☆建築基準法改正☆シックハウス対策☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
今年7月に建築基準法の改正によって、とんでもないことになりそうな予感!
2waiwai:03/03/06 19:46
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
3名無し組:03/03/06 20:09
みんな、今のうちに換気扇メーカーの株を買っとけ!
暴騰するぞ!
4名無し組:03/03/06 20:18
もう床も壁も天井も、こうなったら無垢の生木はっとけ
それでもダメなら新でしまえ
5 :03/03/06 23:12
題名に余分な記号を付けるのはDQN
6名無し組:03/03/06 23:33
>>4
いや、正直、無垢材もホルムアルデヒドはタクサーン出ている罠
天然物なら大丈夫って誰も保証できない。
7名無し組:03/03/10 12:38 ID:???
住宅を新築するときは全部気密施行が必要になるらしい。
8名無し組:03/03/10 12:40 ID:???
最近建築雑誌に出てたりする、外断熱を利用して構造合板や構造パネル剥き出しにしてる住宅は
建築基準法違反になる。
9名無し組:03/03/10 12:42 ID:???
確認申請のときに、圧力損失も考慮に入れ換気の計算書が必要になるらしい。
10名無し組:03/03/10 12:45 ID:???
機械換気の設置は義務化されても、多くの人はその換気扇を使わないだろう。
こんな無駄な法律あり???
11名無し組:03/03/10 12:48 ID:???
真壁造の在来木造工法で、旧来型の木製建具を使えば換気設備は不要らしい。
12名無し組:03/03/10 13:57 ID:XwCs7mvG
まだまだ試案の段階ではっきりはいえないが、
この問題いくら建築業者(設計・施工)サイドで努力しても
ダメらしい・・・
今のところの見解では、建築材料にいくら配慮して建物を造っても
そこに住む若しくはその施設を使用する人がどのような材料の
家具・備品・掲示物・その他を設置するかわからない。
そのようなことになった際にも対処できる建物及び設備
(この場合その何タラの換気回数を満たす設備と言ふこと)
を設置しなければならない・・・。

という事らしい。
だから・・・設計・施工者はどんなバカな施主であっても対処できる
建物を造りなさいという事すぅいぃーーー。
13山崎渉:03/03/13 13:05 ID:???
(^^)
14名無し組:03/04/01 12:46 ID:???
オレの家なんて便所に換気扇が無いんだぞ。
15名無し組:03/04/06 22:16 ID:hg8Q5IFV
http://www.u-ki.com/jec/
シックハウス業者
16名無し組:03/04/07 01:07 ID:???
誰のための法律なんだろな............
17名無し組:03/04/07 14:33 ID:qqoA4wHl
7月1日以降の確認申請から適用と思ったら工事着工だった。
18名無し組:03/04/07 14:44 ID:???
>>14
オイラの家の便所は外庭で半扉だぞ。換気扇なんか要るものか。
19名無し組:03/04/07 15:08 ID:j1db0gW5
20山崎渉:03/04/17 09:31 ID:???
(^^)
21山崎渉:03/04/20 04:36 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
22名無し組:03/05/21 00:36 ID:MQMKhkAd
関連スレ

シックスクール症候群
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1052979283/
23山崎渉:03/05/21 21:52 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
24山崎渉:03/05/22 00:05 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
25山崎渉:03/05/28 14:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
26名無し組:03/06/17 19:24 ID:???
そろそろアゲ
27名無し組:03/06/17 20:21 ID:???
誰か確認出したヤシいない?
28名無し組:03/06/17 20:52 ID:???
今ごろ確認出してもきびしい(≒だめ)よー。今やってるのは訂正やって消防逝きだけど
着工しないとだめだもんねといわれた。着工できないと計変出してねだって。

ところで着工ってどこまでなの?遣方?根切?わしには根切といったが、
そこの役所のちゃんとした見解かどうか聞いてないっていうか恐ろしくて
聞けん(w他の行政はどうよ?
29名無し組:03/06/17 21:16 ID:???
役所物件なら正式契約すればokみたいだが、やはりじらされて
結局来月着工にさせられるところも多い。
3028:03/06/17 21:25 ID:???
だれもはってないやん。

改正建築基準法に基づくシックハウス対策について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/sick.html

建材(特に接着剤)は前から言われてるのでメーカーもそれなりに対応
してると思われ。困るのは換気ぢゃ。
3128:03/06/17 21:32 ID:???
こりも関連スレではっとこ。
向こうのほうが長い。

☆法改?改悪?シックハウス対策について☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1046862883/l50
32名無し組:03/06/17 21:33 ID:???
>>28

地縄かけても着工って言ったら着工だよね
33スマイルα:03/06/17 22:07 ID:???
34名無し組:03/06/17 22:58 ID:???
天空計算といい、役所も把握できない法律施行すんじゃね〜よ!
35名無し組:03/06/18 11:21 ID:???
>>28
施主が着工したと言えば着工です、って言われたよ。
36傍観者:03/06/18 12:20 ID:7qcNEZxe
>>28
大阪府下の某市役所で根切って言われた。
継続的に工事が行われている事とも、、、、。
でもって、30日は着工予定が6月末の物件の現場を
全て見に行くと脅迫されました。
37名無し組:03/06/18 12:21 ID:???
東京都某区も根切りだたよ。
38名無し組:03/06/18 15:07 ID:+EYs0V6H
(*´Д`)
美少女のくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
39名無し組:03/06/25 16:31 ID:pHz8Ya0f
天下り先の開拓のための法律
40名無し組:03/06/25 17:59 ID:XJl4xmS6
この糞法律を作ったのはうちのボスです。
皆様には心からお詫び申し上げます。
41名無し組:03/06/25 19:50 ID:???
マンションにEV棟を増築しようとしたら既存の住戸に換気扇つけてねといわれた。
できるか!!
42名無し組:03/06/25 21:43 ID:???
>>41
ハイハイ。
もうその手の話はありきたりなんですが?
43名無し組:03/06/25 22:24 ID:fNXXL2FJ
扇千景はこの腐った法律についてはわかっているんだろうか…。
44名無し組:03/06/25 22:31 ID:lqBRVxwB
扇の懐にも袖の下が入る仕組み・・・
45名無し組:03/06/25 22:38 ID:nYV+DVbp
シックハウス症行軍になる香具師は自故責任と思われ…。
46名無し組:03/06/25 22:47 ID:IX8mwptp
>>41
そのマンションは築5年以内にEV増築か?
47名無し組:03/06/25 23:12 ID:lqBRVxwB
松下&三菱→賄賂→公務員
48名無し組:03/06/25 23:14 ID:XJl4xmS6
扇なんかわかっているわけない。

官僚Aと大学教授Bが、現場の話は一切聞かず、自分の脳内だけで
想像して作った法律。
49名無し組:03/06/25 23:19 ID:???
>48
>自分の脳内だけで

??腹黒い腹の中では??
50名無し組:03/06/26 00:08 ID:YYFK0yK0
扇はわかっている

今後は公団や金融公庫には天下り出来なくなるから、民間に寄生できる手段を考えなさい。って法律をつくらせた。

おそらく、すべての省庁で民間に寄生する仕組みを一番早く取り組んでいるのが国交省住宅局。

12万戸の利権を握っているからね。

51名無し組:03/06/27 12:35 ID:vJJTHHbE
規格に余分な記号を付けるのはDQN
52名無し組:03/06/27 12:42 ID:cYFCUDNQ
120万戸の利権だな
53名無し組:03/06/27 13:46 ID:???
しかし、☆(ほしマーク)はねーよな?
センスないよ。

っていうか図面がしまらなくなる。
ほしマーク。
54名無し組:03/06/27 13:58 ID:cYFCUDNQ
☆=金
という感覚だろうね

☆の数が金の数

55名無し組:03/06/27 14:02 ID:wpsEWljv
新宿カクタス!
http://www.shinjukucactus.com/
56名無し組:03/06/27 14:22 ID:???
>>54

だったら

F¥¥¥¥

とかはどうだろう?
57名無し組:03/06/27 16:19 ID:hQgfheuh
F4でいいじゃん
58名無し組:03/06/27 16:26 ID:???
今回の改正 簡単にわかりやすく書いているサイト教えれ
59名無し組:03/06/27 17:14 ID:???
>>57

「F1って使えねぇよなぁ!」
「今時F1なんかアフォだよ」

とかいう会話を業界じゃない人が聞いたら、ますます建築業界の人間が変な集団かと
思われることを危惧したんじゃないか?
60名無し組:03/06/27 17:20 ID:???
「F☆ひとつってつかえねぇよなぁ!」
「今時F☆ひとつなんかアフォだよ」

こっちの方が変。
61名無し組:03/06/27 17:24 ID:???
>>60
たしかに!!

F☆

↑だれかこれの読み方教えてくれ。
62名無し組:03/06/27 17:42 ID:???
「エフ 白ほしまーく ひとつ」
63名無し組:03/06/27 17:50 ID:mjBWQID2
>>57
F4は「エフよん」、F1は「エフいち」と呼んで下さい。(W

>>61
「ホシ1つ」「ホシみっつ」で通じない?
64名無し組:03/06/27 17:54 ID:???
>>63

なんかかっこわるいじゃん。

「エフ・ホワイトスター・ワン」
「エフ・ホワイトスター・フォー」

とかは?

65名無し組:03/06/27 17:56 ID:???
F☆☆☆☆

エフ・フォー・スター
エフ・スター・フォー

が多い。
66名無し組:03/06/27 18:03 ID:???
ある建材メーカーのカタログには
F☆☆☆☆(フォースター)とあるね。

フォースターズなんだけど和製英語だから
まいっか。
67名無し組:03/06/27 18:04 ID:???
白ぬきの星じゃなきゃダメなの?

2番はやっぱり 赤星が イイ!
68名無し組:03/06/27 18:04 ID:???
>>58
シックハウス 換気 法改正 でググってみた
ttp://www.nilim.go.jp/japanese/report/sickh.htm
ポータルとして押さえておくと分かりやすいかも
69名無し組:03/06/27 18:06 ID:MupqWu6+
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
70名無し組:03/06/27 18:08 ID:???
↑お、ほしよっつだ。
71名無し組:03/06/27 18:14 ID:???
F★★★★(えふくろぼしよっつ)

性能悪そー。
72ちよ:03/06/27 18:15 ID:???
73名無し組:03/06/27 18:20 ID:???
>>66

じょでぃ F☆☆☆☆
74名無し組:03/06/27 20:22 ID:???
なんか、急に止まっちまったな

F☆☆☆☆ の草競馬
75名無し組:03/06/27 23:19 ID:???
今日は天気がいいから洗濯物をF☆☆☆☆
76名無し組:03/06/28 00:57 ID:???
F☆☆☆☆の法則
77名無し組:03/06/28 01:34 ID:???
で、確認に何つけりゃ許してもらえるの?
78名無し組:03/06/28 11:47 ID:WAA4FVBE
>>77
ビール券
79_:03/06/28 12:15 ID:???
80名無し組:03/06/28 13:00 ID:???
>78
JCBの券なら即ok      w
81名無し組:03/06/28 13:22 ID:???
>>77

いまやってるよ!!
おれもよくわかんねぇんだよ。

とりあえず、概要書にでっかく、「内装に用いる建材はすべてF☆☆☆☆」って書いておいた。

あとは換気だ・・・。
82 :03/06/28 14:23 ID:???
>>81
4星で、24時間換気入れれば大体okでは?
システムキッチン、家具収納、フローリングなんかも7/1以降出荷はほとんど4星とのことだが、、、
83名無し組:03/06/28 14:33 ID:OMxaEZSk
>>82
でも換気プランが問題!
果たしてどのプランが良いのやら…。
やっぱセントラルにするしかないかな?
施主の予算あぼーん = 自社もあぼーん
84_:03/06/28 14:39 ID:???
85_:03/06/28 16:23 ID:???
86名無し組:03/06/28 18:19 ID:???
>83
通るところとそうでないところがあるだろうけど、便所や浴室その他
一般用の換気扇(空調換気扇「ロスナイ」じゃない)の機器に、
“この機器は24時間運転とする”とでも書いておきなよ。
別に余計につけることはないよ。

風量が満足する分ね。風量算出・設備図の見方は判るよな?
8781:03/06/29 11:46 ID:???
いや、だから、浴室、便所は局所換気で負圧だろ。
キッチン、コンロも回りも同様。

で、居室、共用部分(とくに階段、吹抜け)とのバランスなんかも考えてやる必要が
あるわけだ。

それぞれの容積を計算して、必要換気量を確保できる機器をつけるときに、その空気の流れが
どのように起きるのか・・・。
まで考えなくてもよい?
88名無し組:03/06/29 12:29 ID:k97pokp/
>>87
熱交換式にしないとダメだね!
単純に3LDKで、
定価32,500円(電工商品)×4台=130,000円也
高っ!!
それにエアコンの負荷は否めないね…。あぁ頭痛い…。
8981:03/06/29 12:33 ID:???
やっぱり熱交換式か〜・・・・。

イニシャルコストは高いが、ランを考えたらつけるべきなんだろうな。
今日はいい天気なのにな。
来週には出したいんだよな。確認申請。

たかだか20坪の増築なんだけど、そのために既存部分80坪に換気扇・・・。
バカみたい。

90名無し組:03/06/29 12:54 ID:xUIFa2ul
>>89
来月提出予定の確認は7坪増築でつ。
「きっちり申請していただきたい」と言う役所務めの施主の希望で…。
9181:03/06/29 14:15 ID:???
>>90

予算もきっちりの施主だといいですね。
92名無し組:03/07/01 12:54 ID:L/ZUrcdQ
施行記念age
93名無し組:03/07/03 20:24 ID:QGlvfPGE
有害物質を一切使わない建物でも24時間換気が必要な理由は、有害物質を含むかも知れない「家具」が部屋にあるかも知れないから。

で 日本の家具の売上げは1兆円。そのうち日本製品の売上げは5000億円。

その為に、日本中で4000〜5000億円もの無駄な費用が発生する。

94名無し組:03/07/05 11:27 ID:agcJ3GSR
たとえば、別荘や山小屋にも適用されると言うことですか...
95名無し組:03/07/05 11:54 ID:V/N2Zmmu
>>94
言うことでつ。
無人の別荘・住人のいないアパート・マンション等の居室も
換気扇回しっぱなしでつ…・

もちろん、学校・ホテル旅館等の客室・事務所・
病院・etcの全ての居室に摘要されまつ。(怒
96エロタン星人:03/07/05 12:18 ID:???
       , -―- 、
  ,r'⌒l_〕       「i^ヽ      _______
.  l  ∩U ノノノ ))))∩ .l   /
  | | l (l| ( | | || | !  |ちんぽっぽっぽっぽっぽ〜!
  {川i  Wハ  (フ/リ 川 < http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
      (ヨリ§ニ§ヨ)     |  エロタン星人をよろしく,お願いしますね〜!
      |ト‐!、MILK)./    \ 見に来て下さいね!
     ヽ_ノ    ノノ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     Σ0二二0《
     / --‐- ヽ
     ,-ir−ヽr〜'\
    └-\.  \  ヽ.
          ヽ、__ノヽ、_ノ
97名無し組:03/07/05 12:21 ID:l1WDM9ax
家具を持ち込まれる可能性があるという理由で、、、
98名無し組:03/07/05 14:11 ID:???
>95
>無人の別荘・住人のいないアパート・マンション等の居室も
>換気扇回しっぱなしでつ…・

これさ、先日の質疑回答でマンションの空き室などは回さなくても良いような
事書いてあったでしょ、しかし5年経過後の措置が云々・・・(BLのヤツ!?)
人が居ない時は切っても良いって。つーことは売れない集合住宅は回さなくても
良いって事でしょ。

売れない集合住宅の電気契約しなくちゃなんないのかとか言う突込みに対する
苦し紛れだと思うが、じゃ実際5年後に改修工事したいときにどうやって入所状態
がどうだったかとか調べられるんかいな?

金の問題は置いといて、一度全戸電気の契約してすぐに解約する、5年後に契約
した書類の写しでも提示すれば通ると思うね、今の感じだと。
その5年間の途中、住んでいない期間とかあってもどうにでもごまかせそう。

硯材も5年間倉庫に眠ってたのはダメで建物に使用された状態で・・・なんて。
売れ残り在庫も建設会社にうまく手数料とかで折り合いつけば電票操作でいくら
でも出せるって事だと思うがね。
99名無し組:03/07/05 14:18 ID:OrbcHElE
大きな開口部をあけて、検査後に塞ぐことにするよ。

天下り官僚と悪徳メーカーに上納金を払いたいか?って施主に聞いたら、いやだって言ったから。
100名無し組:03/07/05 14:46 ID:Vh/y3sx5
それいいねぇー
101名無し組:03/07/05 15:05 ID:Vh/y3sx5
なんで、家具屋が出す有害物質を建築設備で面倒見なきゃいけないの
誰か教えてくれー
102名無し組:03/07/05 15:43 ID:OrbcHElE
家具業界の売上げが1兆うち国産5000億
今回の改正で施主の負担は4000億
103名無し組:03/07/06 04:02 ID:???
間取りにもよりますけど、電気代は年間にどのくらいかかるのでしょうか。
試算された方、おいでになります?
この電力不足・不景気の時代に(怒
104名無し組:03/07/06 06:15 ID:IfYGdmn4
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆!
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
105名無し組:03/07/06 08:44 ID:Rvm2e0o8
>>103
確か、約1000円/月アップくらいだったと思います。
106名無し組:03/07/06 10:09 ID:zN7x3iy1
エアコンの電気代が惜しくて高気密高断熱にしてるのに、二時間に一回空気を入れ替えたあげくに年中換気扇付けっぱなしって何かが狂っている

こうなれば、土塗り真壁、木製サッシュにするしかないか
107名無し組:03/07/06 10:59 ID:tfOT9j5v
この法律は、横断歩道の赤信号といっしょだから
自分で安全だと判断すれば守らなくて良いです。
108名無し組:03/07/06 11:08 ID:H/vPCawG
青信号でも万が一暴走する車が突っ込んでくるかも知れないので24時間赤信号にするという法律です。
109名無し組:03/07/06 11:23 ID:???
>>180
お見事!激同!
悪法を表す素晴らしい表現にて脱帽だす。
110名無し組:03/07/06 16:33 ID:???
>109
番号は誤爆だと思うが、24時間 赤・黄色点滅信号って感じの方が
適してるかな。
絶対素通りしないで一時停止、燃費も流通も一切考慮しない!
111名無し組:03/07/06 18:46 ID:G4paIg3k
環境ホルモンが抜ける5年後も電気を付けっぱなしと言う時点で赤信号付けっぱなしだろ。

ON/OFFのスイッチを付けてもいいのなら点滅信号かも知れないが、、、

4000億の天下り市場を確保するためには、材料だけでなく換気の逃げ道を塞ぐことが必須だったわけだよ。

112名無し組:03/07/06 20:02 ID:ELSAOQ88
電気屋の手抜き配線で火事も増えそうだな…。
113山崎 渉:03/07/12 12:41 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
114名無し組:03/07/13 17:34 ID:???
なんだか落ち着いちゃったのか?
115名無し組:03/07/13 23:01 ID:E/liShxp
カタログによるとパイプファン1つで3部屋ぐらい換気できそう
116名無し組:03/07/14 08:30 ID:???
>>114

いよいよ確認通す段階で、憶測やウワサで書き込んでる余裕がないんだわ。

今日確認だしてきます。換気計算書と換気経路まで書いたけど、どうなるこやら。。どきどき。
117名無し組 :03/07/14 19:58 ID:???
従来の 自然換気って概念は無くなったの?

基準法上の条文が改正された?
118名無し組:03/07/14 21:00 ID:???
>117
開口15cu/床面積u
119名無し組:03/07/14 21:49 ID:???
ビックリハウス
120名無し組:03/07/14 23:31 ID:fg4sCamq
121名無し組:03/07/15 01:19 ID:???
換気は機械換気で無理矢理でもとらせておいて
採光規定では人工照明を認めないってのもなんかおかしいと思うぞ。
可動部品の故障も懸念される機械換気よりは
人工照明の方がずっと安定した技術だと思われ。
122名無し組:03/07/15 04:03 ID:VSVj7v6k
>>121
採光が照明でよくなれば、
隣地境界ギリギリに建てる計画が急に増えるな。
123名無し組:03/07/15 10:41 ID:76YAZO7M
そのうち、強制的に人口採光をとれという法律ができるだろう
天下り先が足りなくなったら、、、
124名無し組:03/07/15 12:22 ID:Y/6YnHOw
見栄県は築五年経ってたら既存部の換気船はいらないってホント?
ホントだとすれば見栄県は利口だね。うらやまし〜。
125名無し組:03/07/15 12:30 ID:CUj/ykVE
素人です。未完成建て売り(?)物件を買ったのですが
建築確認申請が未だです。
工務店に確認すると、立面図と平面図ぐらいですよ。
って言われましたが、
建築確認申請にはどのような書類が要るのですが?
また、そのような書類は買い主の私には手に入らな
いのでしょうか?
126山崎 渉:03/07/15 12:32 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
127名無し組:03/07/15 14:13 ID:???
>>125

悪いことは言わないから、性能表示か性能保証はしてもらえよ。
128名無し組:03/07/15 14:25 ID:L47aLCt2
>>127
建売の建築中での性能保証は不可能に近くないか?
129名無し組:03/07/15 15:47 ID:???
>>128

確認がまだって書いてない?

>>125
確認申請に必要な書類は
一般的な木造の住宅で
・表書き一面から五面
・委任状
・工事監理計画届
・建築士法24条の5にもとづく書面
・使用建築材料表
・現場案内図(縮尺1/2500程度)
・都市計画図(縮尺1/10000程度)
・公図の写し
・建築概要書
・敷地図(面積表)
・配置図
・各階平面図
・立面図
・内部仕上表
・矩計図
・壁量計算書
・換気計画図

っていうかんじです。
浄化槽を設置する場合は、し尿浄化槽の性能、及び図面がついたり
とか。

130名無し組:03/07/15 17:29 ID:E9KvtWB7
>>129
いや、正直すまんかった

「確認が未だ」ってのは
確認は取ってるけどまだ書類もらってないってことじゃないんだ…。
勘違いですた…。

131名無し組:03/07/15 17:51 ID:CUj/ykVE
125です。性能保証はあります。
132名無し組:03/07/15 18:54 ID:uIDSOnnT
>>125
建て売りだけど工事中だから完了検査まだだとかそんなかんじじゃあないかと。。
確認申請書類一式は工事着工前に訳書に申請してるはず。
現場に保管または工務店に有るか。。二部あって片割れは訳書に有るはず。
引き渡しの時にもらえるんじゃないの?ちがうかな。。
134名無し組:03/07/15 21:13 ID:JnSUqhoC
確認申請が下りずに工事してるのか?
違法だろそれ
135名無し組:03/07/15 21:57 ID:???
質問!!

1確認申請がおりた!!
2確認がおりた!!
3申請が通った!!

もしかして2は検査後?
1、3は着工前?

どうよ!
136125:03/07/15 23:23 ID:cWv/GYQ0
素人の125です。お騒がせしまして申し訳ありません。
さて私が購入しましたのは、建築条件付き土地と言われるのが正しいのかと
思いますが、今現在は工務店から示された立面図と平面図で間取りとかの変更
を打ち合わせしているところです。
よって、この打ち合わせが完了してから建築確認申請となります。
129氏,133氏が言われているような書類が引き渡し時に頂けるのでしょうか?
131でもいいましたとおり性能保証はうたっております。

137名無し組:03/07/15 23:53 ID:JnSUqhoC
普通の工事と同じでしょ。

工事契約書として図面が添付され、確認申請書は自分の印を押し、帰ってくる副本は工事完了後もらえるはずです。自分のものだから、、、

工務店に確認したらいいんじゃない?
138117:03/07/15 23:55 ID:???
>>118 それは 有害物質除去分ですよね。

従来の 塵等除去のための 自然換気(床面積の1/20以上の開口部があれば良いだっけ?)
という考え方は 今後は駄目?

だだっぴろい居室(作業室) 定員は2名。窓は大きくて床面積の1/20以上あり。と言う条件で..
今までは、自然換気でOKでしたよね?
今回の改定では F☆☆☆☆ の材料で仕上げた場合なら 0.3回換気が必要なのは解るけど
(20×床面積)/N値で算定した値と比較して 大きい値を使用しなくちゃ駄目なのか?
>>135
建て売りとか建築条件とかやったことないからなぁ。。

建て前として、確認申請は自分で出すんだよ。
でもむずかしいから、建築事務所に代行してもらうの。
工務店が設計事務所登録してるから、
135が工務店に委任状出して、確認申請してもらうんだな。。
役所に正副で計2部提出さ。
副がかえってきて、工事中は現場に保管して。
引き渡しの時に施主(135)にってかんじだね。。

工務店もいちいち説明しないのはほんとはいけないんだけどね。。
責任の所在がはっきりしないから。。
街場の工務店はどんなもんでしょ。

どうなんだろう。。申請を業者がして、引き渡し時に権利移譲とかってことあるの?
140名無し組:03/07/16 12:51 ID:NHNA39mg
>>139
それはあるんじゃないかな?
メリットはないと思うけど。
141名無し組:03/07/16 13:09 ID:uJdQp5+y
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
142名無し組:03/07/16 14:56 ID:ZyVnpKoH
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
143135:03/07/16 19:16 ID:dO6SLtzb
明日にでも工務店に聞いてみます。m(__)m
144125:03/07/16 22:18 ID:E76amR7T
>>129
土質検査書ってないんですか?
>>144
宅地で開発かかってたら、いらないんじゃあないの?
146名無し組:03/07/17 01:42 ID:iQXk20lJ
現段階では確認もいいかげんみたいよ
圧損計算書も付いてれば通るみたい
どこでもじゃないだろうけどね
147名無し組:03/07/17 08:39 ID:lU8FH9rZ
確認みるヤシは素人だから
148125:03/07/17 08:57 ID:Atbb1I2+
だから、素人だっていってるだろ。。。。
149名無し組:03/07/17 09:21 ID:zZ5ls+Re
>>148
いや、147は確認申請を受け付けて内容を見るヤシが
「素人」って意味だよ、たぶん。
150名無し組:03/07/17 11:53 ID:???
>>147
つまり、確認申請のチェック機関に勤めてる担当者は、
実際の設計に携わっていないわけだから、ある意味素人といえるんじゃないかということ、
でヨロシイカ?
151名無し組:03/07/17 11:58 ID:???
経験がないということは
判断基準が皆無ということ

これまでの審査事項に無いことは、考えたこともないだろうからね
当然応用する頭もない

152名無し組:03/07/17 12:10 ID:CzQyr2VK
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
153125:03/07/17 12:49 ID:3V3UhCN8
147 スマソ
154名無し組:03/08/01 23:20 ID:???
 誰か〜〜、経験譚よろしく〜〜〜〜〜お願いしまッスッ。
155名無し組:03/08/05 13:50 ID:KbbykPvz
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/ooyabu/kateinai.htm


 台所やお部屋は、NO2で汚染されています。

◎ ガスコンロなどから大量のNO2が出ています。

台所のガスコンロ・瞬間湯沸かし器、お部屋の石油ファンヒーター・
ガスファンヒーターなどからは、NO2環境基準(0.04〜0.06ppm)の
1000倍以上の濃度のNOxが発生しています。

燃焼器具からは、通常NOx(NOとNO2を含む)が、少ないもので
50〜100ppm、多いもので、200ppm以上も出ています。
もちろん、換気扇や部屋の換気を行うことで悪影響が減ります。

しかし、台所で煙がこもったり、部屋の換気をしないと、部屋の中の
NO2濃度は、簡単に環境基準をはるかに超えることになります。
156名無し組:03/08/05 19:34 ID:KbbykPvz
大阪府 健康と住まいの情報 空気の話
http://www.pref.osaka.jp/kankyoeisei/sumai/kuuki-1/NO2.html

二酸化窒素

窒素酸化物の主なものは、一酸化窒素と二酸化窒素です。
ものが燃えるときに発生するので工場の煙突や、
自動車の排気ガスに多く含まれ大気汚染の原因となっていますが、

石油ストーブや各種ガス器具など室内でも多く発生し問題となっています。

 二酸化窒素は吸入すると、呼吸器を害します。
二酸化窒素は水に溶けにくいため肺の奥まで侵入します。
そのため肺に炎症を起こし肺水腫になることもあります。

慢性の暴露でも気管支炎、肺水腫を起こし、
肺ガンの原因もあり得るといわれています。

また低濃度でも、気管支の気流抵抗を高め、
気管支炎、喘息などの患者への影響が強い。
157名無し組:03/08/26 21:47 ID:UZ3Uqxpl
はげる
158つるっぱげ:03/09/01 19:53 ID:???
なんだ悪いのかよ
159名無し組:03/09/11 16:47 ID:QBpHV6Vi
日本建築センターから発行されている「シックハウス対策マニュアル」
って買うべきですか?
いろろな雑誌あさってもよくわからなくて・・
7000円だして買う価値ってあるんですかね?
160名無し組:03/09/11 17:51 ID:???
>>159
無論書籍はあったほうがよいけど。


施行されてまもないから、まだ地域、担当者の見解にもばらつきがあるのが実際。

担当管内の検査機関に聞きに行ったほうがいいよ。
事前相談ということでアポとっていけば大抵は親切に教えてくれる。
そのための予備知識はもちろん必要だから書籍も目を通した上で持っていくといいよ。

161名無し組:03/09/11 23:00 ID:8WM3+yAD
最近2棟ほど申請出したが、初めてやりました。
片方はコンビニ。もう片方は事務所ビル。

一回書式に書き込めば、計算はかったるいが役所のチェックはだいぶ甘いかな・・?
建具アンダーカット10mmで他の居室の換気と一緒に出来るから、換気扇の数は
そんなに要らないかな?ま、普通の建物ならそんなに面倒でもないけど、施主?
業者?の負担は増えるのは確実だよな・・・。

くだらん法律だよな。まだ、完了検査までは終わらないから、この後のコトが
多少不安だが・・。だれかモメたトコ無いかい?
162名無し組:03/09/28 22:11 ID:amKmA6gC
誰が考えて決まっちゃったんだよ。吊るし上げたい。
163名無し組:03/09/28 23:45 ID:???
松下が1500億円売り上げ増
それで官僚天下りに一人3000万ずつ三人雇う。
164名無し組:03/09/29 09:01 ID:KS2Hgc98
>>162
千影タンは負の遺産を沢山、国土交通省に残していきましたとさ。
だって物知らんのにメクラバン押し捲ってたろ?
165名無し組:03/09/29 09:13 ID:???
だいたい芸名で政治活動っていうのが許せん。
覆面議員とたいしてかわらん。


血陰タソもある意味覆面かもだ。カナゴテ仕上げt=5mm
166名無し組:03/09/29 10:05 ID:???
>>165
ワロタ
毎朝クレーム直しの入る金ゴテ仕上げ・・・w
167名無し組:03/09/29 10:53 ID:???
恐らく慣例者パテしごき5層の飢え・・・
168名無し組:03/09/29 11:51 ID:ztAOPnUs
ちょっとスレ違いなんですけど、換気をとれば地下の居室に採光は
いらないように読めるんです。誰か詳しいこと知ってますか?
169素人:03/09/29 21:05 ID:4yi7vN+q
テレビで女優が「家電メーカと癒着している」と言っていたシックハウス対策の法案について語るスレはここですか?
170名無し組:03/09/30 21:36 ID:7ManS0+n
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5815/010225c.htm

化学物質過敏症は北里大学での事例では、
更年期にさしかかる中年の女性が7〜8割おるといわれている。
その原因として住宅のリフォーム、新築に絡んで出てくる可能性が
8割近いと聞いている。

衣食住すべてに関わっている問題で、それ以外にも空気を含めた
総合的な環境問題だと思う。

アメリカでは、かなり治り、改善される病気だといわれてる。
それには化学物質から遠ざかることが大切だ。
化学物質過敏症とシックハウスは分けて考えなければならない。
化学物質過敏症の場合は、あらゆる化学物質が低濃度のものであっても
化学物質化敏症になってしまう。

実際は職場より家に居る時間がはるかに長い。女性は殆ど家に居り家事をする。
それは全部が化学物質に接する場所となる。コンロのガスも化学物質を出している。
これらのことから中高年女性の7〜8割に発病があると言われる。
他の病気に間違われやすい。
更年期障害、自立神経失調症、うつ病とかに間違われ、
薬を貰うと薬そのものが化学物質だから更に悪化することになる。

(化学物質過敏症への対応  尾竹一男建築研究所代表  尾竹 一男)
171名無し組:03/10/02 22:21 ID:yGXLHKFU
6年程前に、離れの部屋(9畳)を建てました。
楽器を演奏するため、板貼りにし防音にしてもらいました。
完成してから変なニオイがし、喉や目が痛くなったりします。
換気をしながら1日2時間程度使用しています。

気になるので、ホルムアルデヒトの検査をしてもらおうと思っています。
もし、基準以上の数値がでた場合、
建ててもらった業者に言ったら直してもらえるのでしょうか?
貼り替えにお金が掛かると親に怒られるので、不安で仕方ありません。
172名無し組:03/10/02 22:27 ID:???
>>168
その通り
173名無し組:03/10/02 22:29 ID:???
>171
測定バッチってのがあります。そんなに高いもんじゃない。
その気なら素人さんでも測定できます。
ttp://www2.odn.ne.jp/opis/html/badge_hikaku2.htm
立て替えは無理でしょう。
ホルムアルデヒド吸着スプレーてのもあるヨ。
174171:03/10/02 22:47 ID:yGXLHKFU
ありがとうございます!
自分でやれそうならやってみます。
検査する業者を頼むとか話していました。
私の始めた楽器のせいで、こうなってしまったと思うと両親にすまなくて…
かなり追い詰められています。

とりあえず、明日建築関係の消費者センターらしき所に電話してみます。

http://www.rinrei.co.jp/new1_04.htm
http://www.murauchi.net/html/store/01/sumeru.htm
調べたら、結構ありました。>スプレー
下の商品は97%ホルマリンを吸収してくれるとか。
175173:03/10/02 23:20 ID:???
>>171
普通6年も経てば発散して臭いはしないけどね。
防音部屋で気密性が高いのかな。
なにより開けっ放しにして換気が一番いいですよ。
吸着材は飽和状態になるとそこからまた発散するらしいし・・・
176171:03/10/03 00:00 ID:???
>>173
私も、最低2年は発散するとがだんだん弱まるような話は聞きました。
部屋にピアノがあるのと、道路に面している為、
窓を全開!!ということはしてなかったので明日からは全開にします。
暑い日に部屋に入るとムワーンと匂いました。

観葉植物、炭、吸着スプレー、換気を実行してみます。
換気の際にはエアコンと扇風機を回して済みまで風がいくように…
まだこれからも使う部屋なので、検査して軽く済むことを願います。
チョト楽になりました(´`)
173さん、本当にありがとうです(つД`)
また結果が出たら報告します。
177名無し組:03/10/03 10:50 ID:jVwPQMNq
石綿ボードってもうつかえないの?
178名無し組:03/10/03 19:13 ID:???
>177
好きなだけ使えや
179名無し組:03/11/02 12:12 ID:b+PXdvdd
24時間換気ってたった5年のためにつけるようなものなの?
180名無し組:03/11/02 20:15 ID:???
キッチンの換気扇のスイッチに24時間換気というテプラを貼るだけで可。

法律の目的は、特殊法人廃止に伴う民間への天下り促進政策。
松下や三菱に天下りが増える。
181名無し組:03/11/02 21:11 ID:???
>180
確認申請だしたことないだろ
182名無し組:03/11/02 21:18 ID:???
役所の見解ですよ。これから出します。
183名無し組:03/11/02 21:52 ID:???
>>182
施工者サイドの設計屋ですか
184名無し組:03/11/02 22:10 ID:???
ひょっとして特別な(意味のない)換気扇つけてるの?
185名無し組:03/11/03 01:06 ID:JeeYI4Z7
たった5年間の有害物質の為になんでこんなもんとりつけるんだよ
気密住宅ならまだしも普通の住宅におかしいだろ
186名無し組:03/11/03 01:26 ID:???
扇の懐には何%いくのかな?
187名無し組:03/11/03 06:32 ID:???
何を隠そう俺が担当した建物が東京都内で初のシックハウス対策第一号。w
確認申請もそうだけど、竣工検査もたいへんれすた。
188名無し組:03/11/03 14:26 ID:???
奥義はメクラ判おすだけ。
担当官僚に入るのでは。
189名無し組:03/11/03 15:50 ID:FbQ2STOf
>>185
高気密高断熱の住宅ほど逆行するんだが。
壁に穴をあけてあるのと一緒なんだから。
190名無し組:03/11/03 16:30 ID:???
これからの高気密高断熱には全熱交換型の換気扇必須とうことですな。
省エネの時代にまたずいぶん電気使うこと考えたね。
デンコちゃんに怒られるぞ。
191名無し組:03/11/03 20:17 ID:???
温暖地域で高気密高断熱をやるからだよ。
192名無し組:03/11/04 00:55 ID:Un5rc+hK
>>191
高気密高断熱は何も寒気対策だけじゃないんだども?
193:03/11/06 11:50 ID:PbjV+9/+
会社が新築してから身体の調子が悪くなりました。
たぶん、シックハウスだと思う。
会社にはいいましたが、あんまり取り合ってくれません。
とりあえず消臭剤やホルムアルデヒドを吸着してくれる
モノを買ってくれるらしいんですが・・・
おすすめの吸着剤ってあります?
194名無し組:03/11/06 13:20 ID:???
ふぁぶりーず
195名無し組:03/11/06 13:25 ID:n/vDB0RD
>194
ほんとうに?
196名無し組:03/11/06 13:34 ID:???
腸が弱ってるのが最大の原因
ヨーグルトを食って、二種類以上の動物と同居すれば治る
197名無し組:03/11/06 13:47 ID:7qGB/E/U
おまえら免疫力無さ杉。
そういう時は塩化リゾチウムやタウリンやら片っ端から飲みまくれ。
198:03/11/06 14:11 ID:n/vDB0RD
>197
おれは田舎育ちなんだ〜。しかもアレルギー体質。
>196.197 会社なんで動物は買えないが
ヨーグルトと塩化リゾチウム、タウリンを試してみる。

でファブリーズ効く?

会社に入った瞬間、鼻つまって、肺がしめつけられるような感じ。
199194:03/11/06 17:49 ID:???
ごめん。ウソつきました。

INAXのエコカラットを一箱ゆずってもらってきて、机の周りに置いてみる。
一枚二枚ならサンプルでもらえるけど。
おれは机の上に一枚置いてある。
意味はないけど。w

それからマスクしてる?
マスクしてみそ。
200名無し組:03/11/06 18:59 ID:???
サナダムシ飼うと間違いなく治るんだけどな
201:03/11/07 09:23 ID:sut5rmpE
>199
http://www.3219.net/e-plus/review/002200101000.htm
ここの商品買いましたよ。
マスクは昼休みにでも買ってきます。
INAXのエコカラット調べます。
ありがとう!!
202名無し組:03/11/07 13:42 ID:???
竹炭のほうがよさそ
マイナスイオン出るし
203:03/11/13 15:16 ID:cp19XS/o
3日前くらいにテレビでやってたんですが
植木バチにファンがついてて微生物でホルムアルデヒドを分解する
装置を詳しくご存知のカタいてますか
204名無し組:03/12/20 10:54 ID:???
 んー。活性炭タイプの空気清浄機を買ったほうが良いかモナ。
で、フイルターをまめに交換するべし。マイナスイオン云々や
プラズマ式は効果少ないと思われ。結局、積極的に空気を集
めて吸着剤に押し込んでやらないと実用では役にたたん。
205名無し組:03/12/20 10:59 ID:???
>>193
 そうそう、新築っていつ頃?会社って言うからには木造じゃないだろ?
ホルムアルデヒドが原因じゃないかもしれんが。机とか新調して
木製の物とかになった?

206名無し組:04/03/31 12:51 ID:???
http://www.sicklife.jp/index.shtml
おまいら↑からシックハウス診断士なる資格案内がきたんだが、役に立ちそうかどうか意見しやがれ
インテリアコーディネーター程度にハッタリかませる資格に育ちそうなら考えるが、、、
207名無し組:04/03/31 12:54 ID:???
2ちゃんで宣伝するな ボケ!
208名無し組:04/03/31 13:08 ID:???
バカ!イラネーならイラネーて言えばいーだけだボケ!
209名無し組:04/04/01 13:37 ID:???
2chで宣伝は イラネー
210名無し組:04/06/10 01:59 ID:gfU2bS9t
age
211名無し組:04/06/10 11:22 ID:???
>>205
こらこら。
木造じゃなくたってクロスの接着剤でホルムアルデヒドが発生したりするだろ。
212名無し組:04/06/10 15:04 ID:cJ7SNy0+
>>211
スーパー亀レスですなぁ…
213名無し組:04/06/12 16:47 ID:K+MV8Qex
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
214名無し組:04/06/13 21:56 ID:???
シックハウスになるかどうかが問題だろうに・・・
同じ条件でも1000人に1人
その原因は医学的にも未解明
215名無し組:04/06/15 19:39 ID:???

>>211
最近のクロスの糊はほとんど☆☆☆☆だろ
216名無し組:04/07/02 07:48 ID:???
1件に7台とか換気扇いるのか。。。
株買うから換気扇銘柄教えろ!
無駄なもの付けさせやがって・・・・
217名無し組:04/07/02 08:47 ID:E79d1bjw
この法律つくった人ってなんてバカなんだろう…
218名無し組:04/07/02 08:49 ID:???
特殊法人に天下りしにくくなったから、民間企業に行くしかないのだよ。
219名無し組:04/07/05 22:59 ID:cJar/1Dx
ttp://www.ikehiko.com/horumuarudehido/igusanogasukyuutyakutesuto.htm

大気汚染の主原因である二酸化窒素(NO2)は、車の排気ガスや工場からの煙が
原因と考えられ、外気と一緒に室内に入り込んだり、室内でもタバコの煙をはじめ
ガスコンロなどから発生する窒素酸化物や
複雑な有機化合物などの有害ガスで汚染されています。

二酸化窒素(NO2)は、呼吸器系の健康に悪影響を与えることを環境庁が
(S55年から5年間全国28都道府県33万人対象の調査の結果)発表しました。
220名無し組:04/07/05 23:06 ID:???
金にならない時代は知らん顔して、金になる仕組みをつくったとたん、調査結果がいろいろ出てくるね。
221名無し組:04/07/05 23:51 ID:VfFcGPvh
なんかここに集まってるのは確認申請出した事ない奴ばっかなのか?
222名無し組:04/07/06 08:00 ID:???
むしょくだからなw
俺も含めて
223名無し組:04/07/06 08:12 ID:???
本当に24時間換気扇回している奴いますか?
224名無し組:04/07/06 08:16 ID:???
本当に回ってるよ。
おれは、今の住宅分野に新風を巻き起こすよw
でも、高気密高断熱、換気扇つきが売れるなら、それもいいかもな。
225あまくだり:04/07/08 22:40 ID:RZrSn1OI
日本人は60を過ぎたら、仕事をしちゃあイカンのだよ
226名無し組:04/07/22 12:19 ID:???
空気の悪いところに家が建ってる場合、換気って最悪だよなあ。
227名無し組:04/07/25 13:47 ID:???
花粉症の季節もね
228名無し組:04/08/04 11:55 ID:P7afzyEY
ttps://www.japanbrast.co.jp/faq_01.html

台所のガス器具のご使用時は、必ず専用換気扇を作動させ、
リビングの換気ガランを閉めて換気を十分な状態にしましょう。
締め切った室内で「ガス器具」等を使用していると、炭酸ガスが増えて
酸素が欠乏し、不完全燃焼をおこして有毒な一酸化炭素が発生するようになります。
一酸化炭素はその量 が空気中に0.02%程度でも2〜3時間で軽度の
頭痛が起こるといわれます。又、器具そのものも「サビ」や「すす」が
たまってきますと、不完全燃焼を起こす原因となりますので、
定期的に整備し、いつも良好な状態で使用して下さい。

おそろしいガス爆発
都市ガスの場合、空気中のガス濃度が約5%を超えると爆発の危険があります。
ガス漏れに気付いたら直ちに、次のことを実行して下さい。
@ガス栓(元栓)を閉め、窓や戸を開け放つ。
(1)ガス会社に連絡する。
・あなたのお名前と住所、電話番号
・ガス漏れの場合(屋内か屋外か)
・お宅への道順や目標
229名無し組:04/08/11 21:13 ID:KXnV1Nhw
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
230設計事務所:04/08/11 21:15 ID:???
換気計算メンドクセー。
マジ換気扇付けさせ過ぎだし。
231名無し組:04/08/11 22:37 ID:???
計算面倒だから、換気回数0.6以上とする
とだけ書くようにした。
232名無し組:04/08/12 14:14 ID:RLwN41pH
発がん性物質:
ホルムアルデヒドを認定 WHO

 世界保健機関(WHO)の研究組織「国際がん研究機関」(IARC)が、
シックハウス症候群の原因物質「ホルムアルデヒド」について、
人間に対する発がん性があると認定していたことが分かった。

 IARCは、フランス人の研究者を中心とする研究班で世界各国から
報告のあった事例を検討。ホルムアルデヒドを浴びた人たちに、
鼻咽喉(いんこう)がんが引き起こされる確率が高いことを確認したという。
さらに、白血病などと関係がある疑いも指摘している。

毎日新聞 2004年8月7日 11時42分
233名無し組:04/10/22 09:02:07 ID:???
漏れの設計した分譲マンションは奮発して顕熱交換式セントラル換気入れました。
窓も奮発してペアガラス入れましたし、結露防止の為温水パネルヒーターも
入れましたよ。
が、しかし結露の苦情があって見にいくと換気のスイッチ切って石油ストーブ
にやかん、洗濯物室内干し、ガスコンロ使用時もレンジフード使用せず、
窓はベランダに出入りする時以外一切開けないそうだ。室内はもの凄い湿気と
カビ臭さ。換気の重要性説明しても電気代勿体無いだとかパネルヒーターは
火が見えなくて寒いとか全然分かってくれない、せめて窓開けてと言っても
寒いしクルマの排気ガスが入ってくるから嫌だとさ。もうこういう住人は
石油ストーブで酸欠死して下さい。
ま、あれでよく酸欠死しない所を見るとセントラル換気の給気口と排気口が
別の壁面に設けたのが幸いして風圧で自然換気されてるのかな?
234名無し組:04/10/23 11:32:36 ID:???
ここで悪法とかほざいてる連中って全然空気汚染の恐さ知らなさそう。
閉め切った部屋で一晩寝たら二酸化炭素濃度は3000ppm超えるんだぞ。
最近の家だと中途半端な気密の家が多いからな。普通の在来工法でC値5ぐらい。
2×4でC値3ぐらい。これは全く気密対策しない場合の数値。これで自然換気
されるのは真冬でせいぜい毎時0、2〜3回程度。夏場はほとんどされません。
ちゃんと省エネを考えた計画換気するんだったらC値1以下の高気密にして
第三種換気にするか第一種のセントラル換気にしないとダメ。
各部屋に壁掛けロスナイつけましたじゃ全然ダメだな。壁掛けロスナイは
給気口と排気口が近接してるので45%ぐらい排気が再度給気されます。
室内側でも同じだから結局室内で有効に換気されるのは風量の約24%。
もちろん防音室とかやむを得ず壁掛けロスナイ使う場合もあるけど、エアコン
吹きだし口の下に取り付けるなど室内の空気と良く混ざる様にしないとダメだな。
235名無し組:04/10/26 10:40:44 ID:???
消防のやつらは、土建官僚のまねして、住宅に火災報知器を義務づけるってさ
天下り先が欲しくて欲しくてしょうがないんだろう
これから団塊が一杯退職するからね
236名無し組:04/10/31 11:51:04 ID:lBC0+RRM
高気密住宅では酸欠で死亡することもあるのでは?
237名無し組:04/11/01 11:45:56 ID:???
ガデリウスの集中換気。
238名無し組:04/11/25 19:06:12 ID:???
皆さん申請書類書くのなれた?age
239名無し組:04/11/25 19:08:29 ID:???
>>238
ええ、さくさくと。

しかし、慣れてない他事務所の人からよく質問の電話がくる。
240名無し組:04/11/25 23:38:53 ID:FNtTt3cp
あんなもんはな〜
ホルムアルデヒドばしばし使った建材でも
5年間のらりくらりとほっとけば
キレイさっぱり無くなるんだよ。
と、申請書に書いておけ。
241名無し組:04/11/26 14:00:24 ID:???
ホルムアルデヒド意外の毒は放置しているから星が4つでも換気扇は必要
242名無し組:04/12/24 19:37:14 ID:???
ウチの地域のまちづくりセンター(・∀・)イイ!!
換気計画図いらないし材料表も全てF4又は規制対象外使用って一文でOK各部屋毎の記入いらないし。
検査も、F4証明の書類やら伝票やらいっぱいもってったのに大変でしょう次からいいよそれって見ないし。
今まで一部市町村は取り扱い不可だったのが県内すべてOKになったしうるさい役所にはもうダサネ(゚听)

こうしてもう他所では通じない軟弱な漏れになったわけだが・・・orz
243名無し組:05/02/02 16:43:18 ID:m77NLXpk
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/sunpyo.html

天下の悪法 ──奇怪千万な「シックハウス法」
244へぼ監督:05/03/18 21:26:52 ID:CfTEPmE8
シックハウスか?一生今の所に住んどけ!!
245名無し組:05/03/18 22:00:58 ID:g6g1hg0+
科学物質過敏症を甘くみるな

246くっそー ◆CTlyFiyKoU :2005/03/23(水) 00:13:36 ID:???
 
247名無し組:2005/04/06(水) 10:10:24 ID:???
38歳の建築士が20歳の女子大生に個人情報暴露を依頼して祭りになっている模様

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1100778627
【れも告発】卑怯者DJ伊東からのメール【真実】

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1091070885
【DJ伊東】墓石屋=エタヒニン=台湾妻【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1106447457
【DJ伊東】まともな血筋は墓石屋は営みません【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1106318867
【DJ伊東】伊東のパパは墓石屋の職人だった【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1111713167
【DJ伊東】4流大学工学院について【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1109770354
【DJ伊東】被差別部落=特殊部落=府中【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1107768641
【DJ伊東】いい加減にしろよ、38歳のオヤヂ【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1107468585
【DJ繁孝】伊東はまだひそんでいる【DJ繁孝】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1106318121
【DJ伊東】国際結婚で失敗した人集まれ【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1103478370
【DJ伊東】オマエは墓石屋を営みたいと思うか?【DJ伊東】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1082810970
【DJ伊東】シアトルは今日も雨だった【心の行方】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1101740901
DJ伊東の中卒家族相談
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1090506837
【炎妻】ファイアーマダム揚【熱烈請求】
248名無し組:2005/06/15(水) 11:50:12 ID:SAwnspe4
増築したときに既存部分には換気計画しなくてもいいって法改正があったって聞いたけど本当?
249名無し組:2005/06/19(日) 15:47:08 ID:???
うそ
250名無し組:2005/07/05(火) 00:29:22 ID:uE27i2NT
そうだっけ?


251名無し組:2005/07/06(水) 13:00:04 ID:kyBI8DIx
>>248
増築したときには、既存部分に必要。
本当、アホみたいだけどね。
252名無し組:2005/07/06(水) 16:51:02 ID:???
天下り先さえ確保できればどうだっていいんだよ
253名無し組:2005/07/07(木) 19:15:39 ID:0BUIBTUU
法施行は平成15年7月から遡って5年すなわち平成10年7月。
施行後2年が経過しているので平成12年7月から平成15年6
月末までの新築住宅はすべて既存不適格建築物となります。

従ってこの規定に該当する建築物はどのような軽微なリフォーム
をしようとその時点で家全体について適法となるようにリフォーム
を施さなければならないのです。しかし、現実にはそんなアフォは
おりません。
254名無し組:2005/07/07(木) 19:34:16 ID:0BUIBTUU
規制をかける場合、業界団体を呼んである程度各社足並みが
そろうまで留保するのは常識です。法施行後はすでに規制対
象業界では想定済みの事象ですのでほとんど問題ではありま
せん。

実際に測定をするとホルムアルデヒド濃度より代替のアセト
アルデヒド濃度がかなり高く出る場合が少なくありません。
また、シックハウスの要因は複合多岐でありある特定物質を
示して原因と断定できる科学的根拠は存在しません。どこま
でいっても、物質単独でのマウスへの影響とデータに基づく
推測の域をでません。

建材メーカー及びビルダーの言う「大丈夫です。」とは、
適法なので(我々は法的義務を果たしています)我々自身
は大丈夫、という事を意見しているものと見てとれよう。

立法化されたにも関わらずこの問題に対するこれまでの訴
訟の少なさは、日本という事を割り引いてもあまりに少ない。
(たかだか3件。)
ここに現在でも水面下での和解・示談のにおいを感じ取る事
ができる。

少なくとも妊婦・病人・乳幼児・高齢者などの身体的弱者は
この問題について注意深く対応すべきである。
255名無し組:2005/07/07(木) 20:18:57 ID:??? BE:526889489-#
>>251
平成17年6月1日施行の法86条の7で
既存部分と区画(ドア等で空気の出入りを遮断)
することにより既存不適格部分はそのまま継続で
きるようになった。(部分既存不適格の導入)

できるようになったのは一ヶ月前
256名無し組:2005/07/09(土) 06:48:08 ID:???
>>255
施行云々は置いといて、それもっと前からじゃない?
一昨年のセミナーで既存部分についてそう説明された記憶があるし、
住宅増築の確認を出した時にそういう解釈でO.Kだったよ
257名無し組:2005/10/04(火) 11:09:12 ID:igH5Yt83
これ、単純に業界で意見書出して法律無くせないの?
松下&シンコー&東芝&三菱 VS すべての建築業界
258名無し組:2005/10/08(土) 21:30:02 ID:???
増収は天下りに還元
259名無し組:2005/11/03(木) 14:40:14 ID:Ag60tqXm
http://www.homenw.net/s-11.htm
NPO法人住環境測定協会

室内の空気汚染の原因

室内の空気汚染の原因には大きく分けて2つの原因があります。
1つは居住者の行動によって発生するもの、もう1つが
居住者の行動に関係なく発生するものです。
前者には、ガスを使って煮たり、焼いたりしたときに発生する
化学物質、蚊取り線香や防虫スプレーを使うことで発生する
防虫剤などが挙げられ、後者には建物自体の建材、壁紙、カーテン
などから発生される化学物質が挙げられます。
260名無し組:2006/02/27(月) 14:04:59 ID:izJRTbai
こんな法令をつくるより
ホルムアルデヒド入り建材は、日本では国内製造及び輸入禁止。
気密性が高い建物が多くなったから、1日4回窓を1分間全開すること。
留守をしていた場合10分間全開。これは自己責任とする。

だいたい従来からの法令の自然換気計算(1/20以上)ってそのため
のものでしょう。
行政はすぐ国内業界を守ろうとして、腰抜け法令をつくるから
ややこしくなる。結果換気扇の業者がホクホクじゃない。
四つ星で建材メーカーも値上げの口実ができるし、輸入建材も
一時的にシャットアウトできる。

北米の行政では、有害物質解明→製造中止だよ。
エネルギー法→全国1枚ガラスのサッシは製造及び使用禁止。
→2重以上ガラスのサッシ。
アスベストは危険→20年以上も前にそれを含んだ建材製造禁止。
その結果多くの会社が倒産→知らんもんね。
こんな訳のわからないシックハウス対策法令なんてつくる行政の
役人を頭の中身を見てみたい。
*春は外の花粉がどんどん入ってくるじゃない。
*冷房・暖房の効き目が大変落ちるじゃない。
*24時間換気で電気料金(多少)が上がるじゃない。
*10年以内で機器のベアリング玉が磨り減って交換だよ。
*火がでた時、室内の火の回りが速くなるでしょう。
→これは大変危険だよ。実験してみたの?(団扇で扇げば
火は大きくなる)
*深夜静かな時モーターの音に悩まされるでしょう。


261名無し組:2006/02/27(月) 18:08:37 ID:izJRTbai
例えば、財団法人ベターリビングなってところが
その換気性能を認可するんだよね。
行政の天下り場所がこの法令でまた増えた。
すべてノンホルムアルデヒドで建築しても
将来そうでない家具を置くかもしれないので、
居室は全て0.5回の24時間換気なんでしょ。
ホルムアルデヒドを含む建材は、国内生産禁止と
輸入でも禁止で解決するでしょう。
産業界を守ること。役人の退職先を守ること。
その結果が、構造計算偽装見逃しだよ。
旧建設省・国交省のバカたれ役人ども。
262名無し組:2006/02/27(月) 18:12:54 ID:izJRTbai
昨年1月新築住宅で生活開始。
それまで、春にひどい花粉症で、その季節は外の空気が入って
来ないよう注意した生活をしていました。
ところが、新しい法令で建てられていますと説明された時いやな
予感がしたのです。いままで無かったような花粉症でひどいこと
になりました。予感は多分当ったのでしょう。
花粉を一杯含んだ外の空気が24時間部屋を流れているのです。
この法令による建築費アップ分(確認申請作成アップ分含む)+
換気扇用電気使用料+やがて壊れる機器の修繕費+もし火災の場合
この結果火が大きくなる恐れに対する不安感+花粉症がひどく
なった治療費。+暖冷房の効きの悪さの不快感と余分な電気量。
これらのことを、この法令を作った役人に提訴は出来ないので
しょうか。
換気扇を止めればいい?・・・ならなんでこんな法律を作ったのよ。
換気扇なんかつけなくても、我が家のスタイル-窓を大きく開けて
空気を入れ替える。但し花粉の季節は控える。
これでいいはずなのだが。
簡単なのは、ホルムアルデヒドを含んだ建材の国内生産と
輸入を一切禁止すればいいことだ。
業界守りのいつもの法令改正だよ。
263名無し組:2006/02/27(月) 22:05:22 ID:???
吸気口にマスク付けろ。
264名無し組:2006/04/21(金) 00:19:58 ID:???
それは無いでしょ?これを見れば分かる。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zero_from_auction?
265名無し組:2006/09/09(土) 19:43:03 ID:??? BE:599360459-2BP(0)
てすと
266sage:2006/10/09(月) 10:21:38 ID:JP6Gq87I
a
267太郎:2006/10/14(土) 09:25:51 ID:???
建築基準法43条ってどんなのですか?
よろしくお願いします
268名無し組:2006/10/14(土) 10:28:49 ID:???
>>262
それは君が無知なだけ。

1.建物の高断熱・高気密化が進んでいるため、必要な換気量の確保ができなくなってきた
2.建築物は製品である。換気量が確保できない建物は欠陥品と同じ。
 換気扇を止めるのは自己責任。また、就寝中に窓あけをできる人はいない。
3.0.5回とは、最低限必要な換気量のみ。昔の建物は隙間から酸素供給されていた。
 冷暖房時に何もしなければ、酸素不足になる。定期的に窓開けするなら、冷暖房のロスは
 同じになる
4.冷暖房のききの悪さや不快感は、設計が悪いだけ。
5.花粉がいやなら花粉除去フィルターをつければよい
6.換気と法律の目的は、本当はホルムではなく。換気量の確保や結露とカビ発生の防止。
 ホルムをやめるということはカビなどの発生の危険性も増す

以上。
269名無し組:2006/10/14(土) 10:29:24 ID:???
>>267
ネットで調べろ
270名無し組:2007/01/18(木) 17:55:55 ID:bi2x10Zy
家を、やりかえるのが一番かと。
無添加住宅の家がいいですよ。
化学のりを一切使用していない、施工にはあっぱれ!!
国が決めた、シックハウスの基準なんてあてになりませんからね。
271名無し組:2007/01/18(木) 23:53:15 ID:???
>>270
国が決めたと言うか、ほとんどWHOですがね
272名無し組
集成材がわるいんじゃないの、なんてったって、接着剤。