技術士補試験解説スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名無し組
>91
共通科目僕もそれくらい。6割って微妙よね。
数学はちょっと怖い。
でも考えようによっちゃ いけるんちゃうん?

9780:03/10/16 01:03 ID:???
あれ?そうなんですかねって"極大"値ですよ!
x<0でy'=-(1+2x)e^2x なんで、
x<-1/2でy'>0、x>-1/2でy'<0なんで、
極大となると思うんですが。
x>0では、y'=(1+2x)e^2xはx>0では0にならないんで極値はとらないと。
9880:03/10/16 01:04 ID:???
97>>93,94
9980:03/10/16 01:08 ID:???
共通受けてる人ってあまりいらっしゃらないんですかね。
どっかで共通の解答って出てますか?
共通の話題がほとんど出てこないもので。
100名無し組:03/10/16 07:50 ID:???
数学のほうが他より簡単かもしれないが
けっこうみんな受けるから
平均はそんなに高くないのでは・・・。
(出来るやつばかりじゃないってっ感じ)
7割とってりゃ平均はいくんじゃない?
101名無し組:03/10/16 07:54 ID:???
極大ってことは解答はxの値だから
全部代入して一番大きくなるやつじゃダメなん?
確かに微分して0になるやつは-1/2っぽいが・・・。
102名無し組:03/10/16 08:59 ID:???
数学・生物で共通受けました。

元々文系で勉強も出来ず微積分がまったくわからなかったので、
前半は完全に適当。後半の行列関係はほとんどできました。

http://fc2bbs.com/bbs?uid=48710
↑で答え合わせしたら、11〜12問って感じ。ダメかも。

>>80
http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=48711&tid=1144837
↑で物理の答え合わせやってますよ。
103名無し組:03/10/16 09:36 ID:???
望みを捨てるな!
高卒のおっさんとかも大勢うけてるから、
平均は下がるんではないかと思います。
ひょっとしたら平均ギリかもよ
104名無し組:03/10/16 12:06 ID:vUGupY9G
共通受けてる人結構いるんだね。

学生の受験者が多いのかな。
105名無し組:03/10/16 12:28 ID:???
俺が高校生なら受けてるだろう。
10680:03/10/16 14:46 ID:???
>>012
ありがとうございます。私も答案書いてきました。自身あるのだけ。
私は院生ですけど、飛び級の人は無理と電話で言われました・・・。
合否は共通次第みたいなんですけどねえ。
なんかかなり悔しいぞ…。
107名無し組:03/10/16 17:03 ID:q1tWnjCy
APECさんのホームページで共通の答え合わせやってるみたい。
108名無し組:03/10/17 21:27 ID:kqUnlCD0
適性の10番は「1」というのは納得がいかない。「2」と思ったのだけど。
なぜかというと、、
・後半の説明は事実ではなく執筆者の憶測により語られている。技術者がここに書か
れているようなことに思い及んでいなかったのかどうかは前段の文脈からは明らかで
はない。発注側は本来被害者であるにも係らず論点のすり替えが行なわれている。
・実を言うと、発注側技術者が橋脚の配筋とアンカーボルトの関係について思い及ば
なかったということは現実的にはあり得ない。ボルトと柱脚の帯筋との干渉は想像力
云々以前の技術者にとっては初歩的な既知の事象であり、それを適切に解決し工事を
進めることは耐震補強工事のひとつの肝でもある。(それでも不可避的な工事ミスを
招くほどの技術的困難を伴うほどのものでも無い。)従って前段の発言の真意は、
「技術的困難性が存在している」ことを「予想していなかった」と言っているのではな
く、業者の「モラルハザード」を信じ難いものとして「予想していなかった」と言って
いると捉えるのが筋である。
・それでは発注技術者の監理責任については、どうなのか?ということになるが、発
注側の万全の監理体制があっても工事の不具合を完全に把握することは現実的には不
可能に近い。しかも、このケースは確信犯的な手抜き工事でありつまりは虚偽の工事
報告等により「ばれないように」行なわれているはずだからなおさらである。
・埋め込まれたアンカーボルトが適切かどうかをチェックすることは工事の際に全ボ
ルトをチェックし全工事に立ち会わない限り不可能である。従って前提として発注側
は全ての工事を監理することはできず、ある程度は工事業者の技術力と良識に対する
信頼のもとに発注せざるをえない。公共工事入札において価格の下限を決めたり、不
祥事のあった会社を排除したり、一定の入札資格を設ける(有資格者の人数など)の
はそのことがひとつの理由にあると思う。
・事業の技術責任者として立場的な結果責任ならば問うことはできると思う。公の場
での責任回避ともとれる発言は、立場上望ましくないのではないかとの糾弾はできる。
が、この設問で指す「そのこと」とはそういうことを指してはいない。
・従って、本文は適切な解説とは言えない。と思った。

109名無し組:03/10/17 22:35 ID:mkJLaXOq
読んだ人いますか?
110名無し組:03/10/17 22:38 ID:???
>>109
>>108を読んでないけど、適性は悪問だらけだというのは確かだな。
解釈の幅が広すぎたり、日本語としておかしかったり。
111名無し組:03/10/17 22:54 ID:ELpYTnBH
>>108
発注者側の方がレベルが低い場合が多いだろうが。
112名無し組:03/10/18 12:07 ID:us0JXoB6
108は、役人
113名無し組
108は、藤井総裁