百年】なぜ日本の家は長持ちしないのか【持て】

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名無し組
みんな木造のイイ家がなんたるかを知らないんだよね。
郊外の新興住宅地しか知らないから。
都心に古くからあった町屋住宅(地震にも生き残った)も
固定資産税払えないからみんなマンションに建てかえる。
狭小住宅を手に入れて喜んでる哀れなリーマン家庭。
いい加減持ち家政策の洗脳から抜け出さないとナ。
阪神大震災でも、壊れなかったのは戦前の木造住宅なんて話があったっけ。
24名無し組:03/12/30 00:02 ID:???
相続税と固定資産税が高いのも問題だね
ま、そうやって不動産業が成り立ってるわけだが
25名無し組:03/12/30 01:31 ID:???
>阪神大震災でも、壊れなかったのは戦前の木造住宅なんて話があったっけ。
残念ながら、そんな話はなかったな。
26名無し組:03/12/30 01:38 ID:???
壊れなかったのは2×4の家だろ?
27名無し組:03/12/30 01:44 ID:???
28名無し組:03/12/30 01:46 ID:???
>>25-26
戦前の、屋根の上に土を載せたような重い屋根の木造住宅が倒壊に至るケースが多かった。
2×4だけではなく、比較的新しい在来も倒壊するケースは少なかった。
29名無し組:03/12/30 09:03 ID:???
今の木造は柔らかすぎるトラスに硬すぎる壁を組み合わせてるところがガン。
木造ならやっぱりラーメン構造でしょ?
在来工法ではなく伝統工法の木造ね。
で、小舞の塗り壁と瓦をもう少し現代の技術で工夫すれば
最強の住宅になりそうな妄想がちらほら・・・。
30まんが:03/12/30 10:03 ID:Qo4mpdmv
高品質 住宅 百年
というキーワードでひいたが、「百年の家」とかいてあっても、
百年すめる家というのはなかなかみあたらないな
31名無し組:03/12/30 12:39 ID:???
「百年もつ日本の家」について議論してるんだよな?
100年後に日本があるかどうかのほうが重要な論点なんじゃないのか?
32まんが:03/12/30 17:52 ID:Qo4mpdmv
みなさん>>31は放置でお願いします。
33まんが:03/12/30 21:21 ID:Qo4mpdmv
みんなで話し合って国富をあげよう。
高品質住宅を広めて週休三日でくらせる国をつくろう
34名無し組:03/12/30 21:39 ID:???
>>33の書き込みだけでもいかに視点が狭いかばればれだな。
35お伊勢さん:04/01/03 10:43 ID:???
>>17
20年ごとですよ。式年遷宮といいます。
材はすべて更新で、神官の装束や神宝まですべて新しく作りかえられます。
使用する木材の切りだしから全て儀式と工程が定められており、
その最初のものは8年前から始まります。これを
営々61回、1200年以上にわたって繰り返しています。

これは山林の維持管理までも含めた壮大な「ソフトを継承していくシステム」です。
一般の建物と物理的に比較するのは無理があります。

前回(平成5年、1993年)に見に行ったが、古い方(1973年に建てた)は
雨だけでこんなに屋根(萱葺きである)が削れるのか、と思うぐらい
ボロボロでした。
次回は第62回、2013年です。

3635:04/01/03 11:04 ID:???
長持ちしない理由はいくつかある。
・100年前と今の日本では生活すべてが違いすぎて、実際問題、住みこなせない。
ヨーロッパなんかは変化したといっても日本ほど根本から変わっていなかったりする。
だから住んでいられる。これからの100年は日本もそんなに変化しないだろうから
今、100年の耐久性を持つ建物を作れば100年後も住めるのかもしれない。
・税制や建設市場など、建物を取り巻く経済システムがスクラップ&ビルド向き
に作られているため、どうしてもそうなる。土地と建物を分けて権利設定ができたり
するのも要因。
これまた西欧の例だが、日本と逆なんだな。古い建物を使い続けたほうが
メリットの多い経済システムになっている。モラルや感情だけであの街並み
が維持されてきたわけでは決してない。
・そもそも日本では自然環境などから、一般(神社仏閣宮殿以外)の建物は仮設がいい、
と、みんな心の奥底で感じてしまっていて、長持ちさせようと思っていない。
だったらもう、仮設システムで全て回転するように突き詰めればいい。
もちろん、経済、法、権利関係、廃棄材の有効利用や生産まで含めて。
それこそ、「使える伊勢神宮システム」で。
37名無し組:04/01/03 13:35 ID:???
仮設?
いいキーワードかもしれないな。
建物に長持ちを求めずに・・・・か。
38名無し組:04/01/06 16:07 ID:???
モンゴルのパオやインディアンのテピなど(そのほかアフリカ、オーストラリア、東南アジア挙げればきりがない)
を見てると
100年持たそうという考え自体が何か間違ってないかと思う
39名無し組:04/01/19 15:47 ID:???
生木に近い木を適当に加工して背割りしただけの柱を、これまた単純に加工した
だけの梁に金物で結び、補強材は全て金物を使い、鉄砲で釘を打つ。壁は全ての
空気の流れを遮断し、あらゆる気象条件から堅固に内部を守る。

100年、200年前にはすでに日本建築の衰退は始まっていた。江戸初期以降の建物
になんの魅力もすばらしさもない。日本建築のすばらしさは中世にある。中世の
大工が使っていた規矩術こそ、失われてしまった日本建築の全てであり、取り戻す
ことの出来ない、高度な文明であった。

という、現在、改修専門の宮大工をやってる人が書いた本を読みました。日本には
日本の建築があった、という事を伝えてくれるいい本です。業界人もためになる本
です。名前忘れた(笑)
40名無し組:04/01/20 16:14 ID:/b1oJZ0x
>>39
忘れるなよ(笑)
41名無し組:04/01/20 21:53 ID:ui/yyVaV
あと50年ぐらいたったらゴロゴロしてんじゃね?
42名無し組:04/03/06 16:13 ID:UxpkvEZH
ときどき耐震性の話が出てくるが
こないだシアトルとサンフラン行ったら
両方ともガイドがアメリカは世界有数の地震国みたいなことを言ってたぞ
実際日本でも地域によって地震頻度が違うわけで
地震が多いから長持ちしないというのは間違いではないか?
ついでに気候のことを言うなら
日本以上に湿度の高い地域でも軸組ではなく壁工法で長持ちさせている例も多い
(いやむしろ日本のようにどんどん壊す例のほうが少ない)
むしろ30年経つと古臭い(味があるではない)デザインになってしまう家々が
施主の劣等感(この表現は正しくないか)を刺激してしまうことが問題
物理的かつ生活様式的に100年持ったとしても
今のせつな的な安っぽいデザインを追っかけている限りは
長持ちさせようという気にならないのでは?
43名無し組:04/03/06 17:12 ID:V7c72DEs
100年持たないんじゃ無い。消費社会がぶち壊すだけ。
どんな家でもメンテすりゃ持つ
44名無し組:04/03/06 20:02 ID:???
その通り。「長持ちしない」のではなくて「長持ちさせない」だけ。
中古住宅を正当に評価せず、20年弱で減価償却で資産価値がなくなる
法制度に大きな欠陥がある。なぜか?
もちろん業界が儲かるから。スクラップアンドビルド至上主義=利益拡大。
その陰では欠陥住宅の問題が無数にあるし。
建築家たちは偉そうに自分たちのご託を述べる以前にこういう問題に取り組むべきだ。
45名無し組
よ〜し、毒男仕様の家建てて100年住むぞ