしているのは当然だけど
その先はどうなんだろうね?
12%82P:04/11/08 15:59:29 ID:???
>>9
すみません「おしゃれ庶民」の打ち間違いです。
13 :04/11/08 16:00:14 ID:???
Webだけだと個々の仕様が明らかでは無いから
その辺りは何とも言えないけど
悪く無い 良いんじゃないの
フツーの事をフツーにしている
吹抜〜床暖房標準装備なんだろうね
14名無し組:04/11/08 16:02:15 ID:???
無印良品ファンからは人気みたいだけど
家としてプライベートの隔たりが無いので
家族のコンセンサスが相当面倒臭そう。。。
15名無し組:04/11/08 16:03:01 ID:???
>>10
コストに見合った内容でしょうか?
耐震性は?(都内近郊)
あと、一番気になるのは「耐久性」です。
華奢な作りに見えるのですけど。
16 :04/11/08 16:04:35 ID:???
17名無し組:04/11/08 16:05:58 ID:???
>>16
ありがとうございます。
18名無し組:04/11/08 16:33:30 ID:BQSE3TzN
図面がないと、耐震・耐久性とかはわかんないよな。

耐震・耐久性を気にするなら、施工者との契約内容とか、補償問題も
気にした方が良いよ。MUJIが施工するわけじゃなさようだし。



19 :04/11/08 20:48:07 ID:???
>>15
華奢に見えるのは壁が少ないとか間仕切が少ないとか
外壁材が鉄板だからとか かな?
構造形式が耐震壁の必要の無いものでSE構法とか言うものらしいね
構造形式は一般的なものだね
(SE構法という名前はNCNという会社の固有の名前みたいだね)
その構造形式のため開放的で華奢にみえるかも知れない
耐震性は
http://www.ncn-se.co.jp/faq/index.html
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/point/2_1.pdf
等級3:極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行
令第88 条第3項に定めるもの)の1.5 倍の力に対して倒壊、崩壊等しない程度
も取得可能な構法だという事だね
耐久性とコストについては、個々の仕様など詳しく見てみないと何とも言えない
(特に住宅などの小規模なもののコストは一つ一つの価額の積上げなので)
何か質問ありますか? 華奢というのは個々の部品という事か、建物全体がという事かなぁ?
20 :04/11/08 21:57:48 ID:???
>>17
MUJIは止めて難波さんへ設計を頼んでみます?
21名無し組:04/11/08 23:12:02 ID:???
MUJI立ち上げた時のメンバーの小池さん
もう無印に関わらないのかな?
22名無し組:04/11/08 23:51:29 ID:???
>>19
くわしくありがとうございます。
有楽町でまた見てきました。
ガラス部分があまり厚いガラスじゃないみたいなんですが
タワーマンションのペアガラスのような厚さじゃなくても
結露とかは大丈夫なんでしょうか?外部からの騒音とか。
ただ、コストとの問題もあるし贅沢言うならローコスト住宅
選ぶなという気もするのですがよほどの田舎じゃない限り
気になったので。
23名無し組:04/11/09 00:08:27 ID:???
書き忘れましたが>>19のSE工法のHP、大変参考になりました。
24 :04/11/09 00:48:12 ID:???
>>22
ガラスの仕様は不明だけど変える事は容易
その対応するかどうかは聞いてみたら良いです
結露対策はガラスをそのようにすれば解決します
遮音性防音性は木造ですので万損に比べれば遥かに悪いです
窓は万損とほぼ同じと考えても良いです(グレードはいくつか有りますが)
外壁が木造とコンクリートの違いが大きいです
窓の大きさの違いも影響が有ります
(木造でも遮音防音対策も可能ですが音に関しては不利な構造ではあります)
コストはガラス材料代の差額ですので全体からすればそれ程では無いです
25名無し組:04/11/09 10:01:03 ID:???
>>24
さっそく聞いてみます!
26名無し組:04/11/09 12:00:20 ID:???
住宅特集という雑誌の12月別冊はSE構法を使った住宅ばっかりです。
http://www.japan-architect.co.jp/japanese/5info/10information/announce/jt_ext_se/jt_ext_se.html
27*:04/11/09 13:26:24 ID:???
>>26
ほー
28 :04/11/09 16:49:01 ID:???
http://www.muji.net/infill/se/planvariation/pdf/plan5050.pdf 2040万円
http://www.kai-workshop.com/boxhouse/search/boxhouse03.cgi?mode=find&number=1 1561万円
双方だいたい同じ大きさ
難波さんの方は間仕切や2階にトイレなど一応の生活に対応している
単純比較は出来ないけどね
29 :04/11/16 00:59:10 ID:???
MUJIでなければ成らない部分はユニットバスくらいか?
キッチンは確か単品で販売していたかな?
ローコストは設計事務所にとってはむしろ遣り甲斐も有るし
MUJIのようなデザインも望むところ
設計事務所もよろしく
30阿呆所長:04/11/26 01:46:16 ID:???
箱の家って実物見たけど値段の割りに貧乏臭いし、えらく住みにくそう。
無印も同じようなもんだとしたら俺はイヤだな。
31 :04/12/07 21:01:51 ID:???
>>30 そう 私も見学したいな〜
>>1 その後どうしたかな〜?
32 :05/01/08 21:42:15 ID:macLpuwj
その後どうしたかな〜
33名無し組:05/01/09 02:01:15 ID:???
ヒヨコは無職だ。間違いない。

34名無し組:05/01/09 02:58:14 ID:pE8gFehx
age
35名無し組:05/01/11 10:32:05 ID:???
箱の家は確かにかかっている金額よりも
もっと貧乏くさくみえる。
でもそういう表現だと言われれば、そうかも知れない
36:05/01/16 10:46:57 ID:gs1Mm60v
家の仕様より、車をつくったときと同じように撤退するのも早いから
つくったはいいけど・・・みたいな。
働いている子もアルバイトじゃないかなと思うし。
37名無し組:05/01/25 16:21:25 ID:lRLtMOaq
難波さんの箱の家は「箱の家に住みたい」「箱の構築」という二冊の書籍に詳しく書いてあります
38名無し組:05/01/25 17:28:48 ID:lRLtMOaq
箱の家標準仕様は断熱パネルで天井壁包み床は基礎断熱した上に床暖アクアレイヤを並べている外壁はラムダ無塗装裏に通気胴縁で屋根ガルバは縦ハゼで屋根通気して結露防止床はフレキで床暖畜熱で内壁天井は断熱パネル現し無駄がないよ
39 :05/01/25 18:09:09 ID:48zGK3kk
>>38
句読点と改行は無駄じゃないのでしっかり使って下さい
40名無し組:05/01/25 18:58:40 ID:FO/GnsM1
黒川記章が安藤忠雄の建築は無印と同じって言ってもけど、無印は家まで売り始めたのか
41名無し組:05/01/26 10:32:40 ID:1uph4fyY
無印ハウスの需要は家に機能性と合理性を求める方向にあると思う 審美性を考えると中途半端になると思うぜ
42業界関係者ではないですが:05/02/22 10:59:14 ID:SEHfm2+5
無印住宅サイトの更新分としてカタログの追加などがありました。
43名無し組:05/03/10 07:37:29 ID:yO/P6TOx
世田谷区の等々力に提携先によるmujiの家のモデルルームが出来たそうで。
44名無し組:05/03/10 09:59:04 ID:???
箱の家標準仕様は断熱パネルで、天井・壁・包み床は基礎断熱した上に
床暖アクアレイヤを並べている。
外壁はラムダ無塗装、裏に通気胴縁。
で、屋根ガルバは縦ハゼで屋根通気。
結露防止床はフレキで床暖畜熱。
内壁天井は断熱パネル現し。
無駄がないよ。

難しいな〜。
45名無し組:05/03/10 12:01:48 ID:???
伊東豊雄のアルミコテージはどうでしょ?
46名無し組:05/03/11 22:27:16 ID:vfSXTe+y
無印不良品。
47名無し組:05/03/12 00:56:00 ID:PvyOneGw
あの家の間取りでは、セックス音が家中に響き渡ってしまうぞ!
「いれちゃいや〜ん、だしちゃいや〜ん」
48名無し組:05/03/12 10:50:58 ID:WcysCbfx
家の外まで響かなければ良いのでは。
どちらかと言うと子供がいないとかSOHO兼用向けっぽいし。
49 :05/03/16 00:05:13 ID:PxYvJXV5

    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) その後どうしたかなぁ〜 >>1
  |    / 
  | /| |
  // | |
 U  .U
50名無し組:2005/03/29(火) 09:46:33 ID:ZgZHjax2
>>1
無印の家のサイトに構造見学会のお知らせってのがあります。
参考の一端になるかも。
51名無し組:2005/05/24(火) 20:01:08 ID:anCllgx3
無印良品の家は全国に何件位ありますか?
52プロではないですが:2005/05/24(火) 22:52:57 ID:nDQySUqr
>>51
多分、まだ2ケタってところだと思います。
なにぶん、販売第1号が去年の春、有楽町のモデルルーム1号が去年の秋。
全国展開の途中か、まだ提携先企業による営業拠点が少ないので、
既に建っているのは事実上、首都圏のみだと思います。
それ以外では商談・建築中か、拠点の設立準備ってところでは。
なお、見学会をやった家が建築中のをあわせて3ヶ所。
施主の都合や地理的条件などで、見学会をやらない家のほうが
多いのかもしれません。

なお、会社側の最大目標としては、提携先込みで年500件ですね。
「良品計画、住宅事業を本格展開、年間供給500戸体制目指す」
3月4日の日経産業新聞(ネット版)見出しより
53名無し組:2005/05/24(火) 23:36:48 ID:xJkRXwYe
販売力に難ありか
5452です:2005/05/25(水) 22:59:48 ID:3Ur8bbVZ
>>51
補足。関係者ではない方のあるブログによると、
建築済みの無印の木の家は、都内に少しだそうです。
有楽町のモデルルームを見た時にでも聞いておくべきでした。

>>53
そうですね。それ以前に、ハウスメーカーより客層が狭い商品でもありますし、
サイトによると、「北海道、沖縄と多雪地域を除く全国で」なので、
全国展開ってのとは少々違いますね。ただ個人的には好きな家です。
55名無し組:2005/05/26(木) 02:50:43 ID:z5NmqlWP
56名無し組:2005/05/27(金) 18:36:16 ID:???
[- □ -]
コンセプトとしては評価できる。
○LDKの家が欲しい人には向かないかも。
57名無し組:2005/06/11(土) 11:28:58 ID:???
ほしゅ
58sage:2005/06/29(水) 21:56:07 ID:KQI0q7Q8
モデルルームにあるような
壁面収納に収まるキッチンモジュール
カコイイYO
設備販売しとる?
59名無し組:2005/09/04(日) 10:30:33 ID:zWgcIO7F
xa
60名無し組:2005/09/22(木) 01:06:22 ID:???
モデルハウス増殖中
61名無し組:2005/10/24(月) 16:40:26 ID:???
高松にもできるらしい モデルハウス 穴吹と。
62このスレまだあったあ:2005/11/30(水) 05:57:55 ID:???
>>58
設備のみで言うと、無印の有楽町店がキッチンのオーダーメイド?扱ってますね。

>>60 >>61
提携先の一覧ありますな。
http://www.muji.net/infill/se/modelhouse/index.html
63名無し組:2005/12/13(火) 14:30:13 ID:???
>>62
有楽町店サイトのキッチンについて。
http://www.mujiyurakucho.com/kitchen/index.asp
64名無し組:2005/12/14(水) 09:07:59 ID:???
空間が広くていいね。個室の隔たりがなくて主婦の私としては掃除がしやすそう。
実際住んでみたらわからないけど、音が筒抜けっぽいのがちょっとなあ…
65名無し組:2005/12/14(水) 23:28:26 ID:???
>>64
強いて言うと、吹抜けにより2階部分の窓&窓際が掃除しにくいかも。
同社サイトにあった第一号購入者のコメントに、ピアノを弾くのに良いみたいなことも。
音については良くも悪くも家中に筒抜け? 少なくとも窓際なら外でも聞こえるのかなあ。
66名無し組:2005/12/15(木) 09:01:07 ID:???
こういう家って冷暖房ってどうなんでしょうか?
仕切りがないだけに今の季節なら全体を暖めるのかそれとも局所?
床暖房 必須ですかね?
67名無し組:2005/12/15(木) 13:28:08 ID:???
>>66
確か一階のみ床暖房が標準装備じゃなかったかな?
でも仕切がないから冷暖房は無駄が多いと思う
68素人&長文すまんです:2005/12/17(土) 12:17:21 ID:???
>>67
そうです。大雑把に言うと、1階のフローリング部分です。
暖気が吹き抜けを伝わって家全体を循環して暖めるようです。
有楽町モデルハウスは建物の中なので床暖房は付いてなさそう。
首都圏の人なら世田谷のモデルハウスで検証でしょうか。夏に世田谷のを見に行った時は、
単に見たいのですがと言ったせいか、名前を書いて下さいなどとは言われなかった。

冷房は2台推奨。有楽町級なら1台でも1人暮らしなら風向きとか扇風機の駆使で
我慢できるかも知れませんが・・・
仕切りは後からオプションで登場しました。でも仕切りをつけると
冷暖房の遮断に近い効果も?
まあ、吹き抜けと言う形で一部天井が高い感覚を味わいたいか。
冷暖房を考慮してよそにするかってことでしょうかね。
69名無し組:2006/01/06(金) 15:36:44 ID:???
兄が無印の家を建てると言って聞かないんだけど、
金を貸す(銀行から借りたら高いから)方の身としては反対したい…
70名無し組:2006/01/06(金) 15:47:20 ID:???
だから銀行から借りるんだよなあ
71名無し組:2006/01/06(金) 20:00:04 ID:???
でもあんな安っぽい家に何千万も出すの馬鹿馬鹿しくない?
機能・デザイン重視と言い張ってもやっぱり家は外観も結構重要かと
72名無し組:2006/01/06(金) 21:47:17 ID:???
>>71
でもわけわからんなんちゃって南欧風に金出すのも嫌だってのもあるからな
73名無し組:2006/01/07(土) 11:43:34 ID:???
だが確かに、無印の家は500万位にしか見えんよな。
モデルハウス見た時は「仮設住宅か?」と普通にオモタ
74 :2006/01/07(土) 12:44:17 ID:???
MUJIの利益率はどの位かね?
75名無し組:2006/01/08(日) 11:18:46 ID:???
外壁のガルバリウム鋼板張りが、良くも悪くもあの建物のイメージを作ってしまう。
ガルバは建物本体の保護にもなるので実用的だとは思う。
ただ、ガルバ無しにすれば、今より高級に見えるのかなあ。
外断熱を維持したままで、ガルバ無しのプランもあると良いなあ。
76名無し組:2006/01/15(日) 02:36:16 ID:???
あの独特のスタイルの家が良いなら
普通に建築家の難波和彦に依頼すれば良のでは?
「箱の家」を自分だけの為にしつらえて貰える

http://www.kai-workshop.com/boxhouse/search/boxhouse03.cgi
一番下の「MUJI+INFILL」が一番安っぽ・・・

うわ、何をすくぁwせdrftgyふじこlp;@





77名無し組:2006/01/23(月) 20:52:01 ID:???
やっぱり家て終の棲家だと思う自分的には
こんなプレハブハウス(外見)には住みたくないな………
住む本人が納得すればそれで良し、とは言うけど、
やっぱり有る程度の外見も必要じゃないかと
78名無し組:2006/01/24(火) 05:36:08 ID:???
どうせ外見に凝った家もサイディング張りだから
大して変わらないような気も・・
79名無し組:2006/01/24(火) 13:36:06 ID:NZKNiZva
この家最近ちょっと気になるな
80名無し組:2006/01/25(水) 12:25:42 ID:DdUNiHDw
MUJIの家はSE工法によるもので、SEが販売経路
を無印に頼っただけ。構造はSEでも在来でも出来そ
うなので、パクれば結構安く出来るゾ!
81名無し組:2006/01/25(水) 12:40:01 ID:r0f4DKRm
フム・・確かに
確かMUJI謹製価格は1800万程でしたね
うまくパクって作ったらどれぐらいで行けるもんかね?
マジ検討中なもんで、安い値段出すとことは
マジ交渉もちょっと考えてまっすぅ
82名無し組:2006/01/25(水) 19:52:46 ID:DdUNiHDw
二階建程度だったら、基本壁量をぎりぎりにして偏芯率
を確保してやれば、スケルトンインフィルに近い設計は
可能でしょう。工事金額も木造在来と同程度でいけるん
じゃないかな。
81さんが専門家じゃなかったら、MIJIのパンフで知り合
いの大工さんにでも相談すれば見積もりくらいしてくれ
ると思います。
くれぐれもハウスメーカーには持ち込まない様に。
ぼったくられるのが関の山です。
83名無し組:2006/01/25(水) 20:56:18 ID:r0f4DKRm
やっぱハウスメーカーってぼったくり?
知り合いの建築士に相談してみようかな
84名無し組:2006/01/25(水) 21:12:13 ID:DdUNiHDw
やはり それが無難でしょう。
メーカーは自分とこの仕様を押し付けて来ます。
知り合いに建築士(建築家?)の方がいらっしゃるなら
そちらに相談するのがベターです。
ハウスメーカーは大きくても小さくても流れ作業の設計
になってしまい、納得の行く設計をしてもらえ無いのが
実情です。価値観の違いですが、同じお金をかけるんだ
ったらじっくり時間をかけて家創りを楽しんだ方良いと
思います。
85名無し組:2006/01/26(木) 20:33:40 ID:tcsCrWh+
今日本物見てきた
建坪22坪なんだけど、何となく狭く感じた
何だろ、「家!」って感じじゃなくて
ちょっとステイタスの高そうなアパートって感じ?
昔ロフト付きのアパートに住んでたからそう感じるのかな?
86名無し組:2006/01/26(木) 22:49:57 ID:???
まあ高級な物置だな

所詮金持ちの道楽

堅気な家族が住める代物ではないよ
87名無し組:2006/01/27(金) 09:59:07 ID:???
>>85
分かりやすい例え感謝。
有楽町と言えば先日、店内の別の場所でSE工法のイベントがありましたな。
>>86
そう言えば、第一号の客は金持ちではないが、
サラリーマン家庭としてはやや上の方みたい。
共稼ぎでどちらかと言えばオサレ系職種かも。
88名無し組:2006/01/30(月) 04:15:05 ID:nT6iJuG0
見た目はプレハブ?っぽいかもしれないけど、家自体の性能はすごく良さそうだよ。
89名無し組:2006/01/30(月) 04:28:25 ID:nT6iJuG0
実際に建てた人の感想が聞いてみたい。
90名無し組:2006/01/30(月) 16:11:23 ID:XEivJOJi
建てちゃおうかな
でもン千万のローン抱える決心がつかん
91名無し組:2006/01/30(月) 16:44:39 ID:???
>>89
まだ建築例が少ないから書きたくても書きにくいかも。
普通の住宅だと書き込みどころか、建築記の個人サイトもあったりしますね。

92名無し組:2006/01/30(月) 18:32:10 ID:mU4fddyB
そうかもしれないですね。一昨年の暮れ頃から売り出したばかりだから、まだ実績が少ないかもしれないですね。91番さんありがとうございます。
93名無し組:2006/01/30(月) 20:27:02 ID:???
姉夫婦がMUJIハウス建てる事になった。
プレハブ倉庫みたいな家には、あまり遊びに行きたいと思えない。
94名無し組:2006/01/30(月) 22:50:34 ID:MJ94Bq4l
『MUJIの家』というブランドに施工費+αを払わ
なきゃならないなんて、ちょっと考えもん!
95名無し組:2006/01/31(火) 00:04:02 ID:Xv7xhO5h
そうかなあ。広告費かけてなさそうだから、他の住宅メーカーに比べれば良心的だと思うよ。
それに外断熱で性能も良さそうだし。
96名無し組:2006/01/31(火) 22:10:43 ID:Exrz7fQg
確かに広さも必要にして十分
間仕切りも自由 高気密 明るく開放的な雰囲気
言うこと無いんだけど、田舎に建てる家としては
ちょっと奇抜だし、田舎の他の家に比べると
やっぱり小さいんだよね。他の家が無駄に大きいんだけど
97名無し組:2006/01/31(火) 22:50:35 ID:x7Hyzchx
前に展示場行ったら、そのうち他の外壁の素材もラインナップに
加えるっていってたよ。
ガルバリウムは素晴らしい素材だけど好みが分かれそうだね。
98名無し組:2006/02/01(水) 00:18:15 ID:???
無印良品にしても、この住宅は売れる必要は無い。だんだん迫力がなくなってきた
無印良品の商品ラインナップに大物をスカウトしてきたに過ぎない。IKEAが2006年に進出してくると、
無印良品は単なる雑貨屋さんといったことになりかねないが、大型店に「MUJI+INFILL木の家」があるとイメージが違ってくる。

ネットワーク・パートナーにとっても、たとえ何千万円かかっても話題の「MUJI+INFILL木の家」は、
人寄せパンダとして価値がある。売るのは自社の別の商品で、この家が売れるとは思っていないはず。

http://blog.monotsukuri.net/archives/cat_10013231.html

所詮難波和彦も東大教授の肩書きが売りの
客寄せパンダ
99名無し組:2006/02/01(水) 00:31:58 ID:iviGsp0T
IKEAの製品はすぐに飽きがきそうなデザインのような気がする。
なんか今だけって感じがして嫌。


100名無し組:2006/02/01(水) 05:21:02 ID:???
無印に噛み付くんならもう少し勉強しろと思う今日この頃
101名無し組:2006/02/01(水) 11:10:40 ID:???
まあ勉強するにも勉強の場が無いからな…
まず実際住んでる人、立てられた戸数が少なすぎる。

実際建てて住んでる人から話聞きたいな。
102名無し組:2006/02/01(水) 21:24:22 ID:nB87/PCo
敷地に関係なくできるイエってどうなんかな。
シキチ見ないと設計できないよ〜(ってオイラだけか?)。
カタログとして見る分には面白かった。
施主の想定もないしね。

どう見極めるんだかなw
103名無し組:2006/02/02(木) 15:37:35 ID:???
>>101
記憶が確かなら宣伝に協力したら先着1案件限定で50万円引きってのがあったような。
その案件なら公式サイトでの施主さんのコメント登場に期待したいです。
木の家2は施主と住人が別(賃貸)なので、将来の施主側のサイト作成
(住人に配慮した作りでの)があるかどうか。木の家3以降に期待。
ネットワークパートナー各社でも、施主の声を多少出して欲しい。
104名無し組:2006/02/05(日) 23:56:08 ID:???
やっぱ理想と現実は違うよね
無印は好きだけど家はちょっと・・・・
105名無し組:2006/02/06(月) 11:11:43 ID:???
どんなに機能面で優れていても、多少の外観の良さは必要だと思う・・・
人間も中身良くてもあまりにも外見が醜かったらNGのようなもんで。
プレハブ倉庫にしか見えないYO

106名無し組:2006/02/10(金) 08:22:57 ID:0cxxYwjW
まえにも話出てた気がするけど、これと似たふいんき(何故かry で在来工法で
建てたらいくらぐらいで建つのかな
107名無し組:2006/02/10(金) 21:01:49 ID:???
ふんいきね、ふんいき。雰 囲 気
108名無し組:2006/02/10(金) 22:25:42 ID:0cxxYwjW


109名無し組:2006/02/10(金) 23:35:48 ID:aznVK1Q7
>>107
2chは初めてか?力抜けよ
110名無し組:2006/02/11(土) 13:25:56 ID:???
実際無印家に住んでる人居ないかなー
モデルハウス見るだけじゃ良さとか全然解らないしな。
あんな収納じゃ駄目だろと思うんだけど、特に2F部分
111名無し組:2006/02/11(土) 22:02:19 ID:83nf41BX
んだんだ
112名無し組:2006/02/11(土) 23:35:58 ID:???
つうか無印のカップボード
側面のセロテープ剥がしただけでプリント合板の表面が剥離しやがった

イメージで売って最近は全然安くねえくせに
品質は最低だぞ
家具の木目もばらつきが酷いし
ソファーも新品の見た目は良いけど
構造の作りが粗悪だからすぐに形が崩れる

家もこんな感じですか?

どう見ても安普請です。
本当にありがとうございました。
113名無し組:2006/02/12(日) 14:06:04 ID:???
無印で今でも良い商品ってトランクスくらいじゃね?
縫製がどうこう、じゃなくて縫い目が股に当たらないから履き心地良いだけなんだけど。
114名無し組:2006/02/15(水) 23:34:59 ID:XVuq8ABl
無印のコンドームもお忘れなく。
これぞまさにドームハウス。
115名無し組:2006/02/16(木) 20:01:24 ID:N7tZ1t/V
114>
うまい!
116名無し組:2006/02/17(金) 21:59:39 ID:???
田中一光が泣いてるよ

FCなんて只の金儲けじゃん
アイフルホームと変わんなくないか?
そんなもので良い建築が出来たら苦労は無いんだよ

若しかしたら建築知らない奴等が
鉛筆とかと同じノリで作ってるのかもな

つうか>>98のブロガーって誰よ
素人とは思えない分析だな
117名無し組:2006/02/18(土) 01:13:28 ID:Hy+Holk4
>116

アイフルホームとは家の質がまったく違うよ。雲泥の差だ。
もっと勉強されたし!
118名無し組:2006/02/18(土) 02:55:31 ID:???
田中一光事務所のスタッフはイケメン揃いだったな。。。
119名無し組:2006/02/19(日) 01:07:59 ID:???
>>118
やっぱりHGだったのだろうか
生涯独身で料理好きだったしな

>>117
社員必死だな
120名無し組:2006/02/19(日) 02:13:24 ID:???
>>117
アイフルの方が上なん?
121名無し組:2006/02/19(日) 03:23:15 ID:vmaaKpz9
>>119 >>120

プレハブよりかはマシだ。
122名無し組:2006/02/19(日) 20:33:28 ID:???
コンテナハウスくらいかな
123名無し組:2006/02/20(月) 08:26:30 ID:TQfBt8YQ
>>120
124名無し組:2006/02/20(月) 13:40:45 ID:Iz3i+Bil
>>120
下に決まってるじゃん。
125名無し組:2006/02/20(月) 23:19:38 ID:???
て言うか、普通にあの釘の細さはないだろう。
あんなんじゃ止めてないのと一緒。
地震がきたら柱が裂けて終わり
126名無し組:2006/02/21(火) 09:11:51 ID:???
アイフルとタマと無印なら、どれが一番下だろう
127名無し組:2006/02/21(火) 10:33:23 ID:T/tIxGZM
見た目は無印

ひょっとしたら住み心地も無印が一番下?
128名無し組:2006/02/21(火) 20:27:25 ID:Bf1GbVSF
タマ保守!
129名無し組:2006/02/22(水) 03:10:49 ID:dM0xT7DS
タマタマ保守!
130名無し組:2006/02/22(水) 11:35:53 ID:???
つか、あの吹き抜けの広さは異常。
法律で吹き抜けの面積はいくらまで、って決まってなかったっけ?
あんな構造の家じゃすぐ地震で潰れそうだ。
131名無し組:2006/02/22(水) 13:41:04 ID:rGsM9yei
>>130
> 法律で吹き抜けの面積はいくらまで、って決まってなかったっけ?

どちらの学生さんですか p
132名無し組:2006/02/22(水) 13:54:05 ID:CrhYUSeJ
>>130
>つか、あの吹き抜けの広さは異常。
正常です

>法律で吹き抜けの面積はいくらまで、って決まってなかったっけ?
決まってません

>あんな構造の家じゃすぐ地震で潰れそうだ。
潰れません
133名無し組:2006/02/22(水) 14:32:46 ID:???
MUJI家age擁護する奴が全部社員に見える罠
134名無し組:2006/02/22(水) 20:03:03 ID:???
むしろ信者って所か

どんな広告費削っているとは言っても散々雑誌で取り上げられたのに建てられてないって事は
それだけ無印ハウスがショボいって事だろ

本当に良い家だったらもっと建ってるっつの
135名無し組:2006/02/22(水) 20:33:35 ID:YdFVHkkO
>134

あなたにとってのいい家の定義は何ですか?
136名無し組:2006/02/22(水) 20:45:40 ID:???
光熱費安上がりで地震台風に強い家くて防犯対策も出来て家族を守れる家に決まってる
デザインだけで購入して満足して、いざ天災に見舞われた時は倒壊した家に潰されて死ぬのが幸せって奴は無印にでもすれば?
137名無し組:2006/02/22(水) 22:47:34 ID:YdFVHkkO
>>136

なるほど。言いたい事は分かりました。
ちなみにSE工法についてはどう思われますか?
138名無し組:2006/02/23(木) 00:40:59 ID:???
SE工法、悪くはないけど高いし、むしろ自由度低いと思う。
あの程度はちょっとしたレベルの構造設計者ならできる。
139名無し組:2006/02/23(木) 00:54:36 ID:xwTfXGuE
在来工法の内断熱が一般的な中、
無印良品の家は外断熱でSE工法なので正直すごいと思う。
やっぱりあの家は良品だ。
140名無し組:2006/02/23(木) 01:29:13 ID:jBIamI+X
SE工法のどこがすごいの?
外断熱のどこがいいの?

言ってみ。
141名無し組:2006/02/23(木) 01:45:06 ID:???
>>139
このスレ「プロから見た」だから、素人が変に知ったかぶると、
140みたいな怖いお兄さんにからまれるよ。

実際、俺も140に禿道なんだが。
142名無し組:2006/02/23(木) 01:48:42 ID:xwTfXGuE
>>140

140さんは専門的知識が豊富そうなので逆に質問です。
外断熱とSE工法のデメリットを参考までに教えて下さい。お願いします。
143名無し組:2006/02/23(木) 08:00:24 ID:???
国会みたいだな
144名無し組:2006/02/23(木) 10:59:23 ID:???
>いざ天災に見舞われた時は倒壊した家に潰されて死ぬのが幸せって奴は無印にでもすれば?

良くも悪くも日本人的な感覚だよねそれ
145名無し組:2006/02/23(木) 11:15:45 ID:???
性能表示制度的にはMUJI、どれくらいの評価貰えるんだろう?
146名無し組:2006/03/07(火) 18:43:07 ID:uX7jlhN0
>>140


俺は建設住宅業界の人間(プロ)なんだけど、やっぱり外断熱でSE工法は本当いいと思う。
とりあえず142の質問にはちゃんと答えた方がいいんじゃないの?
なんか逃げてるって感じがするよ。正直カッコ悪いよ。
147名無し組:2006/03/07(火) 19:54:22 ID:???
お、プロの方ご登場。

良ければ、外断熱とかSE工法の良さとか教えて貰えませんか?
身内が無印の家(箱の家?)建てようかなと言ってるので参考にさせてください。
148名無し組:2006/03/07(火) 22:58:27 ID:V4//jFfk
外断熱のデメリット
⇒外断熱壁の通気層確保と断熱材は施工手間のコスト高となります。
あと関東圏ではそこまでの断熱は必要ありません。
在来の通気胴縁と内壁グラスウールで充分断熱できます。

SE構法のデメリット
⇒SE構法の特許加盟料はかなりの割高です。
最近のプレカットと集成材、メタルフィット等の金物で
強度は充分対応でき、似たような金物もだいぶ市場に出ています。
わざわざSE構法を採用する必要性はありません。

以上早い話在来でちゃんと割安で施工できます。
この無印の間取りで1600万円以上はありえません。
在来であれば200万は落とせます。
149名無し組:2006/03/08(水) 09:26:02 ID:???
無印良品の間取りをそのままパクって在来で建てても良いれすか? ( ´∀`)
150名無し組:2006/03/08(水) 09:58:14 ID:???
ムジの家?情けなくなる程格好悪い!
ウサギ小屋みたいw
あんな小屋に住んでいると近所の人に馬鹿にされるよ
151名無し組:2006/03/08(水) 11:00:43 ID:???
まじめにいうと天井低いよね。
階段も鉄骨階段にペンキ塗装だっけ?
152名無し組:2006/03/08(水) 18:44:32 ID:43LQaZ62
>>148

内断熱で充分だなんて、、、。外断熱を体感したらそんな事は言えないな。まったく分かってない。
建設住宅業界の人間がこんな事ばかり言ってたら、世も末だ。結露する家なんてダメだ!
153名無し組:2006/03/08(水) 19:32:43 ID:???
内断熱・外断熱、木質ラーメン(SE)・在来軸組み、どんな工法でも利点欠点
はあるし、施主や使われ方でも評価は大きく変わるから一概に優劣は付けれないよ。
何より怖いのが「外断熱だから」「枠組壁式だから」大丈夫、みたいな思い込みだ
よね。設計や施工が悪ければ外断熱で熱橋バリバリ、内部結露で躯体ボロボロって
こともあるし、逆に内でも断熱の良い建物も沢山あるから。

木質ラーメンは耐力壁や耐力壁線に囚われない設計が可能で、SEは構法として大元
が構造チェックし性能と保証も付ける、っていう姿勢は評価できると思う。
反面構法としての縛りがあるから、それに当てはまらないプランは難しいし、
混構造みたいな手法での解決も認めてもらえない、っつー難点はある。まあ
変な設計はハジク、って+の側面とは表裏一対だから欠点とは言えないか。
木質ラーメンとしては住商とかのと比較して安価だけど縛りもキツイ、と感じた。
154名無し組:2006/03/09(木) 00:44:57 ID:???
近所に通勤途中にムジの家があるんだけど
外観は3日で飽きてしまった。
いざ住んでみても1ヶ月でいやになりそう。
倉庫っぽい感じがなんとかならんかなぁ。。。
ガルバニウムも最近じゃもう流行じゃないし
10年経ったら近所の人にあんとき流行った感じの家だねぇ
みたいな後ろ指差されそうでやだよな
155名無し組:2006/03/09(木) 09:22:15 ID:???
>>154
ガルバニウムw
156名無し組:2006/03/09(木) 10:06:24 ID:???
まぁ確かに、その年流行した物を買うと後で後悔するんだよね、
車とか特に。
長く使うものだから流行り廃りに関係なく無難な物を選びたい。
157名無し組:2006/03/09(木) 17:12:45 ID:???
ガルバニウム
ガルバリウム
ガルバ
もうどれでもいいんでナイカイ
158名無し組:2006/03/09(木) 20:12:42 ID:xd1odR7e
ハイハイ、木造は外断熱じゃなくて、外部断熱。
159名無し組:2006/03/13(月) 00:05:45 ID:XTZIriRp
>>152
だから、いいところいってみって。w
160名無し組:2006/03/14(火) 18:42:04 ID:???
今見て思った 箱の家いsりーずににてない?
161名無し組:2006/03/15(水) 19:38:03 ID:???
デザイナー一緒なんじゃなかったっけ?
162名無し組:2006/03/22(水) 05:36:28 ID:???
>>157
じゃカニバリズムってことで手を打ちましょう。
163名無し組:2006/03/24(金) 18:37:14 ID:4Igo1Hft
>>162

だね☆
164名無し組:2006/03/25(土) 03:38:22 ID:???
>>157
いやいや
溶融亜鉛55%アルミニウム合金だろ
ん?長くて忘れたわ
165名無し組:2006/03/28(火) 00:39:46 ID:1hngqeoT
ムジの家見てると「バラック」という言葉が浮かんでくるのですが。
病気でしょうか?
166名無し組:2006/03/28(火) 15:06:40 ID:???
俺は仮設住宅が出てくる
167名無し組:2006/03/29(水) 19:58:03 ID:thktDKxS
まぁ最近のデザイナーハウスと同じですね。
168名無し組:2006/03/29(水) 20:21:53 ID:???
>164
ヲイヲイ若いの、合金ちゃうど。
母材は鉄。
169名無し組:2006/03/30(木) 06:46:50 ID:???
おまいらがバカにするから
木の外壁が出ただろw
170だめだ・・・:2006/04/03(月) 23:38:22 ID:???
age///wwwwwwwwwwwww
171名無し組:2006/04/03(月) 23:54:46 ID:???
ムジの家って、どうしても「イナバの物置」にしか見えん。

あれは家じゃない。ゴミやガラクタを詰め込む箱だ。

172名無し組:2006/04/08(土) 16:15:52 ID:???
-□-
173名無し組:2006/04/08(土) 20:45:36 ID:???
つうかあまりに売れなくて辞めたんじゃないの
まだやってるの?

企業イメージにマイナスだからもう辞めたら?松ちゃん。
株価に響くかもよ。

ハウスメーカーがどれだけ裁判沙汰抱えてるか知ってる?
174名無し組:2006/04/16(日) 20:14:39 ID:2qExy2UN
MUJIの家で3階建てはやってくれるのだろうか?
175名無し組:2006/04/16(日) 20:51:56 ID:???
>>174
基本的にない

金積めばしてくれるかも
でもそんなことするほどの価値ある?
176名無し組:2006/04/17(月) 04:26:01 ID:???
>>174
以前、計画されていたコンクリートの家バージョンだったら
普通に3階建てが登場したかもしれないですが。計画止まりっぽい。
177名無し組:2006/04/18(火) 22:33:40 ID:PQOY2Jfn
>>176
コンクリートの家、一応やってるらしいよ。
178名無し組:2006/04/19(水) 05:57:13 ID:???
>>177
176です。ムジのサイトから、コンクリートの家のコーナーが消えたので、
計画止まりかと。で、改めてムジのサイトを見たところ下記の内容が。

「申し訳ございません。コンクリートの家は中止となりました。
今後も開発の予定はございません。」
http://www.muji.net/infill/qa/

ちなみに、コンクリ版は北山恒氏の住宅Kが元ネタなんですね。
http://www.archws.com/works/032/032.html
179名無し組:2006/04/19(水) 19:09:08 ID:oophFZLZ
>>178

情報ありがとうございます。本当ですね。今度はどうなるかと楽しみにしてたんですけどね。ちょっと残念、、、。
180名無し組:2006/04/19(水) 23:41:05 ID:???
木の家の協力者であり、元ネタである「箱の家」難波氏のサイトの日記
「青本往来記」今月16日の記述より。
『「ムジ・ネットからジャスパー・モリソンがデザインした有楽町の新「木の家」の案内が届く。
 旧「木の家」はシナ合板だが。今回はラワン合板を使っているそうだ。暖炉もあるという。
池辺陽は内装によくラワン合板を使っていたので懐かしい。ぜひ見に行ってみよう。 」』
181名無し組:2006/04/21(金) 21:15:10 ID:rbKBDjb1
1.断熱性能、湿気対策
2.大空間ならではの暖房冷房コスト
3.現場の職人さんの腕

この辺が気になる
182名無し組:2006/04/25(火) 17:38:21 ID:UsC1RUyl
>181
パンフレットやサイトには、
1.断熱性能、湿気対策
「がルバリウム鋼板の角波部分には、壁体内通気層」
「結露を抑える断熱サッシ」
「高性能断熱ボードで、家全体を覆う外断熱方式」
 等、省エネ基準をクリア(3.49W/mk)

2.大空間ならではの暖房冷房コスト
「自然光の入射をコントロールする深い軒」
「2階まで温める蓄熱式床暖房」

3.現場の職人さんの腕
「SE金物、集成材等によるSE構法(施工店登録・研修が必須)」
「第3者機関による建物本体検査」
「全棟構造計算」

とありますが、いかがなもん??


183名無し組:2006/04/26(水) 21:21:09 ID:RmgjIn/C
木製サイディングに加えて陶製サイディングも登場したね。これだとプレハブじゃないよね。
184名無し組:2006/04/27(木) 00:54:08 ID:???
>>180
同氏サイトの日記の26日分より抜粋。
「販売戦略拡大のためのマイナーチェンジで、
ジャスパー・モリソンのデザインは来春に持ち越しとのこと」
185名無し組:2006/05/11(木) 00:11:37 ID:LNMD4Xvj
>>180

楽しみにしてたんだけどなー。残念。
186名無し組:2006/06/12(月) 14:11:27 ID:65e2rbsm
そもそもSE工法自体が割に合わん。
187名無し組:2006/06/15(木) 22:04:22 ID:Urv4nEvi
履歴書送ってみる!
188名無し組:2006/06/19(月) 13:16:55 ID:???
15日(木)のNHK「ゆうどきネットワーク」(首都圏向け)にて
 「“個室のない家“ 人気の秘密」と題して、難波氏の箱の家が取り上げられました。
無印良品の家も登場。ちなみに無印の受注状況は、昨年10件で今年は既に30件。
今後1年間でモデルハウスを20箇所に増やしたいとのこと。

やはり少ないなあ。
189名無し組:2006/06/21(水) 23:57:09 ID:WyhWw+D1
これからでしょう。
190名無し組:2006/06/22(木) 05:09:50 ID:HJRUCR3/
でも無印の家つくったら、今までの家庭用品とかのコンセプトが
希薄になるってわかってんのかな。あなたの家に賢い選択を。
が、無印のあなたの家に賢い選択を。ってなるしアクの強い家庭用品とか
絶対合わないだろうし、きめたらもう軽い脅迫観念にとらわれる気がする。
ようするに全部無印で買えばいいって話じゃん。
無印帝国のできあがり。こんなん落ち着かないよ絶対。
あんな大きな窓だってパンツなかったら単なる露出狂でしょ。
本当に社会の窓全開だよ。

191名無し組:2006/06/22(木) 07:04:31 ID:ebB7UJfo
>>190
>アクの強い家庭用品とか絶対合わないだろうし
家自体が素っ気無い感じのほうがケンカしなくてすむともいえる。
もっとも、住宅なんてカオス状態でも気にせずみんな住んでるがな。
192名無し組:2006/06/22(木) 13:34:50 ID:???
>190
>ようするに全部無印で買えばいいって話じゃん。
>無印帝国のできあがり。
そりゃ無印はそうしたいんだろう。
SONYなんかも独自規格てんこ盛りにして
すべてSONYで揃えさせようとしてるしね。
193名無し組:2006/07/05(水) 11:26:40 ID:PcNJDvHM
吹き抜けがいらないけどなくせるの?
194名無し組:2006/07/05(水) 12:01:41 ID:???
>>193
プランが気に入らないなら他に頼みなさい
195名無し組:2006/07/06(木) 08:39:38 ID:???
吹き抜けくらいふさげるでしょ?容積率OKなら。
196名無し組:2006/07/06(木) 11:17:05 ID:???
そんな簡単なもん?
構造計算から全部やり直しじゃね?
197名無し組:2006/07/06(木) 21:33:00 ID:???
この家良いと思うんだけど、家族住みには厳しそうだな。
198名無し組:2006/07/25(火) 12:49:14 ID:???
>>193
吹き抜け無しOKって記述はないので無理かと。
>>197
オプションで間仕切りありますが、壁とは違うので普通の家族には難か。
子供がまだ幼いとか。よほどコミュニケーションが濃い家族なら別かも。

有楽町店内「アトリエムジ」にて「無印良品の家 ここちよさの秘密」
今週木曜から来月20日まで。
http://www.mujiyurakucho.com/atelier/index.asp

199名無し組:2006/07/25(火) 17:16:59 ID:???
この間モデルルームに行ってきますたよ。
個室は半透明の引き戸で仕切れるようになってたけど
開け放ってもなんだか、全体的に狭っ苦しい…
吹き抜けもあって広々、のはずなのに何か狭い…
やぱCH2300のせいなんだろうか?
200名無し組:2006/07/26(水) 02:22:50 ID:h3UU1NY9
デザインなどは凄く気に入ってますが、
鉄骨でなければ地震面に不安です。
セキスイハイムなどに、無印の画像を見せて、
これに近いのを鉄骨でやってくれ、みたいな事は可能でしょうか?
201名無し組:2006/07/26(水) 02:37:02 ID:???
>>200
無印ってS造じゃ無いの??
で、ハウスメーカー行くなら北山恒に頼め。若しくはオレw
202名無し組:2006/07/26(水) 04:42:48 ID:???
>>201
無印のは木造(SE工法)です。北山恒と言えば、
無印は北山氏の協力でコンクリート版を出す計画がありましたが開発中止。
203名無し組:2006/07/26(水) 11:08:44 ID:???
>>200
木造より鉄骨のほうが強いというのは、認識違い。
軽量鉄骨の脆弱躯体を良く見ましょう。
204名無し組:2006/07/26(水) 18:10:53 ID:???
おいおい、
木造が鉄骨より地震に強いってソースはどこよ?
そんなはずないだろ?
なんで木が鉄に勝てる?
学校や病院などは鉄骨だぞ。
なぜ木造にしない?
205名無し組:2006/07/27(木) 07:42:26 ID:???
>>204
馬鹿ハケーン
206名無し組:2006/07/27(木) 08:31:32 ID:???
>>205
自分探しの旅か
まあ頑張れや
207名無し組:2006/07/27(木) 22:50:38 ID:???
ハイムで4000万の家が無印は1800万円。
どこで値段が安くなっているかを考えると、
わかるよな?
208名無し組:2006/07/27(木) 22:56:10 ID:8ekhiaHD
学校は大断面もやってるよ、病院は悪名高い建築基準法で木造では
たてられないって現実。
209名無し組:2006/07/28(金) 01:06:24 ID:???
http://www.muji.net/infill/se/process/img/step6_img.jpg

これって2階の底がすぐに抜けそうなんだけど。
他の家もこんなもん?
210名無し組:2006/07/28(金) 01:09:07 ID:???
>>209
底以前に、
それが2階なら、プライベートなんて皆無だな。
着替えるときも何をする時も、丸見えじゃないか。
211名無し組:2006/07/28(金) 01:12:57 ID:???
>>209
2階の底?床のこと?
なかなかいい空間だね。
212名無し組:2006/07/28(金) 01:20:40 ID:???
>>210
目的次第では、絶対に欲しくない家だと思われるかもね。

>>211
そうです、床のことです。
雰囲気は好きだけど、バルコニーと言い、床と言い、
簡単に抜け落ちそうな気がして怖いんです。
213名無し組:2006/07/28(金) 01:35:32 ID:???
>>212
抜けるわきゃない。
このような空間をライフワークによって使いこなす。
住宅に限らず建築は、人間、家具が揃って完成する。
209の映像がどのように完成されるか、想像力のない
やつには理解ができない。
214名無し組:2006/07/28(金) 03:23:08 ID:???
>>212
ならこんなので我慢しとけよ。
http://www.y-kaihatsu.co.jp/urban-style/images/house-0.jpg
215名無し組:2006/07/28(金) 14:37:33 ID:???
>210
漏れが見に行ったモデルルームでは
2階は半透明の引き戸で仕切ることもできるようになってたよ。
パンフによると、その仕切り方を変えることで
家族の増減に対応するみたい。
216名無し組:2006/07/28(金) 21:36:13 ID:???
実際に大地震がきたら終わりそうだね。
217名無し組:2006/07/29(土) 08:38:10 ID:???
大地震が来たらほとんどの家は終わるさ
218名無し組:2006/07/29(土) 12:03:40 ID:???
>>217
阪神淡路大震災を直撃しましたが、
平気でしたよ?
崩れた家は2件だったかな。
淡路島で。
219名無し組:2006/07/29(土) 12:04:30 ID:???
ごめん、地元の洲本市(淡路で一番大きい)ではね。
220名無し組:2006/07/29(土) 14:12:17 ID:???
その辺りじゃ2軒崩れる程度の地震だったってことだろw
221名無し組:2006/07/30(日) 10:34:58 ID:TKvaufP2
いや、
震源地の近くで、
震源地と同レベルの揺れを観測してるんだよ。
でも崩れたのはその程度。
関東大震災の場合は火事で全壊が多かったからね。
建物も今より古いタイプだし。
222名無し組:2006/07/30(日) 11:26:52 ID:???
淡路島では昔から耐震住宅を建ててたということか〜
223名無し組:2006/07/30(日) 14:02:33 ID:???
結局>218は何を言いたかったんだ?
224名無し組:2006/08/02(水) 22:14:25 ID:???
阪神淡路大震災「を」どうやって直撃したのか知りたい
225名無し組:2006/08/05(土) 09:24:13 ID:5bQJ+4rv
おせーておせーて
226名無し組:2006/08/11(金) 11:40:46 ID:???
 木の家の開発に参加した難波氏サイトの日記(今月3日)より抜粋
「MUJI・INFILL木の家」の販売状況について報告受ける。
徐々にパートナー会社も増え工事契約も増えているとのこと。
しかし建主がアッパークラスに偏っているので、
今後は一般レベルに合わせてローコストの
方向へ展開していくことを計画しているらしい。
-----------------------------------------
アッパークラスがガルバリウムの家?
箱の家のオーダーメイドならまだしも。
227名無し組:2006/08/11(金) 21:40:37 ID:UJxHeXsz
ローコストって事は内断熱にするつもりなのかなあ。
オプション付けたらアッパークラスと価格があまり変わらない
なんて事にならなければいいんだけど、、、。
228名無し組:2006/08/12(土) 22:43:33 ID:BC1BQpfO
あの家の購入層がアッパークラスなの?
おもしろいね。
普通の人たちはハウスメーカ-を希望するのかな?
229名無し組:2006/08/13(日) 00:42:26 ID:???
建築をよくわからない素人が
外車買うみたいな感覚で買うんだよ

無印の名前に騙されて

金がないと騙される事も出来ないんだよ
金が無い人は本気で家を建てたいから。

まして建築家に頼むようなハードコアな奴は
あれがまがい物だと解るから
少なくとも難波へ頼むだろ。
230名無し組:2006/08/14(月) 00:54:26 ID:???
>>229
もうちょっと解りやすい日本語で頼む
231名無し組:2006/08/23(水) 15:54:51 ID:???
重量木骨て何?造語?

そんなの建基法に無いですよ。
232名無し組:2006/08/24(木) 00:55:49 ID:???
どう考えても造語だろ
233名無し組:2006/08/24(木) 12:44:49 ID:???
>>231
特許庁のサイトで検索したら、株式会社エヌ・シー・エヌの登録商標ですね。
(あと、α―SE構法も)
234名無し組:2006/09/02(土) 12:09:01 ID:???
プロはそのような構造は選択しない
235名無し組:2006/09/02(土) 14:11:28 ID:???
>>234 残念。「無印良品の家」は、企画商品だから。

プロは、現場を見て、コスト・工期・デザイン・機能性・有効有益性を、
総合的な目で判断して、その中から、最善最良の構造、方法を選択する。

特許構法は、ライセンス契約した業者しか施工できない
(タダでは、ノウハウを教えない。ライセンス契約に莫大な経費かかる。)

が、ライセンス契約した業者が施工するなら、有効な選択肢のひとつ。
木造在来工法では難しい、大断面空間(大きな吹抜空間、間隔の広い柱・梁スパン)が
実現できるのも、メリットのひとつ。若干、コストが高いのが、デメリット。

そこに「MUJI」ブランドという、無印良品の生活雑貨・家具で
消費者の購買意欲をそそらせるという、動機付けを、絡ませている。

もっとも、木造在来工法であっても、ローコストで、良い家を、十二分に施工することはできる。
(雑貨屋といえば、アフタヌーンティーが、木造在来工法の住宅をやっている。デベロッパーとのコラボだが。)
236名無し組:2006/09/03(日) 13:31:18 ID:???
>>235
雑貨屋の家と言えば、F.O.Bも。
http://www.fobhomes.com/top_top.php

話、変わりますが、良品計画によるイデーの事実上の買収に伴い、
無印良品のモデルハウスにイデーの家具・雑貨を置く例も出るのかなあ。
237名無し組:2006/09/19(火) 10:10:56 ID:3s+NyBKm
ネットワーク・パートナーどんどん増えてるみたいだね。
238名無し組:2006/09/20(水) 01:16:20 ID:???
技術力の無い分譲不動産屋が多数加盟しとる事実。
239名無し組:2006/09/20(水) 13:10:24 ID:???
なんだか素人騙しにしか思えないんだが・・
建築ってそんな簡単じゃないよ

そもそも
無印は海外の粗悪品をイメージで高く売る会社じゃん
240名無し組:2006/09/21(木) 00:42:08 ID:???
>>239
少なくともプロダクトはそうじゃないけどね
241名無し組:2006/09/21(木) 18:56:47 ID:???
見た目はどうあがいてもプレハブ倉庫でしかないんだけどなぁ…
若い夫婦がちょこちょこ見学に来てるんだけど、子供が生まれて大きくなってきた時に自室がないって辛くないんだろうか
242名無し組:2006/09/21(木) 20:53:39 ID:???
難波の思想はかなりリベラルだからな
兵器をなくせば戦争が無くなる的な
サヨク的過激さを感じる。

あんま素人向けじゃないんだよ元々
石山修あたりとおあんま変わらない気がする。
243名無し組:2006/09/22(金) 18:11:05 ID:t/KlgAZN
>>241
たしかに。
こんな風で夜の生活どうすんだ(笑)?
244名無し組:2006/09/23(土) 12:16:53 ID:???
>>241
ガルバリウム鋼板以外の外壁の家も出たので、
外観については一歩選択の余地が出来ました。
ただ、内部はああなので・・・間仕切り設置で我慢なのか住み替えか?・・・
245名無し組:2006/09/23(土) 18:53:01 ID:JOltT33C
都市部に住むのであれば、
喫茶店にホテル、レストラン、クアハウスなど
外部に住宅機能?を求めることも可能かと。
※別見地からすると塾とかもね。
建築費が安い分、そっちに遣えってコンセプトなのでは?
246名無し組:2006/09/30(土) 20:14:40 ID:i5v417CB
この度、MUJIで木の家を建てることとなりました。色々と打ち合わせして分かったこともあるので素朴な疑問等があれば色々聞いてくださいな〜^^
247名無し組:2006/10/01(日) 10:08:59 ID:s5tFGGji
おめでとうございます。私も検討しているので、ぜひ色々教えてください。どちらで建てられるのですか?
248名無し組:2006/10/01(日) 13:53:13 ID:???
>>246
おお〜施主降臨。ちなみにおいらの親族は木の家オーナー。
249名無し組:2006/10/01(日) 19:34:39 ID:dnkik7wj
>>246

何間×何間で建てるんですか?あと、家族構成は?
250名無し組:2006/10/01(日) 22:51:38 ID:???
>>246
とりあえずその分かった事を教えてくださいな〜^^
251名無し組:2006/10/01(日) 23:12:06 ID:xBGmpmEN
aaaa
252名無し組:2006/10/01(日) 23:36:05 ID:xBGmpmEN
246の施主です・・建築予定地は関東で5間×5間です。
家族は今は夫婦で2人だけですが、間もなく子供が出来ます。
MUJIの木の家キャンペーンを大々的にやっていたのと認知度も上がってきたのとで
今年だけで全国で50建近く予定あるみたいですよ。
担当と打ち合わせして分かったのは結構融通が利くと言うことです。
基本プラン以外にもワガママ聞いてもらいました、施主支給もしてますし・・・^^。
まぁ、オプション(外壁の種類・色、階段・吹き抜けの種類、キッチンのメーカーetc..)
もこの1年だけでも相当増えているので建てやすくなってるなぁと思います。
>>248 親族の方の木の家住んでからの感想とか聞いてますか?
253名無し組:2006/10/02(月) 01:22:28 ID:/lRuqQDY
>>246

5間×5間ですかー。
これだとうまく仕切れば二階に三部屋できますよね。
将来子供が出来ても安心ですね。
あと、施主支給とは何ですか?

254名無し組:2006/10/02(月) 15:05:09 ID:RSUQs7Y1
>>253
あんまり狭い1室空間は本当にプライバシーないですからねぇ・・;;
特に私はトイレの音とか凄い気にするタイプなので、奥の奥に設置するなどそれなりに工夫しました。
施主支給とは自分でキッチンなりトイレなりを購入することです。
中間マージンが省けるのでコストを大幅に削減できます。
ただし、工事を別の会社に頼んだり商品の納入時期を建築進度に合わせるなど色々と気を遣います。
255名無し組:2006/10/03(火) 16:35:44 ID:???
>>252
248です。(以下、都合により一部簡略&遠まわしな表現)
オーナーと居住者が別人なので、感想ってほどの話は聞けてませんが、
南向き&軒が簡略バージョン?なので、日当たりが良すぎるようです。
あと、施主支給と言えば、施主側がメーカー?からネット経由で安く買ったものがあるようです。
256名無し組:2006/10/03(火) 17:14:11 ID:Xy2DxRIy
>>255
一号邸かな?
257名無し組:2006/10/03(火) 22:54:15 ID:2bc9djUK
色々と木の家を見てきましたが軒の方角が西向いてたり、
すぐ横にでかいアパートがあったりと・・・
MUJIの家の本来のコンセプトに合った土地を探すのは
意外と難しいのだなぁと思いました。
>>255,266
1号邸ですか?あれはあれで格好いいっすよねぇ^^

258名無し組:2006/10/05(木) 14:51:08 ID:???
>>256 >>257
某不動産サイトをご覧になったことがあるようですね。
ただ、無印のサイトにある1号邸では無いです。
そのあたり表記が紛らわしい気も。
>>257
軒が西向きと言えば、世田谷のモデルルームはそうですね。



259名無し組:2006/10/05(木) 21:49:55 ID:MIyagDvU
>>258
そうです・・・あそこ(世田谷)の掃出し窓の前にある机は日焼けして、机上のナプキン?の敷いてある所と色が違ってたよ^^;;
西向きだとMUJIの提唱する軒の意味無いですよねぇぇ??
260名無し組:2006/10/07(土) 11:57:37 ID:???
>>259
軒の仕様は、太陽光の入射角も考慮しているそうなので、
南向きに越したことはないでしょうね。
あと、世田谷といえば、ネットワークパートナーの運営から
いつの間にムジ・ネット直営に。
261名無し組:2006/10/08(日) 21:27:37 ID:???
>>260
フランチャイジー1号に早くも逃げられたのかwwwww
どうしたユニディオ

やっぱ売れてないのかね
262名無し組:2006/10/09(月) 00:25:29 ID:???
プレミアムパートナー重量木骨て何ですか?
SE工法のサイトで見ると本業は不動産屋さんのメンバーが多いようですが。

263名無し組:2006/10/09(月) 07:01:33 ID:???
>>261
ユニディオのサイトには、まだ世田谷モデルルームの事が載ってます。
次回更新時にでも手をつけるのでしょうか。
264名無し組:2006/10/09(月) 13:14:32 ID:???

建築デザイナー


死語です
265名無し組:2006/10/24(火) 11:28:05 ID:RNdoivFD
ココたぶん無印の家の営業マン見てるよな

建てたい人へ
マスコミに垂れ込めるよなネタ持ってルってよ

無印の家、全国的にトラブルばっかてよ

そのうち訴えられるな

施主が被害者の会設立ww

代理店に任せきりで当の無印は無責任らしい

無印なだけに、やっぱり印があるところで建てるべし

下手したら印があるメーカーよか高い

グッドデザイン賞とたらしいが、難波がとたんだよな?>ムジ
266名無し組:2006/10/24(火) 16:55:18 ID:YRq3cLus
>265

これから無印良品の家の購入を検討している者です。
私もグッドデザイン賞は難波さんが受賞すべきだと思います。
トラブルばかりで施主が被害者の会設立したって本当ですか?
もう少し詳細を教えて下さい。お願いします。
267名無し組:2006/10/24(火) 22:49:36 ID:ZiLl3Yii
>265
ガセねた・・・根拠全くなし;;個人的な恨みか?!
268名無し組:2006/10/25(水) 00:20:26 ID:???
「無印良品の家」というのも立派な印だよな
269名無し組:2006/10/25(水) 00:55:57 ID:???
ま、グッドデザイン賞って
ある程度、金で買える賞だからさ

そこら辺のハウスメーカーも腐るほど取ってるし
ヒュンダイとかでも取れるから
http://www.g-mark.org/search/Detail?sheet=monitor&id=31417

ちなみこっちは金賞な
http://www.g-mark.org/library/2006/grand-kouho/06B01001.html
270名無し組:2006/10/25(水) 21:41:06 ID:???
>>266
無印良品の家は、受賞がムジネットになってました。難波さんは審査委員でした。。
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=32730&sheet=outline
>>269氏が触れている金賞の家も受賞は販売側?の企業ですが、
関わっている建築家の名前は、発表内容に明記されていますね。

271名無し組:2006/10/26(木) 03:29:27 ID:ZRapM259
266です。失礼しました。
272名無し組:2006/10/27(金) 02:04:19 ID:???
即 無印関係者が食いついたなww>267
ゴクロー



273名無し組:2006/10/27(金) 09:36:02 ID:6xBoGFZg
>>272
今、建築中の施主ですが、どのようなトラブルがあったのか
具体的に教えてください。
274名無し組:2006/10/27(金) 10:28:53 ID:vyst4Xbr
>>272
ただの釣り師か
ゴクロー
275名無し組:2006/10/27(金) 12:53:24 ID:???
>>273

ホントに施主?
具体的にいってください。

276273:2006/10/27(金) 15:40:28 ID:6xBoGFZg
>>275
具体的にとは?
場所とかは勘弁してください。
6間×4間のプランで建築中!
277名無し組:2006/10/27(金) 23:43:37 ID:N4ZlWGH4
ガルバの素地は黒シミが特に軒下使用で顕著です・・・IG工業は素地の販売を停止しますた。
278名無し組:2006/10/29(日) 02:28:56 ID:???
良い家なんじゃない?
耐震性が等級3で、断熱性が次世代3地域クリア(今一歩だけど首都圏などの
温暖地では優秀か)、気密性がC値2.0保証。外壁と屋根はなんちゃってレンガ
やなんちゃって瓦のセメント系じゃなくてガルバリウム。窓は空気層12ミリの
ペアガラス入り樹脂サッシ。壁が日曜大工によるメンテが困難なクロス貼りじゃなく
てドライウォール。問題点が一つあるとすれば基礎断熱だな。無印の家は基礎
外断熱だから立ち上がり部分からシロアリが侵入する可能性有り。ここを内断熱
にするか、発砲グラスなどのシロアリ対策済みの断熱材使ってれば問題無いんだが
ね。
279名無し組:2006/10/29(日) 06:25:56 ID:c5lbRGea
耐震東急は1でしょ、うそ言わないで関係者の人
280273:2006/10/29(日) 12:00:28 ID:Nmiaw5Z5
>>278
私もシロアリを一番心配しています。
その辺のトラブルがあったのかとドキドキしてました。
でも、良く考えるとまだあまり施工実績がないので、そのような
トラブルが聞こえてくるのは、もっと先のことになるのかな〜
281名無し組:2006/10/29(日) 23:39:47 ID:???
あれたしか壁はPB+EPだろ
あんなEP仕上げの白い家
引越し作業の日にいきなり汚れるって

日曜大工でメンテどころかEPはプロでも色合わせが結構難しいぞ
しかもあの逃げのないバカみたいな収まりって何
真壁風に見せてる柱って構造体だろ
そこにボードをドン付けでシールで収めてんだろうけど
数年後どうなってるか凄い興味有るんだけど

てか難波の事務所って本当にあんなことやってんの?
意外と大丈夫なのかな・・気になる
282名無し組:2006/10/30(月) 01:32:24 ID:???
>>281
汚れようが隙間が開こうが長く住むならクロスより良いよ。竣工直後の見栄えだけ
で大部分がクロスを選んでるんだからね。壁=クロスの日本って本当に壁紙屋天国。
283名無し組:2006/10/30(月) 01:48:15 ID:???
>>281
うちは施主にちゃんと説明してからやっているお
というか施主からの要望も多い
どうしても汚れやすいところとかはクロス使うけど
やはりメインの部屋はペンキ最強
284名無し組:2006/11/07(火) 17:34:52 ID:???
知り合いが立てた無印の家観て来たけど、ありゃヒドイわ。
あれで2200万くらいするんだろ?情けない仕事してると思うよ。
壁に割れ目?(友達はクラックて言ってた)が至る所にできてるし、
引き戸が自動ドアみたいに開くし。笑
コレって床が斜めってこと?って聞いちゃったほど。
あと、ボードが置いてあったんだけど、シーソーになってたよ!!!爆
同じ無印でも、代理店?によってデキはまったく違うと思う。
自分は設計の仕事してるけど、ありゃ情けないなって思う。
無印の家建ててる人間のブログを見たことあるけど、あれはわろたわろた。
大工の仕事が終わって一段落着いて、気付いたら、押入れが1つ多く付いてたって。
押入ればっかりは「オマケで付けておきましたー」なんて言えんだろ・・・(爆)
285名無し組:2006/11/09(木) 12:27:22 ID:AeB7578y
今たってる家の数年後を見てみないとですね・・。
実は、現在木の家を建てようか検討していて。
要するに、代理店?次第ってこともあるのですね。
まあどのハウスメーカーを選ぶにしたってカケな部分はありますよね。
何十年も絶対大丈夫!なんて分からない話だし。
ある意味、一番リスクの少ないメーカーにということになる。。。
286名無し組:2006/11/09(木) 16:10:28 ID:cxg7UYjG
先日、車で1時間ほどの所にある無印の家みてきました。
いいな〜って思ってたけど、怖くなってきちゃった。
>>284さん
もし良ければ、その知り合いが建てられた代理店、教えていただけませんか?
m(_ _)m
287名無し組:2006/11/09(木) 19:46:35 ID:zQvhr4+f
壁のPBも9mmだね。セコイ商売してるね。
288名無し組:2006/11/10(金) 02:09:29 ID:???
>>287
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 マジ?
289名無し組:2006/11/10(金) 12:56:37 ID:???
>>282

竣工直後の見栄えなら断然EPだろ
後々のメンテとか掃除とか耐久性とか考えて
クロスだと思うんだけど・・
逆じゃね?

EPは下地気をつけないと
継ぎ目割れるんだよなー


290名無し組:2006/11/10(金) 20:23:32 ID:IYiHBnru
無印のサイトからPDFカタログが出力できますね。
個人的には木造でありながら床組み(床下)が無いのが気になる。
確かに普通の家より白蟻には注意が必要。
291名無し組:2006/11/13(月) 09:57:33 ID:???
結論、SE工法は駄目だという事。
292284です:2006/11/19(日) 17:50:53 ID:???
>>286
遅resすんまそ。
どことははっきり言えませんが中部地区です。
確かブログに無印の家を建てる経過を載せている施主(押入れが1つ余分に付いていた施主)
も同じ代理店ではないでしょうかね。
知り合いはその代理店は営業成績がナンバーワンだとか言っていましたが、
いくらナンバーワンでも、ありゃないっすわ。
ド素人。
どうやら代理店としては一番ショボイ規模らしいっすよ。
営業成績ナンバーワンって事は、営業の口が上手いとしか言い様がない有様。
自分とこの仕事としてはもうお手上げ状態な工務店が
無印のネームバリューを借りて仕事を得ている状態みたいですね。
ここにグッドデザイン賞受賞したとか載っていましたが、デザインされた難波さんが無印が建てた家を実際に見たら怒るでしょうね。

>>289
継ぎ目だけならともかく、窓が出窓のようになっていましたが、その周辺もなぜかひび割れていました。
床鳴りもひどいみたいです。
あと、ペアガラスで樹脂枠なのに結露するって嘆いていました。
仕様書を見せてもらったら、標準のキッチン・ユニットバスなどなどあらゆる設備関係が二流ならともかく三流メーカー以下ばかり。
本人には三流品以下ばっかり使ってある、とはとても言えませんでした。
本当に雑というかセコイ仕事してますね。

ちなみに友達の建設屋は無印の代理店の講習みたいなのを東京まで受けに行ったそうな。
でも詳しく話を聞いて、最終的な話は自ら辞退したそうです。
本来の仕事がないに等しい工務店が代理店になるっぽいですね。
参考までに。
293名無し組:2006/11/19(日) 23:57:35 ID:???
これモシ代理店潰れたり辞めたりしたらどうすんだろ
今もこれからも住宅業界は厳しい訳で

家具とか家電とかと同じく無印良品が最後まで面倒見るんだよな、当然
アフターとかも全部

まさか無印は名前貸してるだけなのか?
294名無し組:2006/11/21(火) 19:57:59 ID:???
無印はノータッチ状態らしいぉ〜

アフターは代理店がみていくらしいぉ〜

無印は名前貸してるだけだぉ〜
295名無し組:2006/11/22(水) 00:18:06 ID:???
無印のふいんきを貸してるだけ
296名無し組:2006/11/22(水) 01:02:55 ID:???
無印のふんいき、てww
297名無し組:2006/11/22(水) 07:23:24 ID:67r0PWRK
>>278 >>280
標準でついてるアリダンシートじゃシロアリ難しい仮名??
298名無し組:2006/11/22(水) 22:03:05 ID:xSac21+4
>>292
これ?

682 名前: (仮称)名無し邸新築工事 Mail: sage 投稿日: 2006/11/22(水) 20:06:39 ID: ???
でもよー、HMは気前がいいぜ?
ちょっと知識ある施主に基礎の事でケチ付けられたら、
壊して一から作り直したとか@ト○タ○ー○
完成間近の現場内で大工が煙草吸ってるとこを禁煙家の施主に見られて
一から建て直したとか@パ○ホ○ム

それに比べて、洗面台の高さが違ったり、壁の位置が違ったり、床が歪んでいたり…
およそ30箇所にも及ぶ失態ばっかりでも、非を認めないらしい糞工務店@テ○ノ○ウ○岐○
それでも天下の○印の代理店だもんなー
299284です:2006/11/23(木) 01:39:30 ID:???
>>298
それです、それです!
それどこのスレですか?
とても興味ありますね。
施主は人脈ある人だから、インテリア・土木・建設・士業など、
いろんな業界の人間が家を見に来てますよ。
しかも話題の無印の家ですからね。
見に来た人間たちもいろんな方向で評価していると思いますよ。
特にインテリア関係・土木関係・建設関係の人間にとってはとてもいいネタじゃないですかね。
書き込みした人と、ココで接触できると面白いですね。
楽しみです。

余談・・・HMはなんですか?
300284です:2006/11/23(木) 01:48:35 ID:???
>>298
284・292・299の書き込みはすべて自分です。
読んでいてわかりにくいかもと思い、書き足しました。
301名無し組:2006/11/23(木) 02:42:46 ID:???
>>299
HM=Heavy Metal














                                       ...HOME MAKER
302名無し組:2006/11/23(木) 09:15:40 ID:5LJuLYAa
>>294
ここだよ。
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1150542388/

HM→ホームメーカだと思います。
303名無し組:2006/11/23(木) 13:46:10 ID:lsVelEmx
先月モデルハウスを見に行きました。
その後すぐに営業の方からご連絡をいただきました。
金銭面の問題と土地が見つかったら、と言う事で、検討中につき話は保留になっています。
営業の方はプランや土地を探してくださっているという話ですが。。。
我が家が見学に行ったのは岐阜。。。
建てられた方の話が知ることができてよかったです。
岐阜で建てるのはやめます。
来年名古屋にネットワークパートナーができると出ていたので、そちらに期待したいと思います!
でも同じ無印だから、結果的には同じなのかな。
シロアリとかも怖いし。。。
304名無し組:2006/11/23(木) 16:32:45 ID:???
ブログで思い出した。難波さんがサイトの日記で、
ある施主の箱の家ブログに触れていた。
無印の家に興味がある人にも少しは参考になるのかも。

305建築設計屋:2006/11/24(金) 13:02:31 ID:EUaviHUb
二階寝室での雨降り時の雨音の響きなどどうなんでしょ?
基礎兼土間コン(笑)への温水配管とか、
地震時の外壁のネジレ変形、基礎立ち上がり部断熱カバーフレキ板の割れ
など、10年後の姿が見えてこないですね。

やたらと部品数の少ない建築物だとおもうのです。
306名無し組:2006/11/25(土) 19:16:27 ID:GUhkyl0O
岐阜の代理店は良くないんですね φ(。。)メモメモ
2007年にできるらしい美濃の代理店はどうなんですかね?
嫁の実家の近くですが、情報がありません。

専門的な用語が多くて素人には解りかねますが、あまり良くないようですね、無印。
岐阜が良くないのは良くわかりました!
307名無し組:2006/11/25(土) 22:52:52 ID:MyvEKc10
てか、かなりガセ多いよ、この板;;
ちょっと調べればすぐ分かると思うけど・・・
本気で考えてるならムジネットの本社に電話して疑問を解消しませう!
308名無し組:2006/11/26(日) 00:37:10 ID:C1S4dHJ5
岐阜は大丈夫か?
309名無し組:2006/11/26(日) 00:44:45 ID:???
この板だけじゃないだろ
2chの情報をまともに信じる奴の神経が知れん
310名無し組:2006/11/26(日) 01:53:01 ID:???
>>307 >>309
岐阜の関係者でしょうか? 巡回ご苦労様です(^^

【【一般の方】】
当方は無印無関係者ですが(^^
307の言う「ムジネット」なるものの本社なのか、一般に知られている「無印良品」の本社なのか??よく知りませんが
そんな所に電話で問い合わせても当然自らの組織の非を認めるはずがありませんよね。
そんな事は子供でもわかる筈です。
しかしながら、岐阜の代理店の手抜き工事やその他の失態は残念ながら事実のようです。
被害に遭われた方が、不具合・欠陥・失態等を2ヶ月半ほど前から、ネット掲載されています。
マスコミ含各関係者宛に観覧できるように頁が作られています。
言葉で言うより実際に見てもらうのが賢明というお考えで実際に見せて頂く事も可能なようですし、頁を見て事実を把握することもできます。
現在は一般の方へは非公開という話ですが、アクセス分析より一般の方のアクセスもあるそうです。
当方は実際に閲覧させて頂いている関係者側ですが、現在一般の方への公開を交渉しているところです。
交渉成功の際には、こちらへURLの記載をさせて頂けると思いますので、楽しみに待っていてください。
311名無し組:2006/11/26(日) 02:03:53 ID:C1S4dHJ5
>310
待ってます!
312名無し組:2006/11/26(日) 02:13:41 ID:???
>>305
無印の家って、屋根ガルバだったよね?
うちは無印ではないけれど、ガルバで作ってねぇ、
屋根からの雨音はほとんどないよ。
強いて言うなら、外壁に当たる雨音がタマにするくらい。
無印の家もきっとそうじゃないかな??
基礎兼土間コンって何?
あ〜、基礎が普通の木造とは違うんだっけ?
今無印のHPで見た(爆)
地震時の外壁のネジレ変形、基礎立ち上がり部断熱カバーフレキ板の割れってのは
専門用語すぎてわからんけど、でも確かに不安っぽ。
やたらと部品数の少ない建築物・・・大工やってるツレが言ってたよ、
普通の在来木造の3分の1くらいの木材量だってさ。



岐阜大丈夫か??(大爆笑)
313名無し組:2006/11/26(日) 02:15:08 ID:WrGgGdnh
>310
同じく、私も待ってます!
314名無し組:2006/11/26(日) 08:53:58 ID:kS+AHj2M
>>310
307の書主ですが・・・
関係者じゃないよ・・・真剣に購入を検討してる者です。私は岐阜の件は全く知りませんし、関係者でもありません。^^;
例えば代理店潰れたら無印は名前貸してるだけとか書いてあるけど、あくまでムジネットが責任取るみたいだよ。ムジネットが建築部門から
撤退しても最終的には大元の無印良品が後を引き継ぐそうです・・
内壁の壁の薄さとか指摘されてますが(ベタ)基礎の耐重量などは同程度の家よりもかなりしっかりしてるし・・・力入れてるところと入れて
ないところがはっきりしているのかなぁ、と言うのがムジの家の率直な感想です。だから悪いところばかり知識が入っても正しい判断はできないよ〜
ただ、やはり基礎の構造が土間床式基礎のしかも基礎外断熱なのでシロアリ対策は気になるよねぇ・・特にイエシロアリ生息区域では!
アリダンシートなんか新築の家で1年でシート全てを食い荒らされた例もあります。同じ家の構造で3年で立替えなんて事例が大げさでなく起きています。
315284です:2006/11/26(日) 11:00:36 ID:???
HM=ホームメーカーですね!

数日この板に来なかった間、賑わっていたようで(笑)
自分は岐阜が建てた無印木の家、実際に見ていますよ。
知り合いの施主は、314の言うような基礎や壁の薄さは全く論外(話題に出てきたことすらない)で、家はとても気に入っていますよ。
無印に決める前に、自分をはじめ設計士や建築屋の知り合いに「無印みたいな家は在来や2×4で建てられないか?」と聞いていたくらいなので。
ただ知り合いが困っているのは、岐阜代理店の数々のミスによる不祥事。
実際に知り合いは岐阜では話にならなかったので、何度も本社に電話しているようですが、
本社側は「岐阜に任せていますので」みたいな事を言うそうです。
数々の不具合の中で例えば、自分が1ヵ月半ほど前に知り合い宅へ行ったときの話をしよう。
玄関ドアが上方へ4mmほどずれているのを見せてもらった。
当然風が漏れる・光が漏れる・音が漏れる。
風向きによっては、雨が入ってくる心配もありそう。
無印は高断熱気密を売りにしているようだが、どこに?といった具合だ。
4mmもずれていて隙間がある事を岐阜代理店にうったえたら現状を確認・実測に来ることも無く
返って来た返事が「許容範囲」だったそうです。
今現在も、手直しをするにしても方法や日数を詳しく知らせてという依頼に、発覚から3ヶ月も経つのに未だ応えていないとか。
とにかく、岐阜代理店の対応がオカシイ。
居住する家に対してそんな対応でいいものかと、心配でなりませんよ、岐阜。
316名無し組:2006/11/26(日) 12:59:03 ID:???
をを!
被害者降臨?笑
楽しくなってきていますね〜この板。

>>307 >>309
所詮2チャンの板に、必死!?に抵抗していると思われる関係者が笑える。ププッ
317名無し組:2006/11/26(日) 14:50:20 ID:1oiGiGQI
>>315

4mmもずれていて隙間があるのに「許容範囲」はないですよね。
果たしてこんなアコギな事がまかり通っていいものだろうか、、、。
岐阜代理店の対応は売れさえすればあとはどうでもいいっていうのが
露骨に見えてすごく不快です。何だか世の中の嫌な部分の縮図を見てるみたい。

318名無し組:2006/11/26(日) 15:17:04 ID:???
岐阜代理店訴えろ!
そんなの欠陥住宅に決まっとろーが!
しっかし信じれん事実だな!
319名無し組:2006/11/26(日) 17:09:45 ID:kS+AHj2M
>>316
だから関係者じゃねぇっての・・・読めば分かるだろ;
岐阜の代理店は確かにひどいねぇ・・・嘘みたいなホントの話??
ムジ本社に、裁判沙汰にするとか話を大きくする旨の事を言えば対応してくれるんじゃない??
ムジの家もこれから全国展開に向けて出先を挫かれたくないだろうし・・
いずれにせよ代理店選びは慎重にしてもらいたいもんだ!!

320名無し組:2006/11/26(日) 18:48:30 ID:1oiGiGQI
過去に岐阜の展示場に行ったことがあるんだけど、
室内の壁がヒビ(クラック)だらけだったよ。
あれは何とかならんのか、、、?っていうかあんな風でいいの?
321名無し組:2006/11/26(日) 19:39:16 ID:kS+AHj2M
関東圏のモデルハウスは全て行ったけど、
こちらの方はクラック等、大きな問題は気付かなかったなぁ・・
全て行った中では静岡の工務店が一番しっかりしてそうだった。
322名無し組:2006/11/26(日) 20:23:42 ID:WrGgGdnh
東海地区・・・の板から来ました〜。
地元ネタなので、興味津々で♪
私も今年2月か3月くらいに岐阜の展示場に行きました。
確かに、窓のふちなどに塗装の割れなのか、壁自体のひびなのか?クラックがありましたね。
自分のとこのクラックとかは棚に上げて、初対面の客である私たち家族に、
同業者=豊橋の悪口をのうのうとぬかしてました。
「豊橋はヒドイですよ。中に入ってパッと見て、見る価値もないのですぐ出てきました。」って。
同業者の悪口言うなんて、ヒドイと思いません?
他のお客さんの接客では、「あの坪単価は嘘です…」などとタマホームの悪口言ってましたし。
すごく印象悪かったです。
ここに色々書かれている岐阜のことは、ほぼ事実だと思いますよ〜。
一度行ってしゃべっただけだけど、人間性に欠けていると思います。
岐阜の無印は地元の小さい工務店なので知り合いなども多数見に行っていますが、
私が勧められない事実は話をしたみんなにすべて伝えています。
人の噂(この件は事実ですが)には戸は立てられません!
323名無し組:2006/11/26(日) 21:12:56 ID:1oiGiGQI
室内塗装もろくに出来ないんじゃあ終わりだな。
324名無し組:2006/11/26(日) 21:36:48 ID:WrGgGdnh
塗りをウリにしてるって、ハッタリ?
粗隠しができるクロスにしろ〜〜w
325名無し組:2006/11/27(月) 11:47:23 ID:???
HM=ハウスメーカーじゃないの?

豊橋のやつ見に行ったよ、一年前ほどに。
たしか、内壁はベニアだったような・・・
それも塗装したるんだけど、うすーく一回塗りみたいに。
なんでこんな壁?って聞いたら、
クロスなんかだとゴミがでるから、だと。
家建てるに、そんな変わらんてクロスごときに。
モデルハウスで引き戸がまともに閉まらんのはイタイな!
セールスの女の子も、若くて、なんか雑貨と同じ感覚で売ってるし・・・
326名無し組:2006/11/27(月) 11:48:28 ID:eMmIpccc
実際すんでる人の話聞いてみたいっす
でも施工実績まだあんまりないんじゃあ・・。
気になる無印の家だけど。
327名無し組:2006/11/27(月) 18:46:54 ID:/TVzIE6h
>>325
そういえば階段の下にどう頑張っても閉まらない引き戸あったね。
必死に引いたけどびくともしなかった(苦笑)。
それにセールスの女の子も接客がまったくなってないし、、、。
岐阜といい豊橋といい一体何を考えているんだか。
岐阜と豊橋はこのスレッドをしっかり肝に命じて改善して欲しいもんだ。
328名無し組:2006/11/27(月) 19:47:43 ID:Da7nDNXa
この手の家はすぐ飽きるだろw
329斑太郎 ◆neKoJA7mag :2006/11/27(月) 20:52:04 ID:rE4YZ/39
      ∧ ∧  
 〜' ― (,, ゚∀゚)<建築サイクルを早めるのなら基礎屋にとってはいいことだ♪
   し― し-J  
330名無し組:2006/11/28(火) 07:02:41 ID:vzAUunUI
モデルハウスみにいきましたが、気密性はいいですね。
ただ、入ったときの鼻につきさすような匂いは何のにおいでしょうか?
ちなみにモデルハウスは静岡市のものです。
331名無し組:2006/11/28(火) 13:08:38 ID:yRPS5p5F
>引けない 引き戸
笑わせてくれるねw

そいや岐阜逝った時に 実際どれくらいの実績か聞いたら 営業が言ったこと ↓
「箱の家と合わせて全国で120〜130建っています」ってよ・・・
この板見てはじめて理解できたんだけど 難波和彦の箱の家は110くらい建ってんだろ?
だったら無印としてはまだ10〜20って話?
ってか 無印としての実績聞きたかったのに 勝手に難波氏の分も足してどーするよ?
詐称か?ww
信用できねー会社だな
332名無し組:2006/11/28(火) 14:30:44 ID:???
>>291
SE工法は構造家の播繁氏が開発したそうですが、
私は素人なので播繁氏のことをよく知りません。
>>325
内壁の塗装が薄いのは、木の感じを出したい為らしいですが
そういう理由もあったのですね。
引き戸は身内の家のはスムーズですが、ゆえに戸が軽い気も。
>>330
新築の家の匂いでも、無印とか箱の家特有の匂いってあるのかなあ。
>>331
無印のは1号が04年4月竣工。先週金曜の難波氏の日記によると
『「MUJI+INFILL木の家」の販売状況について報告を受ける。
売り上げは順調で50戸以上の契約が成立したという』
ちなみに難波氏の箱の家は、1号が95年3月竣工、115号が今年7月竣工。
あと7箇所分が工事か実施設計中。
333名無し組:2006/11/29(水) 00:46:52 ID:???
>>332
>売り上げは順調で50戸以上の契約が成立したという

けどそれまさかだけど、代理店がモデルハウス建てる=一棟契約成立
とかいう数え方じゃないよね
代理店は随分増えてるみたいだけど・・・
「箱の家と合わせて100棟以上です」みたいな

けど
>「箱の家と合わせて全国で120〜130建っています」
>ちなみに難波氏の箱の家は、1号が95年3月竣工、115号が今年7月竣工。
からいくと  120-115=5
HPには4つ載ってるからこれは確実なんだろう
多分・・・


334名無し組:2006/11/29(水) 18:01:57 ID:???
>>330 シックハウス?w
>>332 身内の人、この板に降臨してもらうことできんの?
この板見てる人、みんな期待してること間違いなし!


契約50棟以上って・・・
実はその契約の中に、土地は未定なのにも関わらず
上モノだけ契約(約束)ってのが何棟かあるなんて
決して大きな声では言えない
契約取ればいいってもんでもないだろ・・・
335名無し組:2006/12/01(金) 12:19:30 ID:???
>>333
「けどそれまさかだけど、代理店がモデルハウス建てる=一棟契約成立 」
さすがにそれは無いと思います。
ただ、山梨の代理店は最初に建てたモデルハウスを売りに出してます。
それが売れれば大きな時間差で一般向け1件にカウント出来る可能性も。
>>334
身内が無印の家と言うのは、以前に私がこのスレで触れた、
オーナーと住んでいる人が違う家の事です。
したがって住んでみての感想が聞けません。
あと、販売側と折衝したオーナー家の人は転勤したせいもあってか、
今度、私と顔を合わせるのは年末年始になるかと思われます。
336名無し組:2006/12/10(日) 20:00:03 ID:nPs8ttxh
施主はいないのか?
337岐阜市民:2006/12/10(日) 20:03:58 ID:VMtJ8M/7
岐阜の展示場
オープン以来 二度 見に行ったけど
とても よかったぜ。

ヒドイ レベルの客に引っかかったんだね。
こういうのが居るんだよね。
三井だって積水だって遣られてるけど
まあ、無地の場合 金も無いのに こだわってる 変な奴が客って事か.
338名無し組:2006/12/11(月) 02:06:58 ID:27PjEYmf
施主だけどこのスレ荒れ気味でまともに書く気になれん;;
東京のムジで契約・着工してるけど相当細かくチェック入ってるよ・・・
第3セクター(さくら)にも依頼してるし無問題!
339名無し組:2006/12/11(月) 09:06:02 ID:???
現場は良く見て考えよう
第3者機関が入ってても
雨漏りや建てつけの悪い家は
簡単に出来上がります
第3者はそんなとこ見ねーし
340名無し組:2006/12/11(月) 10:09:29 ID:???
浜松の展示場見たけど、ありゃとても住む気にはなれなかったな。
施工も雑だし、はっきりいって がっかりでした。
341名無し組:2006/12/11(月) 15:31:59 ID:qr1SUrz2
豊橋と浜松は同じタイコウハウスだよなー。
342名無し組:2006/12/13(水) 00:17:55 ID:???
この雰囲気はもうスレ違いだよな
そろそろこっちじゃね↓
http://money4.2ch.net/build/

そもそも無印の家は建築じゃねえだろ
早くあっち行け、此処はハウスメーカーは板違い
343名無し組:2006/12/13(水) 18:52:12 ID:jyFBsilR
施主です
実際すんでいる人いたら
お話聞かせてください
344名無し組:2006/12/13(水) 19:39:47 ID:LTh9nhuK
そのうちユニクロが990万の家を販売するだろうからそれまで待てw
345名無し組:2006/12/14(木) 01:41:23 ID:???
倉庫用鉄板外壁(ガルバ)なので夏熱く冬寒い悲しい家。
346名無し組:2006/12/14(木) 12:14:10 ID:???
>>344
そのうちIKEAが日本でも家を販売w(それはないか)
347名無し組:2006/12/14(木) 22:19:04 ID:???
>まあ、無地の場合 金も無いのに こだわってる 変な奴が客って事か.

無印の家はゴリ高だよなぁ。
坪計算すると80万超えてるし。
大手HMのが安い。
中間マージンが多すぎるんだろな。

無印は百均イメージ強いけどw結局高い買い物になる。
衣装ケース一つとっても、そこらのホームセンターで買った方が断然安い。
348名無し組:2006/12/20(水) 22:37:19 ID:02IwtG4R
無印でいいのはコート類とカレーキッドだけだよなぁ。
普通の服はユニクロで十分だし家具もネットで安いのがいくらでもある。
ま、あの店内のモノトーンな雰囲気はおしゃれで好きだけど。
349名無し組:2006/12/20(水) 23:32:44 ID:???
>>348
カレー小僧ってなに?
350名無し組:2006/12/21(木) 18:19:56 ID:cj3EBliF
ここは無印の家の話するとこだろ。
カレーの話は他所でやれ。
351名無し組:2006/12/21(木) 18:21:08 ID:VUx3/y70
ガルバの健在 最高でしょー!!
かるい
352名無し組:2006/12/21(木) 18:25:13 ID:ua0pD0hN
そう、無印の家はいい!






岐阜と豊橋以外で建てればね☆ププッ、、、。
353名無し組:2006/12/21(木) 22:28:21 ID:???
だからここは建築の話する板なんだよ
ハウスメーカーは市ねよ
354名無し組:2006/12/22(金) 17:18:33 ID:???
プロの方にお聞きします。

やっぱりぼってると思いますか?
355名無し組:2006/12/23(土) 11:18:56 ID:???
>>354
材質・設備等詳しく視たところ、ぼったくり以外の何ものでもないでしょうね。

建てられた方には申し訳ありませんが、ご愁傷様です。
356名無し組:2006/12/23(土) 17:49:50 ID:???
重量木骨?アホか。
プロはそんなもん選ばんわい。
357名無し組:2006/12/23(土) 18:51:55 ID:???
>>355
まあどこのHMも安かろう悪かろうで利益をあげてるわけで
無印だけが特別ぼってるとも言えないと思いますよ
どこそこのHMで購入した家、というのと同じくらいと思えばいいかなと

普通に設計やってる身としては商品住宅に手を出すの自体、
高い買い物なのに裕福なのか無知なのか…と思うわけですが
358名無し組:2006/12/24(日) 04:25:23 ID:dePEwH7O
プロの方にお聞きします。

オススメのものは?
359名無し組:2006/12/24(日) 09:17:27 ID:I0scG4bX
契約しちゃった♪

どこのHMでも良い悪いはあるから気にしない♪
360名無し組:2006/12/24(日) 18:06:32 ID:ppacBnVP
善し悪しはあるが、最悪っていうのがある。
361名無し組:2006/12/24(日) 21:31:55 ID:???
正直言って他人が損しようが関係ないな
馬鹿が馬鹿を見るのは当たり前、そして賢明な人間が得をする
格差社会最高!
362名無し組:2006/12/25(月) 03:51:58 ID:???
住んでる人が来たよ。
みんな適当なことばかり言ってて、すごいスレだな。
まず、建ててみて分かったことは、実は意外なことに、いろいろなものが変更できるんだよ。
まあ、提携会社の実力しだいだとは思うが、風呂、キッチン、トイレ、照明等の装備はもちろん、窓枠、内壁の仕上げ、床材、外壁材、床暖房&基礎も変更可能らしい。
俺は中の装備ぐらいしか変更しなかったけどな。
それと、「まあ、無地の場合 金も無いのに こだわってる 変な奴が客って事か」っつうのがあったが、俺の場合はこだわりがないから非常に楽だったよ。
他の家だと間取り決めが面倒なので、途中で飽きて放り出していたかも。
次に、住んでみて悪いことを書くな。(良いことはあまり参考にならないと思うから)
正面から見るとしびれるほど格好いいが、横から見ると倉庫みたいだ。
蓄熱式床暖房は使いにくいのでいらない。できれば、方式を変更するかはずせ。
標準の装備はひどい。大部分を変更して良かった。変更してもあまり金額の差はない。
ドアと窓、床材のグレードが低い。変更したかった。
防犯性能が低い。
なにか聞きたいことはある?
363名無し組:2006/12/25(月) 10:42:36 ID:vR8YyPNE
>362
今細かいこと決めてて
キッチンは食洗機内蔵がいいか(すっきりするかな?)
あと窓を増やそうかと思うけれど防犯面・熱効率で心配。
擁壁片方取ったらもっと採光とれるかな?とか。
壁はガルバ色変更すれば倉庫っぽさは多少変わるかなと。
床暖房は使いにくいんですね〜・・。
収納とかどうなってます?
引き戸とかつけているんですか?
これはこうしたほうがいいとかあったら
いろいろ教えてください。
364名無し組:2006/12/25(月) 10:54:46 ID:pBlG1T9c
 話の種提供
 1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里5XXの
7某西山家系太市の子禎孝とその仲間たちは
5弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
2もしくは視覚障害者にする計画を
3実行しようとしていたが弱者不在により
2未遂に終わった
7こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
365名無し組:2006/12/25(月) 11:30:32 ID:???
362は営業マソのいいカモだね。
君ほど馬鹿で無知なら普通に暮らせるだろう。
366名無し組:2006/12/25(月) 13:28:22 ID:???
>>365
わざわざこんな所へ来てボケた事言ってる362は関係者だろな。
倉庫みたいじゃなくて、倉庫そのものだよあれじゃ。
367名無し組:2006/12/25(月) 17:13:38 ID:???
夏はガルバの屋根で焼き肉が出来る。冬は凍結して冷凍庫になる。
近所からは光の反射が眩しいとクレーム。室内はコスト削減で貧乏臭い壁無し。
あれを選択する人は余程の倉庫マニアか工場廃墟マニアだな。
368名無し組:2006/12/25(月) 18:04:12 ID:???
そのマニアが来ましたよ。
369名無し組:2006/12/26(火) 04:03:50 ID:???
ムズィルスィって活性低い麻系の生地を良く使っているわよね。

370362:2006/12/26(火) 05:29:31 ID:???
書き込む時間がなくてすまん。クリスマスは忙しいね。
>>363
食洗機はうちは内蔵だけど、どちらでも。
すっきりするけど、不満があっても取替えが金銭的に難しいから。
どんな食洗機でもつくので、標準オプションのはつけないように。
窓は、
>>292
みたいに、ペアガラスで樹脂枠なのに結露する。
(この人の知り合いはペアガラスに期待しすぎだと思うけどな。)
>>22-24
に詳細に書いてくれているけど(さすがプロ)、あまり良いものではないので、どうしても結露が嫌なら、真空防犯ガラス+グレードの高いサッシなどに変更した方がいいよ。
でも、うちは寝る前に換気していて、換気すればほとんど結露はしないよ。
熱効率から言って、数は増やしすぎないほうがいい。
家が南向きなら吹き抜けが明るすぎるぐらい。
でも、光量ぐらいはネットワークパートナーが計算してくれないか?
掃きだしを増やすとカーテンが特注になって高くつくので、泣けるよ。(バーチカルならそんなに上がらないけど。)
防犯は最低1階とベランダぐらいは防犯ガラスにして、あとでDIYでクレセントを鍵タイプに変更するか補助鍵を上側につければ安心。
収納は2階北側全面が引き戸収納で、主寝室にクローゼット、台所に食品庫。
引き戸は、アクリルは玄関につけている。収納は白い木の奴。
玄関ドアは、結露はしないがさすがに寒いので、引き戸をつけててよかったよ。
それと、壁はうちのようにガルバに色をつける方法もあるけど、倉庫が気になるなら変更すれば?って思う。
標準でもう1タイプあるし、標準ではないけど、サイディングや塗りとかもできるらしいよ。
371名無し組:2006/12/27(水) 01:09:06 ID:???
MUJIの家ですが、トタン屋根は雨音がうるさくて眠れん。
シルバー色ガルバの壁にカミナリが落ちないか心配。
中身が空洞なので地震が怖い。階段が崩壊しそ。柱の他に普通は×型に木を打ってるが(筋交い?)この家は無いが大丈夫か。
372362:2006/12/27(水) 01:47:33 ID:???
薄いガルバ一枚で雨音が変わるわけないだろ。昨日もぐっすりだよ。
雷は高いものに落ちる。以上。
空洞最強。地震で壁が崩壊した方が怖いよ。
普通の家は筋交が必要なほどもろい構造だって事だろ。

煽りとしては0点だし、プロが集うスレだろここは。
書くことないなら書くな。
夜中に見て損した気分だ。
373名無し組:2006/12/27(水) 17:50:13 ID:???
>>372
お前の損より客の損を考えるのがプロだろ
374名無し組:2006/12/27(水) 18:59:33 ID:???
夏はあついガルバ(目玉焼きができるw)
冬は冷たいガルバ

屋根もガルバだから雨音うるさいし
屋根ばかりじゃなく、外壁にあたる雫の音もカツンカツンうるさい

樹脂枠は白いから、結露でできたカビが目立ってしょうがない
しかも吹き抜けフレックス窓は手が届かないから、掃除できず
脚立も危なっかしいので、業者に依頼が必要

2階で子供が遊んでると、1階のリビング・ダイニングに埃が落ちる

白く塗った手摺りのペンキは落ちる

壁に取り付けられた角窓の渕には、どこもかもびっしり壁が割れる

標準のままの設備関係はやっぱり良くないものだらけ
非常につかいにくい

これ本音
375名無し組:2006/12/27(水) 19:01:24 ID:???
>>372
ガルバだからうるさいんだ
雨粒がカツンカツンと響くんだ
わかったか
376名無し組:2006/12/27(水) 22:00:47 ID:???
へぇー
やめよ
377名無し組:2006/12/27(水) 22:09:47 ID:b+iGTp9u
>>375
OK!
わかったよ。
378名無し組:2006/12/27(水) 22:12:48 ID:b+iGTp9u
>>362の施主は、つい最近どっかのホムペで見たような気がする。
379名無し組:2006/12/29(金) 16:36:11 ID:hSTa/3/5
同業者の 汚い書き込みが多いね
それと 2チャンネルに書くぞっていう 悪質なクレーマー。
オドシは いけないよ。

ムジの家は 美しい貧乏を楽しむ家なのよ
ぼったくりの既存の業者には 衝撃なんだろうね。

ムジの家 たてるはずのない 業者が
どうして ムジの家を語るのよ
きっと 負け犬なんだろうね。
岐阜の悪質な同業他社さんよ 積水のスレにでも逝ったら?
いや タマのレベルかな?
ムジのレベルではないよね この知性では。
380名無し組:2006/12/29(金) 21:54:58 ID:239I1Kdg
>>370
いまどき ペアガラスなんて常識だよ?
ペアガラスの常識知らない人が 注文住宅建てないっそ?
ムジの家わ 田舎の年寄りが建てるよーな家じゃなんだからさ。
ペアガラスに期待したんじゃなくって きっと樹脂枠に期待したんだと思うよ。
実際ここ数年 ムジの営業マソも他社営業マソも営業文句で言ってる。
「枠がアルミだったりするのが 結露の原因の一つだから(温度の伝導)
その枠を樹脂にすると 結露が解消される可能性が高い」ってね。
考えて話そうよ、ここで叩かれてる家建てたんでそ?貴方。
381名無し組:2006/12/30(土) 00:19:19 ID:???
379さん、
それはここのスレタイが「プロから見た・・」だからではないですかね?
379さん
あなたの知識レベルはムジ店舗のバイト以下ではないですかね?
379さん
あなたが推奨している家のレベルはタマ以下ではないですかね?
379さん
あなたの知能レベル及び脳波PHgDpは0.28以下(サル以下)ではないですかね?
379さん
379さん
379さん
379さん
379さん・・・つづく
382名無し組:2006/12/30(土) 00:28:34 ID:???
樹脂窓にしても日差しで鉄板焼になるガルバなので壁内のグラスウールは結露でビッショリ!
一年後に壁を剥がせば真っ黒に地塗られた恐ろしいカビが密集してしまふのさ。
これも常識ですが・・・何か?
383名無し組:2006/12/30(土) 01:58:59 ID:fxobdecr
ホント、ここの書き込み内容ひどいよね・・スレ題見て入る人もがっかりすんじゃね?
ムジの家、少しでも褒めると速攻関係者扱いだし〜わろた
384名無し組:2006/12/30(土) 03:25:54 ID:???
がっかりするのは近隣住民でつよ。目の前にいきなり眩しいナンセンス倉庫が建つのでつから。
385362:2006/12/30(土) 11:04:24 ID:???
>>374
他は煽りっぽいが、あなたは関係者?

ガルバに限らず、瓦やコンクリでも目玉焼きはできますが何か?
それと何度も言うが雨音はうるさくない。

かびさせるのは論外だが、確かに白は汚れが目立つね。
無印の家に限った話ではないが。

それぐらいで埃なんぞは落ちないし、吹き抜けが嫌なら吹き抜けなしモデルにすればよいだけ。
ビー玉とかが落ちる危険性はあるので、その対策はしたほうがいいと思う。

手すりのペンキは落ちない。どんな塗り方してるんだよ。
各窓のふちは確かに割れるそうだが、一方向に綺麗に割れるように塗ってますっていってたし、実際にそういう風に割れている。
一方向に綺麗に割れれば修繕は簡単にできるよ。
もちろん、無料でしてくれるし。

標準設備は同意。
だから、うちはほとんど全部付け替えた。
快適。

結局は、ネットワークパートナーの力次第だろうね。
本部は何もしてくれないみたいだし。
岐阜みたいなところもあれば、大会社の子会社もあるし、玉石混交だな。
386362:2006/12/30(土) 11:10:19 ID:???
その他へはまとめて返事。

>>375
分からん。

>>378
残念。ホームページには出ていないし、自分のホームページも所有していない。

>>380
叩いてるのは最近になってスレに流入してきた悪質同業他社だろ。
まあ、確かに樹脂枠の営業トークは無茶苦茶なんだろうな。

>>382
見たのかよ。
それと、断熱材はグラスウールではないと思う。

>>384
だから、ガルバが嫌なら他の素材にできるんだよ。
387名無し組:2006/12/30(土) 12:11:43 ID:fxobdecr
何か、もっとムジの家を批判するのにも理にかなった説得力のある内容が欲しい・・
これじゃ、女子高生が見ても「言いがかりじゃねっ!?」みたいなやり取りだし。。
素人が調べても分からない様な情報を知りたいよ、普通に・・・
スレ通りホントの「プロ」の人きぼんぬ;;
388名無し組:2006/12/30(土) 12:21:57 ID:???
>>386
断熱材は石油化学製品系の板って感じかと。
あくまで木の家のイベントで展示されていた壁断面サンプルを見た際の記憶ですが。
389名無し組:2006/12/30(土) 16:08:51 ID:tGCF8GJN
ムジの家は

限られた予算で 無駄を省いて
いかに オシャレに 暮らすかって世界なのよね

ここに執拗に書き込んでる「プロ」の建てる家を見てみたいよね

きっと 田舎臭くて 不便で
屋根ばっかし立派みたいな
そのくせ がさつな 家なんだろうね

「プロ」さんの モデルハウス どこに あるの 見に行くから。
プロなら 堂々と 作品見せてよ。
田舎者の書き込みは 嫌だね。
こんな奴が ムジを語るのは無理なんだよね。

岐阜で よほど 客取られたんだろうね。
がんばれ ムジって 感じ。

「しまむらの家」なんてどうよ。プロさん。
390名無し組:2006/12/30(土) 18:11:17 ID:5vpGZNKF
これからこのスレで批判をするプロはどこの者か
(もちろん言える範囲位まででも可)ちゃんと名乗ってから
批判すべし。批判するって事は自分の携わってる建物に余程の自信が
あるってことだからその方が説得力が出ると思う。


391名無し組:2006/12/30(土) 23:56:00 ID:???
390

それでは、まず基地外なお前から氏名(本名)・勤務社名・勤務地・年齢を名乗れ!はい、どうぞ。
392名無し組:2006/12/31(日) 15:25:05 ID:???
ムジムジがオサレ?
笑わせるなよ〜

岐阜人
393名無し組:2006/12/31(日) 15:31:09 ID:???
シンプルとチープの意味を理解していない邸脳馬鹿ムジ。貧乏人御用達 MUJI


岐阜人
394名無し組:2006/12/31(日) 15:40:50 ID:???
ムジ展示場作るの高いよ。客は貧乏人ばっかだからSEエリパーにはもっと安く卸ろせ!


岐阜人
395名無し組:2006/12/31(日) 21:37:48 ID:NyCdcYx6
今日ムジに聞いたら基礎外断熱以外に内断熱も対応してくれるみたいだね
・・・シロアリ対策?!
396362:2007/01/02(火) 00:21:53 ID:???
>>395
昔、心配になってシロアリ対策スレで聞いたが、蓄熱床暖でも5年に1回ぐらい薬剤をまけば大丈夫だそうだ。
OMソーラーでシロアリ騒ぎがあったのは、OMは構造上薬剤処理が難しいからで、ただの蓄熱床暖なら処理できるんだって。
基礎が温かいと周辺のシロアリを集めやすいのは確かだが、薬剤処理を怠った普通の基礎の方が危険だそうだよ。
まあ、あそこの住人が本当に信用できるかどうかは知らないけどな。
397名無し組:2007/01/02(火) 18:38:29 ID:???
なるほどですねぇ〜。
MUJIの家の防蟻処理は未だに邸脳な薬剤散布!
危ないでつねー、数値はいくつでつかね?おそらくアホ関係者だから即答できんやろ。
人畜無害と言い切れまつかー?子供をなめんなよ!


岐阜人
398名無し組:2007/01/02(火) 18:49:35 ID:???
先日、クレオソート事件があったが・・
無印の家は 薬剤散布 の家。ということで宜しいな?
無知馬鹿邸脳無印よ。
一体どこが良品なのかね?
399名無し組:2007/01/03(水) 01:54:26 ID:???
>>382,389
発泡ウレタンのアキレスボードってやつだよ。
ちなみに防水防湿も兼ねてます。これ。
で、ガルバだから雨音うるさいって言うのはまず無い。
アキレスボードの屋根は二重垂木になるので 
屋根|通気層|ウレタン|空気層|PB となります。
雨音どころか外の音がほとんど聞こえなくなりますよ。

>>374がペンキの手すりが禿げると書いているが、焼付け塗装だと金属で引っ掻いても
なかなか取れません。

で、結露するって言う事。
結論から言えばどんなに断熱サッシや断熱材を良くしても中で石油ファンヒーターでも燃せば
必ず結露します。石油ファンヒーターは1リットルの灯油を燃やすと1.3リットルの水が出るので。
断熱材や気密の施工的欠陥は論外ね。

>>371
MUJIの家に限らず最近は筋交いでなく合板等による耐力壁で耐力を保持する構造が多い。
MUJIが採用してるSE構法もそれ。ちなみに壁量計算でなくちゃんと構造計算をしているので
一般の家より耐力壁が少なくすむし、内部には耐力壁を取らないことも可能です。
壁が無くて貧乏臭いと言う人もいるようだけど壁を必要としないで大空間を得られるという考え方もある。
まぁ〇LDKに拘る田舎の人には考えられないだろうケド。


何を言いたいかというとMUJIと同じような仕様(SE構法+外断)を採用してる工務店なんで
その辺のことは詳しく説明できますよってこと。何か聞きたいことあればどうぞ。

400名無し組:2007/01/03(水) 02:16:00 ID:KcTb9Keq
>>399

あっ、ちゃんとしたプロが来た^^
401名無し組:2007/01/03(水) 02:24:16 ID:jakBjQZL
>建築家で工学博士のM氏は教え子の彼女と寝ちゃった
>妻子持ちの身でありながら……
>教育の現場は乱れているな
>こんな奴に六本木の駅の建築監修させるなって!

教師や講師なんてそんなもんだよ
402362:2007/01/03(水) 07:53:39 ID:???
>>397-398
私は関係者じゃないから、住んでいる人だよ。
無印が薬剤をバンバン使っているとは書いていないだろ。
シロアリ対策スレで聞いた話だよ。
4行の文章もまともに読めないのか。
403名無し組:2007/01/03(水) 16:06:11 ID:???

無印の家かぁ・・・。

カップラーメンみたいだね。

私は遠慮しときますゎ。
404名無し組:2007/01/03(水) 20:43:18 ID:???
無地の家じゃないけど、>>399の言ってるようなSEで外断でガルバ屋根の家に住んでる。
ここでやたら見る雨音うるさいって煽りには本当に笑える。どんだけ防音対策できてない安い家なんだよww

SEだから広々とした居間も作れたし、外断のお陰で電気代が安くなって、同居の親の血圧も
子供の喘息も良くなって本当に満足してるよ。

難点は雨が降ってきた事に気付かない位だなwww
405名無し組:2007/01/04(木) 12:57:33 ID:???
MUJIの家って、でかい吹き抜けがあるよね。冷暖房の温度差はどうなんすか?
普通に考えたら、上が暑くて下が寒いと思うんだけど?。

>>404
>同居の親の血圧も子供の喘息も良くなって

それは別段SEだからってことは無いし、外断熱だからという事でも無いと思う
んだけど?
406399:2007/01/05(金) 08:56:18 ID:???
>>405
>>399だけど、MUJIの細かい仕様やNPの施工能力は知らないけど、
うちも大きな吹き抜けをつけることを勧めることが多くあります。

それは別に見た目を優先しているからではなく、高高の家の場合吹き抜けがあったほうが
色々な面で得だからです。

「冷暖房の空気が二階に行ってしまう」と言うのは逆に「行ってもらいたい」と思っています。
1階の吹き抜けがある部屋に暖房機(蓄熱式暖房機やFF式ヒーター等)を1階の床面積の
半分くらいの帖数で計算してつけてもらいます。そうするとほぼその一台で全室暖房が可能です。
その際の温度差は大きくて2〜3℃程度です。

>>404の言っていることはその温度差の無さが血圧や喘息に有利に働いているのもゼロではないと思います。
事実うちにもそういう報告は何件かあります。

最近、ト〇タホームが「外断だ」とか住〇林業が「太陽の設計だ」とか言ってるのも
真面目に高高に取り組んできた工務店の人達からすればやっとかって感じです。

夏の冷房に関してはいかに日射遮蔽をするかに掛かってきます。
どんなに断熱がしっかりしてても窓から日射が入ってきてはただの保温ポットですから。
すだれやつる性植物の棚(キウイ棚やへちま等)で日射を遮ってやれば夏もエアコン頼りすぎないで
住めます。
407名無し組:2007/01/05(金) 11:25:45 ID:???

バ(馬鹿)・サ(詐欺)・ラ(裸族)
408名無し組:2007/01/05(金) 18:12:35 ID:QoeRuY5v
無印良品の3階建て見た事ありますか?
409名無し組:2007/01/06(土) 09:50:35 ID:???
>>408
3階建ては販売していません。
コンクリートの家(開発段階で中止)が実現していれば普通に出たと思います。
410名無し組:2007/01/06(土) 17:09:29 ID:???
>399
SEって集成材のやつですよね、播さんが開発に参加した。
実際のところローヤリティーってどのくらい払うんですか?
SEはそんなに壁が必要なの?純ラーメンで壁なしでは無理なんですか?
構造計算はお金を払ってやってもらうんですか?
いっぱい質問したけど解凍よろしう。
411399:2007/01/06(土) 18:00:06 ID:???
>>410
FCじゃ無いんでロイヤリティは無いです。(MUJIの場合は知らない)
その代り、プレカットや金物等を買うのと、使用料、構造計算料が施工面積に掛かってきます。
大雑把に\2,000/u(基礎計算別途)

純ラーメンでも可能(たしか何処かの工務店の社長の家がやってた)だけど
柱を120×240だかにしたり色々コストアップにつながるから一般には耐力壁を設けて120×120にします。
最近妻側に耐力壁を設けなくても大丈夫なような構造も出てきたけど、
普通は耐力壁を設けます。

ただ耐力壁を設けるといっても外壁面以外には耐力壁を設けないで済む場合が多い(建面で20坪程度までなら)
外壁面も矩形なら4隅くらいで済む場合もある。
412名無し組:2007/01/06(土) 19:14:41 ID:fxTkMdCH
>>399

>>374がペンキの手すりが禿げると書いているが、焼付け塗装だと金属で引っ掻いても
なかなか取れません。

ムジの事本当に知ってる?
ムジの手摺りは焼付けなんかじゃないよ。
元々は黒い鋳物っぽいモノ。
それを完成間近に白く塗る。
どこの展示場も、立てた人も、一緒だと思うけど。
ムジの構造説明会にも完成見学会にも立ち会ってるから、ムジの家住人じゃないけど知ってるよ。
413名無し組:2007/01/06(土) 23:43:19 ID:???
>>399
MUJIの事、良く知ってるみたいだから質問させて〜
MUJIの家って、高気密高断熱うたってるやん?
数値って出てるの??
教えて〜〜
414399:2007/01/06(土) 23:58:30 ID:???
>>412
MUJIの事は詳しくは知らないって。
一般的に金属の手すりなんかの塗装は焼付けだって言っただけです。
MUJIは刷け塗りでやってるんですか。
まぁ刷け塗りでもなかなかとれませんけど。

昔のペンキみたいにパリパリ取れるなんて事は今は無いです。

>>413
同じくMUJIの家のことは良く知りません。

数値って何の数値か分かりませんが
同じような仕様でやってるうちは標準仕様でやって
Q値が2.0W/m2K〜2.5W/m2K程度
C値が0.3cm2/m2〜0.7cm2/m2程度
です。
415名無し組:2007/01/07(日) 16:58:51 ID:RY/mH1Dt
もうすこしまともになるかな。
416名無し組:2007/01/07(日) 23:11:49 ID:1It1wYmv
ちょっとマジで悩んでいるんですが、
とりあえず仕事場兼住居として、このMUJIか9坪ハウスか迷っている。

ただ、自分にはまったく建築の知識がなくまた、生存を確認できる友人もいない。

すまそん。とりあえず限度額2000マソで、そこそこ頑丈なアトリエ(染色系)兼住居(定住ではなく、制作時の寝泊り)として使いたいと思っているんですが、
プロから見てどっちがいいと思われますか?

まぁ、手っ取り早いのは土地の近くの農協に逝って、鉄骨系の小さな倉庫を建ててもらって、そこを改造するってのもありかなあとも思ったりです。

変態な質問でごめん。
建築系の友達もっと作っておけばよかった。。。。
417名無し組:2007/01/07(日) 23:45:45 ID:???
農協倉庫>9坪ハウス>MUJI

MUJIは一見シャレてるが、
すぐ壊れる。
418名無し組:2007/01/08(月) 01:46:26 ID:???
ダイソー=99ショップ=MUJI


419名無し組:2007/01/08(月) 23:48:46 ID:???
>>416
建築士に予算を言って設計してもらった方がいいんじゃね?
倉庫は安く上がるけど、住むにはいろいろときついんじゃないかと。
アトリエ兼別荘に2000万円も出せるんなら、MUJIや9坪を選ぶ必要は全くないだろ。
420名無し組:2007/01/09(火) 13:07:32 ID:???

アトリエ建築にMUJIを検討中ですか?

その自称アトリエ、相当センス無いでつね。
421名無し組:2007/01/12(金) 23:21:08 ID:Is9NGUmI
ダイソー>MUJI
422416:2007/01/14(日) 14:14:08 ID:Ry476KW1
レスサンクスです

>>417
すぐ壊れるのは勘弁です。ほんと。
>>419
うーん・・・。仕事関係とか、知人関係のつてを探ろうかとも思ってはいるんですが、
なんか、逆に気疲れしてしまいそうで、だったら手っ取り早く、さくっとそれなりのは小物ができればと思ったしだい。
まあ、2000マソは、本当に本当の限度。

うーん。モデルハウス見に行こうかと思いつつ、なかなかいけないんだよなあ。
423名無し組:2007/01/15(月) 23:50:29 ID:???

何関係のアトリエですか?内容によって仕上げ方が変わるし、単価も変わります。
424名無し組:2007/01/15(月) 23:55:07 ID:???
自己表現の場アトリエを
「手っ取り早く、さくっとそれなりのは小物」
ですませられるのかー
425名無し組:2007/01/17(水) 15:46:55 ID:???
無印量品って、地元スーパーの中にある無機質なコンビニの事でしょ?
服とか小物とか貧乏くさいよね。家まであるんだ、知らなかった。最悪やん。
426名無し:2007/01/18(木) 20:55:29 ID:6NvrdQFX
ガルバのメンテってどのくらいの頻度?
メンテ代って高いの?
427名無し組:2007/01/18(木) 21:00:21 ID:lfuhdcRW
別にアトリエを見せるために仕事をしているわけじゃないからなあw>>424

急遽、たまたま大学の友達と連絡がつき、そいつに頼むことになりそうです。
結局、規制の倉庫のユニットをベースにして手を加えたほうが使い勝手がよさげということで、
そんな感じになりそうです。

なんだが連続カキコスマソ。レス下さったかたがた恐縮です。
428名無し組:2007/01/18(木) 21:03:37 ID:???
あ。レスせず申し訳ありません>>423

一応自分が染色です。
ただ、いわゆる連れ合いが版画をしているんで、
水周りをしっかりとさせて、できたら2tくらいの版画のプレス機を置けるスペースが確保できたらと思ったしだいです。

スマソンです。
429名無し組:2007/01/18(木) 22:41:10 ID:???
友達が助けてくれてよかったねと言いたいが、染色用の水周りと2tのプレス機って・・・
普通の住宅をちょっと改造したぐらいでは無理だって容易に想像できるだろ。
冷やかしかよ。
430名無し組:2007/01/19(金) 13:01:30 ID:95JzbSse
機械搬入可能なおっきい開口と吹き抜けってイメージからアトリエにって考えて選択肢に入ったのわかるよ。
染色なら1階土間で水道ポンプ小屋みたいに多少水勾配取って排水溝切ればいいし、2tって言ったって2階に置いても不可能な荷重じゃないよ。1階なら言うまでもないし。
MUJIを単なる上屋ってイメージで使う発想だろうし。
鉄骨倉庫スレート屋根の冷たい印象よりは工房っぽいイメージじゃね?
431416:2007/01/19(金) 23:47:49 ID:DB9RM9SW
先ほど友人とさっさと大まかなプランをたててきますた。倉庫改造ということで落ち着きそうです。

>>429
うーん・・・。自分お友達には築40年の木造アパートの一室に油圧のプレス入れてるのもいるよw
まあ、大家さんの許可を得て、床板引っぺがして、そこにブロックとコンパネを重ねてはいるけど。
美大近くのボロアパートなんざ、その手の空間は結構あって、一度見てみると面白いかと思う。
ともあれ、冷やかしのつもりはなかったんだスマソ。

>>430
>MUJIを単なる上屋ってイメージで使う発想だろうし。
>鉄骨倉庫スレート屋根の冷たい印象よりは工房っぽいイメージじゃね?

そそそ。おっしゃるとおり、なんとなくざっくりとした空間に魅力を感じた次第です。
ただ、いざ選ぶとなったとき、プロの目から見ていかがなものなのかと思い、闖入させていただいたです。
どもすまそですた。
432名無し組:2007/01/19(金) 23:48:46 ID:iMEX3ost
俺は「箱の家」3棟監督したけど床暖房に深夜電力を使って蓄熱しているアクアレイヤーを2階の
床に設置してあるんだけど冬は気持ち悪いくらい暖かくなるって施主が言ってたな・・・
居住性能は悪くないと思うが、収納が最悪、納戸はスペースがあれば造るが家具を全く造らず、壁に何十枚もの棚板
付けたり、丸見えの箱山ほど付けたりで結局住まいだすと、収納できない物が家の中にあふれ返っている
定期点検などで訪問すると足の踏み場も無い・・・あるのは半間のクローゼットのみ
難波さんの家は、ドラマに出てくるような最低限の物しか家の中に無い人達以外には向かないと思う
あんなクソみたいな家を「先生のお蔭で良い家が出来ました」って喜んでる施主見るとこっちが悲しくなってくるよ・・・
433名無し組:2007/01/19(金) 23:53:42 ID:???
染色ゥ?版画ダァ?
本当ならそんなん普通の雑な倉庫でええやん。
でもガワにばっかり目が行くようなミィハァちゃんはムジでえぇんやないの〜
434432:2007/01/21(日) 14:09:45 ID:BGVgcq2g
うちの会社は「無印」も2棟施工したが、中身は殆ど同じ・・・
ただムジネットの担当者のレベルの低さには参った
殆ど素人と同じ、おまけに現場での定例会議に背広着たおやじ4、5人が
靴のままドタドタ入ってきて、「今から打合せするからみんな出てって!」
と言って、大工やら電気屋やら2時間も外に追い出しやがった・・・
監督の俺としては、職人たちが怒って「帰る!!」っていうのをなだめるのが大変だった
会議室と完全に勘違いしたアホ共!
工事内容は殆どわからず、ナンバさんの事務所にSOSで所員が来てあれこれ指示してたよ
俺にしてみれば、設計事務所のその所員も素人同然だが・・・
435名無し組:2007/01/21(日) 15:04:39 ID:???
>>434
なんで名前かしてるわけでもない難波の事務所員が来るんだよ。
436434:2007/01/21(日) 15:54:19 ID:BGVgcq2g
ナンバさんは、ムジ立ち上げの監修をしていたので
当初の現場は、所員が手助けに来ていたのさ・・・

437362:2007/01/25(木) 23:53:10 ID:???
>>432
アクアレイヤーって、すごいもんがあるんだな。
無地も基礎断熱からこれに変えたほうがいいかも。
うちの無地の家の収納は納戸が計10畳ぐらいあって、外に4畳半の蔵もあるので、家具を壁際に適当に追加したらまだスペースに余裕があるぐらいだよ。
438434:2007/01/26(金) 01:51:51 ID:MWaidi2G
基礎の仕様はベタ基礎で、カネライトという発泡系の断熱材で厚さ50mm
の物を基礎の底面と立ち上がり全部に貼り付け立ち上がりの
見え掛り部分にフレキシブルボードの6mmを化粧で貼り付けています。
アクアレイヤーは、特殊なビニール袋に水を充填して、電気で温水にして
暖めるタイプの床暖房なので、基礎にはコンクリート埋め込みタイプのほうが
良いとは思いますが、ナンバさんやムジでは私はやったことがありません・・・
439名無し組:2007/02/17(土) 03:55:24 ID:TFv15DLo
静かだなぁ
440名無し組:2007/02/18(日) 00:07:53 ID:V97KcZ1O
そういえば2月の最初に二度目の価格改定があったみたいだね。
お客さんやパートナーの工務店がとか増えたからかなあ。
前回より更にいくら下がったんだろう。

441名無し組:2007/02/18(日) 19:13:57 ID:MMWsEcUJ
キッチンって2社からしか選べないんですね・・・
しかもえらい価格が違う・・。
442名無し組:2007/02/18(日) 23:04:57 ID:???
>>441
永大産業とどこ?
443名無し組:2007/02/19(月) 11:28:28 ID:M2qVenbD
>>440
価格改定、噂では聞いてますが、上がったのでは・・・?
444名無し組:2007/02/19(月) 14:40:07 ID:cdKh4XZz
>>443

下がるどころか上がったんですか。
それじゃなくてもかなりボッてるのに、、、。
445名無し組:2007/02/20(火) 21:44:10 ID:ocWuET0n
>>442
ク●ナップです。
446名無し組:2007/02/24(土) 10:31:54 ID:/v8xKQXw
突然ですが、施主です。現在住んでます。
質問あればドゾ。打たれ弱いので、中傷・叩きなど受けましたら、
ROM専に戻りますので、お手柔らかに。
447名無し組:2007/02/24(土) 13:38:13 ID:wqDmLy//
出てくるじゃねー!
448名無し組:2007/02/28(水) 02:52:23 ID:???
>>445
キッチンが専門の超一流メーカーとベニア板が専門の三流メーカーなんだから、価格差はどうしようもないんじゃないか。
悪いことは言わないから、クリナップにしとけ。
449名無し組:2007/03/02(金) 02:20:45 ID:???
でも高いじゃん
450トオリスガリ:2007/03/10(土) 01:07:25 ID:???
この板、パソでは見れんのな。たまたま携帯で見てみたら見れたよ。
451名無し組:2007/03/10(土) 11:52:45 ID:???
>>450
パソで見れています>おいら
452名無し組:2007/03/25(日) 11:37:08 ID:???
新しい家に期待
453名無し組:2007/03/25(日) 14:50:28 ID:P9MG7svc
新しいのは低価格仕様なんだよな
454名無し組:2007/03/26(月) 12:26:53 ID:Yex9UT0+
何もない家からなに削って価格落とす?
455名無し組:2007/03/28(水) 14:54:57 ID:???
奴らしいな(笑)
何やらしても中途半端で次から次へとよくもまあ。

付き合う方が馬鹿を見るってな。
456名無し組:2007/03/30(金) 09:40:44 ID:???
難波氏のサイトの日記(昨日分より)
『5時過ぎに大学を出て有楽町の無印良品店へ。ニュータイプ無印住宅のモデルハウスのお披露目会。
隈研吾さんが開発を担当したというのでぜひ見ておきたいと思った。想像通り僕が開発した
「MUJI+INFILL木の家」とは対照的なデザインである。ムジネットの商品開発部はかなり綿密に
マーケティングをしたらしい。内外とも構造体を隠し、仕上から目地を消したモノリシックでオシャレなデザインである。』
457名無し組:2007/03/30(金) 19:18:49 ID:nNO173VF
家探ししてる一級建築士かつ宅建のもれがきたよ。
実際のものの値段を知ってるのでハウスメーカーでぼったくられるより
MUJIのこれの方が潔くていいような気がしてならない。
ネゴって手を抜かれるのが一番怖い。
間仕切りの将来変更が普通の家より楽そうだし、補修も楽そう。
デザインに関しては工業製品という時点でそんな評価はしてない。
458名無し組:2007/03/31(土) 00:32:22 ID:???
新商品 窓の家

例の森山邸、若しくはセジマの梅林の家、青木淳のGあたりを
横目で見ながら、隈は名前だけ貸したんだろうか・・
結局それら建築作品のフェイクにしか見えない

木の家は箱の家の正規ライセンス版だったのに
これは違法コピーじゃね?(笑)

>>456
難波が「オシャレ」って言ってるのは
隈に気を使いながらも批判してんだお
建築じゃねえって言ってんの
459名無し組:2007/03/31(土) 15:21:25 ID:???
>>458
普段の日記の文体と異なり、流石に隈氏クラスには気をつかうんですね。
460名無し組:2007/04/02(月) 14:40:45 ID:???
あーMUJIって、ヨド物置の様なイナバ物置の様な簡易的なアレか。
461名無し組:2007/04/04(水) 04:38:05 ID:???
窓の家いいなぁ。建て替えたいなぁ。
箱の家建てたばっかりなのに。orz
462名無し組:2007/04/04(水) 23:26:40 ID:???
次は箱の家の隣に窓の家って手もある>我が身内(このスレ見てないようだが)
なお本日の日経朝刊記事によると初年度の目標が80戸。
463名無し組:2007/04/11(水) 16:23:20 ID:mWgRrbEM
最終的に値切れるのでしょうか?
教えてエロイ人
464名無し組:2007/04/13(金) 17:43:31 ID:JHy4CVFv
普通に百万位は値切れるんだろうか。
購入した人は実際どれ位値切れたんだろうね。
でも義父で値切って建てるともれなく欠陥もついてきそう。
某所に書き込んであったんだけど、
現場監督のバカ息子は仕事サボって一日中居眠りしてるみたいだよ。
465名無し組:2007/04/15(日) 01:41:51 ID:gwAvJGX/
上がりま〜す!
466名無し組:2007/04/15(日) 08:37:05 ID:GxncavgR
>>464 某所?
467名無し組:2007/04/15(日) 14:16:54 ID:M0y3PV1A
>>466

某所は某所。
468名無し組:2007/04/16(月) 10:31:10 ID:???
窓の家、HPで見た感じでは木の家をさらに安普請にしたようだが。
いくらなんでも安っぽすぎないか?w
隈さんとしては、小遣い稼ぎか金づるか・・・w

難波さん日記を見てみた。>>456の続きに
『僕の感じではさらに一歩ハウスメーカーに近づいたような気がする。』
と書いてますな。
469名無し組:2007/04/16(月) 20:27:37 ID:9acxFB2B
>>464 検索語でも
470名無し組:2007/04/18(水) 11:02:45 ID:hFkw1Xb1
>>464
そうなんだよね。はじめから値下げが当たり前のようにある
HMだと特にそれが顕著に現れそうだから
完全なる規格の製品として値段も本当に据え置きでやってるところの方が
信頼できてだまされなさそう。
ホント結婚式みたいな見え見えの営業で、
うわー嫌な思いするぞーってわかってて
最後にやっぱ嫌な思いにさせられるようなことはもうイヤだーーーーーー!!!
471名無し組:2007/04/18(水) 23:35:04 ID:4FuiRktO
義○なら値引き関係なしにもれなく欠陥まで付いて来るみたいだね。
特にここの営業○氏って人物は見え見えの営業するらしい。
契約取ったら露骨に掌を返すそうな。某所の被害者の人がお気の毒。



472名無し組:2007/04/29(日) 11:51:08 ID:Jm2XcfIC
464 471

悪質なクレーマーに ぴったしパラサイトした
仕事が無い 悪質な同業者さんの書き込みなんだね。大変だね 仕事が 無いと。
ついでに転職情報見ているところが笑えるね。

ID はっきりしてるし 立派な犯罪ジャマイカ これって。

473名無し組:2007/04/29(日) 13:46:06 ID:???
>472
悪質なクレーマー?

あの証拠画像を見れば、実態は把握できる。
間違いなく悪徳建築屋だろう。
474名無し組:2007/04/29(日) 20:36:17 ID:SLyljr5f
2チャンネルに書くぞって
脅したり 値引き要求してたら
立派な○○だよね
475名無し組:2007/05/01(火) 10:52:44 ID:???
先月28日(土)の難波氏の日記より
『「商品化住宅」にとって記号性が重要な条件であることは否定しないが、
現代のユーザーはそれだけで住まいを購入するだろうか。もしもそう考えられているのだとしたら、
ユーザーも随分舐められたものである。少なくとも「箱の家」のクライアントにはそのような人はいない。
「木の家」のクライアントも是非そうあってほしいと期待するばかりである。』

「GA JAPAN 5/6 2007号」掲載、隈研吾氏による「窓の家」の記事に関する難波氏の感想です。
長いので後のほうだけ引用しました。
476名無し組:2007/05/02(水) 13:42:12 ID:5Fo600TD
age
477名無し組:2007/05/02(水) 15:51:49 ID:???
無印の家かぁ・・・。
478名無し組:2007/05/02(水) 17:51:44 ID:???
464 471

元?同業者乙!
479名無し組:2007/05/08(火) 18:18:57 ID:???
>>474
でもさー、
そんなふーにされるような家を造った工務店に
問題アリだぜ?ぜってー
480名無し組:2007/05/08(火) 23:30:41 ID:???
俺も479の発言に禿同なんだけど
そもそも工務店がハナからきちんとした家造ってりゃ
当然こんな風に書かれる事なかったんだよな。
ムジの本部の方もこの工務店に厳しく指導するなりして
ちゃんとした対策しないとマズいんじゃないか?




481名無し組:2007/05/10(木) 03:52:28 ID:???
ところでムジの家ってSE工法なんでしょ?

SEを選択するその素人さが笑える

482名無し組:2007/05/10(木) 09:24:53 ID:???
なんでー?
483名無し組:2007/05/20(日) 23:50:25 ID:Q9D4Mysa
窓の家って隈研吾さんなの?
てっきり妹島さんかと思ってたよw
484名無し組:2007/05/22(火) 13:43:34 ID:???
>>483
どなたかのブログでもその手の意見を読んだことが。
485名無し組:2007/05/23(水) 14:23:56 ID:???
窓の家ってベランダはどこにあるんだ?
486名無し組:2007/06/06(水) 23:14:55 ID:???
>>485
そう言えば無い。有楽町店のチラシによると
「モデルハウス限定仕様(一般物件では使用できません) バルコニー 階段脇ガラス仕様」
487名無し組:2007/06/07(木) 16:28:30 ID:???
階段脇ガラス仕様?
家って普通バルコニー作るでしょう。
これでちゃんと布団干せるの?

488名無し組:2007/06/08(金) 12:53:40 ID:???
>>487
モデルハウス限定の階段脇ガラス仕様は、展示効果を高めるためのようです。
バルコニーは位置からして木の家バージョンのを流用したものでした。布団干せません。
バルコニーがあれば木の家より一般的かと思うのですが。
489名無し組:2007/06/10(日) 08:50:51 ID:???
>>487
バルコニーあるのが普通なの?集合住宅はあるのが普通だけど、戸建じゃ無いのも
多いよ。うちの近所だとバルコニーあるのは一軒だけだね。いわゆる狭小住宅と
呼ばれるお宅。
490名無し組:2007/06/10(日) 13:13:04 ID:???
>>489
戸建なら庭があれば庭で干せますね。
491名無し組:2007/06/10(日) 22:58:10 ID:???
>>489
お前ウソをつくなよ
日本でバルコが無い新築戸建なんて殆ど無い
使えなくてもみんな何故か付けたがんるんだよ

どうせ社員だろうから聞きたいんだが
なんで千葉は閉店したの?
世田谷もたしかFCだったのが直営になってるし
492名無し組:2007/06/28(木) 16:33:04 ID:???
>>489
オープン予定だったネットワークパートナーも
何社かなくなってるしな

2007年オープン予定て去年末から載せてるらしーが、
もう今年も半期過ぎるってのにまだオープンしないのかよ?

今実際何軒くらい建ってんの?
知ってる人いね?
493名無し組:2007/07/15(日) 23:08:33 ID:???
窓っつうより壁の家って感じがしてしょうがない
494名無し組:2007/07/21(土) 13:35:27 ID:f+7Kiwj6
有楽町でちらっとみたけど、天井低いね
高くしてもらえないのかな

495sage:2007/07/21(土) 21:40:17 ID:XEna3iHW
>>494

木の家が高くしてもらえるみたいだから可能かもね。


496名無し組:2007/08/07(火) 16:59:03 ID:Lji+EUOW
>>495
でもHMなどの家の標準よりは低いね。
吹き抜けで圧迫感を誤魔化してるだけ。
497名無し組:2007/08/25(土) 19:22:29 ID:???
保守
498名無し組:2007/09/11(火) 22:48:25 ID:???
知らぬ間に千葉に続いて世田谷も閉店か
やっぱうまくいってないんだな

田舎の支店ばっか増やしてるけど大丈夫なのかね
499名無し組:2007/09/11(火) 23:41:45 ID:???
その地域で客の家ができたらモデルルームはもう用済みで
あとはその客の家を見せてもらいなよって感じかもな
500名無し組:2007/09/15(土) 12:15:31 ID:???
501名無し組:2007/09/21(金) 22:57:08 ID:oo/a4JC8
>>499
全くその通りで、完成した客の家を見学会と題して数日間オープンハウスにしてるけど
無用心だよな?
家の中、家族構成、おっぴろげだぜ?
いくら完全予約制とか言っても、住所氏名ウソ書いても入り込める。
502名無し組:2007/09/27(木) 08:30:54 ID:eCl1IIa0
>499
まさにその通り。
完成見学会と題して、客の家を入居前に見せているそうです。
完全予約制とはいえ、どんな人が来るか解りません。
オープンハウスやモデルルームなど、実際に名前・住所あまり正確に書きませんからね。
家は家族構成など(口の軽い営業は施主の職業・年収・ローンの内訳まで晒しますからねぇ)わかりますからね。
守秘義務とかプライバシー保護とか、守られていないのが現状です。

見学会に使われた方、平気なんでしょうね・・・
503名無し組:2007/09/27(木) 08:57:46 ID:???
モデルルームの方を普通に見学したいんだが何か個人情報を求められる?
アンケートか・・・
504名無し組:2007/09/27(木) 12:17:07 ID:???
>>503
有楽町のモデルルームでアンケートを求められたことがある。
ただし、何回か行ったが毎回ではない。いやならアンケートはやんわり拒否すれば良いと思う。
505503:2007/09/27(木) 23:36:54 ID:???
>>504
サンクス
506名無し組:2007/09/28(金) 14:32:05 ID:wBsX8Dkq
施主と一緒に見てきた。

シンプルで「これはこれでいいんじゃないか」と思ったけど値段を聞いてビックリ。。

あんなもんに坪60万も出す気がしれん。
507名無し組:2007/09/28(金) 15:38:17 ID:???
無印良品をうたうなら安さも売りにしないとね
508名無し組:2007/09/28(金) 18:38:29 ID:???
無印良品をうたうなら三ヶ月くらいでガタガタにならないとねん
509名無し組:2007/09/29(土) 01:28:02 ID:???
無印の家に思った事

木の家の方向性って
セキスイM1で終わってると思うんだけどね
箱の家のニセモノ作ったって今時もうしょうがないだろ
500万位で無印M1作ってくれよ

窓の家は真っ白でSANNAっぽけど
あの壁仕上げやディティールの耐久性って
ハウスメーカーとしてやった場合でも耐えられるのか?

そもそもこいつ等
スケルトン・インフィルがどうしたとかリノベがどうとか
格好良い事を言っておいて(「家の話をしよう」より)
なんでデベのマンション(マクハリタマゴ)の片棒を担いでるのか

「例えば、新品のマンションを手に入れるという発想を切り替えただけで、
可能性は格段に広がります。」
って自分で言っておきながら分譲マンション売ってんじゃねえかよ(笑)


510名無し組:2007/09/29(土) 12:05:12 ID:???
>>509
彼らとて商人ですから。
511名無し組:2007/09/30(日) 01:14:14 ID:CHWZD2wH
>>508
なるほど。
だから欠陥住宅て言われてるんだ?
512名無し組:2007/10/03(水) 15:27:53 ID:???
a
513名無し組:2007/10/04(木) 00:36:34 ID:???
b
514名無し組:2007/10/05(金) 10:46:06 ID:???
cdefghijklMUJI
515名無し組:2007/10/08(月) 18:15:57 ID:???
+INFILL
516名無し組:2007/10/15(月) 13:01:41 ID:GqBoXOoL
作り自体はどうですか?
MUJIらしく可もなく不可もなくですか?
517名無し組:2007/10/15(月) 19:06:39 ID:BsdRYnWc
無印良品のネット注文で配達員から ストーカーまがいの被害に会いました。
無印の謝罪の電話、責任者は話の途中で吹き出し笑いをしました。
終始謝れば済むという態度。
不安だから質問したら
「こっちで全部ちゃんとしてるのだから。あんたは大人しくしてればいい。」
「証拠は全て消してしまった。」
「警察にはこっちの人間のみで話をつけてくる。」
と。
終いには「むしろあんたが悪いんじゃないのか?」という話の運びに。
ちゃんとして対処してほしいだけなのに、
こびへつらって半ば騙して黙らせようという考え。
しかも謝りながら小馬鹿にしたように笑うなんて。
518名無し組:2007/12/02(日) 01:32:27 ID:L2bSLjUA
売れてるの?
519名無し組:2007/12/07(金) 11:02:58 ID:fZIc/Hzz
なるほだなあ。
520名無し組:2007/12/07(金) 18:55:35 ID:imVvQm/5
60棟ぐらいは売れてる
521名無し組:2007/12/07(金) 20:21:38 ID:???
その数はすごいね
1戸3千万として18億
設計料は1億8千万・・・・はいかないかな
522名無し組:2007/12/26(水) 19:39:19 ID:???
「無印良品が三菱地所と考える集合住宅」なる新企画が。
とりあえずはアンケートの最中。
http://www.muji.net/ie/project_mec/
523名無し組:2008/01/23(水) 04:23:48 ID:???
サイトにある『東京都世田谷区「木の家」入居者宅見学会』を見ると
「入居されて半年、3階建て二世帯住宅のお住まいです」って文が。
三階建て対応していたのかあ。
524名無し組:2008/02/09(土) 02:12:20 ID:hinuZUBL
何か良い事書いてあるかな?って見てきたけど、皆木の家に対してひどいですね…。
文句しか言えないのかなぁ?もっとも文句だらけの家なのかなぁ?
先日木の家のモデルハウスに行ってきましたが、素人目ではとっても住みやすそうでしたよ〜。
質素な内装ではあるけど、他のHMサンに作ってって言っても作れないんじゃないかな〜?
逆に高くなりそう。
だいたい皆だって、HMがCMに出してるような家とつりあえる様な人じゃないんでしょ?
倉庫倉庫って言うけど、せいぜい作業着が似合う程度の人なんじゃないの?
私は無印の木の家賛成派です。最初のスレを書いた方!ここでの情報はあてにならないヨ!
自分を信じて!!!


525名無し組:2008/02/28(木) 19:30:33 ID:???
>>524
理解してる? ここわ2ちゃんだからね。
それとも524わ関係者かい?
みんな誰もが自分を信じてるんだよ。
526名無し組:2008/03/06(木) 14:31:41 ID:HU4B4GXZ
無印良品の店員がお客様をブログで罵倒
名前:
E-mail:
内容:
http://yaplog.jp/horagoran/archive/1500
http://yaplog.jp/horagoran/archive/1501
http://yaplog.jp/horagoran/archive/1502

無印の店員・・・客のことボロカス言ってるw
527名無し組:2008/03/06(木) 16:06:45 ID:???
>>526
このブログまずすぎ
ビトンの財布と品格は無関係だよ

会社の上役がこれ見たら慌てるよ
528名無し組:2008/03/07(金) 13:02:01 ID:???
そのブログ、消えたような。でもぐぐってキャッシュ開いたら見れました
529名無し組:2008/03/07(金) 15:24:47 ID:???
どこの無印のお店のことなの?
530名無し組:2008/03/10(月) 23:14:35 ID:???
>>527 >>528
ムジ対策早いな(笑
やっぱここチェックしてるんかなあ(笑
531名無し組:2008/03/12(水) 17:03:19 ID:???
>>526
一番下のやつの魚拓(他のもあるでよ)
ttp://s03.megalodon.jp/2008-0305-0804-09/yaplog.jp/horagoran/archive/1502
532名無し組:2008/03/12(水) 23:34:51 ID:???
いつのまにか山梨が閉店してる件に関して・・・

世田谷、千葉、山梨ときて次は何処だろ
けどこの段階でフランチャイジーが逃げてるってどうよ
533名無し組:2008/03/13(木) 11:30:00 ID:???
>>531
確かにこれは接客業としては疑問符ですね
不満があっても声にはださいないものなんですけどね
534名無し組:2008/04/04(金) 10:40:33 ID:???
無印の家分野でも、接客の問題は愚か欠陥住宅が浮上しているみたいですね。
その問題解決に無印側は対応していないのだと・・・

被害者の方のブログを見つけました。
もう1年半程もめてるらしいです。
535名無し組:2008/04/06(日) 03:20:54 ID:???
>534
どこ?
536名無し組:2008/04/06(日) 19:22:36 ID:???
>534
ミ○○ィかな?
537名無し組:2008/04/08(火) 12:10:07 ID:MF5DgdIn
北海道だがモデルハウスがない…
538名無し組:2008/04/08(火) 12:26:57 ID:bT2BbjVg
ちょっと住んでみたいな
539534:2008/04/13(日) 08:59:18 ID:???
>>535
>>536
ミク○ィで見つけました。
無印 欠陥 で検索したらすぐ出てきます。
540名無し組:2008/04/13(日) 11:05:55 ID:???
>>539
てで来ないぞ。
541名無し組:2008/04/21(月) 23:34:28 ID:???
>>540
コミュニティ検索
チェック外すと出てくるよ。

1000人くらいメンバーがいる そのコミュニティ主。
542名無し組:2008/04/22(火) 11:09:01 ID:???
>>541
ありました、ありがとう。
なかなかのモンですなこりゃ・・・・
自分もムジの家なのに・・・吐きそう・・・
543名無し組:2008/06/10(火) 01:22:41 ID:MNGvg14Z
窓の家 外観が気に入ったので建ててみようかな、と。

予算的に7070で、いろいろ変更して、2000マンで納まるのでしょうか。

全くの素人なんで、ご教授を。
544名無し組:2008/06/10(火) 13:50:06 ID:???
>>543
まず値引きは無いと思っておK
基本価格が1810万円なので厳しいね。
この金額に税金やら司法書士に払うお金やらいっぱい
いるからね・・・たくさん勉強した方がいいよ。
545名無し組:2008/06/10(火) 17:21:42 ID:???
6/13〜6/23無印良品週間
10%OFF
546名無し組:2008/06/10(火) 20:26:11 ID:MNGvg14Z
>>544
税金はともかく、金消契約無しのキャッシュですが、それでも司法書士いるの。自分で登記しょうかな?と。

それはそうと、本体契約以外にどれくらい用意しておかないといけないんだろう、ね。

>>545
家も?。でも、まだ、間取りのプラン待ち(苦笑。
547名無し組:2008/06/10(火) 21:13:12 ID:7K8jksZS
無印の家で賃貸物件作ってくれないかな?
学生向けには人気出そうでいいかなと思うんだけど…
548名無し組:2008/06/11(水) 09:29:17 ID:???
>>547
北山恒かなんかとタッグして作ってたじゃん
549名無し組:2008/06/12(木) 17:01:30 ID:???
>>546
全商品(書籍、酒類等を除く)が10%OFFに
550名無し組:2008/06/12(木) 23:10:53 ID:fzvfKUQQ
>>547
前に三鷹あたりの物件が賃貸であったぞ。
一見まるまるだから十何万かしたけど
551名無し組:2008/06/13(金) 10:17:57 ID:???
>>550
その物件(木の家)の大家身内です。
前回募集時の広告によると68.72平米で家賃187000円です。
建てたのは戸建1戸のみ。現在入居中。
552547:2008/06/13(金) 22:10:42 ID:SS4f+P6f
地方だが大学近辺に土地が余ってる。
1DKか1LDKを2階建てで8室くらい作りたいんだよな…
553私見:2008/06/24(火) 12:27:16 ID:OVQNm5Ma
無印の家は総じて精神病患者の病棟みたいなデザインだよねえ。
こんな遊び心もない、住む人が生む独自性を許容する振れ幅のない
デザイン、すんでると飽きるし何より人格形生に好影響は及ぼさない
と感じるのは私個人だけではないはず。

554名無し組:2008/06/24(火) 12:51:28 ID:???
>>553
例えばどんな住宅が良いのでしょうか。
555名無し組:2008/06/24(火) 13:04:32 ID:???
>>553
日本語でおk
556名無し組:2008/06/24(火) 22:12:10 ID:???
>>553

こんな事書いてるアンタの方が精神病患者。
557名無し組:2008/06/24(火) 23:49:50 ID:???
>>553
オモロ〜
558名無し組:2008/06/25(水) 01:40:12 ID:???
>>553

お前は基地外のウンカスちゃんか?

559名無し組:2008/06/25(水) 18:02:49 ID:???
>>553
そんなことはない。
そう思ってるのは、低能で基地外な精神病患者のお前だけ。
クソして寝ろ。

560名無し組:2008/07/02(水) 22:51:57 ID:k+oV2eoD
>>553

おい基地外私見、とうとう白い壁の部屋に入院したか?
561名無し組:2008/07/10(木) 23:20:57 ID:???
>>532

宇都宮が閉店

大阪北は営業中止って・・・・



562名無し組:2008/07/12(土) 19:01:39 ID:or+ex/GA
大阪北店、どうして営業中止??。

この前、月曜日だったけど、展示場で留守番していたお嬢さん、
ヒマそうでした。

申し込みありますって聞いてみたら、
やはり窓の家は高いので、木の家のほうが、だって。

それにしても、どうして中止なんだろう。

関西で、窓の家のモデルハウス、見れないのが辛い。検討しているんだけど。
563名無し組:2008/07/12(土) 20:27:00 ID:Q3TVRYG1
痴熟女の手コキ中継
http://avguy.blog61.fc2.com/
564名無し組:2008/07/25(金) 14:31:59 ID:???
>>562
確認申請の混乱以来、建築数が減り続け、
最近はサブプライムローン関係で、
年収が少ない人への住宅ローンが
下りにくくなってる。
565名無し組:2008/07/31(木) 13:30:21 ID:???
今日、木の家を見てきたけど、
やっぱEPの直塗りは割れ目立つなぁ
566名無し組:2008/08/01(金) 20:28:12 ID:???
>>565
何にEP直塗りしてるの?
567名無し組:2008/08/02(土) 00:07:31 ID:???
そんなに目立つんだ。
これって割れないように塗る方法ってあるの?
568名無し組:2008/08/02(土) 06:44:50 ID:???
>>567
PBと木部

>>567
基本的にない。
入念にパテをしたり、専用クロス下地ならマシになる。
それでも台風や地震で揺れたらアウト。
この家は、木部とPBを同時に塗ってるから何をしようとも必ず割れるw

少し弾性のあるEPもあるらしいが、
使った事ないので知らん。
569名無し組:2008/08/17(日) 18:38:44 ID:X39A0nJd
名古屋はいかがなものか
570名無し組:2008/08/18(月) 19:21:19 ID:Dvp25hGo
571名無し組:2008/09/16(火) 09:35:21 ID:buTeJzUL
名古屋最悪だったよ 案内するやつが
572名無し組:2008/09/16(火) 17:07:27 ID:???
こんなプレハブしか変えない貧乏人は中古の分譲マンション買いなさい。
その方が100倍ましです。
573名無し組:2008/09/17(水) 14:30:21 ID:HllvkD8Z
↑賛成です 資産価値
574名無し組:2008/10/01(水) 23:03:31 ID:hOh1Jho5
三菱地所とタッグを組んでマンション建てるって。
同じタイプの住人ばかりになりそう。
575名無し組:2008/10/01(水) 23:21:58 ID:wirJUQld
パンチラ万歳
http://lich175.blog36.fc2.com/
576名無し組:2008/10/09(木) 01:26:12 ID:9leNawRq
年収600万のサラリーマンだけど、頭金500万で窓の家を建てられるかなぁ。
577名無し組:2008/10/09(木) 02:35:15 ID:???
有楽町見てきたけど(今更ながら
受付のお姉さんが可愛かったな。
窓には乾燥収縮っぽいクラックが出てたが、ありゃしょうがないな。
天井が若干低いのが気になったが、奥さんは概ね気に入っていたみたい。
無印の家具が多いからね。色々考えなくてすむし。
でもモデルルームは狭いな。天井は上げたいところ
578名無し組:2008/10/18(土) 06:01:14 ID:???
グッドデザイン賞受賞おめ
579名無し組:2008/10/19(日) 13:43:56 ID:W/lo3Yqs
「無印はブランド力の低下が叫ばれている」って言われてるじゃん・・・

http://maromaro.com/archive/2008/10/11/cafe_and_meal_muji.php
580名無し組:2008/10/19(日) 18:43:28 ID:5VV825z1
リフォームで100万円トクしたい人、新築で300万円トクしたい人、
建売住宅で500万円トクしたい人必見!!!
住宅に関する様々な情報をホームページにまとめてみました。
無料で裏技教えてます。
http://30parreform.web.fc2.com/
http://tateuri500.web.fc2.com/
http://shinchiku.web.fc2.com/
家づくりに役立つ情報ド満載ですっ!!
良かったら参考にしてみてください。
581名無し組:2008/10/19(日) 18:44:46 ID:???
>>580
宣伝すんな、ボケ
582名無し組:2008/10/19(日) 22:21:55 ID:???
お気に入りですが。
583名無し組:2008/11/08(土) 15:39:21 ID:???
窓の家って、木の玄関ドアもあるんだね。
全部まっ白よりドアだけでも木のほうが
外観が温かみが出て良いと思う。
584名無し組:2008/11/10(月) 22:06:43 ID:Al5IBstI
ここ三菱地所とくんでマンション売ってない?
三菱 トーモクとくんで欠陥スウェーデンハウスとか売ってたお

<欠陥住宅たいけんき&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場>
 ↑ さいとアドレス 規制でかきこ不能
585名無し組:2008/11/13(木) 23:16:28 ID:???
デザインは良いよね、でも年取ったら飽きるのかも
586名無し組:2008/12/10(水) 10:52:27 ID:AY3qYS+d
最悪
良い点はどこにでも書いてある
他を教えて欲しい
587名無し組:2008/12/13(土) 22:12:34 ID:???
久留米閉店らしいけど
これってどういうこと?
588名無し組:2009/01/19(月) 18:57:14 ID:dvRuPBzj
保守
589sage:2009/01/28(水) 07:07:26 ID:???
【経済】良品計画と東京電力、子会社が共同で中古マンション改修事業[01/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233070429/

まさかオール電化じゃないだろうな?

欧州では妊婦と子供は1ミリガウス以下にしろという勧告が昨年出てますよ。
オール電化の床暖房は100ミリガウスを超えるという話をきいたことがあるが
改善されたの? 無印の家電は電磁波対策されてるの?

欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
590名無し組:2009/01/30(金) 13:15:39 ID:???
>>589
←◎電磁波気にするなら、蛍光灯なんて・・・
591名無し組:2009/02/14(土) 16:18:53 ID:87rYPIbb
ホームページ見たら、今度新しく「朝の家」って言うのが出たみたいだね。
今までの「木の家」や「窓の家」に比べると、だいぶ普通の家っぽい感じが
するけど、どうなのかな?
592名無し組:2009/02/14(土) 20:35:34 ID:???
ほんとだ普通のプレハブ住宅っぽい
593名無し組:2009/02/21(土) 20:06:12 ID:???
窓の家のキッチンってどこのメーカーだかわかる方いますか?
無印に聞いたら「オリジナルです」とだけ教えてくれました
594名無し組:2009/02/23(月) 10:27:59 ID:???
昔、営業に聞いたけど、聞いた事もない会社だったな。
その人曰く、所詮三流メーカーだから、良い物ではありませんだと。
デザインが気に入るかどうかで決めてくださいと。

正直な人だったなぁ。
595名無し組:2009/02/23(月) 23:14:01 ID:???
永大産業です
ただ無印オリジナルなので個々では買えないものみたい
596名無し組:2009/02/24(火) 17:26:41 ID:???
似た商品はあるけどな。
5973は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/02/25(水) 20:08:18 ID:??? BE:344207197-2BP(224)
いつかここで建てたい。
598名無し組:2009/03/10(火) 13:44:28 ID:ZAtW6Z2X
スケルトンの家って何だあれ
単なる建てそこないじゃないか
599名無し組:2009/03/11(水) 00:12:01 ID:NUTTQWtC
建売って時点でありえない
600名無し組:2009/03/24(火) 01:05:20 ID:3rFq3tfI
建売なのか?
名古屋はよくなかった。
設計事務所が悪い
601名無し組:2009/04/24(金) 17:54:13 ID:CeXbm4lT
602名無し組:2009/05/15(金) 09:33:00 ID:gCeCGq7G
しっくい調の外壁って割れたりしないの?
603名無し組:2009/05/16(土) 21:02:25 ID:???
ラス金網なし!
6043は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/05/20(水) 16:51:47 ID:??? BE:131126483-2BP(224)
朝の家か
605名無し組:2009/06/06(土) 15:17:10 ID:0DYmJyZ7
夜の家も是非
6063は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/06/25(木) 01:21:49 ID:??? BE:229471867-2BP(224)
607名無し組:2009/06/29(月) 23:30:32 ID:???
>>606 ↑グロ画注意

MUJIの家は小さい子供がいる家庭だと危なそうな所がいっぱいあるように思える。
2階から落ちたりしないかな・・・
608名無し組:2009/07/04(土) 18:06:23 ID:???
窓の家らしい建物見た。
窓の壁に対する比率が少なすぎて窒息しそうだなとおもた;
609名無し組:2009/07/08(水) 18:01:22 ID:???
MUJIがMUJINに見えた。
イってくるわ。
610名無し組:2009/07/21(火) 14:07:26 ID:???
>>609
エロいな
6113は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/03(木) 13:38:22 ID:??? BE:229471867-2BP(224)
612名無し組:2009/10/22(木) 06:34:21 ID:???
木の家ほしいな。
613名無し組:2009/10/23(金) 12:02:01 ID:???
木の家欲しいよ。
614名無し組:2009/10/23(金) 22:23:44 ID:1r6MUj8P
いつ買える?
615名無し組:2009/10/26(月) 05:39:46 ID:???
今日。近くの無印良品のお店に行って

さくっと買ってくるお。
616名無し組:2009/10/27(火) 15:04:36 ID:???
建築家・難波氏のサイトの日記によると「木の家2」の開発進行中。
箱の家136が木の家2の試作?を兼ねた感じになりそう。
6173は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/10/31(土) 00:36:48 ID:??? BE:147517193-2BP(224)
618名無し組:2009/10/31(土) 00:42:34 ID:???
リンク先みてみたけど、箱の家に三角屋根載せてる時点でもうこの人完全に終わってるね。
619名無し組:2009/11/10(火) 13:24:54 ID:???

□  こんな感じ
620名無し組:2009/11/11(水) 11:53:46 ID:???
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
621名無し組:2009/11/15(日) 09:24:42 ID:???
>>615
たくましいお
622名無し組:2009/11/16(月) 19:42:44 ID:???
無印週間キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

家も10%オフとかあるかな?w
623名無し組:2009/11/18(水) 21:58:36 ID:???

>>622
オフもっとあるよwww
624名無し組:2009/11/25(水) 00:10:07 ID:R+yqhSh/
>>623
くわしく。
625名無し組:2009/11/25(水) 20:31:35 ID:???
てかてか
626名無し組:2009/11/26(木) 22:22:09 ID:???
ってかーwwww
627名無し組:2009/11/27(金) 08:55:40 ID:BWy40umx
ピッキング等の犯罪が多発し、防犯対策が問題視される昨今
玄関のリフォームを強いられ、カタログを閲覧すると
ドアにやたらとガラスを使った物が多い
ガラス割って手を突っ込んで鍵開ければ、サムターン回しなんて必要無い
何考えて設計してんだ?
628名無し組:2009/11/27(金) 15:37:36 ID:???
>>627
ガラスでない選択肢が一つ以上あればそんな言いがかりを言われる筋合いmujiにないわなw
629名無し組:2009/11/28(土) 09:20:29 ID:???
>>627
窓があるのに、なんで玄関から入るのさw
630名無し組:2009/12/16(水) 21:29:39 ID:???
窓割るより、玄関の鍵こじ開けるほうが楽だからさ
631名無し組:2009/12/24(木) 02:05:02 ID:yWtl/1II
>>627

今時の玄関ドアのガラスは防犯ガラス。
サムターンだって出かける時は取り外せる。

物知らないくせに偉そう。
時々こういう奴いて困るわ。
632名無し組:2009/12/24(木) 22:46:49 ID:???
木の家。吹きぬけ&大開口窓で寒くないのかな?
633名無し組:2010/01/27(水) 10:17:07 ID:???
住んでるけど、寒くないよ!
むしろあったかい
634名無し組:2010/01/28(木) 12:50:42 ID:JlTZn5op
>>633
天井高230ってどう?
そこだけどうしても気になる
635名無し組:2010/01/28(木) 22:39:16 ID:???
住んでるけど、寒くないよ!
むしろあったかい

住んでるけど、寒くないよ!
むしろあったかい

住んでるけど、寒くないよ!
むしろあったかい
636名無し組:2010/02/05(金) 11:25:51 ID:???
637名無し組:2010/02/05(金) 23:12:19 ID:???
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/
無印良品の戸建て住宅 オリックス不動産、良品計画と組む
638名無し組:2010/02/12(金) 23:07:20 ID:???
SE工法+外断で坪60万か。
でも目に見えるとこはどこも安っぽそうだな。
玄関ドアなんて勝手口かと思ったぞ。
無印らしさとと言われれちゃそれまでだが。
変えやすさ優先ってことかね。
639名無し組:2010/02/13(土) 00:08:07 ID:???
>玄関ドアなんて勝手口かと思ったぞ。

ワロタ
640名無し組:2010/02/13(土) 10:50:48 ID:???
アパートドアだと思えば、腹も立たない。
641名無し組:2010/02/14(日) 11:48:28 ID:???
>>638
庶民の玄関てそんなもんだろ
ゴミみたいな作りのくせに玄関だけは広々してる建売のほうが異常
642名無し組:2010/02/14(日) 22:06:13 ID:???
見える所にのみ金を掛ける建売やトヨタ車の逆を行ってる訳か
643名無し組:2010/02/18(木) 13:00:20 ID:gtkHTFAz
これ鉄柱で支えられた軒下が2〜2.5割位あるけど、建蔽率厳しいとこだと
かなりもったいなくね
644名無し組:2010/02/28(日) 21:13:43 ID:???
無印の家具はどうよ
645名無し組:2010/03/03(水) 14:36:58 ID:???
>>634
天井2300でも吹き抜けを作れば特に気にならないよ。
どうしても気になるのなら天井上げれば良い。
646名無し組:2010/06/04(金) 15:52:55 ID:6uPrHCpT
そもそも無印の家って規格もの?自由設計?
647名無し組:2010/06/04(金) 16:13:46 ID:???
バカすぎる
648名無し組:2010/06/05(土) 11:51:40 ID:???
>>646
規格
649名無し組:2010/06/16(水) 20:54:50 ID:08Ar+Reb


新しいうちはいいが、

あの窓じゃ、雨だれが激しく出る。

道路沿いだったら、光触媒でも吹き付けてなければ、半年だな。

白い漆喰に黒い線がバンバンでるよ。

いい方法があるが、教えてあげない。


650名無し組
んじゃ教えてくれる人を待とう。