371 :
1 ◆EtZ8n04whY :
03/12/13 23:31 ID:2N60iLoV >>367 をを、ご親切にありがとうございました。
>>369 いいじゃないですか。
よく売れたユニットラン=顧客の需要だとすれば、
そういうプランをより早く、より多くのバリエーション出しをできるアプリなんて、
理想のアプリですよ。
ましてや、払わなくて済んだ設計料を顧客に還元できるんでしょ?最高じゃないですか。
ちなみに、慈善事業じゃないですよ。デベ向けには、はっきり商売させていただきますからね。
自動設計アプリをつくれば、あなたと同じように「よく売れたユニットプラン=顧客の需要」
と思っているデベは喜んで買うでしょうね。 我々としては、(゚Д゚)ウマーですよ。
まあ、私は
よく売れたユニットプラン=デベ&販社が売りやすかったプラン
というだけでだと思っていますがね。
優れた住空間を提案する、という役割もデベにはあると思うのですが、
残念ながらそういう例はきわめて少ない(というか、分譲マンションではほぼ皆無)
それが、「今のマンションは腐っている」と思う理由だったりするのですが。
自動設計アプリは、ロクにデベと戦おうともしない設計者に対する皮肉だと思ってくださいな。
こんなくだらないアプリに駆逐されないように、お互い頑張りましょうや。
デベや販社と戦ってね。
払うはずだった設計料分のコストが顧客に還元されると思うのか。 デベがそのコストを利益に回さずに。顧客に還元すると。 >自動設計アプリをつくれば、あなたと同じように「よく売れたユニットプラン=顧客の需要」 >と思っているデベは喜んで買うでしょうね。 我々としては、(゚Д゚)ウマーですよ。 まぁ皮肉として受け止めるが。 よく売れたプラン=顧客の需要であることは間違いないのよ。 その売れたプランがアンタから見てクソだと思うなら そのクソを購入する購買層の教育が先だって話。 本当にそんなに狭くて青臭い頭脳で大丈夫なのか?
>自動設計アプリは、ロクにデベと戦おうともしない設計者に対する皮肉だと思ってくださいな。 結局オマエも戦えなかったってことだろ。 でソフトを作って直接戦うことに背を向けたと。 男なら直接戦え。
>>372 が必死すぎて笑える。
まぁもちつけ、学生。
>>1 「デベ達は何もわかってない。集合住宅はあんなもんじゃないよな?」
「あんなもんじゃないよ。デベの言いなりになってる設計者もどうかしてるな」
「俺達であんなの自動で作ってしまうようなアプリを作ってみないか?」
「作ってみるか?俺達なら出来るよ」
「言っても解らない奴らに解らせてやろうぜ」
どうせこんな酒飲みながらの会話がきっかけだろ。
言っても解らない奴らを言って解らせるのが設計の仕事だろ。
なんかオマエからは現実から逃避している若造の臭いしかしない。
>>374 まぁ脳細胞の大半が壊死しているオマエは消えろ。
俺は真面目に
>>1 に問うてる。
中華料理で出される小猿の脳味噌よりも遙かに安い脳味噌を持つ
>>374 よ。
おまえの意見を聞かせてクレよ。消えていなけりゃな。
俺って煽り耐性なさすぎ(w まあここまで来たので相手しますけどね・・・。 今現在、販社と戦いながら設計したマンションの現場がすすんでいるところです。 負けたところもありますが、それでもある提案はできたと思いますし、 お決まりのユニットプランに塗り絵をしたようなタイル壁、 という糞分譲マンションの現状に楔は打てたと思っています。 幸い、販売の方も好調で、設計段階で我々が主張していたことが、販売でも正しかったと証明されつつあります。 ほれ見たことか、販社の言う事なんてあてにならない、と心の中で言うたった♪状態です。 来年の夏当たりに主要建築雑誌に発表されるでしょう。 うちのセンセが、駄作だと判断しなければ、の話ですが。 そうなったら、うちの事務所の作品で初めて、建築雑誌に載らない作品になります。 いや〜、名誉なことです(w つづく・・・・
私のいる事務所は分譲マンションの経験がまったくなかった事務所ですが、 流行の「デザイナーズマンション」のおかげで設計のチャンスに恵まれました。 そのなかで、いかにマンション設計が腐っているか、ということを実感させてもらいました。 こちらは普通に設計しているつもりなのに、「通常は」「普通は」「分譲マンションでは」というセリフで攻められる。 そんなもん「普通でもなんでもない、手抜きと言うんだ」、と思いながら、時にはブチ切れながら、 デベや現場を説得し、納得してもらいながら設計、監理をしてきました。 なぜメンドクサイことをしなくてはいけないのか、なぜ既製品じゃだめなのか、 なぜそこに金を使わなければいけないのか、ひとつひとつハードルを乗り越えてきたつもりです 。 潤沢な施工費がなくても、目一杯容積を喰いきることを求められても、工期が厳しくても、 頭を使って考えれば、エンドユーザーに「いい空間」を提供できる。 設計者には、そういう能力があるんだ、ということを、今の現場でなんとか証明できたのではないでしょうか。 しかし、それをしない設計者が多すぎる。 多すぎるから、ただの手抜きを「普通は」なんて恥ずかし気もなく言い切れるおかしな状況が生まれているのです。 つづく・・・・
私は設計者として、今の状況で「よく売れたプラン=顧客の需要」 などというセリフは口が裂けても吐きたくありません。 だから、考えなくていいんだ、提案しなくていいんだ、ただ言われるがまま図面を引けばいいんだ、 なんていうのは、設計者としての自己否定以外のなにものでもありませんから。 しかし、そう思っていない設計者も多いのです。そんな連中は、ただの「手」でしかない。存在価値はない。 そこで、お前らのやっているような設計なら、コンピューターにも出来るんだぞ、ということを見せてやろうと思っているわけです。 お前らに、設計料をとる資格はないんだぞ、と。 考えろ、説得しろ、納得させろ、それが出来ないなら、コンピューターがかわりをやってやるから、 設計なんかやめちまえ、ってな具合ですね。 以上、30代の主張、でございました。 ・・・いかん、関係者が読んだら身元がばれる。・・・ま、いいけど。
>>375 まあ、そんな感じですね。
現実逃避はしていませんが。
いやー今までの非礼を詫びる。あんたがまともな実務者でよかったよ。 俺も煽っていたわけじゃなくて、あんな理屈を目の当たりにして怯むようでは成し遂げられないだろうと 意地は悪かったがどう出るか楽しみだった。 引っかかるのはアンタが事務所の主宰ではないという点だが、主宰でないから行動できるという面もあるだろうしな。 >私は設計者として、今の状況で「よく売れたプラン=顧客の需要」 >などというセリフは口が裂けても吐きたくありません。 これには納得出来ないな。というかこれが現実なんだよ。 それから逃げてはいけない。これと立ち向かわないといけない。 >だから、考えなくていいんだ、提案しなくていいんだ、ただ言われるがまま図面を引けばいいんだ、 >なんていうのは、設計者としての自己否定以外のなにものでもありませんから。 だからこそ購買層に適切な情報を提供していって、くそったれなデベが作るようなマンションなんぞ 誰も買わないように教育していかないと根本的な問題解決にはならないと思ってる。 あんたのやろうとしていることで、購買層の意識が変わるか? 東洋医術と西洋医術の違いみたいなものだ。
クソ設計者を駆逐したいのは俺も同じだ。
つか、似たようなことを考えている設計者に 実社会も含めて初めて逢えた。
385 :
名無し組 :03/12/14 03:31 ID:0RmRsYPC
こんな2ちゃんにうだうだ書きこめるヒマのある設計者は 「普通のマンション設計者」に較べて 現実の生存競争の厳しさを知らない、温室育ちのクソ設計者だよ。
386 :
358 :03/12/14 04:19 ID:???
>>1 >確定したはずの情報が、現場に行ってからひっくり返るのが建築設計だったりしますが・・・。
それは確定してない罠。
齟齬不整合だらけのものを強引に「決定」しちゃってるのが現状の設計図。
施工図で納まってないのが発覚して、設計が「ひっくり返」ってるだけ。
本来は設計段階で確定してなきゃならんことを現場まで引きずっている。
施工性を考慮とか現場の意向を汲んで、なんてのも、本来の意味で使われることは少ない。
それも含めて → 確定(施工レベル)>決定(設計レベル)。
完璧な設計図はあり得ないとしても、もっとマシな設計図にすることは出来るよな。
意思決定を川下まで引きずっているとろくなことが無いのは、三十代後半くらいならもう
経験してると思いたいが。
これはCADとは無関係な話だと思われるかな?
施工図に使えるCADを、なんてことを言う
>>1 の理解度を知りたいんだが。
>1 もしかして黒○先生の事務所?
>>360 >Autoより使いやすい参照機能とは?
確か前にCAD統一スレで、MicroStationの参照機能と比較されて
Autoの参照機能はかなり貶されてたので、一回MicroStationの
参照機能はどんなものか、調べてみるのはどうでしょうか?。
389 :
名無し組 :03/12/14 10:26 ID:inlpm8Pk
人工頭脳を持ったCADを開発してはどうですか
説教オヤジは何人いますか(W
自分が若いとでも言いたげじゃないですか
>>385 アンタよりはずっと生存競争に晒されてるよ(w
“持ち運べる”仕様にしてください。 USBキーに入れて持ち運べるメールソフトってあったでしょ?あんな感じ。 (※さらにOSに依存しない仕様だったら最高なんですけどね。) 作業中のファイルは現場事務所や事務所でも自宅でも 全く同じ環境で手をつけられるってわけ。
KNOPPIXというLINUXのディストリビュージョンがあるよね。 CDからブートするだけで誰のどんなマシンであっても一時的にLINUXマシンに変身するというヤツ。 たしかKNOPPIXにもQCADが入ってたはず。 あれならいつでもどこでも自分仕様のマシンになる。 それにQCADじゃなくてもいいわけだし。
>そもそも我々は、CADをつくって社会に貢献しようなんてこれっぽっちも思ってませんよ。 jwの作者もスタート時は、自分たちが使いやすいようにってことだったね。 まぁいまでも貢献しようなんて思ってないとおもうが・・・ 結果的に貢献してるけど。 >正しくは、I V - C A D です。 おら、 いち ご キャドかとおもた。
バイオの505が届いた。カーボンのやつ。か、かっちょえ〜!!!!!!!!!
・・・・・でも、ノート使う場面なんてほとんどないじゃん、俺。
>>388 アメリカではAutoと勢力を二分していると噂のマイクロステーションですね?
埼玉スーパーアリーナかどっかで使った、っていう記事を日経アーキかなんかで見た記憶があります。
調べてみようっと。情報、ありがとうございました。
>>389 人工頭脳ってのがどういうものか分かりませんが、
AI(人工知能)には手を出さない、ということは決まっております。
そういうのは学者さんにお任せします。
>>395 最終的にアプリがどのくらいのサイズになるかってのもありますし、
お約束はできませんが。それ、私も便利だと思いますねぇ。
それだけ気軽に持ち運べるぐらいコンパクトだったら、すごいなぁ。
>>396 それも面白いですね。W-CADをバンドルしていただけるようになりたいですね。
Win版の後Mac版、それからLinux版という順番になると思いますが、
移植していきたいと思っていますので。
>>397 そうなんです。使いやすい道具が欲しいだけなんです。
自動設計アプリも、私怨の固まりみたいなアプリなんです(w
「W-CAD」は好きなように読んでいただいてかまいませんよ。
いちごきゃどでも、よんきゃどでも、あいぶいきゃどでも。
399 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/15 00:40 ID:yVECROtu
sageっぱなしだった。 ageときます。
400 :
名無し組 :03/12/15 01:02 ID:CSI6eMSW
401 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/15 01:20 ID:yVECROtu
402 :
名無し組 :03/12/15 08:34 ID:0OZdBkDB
コマンド選択が初めて触るときから直感的にわかりやすいのがいい。 jwのクロックメニューやベクターワークスなんかが 一部に不評なのはコマンドが一望できないからじゃないかな。 こんなとこに隠れてたっていう配置はやめてほすい。
ブロックメニュー萌え フロックメニュー萌え ズゴックメニュー萌え
上のほうでもなんとなく出てるけど分割型のメニュー 操作はクロックと一緒。作りたくないみたいだけど これでポップアップヘルプが出るのがAutoであればなああああ!!! ______________ |線 | ??? | ??? | |??? | ??? | ??? | |??? | ??? | ??? | |_____|______|______| |??? | ↑ | ??? | |??? | | ??? | |_____|______|______| |??? | ??? | ??? | |??? | ??? | ??? | |??? | ??? | ??? |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あ、361でもう決まっちゃってるんだな・・・・
マウスにフルキーボードをつけてショートカットキーを割り当てるっていうのは?
408 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/15 22:58 ID:agLF063U
ども。
今日は(8時で)早引けしてVAIOのセットアップ。
ぞぬ2も入れたし、IEのお気に入りも移植したし、
・・・・ん?メールのパスワード、どこいったっけ?・・・・ない(汗
>>403 「グリッドメニュー」では、ドラッグするとすべてのコマンドが見えるような仕組みを考えています。
コマンドを探して、その位置でリリースしてもいいし、慣れてきたらマウスアクションだけで
コマンドを呼び出せる仕組みです。
今考えているのは、なんとかしてコマンドの数を絞り込めないか、ということ。
ボタンの海でおぼれるのはもういやぢゃ・・・。
どんなレイヤでも使う共通コマンドと、特定のレイヤでしか使わないレイヤごとコマンド、
に分けようと思っています。ユーザーが追加したレイヤの取り扱いが難しいところですが、
整理していけばなんとかなるでしょう。
>>404 フロックメニューってのは・・・ひょっとして百回に一回ぐらいまぐれで目的のコマンドを実行できるという・・・?
>>405 やりますよ。「グリッドメニュー」ですが。
慣れてきたらマウスアクションだけで、というのが目標ですので、
ブロックメニューで表示できるコマンドの数は限られてきてしまいますね。
それを前提に、直感的に使えるインタフェイスを考えたいと思っています。
アウト用のやつは、アウト机かサードパーティーに頼んでください(w
>>407 課長!キーボードにマウス機能つけるってのはどうでしょう!? by日経産業新聞
409 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/15 22:59 ID:agLF063U
をを!VAIOから書けた! みなさん、新しい505いいっすよ。 キーボード、最高。これですよ、これ。私はこの感触をずーっと待ち望んでいたんです。 カーボンの筐体もかっくいいし、薄いし、軽いし。 明日会社持ってこうっと。
移植し易いcad program 移植し難いcad programって有るの? もし有るなら…
CADエンジンにはOpenCascade使えよ。タダだぞ
>409 Vaioヴァイオってうっせーぞコラァ! エクストリームがなんぼのもんやボケェ!! 飽きたら5マンで…どう? 否うちの85LXととれーどは…
>1,にお願い! 是非、汎用CADと言うか機械系も使えるようにしてくれよ〜 従来から機械系には良いフリーソフトCADが無いんだよ。 だからCADソフト各社、ちょっとした機械要素を盛り込んだだけの、 内容の割には金額が高すぎるものばかりで困ってるんだよ。 どこもスペック的には他社と張り合うように合わせてるみたいだけど いかんせん操作性が旧態然としてて、何処も似たり寄ったりなんだ。 個人的には昔のMUTOHのM-Drafにあった4方向×右ドラッグor左ドラッグで 計100以上のコマンドの割り当てが出来たヤツがいまだに忘れられない。 無精もんには本当に便利な機能だった。 頑張ってくれよ〜
>>413 正直、建築関係者にそれを求めるのはどうかと思うが
ところで曲線関係ってどうするつもり?
俺はイラレのようにアンカー足したり消したりハンドルでいじったり出来るといいんだけど
建築では曲線の使用は禁止されています。
役所勤めの友達が、CADが普及してから、曲線の物件が増えたって言ってたな
それと同時期に設計の質の低下が始まったんだよな。 AIによるCADなんか出来たらどうなることやら。
まったくだね、オナニーケンツクがCAD化によってさらに進んだよ。 角度がずれる程度ならまだしもその曲線もう一度同じ様に書けるのか? できねーだろヴォケっつーのをそのまま図面にしちゃう馬鹿に加速度が増した。
そんなもんだよ。 粘土で模型をつくるのと、スチレンボードで模型をつくるのとでは、 できあがる形に差が出てもおかしくないし。 道具が変わるとそういうことが起こるもんだよ。 ゲーリーなんか自動車や飛行機の設計に使われるようなCAD使ってたな。
CADより先に曲がるレーザーポインターを開発しなきゃならんという事か。 曲がる墨つぼでもいいけどw
何と呼ぶのか、廻し打ちというのか、回転レシーブというのか 大工がRの墨を出すのを見て感動した。 腕をグルルっと回しながらパチン、で、弓なりの墨を出してた。 それが各々のポイントと一致してるんだよ。本当にすごい。 あ、テレビで観たんだけどね。CADも習熟するとこんな大技を出せたりして。
糸に強めの撚りを掛けて墨を打つと微妙に曲がるよ。 あと、真上じゃなくてやや斜め上から打つ手もある。 しかし、下手にやると単なる蛇行に終わる諸刃の剣。 素人には・・・(ry
実は俺も新しいCADを作ろうと思っているんだが 思っているだけだけどな。
424 :
名無し組 :03/12/17 00:43 ID:lNi/tBm1
おれも昔つくったベーシックで・・・ただ一本線かくだけ・・・ そしたらJWが発表されて挫折した_| ̄|○
425 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/17 01:15 ID:LjuOrQrl
>>410 仲間にがんがれと言ってやってください。
>>411 仲間にそのように伝えておきます。
>>412 ふっふっふ、うらやますぃべ?
ふっふっふ、ボーナス吹っ飛んだけど、それに値する買い物でしたじゃ。
買うなら絶対ソニスタモデルですぞ。
カーボンファイバーの筐体についた指紋を拭き取るこの快感・・・ああ・・・最高・・・
>>413 W-CADは、建築専用CADにしたいと思っています。ごめんなさい。
Autoはもちろん、ベクターだって無理をすれば機械製図に使えるのでしょうが、
W-CADは機械製図にはほぼまったく使えない代物になると思います。
それに、
>>414 氏も書いているように、我々は全員建築屋です。
機械製図のきの字も知りません。だから、汎用CADすらつくれない、と言った方が正確でしょうか。
>>414 スプライン、ベジェぐらいは描けるように、と仲間は考えているようですが、
建築製図、という用途を考えたとき、果たして必要なのかと小一時間・・・・
墨が出せない線を引いたって意味ないじゃん、とか思ったりします。
ただ、曲線を引けるに越したことはないとは思うので、なにかしら考えます。
426 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/17 01:26 ID:LjuOrQrl
>>416-422 職人ワザを見せてくれる大工さん、少なくなりましたね。
カネは出せない、鉋は使えない、って人がどんどん増えているような・・・
>>423-424 がむばってみてはいかが?
考えるだけでも楽しいですよ。夢はふくらむばかりなり、って感じです。
建築よりでかい物作る造船とか橋梁は曲線だらけだぞ。 オマエら大工が墨出せないとかグズグズ言っているけど、要は技術力が無いだけさ建築は。
金も無ければ工期も無い、そんな世界で職人技なものを習得できる者は 少なくなっていくでしょう。
429 :
名無し組 :03/12/17 13:02 ID:VSi5IsB9
>>1 ライセンス、特許、著作権はクリアしとけよ。ビジネスには必須。
ACISは積みますか?
造船は現場合わせの塊ですが何か?
ほんとの大工は 田舎の百姓屋を作る香具師か 宮大工くらいだろな。
型枠大工をみてると、「なんでCAM化しないんだろ?」と思う今日この頃。 平面オンリなんだから、軸組みのプレカットよりもCAMになじみやすくないか? ダクト屋なんか曲面でさえとっくにCAM化が完了してるんだけど。
>>435 CAMを上回るのは現場納めのセンスだな
437 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/17 23:51 ID:KuugIRib
>>429 らじゃ。
>>431 のせません。
年内はもう打ち合わせ無理かなぁ。
もう一回ぐらい、チーム内打ち合わせ持ちたいんだけどなぁ。
相方ひとりでしょ?
439 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/18 00:46 ID:vnA1TDcr
440 :
名無し組 :03/12/18 10:25 ID:9KuagLND
>>430 ライセンス、著作権、特許、知材などは外出でも繰り返し言っといた方がいいだろう。
>>1 は
重要性をあまり分かってないようだし。
442 :
名無し組 :03/12/18 16:32 ID:ugwhuaIO
言語は何を使う予定ですか?
VBA もしくは秀丸マクロ
秀丸マクロって、出力はDXFかい(w
まあXMLでも一緒か。それに秀丸マクロでなくても、PerlでもRubbyでも、何でもOKだな。
外部支援アプリとしてそれもいいけど、それならそれでDXFかXMLをいっぱい受け付けて欲しいな。
通芯DXFを吐くアドイン、部材配置と寄りを指定してDXFを吐くアドイン
>>1 のCAD上で、外部で作ったDXFを重ね合わせて自動作図、これ最強。XMLならなお最強。
Z80アセンブラで作ってほしいな。
4004だろ?
>>448 マジレスしてもしょうがないが、もはや設計者の嶋さんでも使わないだろうねぇ。
C++を選んだのは賢明だと思う。
間違ってもJavaとかで書かない方が良いと思う。(お遊びなら良いかも知らんが)
446=449 常駐お疲れ様です。q
451 :
449 :03/12/18 21:53 ID:aBoM+KHs
>>450 446さんは別の人だよ。
これは本当。
452 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/19 00:27 ID:hoaa2YBt
>>440 重々認識してますよ。
いずれにしても、にわか勉強であることは間違いないですがね。
>>442 C++です。
「速い」「軽い」が絶対条件だと伝えたら、んじゃC++でやろう、と。
>>449 JAVAは「ない」というのは素人の私でもわかってます。
大丈夫です(w
XMLならネット上で図面見ながら打合せ出来るってことだよねえ? 専用のCADなしでも。
ちなみに
>>1 のオトモダチは建築関係者なんでしょうか?
建築を知らないとトンチンカンなcadしか出来上がらないぞ。
456 :
名無し組 :03/12/19 08:26 ID:VkURRvJ0
Javaとかインタプリタ言語持ち出してる香具師、イタ杉
でるふぁいは?
458 :
名無し組 :03/12/19 09:15 ID:Uk1kVD22
448 4004とはヲヌシナカナカ使い手と見た。
自動化とか施工図に使える・・・とかいうカキコミがあったからイチヲキボンヌ 1,鉄骨架構詳細図でブレース入れた場合、その後スパンを変更したとき ブレースを修正するのが激しくメンドイ。コレを追随するようになるとうれしい。 2,こみあった部分に寸法を入れると数字が重なるがコレを勝手になんとかしてほしい(外出??) どう?
460 :
名無し組 :03/12/19 10:55 ID:0+CkdZAZ
いまどきWEBブラウザくらいは当然一体すべきだろうな。
一体じゃなくラウンチャじゃだめなのかい?
462 :
名無し組 :03/12/19 14:24 ID:0+CkdZAZ
>461 方法はなんでもいいけど、ネットの存在を感じさせないくらいシームレスな 環境が望ましいでしょ。 メーカー提供の図形にしてもDLして、ファイル形式変換して読み込む なんて手間が必要ないように、DL→(形式変換→)貼付といった手順を自動で やってくれるとか、メーカー毎にパスとIDが違うのもウザイわけで、CAD登録情報 でフリーパスになるとか、ストレージに、HDに保存するのと同じ感覚でファイルが UPできるとか、添付メールがメールソフトを使わなくても簡単に送れるとかさ。 建築専用なら、建築絡みの法令とか技術情報とかニュースとかの提供含め、 統合されていたほうが便利だし、ウリにも金にもなるんでは。 言うのは簡単だけどねw
463 :
名無し組 :03/12/19 15:15 ID:l9nJ/h7w
C++BuilderにしておくとKylixと組み合わせてLinux版が作れて良いかも。
どうせ2次元CAD作るなら幾何拘束もたせてくれ。
465 :
名無し組 :03/12/19 15:59 ID:Ho3JBjSP
重なった各要素の表示(印刷)優先順位の設定や変更が出来たらいいな。 あとラスタデータ(写真やスキャンデータ)の貼り付けもしたい、 欲を言えばIV-CAD上でラスタデータの簡単な編集が出来ればなお良い。
ラスターデータは微妙な「ゆがみ」の調整が出来るとありがたいんだが。
JWのユザーとりこみたいのならクロックメヌーはパクってくれ。
468 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/20 11:29 ID:o/ZB3Gko
忘年会
>>453 将来的には考えたいところですが、
XMLよか、プレステ3用ビューワーの方が一般受けしそうな気がしたりする・・・。
>>454 建築設計者×2、プログラマー×1のチームですよ。
私は建築設計に携わっている×2のうちのひとりです。
本格的にコードを書き始めたら、プログラマーさんを増やしたいとは思ってますが。
>>459 >1 たしかに。なんとかしたいですね。
受けとガセットは角度だけ変わって、ブレスは長くなったり短くなったりする、
ってことが出来ればいいんですよね?
なんとか考えたいところです。
>2 寸法の自動調整は検討したいところです。
んが、中途半端なものではかえってウザイであろうことから、
初期版には実装しないかもしれません。
>>460 ブラウザはいらんと思うのですが、IMやメーラーはあって欲しいと個人的には思っています。
電話がかかってくるまでデータが来てたことに気が付かなかった、ってこと、よくありません?
>>461 ランチャーはあってもいいかもしれませんが、
あるとスペース的に邪魔、と思う人も多いかも。要検討ですね。
469 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/20 11:39 ID:o/ZB3Gko
>>462 将来的にはブラウザまで組み込んでしまうとして、当面はランチャーが精一杯かと。
シームレスに、というのであれば、内部参照しているブロック図形リストに、直接取り込める方がいいですよね?
ブロック図形の仕様を工夫ていきたいと思います。
メーカー毎に登録を要求されるのは確かにウザイです。おっしゃるような方法がベストだと私も思います。
ただ、そのためにはIV-CADがある程度普及しないと・・・。ブロック図形つくってね>各メーカー様。
CADとは別に、使いやすいオンライン法令集はつくりたいなぁと思っています。
つくっちまえば、それをCADに組み込むのはなんてことないでしょう。
未だに一級を取ったときの法令集使っているのですが、そろそろ限界・・・
>>463 仲間に伝えておきます。
>>464 同上
>>465-466 JPEGを貼れる、というのは必須だと思いますが、編集までとなると・・・・・
CAD+イラレ+フォトショ、というのが理想だというのは私も痛感するところです。
将来的な目標として、頑張りたいと思います。
>>467 クロックメニューに似た操作は実現したいと思っています。
パクるのは口惜しいし、JWの作者さんにも失礼だと思うので、
より使いやすいものに改善したいと思っています。
クロックメニューのパクリ方なんだが、 デジタル時計風にするっていうのはどう?w
お前ら使うつもりも無いのによく協力してやってるね。 どのみちマイナーCADがひとつ増えるだけだろうに・・・ 精度は0.1ミリ、ファイル形式も特殊なCADがいかに使えないかは知ってるだろ!
フリーなら納品時にソフトと一緒にプログラムもCDRに焼いて渡してる 最近そいうの多いけど賢いと思うな、一時期シェアあっても 10年後見られないんじゃしょうがないからな
10年後にはWindowsが無かったりしてな
>>1 その仲間のprogramerにもこのスレに直接カキコして貰えば伝える手間が省けるけど
余計なお世話か…
クロックメニューパクルなら ホイール回すと時計が動くのなんかどう?
>468 >1 はIMってオイオイ・・・ あれば便利だと思うが常時接続環境以外じゃムリポだね。 大きな会社ならとりあえずそうなってるだろうし、今の時代弱小事務所でも 常時接続にはなってる。 で、便利さゆえにウィルス君たちも昔より簡単に飛び回る、と。 確かに夕方送られてきても、夜中まで仕事して疲れて帰るときにメールチェック しないときも多いし、かといって何時、何分後に、何時間後に来るのかわからない メールをチョコチョコ見るのもウザいしね。
mailerに「定期的に受信」という設定が有るよね mail serverが悲鳴を上げない程度の間隔に設定して(5分毎とか) pop up表示 & or 音を鳴らす設定にしとけば PCの前に居る時は大丈夫じゃないの? あとjwは標準のmailerが添付file付で起動するけどね、、、 そういう事じゃないのか?…
メールチェック機能なんかイラネ。んなのメーラで自動処理する。余計なお世話。 必要なのは、添付データの扱いを楽にすることと、送受信の履歴管理。 今開いている図面をLZH圧縮してテンプレで定型文くっつけて送信、 別のメーラで受信したファイルをデータ+履歴としてインポートする、 このくらいあればいいんでないの?
メール着信を通知してくれるとか プロジェクトごとにメールを振り分けてくれるとか、 CADでできたらいいですねぇ。がんばってください。 IMも、電話するまでもないけどちょいとプレッシャーかけときたいときとか、 使いでありそう。 「図面早くちょうだい」とか打ってみたりして。
ポスペが図面を運んでくれる機能は必須じゃないのか? 帰ってこなかったときに 「やべ。収まってなかったかな」なんてドキドキしたりして。
481 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/20 23:50 ID:NlQxeI1+
>>470 (゚∀゚)アヒャ! ソレダ!
>>471 ま、そうおっしゃらずにあなたも参加してみては?
>>472 実は紙の方が長く残るんですよねぇ・・・。
>>473 絶対そんなことはない、とは絶対に言えない。
>>474 「時期が来たら参戦する」と申しておりました。
彼も今忙しいんですよ。いろいろと。
来年、2月か3月になったらここに顔出すと思いますよ。
>>475 ホイールは拡大縮小&パンに割り当てる予定です。
>>476 基本的にIV-CADは常時接続環境を前提したCADになります。
LANに繋がっていることも、前提です。
スタンドアロンでネットに繋がっていないと使えないのか?
というとそんなことはないと思いますが、
今時そんな環境じゃ仕事の方に支障があると思いますし・・・。
482 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/20 23:58 ID:NlQxeI1+
>>477 それでもいいんです。充分です。
が、もっと便利にしてやろうという魂胆なんであります。
>>478 添付データの扱いについては同意ですね。
いちいち保存して、読み込んで、コピペして、ってのは激しくメンドイ。
で、その送受信履歴を残して、定形文じゃあ済まないときには挨拶文編集したくて、
送られて来たデータは自動でインポート出来て・・・って、
それってかなーり特殊なメーラーちゃいますの?
>>479 プロジェクトごとのメール管理ってのは是非やりたいですねぇ。
>>480 ソニーさんがスポンサーになってくれるなら共同開発してあげてもよろしくってです。
ポストペット実装しまっせ、いかがでっか?ソニーはん。
メーラー、IMを組み込むのは、「夢」です。
出来るとも、やるとも、今の段階では言えません。
まずはCADをつくること。
付加的な機能はその後になると思います。
念のため>ALL
483 :
名無し組 :03/12/21 00:35 ID:Bb178a5t
先のことばっかですね。今でいっぱいいxぱいです
メーラにもいろいろあるからね、外部から取り込むには 自動化は無理だね。だからインポートとしたんだけど。 まずは、この仕様のeml形式にしてこのフォルダにブチ込んでおけば自動処理可、とか。 またはヘッダ・本文と添付部分に分けデコード解凍等してからコンバート処理、 までをアドインにやらせ、CAD側は口を開けて待ってるだけ、とか。 それと定型文をいじくりたきゃ好きなエディタを立ち上げさせればいいんでは? 負担かけずにしたほうがいいよ。外部に出来ることは出来るだけ外部で。
>>484 要はCADにメーラーつけて欲しいんだろ?
だったら素直にそう言えよ(w
セキュリュティーの部分で一体にするのは怖いから辞めた方がいい
>>485 うちは自動受信からチェック加工までは自動化してるから
本当は欲しいのは簡単な送信機能だけ。
添付つけて定型処理できる手ごろなソフトがないんだよね。
>>487 「俺はいらない」って言われてもなぁ。
自分のことしか考えられないと、嫌われるよ?
489 :
名無し組 :03/12/21 07:40 ID:sg4SXP6k
メールって容量制限あるからな。 情報・ファイル共有環境構築汁。
490 :
名無し組 :03/12/21 10:33 ID:ilmiaEve
>>452 速い、軽いといえばC++よりCですよ。CADやレンダリングまでいくとなると、速度は目に見
えて変わるはず。とあるGISプログラマの独り言ですが。
だから、アセンブラで全部書けって。
492 :
名無し組 :03/12/21 12:01 ID:wTZVu2Qo
>>490 確かに何が何でも全部C++で書く必要はないと思います。
純粋なアルゴリズム処理や良く出来たAPIの呼び出しであれば
クラス化するメリットがあまりない場合もありますね。
ただSTLくらいは使いたいし、GUIを全部Cで作るのはさすがに
面倒ですね。C++にしておけば高速化が必要な部分はCで作っておいて
C++から呼び出せるのがメリットではないかと。
昔、UnixでCとMotif使ってCAD(のようなもの)を作っていましたが
非常に大変だったので、あの時代の開発手法に戻るのもどうかと
思いますた。(今回のソフトはWindowsが対象ですが)
だから、アセンブラで全部書けって。
ある程度は他OSに移植することを考慮すべき。 アセンブラだと移植時は全部あぼ〜んだよ。
最初から書き直せばいいじゃん。 移植先OSの長所を生かすような仕様を取り入れながらね。
最初から書き直せばいいじゃん。 移植先OSの長所を生かすような仕様を取り入れながらね。
Windows 3.0 には対応していただけますか?
498 :
‖ :03/12/21 16:01 ID:???
>>166 > あと、9、999.999999mmなんて寸法も排除したいですねぇ。
これはcadの精度が悪くてそうなるって事かな〜
> 建築製図で必要なのって0.1mmまででしょう?
これは寸法値記入の設定でどうにでも成りますよね…
そういう問題は、内部的には保持してて表示は丸めるって事でいいでしょ? 角度がついたものを作れば必ず出る問題だからね。
500 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/21 18:03 ID:ICz0i5PR
>>483 ですな。
>>484-489 CADがかたちになってからのんびり考えますので。
便利になるにこしたこたない。
>>490-496 仲間につたえときます。
>>497 懐かしいですねぇ。大学の研究室の、最先端マシンに載ってましたよ、3.0。
パソコンに誇りよけの布かなんかかけちゃったりしてね。
まだインターネットの「い」の字もないころでしたね。
時がたつのが速いのか、私が歳をとったのか・・・
>>498 あの、微妙に斜めってる線とか、うざくないですか?
0.1mm単位の精度でよいと割り切れば、
コロンブスの卵が転がっていそうな気がしているだけですよ。
>>499 そゆことです。
これから出かけます
。出先にインターネット接続環境がないおそれがありますので、
書き込めなくなるかも。
Windows 3.0 が大学にあったのか? 3.1 じゃなくて 3.0 が! まあ教授が基地外ならアメリカから取り寄せるのは 雑作もない事だったろうが。
>501 満足か?よかったねぇ
>>501 Windows3.0の日本語版はフツーに売ってたよ。
504 :
‖ :03/12/21 21:19 ID:???
>>499 まぁ内部的には違いを保持していて(精度は無限に近くて)
本当は違う線だけど、設定によって同じだったり違ったりすると間違いの元に成りませんか?
例えば敷地境界線のように微妙に傾いている線が水平or垂直線と同じ線に扱ったりすると
問題出てくると思うけどな〜
いやいや、 線が同一かどうかと寸法値を入れたときにゼロになるかどうかは次元が違う問題。 建物を正確に南面させて建てるとする。 で、敷地境界線がほんとーーーーーーーーにびみょうーーーーに傾いてたとする。 正直2つの線は平行ではないし、属性的に考えても同一の線ではない。 でも、作図したり測量したりするときに計れない程度の違いだったら 図上の寸法値や線の位置を丸めてもいいでしょ? そういう話なの。 「内部的に保持する」って言うのは、999.99999999みたいな半端な数字や 「別の線であるという属性」は捨てないようにしましょうという事。 で、寸法値の 表 示 を小数点以下2桁に丸めるとか、 印刷や画面表示の際に微妙にずれると一本の太めな線に見えたりするから、 そうならないように線を描画する場所を調整しましょうというのが、 「表示は丸める」って事。
506 :
名無し組 :03/12/21 22:33 ID:P6fqZyqy
寸法値を丸めて表示する機能はどんなCADでもついているし、 必須機能だと思う。 さらに、実際には4000ミリで作図してあるが寸法表示は4200と表示したい場合、 そういう表示が出来る、というのも必須機能。 実際にそういうことはよくあるでしょ。 アメリカの製図標準では、手書きの時代から そう言う場合(Not to Scale、またはNTSという)は 寸法値に下線を引く事になっているんだけど、 日本の製図標準でもそういう決まり事があるかどうか、 聞いたことがない。
507 :
‖ :03/12/21 23:27 ID:???
>>505 >>498 でも書いたけど
もち寸法値を丸める機能は当然有って然るべきだと思うけど
その事なら殊更話題にする事でも無いと思った次第
>>471 では
> 精度は0.1ミリ
という見方も有ったのでどういう事かと
「寸法値を丸める」「寸法値を書き換える」などの機能の話なのですね >1
>>506 機械の方では常識、って言うかJIS製図基準では下線引くことになっている。
建築業界では書き込み寸法は 常 識 だから 特別気にする必要はないんじゃない?w 分一を頭から信用してる人っていないでしょう?w
ジムソのマンガ絵は書き込み寸法でも構わないけど、 躯体図に書き込み寸法使われると、ちょっと困るなー。 躯体図は型枠大工だけが使うわけじゃないから。
512 :
‖ :03/12/22 13:09 ID:???
>>510 cadで不正確な図を起こす方が至難の業だと思うがな
設計図をデータで貰う。 ↓ 必要な全ての部分に寸法を入れる。 ↓ 納まってるように見えるが実は納まっていない理由を自覚させ、再検討させる。 ↓ 施工図レス設計
[設計図]と[施工図]そして[製作図]の嘆き スレに来たかとオモタヨ
カレンダーメニュー 1枚のメニューシートの7列5行に 最大31のコマンドが割り当てられており、 マウスゼスチャーで12枚のメニューを切り替える。 これら365のコマンド群は世界最強ともいわれている。 覚えたり選択したりするのがめんどくさいのが難点。
516 :
506 :03/12/22 23:30 ID:eE0W9htX
>>509 あ、日本のJISが下線でアメリカはNTSと表記するんだったかな。
もともと米式でトレーニング受けたのに、もう米式は半分忘れかけてるw
それと、最近は製図標準なんて学校でも習わないから、
下線引いてあっても誰も理解してくれないような気がする。
>>510 手書き時代は「分一であたるな」というのは常識だったわけだけど、
CADになったらデータそのものを受け渡ししたりするから、
そうなるとつい寸法を測定したりしそうでしょ。
その辺がいつも不安で、できるだけPDFで渡すようにしてる。
ビットマップで渡せば?
東京ディズニーシーなんぞへ行ってまいりまして、
ただいま戻りました。
同行した者は、「夢の王国」とはしゃぎまくっておりましたが、
わたくしには「偽物の王国」にしか見えず、結構引きました。
石「のような」タイル、岩「のような」GRC?、木「のような」コンクリート・・・
安っぽいったらありゃしない。
寸法の話は、数値だけ丸めて表示したってしゃーないじゃん、とは思っております。
適当な間隔をおいてとか、図形を回転させた後必ずとか、
全データの座標値を見直すようなことを考えたらどうか、と思っているわけです。
循環小数を見つけたら、1/1000mmぐらいのところで四捨五入しといてや、って感じで。
うまくいくかどうか、プログラマの仲間とよ〜く話し合ってからになりますがね。
(日本の)建築図では、書き込まれている寸法が正で、絵は当てにならん、
というのが常識だと思いますが、最近はCAD内で寸法を当たってしまうことも多くなってきました。
絵柄が直っていないというのが洒落にならん事態を引き起こすこともありえる状況です。
寸法を直すと絵が直る、というのも必須なんでしょうね。
>>513 最近の施工図、渡したデータのまんま帰ってくること多いですよ。
非常によろしくないことだと思います。
ゼロから描いてもらわんと、納まっていないところに気付かない。
すべて納まっている図面を描け、という突っ込みはナシで。
そんな設計料もらってませんから(w
519 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/23 23:35 ID:DtDpEnef
あり? 下がってる。あげとこう。
>>518 > 全データの座標値を見直すようなことを考えたらどうか、と思っているわけです。
どういう事だろう?
mouseでいい加減な位置に置いたdataを あるmoduleに置き直すとか?
違うか〜 想像できんな〜
グリッドに乗った正方形を書きます。 半端な寸法の正方形を書いても、IV-CADが変換してくれます。 で、たとえば90/5度のような半端な回転をさせます。 各頂点は半端な位置になります。 さて、 ある頂点をグリッドに載せることは出来ても、 他の3点はグリッドに乗りませんよね。 どうする? 正方形ではない微妙にゆがんだ図形にする? 半端な座標を維持する? *ちなみに「グリッド」とは、1/1000mmなりいくつなりの実用問題ない 細かさの間隔を想定しています。
>>521 馬鹿でも想像つくようなことをグダグダ書いてんじゃねぇよ。
で、どうすんだ? ケチ付けるだけで答えなしか?
最近多いよねぇ、そういう使えない奴。
つか、オマエモナーだな。
端数というのは何かの結果として生じるわけだよ。 だから理想としては寸法図形に計算式そのものを持たせるのがいい。 あるいはどこかに式を記述しといて、それを見に行くとかね。 大切なのは細かい数字じゃなくて根拠。 うまく作れれば、「呼び寸法と実寸法」とか「目地の有無」とか 簡単に調整出来ちゃうかも知れない。 1820だと思ってたらカタログ見たら1800でした、とか タイルは計算上200でやるけど192のタイル+目地8mmで確定したから 全体が8mm伸びるよね、とか、 ルールブックを直すと全体を直してくれるのがいいなあ。
最近の電子回路って、物理的な構造を考えながら設計するんじゃなくて
回路の動きの論理を言語でプログラミングしてコンパイルすると回路が
出来るって言う感じのやりかたをするのね。
キーワードは「HDL(Hardware Discription Language:ハードウエア記述言語)」。
>>524 のような考えを突き詰めてゆくと、建築設計にもHDL的な考え方を適用出来るのかもしれない。
もちろんエスキスに相当するような抽象的な部分にはなかなか適用できないだろうけど、
大雑把な間取りを放り込むとそれが実現可能か否かの判定をしてくれる
ソフトなんていうのは出来るのかもしれない。
施工図が馬鹿にされる一因として、ルーチンワーク的な作業の分量が多いってことがあるんだけど
これらはHDL的な考え方でかなりカバーできるのかも。
ADLとでも名づけますか。(どっかで聞いたような略だな)
IV-CADが嚆矢になれれば文句なく神だな。
526 :
名無し組 :03/12/24 22:50 ID:26707Jnb
建築の場合は回路と違い、機能以外への影響が大なので、そういうのは早計だと思います。
527 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/25 01:09 ID:Ic0zoQyq
メリークリスマス。ナンマイダナンマイダ・・・。
>>520 そうではないです。そうしてしまうと、
>>521 さんの言うとおり、
斜めっている建物を設計できなくなってしまいます。
>>521 建築の図面は、書き込み寸法が「正」であり、絵柄はあてにしてはいけないものではないでしょうか。
NCカッターにデータを流して作ってるのなんて、模型やさんのアクリル模型ぐらいのもんでしょうし。
以前話題に上ったように、CAM化なんてこれっぽっちも進んでいない業界ですからね。
ま、これに関しては卵が先かニワトリ(今日喰ったモモ肉うまかった)が先か、
という話ではありますが。
ところが、今のCADは絵が「正」で、寸法はデータの座標を追っているだけなのではないか、と。
だから、図面をいじっているうちに9,999.9999mmなんて寸法が出てくるなんてことが許されてしまう。
これは激しくウザイ。寸法を丸めるような設定をしておけ、と言う人が沸いてきそうですが、
わたしゃ生来のメンドクサガリなので、そういう余計な作業はしたくないのです(w
そでなくて、寸法値が「正」で、そこから追いかけた結果、座標がずれているデータがあれば、
それはCAD側で修正をしてやる。それがが、建築専用CADとして正しいありかたなのではないか、
と、かように思っているわけです。
>>522 どうどうどう。落ち着いて落ち着いて。
528 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/25 01:21 ID:Ic0zoQyq
>>524 寸法を丸める話と、
>>524 さんのおっしゃってる話はまた別の話ですね。
どちらかというと、自動処理に関することのように思います。
たとえば、目地込み400の石貼りのつもりだったものが、VE(CD?)で400角のタイルに変わってしまった、
(なんで既製品のタイルは目地込み寸法じゃないのか、と小一時間説教してやりたくなることたびたび)
なんてことはよく起こるわけですが、そうすると目地込み403mmとか、
そんな微妙に違う寸法で割りなおさなければならないわけですよね?
うまく割れないからと言って壁を動かす馬鹿がいるとは思えず、
普通はどこに割り物を入れるか、いかに目立たせないか、を必死こいて考えるわけです。
そのとき、割付基準線と真物の寸法、目地寸法を入れてやると、とにかく割り付けてくれて、
割り物を入れるべく目地を動かすと、全体の目地がきちんと動いてくれて、
こっからここまで割り物おごってやるから均等に割れ、と言えばちゃんと割ってくれる、
なんてことができたら、それだけでも結構便利だと思うんですが・・・・。
JWの外部変形で↑こんなんあったら、欲しいなぁ。誰か知りません?
IVには標準で搭載しますけど。
529 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/25 01:37 ID:Ic0zoQyq
>>525 意匠系の論文なんて、建築史を除けば8割方が
感覚量と物理量を一致させる研究のような気がするのですが、
(まじめに研究をしなかった私が偉そうに言うことではないか・・)
その辺が一番つらいところでしょうね。
大雑把なプランを書けたとしたら、それは限りなく実現可能なプランなわけで、
実現したのはいいけど魅力的か?という問題とは別のお話のような気がします。
法規チェックアプリ、というのならありえそうですが、もし間違えたときのことを考えると、
ちょいと背筋が寒くなりますね。
免責をうたったとしても、他人に莫大な損失を与えかねないことには変わりありませんから、
あまり作りたくはありません。
施工図を馬鹿にする風潮があるかどうか私は知りませんが、
少なくとも施工図屋さんを馬鹿にする奴がいたとしたら、
私はそいつのことは嫌いです。会う前から嫌いになることを決意します。
読みやすい施工図を描く人に当たると、ものすごく現場がスムーズになります。
寸法の入れ方が下手な私としては、彼らの脳みその仕組みを解析して、
自分のコンピューターの中にぶち込みたいぐらいです。
ルーティンワーク、ではないですよ、施工図描きは。
あの情報量を書き込みやすいCADを作りたいとは思っています。
寸法、文字、ハッチ(裏墨)、記号、その他パーツは充実せねばなりませんね。
あとは施工図屋さんの「能力」次第ということで。
530 :
名無し組 :03/12/25 02:09 ID:R59f0b6a
全然別な希望ですみませんが、 2Dにおける、ベクターワークスにあるスケッチ風のラインとか、 3DのSketchUpにあるような、交線がちょっとはみ出した設定とか、 輪郭を太くする設定とか、そういうようなものは無理でしょうか。 手書き時代に比較してCAD図面がのっぺりして単調になり、 線にメリハリがつかなくて気持ち悪いと思っていまして、 それはひとつにはCADプログラムのせいだとおもうんです。 だもんで、是非。
たしかにSketchUpのような手書き線風は企画初期のプレゼンにはいいね。 単に線が単調なのにヨレヨレだけの線画を手書き風としているのはなんか余計にみっとも無いしね。 しかし、1は実施図面を目的に開発してるようなのでこの要望は無理そうだな。
積算まで持っていくつもりで各室をエリア分けできる要素を組み込んでいれば 単体規定のALVSぐらいは簡単に窓部材との組み合わせでできる(というか既にある)だろうし、 逆日影は難しいが、斜線制限程度ならオマケで付くていどのプログラムでできてるよ。 しかし、線描きCADをベースに開発する予定なら相当大変だとは思うが、その辺の方向性はどう考えているんだろう?
裏墨って、昔、トレペの裏から鉛筆や色鉛筆で塗ったようなヤシ? そうだとしたら禿キボ
>533 とりあえず現況でも大概のCADでは出来るでしょ。 細い線で粗い点線で塗りつぶすとか、JWならソリッド、その他フリー系でも色塗りして 薄いグレーで出力すれば良い。BeDrawとかM7とか・・・ Autoは知らんが。 フリーでもシェアでも全然今現在可能でしょ。 面倒だからか知らないからかやらないだけで。
いや、微妙なムラなんかも再現する裏墨をキボン。w ま、冗談は別にしてもハッチはあくまでもハッチであって、裏墨の表現にはならないと思うね。 ソリッドや塗りつぶしで濃さを調整するって言うのはまあまあ実用になるけど。
>>534 その、「めんどうだからやらない」がめんどうでなかったらほしい機能だろ?漏れもめんどうだからやらない口だが・・・
それに、躯体塗りつぶしたりした後で躯体形状変更したときが地獄。
これが変形に追従してくれるようになったら使いたいね。
>>533 をいをい、裏隅ってのはね、鉛筆や色鉛筆で塗るもんぢゃないんだよ。
ホルダーの削りカス=鉛筆の芯の粉のようなもの、をだね、
容器にとりわけ、灯油、またはジッポオイルでコネコネと混ぜ、
それを綿棒もしくはティッシュペーパーにつけて、コシコシと塗りつけるもんぢゃよ。
はみ出たところを消し板あてて消せば、完成ぢゃ。
サンペで鉛筆を削った粉を図面の裏にこぼし、 トレペの小片を指の腹に当ててこすり付けてたよ。 もれはジッポオイルとかは使わなかったな。 使うと定着がよくなる? # なんだか、「ここだけ30年遅れてるスレ」みたいだな。
ワシは躯体のレイヤ名を @HFFFF80 とかにしてsh32で出力で塗りつぶし完了。 躯体が全て包絡されてないとダメだけどね。 JW_WINってこれが出来ないんだっけ。 なんでだろ〜♪
540 :
名無し組 :03/12/25 18:12 ID:rAi/WLqf
>>537 漏れは色鉛筆を軽く塗った後でてぃっしゅ擦ったり、
色鉛筆の芯をカッターの刃を立てて削って
その粉をティッシュに付けてゴシゴシしたりもしたぞ
>539 JWWだったら「ソリッド系」とかって外変で閉塞図形は一発よ。 ドーナツだったら半切りする補助線でも入れて2回でok。 たまに手動でやたらときっちりソリッド掛けてる人見るけど、暇なんでしょうね。 そういう奴に限って(でも無いけど)Autoとかから貰ったのか細かい線の塊の砕石図形とか 使ってくだらねぇ図面が重たくなってることが多い。 スレ違いスマソ。
542 :
名無し組 :03/12/25 19:19 ID:cL4mV2v/
>>537 本格的だなあ。
ホルダの削りカスや鉛筆の芯研ぎ器(サンドペーパーみたいのが固定されてるやつ)の粉を使ったけど、
溶剤に溶いたりしなかった。
ティッシュでそのままこすりつけて字消し板でクリーンカットに仕上げてたよ。
それで十分だったけど。
543 :
名無し組 :03/12/25 19:24 ID:cL4mV2v/
>>540 色鉛筆もアリだね。色つきのホルダー芯でもいいけど。
ボザールの伝統から言えば、本来躯体は赤で塗りつぶすべきものだったわけだし。
544 :
名無し組 :03/12/25 19:35 ID:vAm2AkGw
赤といっても使ってる紙の透過度により深紅だったりピンクだったり ・・・って、スレ違いだって。 こういう微妙なテクが映えるのが、いい道具(=cad)だったりする。
>536 ん? jwwはソリッドもパラメ変形に 追随するが・・・ 違う意味か?
546 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/26 00:20 ID:cAKnETLa
>>530 現時点では、そういう線を描けるようにする方向で検討する、としか言えませんが、
将来的な課題として検討します。
メリハリのある図面、という観点で言うと、
CADでは、線の太さをすべてmm単位なりで表示してしまうのってどうよ?って思ったりします。
私は手描き時代に辛うじてカスッている世代の人間ですが、
すべての線をホルダー一本で、しかも削ることなく描き続ける名人に感嘆したものです。
そこまでいかなくても、たとえば0.3のシャープペンを使って、
強い線、弱い線、いろいろ描き分けるぐらいは誰でもしてましたよね?
そういうことを、CADでもやりたいと思ったりします。
線の太さは0.1、0.3、0.4、0,5、0.7、0.9と、シャープペンの種類なんだけれど、
それぞれ強い線、ちょっと強い線、ちょっと弱い線、弱い線、を使い分けられたりして。
実態は、0.05mmづつ線の太さを変えているだけだったりするんでしょうが。
>>531 実施で使えるCADを目指してはおりますが、
一方でイラレやベクターに持っていかなくてもプレゼができる、というのも大事なことだと思っています。
初期版では難しいかもしれませんが、いずれプレゼ機能も充実させていきたいですね。
>>532 単体規定はなんとかなるんでしょうが、問題は集団規定ですね。
建物が建つ、建たないの判定は、集団規定の方でしょうから、こっちに手を出したら大変です。
ただ、集合住宅の自動設計アプリでは必須になりますから、少しずつ研究していきたいと思います。
あと、CADの中で拾いをして、概算ぐらいは出せるようなものも、いつかは実現したいですね。
問題は、積算のノウハウを持っている人間がまわりにいないこと・・・。
面積出すだけなら簡単なんでしょうが、それじゃあ積算には使えませんからねぇ・・・。
547 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/26 00:32 ID:cAKnETLa
>>532-545 裏墨の話で盛り上がってますねぇ。
私もジッポオイルを混ぜてましたよ。
あれやると伸びがよくなって、均等に濡れるんですよね。
裏墨やハッチは、領域をいかに簡単に選択するか、が肝ですね。
理想はフォトショの自動選択ツールでしょうか。
躯体の領域をポンと押すと、躯体線で囲まれたエリアが自動的に選択されて、
ハッチを流し込めるとか、裏墨を入れられるとか、プレゼのための色をつけられる、とか。
躯体線が動いたら、エリアも自動的に動くのが理想>プログラマ@仲間
問題は、図面を動かしているうちに、いつのまにか交点が離れていてエリアをエリアとして
認識してくれないなんてことが起こるんじゃーねーか?ってことですね。
まあ、これは常に線をはみ出させるようなことを考えればいいのかな?
IV-CADでは、プレゼモードと図面モードを用意してはどうかと思っています。
図面モードで作図した図面を、プレゼモードに切り替えると着彩できる、みたいな。
図面モードで絵を直すと、プレゼモードも追従してくれると便利でいいですね>プログラマ@仲間。
>裏墨やハッチは、領域をいかに簡単に選択するか、が肝ですね。 >理想はフォトショの自動選択ツールでしょうか。 JWなら書き方の工夫次第で一発選択は可能だぞ。
>>546 > 実態は、0.05mmづつ線の太さを変えているだけだったりするんでしょうが。
鉛筆プロッタの時代は筆圧を変えられたので同じ芯の太さでもかすれ線とかで
芯の太さにあまり左右されずに図面にメリハリを付けることができた。
いまでは CAD の出力はプロッタの DPI ( dot per inch )で決まってくる。
手描き感覚なメリハリのある図面を CAD で無理やり表現するとなると四角形なら隅部分を
コンマ何ミリかハミ出させて表現する方法が jw_cad にあったような記憶がある。
新規性の CAD を本気で作るなら出力時にモアレの起きるような鎖線や破線は勘弁して欲しい。
必ず始点と終点に線分が記されるような出力ロジックを期待。
550 :
549 :03/12/26 04:46 ID:???
話題が濃くて、まだ全部読み切れてない(w
化石モードで色々と・・・
>>142 > non-modal
QCad の操作性がそれです。
>>149 (ファイル形式)
lzh では世界は狙えないよ。(w
AutoCAD マンセー向きなら dxf、2D ベースなら eps、官庁マンセーは sxf を内部的に gzip で圧縮解凍して適当な名前の「拡張子 + z」にしてください。解凍すればテキストファイル。圧縮のままならバイナリ。
gzip や gzip2 は、LHa より圧縮率高いしね。
gzip* は GPL だし内部的に取り込んでも大丈夫。その代わり IV-CAD も GPL になる、かな?(汗
> 文字属性
文字と線のバッティングは文字に面情報を持たせて解決してください。
文字は最上面の画層にいるのでズラせば下の線が表われます。
で、文字同士がバッティングしたらどうするか?現実的にはあまり無いんで無視。(w
> クロックメニュー
何分割でも構わないけど、選んだ位置でもう一押しすると(何ピクセルかズラすと)、コンテクストメニューを出すようにしてくれ。階層構造のメニューは何かと便利。
言わば、ベクターワークスのメニューのように最初のメニューはノーマル、ドラッグすると選択メニューが表われるのと似た感じ。
> カスタマイズ
ユーザーカスタマイズは jw_cad の awk より一般的な perl とか ruby とか python とかの言語に対応してくれると嬉しい。旬なら ruby かな。
で、大なり小なりカスタマイズや機能アップがユーザーに委ねられていないソフトは使い難いです。
551 :
549 :03/12/26 05:45 ID:???
一足お先に年末年始休暇入ってるんで、今までかかって全部読み終わった。(汗
近頃にない良スレに仕上がってますなー
裏墨の件、HTML のカラーで言うところの #F0F0F0 辺りの薄いグレーが指定範囲でソリッドで出力できたら嬉しい。
描画エンジンの表示速度で、もしかしたら jw_cad は採用してたかもしれないけど
特定の範囲指定内だけを再描画・再計算して他のところはビットマップ?のような情報だけ持つような
ロジックを組込んで欲しい。
わずかな修正を加えただけなのに全体表示したら最初から表示しなおすような AutoCAD みたいなロジックは
待ち時間ばかりでバカくさい。
> 他図面との連動
別にレイヤー教ではないけど分かりやすく説明すれば、各図形要素に三次元的な属性を初期段階から載せておいたほうが良さげ。
糞マンの件は諸手を挙げて賛同するけど、各段階の製図者=設計者に与えられている設計期間(製図期間)から逆算すると
他図面への連動を前提にした三次元CADのほうが分が良い。
トータルな作図時間は短いほど良いし、短期間なほど再チェックや検討時間を多く取れる。
最初は二次元CADというスタートも良いと思うけど、jw_cad が三次元になれないのは
DOS 版を背負ってるせいもあるけど三次元的な変数を持たなかったからではないのかな?
結果、jw_cad の 2.5D はそれを無理やり補うためにヒトに数値入力を強いることになった。
話し変わって IV-CAD のプログラマ氏は
>>492 の人?
552 :
492 :03/12/26 06:19 ID:???
>>551 違います。
誤解させる書き方をしてスミマセン。
30代後半のフリーのソフト開発者(男)です。
>>545 む、すまん出来たのか!今一度勉強してみます。
554 :
549 :03/12/26 13:23 ID:???
図面の出力形式に SVG 入れてくれるとプレゼンツールとして威力抜群。 対応 OS も増えてきたことだし、WEB との親和性も優れている。 SVG についてはターゲットにしたほうがよろし。
555 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/27 00:38 ID:LxGp2pOz
御用納めで忘年会。
うまいもん喰ってきました。
>>548 その、「工夫しだい」ってのがかったるいですね。
工夫しなくても一発選択ってのが理想です。
なんせ私はものぐさですから。
>>549 また難しいことおっしゃる。
もわれを起こさない点線、鎖線、ですか・・・
どーすればいいんだろう??
中間ファイルは、DXF、SXF、JWCへの入出力は用意したいと思っております。
画面をJPEGに書き出すっていうのも、実務のことを考えると必須かな?
epsでくれ、って言われたこと、私はないんですが、そういうことって多いんですかね?
圧縮までやるかは、権利関係を精査して、バージョンアップで対応することになるんじゃないでしょうか。
今でももうお腹いっぱい。風呂敷たたむことも考えないと。
文字が面を持っていると、使いやすいこともありますし、使いづらいこともあります。
面の領域の大きさにもよりますが、ベクターでブチ切れかけたこと数知れず・・・
少なくとも、実施図、施工図を描く上では、面がないほうが描きやすいんじゃないでしょうか。
基本的には面なしで、必要な場合に面ありにできる、というほうがいいように思います。
文字レイヤが常に最上層というのは、いいアイデアのような気がします。
取り入れさせていただきます。
コンテクストメニューについても検討します。
個人的には、作図のリズムが崩れるので嫌いですが・・・
>>555 >その、「工夫しだい」ってのがかったるいですね。
かったるいのは平面用のデータを作る一回こっきりだがな。
オブジェクト指向ってことは建具とか家具はそれなりの属性を持たざるを得ないわけだが それをいかにユーザーが楽に自作・追加していけるかも大事な要素になりそうな気がするぞ。 JWはその点イケテルし。 つか、もう風呂敷畳むことかんがえてんのか?
558 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/27 00:52 ID:LxGp2pOz
ただ、クロックメニュー(グリッドメニュー)の性格上、 マウスリリースでコマンド選択、になりますから、さてどうやってコンテクストメニューを表示させるか? 長押しして待ってるのって、どうしても好きになれないんだよなぁ・・・ カスタマイズについては・・・ まぁ、やりますよ。ええ、ええ、やりますとも(w わたしゃ絶対カスタマイズしないですけどね、ええ(w 再描画の件、仲間に伝えときます。 あと、3Dはいずれやります。 したがって、ファイル仕様はそれを前提としてつくっておくつもりです。 最後にお願い。 プログラミングに明るい方なのはなんとなく想像できるのですが、 私には書いてあることの半分も理解できません。 プログラマ同士の会話ではなく、設計者から見て使いやすいCADとは?という視点でも語って いきたいと思っています。 プログラミングなんてぜんぜんわかんねーよ!な人にもわかりやすいように、 もう少し噛み砕いて書いていただけるとありがたいと思います。 私がリトマス試験紙じゃ!!はっは!
559 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/27 00:55 ID:LxGp2pOz
>>556 十分かったるいですね。
>>557 同意です。ブロック図形を作りやすい、扱いやすい環境は必須でしょうね。
風呂敷を畳むことは常に考えてますよ。
まあ、今は広げる段階だと思っていますが、
着地点というか、なにを優先させるかは意識しておかないと・・・。
風呂敷広げまくるセンセにこき使われて、
いっつも畳むことを心配している担当者の悲しい性って感じですかね(w
中間ファイルでJWWのサポートはしないのか?
561 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/27 00:56 ID:LxGp2pOz
あ、プログラマ氏@仲間はまだ出てきておりませんが、 出てきても、あまり煽らないでやってくださいまし。 彼は非2ちゃんねらですから。
>>559 一回こっきりだが確かにかったるい。
なんとかしてくれよ(w
クリックリリースでコマンド決定のままで行くとして ドラッグ量に応じて何種類ものコンテクストメニューが出てくるってのはどうよ? 1〜5ぐらいで選べるとか。
JWBのペタルメニュー(仮)みたいな方向性もありだろ。
ブロック図形に関してだが、 元図形を変更すると それまで配置した図形を 一瞬で全て変更してくれるautoの いいところは取り入れてください。 おながいしまつ。
>>552 了解っス。
プログラマがエンドユーザーの目線でモノを考えるというのは良いことだと思います。
建設業は化石業界。建築屋、特に意匠設計者はパソコン音痴が多いので痒いところに手が届くようなアイデアを実現するためのアイデアをご披露ください。
>>555 モアレを起こさない状況とは機械的に等間隔な破線や鎖線のドットをランダムに表わせないかな、というくらいに考えてください。
ロジックとしては乱数発生させて破線や鎖線のドット位置を変化させる。
始点と終点にはかならずプロッタ言語で言えば必ずペンダウンを行なう。
具体的には平面図の収納で斜線を入れる場合、
押入れくらいのメーター真っ角の大きさでは隅から隅まで線が表現されるけど、
収納サイズが小さいとモニターでは斜線が見えるのに出力したら斜線が表われないのを
何とかしてくれ、ということ。
これ、本来は作図規定では破線ではなく鎖線なのに実際には実現できないので破線で代替してる人、多いです。
それと、手描きを意識してメリハリのある図面にしたいのなら特定範囲内における相対的な線太さを評価しないと実現は無理っぽ。
シャープなはっきりした細い線の使い分けを場合場合に合わせてユーザーの代わりに自動的に選択するような、ね。
画像の件は説明が悪くて、スマソ。JPEG とかではなくて jw_cad の描画ロジックに倣うと良い、と思います。 拡大して修正したら拡大表示内だけ描画の演算をして非表示部分まで描画の演算する必要はない、ってこと。 AutoCAD は見えない部分も含めて演算しくさるから見たい部分が表示するまで黒い画面を眺めていること多いです。 それと画像と言えば、非可逆な JPEG しか思い浮かばないのは IV-CAD のマネージャとしてはマズくないですか。(w 図面の線分はグラデーションとかの濃淡がないビットマップだからせめて BMP や TIFF くらいを思い浮かべるくらいでないと タクトを振るマネージャとしては碌な CAD にならないと感じた。 EPS の要求がないのはドングリで仕事してるから。他業種とコラボをしてないからだけでしょ。 DXF なんか一私企業の単なる規格。EPS(ポストスクリプト)から見れば糞で不完全な格下の規格。ま、捨て置けないのは確かだけどね。
圧縮の問題はテキスト形式で IV-CAD の出力ファイルを出すなら遅かれ早かれ出てくる課題。
出力時にバイナリ(圧縮)にするかプレーン(生)に切り換えるとかを考えた方がデータの質としては優れてると思う。訳
の分からない、確定もしてないファイル形式を論じて時間を浪費して、最悪のばあいバージョンアップごとに互換性のないファイル形式にする可能性もある。
単に圧縮したファイル形式だったらシンプルだし、IV-CAD のファイル形式が確定するまでのモラトリアムにはうってつけだと思う。
それと、ビジネスを考えた場合、他の CAD を取り込むことは大切。その際に今さらデファクトになるのは遅いのでオープンなファイル形式というのは発展性が高い。
言わば、IV-CAD は*素直なファイル*形式だから流用が簡単とか、ってこと。
文字の面属性は聞き流してください。ただ、ハッチング上に文字を置く場合とかは面属性しか解決法は無いかも。
面属性に執着しないとしたら文字高さや文字列の幅プラス何ミリに相当する不透明な矩形を表示させるかしないか、で解決するだろうね。
コンテクストメニューは、
>>563 氏が書いてる方法が参考になると思う。大抵の CAD はマウスポインターに探索範囲を設けているから、長押しではなくドラッグして例えば 5px 動かしたらコンテクストメニューが表われるといった具合なら作図のリズムは崩れないと思う。
3D は早めに手を打っておいたほうが良いと思う。実務に対応する完全フリーな 3D-CAD は MS-Windows な世界には存在しない。とりあえずは陰線処理しただけのパースや他図面への連携から考えたら躊躇すべきではない。
>>558 > 私には書いてあることの半分も理解できません。
それはマズいな。
クロスオーバーした知識があってこその *新しい* CADなんじゃないの?
これまでに糞味噌に言ってた糞マンレベルの脳のない図面や市場性のあるプランなんて星の数ほどのプラン集を整備すれば半AI化できるんよ。
昔々、オフェー○アが一世を風靡したのは早稲田の理工を出た実務バリバリの一級建築士が作ったからなんだよね。
プログラム覚えたからといって「三つ子の魂、百まで」で意匠設計者の考え方が変わるとも思えない。なので、プログラムに歩み寄る気持ちがないと新規性のある CAD の実現はムズイねー。
>>570 別にまずいこたねえだろ。
チーム内で相互補完していこうという趣旨のようだし、
ひとりがすべてを理解してなきゃ何もできない、というわけでもあるまい。
俺ら設計者は、ド素人にもわかる言葉で懇切丁寧に説明するってことに慣れてるけど、
プログラマーという人種はどうもそうではないようだね。
ちょっと仕事で付き合いがあるんだけど、ほとほとイヤになる。
今回のプログラマ氏がどんな人間か知らないけど、
俺が知ってる連中と同様のやつなんだとしたら
>>1 氏の存在は貴重。
がんばってくれ、
>>1
いや、むしろ、570が新しいCADつくるべきだ。 1では、JWに毛が生えた程度のCADしか作れないと思うんだが。 やるからには画期的な機能を備えないと意味無いでしょ? 躯体平面書いたら自動的に断面図かけたり、平詳修正したら躯体図も連動していたり。 あと、精度だけど、0.001ミリまで求めないと、角度ふったりした場合、 やばいんじゃないかい? ありきたりのマンション施工図作製をメインに考えてるなら、いらないかもしれないが。
>>572 1/1000mmで足りると思ってる時点で終わっているわけだが。
>>570 がcadつくればいいじゃん、という点に関しては、
「やってみれば?」という程度の感想だが、
お前の物言いは
>>1 に対して失礼に過ぎる。
人の足を引っ張ることしか考えられないダメ人間なんだろうな、きっと。
574 :
名無し組 :03/12/27 17:30 ID:N/gXXlre
軽いのがいいなあ。 要求を描画して出力するだけのやつ。 要求はすべて外部加工。だめ?
>>573 1/1000oでも足りないの?
>1よ、聞いたか?
家の大掃除。窓拭き担当。つかれた。
年賀状やらなきゃー!!
>>562 らじゃ。
>>563 つか、ドラッグ量に応じてコマンドを選べるのがグリッドメニューだったりしますが・・・。
まあ、いくらでも改善は可能でしょうから、のんびり考えます。
>>564 ペダルメニューってなんすか?
>>565 それは必須でしょう。
やりますよ。
>>567 そりゃ難しいでしょうねぇ。やる意味がない。
線を描くたびに乱数?で、DXFで図面を発行すると、
膨大な量の線リストがもれなくついてくるわけですか?
もわれを起こすほど密に破線や鎖線を描くほうがどうかと思いますが(w
あなたの口の利き方は、はっきり言って不愉快ですね。
>>572 さんが言っているように、プログラムの知識も豊富でらっしゃるみたいだし、
我々のようなどんぐりな仕事しかしてないちゃちな連中がつくるCADなんかに期待しないで、
自分でCADをつくられたらどうでしょう?(w
578 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/27 18:49 ID:asH10RiY
>>575 はい、聞きました。
>>576 ありがとうございます。
仲間からグリッドメニューのプロトタイプが送られてきました。
いやぁ、やっぱ動くものがあるといいっすねぇ。
もう一工夫、とは思っていますが、ま、まずは一歩ということで。
580 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/27 18:57 ID:asH10RiY
ひとこと。 誤解のないようにあらためて書いておきますが、 我々がつくろうとしているのは、まさに「JWに毛が生えたCAD」です。 そりゃまあボーボーに生やしてやろうとは思っていますが、 JWユーザーに次のCADを提案するのが、我々の目的であり、戦略です。 今までにない画期的な、エグゼクチブなお仕事をするための スペッシャルなCADを期待されても困ります(w 建築は化石業界だそうですから、 化石でも使えるCADを作らなければ意味がない。 「馬鹿でも使えるJW」(←命名、私)を超える平易なCADを目指したいと思っています。
正論吐いて受け入れないプライドばかりの人間が集まってるようなので退散します。 > 自分でCADをつくられたらどうでしょう?(w すでに君らは使ってるよ(w 一応老婆心ながら書いておくと内部精度は1/1000mmでもダメぽ。 でわ〜
>>581 黙っていなくなればいいものを・・・・
嫌な性格してるねぇ。
>> 自分でCADをつくられたらどうでしょう?(w
>すでに君らは使ってるよ(w
げっ!ということは、今あるヘボCADのどれかを創っているひと?
どれつくってるの? おせーておせーて♪
>正論吐いて受け入れないプライドばかりの人間 すみません、半分どころかぜんぜん意味わかりません。 頭いい人にはわかるんでしょうか?
>>549 が出てきてから荒れ始めたね。
それとも、我らがJWに毛が生えたCADのメッキが剥げたのか。
がんばってくれ、
>>1 グリッドメニューのプロトタイプの画像をうpしてくれ、
>>1
>>581 >> 自分でCADをつくられたらどうでしょう?(w
>すでに君らは使ってるよ(w
使ってねーよ馬鹿。自意識過剰。
JWのサクシャでも騙るつもりか?(w
587 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/28 14:19 ID:w2Q55Ec1
まだ剥げるほどのメッキもかかってませんからね(w のんびりやっていきます。 今の時点では、実務についている人の、 こんなCADが欲しい、こんなことが出来れば便利、 こんなインタフェイスを実現して欲しい、という声を集めていきたいと 思っています。 Autoのブロック図形に倣うのはもちろんですが、 もう一歩進めて行きたい、と。 配置してしまった図形を直すと、全部の図形が直る、それは結構。 じゃあ、その図形のうち、一箇所だけ直したいとき、どうするか。 いちいち図形を新規保存して、それから配置するのはかったるいぞ、と。 図面の中で修正して、それから新規保存するようなことを考えたい、そ、と。 ベクターのシンボルのように、いちいちシンボルに入らなければ編集できないのも かったるいぞ、と。 Autoですでに出来ていることもあるかもしれませんが。 あと、線を引くときに直行線を引くのか、任意角度線をひくのかを、 いちいちコマンドを選んだりチェックボックスをチェックしなきゃいけないのもかったるい。 これも、マウスアクションでいかようにもできるのではないかと思っています。 まあ、痒いところに手が届くCADを目指したいと思っています。 CAD界のモルモットCADをつくるのは549氏にお任せして その前に、既存のCADの改善できるところを改善していきたいと思っています。
588 :
名無し組 :03/12/28 18:04 ID:N+z0HuI2
竣工図を自動作図してくれる機能を搭載してくれんかな? 年明け6日が検査なんだが、年内作図で5日に製本なんだよ。(鬱 今日は確か日曜だったようなおぼろげな記憶があるんだが・・・・・
589 :
名無し組 :03/12/28 20:10 ID:KwOb13Mj
>1はマジにつくってるのですか?なら期待します でもこういうのは1,2年はかかるでしょうからOSをLinuxにして下さい たぶんそのころはビジネス界では主流で 古いOSにしがみついてるのはソフトに縛られたCADユーザーだけ って昔の98ユーザーみたいなことになってるから 機能はしょぼくてもイイですとりあえず全部Linuxだけで済ませたい
590 :
名無し組 :03/12/28 21:40 ID:J6xnWtMb
>1,2年はかかるでしょうから 10年くらいかかるでしょう。うちもGIS用の入力ツールを数年で作ったけど、ハッキリ言って 使い物になってない。それでも売ってるけどね(w あと、Linuxがデスクトップで主流もまだ当分はないでしょう。
10年後には現役引退してるかも・・・
592 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/29 00:22 ID:yRZ4xLEp
>>588 無理(w
5日に製本ってのは酷ですなぁ。
1月8日に提出のコンペやったことありますが、
あの時はコンペの主催者を恨みまくりましたね。
代休なんてもらえないし。
がんばってください。
>>589 リナックス版はぜひつくりたいと思っていますが、
まずはWIN版をカタチにしてからですね。
>>590 10年はかけたくないなぁ(w
来年の年末には、α版アップと会社設立準備でてんてこまいになっていたいです。
がんばれ>仲間
>>591 なんとか間に合わせます。あなたが現役のうちに。
>>1 たとえそれがどんなによちよち歩きのベータ版でも
動作しているスクリーンショットが見たいでつ。
595 :
名無し組 :03/12/29 14:43 ID:yRZ4xLEp
ベータ版は来年だって。 ・・・来年見られれば奇跡だと思うけど。
596 :
名無し組 :03/12/29 15:46 ID:yDUO4/Ui
>594 見ました 水面下ではどんどん新CAD進んでいたのですね ビクーリ どれも日本円で6マソとか CYCASは3マソ以下で3D付き建築対応 こんなの日本語化して日本の製図習慣にあうようにカスタマイズしてくれれば充分買う気あります 案外linux化は早く来そうな気がしました
>1 素朴な疑問。 数年も複数人がCADの設計に当たっていて、彼らの給料はどこから出てるの?
本業でしょ
600 :
600 :03/12/29 20:44 ID:???
↓↓ドゾ601ゲト
601 :
名無し組 :03/12/29 21:41 ID:BaGEp32V
601ゲト 凸(* *)
602 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/30 01:11 ID:aCeXbYNL
年賀状終了。筆まめって便利ね♪
>>593 まだスクリーンショットと呼べるようなものはありません。
こんなレイアウトで、という、イラレでつくったスケッチはありますが(w
4月ぐらいには動作しない、ただのスクリーンショットをお見せしたいと思っていますが
プログラマ@仲間の都合によるところ大、です。
>>595 奇跡、起こしたいですなぁ。
>>597-599 アトリエ勤務×1 組織勤務×1 ガッコのセンセ×1 でお届けしております。
>>600 ヲメ!
>>601 ・・・・・ヲメ
603 :
名無し組 :03/12/30 01:26 ID:xTbJWVYm
>>602 まじめな話、1年では2Dもまともにできないと思うよ。CADエンジンが既にあって、それの
開発になれてたらなんとか3年くらい。それでも操作性はまだまだのものだろう。どうしても
既存のものと比較されるからね。
604 :
名無し組 :03/12/30 11:43 ID:GJFW4t2u
>>1 変更が反映されるCADならすでにあるよ
社内開発したものだけど
>604 1や他の連中が話しているのは既にあるCADの機能をタダで欲しいってことだよ。 だから内容的には目新しさは無いけど、まぁ、タダでその機能を提供するっていうだから 暖かく見守ってあげようよ。 少なくともJWには無いオブジェクト指向のFreeのCADが出来上がることに期待しよう。 常に3年ほど送れている開発環境はまさしくJWと同じ道を突き進んでいるし 雑誌やある企業向けの特化したシステムの構築で同じように儲けようとしてるんだから 貧乏な庶民にはありがたいことだよ。 ところでプログラマーは英語は堪能だよね? でないと多分使えるCADの開発は無理だよ。 理由がわからなかったらお友達のプログラマーに聞いてごらん? この辺の返事が出来る、出来ないの見極めになるしね。 返事きたいしてるよ。
>>605 また549が出てきた。
しつこいやつだねぇ。だから嫌われるんだよ。
頭かくして尻隠さず状態の頭の悪そうな文章が笑える。
先頭走ってようがなにしようが、
痒いところに手が届く建築CADは存在しないのは確か。
特定の企業の専用CADはどうかしらんが、
今あるCADなんてみなろくなもんじゃない。
>>1 、期待してるぞ。
608 :
名無し組 :03/12/30 22:44 ID:Grqhewgh
>>607 痒いところに手が届かないのは、それだけ作るのがむずかしいから。かくいう俺も仕事でつくって
たことがあるんだが、
>>1 はちょっと楽観的すぎるな。
>>608 俺もそれは当初から感じてる。
ソフトメーカーが専属のスタッフを大勢抱えて開発したのが現状なのに
本業を持ったプログラマ2人で1年でオブジェクト指向のフリーなCADを作ろうと言ってる。
俺は逆になにか現実化の手応えがあって
>>1 が動いたと思っていたのだが
たしかにそうではないのかも知れないと思い始めた。
変なスレみっけ。
dxf(R13でオケー)がちゃんと読めてWordとExcelに対する貼り付け+印刷がきっちりできるなら、
操作性が悪くても、超モッサリでも、要メモリ1Gでも、そこそこ有償(VMWareぐらい)でも使います。
>>1 さんの目指すCADとは別物かもしれないけど、そういうニーズもあります。
>>608-609 ちゃうやろ。
作ってるやつがアホだからだろ。
な?549。 ジサクジエンはみっともないぞ。
痒いところに、当時手が届いていたのがJW。 マンション平面図を描くチュートリアルを一回やれば、 どんな人でも使えるようになっているという奇跡のような操作性に加え、 とにかく軽い、直感的に操作ができる、等々の特徴により 図面を描けば市販ソフトなんぞより圧倒的に速かった。 事務所の都合でベクターに移行したが、その融通の利かなさに呆れるばかりだった。 (今でもだけれど) JWも3人で開発したというし、プログラマの数ではなくて、 開発者の頭の柔軟さが大切なのでは?
新しいIV-CADを入手した翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。
「コマンドラインをたたきあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流ゼネコンに勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは痒いところに手が届く時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「このプログラムをよく御覧なさい。使いやすいと思ったら中身はJWそのものじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。
AutoCADユーザは長年使ってきたソフトを質に入れることもなく、無料のCADを入手していた。
「Autoはもう不要だけど、これからもソフトはとっとくぜ。どうせIVーCADは2Dオンリーだし」
たったいま万引きしてきた少年のように上気した顔で男は言った。
青空のどこかで
>>1 がにやりと笑った。
>>613 コマンドラインをたたきあう時代はすでに完全に過去なのに。
>>615 現役でバンバン叩いてますが何か?
いまんとこそれが一番早い。
つうか早く作図出来れば何でもいいんだけどなあ。
617 :
549 :03/12/31 09:17 ID:???
なんか自作自演だの言われているようだが、俺は
>>581 以降は書いてないぞ。
似たような考えを持ち、IV-CADに期待している人間が居るってことだ。
# 耐性のない香具師はCADを語るな。(w
# でわ、良いお年を〜
618 :
492 :03/12/31 09:50 ID:???
>JWも3人で開発したというし、プログラマの数ではなくて、 >開発者の頭の柔軟さが大切なのでは? 確かにそういう事はありそうですね。 プログラム開発は参加人数が多くなると、管理という名のもとに 実質的に何もしない人の数が増えるんですよねぇ。 あと、開発者によって開発効率が1桁2桁違うのがソフト開発だから 人数が多けりゃいいってもんじゃないのは確かです。 (私はそういう天才系じゃないけど) 人数が増えると説明にやたらと時間が掛かりますね。開発内容に 関する基礎知識が全くない人が多く混じりますから。
619 :
608 :03/12/31 10:13 ID:f/qVDyJf
>>617 俺も期待はしているよ。ただ、ちょっと現実感がなさ過ぎる。すでにフリーなCADはいくつも
あるんだし、そのどれも1年では使い物にはなっていないと言う事実を
>>1 が知っているかど
うかが疑問なわけだ。
>>618 しかし働かない働きアリがいないと全体の効率も落ちるそうだ。
知り合いの北大教授が言ってた。
>>620 それは能力と役割が同じ場合。
さらにいえばやる事がすでに完全に明確になっている場合。
能力のある人に休まれちゃ困るし、あまり無い人が変に頑張り過ぎても
困る。(作り直しが増えるから)
確かに内容がわかってない管理者は、むしろ何もしない方が良かったり
するけど、そういう人は時々思い出したように余計なことを独断で決めて
開発の邪魔をすることが多い。(本人にはその自覚なし)
個人的な愚痴モードに入ってしまった。スマソ。
623 :
492 :03/12/31 12:36 ID:???
>>622 別人です。
書き込み内容と文体の違いが読み取れないようじゃ能力が知れるね。
きれいに図面を着色できるCADつくって。 都市計画図並の図面がかける奴。 jw並みの手軽さでお願い。
625 :
名無し組 :03/12/31 13:10 ID:N7oWVddn
そういうのは、イラストレーターとかでやればいいんじゃないの?
都市計画図をCADデータ化する動きがあるのよね。 イラストレーターは高いし。 DXFのデータは対応してないし。 ま、別にいいけどね。
JWCが3人だった頃はDOSのソフトと呼べる物も少なかった時代だろ。 ましてやPCが個人で使うなんて今ほど手軽でなかった時代。 そんな時代の開発スタイルと同じに語ってみても・・・ Winに移行できたのもある程度完成していたからこそ、 JWCがJWWに移行できたんだと思うがね。 これからの開発ではスタートが遅い分まったく違ったアプローチをしないと使える頃には 他が先を行っているようなきがする。 Revitが成功したのも開発当時にはああいう考え方で開発されているものが少なかったこと。 ましてや、あたり前と思われるレイヤーという概念をキッパリ捨てた思い切りだよね。 1の話を聞いていると頭の中から現在使われている仕様が捨てれてないような気がする。 ましてや、使ったことことあるCADが少なすぎるのがちょっと心配。 取り寄せられる体験CADは一応すべて触り尽くしてここで話されている内容が どういうことをイメージしてるのか?を作図動作としてイメージできないと 何々似にすらならないような気がするがね。 というより、JWを意識している時点でJWを越えられないのでは?と心配してしまう。 まぁ、この板では珍しく夢を語れるスレでは有るがそろそろヒヤリングだけでは アキがきたので新年早々には具体的なコマンド群(動く必要は無い、どういう風に使えるかでいい) の話を期待したいね。 では、良い新年を迎えてがんばってくれ!
偉そうな事言ってる割には文書が読みづらいぞ。 もう一度書き直せ!
>>627 おまえ何で上からモノ言ってんだよ。
偉そうなこと言う前に自分で造れよ(w
630 :
名無し組 :03/12/31 16:50 ID:HtvoXdaQ
>>626 CADというかGISというか、既にデータはあるわけだろ。CADデータ化するってどういう意味?
全自治体共通の仕様でもつくるのか?
>630 ここのスレはJWラーしかいないようなコメントが多いから JWで読めるようにしてほしいんだろ。 GISなんて知らない世界の人たちに話は通じないもよう。
自家製CADフォーマットだけなら自前でよいが、 CXFやDXFを含めだすと資金がいるよ。 (仕様を手に入れるのはタダじゃないからね) 作り始めたが仕様を手に入れる資金が無くてダメになった CADや変換ソフトが数あるからなぁ その辺の資金は大丈夫なのか心配するが大丈夫かい?
633 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/31 18:15 ID:rz8UhIWL
をや、必死こいて大掃除&年賀状やってるうちにずいぶんスレが伸びてますね。
>>603 何年かかるか、やってみなけりゃわからないってのが正直なところですね。
今は漠然と、一年で皆さんにお見せできる状態にたどりつく、という目標をたてていますが、
アップしたあとで、細かなバージョンアップを繰り返していこうと思っています。
なんつったってタダのCADですから。
>>604 友人に聞くと、へ〜、そんなことも出来るのぉ、ってCADばかりのようですね。
特に住宅メーカーのCADは凄い。もはや設計とは言えませんな。あそこまでいくと。
>>607 なーんかクリックの回数が多かったり、
範囲選択とコマンド選択の順番を間違えると二度手間になったり、
そういうアホなCADが多いっつーのが、このCADをつくろうという動機だったりします。
>>608-609 別に、楽観なんかしてませんよ。
ただ、はじめっから「無理」なんて諦めていないだけですよ。
ネガティブなことばかりを並べ立てて、安全に無難に事を進めようとする奴、いますよね?
結局、そういう連中にとっては、やらないことがベストなんでしょうが、
わたしゃそういう考え方は嫌いだってだけです。
>>610 操作性がよくて、サクサク動いて、128MBでもよくて、タダのCADでなければ
私は使いません(w
634 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/31 18:52 ID:rz8UhIWL
>>612 そう、だから私は「馬鹿でも使えるCAD」と呼んでいるわけです。
JWの作者さんは、作図者の手順をかなり研究されたんじゃないでしょうか。
ほかのアホCADと違って、こちらのやりたいことがすんなりと出来る。
だから覚えやすい。ありゃ、すごいCADですな。
>>616 早く作図するためには、何が必要ですかね?
>>618 プログラマ@仲間に、信頼できて給料いらなくて優秀なプログラマを
二、三人ひっぱってきてとは頼んでいるのですが(w
>>619 今の時点で現実感があるわけないでしょう(w
これから手探りでつくっていこうっつーんですから(w
ながーい目でみてやってくださいな。
>>624 イラレ不要のCAD、目指したいですねぇ。
>>627 一足飛びに、既存のCADとまったく違うものをつくろうとは思いません。
既存CADユーザーが違和感なく移行できるものをつくらなくてどーするですか。
ま、触ってるCADが少ないっつーご指摘には一言もありませんが(汗
635 :
1 ◆EtZ8n04whY :03/12/31 18:53 ID:rz8UhIWL
>>632 資金的には、まあ、いざとなりゃなんとかなるべ、っつー感じですね。
以上、みなさま、よい年をお迎えくださいませ。
ほんじゃ。
636 :
616 :03/12/31 20:59 ID:???
頭の中をいちいち「パソコンの操作」に置き換えないで済むこと。 視線を不必要に右往左往させないこと。 単純作業を自動化させる手段があること。 一定のルールさえ守って作図しておけば、あとで一括変換が可能なこと。 前にも書いたけど、右手と左手のバランスが適性であること。 (可能なら足も使いたいくらいだ) えーと、このアイコンをこうしてからでないと後でこれが、とか んーと、一旦他コマンドを実行してからでないと前の数値が、とか ・・・もう勘弁して欲しい。
なんと! Jwが携帯に!来春発売の355iSにJw for *oCoMoが搭載される。 PDCコネクタに接続可能な専用マウスが付属している。 専用マウスの左側面にはJWボタンがありこのボタンを押しながら ホイールをまわすとクロックメニューが制御できる。
お前ら、CADより、図面の中身が問題なんだよ。 無駄なことやってないで建築の勉強してな
みなさん 仕事熱心ですなぁ。 お休みなのに 関心関心。 期待してますよー。 頑張れ〜。
おお とりあえずタイトルが決まると何か一歩進むんでは そして協力者も集まるのではないでしょうか どんなでもいい 例えば”2ちゃんねるCAD”とかいい ぞ いわゆる旗揚げつうやつ ∧_,,∧ (´・ω・) ・・・ ( つ口ゝ と_)_) ┳━┳
641 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/01 21:00 ID:eezdskKc
あけましておめでとうございます。
本年も皆様にとりましてよい年でありますように。
>>637 へ〜へ〜
>>640 いちお、IV-CADと仮称しております。
明日2日より4日まで温泉につかってまいります。
ほな、みなさん食べ過ぎに注意して、つかの間のお休みをご堪能くださいまし。
642 :
608 :04/01/01 22:35 ID:ewjSH121
>
>>608-609 >別に、楽観なんかしてませんよ。
>ただ、はじめっから「無理」なんて諦めていないだけですよ。
>ネガティブなことばかりを並べ立てて、安全に無難に事を進めようとする奴、いますよね?
>結局、そういう連中にとっては、やらないことがベストなんでしょうが、
>わたしゃそういう考え方は嫌いだってだけです。
自分も昔はそう思ってたんだが、現実にフリーなCADはいくつもあって、どれもそこまでいってない
し、自分もそこまでいかなかった経験があるから、今は考えが甘いとしか思えないな。
>634 すくなくともこれからCADを作ろうとするのはいいが 作者が使う言葉としては品がないぞ。 >ほかのアホCAD 匿名掲示板で何してるか?を悟られない状況なら使ってもいいかもしれんが すでに1はこれから作るCADの名前すら明かしている匿名性の無い状況なんだからな。 この辺のモラルが無いやつの作るプログラムって所詮しれてるだろう。 まぁ、アホCADの仲間にならないようにがんばってくれ。 この言葉は君のこれから作るCADのサブネームとしてかたられないようにな。
IV−CAD? IV_CAD? 「IV ̄CAD」がよくないか? 先を行くついでに上を行けば?
あほCAD ってのエエんちゃうか。 これからは。 まぁ、これも作者のもって生まれた性なのだろうがな。 新年早々、エエ感じなことやな。 >1
命名『バカチョンキャド』
637 Java for PDA 版のJWが出れば503で動作するはずだが
もなーCADに一票
では私はGIKOCADに一票 2ちゃんで育ったというのがわかる名前の方が広く受け入れられるよ 640 タテヨミ
↑電波
>>649 言うだけなら誰でもいえる罠。
わたしに言わせれば2ちゃん色は押えるべき。
ぬけめ無く流行を考えるならね。
がまん強くじっくり普及させるのかい?
花ばなしく流行らせたいだろ?
なかま内だけの普及で終わらせたくないでしょ?
のんきに構えてたら2ちゃんの内輪で終わっちゃうと思うよ。
にんきを集め得る名前を付けるべきだよね。
(w
ザ★セクシーボンバーCAD かなぁ。 うーん。
私も! ザ★セクシーボンバーCADに一票入れます。 計二票
654 :
名無し組 :04/01/02 20:25 ID:ZkWpncx9
651の意見を尊重すると ザ★セクシーボンバーCADがいいって事になるね。
656 :
名無し組 :04/01/02 21:55 ID:XEVMUYwZ
Architecture and Design Objects (AnDO) とかはどう?
略して安藤でつか?
659 :
名無し組 :04/01/03 01:17 ID:vy1YdED2
1の開発環境はどのあたりをベースに開発する(してる)のか? JWユーザを取り込もうと思ってるなら98SEがインストールされていたCPU能力でも可能かのか? 開発環境ってチープな環境で動作確認しないと以外と万人には受け入れられないかもな。 いまだに98SEがメイン(P2-600以下)で使っているとことが実は個人では主流だったりする。 間違ってもP4、1Gメモリーとかで走らして快適だ! なんてCADは作ってくれるなよな。
IV-CADがようやくベータ版に近づいたころにJWWはいったいどれほどの進化を遂げているだろうな。 プレゼンと3Dモデリングまではなんとかしている可能性が高いと思うんだが。
JWWのver4は何処が進化したの?
◆Version 4.00 での変更点は以下のとおりです。(2004/01/03) ・基本設定ダイアログの[DXF・SXF]タブで、SXF入出力時の既定線種の変換割当を設定できるようにした。 ・建具平面、断面、率面、線記号変形、座標ファイルおよび外部変形で線幅の指定を可能にした。 ・文字のファイル参照変換機能を追加した(環境設定ファイル「REF_FILE」参照)。 ・文読込、環境設定ファイル等のファイル選択ダイアログを、別々なフォルダで利用できるようにした。 ・線記号変形の線色・線種・レイヤを指示線と同じにする設定で円、点、文字のレイヤグループが同じにならないバグをフィックスした。 ・線コマンドの矢印作図と同属性の2線の面取りで線幅が反映されないバグをフィックスした。 ・文字コマンドで文字種の変更後、文字内容が変更されてしまうことがあるバグをフィックスした。 ・環境設定ファイル「S_COMM_8」の@が有効にならないバグをフィックスした。 ・複写・移動コマンドで、ブロック図形に倍率(X≠Y)を掛けて回転し仮表示している状態から他のコマンドに移行すると強制終了するバグをフィックスした。 ・ブロック化された図形のある図面をSXF形式で保存したとき、ブロック化された図形の倍率がその図形のあるレイヤグループの縮尺倍されるバグをフィックスした。 ・補助線色を使った図面をSXF形式で保存すると「色コードの値に異常」のエラーが出るバグをフィックスした。
バグフィックスばかじゃん。
こんなんでも4.0に進化しましたとでも思ってるんだろうね。 お役所の人間はこれだからイヤになる。 1も気を付けろよw
JWWの3D化まだ〜 その前にOLEに対応してね。
たしかに、SXFなんて一部の人の使う機能より 万人が必要としているOLEに対応しろよな、じろー。 というか、対応できないのでSXFに逃げたということかな? しかし、使えない(使う気必要の無い)機能より使える機能を追加した時にこそ 一桁数字を上げるべきだと思うが、最近は数字だけ上がればそれなりになったと思う 馬鹿なユーザが増えているのが本家の掲示板見ても良くわかる。 1よ、君はそんなユーザをだます作者になるんじゃないよ。
JWもそろそろ先が見えてきたな。 アマチュアの限界か?
使いこなせないおまえの方が限界は先だよ。
671 :
名無し組 :04/01/04 21:25 ID:yU3g+njt
>>668 マジなはなし、OLEの何を使ってるの?もれは個人的にOLEの思想はともかく実装が駄目で
使えないと思ってるんだけど。
>>668 アジなはなしサバのにつけは
SFXにOLEエントリがあれば対応したと思うが、
Excel系初心者質問があとが絶えないのは作者の?
しかし、下手に対応すると
「SFXに書き出したファイルにExcelの表が表示されません」
が、目にみえるわな。
そうなると、別CADユーザが
「JWWはSFXに正式に対応していない」という流布を流し
要望初心者が
「SFXに書き出したファイルにExcelの表が表示されるようにしてください」
となり、返答部隊が
「SFXに書き出したファイルにExcelの表が表示されるには別プログラムを」
という
輪廻転生モードが待っているのはあきらかなので
遠まわしに
>>671 がいってることはJWWユーザ側から見れば正しい
673 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/04 21:48 ID:6Zp0g7Lk
温泉つかってのんびりしてきました。
いや〜、疲れた。・・・あり?
>>636 手順をいちいち思い起こさないといけないCADなんて最悪ですね。
いろんなことを感覚的にこなせるようなものがベストです。
左手を使う事に関しては、個人的にはあまり好きではありませんが、
ショートカットや、Shift、Ctrlの併用等はやることになると思います。
>>658 2ちゃんでつくったCADなんて、誰も使いませんよ。
本当に商業的にも成功すると思うなら、つくってみてはいかがですか?
>>660 努力します。
でも、P2-600はきつそうだなぁ。
>>662 そうなっててくれれば私も嬉しいですね。
私もJWユーザーですから。
>>666 そういう言い方はJWの作者さんに失礼かと。
フリーアプリなのに、天空率計算やSXFにもきちんと対応しているのは素晴らしいと思います。
初期の目的は充分達成しているでしょうし、よくモチベーションが続くものだと感心します。
いつ開発を放棄しても、私は驚きません。彼らはすごいと思います。
>
>>658 >2ちゃんでつくったCADなんて、誰も使いませんよ。
この時点で1は住民を敵に回したんでは。
2ちゃんで情報交換してできたのが秀作ならな、受け入れられると思うが?
でも・・ 正直、世間一般では、 「2ちゃんねるって殺人予告とかする掲示板でしょ」(w ってイメージだと思うよ。 ヒットした後「実は2ちゃんで・・・」「へー」くらいの方が、 双方のイメージアップにもなると思われ。 ともあれ1さんがんがって下さい。
676 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/05 00:03 ID:j/XWjaXq
>>659 失礼、レスしそこねました。
汎用CADという時点で、まったくちゃうもんだと思います。
まだ触っていないのでなんとも言えませんが・・・。
フリー版をダウンロードしたので、のんびりいじってみようと思います。
教えていただいてありがとうございました。
>>674 >>675 さんのおっしゃることに尽きると思いますね。
世間一般の人に、「2ちゃんねるでつくったCADを使ってください」
なんて言ったら引かれまくりますよ。
マイクロソフトがCADを作ったら漏れ達が退くようなもんか? どんな地雷があるかわからんからな。
>>671 やればできるのにやらないのは昔から。
DOS版から存在した天空率は役所ならでは。
>>674 ニフが2ちゃんに替わっただけ。
>>678 お前役所仕事する気ないんか?
民間しかやらないと決めている事務所なんて、
世の中にあるんか?
それに、ニフの建築CADフォーラムと2ちゃんじゃえらい違い。
2ちゃんばかりに入り浸ってないほうがいいぞ。
681 :
名無し組 :04/01/05 16:51 ID:trDOLk9U
文字の置換は正規表現対応にして欲しい。
682 :
:04/01/05 16:55 ID:???
>>676 > 世間一般の人に、「2ちゃんねるでつくったCADを使ってください」
> なんて言ったら引かれまくりますよ。
ここに何しに来たのか?
>>682 みんな引くだろうなぁ、というのは誰しもが思うこと
684 :
名無し組 :04/01/05 18:42 ID:/+rHOK/5
DJCADって素直で良さそう。 素直なソフトって好きだなあ。 値段も激安だし。 ただ、面図形はだめっぽい
685 :
名無し組 :04/01/05 19:11 ID:RFjlwSMa
>>681 激しく禿同
で、文字一覧を属性や文字列でソートしながら探せたら最高。
いったい、CADユーザーの何パーセントが 「正規表現」などという言葉を知っているというのか、小一時間。
>>686 小一時間あれば調べられるだろうw
便利なことは、やがてコモンセンスになる。
>>686 1時と3時に電車が来て、いずれも大混雑する駅で、
2時ごろに電車を増発する必要があるかどうかの調査が行われました。
調査員が2時ごろ駅を訪れたところ、客は一人もいませんでした。
1週間にわたって「2時の調査」は継続されましたが、
いずれも駅に客はいませんでした。
調査員は報告します。
「2時ごろ、駅に客は居らず、増発の必要はありません。」
>>686 言葉は知ってても使い方を教えるのに、小一時間。(藁
691 :
名無し組 :04/01/06 02:23 ID:M1D7NKlE
性器表現
>>691 それはちとムズイかと。
ひとつのパーツだけを取り上げて「任意に拡大・縮小」の機能かい。
「パラメトリック」変形か?
「虫眼鏡アイコンで拡大縮小するのがCADでも一般的だと思いますが、
あれ、かったるいですよね?」と、1もゆーとるし。
お手手コマンドはいりますね。
694 :
名無し組 :04/01/06 12:36 ID:RyV0CLa1
あんよコマンドほしい
スミマセン好き勝手に要望書かせていただきます。 ・測量座標系にも対応して欲しいです。(X←→Y) ・上に付随して点クリックでその座標を取得できる機能も。 ・あと線種エディタも欲しいなぁ これは1本の線だけでなく、地図で言うところのJR線みたいな線も作れると嬉しいです。
697 :
名無し組 :04/01/06 16:36 ID:j0xlDyEa
>>696 >・測量座標系にも対応して欲しいです。(X←→Y)
世界測地系だけでいいのかな。この書き方だとふるい方かな。
>これは1本の線だけでなく、地図で言うところのJR線みたいな線も作れると嬉しいです。
ラインシンボルってやつだね。
もろに測量屋さん的な要求ですね。このCADは建築専用らしいから、測量はやってくれる
かなぁ。
>>1 堅牢なエンジンをつくるのに集中したほうが良さそうだな。
これだけ様々な要求を満たすとなるともう大変だ。
CADを使ってやりたい事は一通り
アドオン(マクロ?)で出来るような仕組みを考えたほうがいい。
>>697 レス有り難うございます。
いや、単純に設定一つでX軸とY軸反転させるだけでも嬉しいです。
アドイン的な感じにでも良いので測量方面にも伸びるような設計だったら嬉しいです。
ツール群や寸法、その他表記のカスタマイズ等が出来れば
ある程度広い範囲の業種で使用できそうですし。
おじゃまにならない程度に・・・
>>699 1は建築用のを作ろうとしているのと、カスタマイズは好きではないというのと、
使う人によって環境の違いが出る、プラグイン的なのは好きではないという辺りを
考えると、期待はしない方が良いのでは。
(正式版が出のだって、何時になるのか不明なんだし)
精度はjwc程度なんだっけ?
>701 安心しろ、お前の頭よりは1024G倍優秀だから
>>701 そりゃオマエの頭が整数精度の脳味噌なら十分だろうよ。
704 :
名無し組 :04/01/06 23:03 ID:hknjvrAN
そろそろサイト作ってそちらで話を展開したら? テキストだけで延々と議論してまともに整理できているのだろうか。 2chで収集した情報を元にしっかりとした仕様書つくりなよ。 それからだとおもうよ。議論は。
705 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/07 00:38 ID:5RQ5y2kz
>>681 検討します。前向きに。
>>692 レス番、間違えてます?
それとも俺がずれてるのかな???
>>696 座標系については検討します。前向きに。
線種エディタはやります。
>>698 おっさる通りです。
が、まあ風呂敷は広げるだけ広げてもいいかと。
初期版で、全部満足させることはできないでしょうが、
そこはそれ、ながーい目で、ね。
>>700 なはは。そうなんですよ。今やろうとしていることをそのまんまやっちゃうと、
測量屋さんにはちいっとばかり使いにくいCADになってしまいそうです。
まあ、建築専用といっても、
ちょちょいと直すと土木用になったりランスケ用になったり、
測量屋さんが使えるようになったりするでしょうから、こちらもながーい目で。
プラグインを否定するわけでも、マクロを否定するわけでもないのですが、
この段階で、プラグインがしがし組み込めるようにしておいてくれればなんでもいい、
と言われても困ってしまうわけでして。
どんなプラグインが欲しいのさ? マクロ組むってことは、
めんどいルーティン作業を効率化したいんだろうけど、
それってどんな作業なのさ?、ってなあたりをお聞かせいただければと。
ってあたりを具体的に
706 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/07 00:40 ID:5RQ5y2kz
>>701 もうちっとよくしたいですね。
>>704 >まともに整理できているのだろうか。
さあ、どうでせう?(w
一人で楽しい会。
ワロタ
マクロについて。 マクロって結構些細なことにも使うよ。 レイヤ名の一括置換や、図形をサイズで振り分けるとか、 文字列を内容で置換するとか...。 こういうもんは正式ツールにするほど重要じゃないし、 特定の状況でしか使わない。自分しか使わないから、だれも作ってくれない...。 だけど手でやるとすごく時間がかかる場合がある...。 マクロをサッと書いて処理したいと思うわけさ。 学生時代のプログラミング実習ぐらいの知識でも結構いけるし、役に立つ。 オレたちプロなんだからさ、子供のお絵描きみたいにクレヨン1種類だけじゃ仕事にならないのよ。 ミリペンもロットリングも烏口も用意してよ。それでも足んなきゃ作ってでも仕事したいのよ。 1は足りなくて作ろうとしてるんじゃないのかい? 良い仲間に恵まれたんだからがんばってほしいね。
>>1 他のPCで使うときと自分のPCのときとで環境に違いをあまり出したくないから、
環境に違いが出るような、カスタマイズやプラグイン等はやりたくないん
じゃなかったっけ?。
一応プラグインについては、プラグインを使用し機能を付け足せるような
構造にして、プラグイン作成用のSDKを公開すれば、作りたい人が自分の
用途に合わせた物を、勝手に作るんじゃない?。
まず毛の生えた強い心臓があって、その上で動く、
建築ハッピーセットとか
設備ハッピーセットとか
測量ハッピーセットとか
そゆのがあると考えればいいんでないの?
>>1 は心臓を作った上で建築基本ハッピーセットを作る。
もちろんトッピングは自在に出来て、
さらにはハッピーセットなしでも動かすことは可能な心臓。
>>1 の考えにも沿うだろ?
>>711 まあ、俺の希望にも沿わんことはないのだが、
その「ハッピーセット」て呼称はなんとかならんか。
家族計画に使うんぢゃなくて、建築計画に使うんだから。
詰め合わせにしようぜ
>>711 >ハッピーセット
ボーダホンユーザー?
エンジンだけで1年以上はかかるな。 でも、やる価値はある。
あるかな??
>711 それ!いいよね。 Auto_CADがそうなのかも知れないが、その心臓がねぇ・・・ それでその心臓が、きちんと属性を持って認識出来ていれば最強だと思うんだが、 今有るものだと、設備CADなら設備部分の属性は有るが、建築・電気部分はただの 線でしかないとかだし。 >712 マ○ドナルド並みのお手軽感覚!って解釈できれば良いと思うが。 おもちゃ付だよw
718 :
名無し組 :04/01/07 21:38 ID:EEJ/6MHn
亀ですが>696禿道 測量しなくても建築の敷地図描くとき測量屋から測量データもらうから 変換できなくて困る で 田舎の測量屋ほどアホみたいに高い土木CADつかっててDXF出力はオプションで10マソもするので 買えませんと言うのがよくある 数値データだけテキストでもらったらXYがぜんぜん違うので苦労したよ それからデータすらもらえないときや改修で古い紙図面をトレースすることもあるから ラスターデータを別レイヤーにおいてトレースすることも多い このときにたいていのCADは死ぬほど動きが遅くなる (JW AUTO VWにて) できればそういう点も改善してくれるとありがたいです
難しすぎて話題についていけない(藁 >常連
720 :
名無し組 :04/01/07 23:25 ID:cTnOTbmN
>>718 に便乗
ウチでは用地じゃなくてA1いっぱいの1/500、1/250などの平面図を描いて
座標を拾ったりすることがあるので>696に賛同。
そしてハッピーセットにも禿賛同。初版は建築ハッピーセットに重点を置いて頂き
後々、ハッピーシリーズを充実して頂けたらとてもハッピー。
721 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/07 23:29 ID:5RQ5y2kz
>>709 >正式ツールにするほど重要じゃない
いやいや、そういうものを丁寧に拾っていきたいんですよ。
些細なことかもしれないけれど、逆に言えば、
マクロを組んででも効率化したいルーティンワークというのは確実にあるわけで、
そういうものは、いちいちマクロを組んだり呼び出したりしなくても、
CAD自体でこなせてしまえばいいじゃないか、というふうに思ってるわけです。
プラグインについても、しかりですが。
こういう場所で、「めんどいルーティンワーク」を拾っていきたいと思っております。
>>710 うぃ。
カスタマイズすれば使えるとか、プラグインを組み込めば便利になる、
というCADは糞CADの域をでないかと。
何もしなくても使える、っつーのが私の理想です。
プラグインをガシガシ組み込みたいんであれば、Auto使えば?とも思ったりします。
>>711 実のところ、我々は意匠屋ですから設備や構造、土木、ランスケ、家具(は描けるか?)
測量それぞれに必要なCADってどんなもんさ?というところがわからなかったりします。
そういうものは、その分野の方につくっていただくという考え方もアリですね。
722 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/07 23:29 ID:5RQ5y2kz
>>712-714 いいじゃないですか。私好きですよ。「ハッピーセット」
>>715-717 がんがります。
>>718 測量座標の件は、ぜひ取り組みたいと思っております。
ラスターデータを貼ったときに重くなる、という件については、
がんがりますとしか言えませんが、がんがります(w
そおいえば、ラスターデータをトレースするとき、
スケールあわせってめんどくないっすか?
廻り間やスケールバーがあってもめんどい。
一本線を引いて、その寸法入れると画像の大きさを微調整してくれる、なんてこと、
出来るCADってのもあるんですかねぇ?
723 :
名無し組 :04/01/08 08:46 ID:Ctn1MLCi
測量なら、中途半端に座標系だけ採用されても多分使わない。道路台帳を作成するのに 便利なくらい機能が豊富なら再考。
>>723 そこでハッピーセットですよ。
ハッピーセットの作者になるか、作れる人にプッシュすれ。
土木測量ハッピーセットてか? 金型製作NCハッピーセットもなー。 宇宙ステーション設計施工ハッピーセットも欲すぃぞ。 まあ、アドベ社製のソフトが不要になれば、デザイナの俺でもハッピーになれる鴨。
726 :
名無し組 :04/01/08 22:48 ID:tOeflcbE
>722 >スケールあわせってめんどくないっすか? たしかにめんどいっす JWのときは何とかモンキー ってフリーソフト使ってて これは倍率設定できるけど試行錯誤 VWはイメージデータとして読んだあとでX,Yそれぞれ伸縮できるから微調整はしやすい しかしJWより倍は重い 特にイメージデータに回転かけると1回パンしただけで1分以上またされて胃に悪い >一本線を引いて、その寸法入れると画像の大きさを微調整してくれる、なんてこと、 >出来るCADってのもあるんですかねぇ? それは聞いたことがないけど JWではとりあえずトレースするだけしてあとから正確な倍率をいれて縮尺を変えることができるよ (縮尺変更のメニューで実寸固定か図寸固定かを選べる)
727 :
名無し組 :04/01/08 23:27 ID:kvJl4glj
どうもみなさん、盛り上がってますね。 CADって機能が豊富なのもいいけど、結局は使い勝手だよね。 俺が使いヅライなと感じるCADは以下に並べてみる。 1.ソフトの容量が大きく、動きが遅い。 2.印刷の設定を毎回調整しないといけない。 3.ちょっとした理由でDXFに変換できない。 4.機能が豊富なのだが、設定が難しい。 5.印刷に時間がかかる。 6.原因不明なトラブルが多い。 パソコンやプロッタに影響がすくなく、 シロートでも安心して使えるCADがほしいと思う今日この頃。
まあ、とにかく「軽さ」だけは保ってくだつぁい おながい
確かマイホームデザイナーの間取り作成モードで、下地用に取り込んだ図面から 2点を指定して、その2点の寸法を決めると画像が自動的に調整される、そんな機能が 有ったような気がする。もしかしたら気のせいかもしれないけど。
731 :
名無し組 :04/01/10 01:52 ID:eSKQCGRd
AUTOCAD使いづらいね
732 :
名無し組 :04/01/10 10:17 ID:+06XqvYO
>一本線を引いて、その寸法入れると画像の大きさを微調整してくれる、なんてこと、 >出来るCADってのもあるんですかねぇ? 土木系のCADはたいていはサポートされているようです。 ◇福井コンピューター 四角形の4点を指定してXYの距離を入力すると 寸法と歪を一度に補正できる。 ◇川田テクノシステム まずCAD上の貼り付けたい位置に基準点を2点用意しておき、 ラスタデータの2点と重ね合わせると寸法と回転角が補正される。
>>728 胴衣胴衣。
上物は重くてもいいからエンジンだけは絶対に軽くして欲しい。
万が一
>>1 の建築セットが重くて使えなくても
自分で作れるという選択肢が残るのがいい。
つまりは、リナックスみたいに誰もが開発出来るようなCADにすればいいんだと思う。
とにかく同じCAD同士で手軽気軽にデータのやり取りをしたい。 Auto_CADだともうぐちゃぐちゃで同じCADなのにDXFとかもうあふぉかと。 JWWなら貰って環境ファイルだけ自分の読めば大概いける。 JWCの頃は文字とかアリリ。。。になったけど。 改造やマクロなどできるのは良いけど、環境変わって別PCでも、JWWのように その相手特有のデータ(特に文字の大きさ・ピッチ)をFree属性ってすばらしいと思うが。
方向性が決まったようで。 こんぷーたの専門知識がないおれは、今後は 「こういうことが出来ないエンジンは駄目」って カキコすればいいのかな?
フリーソフトで、らんゆうソフトのLilliCadは面を扱うCadとして貴重だと思います。 願わくばインターフェイスを(拡大・縮小など)を改善していただければ、かなり使 えると思うのですが。細かい不満は別として大局で見てメジャーになる可能性を 皆様に伺いたいと思います。
738 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/11 09:11 ID:BJcURyYG
風邪引いて死んでいますのでレスはのちほど。 今から医者行って、それから会社へ・・・
====================================== 皆様、当社の新規CADソフト開発のためのリサーチに関しまして、貴重で有意義なご意見を 多数賜りましたことを御礼申し上げます。 ======================================
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / このスレは無事に / / 終了いたしました / / ありがとうございました / / / / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧ / /∧_∧ ( ^∀^) / /(^∀^ ) ( )つ ⊂( ) | | | | | | (__)_) (_(__)
>>739 まともで安いのを作ったらおまいんちのを買ってやるよ。
有料でも無料でもいいから「まともな」cadが欲しいんだわさ。
勉強になったか?
743 :
名無し組 :04/01/13 00:20 ID:zC9ngtis
良スレだったのにな。
744 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/13 04:24 ID:UCIBSA2x
もう死にそう・・・
>>723 測量ハッピーセットにご期待ください。
建築専用CADとしては、とりあえずXYをひっくり返すぐらいのことはしておきたいと。
>>726 その、とりあえずトレースしてから、「えーっと、これ何倍すればいいんだっけ?」
というのが結構悩ましくって。今引いた線が(この線が)10mでっせ、という感じで
済むのが理想ですね。
>>727-729 重いのは論外。設定がめんどいのも私は嫌いです。
カスタムしないと使えないってのも、私は嫌いなんですがこのスレを見ていると
意外と需要がありそうで悩ましいところです。
>>730 マイホームデザイナーですか。
素人さんむけアプリから学ぶことも多そうですね。
>>732 情報ありがとうございます。
土木系CADですか。ゆがみまで補正してくれるのは凄いですね。
ファックスをトレースしなきゃいけない場面も多いわけで、
そうなると歪み補正も欲しいところではあったりしますもんね。
745 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/13 04:29 ID:UCIBSA2x
>>733-734 ・・・そういうエンジンつくってください。
使わせていただきます。
>>735 Autoってそんなにアホなんですか?
それは使えないでしょうな。
>>737 研究します。
>>739 どちらの会社さんかは存じませんが、
がんばってください。
今日は検査。しかもボリュームある階なんだよなぁ。
生きて帰ってこれるかどうか。
軍足2枚はいちゃる。
Autoのことよく知らないで、新しいCAD作れるの?
嘔吐を知らずとも充分でしょ CADの黎明期には皆独自開発 基本のエンジンの出来不出来がその後の改良の足かせになってる 反面教師にはなるけどね
>748 俺が言ってるのはAutoCADのプログラムとしての内部構造のこと。 確かにインターフェイスは糞だが、プログラムとしては 図形をオブジェクト構造の階層構造にして、よく管理されていると思う。 某○とか某○とか某○とかは、内部構造の問題が足枷になって 結局プロジェクト破綻状態。 もう目も当てられなくってさぁ・・・(つД`) 結局CAD作るって言っても、それなりの開発技術がなければ 出来上がってもろくなものにならんわけだな。
751 :
名無し組 :04/01/13 22:12 ID:zC9ngtis
ここのスレを見てると、ユーザーの要望が大きく分かれてますね。 1.機能が豊富なCAD 2.誰でもできる簡単なCAD どっちがいいのかな。
>>751 違うんじゃないの?分かれてるとすれば
1.機能が豊富なCAD(重いかもしれないがやむを得ず。スペックでカバー?全て網羅してくれ)
2.単純でいいから軽いCAD(あとは自分で工夫するから。だから工夫できるようにしといてね)
ではないかと。
753 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/13 23:37 ID:GMVceaIL
空調の動かない検査なんて嫌いだ・・・
>>746-750 いいサイトをご紹介いただきまして、ありがとうございました。
Autoに学べるところは学んでいきたいと思っています。
>>751-752 誰でも使えて、機能も豊富なCAD、というのが理想ですね。
このスレの流れに関しては、
>>752 さんの分類のほうが
当を得ているような気がします。
ただ、あとは工夫してね、というのではCADをつくる甲斐がないので、
このスレにきていただいてる大方の皆さんの期待を裏切って、
バリバリに工夫しちゃったCADをつくりたいと思っております。
明日はぬくい会社でのんびりと仕事。
天国じゃ。。。
>>737 へー、これ面白いCADだ。シンプルな機能で完成されているね。
これでも少し建築便利機能とか部品があらかじめ用意されてたら
ものすごくいい。
755 :
名無し組 :04/01/14 08:31 ID:faxUZ2UY
>>749 >反面教師にはなるけどね
それも含めて言ってるんだろ。CAD全く知らないで作ってどーするよ。趣味や勉強なら
いいけどさ
これで商売しようとおもってるんだから・・・。 しかも自分がつくってる訳じゃない。 人に自分の好きなCADつくらせて、それで商売が出来るほど、世の中甘くありませんぜ。
>>757 ほんとだ。これは基本的にはいいんじゃないの。
拡大縮小をホイールにするとか、その他建築的なコマンドや部品を
充実させるだけでJWよりよくなるかも。
ホイール?どこにあるの?みあたらないが・・・
760 :
R2 :04/01/14 16:56 ID:5/RVqDKs
A1サイズのモニタってあるのかな? A1イッパイの機器表を書く時、拡大すると何処が何処なんだか さっぽり解らなくなってしまうんで・・・ 教えてくらさい
アルミ?
764 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/14 23:28 ID:cIr2dh4X
>>754 部品が用意されていたら、という話が上のほうでも時々出てきますが、
どんなものを称して部品とおっしゃってるのか大変興味があります。
鋼材断面、建具、住説機器、家具、既製金物関係、ランスケ、点景、
記号関係(建築、設備)・・・みたいな奴ですか?
それとも、国土交通省の標準図集のデータみたいなものまで含めて
「部品」と称しているのですか?
メーカーが提供してくれる図形ファイルも含めて「部品」と言っているのでしょうか?
いやね、仲間@設計者と「部品」なるものについてちょっとやりとりがあったもので、
世間一般ではどんな「部品」が期待されているのかと思いまして。
こんな部品は用意しとけよ、みたいなものがあったら、教えてくださいまし。
jwwの話ではなくリリキャドの事なんだが
Ctrl押しながらホイールを使うと拡大縮小するわけね。 JWKの読み込みができないのはなぜなんだろ。jwwのJWKは JWCのJWKとは違うのかな。
標準図まで部品とは言わないと思うけど。 階段とか螺旋階段とか数値を入れると自動発生してくれると うれしいかも。 あと木造の柱とか間柱とかCチャンも。
利利キャドって、なんかリリカラの回し者みたいな名前だな。
そんなことより、お前ら、こんなチンケなCADでいいのかよ。
よかったな、
>>1 。ハードルが下がったぞ。
>>764 バカ設計者がとびつくのがそんな部品類だろうね。
しかし今後は「コンクリ」「木」「鉄」みたいな材料としての属性を取り扱えるようにしつつ
それらを組み合わせて自由ないわゆる部品が作れるようなCADキボンヌ
例えば金属同士のメタルタッチや電蝕とかを警告できたりとかすると俺は勃つね。
>>768 嘔吐みたいなあほ重装甲CADよりなんぼかまし
>>770 青写真さえも不確定で勉強中なCADによくそこまで燃えることができますね
ある意味、感動しますた
>>760 > A1サイズのモニタってあるのかな?
吉永小百合に聞いてみな(w
ところで、バードアイビュー使ったデュアルモニターという発想はないの?
>>763 ワロタ
773 :
名無し組 :04/01/15 04:37 ID:C9MSEOm2
・
>>760 DOSV-JWには、左下に図面枠全体の縮小表示ができるようになってて、現在作図中の画面表示(拡大縮小)部分が赤枠で表示されてたわな〜。
機器表だけ、それ使えばヨロシ!
774 :
名無し組 :04/01/15 05:22 ID:nXxFDYKM
すいません どなたかコンクリートの圧縮判定について詳しい方いらっしゃいませんか?
>764 逆に作者1は部品と図形の位置付けをどう考えているのかを話した方が 話がまとまっていくと思うのだがどうよ?
ついでにここのCADを使ったこと有るが部品がそれなりに充実していて良いよ。 2次元では有るが面白いCADだよ。 体験版もHPからDLできるので一度体験してみたら? >1 www.paltio.co.jp/home/architecture/palpet/index.html
実は漏れはpaltioの時からこれ使ってる。建具とか(力技だが)自動で 壁と包絡してくれたり便利機能満載で結構いい。詳細図描くには最適。 拡大縮小なんかもホイールなんだけど、一端中央にパンしてから 拡大縮小するとか細かいとこ押さえてくれる。 ただ基本的には面はなしで線の太さも変えられないなど 古さが見えてきた。 でも基本的にはいいCADだよ。ソフト電池以外にも 買取バージョンつくってほしいが。 リリCADはまだ簡単なソフトだけど基本が次いってて 期待したい。まだ乗り換えるまでにはいかないけど。
>>766 同じだべ
ファイル選択ビューワの上の小窓がJWSになってね?
で、 測量方面の意見は今後スルーされちゃうって事でFA?
>>779 自分の分からないことをスルーするのは意匠設計者特有の性癖
作者(なのか?)が、レス付けてない話題を追いかけてみな(藁
PDAを常に持ち歩いていれば、必要なときに モニタ(とキーボードとマウス?)を借りることで どこでも仕事が出来るなあと思ってたんだけど。 PDAでも動く程度の重さなら、いいんですけどね。
> こんなスレを立てながら、実は私はJWとベクターしか使えないヘタレです。 > Auto、DRAユーザーの皆さん、色々ご教示願います。 > 私を含めて、仲間はそれぞれ仕事をもっている上に独身ですので(泣、 > 喰うには困っていませんので。 >実施で使えるCAD、出来れば、施工図に使えるCADを目指したいと思います。 >そこが、一番大きなマーケットでしょうから。 >ボタンは文字でいきます。これは決定です。 > 石の種類が違ーう!! こんな図面承認できるかぁ!! > 工場出たぁ? あんじゃそりゃ〜! 承認してねぇぞ、俺は!! > 知り直せ! 今すぐ切り直せ〜!! > 工期ぃ? んなもん守るにきまっとろーがー! > なめんじゃねーぞ。 次の分科会に石やよんどけー! > > と、怒鳴り散らしてただいま現場から帰還。 > いや、今日はマジでぶちギレましたわ。 >冗談でよく、JWのことを「バカでも使えるCAD」と言うのですが、 >我々の目標は、まさに「バカでも使えるCAD」です。 >バカでも使えるし、プロユースにも充分耐えるものをつくりたい。 >実は、このCADプロジェクトの発端は、集合住宅の自動設計プログラムをつくろう、 >というところから始まっているのです。 >そもそも我々は、CADをつくって社会に貢献しようなんてこれっぽっちも思ってませんよ。 >自分たちが使いやすい道具をつくりたいというだけです。 >集合住宅の自動設計は、マーケットがありそうだ、という一点で取り組もうとしているだけです。
>自動設計アプリは、ロクにデベと戦おうともしない設計者に対する皮肉だと思ってくださいな。
>こんなくだらないアプリに駆逐されないように、お互い頑張りましょうや。
>デベや販社と戦ってね。
>来年の夏当たりに主要建築雑誌に発表されるでしょう。
>うちのセンセが、駄作だと判断しなければ、の話ですが。
>そうなったら、うちの事務所の作品で初めて、建築雑誌に載らない作品になります。
>いや〜、名誉なことです(w
>考えろ、説得しろ、納得させろ、それが出来ないなら、コンピューターがかわりをやってやるから、
>設計なんかやめちまえ、ってな具合ですね。
>>454 >建築設計者×2、プログラマー×1のチームですよ。
>私は建築設計に携わっている×2のうちのひとりです。
>本格的にコードを書き始めたら、プログラマーさんを増やしたいとは思ってますが。
>アトリエ勤務×1 組織勤務×1 ガッコのセンセ×1 でお届けしております。
1の性格がだいたい読めた。
おまい暇だな
>>784 うん。
なにせ仕事ないからねぇ・・・。
1の万損自動作図CADができたらそれを使ってボロ儲けさせてもらうつもり。
楽しみ♪
>>767 木造で使う記号やLGSはフォローしたいところですね。
ベクターは階段を寸法記入で描くことができたような気がしますが、
個人的には馴染めずに使ったことがありません。
まあ、やろうと思えばできちゃうとは思いますが。
>>769 材料を属性として持っている、というのは、実現したいと思っています。
というか、実現できると思います。
メタルタッチについては・・・。
異種金属が触れていたから即電蝕が起こるってわけでもないですし。
一律で判定しちゃうのはいかがなものかと。
メタルタッチだの脳天シールだの、
やっちゃいけないことは作図者の方で回避していただければと思います、が。
>>772 それが出来ると、どんないいことが起こりますかね?
ちょっとイメージできないです。
>>773 ありましたねぇ。DOS版JWのナビゲータ窓。
アドビ系のアプリのナビゲータのようなもの、つけたら便利ですかね?
>>775 うーん、私は部品なんていらんだろ、と思っている人なので・・・
もちろん、メーカーからダウンロードしてきたり、作った建具を図形登録しておいたり、
よく使う鋼材やLGSは図形にしてあったりしますけど。
部品が充実しているからいい、とか、部品がないからだめ、と言っている人が意外と多いので、
そういう人はどういうものを求めているのかなぁ、と思いまして。
>>776-777 ありがとうございます。早速DLしてみます。
>>779 スルーしてませんよ。
測量方面のことはわからないので、出来ないと申し上げたつもりですが。
測量ハッピーセットにご期待ください、としか言えません。
>>781 がんがります。
PDA版も作りますか(w
>>785 >万損自動作図CADができたらそれを使ってボロ儲けさせてもらうつもり。
>楽しみ♪
まぁ、まず無理でしょうね。
材料の属性ってなんの役にたつんだろ・・・ paltioは壁属性とかもっててそこにしか建具が つかないんだけど邪魔臭い。
メーカーがトイレとか品番ごとにCADデータつくって るのはご苦労とは思うが何に使うんだろう。 トイレの形があって品番かけば終わりなんだが・・・
>1 部品と図形の君なりの定義を聞きたかったがその部分はスルーか・・・ 1にとって >木造で使う記号やLGSはフォローしたいところですね。 >もちろん、メーカーからダウンロードしてきたり、 >作った建具を図形登録しておいたり、 >よく使う鋼材やLGSは図形にしてあったりしますけど。 部品が充実しているからいい、とか、部品がないからだめ、と言っている人が意外と多いので、 そういう人はどういうものを求めているのかなぁ、と思いまして。 JWでの建具とかの図形ファイルを図形と思ってるのかな? そしてLGSなどを自動で配置できる壁属性はもたせるってこと? 建具を記入したときその壁はどういう処理がされるの? 分解して建具部分をカット? それともVWの用に上下の関係? 基本の方向性を聞きたいところだね。
>>791 他のCADを否定するわりにCADを知らないと思われ
期待するレベルの回答は無理ぽ
1年後にできあがったら類似品でクレーム、即、没な悪寒
>>791 >>23 読むと
>こんなスレを立てながら、実は私はJWとベクターしか使えないヘタレです。
この程度しか使えないのだから属性をもった部品や壁を扱ったことはないみたいだ。
JWの図形が少し変形するぐらいが属性って考えているような発言も多いし
その部分は期待しないほうがよさそうだ。
>>791 お前は建具を入れたときにどういう処理をして欲しいと思ってるんだよ。
それを書かなきゃ議論がすすまねぇだろうが。
前後関係で壁が消えるだけだとDXFで他に図面を渡すとき激しくウザイ。
建具を入れたら、壁はカットしてくれ、というのが俺の欲しいCAD。
ただし、包落はしないでくれ。変な包落されると直すのがまたウザイ。
建具を線の集まりとしか考えられないヴァカ、多数発見 ユーザーがアホだとCADもダメになる CADがアホだとユーザーがバカになる>立証済み
>>795 では、あなたはどんなものだと思うのですかいね?
賢いユーザーであるあなたが使っている賢いCADでは、どんなふうに建具を扱うので?
>794 壁属性持つなら建具はおのずとそのCAD特有の属性をもつ部品として無いと困る。 建具などを図形として扱っていると壁との関係は分解か上に乗せて下を隠すしかない。 まぁ、部品と図形の言葉の定義が1から出ていない以上書いていることが通じるかはわからんがな。 ついでに、その建具部品は壁とのエンドキャップも持っていてあたりまえ。 だから変な抱絡なんて起こらないようになっている。 変な抱絡するCADってどんなCADだったんだ?
俺もJWしか使ったことのない「へたれ」なんだけど、 建具部品がエンドキャップ持ってるってどういうこと? 下地が変わるたびにいちいち部品つくらなきゃいけないってこと? 額縁がつくとかつかないとか、そういうのはどう処理するの? 一般図に書くときはいいんだろうけど、詳細図書こうとしたらすげー不便なような気がするんだけど。
>>796 795では無いが、CADによっては建具の部材(無目とかガラスとか)を
ソリッドで作って1つの建具部品にしているのも有るよ。
(Revitなんかがそう)
そのソリッド部材には可変な部分と固定が有ってサイズの変更に応じて
壁と連動で動いてくれる。
3次元まで1が展開を考えているなら部品をどう考えるか?
(線の集まりか?ソリッドか?)
なんてところまでしっかり考えてエンジンを設計しないと今のJWWのように
いつまでもJWを引き摺って中途半端な開発になってしまうことにもなりかねない。
ってことじゃないの?
DXF変換時には壁を切ってくれたほうがいいんだが、一度つくった プランをいじって建具を移動したりするときに切れた壁線の処理が 大変。そういう時は前後関係で隠すほうが合理的。
>798 主にエンドキャップは躯体(壁)との関係を処理するために設定されている。 木造壁、RC、CB、ALC、S等と建具が納まる時の処理をしてくれる。 一般的な納まりは最初からついている。 (Palpetなんかにも有るので一度DLしてみたら?) 仮に部品を作る必要が出てきても変更できるようにダイアログボックスに 数値を入れるとかってに部材を作ってくれる。 JWでよく出てくる数字を羅列してなんて面倒なことはない。 又、一般図用と詳細図用は1つの建具部品の中で表示を変えられるので 一般図から詳細図表示に変えるだけで詳細図の表現になってくれる。 もちろん、額縁の寸法や有る無しも建具部品で設定できるし後から変更(無くす)も出来る。 まぁ、1がここまでのものを作るには何年かかるか判らないが、 マンションという割と納まりを限定しやすい建物をメインに開発するなら以外と早いかもな。
>800 前後関係で隠しているだけだとスタッドや間柱の納まりが変になったりしない? そちらの変更までしてることを考えると部品で対応したほうが作図や変更は格段に早いと思うがね。
>>799 わかりやすい説明ありがとう。
795もこういうふうに書けばいいのになぁ。
2次元で図面を書いているときは、線の集合、
3次元にしたときにはソリッド、っていうふうに参照元を変えるCADってないの?
あと、同じ建具なんだけど、一般図用と詳細図用の図形が用意してあって、
スケールによってどっちを参照するか切り替えられるとなおうれし。
>803 大概の3DCADはDXF時に2次元(単にZの数値を0にするのとはちがう)に変換してくれる。 又、一般図(黒塗り壁)や少しマシな一般図(1/100でも窓が2重とか)、詳細図用と1つの部材に いくつかの表現が内包されているよ。 住宅メーカーなんかがサッとおよその詳細図面が出来てくるのはこの辺のCADを使っているからですね。
>>803 >あと、同じ建具なんだけど、一般図用と詳細図用の図形が用意してあって、
>スケールによってどっちを参照するか切り替えられるとなおうれし。
これを内部間仕切りにも応用させてくれ。
さらに部屋符号などの記号にも反映させるべきだよな。
1/100では部屋名だけ、1/30では面積、天井床レベル、帖数を自動的に表示。
もちろん、面積は自動計算ね。
天井床高さも仕上表、展開図と連動。
開口記号等も同様。さらに記号は施工図モードにすれば寸法が自動的に躯体開口寸法に変化。
当然だけど、部屋面積と開口サイズは採光の計算書に連動。
つまりマンションひとつのあらゆる設計データがひとつのデータになるわけだよ。
>1
できるだろ?
>805 そうだな、そうなればArchやADTと対抗できる。 是非、1さん。対応表明を!!
>>805 これを実務に耐えられる程度に完成させる自信があるなら、出資してあげてもいいとさえ思う。
設計図と施工図のデータがリンクしているのはいかがなものかと。 最近、設計図のデータをそのまま打ち出して「施工図でござい」と出してくる馬鹿なゼネコンが多すぎ。 施工図はゼロから書かなきゃ意味ないじゃねーか。
>>805 どのスケールでどの項目を表示するか、設定できるとうれしいね。
仕上げ表や建具表と連動して欲しいという点は同意。
>>808 ん、本来は施工図は必要ないのでは?もしくはジムソが書くものでは?
アメリカじゃ常識。
平面詳細、天井伏せ、タイル割は間違いなく意匠図=設計図だよなぁ。 これくらいは連動DATAで自動作図してもらわないと。 躯体図や設備図も連動させられればもうこれは革命ですね。
>>811 RevitやArchはその革命を目指しているんだろうね
まだまだ発展途上だけど。
>>803 > わかりやすい説明ありがとう。
> 795もこういうふうに書けばいいのになぁ。
悪かったな(w
1〜2種類のCADしか使ったことないバカども相手には考える習慣からしつけないとな。
ところで、お前らが持ってる例えば建具の概念って何よ。
せいぜいが壁に空いてる開口部くらいに思ってんだろ?ぢゃ、天窓はどーする、
絨毯の下に隠れてる地下室に入るための引上げ式の扉はどーする?
これは、特殊な事例ぢゃねぇんだぞ。
そーいったことが頭の中できちんと整理され、組立てが出来てて初めて設計者ってゆーのは開口部として設計してるわけだ。
図面描くしか脳のない腐れCADオペ風情がどーのこーの言ったって所詮は図面描きソフトに毛の生えたもんしかできねぇってこと。
それと、JWが数多くの優秀な設計者をCADオペに堕落させた事実にも目を向けろってこと。
LGSみたいなもんの連動はピンキリの各種納まりを知らなきゃ無理。
エンドキャップの属性には当然、受けの下地属性も持ってて壁の下地は何?LGS。
なら納まりはこれ、といった感じになってなければ1の言う腐れCADだってこと。
厚みはJWで言うパラメトリックに変化しなけりゃならないのも当然。
ジムソの扱う建物グレードによって初期設定しておけば、あとは二重額縁だろーが
抱きが付いてよーが、一発で開口部廻りが描けちまう。そーいったモンを望んでるんだろ?
>それと、JWが数多くの優秀な設計者をCADオペに堕落させた事実にも目を向けろってこと。 こんな言い訳初めて聞いたよ。 バカはいろいろ大変だな。言い訳考えたりとか。 ムキになって何言ってんだよ。もちつけ。
>>810 >
>>808 > ん、本来は施工図は必要ないのでは?もしくはジムソが書くものでは?
> アメリカじゃ常識。
アメリカ並みの設計料もらったら、そこまで納めてやるよ。
818 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/17 00:55 ID:nxdlHWbm
ありゃ、えらいスレ伸びてますね。 まだ会社にいるので、明日ゆっくり拝読させていただきますです。
>>817 ハハハ、そうだねマンガ事務所じゃ、まともな設計料もらえないやね。
820 :
名無し組 :04/01/17 09:50 ID:UGNvN5b8
エンドキャップが、「俺様CADが用意してやったからその中から選べ」じゃ使えない。 俺が今用意したものを指定した基点にエンドキャップとして作図しろ、でないと。 マンガを描きたい人ならマンガでもいいだろうけど、俺は図面を書きたいんだ。
821 :
名無し組 :04/01/17 10:03 ID:46N44vvZ
【ゴールデンレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>819 馬鹿にマジレスしてもなんだが、
日本の設計料と欧米の設計料の格差を知らないのか?
日本の事務所と、欧米の事務所の差じゃないぞ。
日本の施主と、欧米の施主が払う設計料の差だ。
>>822 何故、日本と欧米じゃ設計料の格差が有るのでしょうか?
馬鹿でも解るように説明して頂けないでしょうか?
設問 日本と欧米じゃ設計料の格差が有る訳 答その1 日本の設計事務所は実態がマンガ事務所だから。 答その2 日本の設計事務所は馬鹿でもできる簡単な仕事だから。 ふぁいなるあんさー!!
慣習の差でしょ。 欧米では施工図を書かない。 日本では書く。 横浜の客船ターミナルの設計料を決めるとき、もめまくったと聞くよ。 結局、料率で18%ぐらい取っていったんじゃなかったっけか>ポロ&ムサビ そのときに施工図の話が出ていたように思う
欧米では施工図を書かない=書かなくっても済む。
ジムソは承認(最近は承諾なんて訳の解らんこと言っているけど)なんてエラソーなことするなよ。 そして施工図をいじる(変更)ようなことするなよ。 設計図通り作りゃ文句はねーだろ。
建築で言う設計図とは、こういうもんです。 はあそうですか、それを作図できるソフトを作れば儲かるわけですな。 ・・・出来ました、どうでしょう? え?こんな機能?聞いてないけどご要望とあらば別売で。 は?細かくかくな?修正が大変?はあ。 む?施工図とリンクしろ?施工図とは・・・なんだよ設計やりなおし図じゃん!。 設計図とは何か?・・・振り出しに戻る。
このスレ、初めて読んだけど、けっこう真面目な内容なんだね。
俺も一言参加させてもらお。
結論から言うと、今更、新しい線引きCADを作っても仕方が無いと思う。
JWWもAUTOもそれなりに定着してるし、JWWについては、線引きCADとしては行くところまで行ったと思う。
従って、
>>1 は線引きCADが作ったデータを3Dデータに加工できるソフトを作るべきだと思う。
これをフリーソフトで公開すれば、DOS版JWが出現した時のようになるはずだ。
皆、もろ手を上げて歓迎するだろう。
新たに線引き作業を習得する必要無く、3D操作だけ覚えれば良いのだから。
テクスチュアのデータ形式を誰でも作れるようなものにすれば、
JWの建具データや腺記号変形のように、様々なものが出てきてものすごく充実したものになる。
これができれば、もはや高額な3D-CADは不要だ。
JWWかAUTO-LTがあれば良い。
Shadeじゃダメか?
2D←→3Dがシームレスの環境でなければ設計の道具として使えない
833 :
名無し組 :04/01/17 19:00 ID:W/6FqphZ
>>825 >欧米では施工図を書かない。
書きますよ。
ただし、描くのは設計事務所で、ゼネコンは描きません(描けません)が。
あと当然ですが製作図はメーカーやファブが描きます。
>>833 欧米との違いウンヌンじゃなくって、それが本来の姿なんだろうな。
だって施工図だって設計図なんだから”設計”事務所が出すのが道理だよ。
3D作ったとしてもマイホームデザイナー超えれないだろ
無駄な努力はやめろ
>>1 よw
836 :
名無し組 :04/01/17 22:35 ID:XU+kA3rJ
>>830 1が作りたいのは、何よりも自分たちが楽が出来るようになるための、
集合住宅の自動設計ソフトであって、皆が諸手をあげて喜ぶソフト
ではないんじゃないかな。
それ以前に、これから何時完成するか不明な2D-CADを作ろうとしてる人たちに
3Dなソフトを作れって……そんな簡単に作れる物でもなかろうに。。
(1達に作れるようなら、すでに誰かが作ってるって)
壁等に高さを与える3Dなんてプレゼン用のパースができる 程度だろ。 そんなの3D設計とはいわない。 ソリッドなバーチャル模型をPC内に作って、その断面が 図面にできるようなのがほんとの3D設計。 図面が先にありきなら2Dcadで充分。プレゼン用のパース なんて別ソフトで描くさ。そのほうが合理的。
設計図で思い出した、、、雲マークを簡単に描けるようにしてね。 んで自動連番、日時自動挿入、質疑書とリンク。 日本の施工図では必須アイテムです。
一日空けただけでエライコトニなっとりますね。 というわけで、全部まとめてスルーです。うそです。 図形、部品について大変有意義な議論、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 ご紹介いただいたCAD、ダウンロードしていろいろ研究してみますね。 話題に出ていたのは建具、各種記号、ぐらいでしたか? 建具の標準収まりぐらいは提供したいですね。 スケールごとに表示を変える、というのは実現したいと思っています。 平面図の中の建具をダブルクリックすると、建具詳細図に移行して、 姿図や枠周りの詳細が描ける、というようなものをイメージしていますが、 (建具表と連動させたいところです) 建具詳細の情報量を一般図に盛り込んだってしゃーないだろ、 というところもあるわけで、一般図、平面(断面)詳細、建具詳細の 三段階ぐらいで切り替えられれば、いいかな、と思っています。 どなたかが書いていましたが、下地や記号でも、同様のことをやりたいですね。 一般図では仕上げ線のみ、平詳では木軸やLGS、躯体のふかし線も見えている、とか、 一般図には室名しか書いてないけど、詳細図に移行するとFL、SL、CHや 各室面積も出てくる、みたいな。 それから、3Dも視野に入れて、というお話、肝に銘じておきます。 2Dの図形は線図、3Dの図形はソリッド、というように使い分けを自動でしてくれるようなもの を実現したいと思っています。
841 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/18 01:53 ID:mBe/GVjR
設計図モードと施工図モードの話ですが、 問題になるのは躯体図だけかと思ったりしてますが、認識甘い? それ以外の図面は、設計図のまま作れるのが本来あるべき姿であって、 施工図レベルの図面を描くのが設計者の仕事であろうと。 設計料の話しはありますけどね。 ただ、日本流の施工図にもよいところはあって、 作る側が一回図面を起こすことで、きちんと内容を理解する、 設計の誤りを見つけることができる(←ミスるな、という突っ込みはなしで) そういう意味では、設計図のデータにチョチョッっと寸法を書き加えただけの、 最近よくある施工図というのは問題だなぁと思ったりします。 基本的には、設計図を見ながらゼロから起こすのが施工図でしょう? というわけで、設計図のデータをロックするような仕掛けを考えられないか、 と思っていたりします。 コピーも出来ないし、編集も出来ない、出力は出来る、というようなもの。 ・・・・評判悪そうだなぁ。
842 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/18 01:57 ID:mBe/GVjR
>>837 はぁ?って感じですね。
このプロジェクトの目的は、私、および仲間@設計者の、
理想のCADをつくりたい、ということですよ?
せっかく作ったCADをふたりで使っていても仕方ないし、
せっかくだから商売させてもらおうか?と思っているわけでして。
商売させていただこうと思ったら、広く皆さんにつかっていただかにゃいかんわけで、
まあ、そういうことです。
集合住宅の自動設計CADは、このCADが出来てからの話しですね。
我々がやらなくても誰かがやるでしょうし、つか、もうやってる人いるし(w
>それ以前に、これから何時完成するか不明な2D-CADを作ろうとしてる人たちに
>3Dなソフトを作れって……そんな簡単に作れる物でもなかろうに。。
>(1達に作れるようなら、すでに誰かが作ってるって)
まあ、期待しないで待っててください。
はじめから諦めてたら作れないことだけは間違いないでしょうとだけ申し上げておきます。
843 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/18 02:04 ID:mBe/GVjR
>>838 おっさる通り、だとは思います。
IVも、当面は2Dで図面を描くためのCADとしてつくるつもりです。
ただ、いろんなアプリを行ったりきたり、というのがかったるいので、
出来ればIVだけで全部済ませられれば、と思っているわけです。
>>839 雲マークはねぇ・・・・施工図じゃなくても必須アイテムですよ。
JWで追加して欲しい機能のひとつです。
自動連番、日時の挿入は、当然として、質疑書とのリンクも実現したいところです。
というか、出来ればひとつのプロジェクトの文書はすべてIV-CADで管理できる、
というものを作りたいとは思っています。
設計で言えば、指示書、議事録、監理報告書あたりを、IVの中で書ける、みたいな。
エクセルは使いにくくてもう嫌じゃ。
>>816 >>846 > 設計で言えば、指示書、議事録、監理報告書あたりを、IVの中で書ける、みたいな。
> エクセルは使いにくくてもう嫌じゃ。
それと、JWが数多くの優秀な設計者をCADオペに堕落させた事実にも目を向けろってこと。
>>それ以前に、これから何時完成するか不明な2D-CADを作ろうとしてる人たちに
>>3 Dなソフトを作れって……そんな簡単に作れる物でもなかろうに。。
>>(1達に作れるようなら、すでに誰かが作ってるって)
>まあ、期待しないで待っててください。
>はじめから諦めてたら作れないことだけは間違いないでしょうとだけ申し上げておきます。
今から作ろうとしてる物も出来てないうちから、次の物を考えてもしょうがないじゃない?、
それどころか、今の段階はどのように作るかを決めてる時点で、まだ実際の作成前の段階
みたいだし。
諦める諦めない以前に、まずは今取りかかってる物の、完成が見える所へ行くのが
さきでしょうから。
(スレを見てると、今の時点でもかなり大変な物になってるきがしますし)
みなさん もうそろそろ 1,000 の番号に達します。 このへんで、結論的なことに話をすすめてはいかがでしようか
とりあえず。 ズーム操作はJW互換とマウスホイールでやってくれ。 JWの外部変形と線記号変形と建具データは当方かなりの 量があるのでそのまま使えるようにしてくれ。
>>844 >それと、JWが数多くの優秀な設計者をCADオペに堕落させた事実にも目を向けろってこと。
意味がわからん。
ひょっとして、図面はホルダーと平行定規で描くもんだ、といまだに思ってる人?
>>848 正確にはこうだ。
無能なのに優秀な設計者のフリをしていた連中を、
実はCADオペ程度の実力しか持っていなかったんだという事実を
周囲に知らしめた功績がJWにはある。
CADは単なる道具、良い鉛筆使ったからって 良い図面書けんだろ。
CADを鉛筆の延長と考えているだけで立派に乗り遅れてますなぁ・・・ コンピューターで線引きするのをCADと思ってること自体、今ではある意味であるのですごいがな。
>>848 実際に
>>849 の事実も感じますが、他のソフトが使えないので全部の仕事をCADで
済まそうとする設計者の意気地なさを嘆いているのでは?
まあ、現実には紙と鉛筆をコンピューターに変えただけ、 というのが主流であるわけで。 DXFがこれだけ幅をきかせているの何よりの証拠。
思い出すなー。ドラフターが現れたとき、こんなもんは設計を 堕落させる。平行定規で描けと言ったもんだ。 ホルダーやシャープペンシルをもってるやつは、鉛筆を削れと どやしつけたもんだ。 それで廃業したがな。
思い出すなー。IV_CADが現れたとき、こんなもんは設計を 堕落させる。JW_CADで描けと言ったもんだ。 図形や標準図DATAをもってくるやつは、自分で書けと どやしつけたもんだ。 うちはそれで成功したんだがな。
お前ら専門な話題から逸れると平和だな(w
857 :
名無し組 :04/01/18 23:56 ID:19289AwF
>>856 紛れ込んでるCAD開発者が、
糞CADしかつくれないと罵倒されて逆ギレするから荒れるだけ。
>>856 お前はどっちの話題にもついていけないくせにw
859 :
名無し組 :04/01/19 04:47 ID:RbC5tIRY
>>857 「この程度のニーズしかないのね」と、高みの見物しとるんとちゃうやろか
>>858 おまえ、腹減ってないか。釣られてるの自覚してる?
860 :
名無し組 :04/01/19 05:01 ID:OwYkqyFR
知力よくたばれ!死よ万歳!
>>860 朝っぱらから、すごいね。誰かの格言かと思ったよ
とうとう、逝っちゃったのか?(合掌)
>>851 851みたいなDQN CADオペにも分かるような、たとえで言ったのだが。
設計能力第一で、道具なんか二の次だという意味だったんだが
理解できなかったみたいだな。
ここはCAD以外にも凄まじいくらいの知識と経験のあるヤツと 図面を描くしか能のない声だけでかいヴァカが交互に表われて面白い。
1さん、ここらでズバーンとやってくださいよ。
無理ぽ
>>840 2種類のデータをリンクさせるのはどうかとおもう。
片方を編集した時に果たしてもう片方へ情報が渡せるのか?
3Dまで視野に入れて開発するなら最初から部材は3Dで統一しないと
2Dとの矛盾を吸収するのが大変になってくると思うよ。
特に今更2Dを開発しても今有るCADの性能に追いつくために時間を取られるだけだしね。
魅力有るCADのスタートとは思えない。
3Dに展開できるように先ずはCAD空間を最初からXYZで作っておいてほしいね。
そして、とりあえずVBAあたりで座標を操って2D部材を作成させる基本フォーマットを用意する。
(もちろん、座標を3Dへもっていけるように最初は裏でZ=0だろうけどね)
そういう可変に対応するダイアログを最初から導入されていればエンドキャップや額縁の要求にも
基本フォームをベースに展開できて気が付くと3Dへと展開できる要素を後から追加できるようにするなんて事はどうよ?>1
まぁ、心配なのは1が3DのCADをあまりにも知らな過ぎるとこだね。 もう少し勉強して欲しいと思う。 プログラムは組めても最初の方向性を指示(設計図として)する時に 大きく道を間違えないか? コメント読んでると不安になるよ。
3Dっていってる人、 開口廻りの躯体の欠込形状って、どんなのか知ってる? それを3Dで検討出来るなら、それはそれでいいんだが。
>>871 たぶん、3D3D言ってる人は、パラペットの納まりもわかってないと思う。
施工図精度のCADデータを3Dで出来るわけがない。
もちろん、CADで飛行機や車が完全に再現出来る時代に、建物が3Dで表現できないわけじゃないよ。
建築設計施工でそこまでの3Dが必要ではないということだ。
CADデータを業者に送ってCAMで型枠、鉄筋が現場で自動的に起こせるようにするってのが目的なら
話しは別だがね。
そもそも1がやりたいのは3Dではないのだよ。
3Dはおまけ。2.5Dといったところかなw
>>866 3Dって、3D設計をしたいの?それともお手軽にパースを
作りたいの?
将来的には、3D設計(?)が主流になるんかなぁ・・ 「図面を読む」なんて死語になりそうだ。 え? もう古いですか そうですか
875 :
867 :04/01/19 21:37 ID:???
でも3Dって形状の誤魔化しが絶対あり得ないじゃない。 平面図と立面図や矩形図との食い違いみたいな曖昧さが許されないから、設計図の品質は上がると思うのだが。 でもアマチュアレベルじゃ3Dは困難か、日本じゃ未だフリー3DCADはないからね。
> 日本じゃ未だフリー3DCADはないからね その部分しか素人が作る「新しいCAD」の存在価値はない しかし、1はCADをあまり知らないので2Dに執着してるのが現状
JWが設計者を堕落させたのどうのという話は、
なに言いたんだかわたしにゃさっぱりわからんので、
まとめてスルーします。
>>847 了解です。
やります。
>>854 昔よくCADで図面描いてるやつはダメだ、とか言われました。
懐かしいですね。一時期は意地になってCADの中だけで描いてましたが、
きわどい納まりはやっぱり手でスケッチしないとダメですね。
>>855 そうはならんでしょう。
我々が作りたいのはJWの「一歩」先を行くCADであって、
建築設計に革命を起こすようなCADではありませんから。
>>866 以下各氏殿
建築で3D設計が必要か、という問いについては、私は否定的に考えています。
建築設計の肝は、いかに「逃げ」をつくるか、ということではないでしょうか。
設計図書のなかで、設計者が大切だと思っている寸法はどれか、
「逃げ」と考えている寸法がどれか、
それをキチンとわかるように表現することが重要なわけで、
3Dにすると、それがやりやすくなるか、と考えると大いに疑問だったりするわけです。
3次元曲面を表現するには、3D設計も有用なのでしょうが、
建築設計においてはきわめてレアなケースでしょうから。
>>878 「逃げ」って別の意味の「逃げ」に走っているんじゃないの。
現実には曖昧模糊とした「逃げ」だらけの図面ばかりだもの。
880 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/19 23:22 ID:Nu/uuqLx
あ、ハンドル入れ忘れてた。
>>878 は私です。
平面と立面、カナバカリの不整合というのは、設計としては論外なわけですが、
(平面とカナバカリの不整合、ってのがよくわかりませんが(w )
とはいえ、平面と立面が完璧に整合していないといけないか、っつーと、
それはそれでまた疑問だったりするわけです。
設計者の方はよく御存知でしょうが、
立面図の持っている情報量なんて微々たるものです。
建具詳細から描けるはずの姿と、立面図にあらわれている姿が多少違ったって、
大きな問題になることはまずない。
もし3D設計が必要になる場面があるとしたら、
それはたぶん設備設計なのではないか、と思ったりします。
建築でも、プレゼンテーションに3Dは必須でしょう。
だから、将来的に3Dも視野に入れてCADを作りたいとは思っています。
しかし、建築を3Dで設計したら便利になるとか、楽になるとか、
そんなことは考えていません。
881 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/19 23:25 ID:Nu/uuqLx
>>877 逆に、CADを作っている人は建築設計を知らなさ過ぎるんじゃないでしょうか。
実務についている人間が、CAD開発に関わっていたらもう少し使いやすいものが
出来ると思うんですがね。
>>879 設計工期も厳しくなっている中で、
「現場できめりゃいいや」
という風潮がないとはいいません。
まあ、よからぬ風潮ですね。
設計作業を効率化できるCADがあれば、
それが2次元CADでも需要はあると思いますよ
施工側にすると不整合とか曖昧さって非常に困るんですけど・・・・・
今時点で3Dなんて夢物語なんだから、3D3Dと主張するのは無駄じゃないか?。 とりあえず今から作ろうとしてる2D-CADが、とりあえず形になるのがこれから何ヶ月も先。 有る程度のバグも取れてベータの取れた通常版が、やはり何ヶ月か先。 バグが無くなったといっても完全になくなったわけではなく、更に細かい修正が何ヶ月か。 1達が金稼ぎようとして各種ハッピーセットを作るとするなら、それで更に数ヶ月。 多分バージョン2は、1を使ってみた際の色々と物足りない部分を強化するためになる だろうし、バージョン2を完成させるのにさらに数ヶ月。 仮にバージョン3辺りで3Dを盛り込めるとしても、それは何年か先の話だろうし、 そもそも1達は本業の余暇にソフト制作をするのだから、1日あたりの開発時間は それ程取れなく、開発期間は結構長くなるんじゃないか?。 それと1達が、馬鹿でも使えるCADを目指すとなると、初っぱなから3D-CAD化は ないんじゃないかと。 仮に1達がソフトデザインに対して天才的な才能を有してるとかならともかく、 馬鹿でも使える3D-CADなんて、そうかんたんにはつくれないでしょうから。
>>882 学生か?
ギッチギチに寸法決め込んだ明確な図面書いてやろうか?(w
すぐ「おさまりが厳しくてね〜」なんて泣きついてくるくせに。
つまり3D設計の方法論がない以上、CADの3Dはプレゼンパース 作成にしかすぎないわけで、その為だけにわざわざ3Dのデータを 建具に持たせたり(しかも種類が膨大になる)、妙に座標を意識 しながら入力しなくてはならないのではクソCADにしかならない。 だから1が2Dで考えているのは正解。 2Dでいかに思考をスムースに表現できるかを追求するのが 正論だと思う。 パースにしたい場合は元データになる部分だけをソリッドな 3Dソフトにもっていければそれでいい。
>>886 ウン、いっぺん書いてみ。
但し足し算、引き算が合う図面をな。
>>886 一度、ギッチギチに寸法決め込んだ明確な図面書いてみなよ
その通り施工してやるからさ。
結果はどうなろうとしらんが。
>>889 その通り施工できるわけないじゃん。
レーザー当てて検査してやるよ。
んで、壊せ、と。
>>891 1mm違う! 壊せ!って?
うわー、楽しそー。一回やってみたいな。
・・・でも、最近の役人の検査ってそれに近いものがある。
この間天井高が5mm足りないとネチネチやられた。
堪忍して欲しい。
>>882-890 逃げと言うよか、計算づく余裕でしょ
真面目に3Dの話題がのぼったので参加させてもらうけど、車のボンネット内の設計では
ドライバーがネジの頭に届くか3D上で確認して留め位置を決める。
意匠設計で同じような例は思い浮かばないが仮設計画で揚重機を扱うときにはけっこう便利
実務的な3Dとしてはどこを切ってもそれなりの平面な図面が表われると嬉しいが
カメラで言う各種アングルで確認できると専門家だけが見る図面ではないので便利なのは確かだね
ギッチギチに寸法決め込んだ明確な図面をもらいますた。 すばらしかったです。足し算が.....でも 先生!洗面所のシステム化粧台の吊戸ですが建材廻り縁とあたって 開かないですが建材廻り縁、取り外ししていいですか? 先生!ウォークインクロゼットのドアのストッパですが200マソ かけた飾り棚の引出しがあたってクレームきそうですが、このまま 引き渡してもいいですか? いやー、先生っていい言葉でんな!
型枠を脱型しやすいように5ミリのコロビを付けよう、とか、 今回の大工だと開口上端が下がりそうだから開口を10ミリageとこう、とか、 この面は打放だから開口部の皿板欠込はスタイロやサンダーではまずいだろう、とか、 土留めがココだと職人の尻が当たって土がボロボロ崩れるよな、とか、 ・・・建築の現場では、脳内3D-CADで検討し、その上で図面に表現している。 施工図として欲しい3Dとは、つまりそういうニーズに応えられる3Dってことだ。 それが自動車業界でいう設計図に相当するものだとすれば、建築の設計図とは・・・ってこった。
>>895 >土留めがココだと職人の尻が当たって土がボロボロ崩れるよな、とか、
そういう、経験からくるフィーどっバックできるやしならCADうんぬん
の話は出ないな、逆にそういう脳内3D-CADで検討できるヤシがプロだわ
それをソフトに求めるのはむりじゃのー
ライトゲージのすたっどのスクリュー打つ方向まで考えられる設計者
なんていないわな、
しかし、そんな設計者のミスってのは現場の監督や職方や施工図屋な
んかがコミュニケーション良く臨機応変に納めてるって事実を認識し
ないといけないわな。
ということで895の意見には賛成だ
>>895 腕の良し悪し・経験の有無に関わらず自動車業界はある水準までは品質を
引き上げる術や引き上げようとする努力が各所に見られる。
ブッシュ一個取り換えるのに数千円取られるのは痛いが、取付け手順が明示されてる。
パートのオバさんが楽に仕事できるような組立図を描く義務が車の設計者にはある。
なので、・・・ってこった。
>>895 すまん、それって全部2Dで表現できるんじゃないか?
なぜ3Dにしなきゃいけない?
>>896 の言うとおり、CADの話とは別の話なんじゃない?
それに、同じものをいかに効率よくつくるか、という設計と、
毎回違う上に5mmずれるか10mm転ぶかわからんものをつくるための設計じゃ
おのずと求められるものは違ってくる、っつーぐらいのことはわかってるよな?
>>898 言ってる内容が賢くないし、ハズしてる
お前こそ、わかってんの?(藁
>>895-896 CAD = Communication Aided {Design|Drawing|Drafting}
嬉しいような、悲しいような、情けないような、、、(鬱
> ライトゲージのすたっどのスクリュー打つ方向まで考えられる設計者
> なんていないわな
そりゃ、青っ白い顔した設計者には期待できないわな
当然、
>>898 みたいな口先だけの香具師はスタッドの割り付けも知らんのだろ?
一応、高さ属性把握してインパクトのサイズを想定すれば半AI的にできるかも。
ま、施工順序まで把握してるCADというのは、ある意味で怖いものになるが
もしもできあがれば面白い世界が広がるが、SF世界のロボットに近いものだな
1がそこまで分かってバカチョンCADが作れるかというと(ry
専門工事しかやらんやつがよくいう話だな。 ペンキ屋がおめーらでえくに調合のことなんぞわからんだろ と毒づいているのと同じ。
>>880 この内容読むと現場現場って言っていたがどんな現場にでかけているのか?
設備設計の分野では10年ほど前からそれなりの設備業者ならすでに3Dで現場は管理されているよ。
遅れているのは意匠と構造だと考えている。
JWを先行ってっことだが、2Dでそれを後追いで目指したCADはどれも追いつけてない。
まぁ、それにあえて挑戦するのは自由だがJWもどきにならないよう注意するしたよいよ。
比べられるとさすがに既存ユーザの希望を満足させられるのは本家以外に無いからね。
それと、3Dにすべてを期待する人も多いが現状では2D図面の詳細情報を全て
3Dで表現するのは難しいのが現実。というか、2D図面でも同じだが部詳ってのが
各種部分の細かな逃げや納まりを指示する図面として存在しないとダメ。
その部分だけはやはり2Dでの作図ですね。
後の躯体とのおおまかなの逃げや寄りが平面詳細図で表現できる程度が現状の3DCAD図面。
3DCADが作る平面詳細図で部詳並みの表現を求められたらはっきり言ってまだ無理。
というか情報の整合性が有ればあのスケールで表現する必要ないと割り切って使っている。
3DCAD使い出して思っているのはCAD図面が昔の紙の頃の表現レベルに戻ってきたなぁってことかな。
ただ紙の時代と違って各種図面の整合性は簡単に保持され、各種図面があらゆる意味でリンクしているので
検討と変更などの確認が楽になったことは有りがたいことかな。
(CADは以前はマイクロ。今はADT(多分社内専用にカスタマイズされていますが)でのことに限った内容です。)
あまり3Dの事を書いても>1が興味なさそうなのでこれにて私は終わりにします。
1さんどんなCADが出来るか期待してますのでがんばってください。
先生方、お勉強してください。 何時までも日本式設計手法は通用しませんぜ。
ギッチギチに寸法決め込んだ明確な図面は機械図面みたいに公差(許容範囲)も書いてね 機械屋では公差のない図面はマンガ扱いされるから。
ばかだね。工場でNCマシンで作るものと現場で手作業で作るもの の違いがわかってない。CADで描くというのが共通していても 内容がまったく違うのよ。あんたは機械系なんだろが。 ちなみに設備は入り組んだ配管類を検討しなくちゃいけないから 3Dで検討するのはわかるが、建築や構造はそれとはまったく違う 内容なのよ。 我田引水のレスばっかで1も大変だね。
>>906 機械はNCマシンの無い時代でも公差はあったけどな。
ちょっとすいませんね、ここを通らないといけないので 自分の不得手な部分をソフトに求めるダメな設計者が 慰めあうスレはここでつか?
漏れは大工だけど(今日は講習会いくんで休みだぞ。言っとくけど) 遊びのない図面は悪い設計者が描いてくる。 それと、納まりを指定されるよりは相談されていろいろ考えて 造るほうが好きだ。単純労働者の組立工にはなりたくない。 納まりを描いてくれとか文句を言う大工の大部分は使えない やつが多い。ただ手間はけちるな。
今の住宅以外の建物は大工だけじゃ出来ないからなー。
ここ、監督と職人の設計屋に対する愚痴スレになるそうな悪寒。
ストレス溜まってるなー、みんな。
911 今の住宅は昔みたいに左官職なんかが少ない ので逆に大工さんのウェイトがおおきいぞ ただ、既成品の利用が多くなったのは確かだ、
仕事の内容を説明すると、それに見合ったソフトを作ってもらえるのか、ここは?
>915 よくわからんが、作ってくれるかも知れんぞ? 1の登場に期待だ!
結局、建築の図面とは何かっていう本質的な話なんだよな。 汎用的な、早く線が描けるcadが目標ならこういう議論にはならない。 このcadを使うことで何を得たいのか、何が欲しいか、という話は、 使う側が、その職域もその質も含めて様々であれば、 一致点はいつまでも出てこないだろうと思う。 だから前にハッピーセットですよと提案したわけなんだが。
DOS時代のJWは有象無象のニーズを作者が整理して機能アップした 作者は設計を知らなかったから主観を出さず、使い勝手の向上と機能アップで主義を主張した 1は知識が足りないばかりでなく、スキンしか描けない脳内デザイナー 能書きはもう沢山、未完成で構わないから形にしてみろ
知らないことが多すぎるのでその形にするまでの方針が 定まらないのが今の1の心情だろうが そろそろ今までの要望を踏まえた方針としてまとめないと 同じところをクルクル回って振り出しに戻るだろうな。 1のマネージメント能力を見せていただきたいものです。 今晩くらいまとめの書き込み期待してるよ!
1へ。 今一度、開発中のIV-CADの方針をはっきりさせたまえ。 愚民共が混乱しておるぞ。
>>920 振り出しに戻れば喜ばしい。知恵が付いた分だけプロジェクトは逆行、基準がJWしかないのも痛い
謙虚さと無知を自覚してないから2階からの物言いにも耐性がない
優れたソフトの作者は自らの無知を自覚してからソフトの成長が始まってる
「俺が、俺が」の主張だけでは形にならんし、誰も使わないことくらい、分かってるはずなのにな
1も仕事とかで暇ではないのだろうけど、そろそろ1の時点からの方針のまとめ みたいなのは欲しいね。 基本路線は1の時と変わってはないのだろうけど、現時点での仕様をまとめてみる というのも、これからの方向を考える上でも良いんじゃないかな。
1はCAD業界、設計業界、施工業界、そしてなにより2chネラーを甘く見過ぎていたのかも・・・。
2chネラーのあほさかげんを甘くみていたのは確か
だいぶ出尽くした感じだし理想はきりがない
3Dはおいといて現状の2Dの不満を解消してくれればいい
現状の2D作図環境はいずれもインターフェース面でまだまだだから
とりあえず最低限
>>1 の内容が実現できれば支持するよ
なんとか1年くらいで出してくれ
JWの先を行くCADって? もしかして 線記号変形 -> 面記号変形 とか? 外部変形 -> 内部変形 とか? クロックメニュー -> デジタルウォッチメニュー とか? 2.5D -> 2.6D とか? 日影図作成機能 -> 日当たり良好駅から徒歩3分 とか? 環境設定ファイル -> 環境改善向上委員会 とか? どんなんだろう?
929 :
927 :04/01/20 22:25 ID:???
BeDrawとかいうcadがjwwが出る前にdos版jwの操作性を継承して出てきたけど、
jwwが出ると誰も話題にしなくなった。 その後、どうなったかは知らない。
>>1 が今更2dでやるなら、このcadの二の舞になりそうな気がする。
931 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/20 23:05 ID:g4iBt2/J
盛り上がってまんなぁ。結構なこってす。
>>885 おおむねそんな感じかと。
ハッピーセットが金稼ぎに繋がるか、大いに疑問ですが。
プラグインも当然無料配布してもらわんと、本体タダにする意味がない。
>>887 おっしゃるとおりであろうと思われます。
3Dは他のCAD持って行ってね、と割り切ってもいいんでしょうが・・・。
ま、志は高く、パースぐらいはかけるCADを目指します。
>>893-897 機械製図と一緒にされてもなぁ(w
あと、スタッドにスクリュー打つ方向まで考えて設計なんかしてらんない。
LGSの割付なんてのも考えない。これ常識。
LGSの割付図出してくるゼネコンがいたらおもろいなぁ。
もしいたら頭カチ割ってやりますよ(w
施工要領書と検査で十分なんだから。
>>898 同意。
932 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/20 23:12 ID:g4iBt2/J
>>901 馬鹿でも使えるCAD、という言葉が誤解を招いているんですかね?
もともとはJWに対して、敬意をこめて「馬鹿でも使えるCAD」
という言葉をつかっていたんですがね。
マニュアルと首っ引きで、CAD教室に通って、それでもCADを使いこなせないような
愛すべき「馬鹿」でも、マンションの平面図を描くチュートリアルを一度やれば
図面を描けるようになってしまう。この、入り口の広さ、とっつきやすさを称して
「馬鹿でも使えるCAD」と呼んでいるわけです。
納まりを知らなければ、JWを使っても図面は描けません。
スタッドの割付が出来るかどうかなんてのはどーでもいー話で、
頭の中にある空間イメージなり納まりなりを、いかに速く、いかに簡単に、
図面(データ)に置き換えられるか、というてんが大事なわけでして。
わかります?
>930 Beシリーズも、あれもあれで良いCADだとは思うよね。 OLEは出来るしオプションソフトはそこそこあるし。 JW触った事あればなんとなく使えるし。 でもそれだけではJWWを凌駕する事が出来ないもったいないモノだなぁと。 悪くは無いんだと思うんだけどねぇ。
934 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/20 23:25 ID:g4iBt2/J
>>903 そおいえば、今の現場のサブコンはJWで描いてるなぁ(w
こっちは助かるけど。
JWのもどきCADの件については、御心配いただかなくても。
出来上がったものはJWと似ても似つかないものになる可能性が大ですし、
逆に、JWと似たものを期待されるほうがつらいかも。
構造と建築が遅れていると言う御指摘には同意です。
仮定断面のデータをもらって、そのまま意匠図に取り込めたら楽だろうなぁとは思いますね。
そこで、3次元で設備も含めた納まりのチェックが出来る、なんてのは魅力的です。
>>903 さんはそういう使い方をされているんでしょうね。
個人的な思いとしては、納まってねーぞー!ってのはCAD側でチェックして、
2次元の図面データに雲マークつけてくれるぐらいじゃないと使い勝手としては
不十分ではないかと。
単線の系統図だけれど管路のレベルと勾配はデータで持っている、
みたいなものがあれば出来るか・・・? 2D以上3D未満って感じでしょうか?
935 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/20 23:34 ID:g4iBt2/J
>>906 同意。御同情痛み入ります。
>>910 おっしゃるとおりですね。
大工さん(職人さん、業者の担当者さん、まあ、現場の規模によっても色々でしょうが)
と話しをしながら納めていくのが現場の楽しみではないでしょうか。
丁々発止やったほうがいいもの出来ますしね。
設計のまんま出来ちゃうってのは、現場で頑張っていない証拠、
なんつったらまた叩かれるだろうなぁ(w
変更設計、変更設計、っと(w
>>915 そうです。永遠に待っててください。
>>917 ぜってー作ってやんねぇ、ってのは
>>915 さんには内緒にしといてくださいね。
>>918 汎用CADでは、速く描けない、というのが我々の結論です。
建築専用CADとして建築に特化しないと。
設備もしかり、ですが、こちらは色々出ているようで。
>>919 まあまあ、そう焦らんと。
長い目で見てやってくださいな。
936 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/20 23:38 ID:g4iBt2/J
>>920-923 いやー、ちょっと待ってくださいよ。
来月上旬までは検査月間。
それが終わったら3末まで実施。
4月に積算に図面渡したらちょっと暇になるんでないか、という状況です。
まとめはその頃に。
仲間@ぷろぐらま、も、年末にかけててんやわんや状態みたいですから。
本格稼動はそのころですね。
ながーい目で、ね。
>>924 ?
>>925 変な人が多いのは確かですが、2ちゃんを馬鹿にしちゃいけませんぜ、旦那。
このスレでもいいヒントいっぱいいただいてますし、
もう少しプロジェクトがサクサク進めば、より頼りになるんでしょうが、
なんせこっちが↑のような状態なもんで・・・。
>>926 がんがります。
937 :
1 ◆EtZ8n04whY :04/01/20 23:42 ID:g4iBt2/J
>>927 デジタルウォッチメニューってのは、確かガイシュツ。
>>928 同意。
>>929 がんがれ。
>>930 これからも繰り返されるんでしょうね、この話題。
まぁ、しゃーないっすね。
ふぃ、疲れた。
寝ます。
現場で思いっきり管路を蹴っ飛ばしたスネが痛いぜぃ。
設備担当の呪いか?
>>931 =
>>1 身障者便所の手摺の位置指定はあるんでそ?
んでLGS下地で石膏ボード1枚貼上クロスなんでそ?
広範囲にクロス下地がベニヤだと駄目なんでそ?
んだったらLGSやCで受を用意してやんなきゃいかんでそ?
んだったら当然、図面上のLGS割付で位置指定しないといかんでそ?
>>1 は建築がどのように生産されているか知っているんだろうか?
>>938 あのー。
あなたは設計がどの様な作業であるかはご存じなのですか?
>>939 最終的に生産対象を設計図書として紙にまとめる作業であると認知しているが何か?
>>940 いえ、
>>938 であなたが何を言いたいのかが全く理解できないのですよ。
気持ちが悪かったので聞いただけです。
もうレス結構です。
全く理解できない人もこのスレを見ているのですね。参考になります。 もう寝ます。おやすみ。
>>940-941 多分、こういうことやろ
931=1の
>あと、スタッドにスクリュー打つ方向まで考えて設計なんかしてらんない。
と
932=1の
>納まりを知らなければ、JWを使っても図面は描けません。
1は自分は納まりを知っている=けど私は設計なのでスタッドの
施工性まで考えて設計なんてしてない。ということが
>>938 が
おかしいんじゃないの?と感じたのではないか?
931=1の
>あと、スタッドにスクリュー打つ方向まで考えて設計なんかしてらんない。
がよくないな。せめて
「スタッドの割り付けまで設計で考えないが建具の取合や機器設置補強などの
施工性には配慮して設計している」
と書いてあれば、経験ある設計者であるかな?と思ったんだが
ということを938はいいたかったんじゃないのか?
>>943 結局は1が主張するほどの優しいCADにはならんてことだ
優しい≠易しい=ボケ設計屋向き
納まりとは寸法決めだと思いこんでて、施工性やデザイン両面から攻めてない
意匠面はもとより設計者が守るべきこと、学ぶべきことを知らなさ過ぎ
1が風呂敷広げるのは多いに結構、夢を語るのも結構
ただ、夢は実現するためにあり、実現できるってことを忘れてる
1が述べてるのは甘いだけの少女趣味な夢
>>944 > 納まりとは寸法決めだと思いこんでて、施工性やデザイン両面から攻めてない
それで良いのでは?
現場から質疑応答書あがってきて、その時になって慌てて図面描くのだろうから(w
>>931 > 機械製図と一緒にされてもなぁ(w
1よ、何か書くたびにボロが出てくるな
機械製図とCAD/CAMはイコールではない
雑誌の受け売り知識だけではオリジナルなものはできないよ
必要最低限度の機械製図図面が描けるCADなら相応の建築CADになる
機械製図の部分はCADで言えばエンジンに相当する
お友達のプログラマー君に聞いてみな
> LGSの割付なんてのも考えない。これ常識。
おまえの常識の定義を述べてみな
常識っていうのは常に相手との中間にあるんだよ
> 施工要領書と検査で十分なんだから。
要領書を承認して検査でダメをだすのも仕事だが、そのツケはお前の給料から支払えるのか?
然るべき質疑応答書が出て回答して100%施工者が努力してその通りにやってできなかったらどうする?
LGSが単なる喩えだってことが分からないほど読解力がないとは(ry
このCADの厳しいところは、今の時点での目標とする物が完成する頃には、 周りもまた、今よりも先に進んでいたり、2D-CADのあり方自体が変わってる 可能性もある。 現状、かなり怪しい位置付けだけど、タブレットPCなんてのが上手い具合に 流行れば、タブレットPCで使うことを考えたCADなんてのも考えられるし。 実際、完成する頃にはPCというデバイス自体が変わってるということもあるかな。
3dは設計/施工の分野では特に必要ない。
手書き図面でも建物を設計できるし、施工できるからである。
3dを必要としているは、施主である。
彼らは素人故に図面を見ても理解できない部分が多いからである。
よって、3dの目的はプレゼンだけと言っても言いすぎではない。
施主にとっては、これほどありがたいものはないだろうから。
建築業者は紙の図面でも仕事はできるし、現実にやっている。
従って、
>>1 は2dのcadも3dのcadも作る必要はない。
フリーのパース作成ソフトを作れば良い。
1は対象のCAD(ユーザではない)をJWとして先行くといっている時点で 出遅れているということに気が付かないまま結論を先延ばしか・・・ それと、干渉されている部分をハイライトなりで教えてくれるなんてのは 今のそれなりのCADならついていてあたりまえ機能。 それをハイライト表示できるのは部材という要素で出来ているということに注目しないと。 そういうCADエンジンの基本部分を知らな過ぎるのが痛いな。 1の話を聞けば聞くほどつまらないCADのイメージしか湧いてこなくなってきたよ。 もう少しいろんなCADを体験した方がいいよ。 それか、JWWの外変アドオンでも開発したほうがいいんじゃないかい?
>>1 のお友達の意見を聞きたいなあ。このスレが終わる前に。
JWも日々進化していくだろうし、こっちのCADが完成した頃には JWはその先を行ってる予感するな。
仕様としては線情報と面情報を製図上、どう区分けするかがポイント じゃないかな。 俺としては躯体あたりまでは線情報にしてほしい。基本図面から 詳細にする場合は線情報のほうが扱いやすい。 建具関係は面にして自動的に壁に合わせつつ、下線を隠すだけ のほうが変更したり変形したりに便利。 立面や展開には面情報が重宝する。 ただ、DXFやjwwでやりとりするときに下の壁線が切れて ないのはうざいから、ある面の下だけ消去するようなコマンド があるといいな。 あとハッチングも面ハッチングと領域ハッチングの両方を 充実して備えてほしい。
すげーなここは。 スタッドの割付まで指定する設計者の集まりか(w 俺のまわりに、平詳にスタッド描くやつなんていねーなー。 お前ら、よっぽどヒマなんだな。
3D-CADだけどさ、矩計図では天井下地を描くけど、ベクターでも3Dの天井下地部品はあんの?。 あれも三次元でMバー組んで900ピッチで割り付けないと、断面切った時に出てこないよな?。 それとか、ちょとした基礎だと配筋も描くけど、それも三次元で組まないと、 断面切ったときに出てこないよな?。 できるの?。 サッシュの断面形状/水切りとか、パラペット周りとかきちんと描けるのだろうか?。 あと衛生陶器とか照明器具とか、あらゆる三次元の部品がいるが、今でもあるの?。 それとも適当な部品を入れといて、後で品番指定かね?。
>>954 今は出来ないけど、将来的には出来るようには確実に向かっているな。
そうなると建築設計の概念まで変わってくるだろうな。
結局、三次元設計とか言ったってお絵かきのレベルでしかないってわけか。 断面切ってプロッターで図面にして打つ出せば、二次元CADの図面に負けるってか。 て言うか、所長がそんな図面許さんわな。 恥ずかしいもん。
もう3Dの話しはやめようよ。
SFチックだけどさ、現場作業員がロボットに取って代わるような時代になったら 今のマンガ図面じゃロボット動かんだろ。 尤も俺が生きているあいだ(たぶん2、30年後)には実現せんだろうが。
>>957 結論が出たじゃないか。
3Dはお絵かきレベルにしからなず、2Dは今あるCADで十分。
すると
>>1 が作ろうとしているものは、、、、えらく中途半端なものになるぜ。
3Dの話が、多々出てきていますね 私は、5年位前はDOS JW_CADを使っていて jwwの見た目が使いづらく頭の中では図面が出来ててもすぐに書けなくて 見た目がDOS版と似ているHO_CADを使い 今はPro/Desktopという3DCADで鉄骨の工場制作図を書いています 最初は3DCADと言うと、取っ付きにくかったけど、平面をJWで書き(型鋼等) その、閉ざされた図形に高さの要素を、入れると3Dの図形が出来ますというように 結構簡単に描けるんです やはり、工場での製作者や現地の打ち合わせ等3Dで出来た絵をグリグリ回しながら 打ち合わせなどすると、2Dでは見えにくかったところを直感的に考えやすいようです。 昔どこかで聞いた話で 日本の現場では平面の図面で立体物が頭の中で出来上がらないと出来ない 外国では立体図面から立体物を作るので施工がしやすい・・・・
土建屋は平面図だけ有ればOK、あとは施工業者が考えろ、か・・・・
>>953 お前のスタッド割りは@600や@450を言ってんだろ?
しっかり話題に着いて来いや
分からなければ黙ってろ
>>954 そんなこと、データの持ち方次第で解決済み
ところで、CALS知ってる(藁
>>945 >> 納まりとは寸法決めだと思いこんでて、施工性やデザイン両面から攻めてない
>それで良いのでは?
普通、施工できないような図面を「マンガ」といい、そのマンガしか
かけない設計者は(以下略
もうマンガでも何でもいいから、絵だけは書いてね。 実は此処にもパネルが在りましたなんて言うのは勘弁してよー、センセイ。 俺ら業者はそんな金は絶対貰えないんだからよー。
>>962 割付っつったら、@450とか300のことだよなぁ?
枠まわりは共仕から外れるようなら建具詳細書くし、
特殊な下地組みをするとき部詳を書くだろ?
でもそこに出てくるLGSやS下地を「割付」とは言わねーだろ、普通。
LGSの事でキーキー言ってる奴って、
言葉の使い方も知らないド素人?
> 割付っつったら、@450とか300のことだよなぁ? ばか、発見!
どっちにしたって3Dじゃ下地とか鉄筋とか組めないことが分かったんだから、もういいじゃん。 早い話が漫画CADなんだから。
>>965 >>967 があなたを馬鹿と言っていますが、
私は
>>967 の方が馬鹿だと思います。
割付と言われれば、私だって「@450?」って思いますから。
>>967 さんって、スタッドも一本一本設計で位置を決めないと施工できないと思ってるんですか?
だとしたら、そうとう無駄なエネルギーを費やして設計されているんですね。
仕事が遅い、って怒られませんか?
それとも、下地屋さんかな?
設計図書たぐって、枠まわりのスタッド位置に指定があるか探すのがめんどくさい、みたいな?
それならわかるような気もするけれど、まあ、仕事なんだからしょうがないでしょ。
頑張って下さい。
共仕に書いてあることまで設計者がいちいち図面におとさなきゃいけないなんて、 そんなバカな話しはないな。 逆に言えば、共仕に書いてあることぐらいCADが勝手に書いてくれればいいんだよな。
あの。
>>938 は
>LGSの割付図出してくるゼネコンがいたらおもろいなぁ。
に対するレスだったんだけど、紛らわしかったか。
足りないとこ大杉と叩かれてる設計屋が、また設計図を責められたウキーッ
ってなレスが続くんで、念のため。
>>943 フォローどもです。言うの忘れてた。
>>971 合板下地入れるたびに下地まで図面つくる設計者なんていねーよ。
んなことやってられっかい。
>>970 あ!それだよそれ。
ルーチンワークから人間を解放してくれるのが本当の設計支援装置だよな。
>>970 ,973
ルーティンワークなほど当たり前なことは書かなくてもいいように共仕がある。
文言で逃げるなよ、絵にしろよ設計図なんだから。
でもさ、スタッドの位置決めも誰かが決めなきゃいけないでしょ。 墨だしも出来ない現場監督だとはとても思えないし、はて、 それは誰になるのでしょう?
>>976 俺が勝手に納めたことを知らないのは施主だけ、と設計は考える。
俺が勝手に納めたことを知らないのは設計だけ、と監督は考える。
俺が勝手に納めたことを知らないのは監督だけ、と職人は考える。
「不思議だよなあ、どんな工期の無い現場でも時期が来るとなんとかなっちゃう」
とは、某現場所長の名言です。
意思決定のプロセスをもっと明確化明文化する作業が、
線引きCAD以上のCADには求められると思うよ。
不思議な業界だよ、土建業は。
980 :
名無し組 :04/01/21 20:35 ID:ZRhNzPYX
↑こうゆう奴がいるからな。
お前らが設計したと思ってる図面は、結局は、見積りや契約の根拠図だろ? せいぜい良くて、施工の方針書になれば救われる このスレは設計とは何かを主張するのが多くて、読んでて片腹痛いわ(藁
そりゃ、下地や配筋状況が描けないcadでやって3d設計だ、なんて言ってるからな。 なんつーか、ただの絵描きでしかないんだよ。
共通仕様書を読んでいるのはゼネコンでは調達しか読まない。
おまえら!まじめに1000鳥しる!
>>986 そうだよな、設計は高尚な仕事だからスタッドの位置決めなんか
低学歴の現場作業者に勝手にやれや、でいいんだよな。
高尚なお仕事に就いてるご大層な方たちが愚痴をこぼしあって お互いに傷を舐めあうオナーニなスレはここでつか
>>989 ちがうぞ、LGSスタッドの割付を設計のどの時点で考えるかを論議するスレはここでつか?
割付なんつー仕事は設計業務から見ればただのルーチンワーク。 雀の涙ほどの設計料で出来る事なんて..... ルーチンワークは現場でおながいしまつ。チェックはすますんで。
でjwwの一歩先行くcadはどうなった?
994 :
名無し組 :04/01/22 08:46 ID:GMFtCWzN
高尚な仕事にDQNな設計料、なんかインチキくせえ仕事だな建築設計。
今までは設計がDQNでも施工が力技でなんとかしてきた。 今は施工もDQNになってきたから、DQN同士のバトルになってきた。 カタストロフィーは近いな、この業界。
994 了解 でjwwの一歩先行くcad以外のプログラムはどうなった?
>>991 >割付なんつー仕事は設計業務から見ればただのルーチンワーク。
その設計業務なんだが物理的に割付が不可能な納まりを書いて、
1のように自分は納まりを知ってるという設計者が多いのは事実
割付せんでいいからせめて最低限の納まりぐらいは知るべし
ほ
DQN_CADって名前どお?(既出かな)
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。