教えろや
じゃあ、俺から。
M2・・・おい、笑かすなや。環八で吹きだしてハンドル切りそこね
たらどうしてくれるんだよ!
東京江戸博物館・・・こっちは全然笑えねーよ、、 石原、頼むから
ブチ壊してくれよ!
それは・・・ここに建ってる
この糞スレ・・・
糞も建てられない1が居るのはこのスレですか?
そんな建物集めてるHPがあったような。
>オイ!お前等が糞だと思うスレを教えろや
これ。
俺の家
糞だと思う建築物→隅田川のほとりにあるビール会社の建築物
うまい!
10 :
黒土乞う痛症 私見”管理”下:02/09/17 01:47
先代メディアテーク
千川通りの練馬駅近くにあるKADOYAとかいう
五階建てくらいの建物。
裾絞りみたいになってて不安定できもい。
http//:members.aol.com/_ht_a/midara7mango/tsutsumi/tsutsumi06.rm
上野公園の建築群
ドーム球場
都庁
糞→日本
都庁なんてぶっ壊せ!
都内にある物は、ほとんど糞建物!
浅草のビール会社と両国の博物館だろう。
ビール会社の屋上のオブジェは枝豆だと思ってた。
江戸東京博物館
26 :
ちょーりっぽ:02/10/24 12:00
安藤の馬鹿の一つ覚えのコンクリ箱
後付けで理屈こねるなっつーの。
なんだ?あの知性コンプレックスの具象化のような書棚は。
と書いてみる。
ピューリツアー美術館とかですか
地震でぺっちゃんこになった幼馴染の家
2階建てなのに建物高さ2メートルくらいになってた
かに道楽の店舗はどうだ。
>26
>知性コンプレックスの具象化のような書棚
とかいいつつRCをコンクリっていうとことがちょっと馬鹿っぽいw
RC箱よりコンクリ箱のほうが語呂がいいしイメージしやすいと漏れは思うが?
箱
セビリア博日本館とかですね。
名画の庭とかですか。
東京都庁
俺も都庁に一票
行くたびに評価が下がる、特に内装
タダピーの子供図書館は好きさ
>タダピーの子供図書館は好きさ
箱ですか?
おっぱいハウス
>おっぱいハウス
縄文のご隠居の作品だな。
66の好走住宅党。
なんであーなるかな。
>>26 悔しいことに売れれば何でもいいんだよ。
それより不忍池の横にある
おでんみたいな建物。
むかつく。
土木構造物は税金使ってるし、民間でも鉄道などの公共財は金儲けのためにある。
安く画一的に作ったほうが効率いいからね。
建築物だって公団住宅は量産しやすいようになっていたし、
オフィスビルもマンションも、
ランドマーク的なものを除けばお世辞にもデザインがいいとは言えないよ。
建築屋さんはそこんとこよく考えた方がいいと思われ。
モノ創る魅力に差異はないんだからさ。
よく地方で建ってる巨大観音様
新興宗教の訳の分からない建築群
ガラスを建具ではなく壁の代わりに使ったもんだから
西日はいりまくりでサウナになってしまう建築物。
で、強引に空調してるヤシ。
それでおまけに雨漏り結露ビシバシなヤシ。
さらになおかつ掃除に命がけなヤシ。
けっこうあるんだよ。
ガラス張り体育館。
おれが卒業した中学校が、そうだった。
そして、夏は激アツでした。
一条工務店
安藤の昔の店舗建築。
庇がないから、築10年ほどでもスチールサッシぼろぼろ。
壁に墨筋が一杯出てるし
雨水に対するディテールが甘過ぎ。
>墨筋 w
サグラダ・ファミリアの受難のファサードはあれでいいのか??
>>49 伝統を何も考えずに否定するとどうなるか、っていう典型だな。
森ビルの元麻布ヒルズのタワ−。
きのことか、チOポとか呼ばれている。
あれが最近亡くなられた内井正蔵さんの監修だなんて???
気象が設計した恐竜の化石のようなどっかの橋も、雨筋の汚れがひどいっていう評判。
糞だと思う建築
そりゃあ、J建築、だろうよ。
レンガの壁面から超高層ビルが生ている「東京銀行協会」
一条工務店
一条工務店は、
>>48にもでているね
なにかうらみでもあるの?
>>57 補足 低層部は大正5年竣工の赤レンガ作りの建物だが、
屋根をブチ抜いて高層部を増築している。 カコワルすぎ。
個人的にはテイカン様式の建築って、好きになれない。
ああいうのって、立て替えるときも、同じモンたてるの?
靖国神社
神戸あたりで竹中がやった、保存建物の上部を一度浮かせてガラス張りにしたやつ。
あれはなかなかうまいと思った。
神戸の震災で、いかに個人の設計事務所が
ハウスメーカーの攻勢に対して無力なのかよく分かった。
自分の会社。
築何年かわからんけど、所々クラック入ってるし・・・
電気の容量足りなくて、何度停電したことか・・・・
建て直せよ!!と言いたい・・・
宮城のばかこっちにかけや
あげ
東京あたりの有名な建築家が立てた東北の建物。
雪の影響とかまったく考慮してないから大変だよ。
東京都現代美術館はともかく
木場公園にかかってる斜張橋はひどいね。
江戸東京博物館は素でセンスわりィと思った。
江戸東京博物館
公開空地かなんかのアルコーブってあれなんか意味あるの?
あれだったらちゃんとベンチかなんかをデザインして、設置したらいいんじゃないの?
アルコ自体、ボケボケだったけど。
宮城大学はだれが設計したんですか?
一瞬すごいなと思うけどよく見るとセンスがないというかださい感じ
俺も江戸東京博物館に一票。
毎日通学で通るけど見るたびにこっちが恥ずかしくなってくる。
東和大 一号館
>73
ビル風が吹き込んで寒そうだ
だからびっくりどんきーだよ
スー○ードライホール
「コクがあるのにキレがある」雲古
スタルクさん、日本語のコピーなのに、よくお分かりで
のんでたんじゃないか(w
スタちゃん
あのたてもの、国技館に失礼だな。
金のうんこって呼ばれてたなぁ なつかしぃ
輝ジ邸
江戸博物館、げた?
展示が良いだけが余計に馬鹿くさく見える。
同時期菊竹設計のホテルコジマも。
倒産してフランスのソフィ−テルになっちゃった。
熊本の団地
ハトの巣だらけで気持ち悪かった。
松何とかのとか気分悪くなった。最悪。
terujitei
age
りけんの団地も、熊本だったな。
アレはたたかれてたけど、どうよ?
>輝ジ邸
あげ荒らし、か。
菊竹設計で、のこっている名作っていうと・・・。
音羽のスカイハウスでしょ。
大リーグ見てると、外野には必ずクッションが、張ってある。
日本は壁や、金網。
体に優しい、日本の建築。
池袋の芸術劇場も逝ってほしい。
芸術劇場の周辺広場はよくなったけど
その分ホームレスがうじゃj¥うじゃ
熊本のマンションは富永譲という建築家の設計です。
>95
表現派ならではのチンコみたいな造形。
でも、竹山実も北海道に男性器モチーフのラブホ設計していたね
なんてったって、ペニスのサイズは
隠れた黄金分割ですからね
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(____人 )
(-◎-◎一 ヽミ|
( (_ _) 9)
( ε (∴ |_ せ〜〜〜ふ
____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
(ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
( ⌒ヽ:/::::::::丿
ヽ | ‖:::::::丿 (´⌒(´⌒
\ | ‖::::ノ (´⌒ (´⌒
ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒ ズサ−−−−−−−−−ッツ
(*^_^*)getで〜す!!
六本木ヒルズのチンコ棟とペニス棟、隈賢吾と犬江タダスのを型どったらしい
江戸東京博物館って忘れたころに行くと、また半日がかりになるくらい面白い。
建物はなんとかならんか、クソ。
菊竹は昔の写真見ると結構その当時としては良かったのでは?
建築家はなんか自分たちを芸術家と勘違いしてるな。
おれの作品みろやー、すげーだろー、みたいなオナニー軍団。
周りの景観をもっと大事にしろと思いません?建築は社会の財産なんだから
芸術家だから仕方ない
おれの陰茎をもっと大事にしろと言いたい
誰が考えたって「京都駅」しかないでしょう。
あれほど古都の景観とミスマッチな建物はないよな。
後世に残される醜悪なる遺産。酷いものだ。
嗚呼、しかし結局「東大」の名前と権威で選ばれてしまう
日本のコンペって一体・・・。
古都の景観とマッチな建物、京都タワー(ププッ
柳京ホテル(既出?)
>周りの景観をもっと大事にしろと思いません?
東京ドームとかですか(w
NYのWTC
消えてくれて良かったねぇ
京都タワー
どう考えも、あれは京の美観を台無しにしてるよね。
チンコみたいな塔を作るなんて、あんまりだよ。
神社によく奉納されてるアレはどうだ??
>>109 東京ドームは小石川後楽園の借景をぶち壊した とされている。
まあ、そばの区議会の高層ビルもすごいけど。。
江戸東京博物館
昔見て、子どもながらに
建物がこんなにも都市にインパクトを与える事ができるのか、とオモタヨ。
それも建築に興味を持つきっかけだったな。今の原動力にさえなってるよ。
あんなのはヤメなきゃっつー反面教師だけど。
池袋の芸術劇場、かなり糞だと思う。
江戸東京博物館はひどいと思う。
公共建築は設計者を誰がきめているの?
>116
後楽園ホテルもがんばってるよ!
国技館との調和を考えたとかいう話だが...>江戸博
すごく使いづらそう&メンテナンス大変そう、ですね
公立の学校建築
図面流用、凡個性、無機質
公共施設ナンザ、どれも糞
どうも糞NO1は江戸東京博物館がリ−ドしているようだな。
外国の建築家が日本でやるとなぜにみな糞なのか。
地震があるせいなのか、建築基準法のせいなのか、施主がなめられているから?
スタルクとか
シーザーペリとか
どうも、レンゾ・ピアノです。
住吉の長屋
あれは刑務所だよ
>裸の王様だね。
>>132が?
それとも
安藤先生?
1、国立市役所(東京)
2、豊郷小学校(滋賀)
共にプロ市民=撫左翼の
「聖地」だから
>>135 場所と建築物は関係ない。あなたあたま、だいじょうび?
廃校マニアの人は新宿区の旧花園小学校(元四谷第五小学校)を 訪ねてみてください。
「東洋一モダン」と謳われた校舎(一応現存)と あまりに悲惨な校庭・プール跡地利用法の対照に
涙すること請け合いです。
富山房と日動火災ビル
刑務所のようなコンクリート校舎をどうにかしてもらいたい。
いじめ、ひきこもり、校内暴力、学級崩壊の温床。
ぬくもりある校舎に!
芝生のグランドなんて当たり前だし。
>139
お前は妙な方向に建築を過信してるんだな。
「ぬくもりある」木造校舎にだっていじめはあるよ。
学校問題は、建築の質の問題とはほとんど無関係だ。
建築に学校問題を改善するほどの力があるとは思えないし、
それ以前に建築がそんな責任を引き受けなければならない道理も無い。
趣ある校舎だったら校舎のガラスを割ろうとか思わないで大事に使おうと思うもんね。
>141
そういう「趣」とかいうものに構ってる余裕なんてないくらい
精神的に不安定な子達が学校問題の中心にいるんじゃないの?
そんなお年寄りの喜びそうな道徳理論で学校問題が改善される
とはとても思えないけどなー。
新宿区立旧四谷第五小学校(跡)は、
現在営団地下鉄13号線の展示室が設置されているようです。
詳細は不明ですが、平日しか開いていないようです。
もしどなたか行かれたら様子を教えてください。
汚い街並みで育ち汚い校舎で学び狭い家で寝起きし、、、
きれいな街並みがないから汚いことにも気づかない、、、
でもヨーロッパなんかに旅行に行けば気づくでしょ。
オープンカフェも根付いてるし。
センスのないじじいは黙って若者に道を譲れ!
東京都庁舎。ヘドが出るね。
設計者調べたら丹下健三。やっぱりと思ったよ。
>>146 今ごろ知ったの?あなた東和大学ですか(w
東京都庁舎コンペは、安藤忠雄案がベストだったと
今でも思ふ
(^^)
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。>>山崎
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / ,|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││
気になってるんだけど、1999年度(だっけ?)建築学会賞の「ビュー福島潟」って・・なんだかニューヨークのグッゲンハイム美術館のパクリぽいんだが?
気になってるんだけど、
1999年度(だっけ?)建築学会賞の「ビュー福島潟」って・・
なんだかニューヨークのグッゲンハイム美術館のパクリぽいんだが?
ばかけん
理科大(神楽坂)1号館
某女性社長さんへ・・
・・・なあ自分の顔デカデカとビルの壁面に出すのは止めようや・・
・・・そりゃ自社ビルだろうし、自分の顔に自信があるのだろうけど
妹島さんの建築も温かみを感じない。壊れるし。hhstyleなんか温室だし。でも海外での評価は高いらしいし。
安っぽい、手入れされてない、こだわりがない(あるいはありすぎる)
はなっからメンテナンスフリーで作ってあるのも冷たい印象がある。
スペースシャトル。空中分解ざまあみろ。
>157 誰のことだかわかった!。あれは・・ちょっと・・。
でも逆に考えると、人の顔だろうが、美人であろうがそうでなかろうが(笑)、
調和してる看板って色づかいが周りにあってるよね。たとえ美人・美男子でも
あまりハデハデな色使いって「浮いてる」よね。
ハウスメーカーの注文住宅。
町屋建築の注文建築より坪単価が高くなってどうする!
量産効果で安く出来るのが売りと違ったんかい!!
test
最近やたらと増えている似非モダニズム建築これが一番ウザイ
さいたま新都心なんか出来損ないの新宿副都心みたいで、つまらない景観だよ。
さいたま新都心のアリーナは2回もコンペして、その結果があれ。
あれじゃコンペやる意味ねーだろ。
昭和館は長いスパンで考え過ぎなデザインなのでしょうか?
とりあえず今の景色には馴染んでないと思う。けど、1000年後ぐらいはあんな感じで馴染むかもしれない。
ま、俺の予想だと、あのあたりは田園風景と茅葺屋根の集落になると思うケドね。どー思います?
大阪ドーム
耐震どころか自らが震源になる罠。
東京タワー。
リベットだらけ。
漏れは一番許せないのは、らーめん屋(構造は好き)
何でもかんでも黄色に塗りやがって目立ちゃいいってもんでないぞ!
それにほとんど建築や景観関係の違反しちょる。それでいてドル箱。おまいらの職はやくざそのもの
赤・オレンジ・黄色というのは食欲を掻き立てる効果があるんだよね。だからほとんどすべての飲食店の看板とかは暖色系。
でもねぇ同じ色でも原色なのね。それもネオンバリバリだったりして・・・それが許せないのね!
超高層もろくなデザインのないね。街並みを破壊してる汚いデザインばっかり。特に森ビル!
それに、たとえ良いデザイン(?)だったとしても、見たくないと思う人の視野に飛び込んでくるあの暴力的な高さが厭らしい。
あの愛宕のやつはチンコに見えてどうしようもない。
最悪。
NHKのそばの、代々木の体育館。
しょちゅう屋根のペンキ塗り替えやってる。
経費の無駄。
デザインも最低。
壊して作り替えろ。
なに?あの森ビル郡のだっさーい高層ビル群は!あんなださすぎな建築物つくりまくって犯罪に等しい!
モラルがないというか..。
おれんち
174 :
山崎渉:03/03/13 13:16 ID:???
(^^)
なんか今の日本の新しい建物ってどれも安っぽくプラスチックっぽくなんかテカテカしてるよね。
大理石っぽくしたいのかもしれないけど全然豪華さが出てない。
外観もそうだし駅とかデパートとかも床も壁も天井もなんか安っぽくテカテカしてる。
新築マンションなんかもどうもやすっぽいプラスチックレンガの趣きで安っぽく見えすぎる。
サッシやドアの既製品も天井までないと半端だしチマチマに見える。
まだガラスと鉄と石造りの方が豪華な質感があってよいのに。日本の街並みがチャチに見えるのはそういう質感のせいもあると思う。
奥行きが感じられないというか。紙だって白い画用紙より和紙の方が質感が感じられて豪華に見えるじゃん!!
176 :
名無し組:03/03/18 03:16 ID:1anGjtQb
浅草の黄金ウンコビル
age
178 :
名無し組:03/03/28 16:11 ID:K0+9Jq8S
埼玉スタジアム
179 :
名無し組:03/03/28 16:14 ID:S4MXRT0d
日本の超高層って迫力なくてしかも汚い。超高層は建ってるだけでランドマーク。
汚いコンクリートの四角型ビルはより景観を醜くするだけ。街の演出がなってない!
ドコモタワーがカッコよく見せるポイントになってる。やっぱ尖塔がいいんじゃない?
尖塔賛成。
日本の超高層ビル郡て墓石型ばっかでつまらん。灰色大好き日本人♪
次々増える大手デベロッパーがつくる新しいのに汚いマンション。あれやめてもらいたい!
ベランダだってもっと広くしたらデッキチェアーとかパラソルとかも売れて消費が伸びる!
隅田川のウンコはおもろい話があって、竣工後しばらくして
パリがどこかの(フランスのメジャーな市の)市長が来日したんだってさ。
で、高速からあれを見て日本側のお供にいいました。
「日本人はなんて下品な建物を許しておくんだね・・・」
その解答が振るっている。
「市長!お言葉ですがあれはあなたのお国の建築家の作品です。」
183 :
名無し組:03/04/08 16:21 ID:m3ICUUPg
豊田美術館は良くない!
なんか今の日本の新しい建物ってどれも高級っぽく本物っぽくなんかピカピカしてるよね。
大理石っぽくしたいのが功を奏して全ての建物に豪華さが出ているね。
外観もそうだし駅とかデパートとかも床も壁も天井も安くても本物志向でむっくりしてる。
新築マンションなんかもどうも考え抜いた材料でうまくアレンジして趣きをだしてるね。
サッシやドアの既製品も天井までの納りにしている所も多いし、モダンにみえる。
またガラスと鉄と石造りの建物も豪華な質感があってよいものが多い。日本の街並みが豪華に見えるのはそういう質感の努力もあると思う。
奥行きが感じられる空間が沢山あるしね。紙だって白い画用紙も使い方によっては和紙よりもモダンに見えるじゃん!!
186 :
名無し組:03/04/09 00:24 ID:mtaukaeI
>>180も
あほりですか?本気ですか?山は死にますか?川は死にますか?
190 :
山崎渉:03/04/17 09:16 ID:???
(^^)
191 :
:03/04/18 23:06 ID:???
年を重ねるごとに味わいが出る素材を使ってもらいたい。
頭でっかちでだっさださな街や建築物しか作れないゼネコンなんかはデザインをもっと勉強しろ!
オーストラリアなんて日本より経済力ないのに全然魅力的な街だよね。デザインのセンスが違うのだろうか。
日本より魅力の無い街を探す方が難しいのかと・・・
ヴァナキュラーなものから先進的なものまで含めても。。。。頭でっかちでだっさださな街や建築物しか作れないゼネコン
昔はどうだったんでしょうねぇ。都市計画法とか、建築基準法にも問題ありだと思いますが。
まあ、結果的にセンスが違うってことになるんだろうな。
日本人だってセンスがないわけじゃないはずだが、それを生かせる人が少なくなってきてるよね。
ハウスメーカーとかプレハブメーカーにも原因があるのかしら?最近ますますハウスメーカーの外観の区別が付きません。工務店も似てきてるし。
住宅団地の場合、庭がなくて非自然材がひしめき合うような状態だと寒々と見える。
ビルも、本物のレンガみたいに年数経って味が出るようなのならまだマシなんだけど、RCうちっぱじゃ苔じゃなく雨染みでしょ。
タイルも汚くなるし。醜くなる建材ばっかじゃん。きっと設計者がアフォなのだ。長いスパンで考えていない。
いやむしろ外装メンテorリフォームでさらに稼ごうとしているに違いない!ホントに、こんな景観にしたのは第一級の犯罪行為だなあ。
その設計者って、
「こんなはずじゃないのに…」と思いながら、仕方なく図面ひいてるのかしら?
そのとき、せめてもの努力をした結果がこの日本の街並みなのでしょうか?
日本らしさを突き詰めてゆくと、あんな高層ビル建てられないとは思いますが・・・建てなきゃいけない事情が有るのはわかるんですけどね。
192 :
山崎渉:03/04/20 04:14 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V ^^ )/
(_フ彡 / ←山崎渉
なんだなんだ、あの国会図書館関西館の醜悪な建物は。
>>191 設計施工を一緒にやる日本の伝統が今は悪い方に出ている。
なるだけ簡単に造れる安直なデザインが横行してしまっているな。
196 :
名無し組:03/05/12 03:05 ID:Qb/KUyc3
波板ガラスをいっぱい使ってるやつ
日建&ゼネコン設計部のはすべて
198 :
名無し組:03/05/16 16:01 ID:xO0G91KV
日本の建築物すべて
199 :
名無し組:03/05/16 21:14 ID:z6DYb5yA
>>191 デザインを勉強しても無理なんじゃないの
200 :
名無し組:03/05/17 01:24 ID:td5800Be
東京国際フォーラムのガラスホール
201 :
名無し組:03/05/19 12:51 ID:U3UMbGEk
http://www.attractievestad.nl/world/cgi-bin/topic.cgi?forum=4&topic=169 新宿の超高層が支持されてる。。。なんで日本みたいにしなかったんだとか。。。
高層ビルのあの航空障害灯多すぎ。いらない。200m以上のビルの屋上だけでいい。
なんで300メートル以上の超高層が建たないの?ランドマークになるような形のいい超高層を建てろよ!
超高層もろくなデザインのないね。街並みを破壊してる汚いデザインばっかり。特に森ビル!
それに、たとえ良いデザイン(?)だったとしても、見たくないと思う人の視野に飛び込んでくるあの暴力的な高さが厭らしい。
あの愛宕のやつはチンコに見えてどうしようもない。
最悪。
大手ゼネコンのだっさーい建築物が増え続けるのは勘弁してもらいたい。
センスのないじじいが設計するからでしょ。犯罪だよね汚い建築物を建てまくって。
202 :
名無し組:03/05/19 15:21 ID:2RQIaK46
>>201 バーカ!!
高けりゃーいいのか?
じゃあ、オメーはセンス良いのか。
ゼネコンの設計がダサイなんて、誰でも言える様な事言うな。
その程度の批判なら誰でも出来る。
203 :
名無し組:03/05/19 16:30 ID:JsmqD2tZ
ゼネコンの建築の何が悪いって、
図面の上でしかデザインしてないからだろ。
ありゃセンス以前の問題だよ
204 :
名無し組:03/05/19 17:45 ID:9/bLz0FA
205 :
名無し組:03/05/20 15:50 ID:7FMPqPcY
206 :
山崎渉:03/05/21 21:56 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
国立競技場から見たドコモタワーや西新宿のビル群は素晴らしく都会的な景観で思わずサッカー天皇杯そっちのけで見入ってしまった。
米都市のスタジアムで見られるような景観が東京にもあることにいたく感動した。
東京にも超高層がかなり増えてきたがドコモタワーの尖塔付きビル。とくに夕方見る超高層郡と尖塔のシルエットはきれい。
これがほかのビルとは違ったスカイラインを形成して新宿副都心の風景に刺激を与えているのはたしか。
ただ惜しむらくは高さが足りないことと尖塔がただ箱を積み重ねただけに見えるところ。もう少しデザインの配慮が欲しかった。
今は世界中どこの都市も見栄えの良い都市景観でアピールしているので東京も負けてられない。
208 :
名無し組:03/05/24 01:35 ID:7hLsZ95V
国立競技場は立て替え時だと思う。
2008年のオリンピックのころ、北京は東京の10倍の超高層が
できあがっているはずです。
209 :
名無し組:03/05/25 13:30 ID:usISrOVh
ドコモタワーって傾いてない?
210 :
ななな:03/05/26 22:33 ID:DJuR1D9q
上野だっけ?にある金のうんこの形した
へんなのぶらさげてる建物。
211 :
_:03/05/26 22:36 ID:???
212 :
名無し組:03/05/26 22:51 ID:Xq1dbp6t
沖縄の公文書館だっけ、あれはいいね
>>210 ガイシュツ&ぶらさげてるんじゃなく乗っけてんの
もしや
あさくさのあれ?
215 :
名無し組:03/05/30 23:55 ID:IP0X6pIc
なんで米都市の景観が日本にあることに感動するんだ?おれは寧ろ不快だけど。
どうせならアールデコ調の超高層きぼんぬ!無表情の箱型超高層はいらない!
例えばニューヨークに数ある超高層だが人々に愛されてランドマークとして認識されているのはエンパイヤステートやクライスラービルくらいだろう。
あの存在感、生命力の源はなにか。
そこには日本社会のような顔のない社会組織でないあくまで自らの手で財をなした企業家個人によって建てられたものだということもあるはず。
個人の欲望、創ることへの情熱が建物ひとつひとつに命を吹き込んでいるように思える。
新宿副都心や品川、汐留のようにただ空間の大量供給を満たす目的で建てられた高層ビル群ではそのような生命力、魅力は生まれないのではないか。
超高層、建ってるだけでランドマーク!
ランドマーク、それは人々の注目を集め、物理的に高いだけでなく形態的、感覚的にも高いものでなければならない。
したがって高さを視覚的に強調する意味もあって建物を先細りにし頭頂部には尖塔を設ければより効果的な演出になる。
そういえばバブルのころ、あのホテルニュージャパンの故横井社長がたしか世界一の超高層を建てるプランがあったは・・・。
個性派の彼が建てるビルを見てみたかったかも。
あと最悪な駅は・・漏れは五反田。なんか嫌い
それは・・・ここに建ってる
この糞スレ・・・
218 :
名無し組:03/06/08 23:27 ID:fmTER6Vy
>1
キクタケ作品と、麻布のチンコ状マンション
219 :
名無し組:03/06/08 23:38 ID:IH9VEroe
どういう風にチャチだと思うの?なにと比べて?どこのへんがどういう風に?そのへんの感覚を聞きたいっ
す。
芦原氏の設計
東京芸術劇場とかはあまり思い浮かべず・・思い浮かべていいのは、せいぜいソニービルぐらい
222 :
名無し組:03/06/14 01:04 ID:EYG/BUtt
>>220 お前の言う未来都市はマンガに出て来る様なやつだろw
いい悪いは別にして、中国のホテルなんかは高層ビルちっくなのに・。
なぜか瓦があったり、中国特有の朱赤の丸柱があったりして、けっこう趣あるとおもうんだけどなぁ。
百歩譲っても、日本のホテルは中国のホテルよりも外観がダサダサ。
いわゆる日本の高級ホテルって、とりあえず高価な石を貼り付けときゃぁイイっておもってるんかいな?
いったい誰がこんな日本にしたんだ!名前を挙げてくれ!
ゼネコンで設計やってる友人が言うには、総工費の約2〜3割が実質的な施工費(資材品やら人工代とか外注かな?)。
2割が役人へのキャッシュバックで、残りは会社の利益(設計費など?)とか付近住民対策費(暴力団など)だそうです。
建築費をケチる発注者と儲けを優先する施工者・設計者の全て
それでも設計する設計士!(←設計士の免許は返上してくれ。)「建築士の免許」の誤り。
こういう設計やってるヒトは、途上国にばら蒔かれる地雷を作ってるヒトと同じだ!
無理なことを言ってくる発注者からの仕事は断れと・・断りたいが・・・路頭に迷いたくない。
芸術劇場といえば、あすこのすみっちょのカフェは悪くない。ブクロはまともな場所がなかなかないので。
あ、生活情報みたくなった。このへんにしときます。
2倍の予算で開閉式仕様なのに、デーゲームで開閉できない福岡ドームはクソだろ。
騒音問題云々言ってるらしいが、本当はグラウンドに影が落ちてボールが見えにくい
基本的な設計ミスだろ、ありゃ。売却するんだったら竹中に引き取ってもらいたいもんだな。
225 :
独立行政法人2ch ◆FJZTYcHBHc :03/06/30 15:38 ID:msFT7pUu
家の前のアパート。
今解体中です。
226 :
名無し組:03/06/30 22:10 ID:2lsbJYYC
香川県庁!
どこの県の新築県庁!良く似たデザイン!あほか?横並びだ!高さまで…まじあふぉ!
ニケーン学院のプレハブ校舎
228 :
あっぽう:03/07/01 01:21 ID:c9U4va0T
226>香川県庁はいいとおもうのだが。。。ダメ?
たんぎ〜の作品中でも極めて秀逸なもののひとつと個人的には
思っていたのだけど・・・ダメかなぁ??
229 :
_:03/07/01 02:01 ID:???
230 :
名無し組:03/07/01 02:44 ID:CN8+7Iok
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
233 :
名無し組:03/07/23 19:36 ID:+UgfcG0T
廃墟:小曲園ホテルの噂(最新)
取り壊すって噂になってるけど、これは大間違い!
小曲園ホテルを修復し再開するらしいぞ!
2005年12月にリニューアルオープン予定!
234 :
名無し組:03/07/23 19:58 ID:ApnXnV+T
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(`・ω・´) < 今日は全力を尽くしてがんばるぞ! シャキーン! |
(つ と) \_____________________
と_)_)
235 :
名無し組:03/07/23 23:55 ID:edWt8u9L
まったく・・・よろしくない
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
237 :
:03/08/05 12:56 ID:???
スイス人の建築家フィリッポ・ブロギーニが設計した、代官山アドレスに通じる人道橋。
もし近くを通ったら見てみてください。かなりすっ飛んだ形してます。
ちなみにコンセプトは、1号橋(駅からつながる橋)が「透明感のある橋」、それに対して2号橋(跨線橋につながる橋)は「マッシブ」だそうです。
代官山人道橋の位置は、1号橋が代官山駅から代官山アドレス(再開発された住居・商業複合施設)へつながるやつです。
2号橋は、駅から1号橋渡るとき右手に見えると思います。
駅降りたらすぐ見えるので(2号橋は駅からも見える)近くへ行かれたら見てみて下さい。
皆さんがどのような感想を持たれるか是非聞いてみたいです。
では。
新潟県でやっている「大地の芸術祭」の松之山ステージ。
「キョロロ」とか言うんだが、税金つかって名前を売ろうとしている
エセ芸術家野郎の作品。あんな使えない物が7億円。
なんだ、これは?というと、「芸術のわからんやつ!!」と誰彼かまわず
ののしり出す。それが芸術家か?
あまりのヴァカさに閉口。
是非見に行ってください。
ま、たしかに糞な建築物はある。
ほとんどココに来るのはプロか関係者だろうからさんざんわかってると思うが、
日本の問題は、デタラメな道路とデタラメな敷地によって建物のありよう
がほとんど決定してしまうこと。その枠内でしか考えられないようになってること。
再開発とかなんとか言ってもあとはそれの姑息な緩和手法でしかない。
だからどんなにつつましやかな建物でも隣りとのとり合わせが悪くなってしまう。
てんぷらのあとにスイカが出てその後うなぎが出て梅干が続く如く。
景観を言うならば、線が揃ってるか、材料が揃ってるか、の上で臓物神経の類
(ガスタンクとか電線とか)が見えなきゃそこそこなんとかなるのである。
そのどれもがアウトだからこの有様になる。
責任を放棄はしないけど、単体の建築物以前の問題が多すぎるのだよ。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
メッセもとうとう、糞建築の仲間入りか
242 :
名無し組:03/09/13 10:01 ID:uaGHvrzs
腐ってるセンスの無い個人住宅の集まり。
名にあれ。安けりゃいいってもんじゃないだろ...
243 :
名無し組:03/09/14 00:16 ID:1eOo+/sO
代々木のドコモビル。ここ十年の中で俺の中では堂々WORST 1だ!
しかも完成後、壁面にでっかい時計つけやがったが、
どうせやるならどっかからDESIGNER呼んできてセンスのいい
気の利いたのやればよかったのに、なっんのヘンテツもない
無個性なものやりやがって!
同じ尖塔型でも貴婦人のようなクライスラ−ビルとは雲泥の差!
元麻布ヒルズみたいな頭でっかちな、異型建築
245 :
名無し組:03/10/22 18:42 ID:r2EQqpuQ
さいたまスーパーアリーナはなんであんな訳の分からない形してるんだ。
埼玉新都心のビルともマッチしてるとは思えないし・・・
本当に計画都市なのか疑問に思ってしまう。
池之端の菊竹物件
もー菊竹さんのヤツは、わざわざ別個に挙げなくても(以下略
>>245 知らないの?
変型すんだよ、ロボットに。
菊竹清訓氏はこのスレの終身名誉顧問に認定されました。
251 :
名無し組:03/10/24 16:21 ID:SRY9spfs
佐倉市役所
八ヶ岳高原ヒュッテ