☆   爆破解体について語ろう   ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
40発破プロ:04/09/22 19:18:32 ID:VIEZtvjM
大規模発破解体をやりたい発破プロは大勢いるし、
世界の技術についても勉強しています。しかし発注者の方
(国、自治体、大会社)が経験がないので恐れているので
す。失敗したら誰が責任をとるのかということをまず考え
ます。また安全管理者が自分の責任になることを恐れて許
可をだしません。進歩がないですよ。
41名無的組:04/11/09 00:50:46 ID:???
このスレまだあったのか。保守
42名無し組:04/11/13 11:12:22 ID:???
研究やってる人っているのかな?
爆破解体でググって見たら一つだけあったけど。

もっと多かったのがモンコレとか言うカードゲームのカード
というのが笑えた。
43名無し組:04/12/21 22:46:54 ID:Qf/owqoT
爆破・・・それは漢のロマン
44名無し組:05/01/24 02:42:30 ID:4vQBY9EL
解体屋ゲンってのがあるよ。痛快爆破漫画。
45名無し組:05/01/25 01:48:07 ID:WGQck9xR
>>44
知ってる。今日立ち読みしたら、いきなり鉄塔を爆破解体してた。
46名無し組:05/01/25 04:07:10 ID:gz+EFQzW
ビルバクは確か全世界でも
アメリカにある3社しかできないんだろ?
ものすごく厳しい規制があるらしくて新規参入できないとか…。

数年前にビルバクって言う
テレビゲーム(PS?PS2?)があったんだけど
そのテレビゲームですら詳しい発破方法を
ゲーム化できなかったみたいだし。

せいぜい日本の技術では人工雪崩とか採掘現場くらいじゃない?
47名無し組:05/01/26 00:51:41 ID:mUQXHWYM
ここが爆破解体やってる。カコー通信見てみろ。

http://www.kacoh.co.jp/
48名無し組:05/01/26 18:09:32 ID:mUQXHWYM
>46
ビルバクって期待して買ったらただのパズルゲームだったよ。
パズルを完成させると、ビル爆破のCGが見れるってだけ。
49名無し組:05/01/27 06:31:14 ID:gE7tBChs
>>47
その企業では…解体できる構造物より
解体できない構造物のほうが圧倒的に多い。

超高層タワーを爆破解体できるのは
ビンラデンとアメリカの数社だけ。
50名無し組:05/01/28 02:39:32 ID:DAZlpXry
>>49
そりゃ、経験不足で無理かも知れないけど、日本の耐震構造を持ったビルは
アメリカの会社でも無理じゃないのかなあ。コンクリートの中に入ってる鉄骨
の量が何倍も違うんだから。

51名無し組:05/02/04 05:06:59 ID:5MpfSdCf
ゲンさんに頼めば?なんとかしてくれると思うよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4832229613/ref%3Dsr%5Faps%5Fb%5F1/250-3989368-7731447
つーか、なんで単行本1巻しか出てないんだろ?面白いのに。
52名無し組:05/02/04 05:59:21 ID:???
日本のビルは構造的に爆破解体向いてない気がする
53名無し組:05/02/05 15:36:50 ID:kwZf55Bn
鉄骨ラーメンはねえ。はい!お待ち!
54名無し組:05/02/06 11:29:06 ID:8tKs3lbY
>>52
俺もそう思う。
55名無し組:05/02/07 21:48:47 ID:C7MLw+BH
>>51
数少ない土木系漫画だな(w
56名無し組:05/02/07 21:56:56 ID:???
まあアメリカと同じ方法は使えんだろな
57名無し組:05/02/07 21:57:38 ID:???
まあアメリカと同じ方法は使えんだろな
58名無し組:05/02/11 11:28:30 ID:JT4W4gb1
ゲンさんがドーム解体やってるぞ!
http://www.shuman.jp/index2.php
それにしても、凝ったサイトですね
59名無し組:05/02/11 11:29:38 ID:JT4W4gb1
http://www.shuman.jp/1/gen/index.php
こっちだった…
60名無し組:05/02/13 11:00:30 ID:bMaFI3HZ
小さすぎて何も見えん
61名無し組:05/02/20 21:17:37 ID:StD5m+Ob
保守age
62名無し組:皇紀2665/04/01(金) 21:30:47 ID:0Dnlw/am
<<59
この作者、ひょっとしてここ見てるんじゃないか?
今週号は、「日本のビルは世界で最も爆破解体に向いてない」とか
いう内容だったぞ。
63名無し組:2005/04/08(金) 23:31:47 ID:zee8S5wy
今週号はコンクリート柱内部の鉄筋を切断する話だったぞ。
64名無し組:2005/05/07(土) 23:23:57 ID:VKnNan2g

age
65名無し組:2005/05/24(火) 23:10:15 ID:dWdf8pYG
ニューヨークの貿易センタービルって飛行機当てる以外に解体しようなかったよね!
66名無し組:2005/10/23(日) 00:23:16 ID:hLpgl36l
67名無し組:2005/11/23(水) 15:29:15 ID:mqK3UbFo
今回の偽装物件は爆破解体のいいチャンスだと思うのですが、
専門家のみなさんのご意見はいかがでしょうか?

素人考えですが、通常の解体方法では、
解体中の崩落ってこともあるのでは?
68名無し組:2005/11/27(日) 03:24:22 ID:???
解体するのも大変かもね
規模に合う重機揚上したくてもスラブ持たなくて無理かもなwww
69名無し組:2006/01/03(火) 17:44:00 ID:LWmbhUOG
重機載せて崩落でもしたら見物だなぁ。
70名無し組:2006/01/29(日) 21:13:23 ID:9ni++5wX
象徴的な意味でも1つぐらい爆破解体してくんないかなぁ。
71名無し組:2006/01/29(日) 21:29:25 ID:ktfacDOg
旧フジTVの社屋はコンクリート破砕機による爆破解体じゃ
なかったけ。
72名無し組:2006/01/30(月) 00:38:37 ID:???
旧フジTVはナベさんだっけ?
73名無し組:2006/04/03(月) 15:12:59 ID:???
age
74名無し組:2007/02/19(月) 09:54:40 ID:???
これほど見事な仕事は無い


http://www.youtube.com/watch?v=3U_GISl3aAA&eurl=
75名無し組:2007/02/19(月) 10:03:45 ID:???
76名無し組:2007/02/21(水) 01:30:39 ID:???
>>75
しかし、これだけ見事に、
WTC7がツインタワーの崩壊とは関係ない崩壊だということが、映像に残ってしまうと、
あのツインタワーの崩壊も、本当に航空機燃料による火災の連鎖によると結論づけてよかったのだろうか。

あの見方を支持した構造関係者は、これを見たらガクガクブルブルだなこりゃ。
この映像見る限り、ツインタワーも爆破解体の疑いが出てくる。
推理すると、上階に航空機が突っ込んで損傷したままだと、修復も、解体もままならないから、
ショーとしての航空機激突の後は、次の建設のための爆破解体を粛々とやったのだろう。
77名無し組:2007/02/22(木) 00:33:21 ID:???
爆破解体は、机上の理論よりも現場の経験則が活きると思うが、
仮に映像が爆破解体だとすると、これだけの仕事を可能とする経験を積んでいる者も、
実際に請け負える所も限られてくると思う。
78名無し組:2007/02/28(水) 00:50:21 ID:???
イラク戦争の結果、チェイニー副大統領がかつて経営していた大手油田開発会社ハリバートンは、17億j(2040億円)余りの事業を受注した。
また、米国最大の建設・エンジニアリング会社ベクテルも、11億3000万j(1356億円)の事業を受注した。
このほか、ラムズフェルド国防長官、ミネタ運輸長官やライス大統領補佐官などを利益代表とする独占企業も、利権を分けどりしている。
米英は、イラク戦争の口実として「テロ対策」とか「大量破壊兵器」とか「民主化」とかさまざまいってきたが、
あるがままの姿は人殺しをやってよその国を乗っとったのである。
石油を奪い、国営企業を外資に売り飛ばし、市場原理の経済構造にする、すなわちアメリカの植民地にすることが真の戦争目的であった。
日本がイラクに派兵したのは、そのおこぼれをもらうためにほかならなかった。
79名無し組:2007/08/21(火) 22:24:55 ID:???
まあ やめとけ
80小林専務:2007/11/27(火) 00:35:57 ID:MDkpAF6g
石原プロに頼もう
81【疑惑の満干全席】:2008/01/02(水) 11:36:20 ID:S9HSDsGQ
 
下のページなどでも、ビル倒壊に関する、いろいろな証言が出てきています。
他の事件もそうですが、証拠の隠蔽をはじめとし、いまや【疑惑の満干全席】、
という感じすらします。

September 11
TOPページ > 陰謀のシナリオ > B暴かれた疑惑の真相
http://www.sep11.net/plot/chapter_3/
http://www.sep11.net/

機械・工学@2ch掲示板  〜 軍 需 産 業 〜  452−
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000343809/452-
82名無し組:2008/06/24(火) 05:11:59 ID:???
age]
83名無し組:2008/06/25(水) 10:50:10 ID:???
SAGE
84名無し組:2008/08/01(金) 13:10:09 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
85名無し組:2008/08/27(水) 08:29:27 ID:wcvdbfoV
9.11テロ事件、ナゾのWTC7崩壊で8年ぶりに公式調査報告書
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808251857
86名無し組:2008/10/25(土) 09:28:19 ID:56zEMAj5
>>27
ヽ(`Д´)ノガッ!!ヌルポーッ!
87〒ィモツ一・ヌクべイ:2008/11/07(金) 21:31:04 ID:xssbn+U9
1995年4月19日のオクラホマ連邦ビル爆破事件に使われた「硝安油剤爆薬」(ANFO:アンフォ)を利用した爆弾が、素人でも作れるようになりました!!

詳しくは↓
ワクワク有害情報セット(最新版の『ちょっとHな爆弾製造法』と『自殺に関する一考察』と画像の詰め合わせ。)
http://itteyoshiiwatteyaru.angelfire.com/index.html
88名無し組:2009/02/18(水) 01:27:31 ID:???
日本でももっとやったほうがい物件あるよね。
だらだら長く時間かけても仕方ないんだけど。
89名無し組
911再調査要求の建築・工学専門家、900名を突破!
http://www.asyura2.com/09/warb1/msg/170.html

リチャード・ゲイジが主催する「911の真実を求める建築家とエンジニアたち(AE911Truth)」のホームページによりますと、
米国政府と議会に対して、911事件の真に独立した再調査を求める、建築と工学の専門家による署名が、ついに900名を突破しました。
(AE911Truthホームページ)
http://www.ae911truth.org/

今年2月の段階ではまだ600にも満たない状態だったことを考えると、実に大きな前進です。年内に1000人を突破するかもしれません。

建築・工学の専門家以外の人々(他分野の専門家、学者、大学教授を含む)も一気に5000人に達しました。
これも2月の段階で3000人をわずかに超す状態でした。

非専門家がアレコレ不確かなことを言っている段階はまだどうにも道の開けない状態で、やはりプロフェッショナルが口を開いてくれないとどうしようもありません。
そして、事件後数年たってやっとぼちぼちと動き始めたプロたちの動きが、本格化してきたようです。

署名をした人々を見ますと、やはり米国が最も多いのですが、英国、オーストラリア、カナダ、ドイツ、オランダ、フランス、スペインなども見られます。
残念ながら日本の建築・工学の専門家たちはいまだに誰一人登場していません。ここに3人でも5人でも日本人が登場する日がいつ来るのでしょうか。