【国土交通省認定】一級建築士が語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
123名無し組:2006/07/03(月) 09:38:57 ID:???
大学と役所は、閥につかりすぎだわ。
だから、ものごと解釈がぜーんぶ利権解釈になってしまう。
しかし、それは実は本当だ。学閥にある人に仕事頼むと、
自分がやってもいいかとか、どこの流れが噛んでいるかだとか、
そんなことばかり気にしちゃって。
そういうグリッドだかトポロジーだかの上で育ったひとの
いちいち利権だって解釈と、実体との関係は、どうなんだか。
兵隊は、大将がつくったものでも、そのうち勝手に戦争するからね。
勝手に戦争はじめた兵隊を、もういちど大将がまとめようたって、
そうはいかんぜよ。権力はしたへしたへ・・・だから。
124名無し組:2006/07/03(月) 09:53:47 ID:???
>>122
>構造屋が当てにならないのは事実。
正しい

構造屋に必要とされたのは、計算能力ではなく、
「安く計算をしてくれる人」「意匠屋の言うとおりの断面で構造図を書いてくれる能力」
であり。
「耐震性」「安全性」「構造計算能力」ではなかった。
そこも、もちろん問題に案っている。

だからこそ、専門建築士が必要とされたのだが、建築士会の利権確保に呆れた
人達によって、新建築士が必要とされるようになった。

専門建築士に反対なら、構造の能力を持たない建築士はイラネという流れ。
125名無し組:2006/07/03(月) 10:00:21 ID:???
偽装問題を2度と起こさないという前提ありき。
偽装問題を2度とおこさないようにするためには、どんな制度が必要かという大前提に置いて。

(専門建築士を形骸化させ)一級建築士の既得権益保護ということが前提になるなら。
構造の能力が無い1級建築士を排除しましょうという、自然な流れ。

建具表を表から見ようと裏から見ようと、そんなことは耐震偽装の再発防止とは何ら関係がない。
126猿にでもわかるように:2006/07/03(月) 10:08:07 ID:???
猿でもわかるように簡単に書くと。「偽装問題を再発させないシステム作りにおいて」

建築士会
「専門建築士を作り、権限を持たせることは、一級建築士の権限が低下するので嫌だ!」
「1級建築士は万能じゃなきゃ嫌だ。」

建築分科会基本制度部会
「専門建築士の権限を確立できないのなら、1級建築士から構造の能力を持たない人を排除しましょう。」

●建築士会の既得権益保護に呆れる「建築分科会基本制度部会」vsと利権確保に必死な「建築士会」
127名無し組:2006/07/03(月) 10:08:39 ID:???
設備はとりあえず資格だか技能だかが何種類もあるし、
経産のものも事実上必要だし。
地位的なことなら、分離して貰って、おー喜び。
納期、金、おさまり。解放されて、ちょーすがすがしい。
128名無し組:2006/07/03(月) 10:12:41 ID:???
>>126
あんたって、そこから離れられないんだねえ。
129名無し組:2006/07/03(月) 10:15:52 ID:???
でも、はなしが文理的過ぎない?
130名無し組:2006/07/03(月) 10:23:08 ID:???
2行書きする人って、
役所関係かな?
なら、おもしろいから、
もっとはなしききてえ!
131名無し組:2006/07/03(月) 10:37:03 ID:???
で、建築士会員の中の人達は、新建築士に賛成なのかね?

激しく疑問。
まあ、構造の知識のある(1級建築士)にはどうでもいい話だが。
132sage:2006/07/03(月) 10:43:08 ID:yozOUNe3
ん?
133名無し組:2006/07/03(月) 10:43:45 ID:???
ん??
134名無し組:2006/07/03(月) 10:43:50 ID:???
私は一級建築士ですが、構造を外注したことはありません。
一級建築士であれば、その力はだれでもあると信じています。
しかし、総合資格である一級建築士になかなか合格できない、構造専門職の
ための、構造限定資格である構造建築士の存在は必要と考えます。
また、設備建築士の存在も同様です。

一級建築士は自ら総べての設計は当然可能であるが、構造建築士・設備建築士
への外注も可能であり、その場合、構造・設備の責任はそれぞれの限定建築士
負うことになる。

という改正が極至当と考えます。
135名無し組:2006/07/03(月) 10:50:53 ID:???
>>134

「建築分科会基本制度部会」があきれ果てた、建築士会の考えに近いね。

ようするに、構造の知識のない1級建築士の除名案になるね。
136名無し組:2006/07/03(月) 10:58:31 ID:???
まあ、いいや。

話を新建築士にして。
どの程度の構造の知識を要求するかだよね。

構造図が理解できるのは最低条件として。
鉄筋・材料・工法の指定・詳細の誤り
小梁等の2次部材の計算程度の知識を問う試験なのかな?

鉄筋比の間違いすら理解できない建築士など不用だからね。
137名無し組:2006/07/03(月) 11:01:58 ID:???
「2行書き」さんよ

その程度の話なの?
138名無し組:2006/07/03(月) 11:06:33 ID:???
>>137
俺の想像で納得できるのなら、君にとってそれが結論だ。
139名無し組:2006/07/03(月) 11:09:41 ID:???
まあ、こんな簡単な構造知識で偽造が止められるわけもなく。
実際は、かなり専門の構造知識が問われるんだろうね。
140名無し組:2006/07/03(月) 15:24:04 ID:???
>>135
>構造の知識のない1級建築士の除名案になるね。

日本語の読解力のないあなたは自ら建築士の資格を返上すべきですな。
141名無し組:2006/07/03(月) 16:26:42 ID:???
なるほど、君の案は
建築士の試験に、漢字の能力検定をつけると言うことだね。

構造能力にない1級建築士と漢字能力の劣った1級建築士を除名にすると言うことだね。
案に受験資格を大卒にとあったが、漢字検定も付け加えるという案だね。
(変換ミスと漢字能力は微妙に違うかも知れないけど。)

ものわらいの種ぐらいにはなるかもしれないね。
142名無し組:2006/07/03(月) 16:42:44 ID:???
>>141
流れ無視、意味不明、これを日本語とはいわない。
143名無し組:2006/07/03(月) 16:46:53 ID:???
>構造能力にない1級建築士と漢字能力の劣った1級建築士を除名にすると言うことだね。

日本語の読解力のないあなたは自ら建築士の資格を返上すべきですな。
144名無し組:2006/07/03(月) 16:47:06 ID:???
構造屋さんがあてにならなくなったのは、
>>124とすこーし違う。
「安く計算をしてくれる人」は、過去十年は社会の傾向で、
高い報酬で金持ち事務所ざらざら、は、なかったでしょう。
その中で、法や基準や技術の変化、電子化、手続き、
検討や説明の増加で、構造屋さんも、へたり気味。
依頼受けても、ごめん、悪いけど、いっぱいでー
か、うちは3倍貰わんとできんわ。
そのときに、なんとかやっちゃいましょうか、と返事したところは、
一所懸命やるけど、微力の限界はよろしくね、
でした。報酬は必ずしも一方的に安く叩かれたわけでなく、
行き届かないところは分け合う、の暗黙の了解・・・
めいっぱいだわーのところも、以前のように隅々まで行き届かない。
頑張ってみますのところも、手薄さはいかんとも・・
あてにならんわ・・とは、怠慢とか低意識とかいうことではなく、
生きるのにイソガシ過ぎて、間に合わせるのがやっとやっとの中、
十分な検討、見直し吟味、変更の手当が間に合わん。
新しいこと覚えるとか、研修っても時間ない金ないなどなど・・
そうこうしているうちに、習いが形になりかけてきて・・・
145名無し組:2006/07/03(月) 16:53:14 ID:???
これまでにでた案。
構造能力がない1級建築士は潤1級建築士・・・「建築分科会基本制度部会」
変換ミスをする漢字能力がない奴は・・・1級建築士返上
日本語の読解力のない奴は・・・1級建築士返上

安い値段で請け負うのは構造屋だけでもあるまい、意匠屋しかり。
146名無し組:2006/07/03(月) 16:57:56 ID:???
をっと、

構造能力がない1級建築士は潤1級建築士・・・「建築分科会基本制度部会」  ×
構造能力がない1級建築士は準1級建築士・・・「建築分科会基本制度部会」  ○
147名無し組:2006/07/03(月) 16:58:57 ID:???
>>145 2行書き、やめた?
148名無し組:2006/07/03(月) 16:59:51 ID:???
おうおう、続いています、2行書き!
149名無し組:2006/07/04(火) 08:29:22 ID:???

建築士数がもっとも少ない県は、どこですか?
150名無し組:2006/07/04(火) 09:37:20 ID:???
落としどころは、
今迄の一級〜木造までは、そのままで、5年ごとに更新手続きのみ(事務所登録と同じ)
構造建築士、設備建築士を新設。 (関連部分以外はやや緩めの試験)
検査機関の担当者のみに必要な資格として検査建築士制度を充実する。

ってとこかな?
151名無し組:2006/07/04(火) 17:17:21 ID:???
検査機関を騙すのはチョロいもんですよ、高卒の姉歯でさえちょちょいのちょいですから
試験レベルが上がって通過した連中でさえ金に目が眩んでやりますよ、ええまじで
152名無し組:2006/07/04(火) 20:06:38 ID:???
2行書き!
なにつまらねえこと、書いてるんだか。
おまえらしくもねえ。
153はいはい。:2006/07/25(火) 00:40:43 ID:biDussMk
はやく寝るよー。
154名無し組:2006/07/26(水) 12:51:40 ID:jm7llw6Q
アメリカでは保険会社が検査機関をやっている。
これも一つの解決案だね。
155名無し組:2006/07/26(水) 12:52:35 ID:???
日米構造協議の結果
156名無し組:2006/07/26(水) 12:55:48 ID:???
一級スレばっか上げんなよな
157名無し組:2006/07/26(水) 20:20:39 ID:???
↑ あげやったのはイチコロでしょうが・・・
158名無し組:2006/08/04(金) 12:31:09 ID:eLry49BB
時間のある人にお願いです。カキコで援けて頂けてないでしょうか。↓はメンタル(2ch)アスペルガー症候群という
発達障害のBBSです。知能の遅れは無いのですが、場の雰囲気が読めない、自己主張が強い等の障害です。

外見上は、全く障害がないのですが、イジメにあって、10年ほぼ、引きこもりで単位制の高校を卒業しました。
2級建築士をもってるのですが、彼らは、2級建築士を「非常に難しい資格」で、お前にとれるはずが無いと
いいはります。・・・「名刺には、ちょっと恥ずかしくて書けない資格です。」等
業界での位置づけを簡単に書いて頂けないでしょうか。そうしてくれると、とても助かります。
・・・・最後まで、読んでくれてありがとうございます。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153641489/301-400
PS・今少し荒れてます。
159ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/07(日) 07:14:08 ID:HwBvlPB5
国などが発注したダムの水門工事の入札で談合が繰り返されていたとされる問題で、
公正取引委員会は、国土交通省の当時の課長補佐が談合にかかわっていた疑いが
強まったとして、国土交通省に官製談合防止法を適用する方向で検討を始めました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    また公共事業絡みの官庁談合。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 今年のトップは
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 国交省の官製談合です。(・∀・ )

07.1.7 NHK「水門談合 国交省が関与の疑い」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/01/07/k20070106000113.html
160名無し組:2007/08/21(火) 20:34:45 ID:???
いや
礼にはおよびません

タイカレーは最初はうまいけどな
161名無し組:2008/04/09(水) 23:33:34 ID:???
食べ終わった後
気持ち悪くなるよな
確かに
162名無し組:2008/04/24(木) 06:23:53 ID:1Dii/GvL
国土交通大臣登録
163名無し組:2008/04/24(木) 08:12:33 ID:TmQyYP2a
まあ、6〜8%といっても、「ゆとり世代」が混入してるしな。
事実上の建築士のレベルは年々下がってるんだろうな。

なんといってもゆとりだからな。
164名無し組:2008/04/24(木) 14:22:50 ID:aHkBvrmR
ゆとりはまだ受験資格ないっす。
165名無し組:2008/04/24(木) 15:08:37 ID:???
ゆとり 世代についての議論
ゆとり教育がいつから始まったかには諸説ある。加熱する受験競争などへの批判から、
1970年代には教育にゆとりを求める論議が起こっている。
学習内容・授業時間数の削減を盛り込んだ学習指導要領が施行された1980年度をゆとり
教育の始点とする見解もある。
166名無し組:2008/04/24(木) 15:10:50 ID:???
おれは、おっとり世代だから楽勝だけどな。
167名無し組:2008/06/24(火) 21:15:58 ID:PGM5cudh
ステータスランキング

69: 国家T種(上級官庁) 司法試験
68:弁理士
67: 医師 パイロット 国家T種(中級官庁)
66: 公認会計士 東大・京大学士 国家T種(下級官庁)
65:アクチュアリー 大学教授
64:不動産鑑定士 電験一種
63:シスアナ シス監
62:税理士 司法書士
61:技術士 英検1級 歯科医師 都道府県上級 
60:土地家屋調査士 
59:1級建築士 中小企業診断士 テクニカルエンジニア 地方旧帝学士 国家U種(上級) 高校教諭
58:市役所上級 国家U種(中下級) 有名国立大・早慶学士 中学校教諭
57:薬剤師  JR運転士 行政書士
56:簿記1級 社会保険労務士 英検準1級 小学校教諭 地方国立・有名私立大(中央法・上智・同志社・立教)学士
55:応用情報 自衛隊幹部候補 技術士補 
54:看護師 ビジ法1級 法検2級 警察官 消防吏員
53:RCCM 準有名私大(明治・青学・関学・立命館・南山)学士
52:販売士1級 CIA
51:海事代理士 2級建築士 通関士
50:宅建 マンション管理士 基本情報 一級施工管理 

らしいぞwww
168名無し組:2008/06/24(火) 22:57:01 ID:???
俺は59で俺の兄貴は地方国立学士
運転免許以外とりたてて役に立つ資格もない馬鹿兄貴に
年収では2倍以上負けてるな orz
169名無し組:2008/06/25(水) 18:33:15 ID:???
一級建築士は学科、実地通過年度ごとにランクわけしてくれよ
170名無し組:2008/07/11(金) 11:59:33 ID:BSptcIN6
一休
171名無し組:2008/08/23(土) 14:54:30 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
172名無し組
下請けの社長さんと
『○○さんは受かりますよ〜』『いやいや社長さんは経験豊かだから〜』
と傷なめ合って、
『ま、9月9日を楽しみしましょう、でわまた』と社長さんが帰ったら
後輩『○○さんも受けたんですか?てっきり持ってるとばかり(ry』
折れ『恥ずかしながら去年落ちたんだよね、うちの仕事にはあんま関係ないけどネ』
後輩『なに言ってんですか!?関係ありありじゃないですか!』
折れ『・・・・?』
後輩『い、一級の話ですよね?』
折れ『東京都の木造耐震技術者の話です』