一昔前から高気密 高断熱の家が良いって騒がれているけど
24時間 空調システムが必要とか・・・
ファンヒーターはダメとか・・・
いろいろと制約がある!!
神経質になりすぎで・・・ 住んでいて疲れそう!
そこまで高気密 高断熱にこだわらなくても 良いと思う
というわけで新スレ誕生
高断熱・高気密は、20年程前より始まり、当初は極一部のまじめな
工務店が取り組み、失敗、成功を繰り返し進歩してきた技術です。
高断熱・高気密住宅についてかたる事ができるのは、ある意味
高断熱・高気密住宅に住んでいる方だけではないかと思います。
高断熱・高気密を否定するプロの方で共通する現象は、
「やったことがない。やれない。少しかじってやめた」
です。もし徹底して取り組んだ事がある方で否定される方が
居られれば、是非論戦してみたいと思います。
いずれにしても、内部の空気環境に至る点で、私の家は
物凄く快適です。
271 名前:タカダ 投稿日:03/01/29 18:20
>>268 まあいいや。
そんかわり、アメ村で浮いてるようないかにも2ちゃんねらーみたいな奴見つけたら
俺の方からとっ捕まえるからな。それなりに分からんカッコして来いヨ?w
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□■
■□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□■■
□□□■■■□□□□□□□□□□□■■□■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■□□□■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■□□□■■■□□□■■■■□■■■
■■■■■□□□■■■■■□□□■■■□□■■
■■■□□□□■■■■■■□□□□□□□□□■
□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
総合住宅展示場で「高気密高断熱」のモデルハウスに入って、30分もすると
目が痛い・鼻がツーん・苦しくなる!安っぽい中途半端な住宅は駄目だ!
モデルハウスの各部屋にあるダクトを見てご覧。ゲッと思うほど汚れてるから
カタログには「良いこと」しか書いてないし、キレイなイメージカタログでは
本当のことはわからない!建築途中の現場見学させてくれないかな?
1が必死だが
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□■
■□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□■■
□□□■■■□□□□□□□□□□□■■□■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■□□□■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■□□□■■■□□□■■■■□■■■
■■■■■□□□■■■■■□□□■■■□□■■
■■■□□□□■■■■■■□□□□□□□□□■
□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
高気密高断熱の住宅にすることによって、新築時のコストが300万円ぐらい高く
なるとすると、これを光熱費が安くなることによって元を取るのは難しそうな気
がするけど、実際この辺はどうなの? >>実際に住んでる人
1がさらに必死だが
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□■
■□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□■■
□□□■■■□□□□□□□□□□□■■□■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■□□□■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■□□□■■■□□□■■■■□■■■
■■■■■□□□■■■■■□□□■■■□□■■
■■■□□□□■■■■■■□□□□□□□□□■
□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
光熱費で取り返すのは、かなり無理があると思います
長い目で見れば、300万が100万のコストアップで済み
なおかつ快適な住環境が得られると言うのが利点でしょうね
200万円ぐらいなら、回収できそうってことですね。
中気密中断熱ぐらいだと各部屋個別に暖房しても、廊下とかは寒いし
迷うとこですね。
高断熱・高気密住宅が300万円も高くなる根拠は薄いと思います。
住宅の値段は、原価の他に「儲け」があるから、高断熱・高気密を付加価値
として儲ける考え方があれば、300万円付加も考えられます。
例えば私の所では、高断熱・高気密以外はやっておらず、本体40坪1800万円を切る
価格で窓も遮熱LowEです。C値は殆ど1.0を切ります。屋根も瓦だし、外壁もタイルです。
高断熱・高気密の特徴は、家全体が暖まる事です。特に上下の温度差の解消は、
気密住宅でなければなかなかできません。真冬に外に木枯らしが吹く朝も静かで快適で、
、5月の朝と殆ど変化のない静かな朝となります。靴下を履くのは出かける直前です。
きちんと造られた高断熱・高気密住宅の最大の特徴は、構造体の耐久性です。
昔の生活は、火鉢とコタツの生活であり、これであれば湿度の処理は余り問題に
なりませんでした。しかし、今はストーブで部屋全体を暖める生活です。
もし窓ガラスに結露が生じていたら、まず壁の中を疑うべきです。家の寿命が
蝕まれている可能性が極めて高い筈です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□■
■□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□■■
□□□■■■□□□□□□□□□□□■■□■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■□□□■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■□□□■■■□□□■■■■□■■■
■■■■■□□□■■■■■□□□■■■□□■■
■■■□□□□■■■■■■□□□□□□□□□■
□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
高気密 高断熱の家を建てる人は
家の耐久性を維持するために
それなりに勉強して
いくつかのことを実践していかなければ
ダメですよ(住む人も賢くならなければいけないです)
・・・ということで良いですか
1が待ちきれずに結論出したので終了→>13
仮称)名無し邸新築工事 :03/01/29 11:43 ID:???
先日 高気密高断熱で建てた友達と話ししていて・・・
聞いた話では・・・夏場湿度の高い時期に
24時間空調システムを切って長期間出かけると・・・
家の中が蒸れて 大量のカビが発生するよ・・・とのこと
空調切らないで出かけりゃいいんだけどさ!!
しかし留守中に 何かで一時停電になり すぐに復活したとして・・・
空調は・・・止まらないで 動いてくれるのかな!?
雷でブレーカーは落ちないんだっけ!?
高断熱・高気密住宅についてかたる事ができるのは、ある意味
高断熱・高気密住宅に住んでいる方だけではないかと思います。
高断熱・高気密を否定するプロの方で共通する現象は、
「やったことがない。やれない。少しかじってやめた」です。
一応、今の施工中の建物は、床面積44坪、アキレス外断熱(壁・基礎40mm、屋根50mm)
床無垢(ケンパス)、屋根 ガルバニウム、土台、柱 米ヒバ4寸無垢、梁等 米松
母屋 檜、天井 杉、壁 1F 壁紙(ビニールクロスではない) 2F 杉天井高
1F 2500mm 2F勾配天井2100〜4000mm 1m*8mバルコニー付 無垢建具、
断熱親子ドア、3種24時間換気、筋違の代わりに気密性向上と剛性向上を
狙い構造用合板、ただ、システムキッチンと共に唯一の合板になってしまった。
外壁は、1Fが防火サイディングの上に杉板、2Fは電工のセラミック塗装のやつ
窓はYKKの外アルミ、屋内側樹脂の分(Lo-Eではないはず) 7人用の浄化槽
オール電化仕様 税込みで2000万だけど(安くするため、総二階だけど、結果と
して断熱欠損が少ない。)当然、登記費用、ローン関係費用は含まず。
W地域。
>>15 24時間空調システムは図書館とかで採用されているやつでしょ
住宅に採用しても良いだろうけど......
一般住宅の24時間換気システムは換気扇が回ってるだけだよ
>>18は論外
逝け。
気密できない、虚弱土建屋
笑えるぜ!
>18 正解 >19 馬鹿
OMソーラーていかがですか。
住まいの提案工房@HOME 住まいの水廻り
http://www.mmjp.or.jp/at-home/hospital/kakuka/setubi/se_miz01.htm 「
■台所について
近年のシステムキッチンは大変使いやすく便利になってきています。
お湯は蛇口を開けば給湯器からすぐに出てきますし、
家電機器の発達で、食器洗浄乾燥機・電気炊飯保温器・電子レンジ等で、
炊事をする事がどんどん便利になってきています。
でもここで注目したいのは一般的によく使われている「ガスコンロ」なのです。
ガスコンロは火災の要因となる火を使用しますし、
燃焼のための大量の酸素が必要になってきます。
又、不完全燃焼が発生すれば有害な一酸化炭素が発生する可能性もある場所なのです。
レストランに行って見ると、客席と厨房は完全に区切られているところが多く、
厨房の部屋を作り、火事になりにくい設計になっておりますが、
一般住宅の設計では、それ程注意して計画がなされていないのが現実です。
これでよいのでしょうか?
台所と食堂ないしリビングが一つの空間になっている家が多いようです。
コンロを使うと排気・燃焼空気供給のために換気扇を回さざるを得なくなり、
せっかく冷えて快適だった(暖かく快適だった)部屋が急に暑くなる(寒くなる)
経験はどなたでも有ると思います 」
今住んでいる所は高気密の家。
湿度の高い北陸では換気が不可欠。
ちょっと気を抜くとカビ。
あんまり体にいいとは感じられない。
ガスを使っていたが 高気密にしたのでハロゲンヒーターの調理器具
とした。焼きそばと焼き飯がフライパンに30%ぐらい焦げ付いている。
ミサワホーム(株) 住まいのメンテナンス
http://www.misawa.co.jp/I-customer/maintenance/pages-mainte/96-120-page/96p.html ◆開放型のストーブを置かない
暖房器具は、開放型と密閉型に分けることができます。開放型は石油やガスの
ファンヒーターやストーブなど、燃焼の際に生じるガスを室内にそのまま
排気するタイプ。
密閉型はエアコン、電気のストーブや、排気ガスをパイプや煙突などで
外へ逃がすタイプのストーブです。開放型の暖房器具から出る排気ガス中には、
ガス中毒の原因となる一酸化炭素や有害な窒素酸化物のほか、ダニ・カビ・結露の
原因となる水蒸気が多量に含まれ、室内の空気を汚す原因となります。
竣工後に暖房器具を選ぶ場合は、開放型の器具は避け、安全でクリーンな器具を
選ぶようにしましょう。
ガス調理器具の使用中は、室内の酸素が消費されると同時に、有害な一酸化炭素や
水蒸気が発生します。必ず換気扇を回すようにしましょう。
◆開放型の給湯器を設置しない
小型ガス瞬間湯沸器などの開放型給湯器も、燃焼排ガスに一酸化炭素が
含まれています。できるだけ設置しないでください。
高気密高断熱でも、窓を開ければ換気できる。
それだけのこと。
26よ
貴様みたいな なんちゃってがいるから
いつまでも向上しない。
自然換気の概念を知らんのやろ?
そもそも「換気」ってなんだかわかるか?
「漏気」とは違うんだぜ!
バーカ プッ イケ!
lolo
我家は石油型のストーブ排気管が2重になっていて外気を排気で温めて床下に
放出するようになっている。スリットから床下空気が上がるようにしてある。
16度ぐらいの気流が出てくる。16度では寒い。
アルプスエアー(有)
家庭内空気汚染
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/ooyabu/kateinai.htm 台所やお部屋は、NO2で汚染されています。
◎ ガスコンロなどから大量のNO2が出ています。
台所のガスコンロ・瞬間湯沸かし器、お部屋の石油ファンヒーター・
ガスファンヒーターなどからは、NO2環境基準(0.04〜0.06ppm)の
1000倍以上の濃度のNOxが発生しています。
燃焼器具からは、通常NOx(NOとNO2を含む)が、少ないもので
50〜100ppm、多いもので、200ppm以上も出ています。
もちろん、換気扇や部屋の換気を行うことで悪影響が減ります。
しかし、台所で煙がこもったり、部屋の換気をしないと、部屋の中の
NO2濃度は、簡単に環境基準をはるかに超えることになります。
アトピーの温床住宅
32 :
名無し組:03/04/10 09:14 ID:???
age
33 :
山崎渉:03/04/17 09:24 ID:???
(^^)
34 :
山崎渉:03/04/20 04:39 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
35 :
山崎渉:03/05/21 22:56 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
36 :
山崎渉:03/05/21 23:11 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
37 :
山崎渉:03/05/28 15:18 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
38 :
山崎 渉:03/07/15 13:03 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
39 :
山崎 渉:03/08/15 19:21 ID:???
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
40 :
名無し組:04/04/10 00:45 ID:Ll5N4ViG
高気密で、第三種、これでダクトが汚れても排気側では関係ない。
終了〜
41 :
Ronji:04/05/28 21:45 ID:lHyNf7j0
遂に完成しました。
夢の断熱材です。
熱伝道が表面から裏面まで
180日間かかる素材です。
したがって、真夏に照りつけられた
灼熱の太陽のエネルギーが真冬になって
内側に届き室内を暖め、逆に、真冬の
厳しい冷え込みが真夏に内側に届き、
室内を冷やすという究極の断熱材です。
世界800カ国に特許を申請します。
42 :
Ronji:04/05/28 21:46 ID:lHyNf7j0
遂に完成しました。
夢の断熱材です。
熱伝道が表面から裏面まで
180日間かかる素材です。
したがって、真夏に照りつけられた
灼熱の太陽のエネルギーが真冬になって
内側に届き室内を暖め、逆に、真冬の
厳しい冷え込みが真夏に内側に届き、
室内を冷やすという究極の断熱材です。
世界800カ国に特許を申請します。
43 :
名無し組:04/06/27 15:15 ID:oXAPrPp7
ttp://www.let-toyokankyo.com/toyo/newspaper17.html 室内空気汚染物質については、厚生労働省/文部科学省、各々から指針が出ており、
両指針とも、ホルムアルデヒドの室内環境の基準は0.08 ppmとなっています。
弊社でもこの半年間で多くの室内空気環境測定を行いました。
弊社で行った、室内ホルムアルデヒドの検出率を下記に示します。
ホルムアルデヒド検出率
基準値以下 72.4%
基準値オーバー 27.6%
(ホルムアルデヒドの主な発生源)
木製建材の接着剤・壁紙の糊・ガラス繊維断熱材
パソコン・家電製品・タバコ・ガスコンロの使用
(人体への主な影響)
のど、胸の痛み・喘息・慢性呼吸器疾患
ごめん、ここ借りる。
やばくなったらここに書き込むね。
45 :
名無し組:04/11/03 18:31:50 ID:WNeiaevf
(・∀・)イイ!! お
46 :
名無し組:05/03/04 01:34:15 ID:f1iPqG/6
ふーん、こんなスレがあったのか。
俺、住んでるんだよな。
調理器は電熱線がガラス板の下に仕込んである奴だ。
(電磁調理器ではない)
暖房は集中暖房で各室にヒーターのパネルが設置されている。
(トイレにも廊下にも)
換気は各部屋に吸込口と、吹出口があるな。
熱源が設置されている部屋に換気のためのフィルターが
入った機械がある。
俺が思うにどこかの部屋で物凄〜〜〜い屁をした場合、家中
臭くなるのかな。
ガスは玄関前まできているが、家には引き込んでいない。
家族でタバコを吸う香具師はいないから、この家で裸火を
使うことはない。
ロードヒーティングのボイラーは屋外で、コントローラーだけが
室内。。
給湯器はヒーターや換気機械と同じ部屋にある。
煙突は屋外に出ている(当たり前か)
ここは北海道で梅雨がないせいもあるのか、黴が発生したことはない。
ちなみにクーラーはついていない。不要。
昔、断熱材の入っていない陋屋に住んでいたことがあるが、
冬の灯油消費量は、全然違う。
47 :
名無し組:2005/10/25(火) 18:29:31 ID:???
(´・ω・`)
48 :
名無し組:2005/10/25(火) 18:30:28 ID:???
(´・ω・`)
(´・ω・`)
49 :
名無し組:2005/12/19(月) 19:34:32 ID:???
50 :
名無し組:2006/03/12(日) 11:06:25 ID:??? BE:342694793-
こんな書込みを発見。検証できる方おながいします。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1091005602/874 -------------
874 :(仮称)名無し邸新築工事 :2006/03/06(月) 16:05:35 ID:???
>>835 今、ちょっと計算してみたんだけど、4.5畳の部屋で1時間に1gの灯油を消費した時でも
それと同等の酸素の供給が確保されてるんだわ。
EX
1gの灯油(トリデカンとしてC13H28の場合)を消費するのに必要な空気は9.3m3
4.5畳の部屋での換気目標値10.8m3/h
ただ、これは1時間で1gを燃やした場合の事であって、実際にはそんな過剰な暖房をする所は無いだろう。
比較的大きな反射式ストーブでも、定格燃料消費は0.3〜0.4g/h
まして4.5畳程度の狭い部屋ではもっと出力の小さいもので充分。
小型のファンヒーターなんかを使うのが主流でしょ。
そうなると、定格燃料消費は0.1g/h程度となるので、ぜんぜん楽勝。
51 :
名無し組:2006/03/12(日) 11:07:13 ID:???
イラネ
52 :
名無し組:2006/04/03(月) 18:11:56 ID:???
age
53 :
名無し組:2006/04/09(日) 21:50:56 ID:U37R9+VY
ウレタンかグラスウールかに悩んでいます。
工務店から
ウレタンは、グラスウールの2倍、スチロールの1.5倍断熱性能があるとの
パンフをもらいました。本当ですか?どなたか教えてください。
54 :
名無し組:2006/04/09(日) 23:09:56 ID:212uGY9q
>>53 本当だけど, 6倍くらい高価だよ.
工務店の施工が旨い方を選べばいい
55 :
名無し組:2006/06/25(日) 11:35:15 ID:O2bGXDRu
グラスウールを入れた壁はウレタンボードを入れた壁よりも静かです。後者は反響する感じです。
私はどうも納得がいかない疑問があります。どなたか教えてください。
室内の方が室外よりも湿気が多量であると言う前提の下に、室内側に防湿相を設けることになっていますが、
本当にそうでしょうか?室内の法が乾燥していると言えないでしょうか?
室外は、雨に降られ、その水分は土の中に含まれるのです。良い天気になっても、
大地から水蒸気となって、蒸散するのです。しかし、室内は、そのようなことはありません。
そこで室内では人間が水分を発散させ、更に、水回り(風呂、洗面、キッチン)から
水蒸気を発散させると言われますが、このような水蒸気を、二時間に一回の換気をすれば
やはり、詳しい計算をしているわけではないのですが、外気よりも水蒸気が室内にこもっていないと
考えるのです。室内には水蒸気の発散源が室外よりも断然少ないからです。
更に夏に冷房するならば、それは除湿も兼ねているのですから、室内の方が湿気が無い状態です。
ならば、室内側に防湿層を取るのは間違っていないでしょうか?
もう一つの疑問ですが、冬に暖房するのですが、その暖房を開放型のファンヒーターを用いない様に言います。
しかし、冷気を暖めるのですから過乾気になります。そこで加湿が必要になります。一方二時間に一回換気しているんですから、
開放型ファンヒーターからの水蒸気は援護になるのではないでしょうか?二酸化炭素は、二時間に一回の換気
で排出されると考えてはいけないでしょうか?
56 :
名無し組:2006/06/26(月) 14:09:41 ID:???
>>55 結露のメカニズムを考えればよい。
(水蒸気の絶対量ではないという点に注意)
大事な点は、どこの部分で結露が起こるか、
だからその前の部分に防湿層、後ろの部分に通気層を作る。
難しいのは、例えば新潟などでは、これが夏冬で逆転する。
だから、新潟でまともな家が出来たら神といわれる。
57 :
名無し組:2006/06/28(水) 18:33:00 ID:JSK7F8gT
水道管、ガス管、電気配線は熱橋として結露しないのかな?
58 :
名無し組:2006/07/01(土) 18:36:17 ID:LEcs4S1r
>>56 ありがとうございます、しかし賛成できないな。
暖かい空気は水蒸気を沢山含むことが出来る。それが急冷されると顕著な結露現象を見る。
夏のコーラのグラスに見る結露の様に。また冷たい空気は水蒸気を相対的に含めない。
それ故に雨雪となるのだ。
今壁体内の断熱材を見るのである。
壁体内の過分な水蒸気を何処に蒸散させる方が良いかの問題だろう?
それは物理的に、水蒸気の少ないほうであり且つそこで結露しないで水蒸気としていられるところであろう。
水蒸気が少なくとも冬の外気の様に気温が低い場合は水蒸気として存在し得ないで結露し氷となる。これではいけないのだ。
温度の高いほう「壁体内よりも温度の高いほう)で無ければならない。仮にそこが、水蒸気の絶対量が壁体内よりも多くとも
温度が高ければ、水蒸気は結露せづに居られるのだ。これは冬の場合である。夏は、道だろうか?
壁体内よりも外気の方が温度が高いが、湿度も高い、この湿度は絶対湿度である。室内温度の方は、壁体内と同程度か幾らか高いであろう?
しかし絶対湿度は小さい。発生源が室外よりも小さいからである。更にエアコンにより除湿しているからだ。
このような場合も絶対湿度の小さい方に水蒸気は蒸産する。
「 外断熱か家断熱か」のスレで、カナダバンクーバーからの人がカナダで壁体内結露による行政訴訟が続発していると報告している。
そして、現在のカナダの工法は外壁側にアルファルトフェルトを張っていると言う。これはカナダ人が、防湿層は外壁側に張るべきものであることを
知ったからではないの?しかし三人四人五人の人間から出る水蒸気が、二時間に一回の換気で且つ室温調節で壁体内に障害を及ぼさないと言う
前提があってのことなんだが。
59 :
名無し組:2006/07/02(日) 09:45:06 ID:GwLY4bw+
焼肉食べた後おならした、
部屋にこもって家族で大騒ぎ!高気密も考えものだな!
60 :
名無し組:2006/07/02(日) 16:02:21 ID:lKhXz0mX
>>57 熱橋になるよ!だから水道管もガス管も断熱材を巻くよ。電線に付いては余り聞いた子とが無いが、
それは断面がい小さいからじゃないのかな?
61 :
名無し組:2006/07/02(日) 17:01:51 ID:NY3lAfnh
>熱橋になるよ!だから水道管もガス管も断熱材を巻くよ。
その断熱材の厚さは結露を防ぐように計算されているのでしょうか。
その当たりの計算式など出ているURL等ありましたら教えて貰えないでしょうか。
62 :
名無し組:2006/07/02(日) 18:21:11 ID:lKhXz0mX
>>61 計算識までは知らないが、公庫仕様書では、「給排水設備工事」で「・・・厚さ20ミリの保温筒とする。」
などと、それ品質等に付いても規定しているが、計算式まではなく、それならばメーカーに聞いたほうが速いんじゃないかな?
保温筒・保温材・防露・給水菅・配水管等で検索すればどうかな?
63 :
名無し組:2006/07/02(日) 18:26:54 ID:lKhXz0mX
64 :
名無し組:2006/07/03(月) 16:59:56 ID:vjMyWd9z
62,63>
ありがとうございます。早速勉強します。
65 :
名無し組:2006/07/04(火) 07:16:32 ID:MSnT4TwA
>>63 ここに防湿層を取らない場合の結露の実験結果がある。これは重要な教えとなっている。
しかししつないでせんたくものがかわくというげんじつをやはりかんがえるな。詰まり露点温度が問題
になってくるんじゃないのかな?
66 :
名無し組:2006/07/07(金) 10:01:41 ID:EQEl8ISs
家庭訪問で体臭のきつい太った教師がきて、
外は雨、窓を開けられない、クーラーたまたま壊れていて
もう部屋環境は最悪、高気密・高断熱も考えものだわね。
67 :
名無し組:2006/07/07(金) 18:22:48 ID:XR4koLWP
2時間に一回の換気で足らないとすれば、換気量を一時的に増大させる機能が
換気扇に付いていないのでしょうか?
68 :
名無し組:2006/07/07(金) 18:38:00 ID:61XVABfX
2時間を1時間にする。
換気扇のサイズをかえる。
でだめでしょうか。
確かに2x4住宅に見られる高断熱 高気密な住宅を
日本で維持していくにはいろいろ気を使います。
もともと 冬に多湿 夏に乾燥するカナダ等の気候に合わせてあります。
なので昔の日本住宅みたいに 隙間風がある住宅のほうが
多湿な日本にあってるのかな?当時の日本人は我慢もしてた?はず。
69 :
名無し組:2006/07/08(土) 21:05:49 ID:TXgj+rY+
>>68 何とか冬を過ごせるような地方ならそうかも知れないが、寒冷地方の人々は可哀想であろう。
江戸時代の話でなかったかと思うが、秋田では、床下など作らない家を奨励されたそうだ。
土間にするのだ。今で言えばべた基礎の形態である。市かも床下換気をしないのである。
その方が暖かいからであった。土間にわらなどを敷いて寝るのである。今のべた基礎で、
外断熱をしないで、床下換気をしているのは非合理的であろう。べた基礎にするのなら外断熱をし
床下換気を止め、床下空間の暖かさを利用すべきであろうと思う。
70 :
名無し組:2006/07/15(土) 23:25:48 ID:???
71 :
名無し組:2006/07/16(日) 05:51:07 ID:dTml2WwP
72 :
名無し組:2006/07/16(日) 14:59:00 ID:???
>>71 わからないくせに、適当なことを答えるあたり。。。
73 :
名無し組:2006/07/16(日) 22:26:54 ID:dTml2WwP
>>72 あなたの様に知っておられる人の突っ込みを待っていたのです。
お説を開陳してください。
74 :
名無し組:2006/08/19(土) 16:48:00 ID:TcwkaXn0
高気密はいいとしてさ、しっかりした計画換気って一級建築士レベルの脳みそじゃできないだろ
75 :
名無し組:2006/08/20(日) 06:41:36 ID:???
でけないよー
76 :
名無し組:2006/10/10(火) 00:57:12 ID:???
>>74 よほどレベルの低い建築士じゃなきゃできるさ。
まあ、設備屋のほうができると思うけど。
77 :
名無し組:
>>73 建築環境工学の教科書、読んでから出直して来い。