今月の新建築

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
毎月、新建築に発表される建築について批評していきたいと思います。
2名無し組:03/09/06 23:07 ID:CClldd7W
2get
3名無し組:03/09/06 23:17 ID:???
いまどき新建築?
学生さんだね?
41:03/09/06 23:27 ID:Hyt99t6+
≫3
そーでーす。ちなみに今月の新建築、読まれました?
5名無し組:03/09/06 23:29 ID:15GhJySO
課題してろ
6名無し組:03/09/06 23:30 ID:???
実務者にとっての新建築はちょっと見るとこ無いな....
7名無し組:03/09/06 23:32 ID:???
こんなところでやらんで
まわりの友達とやりな
8名無し組:03/09/06 23:33 ID:???
学生同士の下らない知識自慢の場にしかならないスレだな。
9名無し組:03/09/06 23:35 ID:???
学生が実作の批評なぞできるわけが無いだろ。
馬鹿だな>>1わ。
101:03/09/06 23:37 ID:Hyt99t6+
課題のある歳じゃないんですよ。

例えば原さんのとかどうです?僕は今時、中庭って形式にあそこまで期待しちゃうのって
どうかなぁ?とか思うんですけど。原さんらしいといえばそうなのかもしれないけど。
でも構造はきれいですよね。
111:03/09/06 23:41 ID:Hyt99t6+
まあ、皆さん、暇みたいだし、付き合ってくださいよ。
12名無し組:03/09/06 23:48 ID:???
つまらないから俺は下ります。
>>10みたいな会話が始まっただけで反吐がでる。
131:03/09/06 23:55 ID:Hyt99t6+
>>12
おつかれ!
14名無し組:03/09/07 00:03 ID:???
学食か製図室でしる!
15名無し組:03/09/07 12:41 ID:xXFlfeG+

まずおまえら、実物見てからじゃねーと批評なんかできないってことを思い知れ。

写真見て批評なんて十年早いよ

161:03/09/07 16:43 ID:BhQUiXtd
>>15
いくつかは見てきましたけど。
ちなみになんで実物を見なければだめなのですか。本当にできっこないのでしょうか?
もちろん>>15のいうこともその通りですが、写真や図面から読み込めることも
あるわけだし。
そんなにむきにならなくても・・・。
17名無し組:03/09/07 17:45 ID:yVn5UJ58
1にはカーサブルータスがお似合い( ´,_ゝ`)プッ

経験値上げてから出直せニワカ
181:03/09/07 18:11 ID:BhQUiXtd
>>15
いくつかは見てきましたけど。
ちなみになんで実物を見なければだめなのですか。本当にできっこないのでしょうか?
もちろん>>15のいうこともその通りですが、写真や図面から読み込めることも
あるわけだし。
そんなにむきにならなくても・・・。
191:03/09/07 18:17 ID:BhQUiXtd
>>17
見て上げられるなら見るんですけどねー。
他に何かおすすめってあります?
20名無し組:03/09/07 22:19 ID:???
>>19
まずは自分で本気の実作を作れ。
それが経験値稼ぎのまず一歩目だ。
211:03/09/08 00:39 ID:BjC/Lh01
>>20
はい。
2215:03/09/10 17:38 ID:0VvPbD18

まずね、ちゃんとした批評読んでみなよ。そしたらそれを書くためには
その建物でやられていることの何が一番重要なことなのか判断しない
といけないってことがわかるはず。目に付いたことについて感想を述べ
るだけじゃないわけよ。

それと写真ってのはかなり嘘がはいる。というか嘘を通してその建物を
伝えるのが建築写真。良いカメラマンもいればそうでないのもいる。
建築を知らないカメラマンを写真見て見抜けるなら、その写真見ても
想像が付くけど、それは結構経験が要る。
2315:03/09/10 17:43 ID:0VvPbD18

おまけ

原さんのが良くないというのは、当たり。実際良くない。

しかし、「中庭って形式にあそこまで期待しちゃう」、というのはどういう意味?
中庭は、あそこで何を狙っていて、何が実現されていて、何が実現できていない?
そういうことが問題なのよ。期待しているかどうかというのは、建築家の問題で
はあるけれども、建築の問題じゃない。

そして構造はあれは現場で見れば汚い。納まりが悪い。天井スラブ下の
スチールの取り合いを見て、汚いと思わないのはまずい。後であの周り
当たり前のようにぼろぼろ割れてくるよ。
24名無し組:03/09/10 17:46 ID:2m+xYVgT
建築学部卒業の建築マニア(実務者じゃ無いよ)

なんか、新建築やたらと薄く成ってるじゃん
あの、雑誌て図面があんまり載ってないから好きじゃ無い


あと、一つ聞きたい事が有るんですか
プラダの建築てクルハウスがアメリカでやってるのに
なんで、日本でも設計しなかったの?
25名無し組:03/09/10 20:18 ID:Cr7PHsCT
>15
建築批評でお薦めの本ありますか?
26ミッキー:03/09/11 17:37 ID:UAuYv8Jn
建築マップ2
2715:03/09/11 18:25 ID:???

例えばGA HOUSESで今年初めにJAPAN特集があったけど、あれで
建築家が互いに建築を批評している。全部がまともだとはいわないけど、
いくつかはちゃんとやってる。誰がちゃんと建築を見ていて、誰が小手先で
やってるか、ゆっくり読めばわかるはず。

そしてちゃんとやっている人がなにを見ようとしているか、それを考えて
みると、ネタででっちあげたりするもんじゃない建築の批評が見えてくる
んじゃないか。
28ミッキー:03/09/11 20:23 ID:UAuYv8Jn
1がいっている「中庭って形式にあそこまで期待しちゃう」というのは同感です。
15がいっている「中庭は、あそこで・・・そういうことが問題なのよ。」はもっともだと思うけど、
あの建物で、中庭という形式を抜きにして何が実現されていて何が実現されていないということが問題なのか?
それよりも現実的な性能をクリアしていることは当然として、どのような方法によりどのようなことが獲得され
ているかが一番の問題なのではないかと思う。

あの建物や文章をみたかぎりでは、原さんが中庭という形式でどうしてもやりたかったというようにしか思えない。
2915:03/09/11 21:06 ID:???
>28

言葉を明確にすることは、批評の第一歩ですよ。

>あの建物で、中庭という形式を抜きにして何が実現されていて何が実現
>されていないということが問題なのか?
>それよりも現実的な性能をクリアしていることは当然として、どのような方
>法によりどのようなことが獲得されているか
というのは、「中庭は、あそこで・・・そういうことが問題なのよ。」とどう違う
んですか?


それはともかく、中庭というのは抽象的な形式じゃなくて、具体的な空間
というか場所を作るわけですよね。
原さんがそういう具体性と関係なく、抽象的にただ中庭を作りたかったわけ
はないし、「中庭って形式」に期待し、それを作ったというわけではないで
しょう。

中庭に必然性を見るアプローチは、あの場面であり得るんです。実現した
ものが良いか悪いかはまた別ですが、雪国の屋外空間に乏しくなりがち
な気候、周囲の貧しい風景とか、そういう状況を考えれば中庭で内向きの
空間を作ること自体は決して間違っちゃいない。


そういうことが現場で見なくちゃわからないことなんです。写真で見てそれ
を推察するには経験がいりますよ。
それと日本のメディアにのる建築家の自作解説はあんまり当てになりま
せんよ。あれは芸ですから。
30名無し組:03/09/11 21:28 ID:ONkhoIFW
俺IMEでは、建築記事の
「緊張感のある空間」=「寒寒とした空間」
「新しい住まい方の提案」=「実用性の欠如」
「人々が集う新しい場所」=「人間心理無視して誰も寄り付かない場所」
なんだが。
31どろどろミッキー:03/09/11 23:30 ID:UAuYv8Jn
>29
言葉足らずですみません。
いいたかったことは、中庭で何が実現されていて、何が実現できていないか
という以前に、そもそも「中庭という形式」を選択したことを問題にした方
がよいのではといううことです。
>中庭に必然性を見るアプローチは、あの場面であり得るんです。実現した
>ものが良いか悪いかはまた別ですが、雪国の屋外空間に乏しくなりがち
>な気候、周囲の貧しい風景とか、そういう状況を考えれば中庭で内向きの
>空間を作ること自体は決して間違っちゃいない。
という状況があることは理解できるが、積雪の問題もあるが必要以上に周辺
環境に閉じた建築になってしまっていることがこの建築用途や周辺に対する
建ち方として適当なのか、中庭に自然的な要素を持ち込むことが本当に必要
なのか、内部空間で外部を感じられることや雪国だからこそ可能な建築の形
式が中庭以外に考えられるのではないだろうか。この方法ですべての条件が
クリアでき新しい建築として成立させるという方法を導き出すのは簡単こと
ではないですが、このような思考錯誤が設計の楽しさでもあると思います。
あの建物ではそのような側面がないとまではいいませんが、納得させられる
部分が少なく、原さんによる一種の趣味的な側面として「中庭という形式」
が扱われていると感じられずにはいられません。
3215:03/09/11 23:52 ID:???

>31

雪国の屋外空間としてのあぁいう回廊や、周囲の貧しい風景を切り離して内部に
空間を作ろうとした意図を、私は建築家だったら考えるだろう必然性として読み取
りますが、それはそれこそ最初に書いた、「なにを狙っているか」と言うことです。
単なる趣味でそれを選択した、というのはちょっとうがち過ぎでしょう。建築家があの
敷地に実際に行けばほぼ自動的にそれぐらいのことは考えますよ。それが出来
ていないのは、例えば原さんの建物の脇に出来ていた変な温泉施設です。これは
もう酷い建物でした。そこに質の差はあります。

かといってその意図が建物にちゃんとなっているかと言えば、そこで疑問は確かに
ありますね。例えばあの中庭になぜ水が張られる必要があったのか。回廊の幅は
ちょっと中途半端でイベントが起きるスペースとしてはやや物足りない。水を張るこ
とで場の膨らみが無くなっています。外部に対して中庭が切れるのは致し方なかっ
たとしても、外観のあの閉鎖性は確かにずさんと言うほかない。内観には存在する
デザインの意志がほぼ放棄されたエクステリアと言っていいでしょう。

しかしそれでも中庭を選択したことは総合的に見て、間違ってはいない。これは私が
実際に見ての印象です。
あそこで妙に開放的な外への視線を作れば単に気まずいだけです。コンクリート高
架の鉄道がすぐ近く走っていたり、ありがちなみにくい日本の田舎の中途半端な住宅
地なんですよ。開くと言って、どう開けば良いでしょう。他の妻有の建築とそこは決定
的に違うんです。
中庭というのはちょっと声の反響が響くようになるものですが、回廊をタッタカ走る子
供の声が響く感じは、あの建物の印象をかなり和らげてくれています。フリーマー
ケットをする場が用意されていましたから、そういう賑やかな雰囲気はある程度今後
生きてくると思います。
そういう意味で、形式は間違ってはいないけど、デザインとして下手な建築、そういう
ことじゃないかと思いますけどね。デザインが上手で形式で間違った建築って酷い
ですよ。
33おちないミッキー:03/09/12 03:54 ID:4loenBwD
>32
「この環境条件では中庭という形式が必然的に導きだだせるものとして読みと
ることができる」というのは理解できます。しかし、あの敷地と環境条件で「
中庭という形式」が自動的に誰でも考えうるといっているように、その単純さ
と形式があまりにも既視感がありすぎ、もっと新しいことに挑戦して欲しいな
と思う。中庭をつくるにしても周辺環境に対してあそこまで閉鎖的になる必要
はないし、それほど環境がすさんでるわけでもなく自然豊かでいいところだっ
た。もう少し周辺環境に対して肯定的に捉えることができるのではないだろう
か。この建築の強い内向性は原さんの建築によく見られるような原さん自身の
スタイルの結果によるところが大きいのではないだろうか。

建築の判断基準に総合的に見てうまくいっている、いっていないというのはこ
の場合、「中庭という形式」に無理があるといううことではないでしょうか。
この部分を犠牲にしてこの部分を獲得するというような理論は、この建築に対
して形式が破綻しているのではないですか。そうでないとするなら、なぜその
形式が選択されたかが問題になると思います。そこにはかなりの矛盾があると
思います。環境条件に対しては配置やヴォリュームの形状でも解決できると思
います。中庭が本当にうまく機能するかも疑問です。年間を通して約半分が雪
に埋もれる地域で、あのような閉ざされた外部空間に人がよりつくことはあま
り期待できないだろうし、せめてもう少し外に開かれ欲しいなと思う。

形式が先行しすぎているものって少しまぬけだなあと見て感じたのが正直なと
ころです。
34名無し組:03/09/12 05:21 ID:???
このスレ なんかそれらしくなってるジャン
俺今月号マダ見てないんで傍観
3515:03/09/12 11:41 ID:wRk7ZDRz

>33

行きがかり上もう少し続けましょうか。
ちょっと確認したいんですが、冒頭に書かれた「この環境条件...」は誰の言葉ですか?
私はそうは言っていません。環境条件から必然的に中庭が導かれる、と言えばちょっと
言い過ぎでしょう。私に言えるのは、ただそこに一定の根拠はあるということだけです。
引用に見える文章ですが、私はそうは言っていませんので、よろしく。

あなたが実際に現地で見て、そういう感想を持ったというのであれば、そういう見方もあ
るのかな?という感じですね。見ていないでそういうことを言っているのなら、乱暴だと
思います。

>その単純さと形式があまりにも既視感がありすぎ、
本当でしょうか?そんなに保守的な方針だと思います?例えば一つの塊として作る、
長いボリュームを作る、コの字型のボリュームを作る、分割したボリュームを作る。
いずれもあり得ます。その中でとりわけ、中庭と回廊が既視感があり、挑戦的でないと
言えますか?

>中庭をつくるにしても周辺環境に対してあそこまで閉鎖的になる必要
はないし、
>それほど環境がすさんでるわけでもなく自然豊かでいいところだっ
た。
前段は同意しますが、後段はまったく違和感がありますね。実際見て言われている
んですよね?

>原さんの建築によく見られるような原さん自身のスタイルの結果によ
るところが大きい
これも本当にそうでしょうか。いつもの原さんの建築は決して閉鎖的じゃないと思いますよ。


3615:03/09/12 11:42 ID:wRk7ZDRz


>総合的に見てうまくいっている、いっていないというのはこの場合、「中庭
>という形式」に無理があるといううことではないでしょうか。
ダイアグラムレベルで正しくて、実際モノが悪いというのは珍しいことじゃないでしょう。モノが
悪いのはダイアグラムの悪さを意味しますか?そうじゃないと思います。

>中庭が本当にうまく機能するかも疑問です。年間を通して約半分が雪
に埋もれる地域で、あのような閉ざされた外部空間に人がよりつくことはあま
り期待できないだろうし、
http://www.s-honcho.jorne.ed.jp/snow/life/tatemono.html
こういうものですよ。こういうものが回廊になっているだけのことです。

37ミッキー:03/09/12 18:01 ID:4loenBwD
>35&36
ミッキー>中庭をつくるにしても周辺環境に対してあそこまで閉鎖的になる必
要はないし、それほど環境がすさんでるわけでもなく自然豊かでいいところ
だった。
15>前段は同意しますが、後段はまったく違和感がありますね。実際見て言
われているんですよね?
実際に見ましたが見捨てるほどの環境ではないのでは?という印象です。原さ
んが「〜外側に期待できることが少なかったので、内側に閉じる方向で考えた
。」といっておられるように、確かに他の妻有の建築とくらべロケーションこ
そは劣りますが、それがあのような完全に完結した建築である必然性は感じら
れません。もしくは他の条件を含め込んだ上で「内側に閉じるという方向」な
ったとしても、その理由は何か?そこがなかなか見えてきません。

ミッキー>この建築の強い内向性は原さんの建築によく見られるような原さん
自身のスタイルの結果によるところが大きいのではないだろうか。
15>これも本当にそうでしょうか。いつもの原さんの建築は決して閉鎖的じゃ
ないと思いますよ。
少し伝わりにくっかたのかもしれません。閉鎖的と内向性を区別してつかって
います。言いたかったことは、(中庭をつくるにしても周辺環境に対してあそ
こまで閉鎖的になる必要はないことには同意されているようですが)この「中
庭という形式」と内向性を獲得するために極度に閉鎖的になりすぎているので
はないかということです。そうだとするなら、これは原さん作為によるものに
他ならないと思います。そう考えられずにはいられないほど、あの外観は極度
に閉鎖的でありすぎるのではないでしょうか。
38ミッキー:03/09/12 18:03 ID:4loenBwD
37の続き
ミッキー>総合的に見てうまくいっている、いっていないというのはこの場合、
「中庭という形式」に無理があるということではないでしょうか。
15>ダイアグラムレベルで正しくて、実際モノが悪いというのは珍しいこと
じゃないでしょう。モノが悪いのはダイアグラムの悪さを意味しますか?そう
じゃないと思います。
ここでは「モノ」のあり方と構成があっていないとのではないかということで
す。部分的なデザインや作られ方は設計者のセンスや技量によるもので、構成
レベルの問題ではないことはもちろんでしょう。

ミッキー>中庭が本当にうまく機能するかも疑問です。年間を通して約半分が
雪に埋もれる地域で、あのような閉ざされた外部空間に人がよりつくことはあ
まり期待できないだろうし、
http://www.s-honcho.jorne.ed.jp/snow/life/tatemono.html
15>こういうものですよ。こういうものが回廊になっているだけのことです。
雁木とここでの中庭に面した回廊ではあり方として大きく違うのではないでし
ょうか。雁木は雪国での生活上最低限の歩行空間を獲得する為に必然性をもっ
てある構成で、周辺に対して閉鎖的な建物が内側に外部空間(中庭)を取り込
むとき、回廊としての雁木にはなんら必然性があるわけでもないと思う。それ
は構成のための構成でしかないのではないか。
3915:03/09/12 20:22 ID:wRk7ZDRz

ふむなるほど。見解の相違があるわけですね。
こういう形で言葉を交わして結論が出ることではないかな?

逆から見てみるともう少し明確かもしれません。
つまり、ミッキーさんは中庭を選択したことがあの建物のマズさの本質だと思いますか?

私は中庭を選択したこと自体はそう間違ったことではない、とここまで書いてきました。
かつ建物としてあれが良くないという点に関しては、どうやら共有出来ているようです。
私は中庭はまぁ良いけど、その実現のしかたに問題があるだろうと考えているわけです。


その他の点に関しては既に私は自分の考えを説明していると思います。
40名無し組:03/09/19 02:36 ID:???
このスレ見てから今日9月号見ました。ナナメ読みだけど。
雪のことはよくわからないけど、屋根の上に、ほんとに板みたいに
3メートルの雪の板が載るのなら一度その風景も見てみたいなと思いました。
でも1度見ればもういいだろうけど。
中庭もすっぽり雪で埋まって、春までそのまま弄らないで自然に融けるまでおくのかしら。
雪山の山開きみたいでそれもおもしろいと思いますが、
まあそんなことはないんでしょうね。

東雲を一生懸命見ましたが、よくわかりませんでした。
アネックスのあるタイプならともかく、赤の他人の2軒でバルコニーを共用するなんて、地獄。
しかも通路からは動物園のオリ状態だし。
あとガラスで中が丸見えの玄関もダメだわ私は。

コミュニティとか共生とか共用とか、集合住宅で本気で望んでるんだろうか。
世帯が違えば好みも違うし、リズムも違う。テラスに置きたい趣味、主張も全然違うだろうに。
趣味じゃないものを小さいテラスに置かれ、境界に必要以上に気を使い、視線もツーツー、
おちおちカーテンも開けられない。それらは更に通路からも晒される…
あそこで生活したいという物好きがあれだけたくさんの戸数の何倍もいるなんてことが、
私にはもう信じられない世界…

できるっだけ他人と関わりたくない、視線も境界もできるっだけハッキリキッパリと分けて
契約書みたいな付合いしかしたかないけどなあ。隣人となんて。

というわけで、完全に読み違えていたら、誰か私に解説してください。
41名無し組:03/09/21 18:28 ID:???
理屈と理想の話し合いも良いかもしれませんが、現実は>>40の言うとおりですね。ここは日本で私達は日本人ですからプライバシーの違いは当然有るでしょう。建築家の理想が理論
によって実際に建てられ、住みにくい所に住まわされる人々もいます。
4240:03/09/21 23:29 ID:xn24jAmI
賃貸不動産板の東雲スレも読んでみてるんですが、
すでに住人とされる人たちと地元住民との関係は
建築家の意図とは、もう全くかけ離れているじゃないですか。
(地元民は中庭通るなとか、ジャスコへはCODANの住人以外は入場規制しろとか。)
住まわされるというよりは、今回の住人は100%自ら住みたいと希望して集まってるわけで
競争率が何十倍にも(いや実際の数字は知りませんけど)なるほど集まるってのが
もう信じられない。夢や理想で商売してる建築家以上に
隣人に寛容な人やら想像力に欠如した人間がたくさんいるってことなのでしょうか?
43名無し組:03/09/22 02:28 ID:+dA3nhSc
>>42
CODANの場合、規模の問題があるかもしれません。
非常に規模が大きいのですね。

これがもっと小規模な、いわゆるコンクリート打ちっぱなし系の
デザイナーズ・マンションで、それほど多くの人が住む場所で
なかったとしたら、あまり問題にならないことが大きな問題に
なっているようです。

公団であるだけに、より一般的な住宅としての性格を持って
しまうため、住んでいる人の考え方も様々であり、必ずしも
開放的な構造の住宅というコンセプトに同意したわけでは
ない人も住んでいるようですね。

まあ、隣に寛容というより「戸建感覚」というか、戸建は隣の家が
見えるのがフツーですよね。よほど広い庭がある場合や、高い塀
でもたてない限り。
私は、昔は戸建に住んでましたし、今はマンションですが、
戸建の良い部分を取り入れた集合住宅という考え方もあって
良いのかなという気はします。CODANにはそういった要素を
感じています。

(繰り返しになりますが)大規模な集合住宅としては、コンセプトが
結構過激な気はしていますけど。
4440:03/09/22 12:52 ID:Crn13wpR
>>43
やっぱり現実としてはそうですか.
そうなんですよ.仮に8戸程度の,施主も建築家も顔も人間も知った上での
こういう住宅は,アリだと思うし,おもしろいと思うのですが,
100戸規模で,どういう人間が近隣に来るかどうか全く運としかいいようのない
集合住宅でコレはあまりにちょっとナンなんではないか??と思っていたのですよ.
数戸程度のフツーーーーーのペラペラのアパートでさえ,近隣との距離感は
苦痛や絶妙のバランスを強いられるものだというのに.
やっぱり「>同意したわけではない」人もいるわけだ.
なんかちょっと安心しました.(w
4540:03/09/22 23:37 ID:geVDtD4d
ところで>>1はどこ行ったんでしょうか。

>>43
すいません、あと1点。
「戸建ての良い部分を取り入れた集合住宅」ってのは、
ディベロッパーの唱い文句としてはもう手垢にまみれている言葉だと思いますが、
>>43さんのおっしゃる意味は東雲においては具体的にどういうことを指していますか?
43の文章を見ただけだと、「隣の家が見える」こと???
実際に使ってみて「そういった要素」とは具体的にどんなことを感じていらっしゃいますか?

9月号の対談を読んだ中で、唯一「これなら納得」と思ったのは、
将来のことを考えて、全てのグリッドに水回りと出入り口(でも実現できなかった)
とありましたが、
正直そこだけでした。
生活スタイルや様々な状況に応じて「3グリット貸してください」とか
「子供も独立したから1グリッド減らして」とかが可能だとしたら
それは大変斬新で、戸建て住宅に勝るとも劣らない素晴らしい型だ!と思いました。
でも結局実現できなければしょうがないのですが、
それでもこれが今後の展開に続くのならば、決して無駄ではないと思うのですが。
46名無し組:03/09/23 00:20 ID:h4asWuAC
通りがかりで割り込んですいません

>>45で言われているグリッドの拡張の話ってちょっと月島とか谷中辺りの下町の現状と
似ているように感じます。あのあたりでは子供が大きくなると隣のアパートに子供部屋を
借りたりして住戸の拡張縮小が当たり前であるんですよね。
しかし建築家がそういう効果を狙っていたとしても現状の硬直した公団ではやはり無理だ
と思いました。
プチ感想失敬。
47名無し組:03/09/23 23:25 ID:Qs1fI2sh
ツダ・ジュウイカの小嶋獣医科って
小嶋さんとどういう関係なの?ツダってなに?
48名無し組:03/09/23 23:30 ID:???
>>47
大阪だから、親族では?
4943:03/09/24 03:00 ID:iHuDFpup
書くべきかどうか迷ったのですが…。
実は、まだ引越していないのです。(近日、引越し予定)

>>45
高級住宅街の戸建というよりも、>>46さんが言われている下町の戸建に近い狙い
があるように感じています。プライベートテラスの共用は、設計者の意図としては
戸建の間の路地のようなものなのかなと。(私の部屋はコモンテラスに面した部屋ですが)

この何十年も、特に集合住宅では極力排除する方向で進められてきた「隣人の存在」を
問い直しているのかなと思います。
まぁ、確かに隣の音が聞こえるのは困るし、あまりにもプライバシーがないのも嫌なの
ですが、それを損なわない範囲で隣人の人格がある程度わかった方が安心できる気が
します。

今の世の中は、隣の顔が見えずに何か閉塞感がありますよね。個人的には、匿名性重視
のためだけの集合住宅には限界を感じています。それはある意味、もう完成しているかなと。

推測ですが、設計者の実験とメッセージ的な意味合いもありそうに思っています。
山本さんは「主に防災のため」だった鉄の扉が、この何十年かの間に違う意味合いを
持ってしまったことを変えて行きたいと考えているようですし、「本来、日本人は開放的だった」と
いうようなことを何かの雑誌で言っていましたので、今までの集合住宅のありかたとは
逆の要素があるのは確かだと感じています。これが、現代の大規模集合住宅でどのように
受け入れられるのか、個人的にも興味があります。

ただ、見た目は似たように見えますが、山本さんと伊東さんのコンセプトが同一ではないので、
一緒に論じるのは無理がある部分もありそうですね。でも、個人的には上記のように考えて
います。(私は山本さんの棟です)
5040:03/09/24 13:12 ID:NtABwn4V
>>49
ありがとうございました。
新しい暮らしと東雲の行く末が、希望に満ちて刺激的なものになるといいですね。
新建築ではめったに「その後の追跡」なんてしないだろうなあ…

それにしても不動産板の東雲スレはちょっとコワいくらいに常に荒れてますね。
元々の住民である「団地の隣人」には、ものすごい牙を剥いていますが、
それでも「マンション内の隣人」には善良なる隣人に変わるんでしょう・・・
51名無し組:03/09/24 15:36 ID:kzCHdbtu
東雲のスレおもしろかったです。ほかにおもしろかった建築やおもしろくなかったものあります?
52名無し組 :03/09/24 21:18 ID:kzCHdbtu
MVとかみたくて新潟に行って来たんだけど、今月の新建築に掲載されているモミガラパークとか
いうのが色々なアート作品?のなかでおもしろかった。
組石造の目地がないこと、ブロックに色々な透明度があって境界がぼやけることなど樹脂のブロ
ックという人工的な素材でつくられてるんだけど周りの風景にとけこんだかんじは実際みてみて
よかった。
全体的に妙にずれたスケール感や細部が、アート作品というより建築を考える上でも興味深かっ
た。


5343:03/09/24 21:59 ID:iHuDFpup
>>50
>元々の住民である「団地の隣人」には、ものすごい牙を剥いていますが

これは気になっているんですが、CONDANの住人だという確証もないので、
どうなんでしょうね。

ただ、敷地内のYMCA保育園は外部に開放されていて、どこかの
BBSによると、現時点でCONDAN住民の子供の比率は3割程度
だそうです。
想像ですが、交流は確実に始まっていると思います。

まぁ、養老さんの「バカの壁」じゃないですけど、個人の頭で
考えることには限界がありますから、固定観念だけで団地の隣人を
とらえないほうが良いと思うのですけどね。

この件に関しては、これで区切りをつけます。
(また、どこかでその後の話を書くかもしれません)
54名無し組:03/09/25 00:40 ID:???
>>53を読んで、「え、正式名称CONDANだっけ?」と改めて確認してしまいますた。w
>CONDANの住人だという確証もないので
>CONDAN住民の子供の比率は3割程度
5543:03/09/25 01:20 ID:???
>>54
もう出てこないつもりだったけど、確かに>>53は間抜けな書き間違いでした。
雰囲気を乱してしまいましたね。

これで、本当に区切りをつけます。
すみません。
56名無し組:03/09/28 19:18 ID:???
>>52を読んでから新建築見直したんだけど、最初はそれほどアート作品ってことで
 それほど気にとめてなっかったけど、読んでみると建築的っていうか、アートでは、
 ないなって感じた。実際見てないから何ともいえないけど、構造とかって結構おも
 しろいんじゃないかなって感じしたな。でもスケールはいまいち小さい感じに見え
 るけど建築としてみるならもっと大きい方がいいと思うな。   
57名無し組 :03/10/05 13:51 ID:E5FqTJoS
じゅんじゅんにがっくし。
58建築から足を洗った者。:03/10/05 18:30 ID:???
久々に新建築をみたけど、凄く薄くなっていない?

あと、群馬県安中市のコンペだけど、
現地を知っている者として、
あの場所につくるのはもったいない案だと思った。

そもそも、あの場所を開発する意味あるのかな?
59名無し組:03/10/06 23:11 ID:???
藤本さんはどうしてもやりたかったんじゃん。
ワンフロアーを
60名無し組:03/10/07 12:42 ID:???
>>47
ツダ=津田(地名) 所在地データ−にでてるだろ
61名無し組:03/10/08 21:13 ID:PxXkHWqj
越後妻有アートトリエンナーレに行ってきました。新建築で見るよりも、実際に
完成品を見た方が絶対に良いと思う。今回のトリエンナーレの中で、一番良かっ
た気がします。住民と一緒に造るというスタンスが良いとおもう。思い出ブロッ
クとか。常設展示だから、こういった住民参加がすごく大切だと思う。
色々な建築系の研究室が参加している中で、二ヶ月も泊り込んで造った学生は、
すごいね。
アートな作品の中で、こういった建築的作品があって、すごく勉強になったし、
行って良かったと思う。
62名無し組:03/10/27 21:08 ID:HFsIsXvD
奥山さんのはかっこわるいなー
63名無し組:03/10/27 21:09 ID:HFsIsXvD
内藤ひろしかよっておもった。
あと構造ごつすぎ。
64名無し組