土木系資格序列

このエントリーをはてなブックマークに追加
817名無し組:2010/01/25(月) 21:08:25 ID:uFv403lC
たかが、1級土木施工管理技士の2次試験を「論文」なんて、
おおげさな。!!!」
818名無し組:2010/01/26(火) 22:41:45 ID:???
経験記述じゃまいか
819名無し組:2010/01/27(水) 22:48:05 ID:???
作文だろ?常考。
820名無し組:2010/01/30(土) 23:58:54 ID:???
NEXCOの施工管理員って難しいの?

あとこの資格そろそろなくなるって本当?
821名無し組:2010/02/02(火) 10:08:08 ID:J0uAMr+c
一級土木・一級管工・一級機械 超簡単
一週間の学習期間でGET
2009年土地家屋調査士受かったぜ
若干28歳
822名無し組:2010/02/02(火) 11:32:14 ID:oFm5+1n5
↑ 君は天才だ!!!
823名無し組:2010/02/02(火) 19:30:54 ID:???
>>821
おめでとう
施工管理は要点押さえて記憶と応用利く人なら1週間でも可能だろうね。
俺も1土と2管は5日〜6日で何とか成ったし。

それよりも、土地家屋の総勉強時間教えて!お願い!!
俺も土地家屋取りたいんだ。頼む。
ちなみに二級建築持ちだから午後の試験が免除に成るはず……
824名無し組:2010/02/08(月) 12:20:31 ID:c/znLPPP
測量士持ちの免除ありで総学習期間6カ月。毎日3時間以上勉強。
600時間以上〜800時間未満くらいかなっ!!
二級建築士持っているのなら、同じ免除ありです。
土地・建物図面をいかに早く理解し正確に回答するかが合格のカギ。
重点はそこかな・・・自分の場合。
2010年今からなら間に合います。
頑張って下さい。
825名無し組:2010/02/08(月) 21:54:48 ID:???
>総学習期間6カ月。毎日3時間以上勉強。
これくらいなら何とか時間確保出来そうだ。
頑張ってみる。ありがとう。
826名無し組:2010/02/10(水) 00:40:27 ID:iBe3FWQY
28歳で土地家屋調査士?スゲーなマジで!
実地免除か?それにしても凄いや、
ただその資格を活かす為には協会に加入しないと活かせないんだろ?
一年間に何件かの事件をこなさなきゃ資格剥奪だよね?
827名無し組:2010/02/10(水) 08:25:12 ID:VN28iPu4
ガセネタはダメ
20年前の司法書士は開業しないといけなかったらしいが、調査士には開業しなくても仕事しなくても免許剥奪はない。
経済的に破綻して廃業は相当あるみたいだが…
828名無し組:2010/02/10(水) 10:10:54 ID:HVgEHvkt
土地家屋調査士の仕事て、生活に余裕があるくらいあるのかな?
829名無し組:2010/02/10(水) 10:17:37 ID:???
家建てたり土地が動かないと仕事ないから今はちょっと冷え込んでるんじゃない?
鑑定士は国の仕事あるから年収0ってことは無いけど。
830名無し組:2010/02/11(木) 07:49:41 ID:3aKxu1a2
1級ビオトープ施工管理士の資格で、生活ができるものでしょうか?
831名無し組:2010/02/11(木) 11:03:12 ID:FXNswGbU
>>830
無理。
832名無し組:2010/02/11(木) 11:10:41 ID:???
>>830
世界各国回る気があるんなら旭化成だったかどこか環境保全事業やってる所に入れば食えるんじゃない?
絶対結婚できないし、激務だし、薄給だし、絶対鬱になるけどな。友達は国内の環境保全やってたけど鬱になって病院通いだわ。
833名無し組:2010/02/11(木) 14:58:11 ID:3aKxu1a2
と言うことは「1級ビオトープ施工管理士で飯を喰う」は轟沈ということですな。
834名無し組:2010/02/12(金) 08:03:18 ID:qJAVSW5p
とある市の工事発注をめぐり、業者間で談合の打ち合わせをFAXを通じて実施していた。
ところが、間抜けな業者がこともあろうことか、談合相手先にFAXをすべきところ、
間違って発注者へFAXをしてしまいマスコミ沙汰になった。
このような、ミスを犯した業者の職員の処分は、どうなるのでしょうか???
835名無し組:2010/02/12(金) 08:31:12 ID:???
すれ違いもいいところだが、そういう経緯で発覚した談合事件は過去にあったはず
ググレ
836名無し組:2010/02/13(土) 13:24:06 ID:???
2007/11/9「「談合お願い」うっかりファクス」  時事・世相ネタ  宮崎県
日南市発注の印刷事業の指名競争入札で、参加業者から他の参加業者に談合へ
の協力を求める内容の文書が誤って同市役所にファクスで送信されていたこと
が9日、分かった。文書には落札予定業者と落札価格が明記されていた。同市
は「談合の疑いがある」として入札を中止し、参加業者すべてから事情聴取し
ている。
837名無し組:2010/02/21(日) 15:20:05 ID:Q13LWaKA
横一線
838名無し組:2010/02/22(月) 15:57:08 ID:FuyXZyZu
PCだってテレビだって、車だって、似たようなスペックなら国内メーカーどこも値段横並びだろ。
世の中そんなもんだよ。
839名無し組:2010/03/07(日) 17:29:39 ID:IQhQamnD
最近の二級土木は昔の一級土木より難しいかもな
840名無し組:2010/03/08(月) 23:44:47 ID:Y5nMwckd
だな
841名無し組:2010/03/09(火) 20:14:40 ID:CBK8jaXG
何で、そんなに難しくなったんだろう???
842名無し組:2010/03/09(火) 22:15:46 ID:???
>>793
ねーよ 技術士1次試験なんて卒業したての学生でも受かるわ
RCCMは難しくはないけど、それは受験資格13年の勤務経験がある人にとっての話
しかも準備しないとまず受からない まあ2週間もあれば十分だけどね
第一比べることが無意味 士補は資格じゃねー あくまで1次試験の合格者
843名無し組:2010/03/10(水) 09:17:07 ID:kRsvepXG
>>842
>第一比べることが無意味 士補は資格じゃねー あくまで1次試験の合格者
には同意。登録したところで資格としてはやっぱり無意味。
ただ、技術士1次は卒業したての学生のほうがむしろ有利だと思う。

>>841
いまやゴロゴロしてるからな、1級持ちなんて。ある程度絞ろうとしてるのかもしれないし、
建設から他業種への雇用シフトが意識されているような気がしなくもない。
ただ、それなりの文章力があって、それなりに経験していれば受かるだろ、あれ。
844名無し組:2010/03/10(水) 10:18:18 ID:tgGsKwCw
みんな優秀なんだね。俺は平成9年に1土施、平成10年に宅建を受験したけど、
どちらも3〜4ヶ月みっちり試験勉強してやっと合格した。合格証書は今でも
額に入れて飾ってある(w
845名無し組:2010/03/10(水) 18:56:04 ID:???
俺、宅建は一回落ちた。2年で計6ヵ月みっちり勉強した。
846名無し組:2010/03/10(水) 23:55:31 ID:???
>>844どんだけ低脳よw
このスレは土木系資格だよオッサンw
宅建は建築だろがボケッ
847名無し組:2010/03/11(木) 08:27:59 ID:BDL5KVcJ
変なのが湧いてきたな
848名無し組:2010/03/11(木) 16:12:25 ID:???
>さあ反応はいかにwこうご期待w


よっぽど暇なんだな
849名無し組:2010/03/12(金) 17:06:07 ID:pvuTrcUs
こういう奴に限って何も持ってないんだろうな。
850名無し組:2010/03/17(水) 15:45:56 ID:???
環境カウンセラーとろうとおもったら、いつの間にか、ハードル高くなってるじゃねぇか。
前は実務経験だけで取れたような気がするが、事業部門、民間部門とも、それなりの資格が必要なのな。
俺の持ってるもろもろのクズ資格は、一つも入ってねーじゃねぇか!
851名無し組:2010/03/22(月) 11:12:39 ID:TD86hJ2K
エクステリアプランナー、て需要があるのかな???

誰か、教えて下さい。
852名無し組:2010/03/22(月) 11:18:38 ID:NwK72Vnm
資格の取得数は、全く年収に影響しないこと。
いっくら難しいこと考えてても、中小零細勤めじゃたかがしれてる。
大手ゼネやめて、田舎に戻った俺は完全な敗北者。
大卒2年目が、生涯最高年収なんだからな!!
853名無し組:2010/03/22(月) 16:17:57 ID:???
>>851
インテリアプランナーより重要ないよ
854名無し組:2010/03/22(月) 16:59:48 ID:???
>>852
しかし、許可に関わるような資格は持っていたら失業してもひろってくれるところは多いよ
855名無し組:2010/03/22(月) 23:23:29 ID:???
>>852
金を稼ぎたかったら起業しろよ
わかっていることだろ
男なら情けないこというな
856名無し組:2010/03/23(火) 14:59:24 ID:???
30前後で起業したやつを3人見たが、
全員沈没した。今は派遣村にでもいるのか??音信不通。
勤め人がやっぱり無難。
ブルジョアにはなれないよ。
857名無し組:2010/03/23(火) 18:15:12 ID:???
当たり前だ 実務ができるだけで経営ができれば誰でも起業している
売り上げを従業員みんなで分け合うような精神の経営者は長続きもしない
858名無し組:2010/04/09(金) 13:17:24 ID:IMKfPd+l
今年はコンクリート診断士と技術士を受けてみようと思ってる。
みんなは何受ける?
859名無し組:2010/04/09(金) 16:42:58 ID:???
慶応大学附属幼稚園を受けようと思ってる
860名無し組:2010/04/09(金) 18:09:28 ID:0wHrh3J3
去年は測量士と一級土木に受かったから、技術士補を受ける。
難しいのかなあ?
861名無し組:2010/04/10(土) 10:04:10 ID:qe7GuAXM
ねえねえ、民主党に騙されてどんな気持ち?選挙前にあれほど注意したよねえ
862名無し組:2010/04/10(土) 17:16:02 ID:???
いや、俺はちゃんと幸福の科学に入れたよ
863名無し組:2010/04/13(火) 10:23:05 ID:BSieQbrE
統一教会員の俺の方が霊界のステージは高い
当然、造園施工管理技士と、RCCMは持ってるぜ
864名無し組:2010/04/13(火) 17:44:44 ID:???
>>862
わお
865名無し組:2010/04/15(木) 12:59:15 ID:???
むかし、Ωの役人いたけど、今でもやってんのかな?
866名無し組
>>859
そんなもんねえよ