civilな計算機について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
この計算機で、
http://www.naoco.com/calc/voyage_200.htm
Texas Instrument Voyage200

ビーム・ラティス・トラスOK。
http://www.ticalc.org/archives/files/fileinfo/283/28369.html
http://www.ticalc.org/archives/files/fileinfo/324/32410.html
http://www.ticalc.org/archives/files/fileinfo/209/20970.html

civilなアプリが豊富なので、もはやポケコンは時代遅れで不要。
http://homepage.uibk.ac.at/~csac7688/index.html


微分、積分、連立方程式などを文字式で扱える強力な数式処理が出来るよ。

HPはsinの計算も出来ないから論外ね。>>2
21:04/09/13 21:32:54 ID:8qZ4hoPf
有効桁12と言ったら、11桁までは真値に一致しているのが当然で、
ずれて良いのは最後の一桁だけ。

HPのは単に表示してるだけであってなんら精度に対する保証がない。
詐欺商品だろこれ。
Sin(π-0.01)
Mathematicaによる正確な値40桁
0.009999833334166664682542438269099729038964
TI Voyage200(TI-89,TI-92etc)
0.0099998333341667
HP-49G
0.00999983333396

TI圧勝。TI完璧。
HPは総じて手抜き商品ですな。
いつどこでどうウソ付かれるか判ったもんじゃない、怖くて使えない。
数表以下。
ちなみに、Mathematicaで
ArcSin[0.009999833334166664682542438269099729038964]
=0.01000000000000000000000000000000000000000
なのでこの値は完璧ね。
31:04/09/13 21:39:41 ID:8qZ4hoPf
http://www.naoco.com/calc/pdf/ti89/gb11.PDF
微分方程式を数式で解いたり、ルンゲクッタ法で数的に解いたりと両方可能。

行列演算も連立方程式も文字式を含んだまま可能。

不定積分ができる。
41:04/09/13 22:40:02 ID:8qZ4hoPf
数的→数値的
51:04/09/13 23:55:57 ID:8qZ4hoPf
SMART-BARS 2D
http://homepage.uibk.ac.at/~csac7688/sbexpl03.html
Features:


calculation of nearly all 2d structures (we calculated systems with more than 30 elements)
global moment and shear hinges
different supports (fixed, hinged and moveable in various directions)
global node loads
local and global trapezoidal element loads
fast calculation routine
graphic input via dialog boxes
graphic output of the results for the whole structure
graphic and numerical output of the results for each element
61:04/09/13 23:57:43 ID:8qZ4hoPf
SMART-SECTION
http://homepage.uibk.ac.at/~csac7688/sc01screen.html
calculation of polygonal cross sections
additional use of circle elements
section generator for cross section types that are often used
stress distribution of the cross section
core of the cross section
input via dialog boxes and graphical or tabular output of the result
scroll and zoomable drawing area
scroll and zoomable table
calculated values:
area
perimeter of section
static moment around y- and z-axis
y- and z-coordinate of the center of area
angle between the coordinate system and the principal axis
moment of inertia around y- and z-axis
moment of deviation
maximum and minimum moment of inertia
radius of gyration on principal axis
minimum resistive torque around principal axis
point of intersection of the zero-line and the principal-axis
stress in x-direction
coordinates of the core of the cross section
7名無し組:04/09/14 22:00:58 ID:ZqIYu4qc
http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2230.jpg
こういう微分をさせてみる。絶対値を含んでるとMathematicaでもムリだったりする。
sign()は符号関数で、パラメーターが正なら1、負なら-1,0なら0を返す。

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2231.jpg
微分する前とした後をプロットしてみる。分割画面でグラフそのものと
定義を同時に表示。特に定義の方が全部表示されるように分割比率を調節。

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2232.jpg
グラフのプロットで定義したy1(x)とy2(x)の交点を求めさせてみる。
なんと解析的に解を出せたりする。(小数点を含んだ近似ではないという意味)

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2233.jpg
先ほどの解をペーストしてマトリックス形式に変換する命令に食わす。
座標として見やすい並び方に。

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2234.jpg
交点マトリックスを数値に変換して、先ほどのグラフと同時表示させる。
解が正しいことが判る。なお数値は見やすくするために表示時有効数字6桁
にしてある。(内部14桁)

まぁポケ厨には一生ムリだ。逆立ちしてもムリだ。
8名無し組:04/09/15 15:31:59 ID:???
>>1
多元連立方程式や数値積分なんかしらなくても構造計算できるのがCIVILな計算機じゃないのか?

よって板閉鎖だな…

計算機とか云々よりプログラムソース貼りなよ、その方がおもしろいスレになると思うが
9名無し組:04/09/15 17:31:27 ID:NFe0AtQd
>>8
いや基本機能が強いから
http://homepage.uibk.ac.at/~csac7688/sbexpl03.html
こういうアプリをフリーウェアで出せるってのがメリットでしょう。
ポケコンなどでこういうの作ったらとてもフリーで出せる手間では作れない。
108:04/09/15 20:06:22 ID:HuqIOQYs
>>9
いくらするの?おいも非常にホスィーくなってきたよ。
昔のマイコンプログラム全部組み込みたいね!by 戸川
11名無し組:04/09/15 20:27:08 ID:NFe0AtQd
>>10
俺が買ったときは32000だった。新品ポケコンと同じくらい?
輸入品なので値段は変わってるかもしれない。
HPに書いてあるのよりかなり直販価格が安かったよ。
12名無し組:04/09/15 20:28:27 ID:NFe0AtQd
「アルゴリズム辞典」みたいな本に出てる簡単な数値計算法は
デフォルトで入ってる感じ。
だからプログラム作る手間が少ないと感じた。
13名無し組:04/09/15 20:34:13 ID:5/soEcCL
非常に初心者的な質問をします。

土木・建築板で汎用構造解析プログラムのNASTRANってどれほど
使用されているのでしょうか?
14名無し組:04/09/15 20:47:55 ID:NFe0AtQd
>>13
MSCに電話して聞けよ。
15名無し組:04/09/15 21:19:08 ID:5/soEcCL
>>14

>MSCに電話して聞けよ。

レスありがとうございました。
NASTRANはそれなりに重宝されているということですね。
168:04/09/16 15:55:08 ID:???
>>14
土木計算で有限要素つかうの?面要素or線要素?何解析?
NASTRANは汎用なんで土木向きではないと思いますが?
何するの?
土木では重宝されてないかも
17名無し組:04/09/16 17:15:34 ID:c5t1+vC9
>>16
私はNASTRAN使ってないけど、興味あったから調べたら
http://www.mscsoftware.com/support/prod_support/nastran/biblio/civil.cfm
こんなのがありましたよ。
18名無し組:04/09/16 20:55:04 ID:???
>>16

以前、「橋梁と基礎」を読んでたら
橋梁メーカーの人がNASTRANを使って鋼桁の支点部の
構造検討をしたということが書かれていたよ。

鹿島あたりでも使われているらしいが、これは建築系の
設計者が使っているだけなのかもしれん。
198:04/09/17 10:58:31 ID:???
有限要素わかる頭があるなら土木にはいないだろなぁー。
土木専門CAEソフトならほぼ自動化ですよ。分割方法なんて考えなくてもよいからね
20名無し組:04/09/20 01:16:21 ID:7mEHe6Nu
あげ
21名無し組:04/09/25 06:32:36 ID:2o6MT0wa
はげ
22名無し組:04/10/23 03:40:07 ID:XSzB2hk/
あげてみる
23名無し組:04/12/19 05:03:36 ID:FSlQWUI3
ラプラス・逆ラプラス・Z・逆Z変換パッケージキター!!

http://www.ticalc.org/pub/v200/basic/math/lzt.zip
Included function:

ltrn( f(t) , t , s )Laplace transformation
invl( F(s) , s , t )inverse Laplace transformation
finvl( F(s) , s , t ) fast - || -
ztrn( f(k) , k , z )Z transformation
invz( F(z) , z , k )inverse Z tr.
finvz( F(z) , z , k )fast inv. Z tr.
heav2dir( f(k) , k )heaviside -> discrete dirac
24名無し組:05/01/04 22:33:48 ID:PTvD2VeL
25名無し組:05/01/05 14:32:11 ID:???
CAE畑の者です。
線形とか振動を解きたいなら、NASTRANで大丈夫。
大変形とか接触問題なんてのになったら、ABAQUSかなぁ・・・と。
でも思うのは、FEMなんて誰でも出来ます。
>>19氏が言うように、FEMが分かる人なら土木に居ないのは正解です。
機械系に逃げてます。儲かるので。

26名無し組:05/01/05 14:43:50 ID:???
<marquee><img src="http://www.neodevice.com/kao/w/01/yada2.gif"align="absbottom"></marquee>
27名無し組:05/01/13 21:22:47 ID:S8X9hPpB
>>25
ANSYSって土木用途にはどう思いますか?
28名無し組:05/01/13 22:50:49 ID:zNGJuIh4
>>25

Marcはどう?
29名無し組:2005/09/06(火) 13:38:06 ID:WlHVphT4
makku iiyo
30名無し組:2005/09/15(木) 23:24:37 ID:UPbD2VOn
hpイイヨ!
って書くとバカが続く
↓ドウゾ
31名無し組:2006/04/03(月) 00:03:05 ID:???
馬鹿ですが何か?
32名無し組
age