\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 444取り合戦いくぞ、ゴラァ ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
コピペは要らないよ(鬱
変わらぬ政官業の「癒着の構図」
元建設相の中尾栄一被告の受託収賄事件は、政官業の癒着が続く現
状を改めて明らかにした。中尾元建設相がわいろを受領した1996
年の2年前には、ゼネコン汚職事件で元建設相の中村喜四郎被告(1
審で実刑判決を受け、控訴中)があっせん収賄容疑で逮捕されている
にもかかわらず、旧態依然とした構造のままだったことになる。自浄
作用は発揮できるのか。「大臣の犯罪」が再び重い課題を突き付けて
いる。
中尾元建設相がわいろを受領したのは「金のかからない選挙」を目
指し、初めて小選挙区制が導入された96年10月の衆院選の直前だ
った。わいろは、「地下経済のドン」と呼ばれた許永中被告(イトマ
ン事件などで公判中)が若築建設側に渡した約21億円からねん出さ
れた。故・竹下登元首相側への資金提供も明らかになっており、幅広
い政界工作の一端だったといえる。
一方、建設省は中尾元建設相や若築建設側の働きかけに応じ、同省
退職者を「天下り」させるため、内部調整を行った。当時の藤井治芳
(はるほ)事務次官(現日本道路公団総裁)、技監(現建設省顧問)、
技術審議官(現建設省局長)の3人は、省内の根回しまで行ったとさ
れ、刑事責任の追及は見送られたものの道義的責任は免れない。藤井
元次官は後日返却したとはいえ、若築側から600万円の資金や高級
絵画を受領するなど、不透明感はぬぐえない。
元建設相に請託した若築建設は、特に天下りを強く求めた。なぜ天
下りか。法務・検察幹部は「建設省の実力者を受け入れれば『先輩に
恥をかかすな』と建設省側が気を使い、一定の受注量が確保できる。
指名業者選定や工事内容に関する内部情報も入手でき、一石二鳥」と
解説する。特捜部の参考人聴取に応じたゼネコン各社も「天下りは効
果的」と供述したという。若築建設はこうした建設省の体質を見抜き、
元建設相にわいろ攻勢をかけた。
「自民党の集票マシン」と呼ばれるゼネコンに群がり、闇(やみ)
勢力とも手を結ぶ政治家。業界への天下りで既得権益を守ろうとする
官僚。小選挙区制や政党助成法など次々と「改善策」は導入されるが、
汚職を生む「癒着の構図」は変わらない。今後の公判などを通じて、
さらに徹底した解明が求められる。 【小林 直】
[毎日新聞8月11日]
444
444
777ゲット!
644
464は居ないのか?
444
644派の漏れには
取る勇気がさすがにナカータよ
なんか不吉な気がしてさ
ヤパーリこの業界は縁起はかつがなきゃNE!
皆には不合格になってほしくないから踏んだんです。
皆さんの合格をお祈り申し上げます。
sage