★★★街並みをお洒落に!★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し組:03/01/24 16:28
日本の超高層ビル郡て墓石型ばっかでつまらん。
933名無し組:03/01/24 16:32
灰色大好き日本人♪
934名無し組:03/01/24 16:47
ドコモタワーがカッコよく見せるポイントになってる。
やっぱ尖塔がいいんじゃない?
935名無し組:03/01/24 17:51
>>931
日本の超高層って迫力なくてしかも汚い。
超高層は建ってるだけでランドマーク。
汚いコンクリートの四角型ビルはより景観を醜くするだけ。
街の演出がなってない!

尖塔賛成。
936名無し組:03/01/25 00:41
ドコモタワーはそこまでかっこよくはない。
昼に近くで見るとださいぞ〜
首都高から見たりすると尖塔部分はもうちょっとかっこよくはできるな。
ドコモといえども細かなザインまでは気がまわらなかったか
もしくは金がなかったか。
あれがかっこいいと思えるようでは日本人の見る目が劣っていると
言わざるを得ない。

ドコモタワー
ttp://homepage2.nifty.com/vp-koukijin/gr-coverpic/docomokoshupage.htm
ttp://homepage2.nifty.com/vp-koukijin/gr-coverpic/docomoperspage.htm

エンパイアステートビル(1931年竣工)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cj4n-nkmc/d-enpirestate.jpg
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cj4n-nkmc/d-enpire2.jpg
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cj4n-nkmc/d-enpire-dan.jpg
ttp://www.imskk.com/~mag/report/001/photos/08.jpg
クライスラービル(1930年竣工)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jx4t-nkmc/k-chrysrer2.htm
ttp://www.joyphoto.com/japanese/abroad/2002america/newyork/photo/esb10.jpg

70年前のよりかっこわるくてどうするんだといいたい。
937名無し組:03/01/25 03:10
日本独自にしたら「欧米ではこんなことしない」と言われるし
欧米に習えば「主体性がない」と言われるし

ケチさえ付ければ自分のアイデンティティが保てていいよな。
938名無し組:03/01/25 21:43
こちらは、人気板の人気スレッドです。
   ↓

■  美しい都市の街並み  ■   
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1043361347/
939名無し組:03/01/26 01:20
芝生はどうせはげるから、校庭には木をいっぱい植えて森にしたほうがいいな。
木は落葉樹で冬暗くならないように。これで日本中の街中に緑が増えるよ。
940名無し組:03/01/26 15:46
>>936
夕方見る超高層郡と尖塔のシルエットはきれい。
941名無し組:03/01/26 15:53
どうせならアールデコ調の超高層きぼんぬ!
無表情の箱型超高層はいらない!

例えばニューヨークに数ある超高層だが人々に愛されてランドマークとして
認識されているのはエンパイヤステートやクライスラービルくらいだろう。

あの存在感、生命力の源はなにか。
そこには日本社会のような顔のない社会組織でないあくまで自らの手で財を
なした企業家個人によって建てられたものだということもあるはず。

個人の欲望、創ることへの情熱が建物ひとつひとつに命を吹き込んでいるように
思える。

新宿副都心や品川、汐留のようにただ空間の大量供給を満たす目的で建てられた
高層ビル群ではそのような生命力、魅力は生まれないのではないか。
942名無し組:03/01/26 15:57
超高層、建ってるだけでランドマーク!

ランドマーク、それは人々の注目を集め、物理的に高いだけでなく
形態的、感覚的にも高いものでなければならない。

したがって高さを視覚的に強調する意味もあって建物を先細りにし
頭頂部には尖塔を設ければより効果的な演出になる。

そういえばバブルのころ、あのホテルニュージャパンの故横井社長が
たしか世界一の超高層を建てるプランがあったは・・・。
個性派の彼が建てるビルを見てみたかったかも。
943名無し組:03/01/26 16:01
東京にも超高層がかなり増えてきたがドコモタワーの尖塔付きビルが
ほかのビルとは違ったスカイラインを形成して新宿副都心の風景に
刺激を与えているのはたしか。

ただ惜しむらくは高さが足りないことと尖塔がただ箱を積み重ねただけに
見えるところ。もう少しデザインの配慮が欲しかった。
944名無し組:03/01/28 17:03
いいね♪
945名無し組:03/01/30 14:14
946名無し組:03/02/01 00:10
国鉄が民営化し、営業行為が自由になった時点で、駅はデパート化の方向性に向かってきたのだと思います。
デパートはすなわち百貨店というように、商店街に分散する小売専門店を全て吸収した総合店舗で、そこに行けば何でも揃うような商店街機能を丸飲み。
考えてみれば、かつては地面に広がっていた商店街というものが、バブルを境に一つのビル内に集約される方向性が明確になったと思います。
飲食店ビルのように、同業者ばかりが集合した形態も見られますが、ショッピングのための店舗ビルでは、競合を避ける形で様々な業種の店舗が同居。
そして、そのビルだけで用が足りるような、一つの社会を形成しています。
ただ、通常は、そうした店舗ビルが林立し、競争するのが都会の宿命ですから、どこでも客足の確保において凌ぎを削っています。
947名無し組:03/02/05 07:22
↓↓↓横浜の過去↓↓↓w

144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/04 20:01
>128
何がいいたいの?スラム自慢?
戦前の横浜には通称「乞食谷戸」という日本一ともいわれる大スラムがありましたが、何か?


145 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/04 20:05
>144
>乞食谷戸

●年表 日本のハンセン病
http://www.jttk.zaq.ne.jp/babkz000/nenpyou-1.htm
「増田皮膚病院長増田勇が横浜の『乞食谷戸』(患者数32人)で治療活動を開始する。後に人道的見地から「癩予防ニ関スル件」を「失政の遺残物」と難ずる」
948名無し組:03/02/05 16:26
横浜もお洒落だよね。
ベイエリアもそうだし田園都市線沿線とか東横線沿線とか。
949名無し組:03/02/06 21:18
きれいな街並みを見て育ってないとそういうセンスって磨かれないからね。
950名無し組:03/02/07 18:34
うん。
特に感受性の強い子供のうちからいいものに触れていないと。
951俺ちゃん ◆f0ugTrYQRI :03/02/07 18:39
(;´Д`)ハァハァ 超一流の固定さんが集うアルミ板でちゅ〜
皆はん!来てくらはい!
http://jbbs.shitaraba.com/computer/4581/

952名無し組:03/02/07 19:37
>>947

★★★横浜のルーツ★★★

暗闇坂(処刑場)=西区役所すぐ
http://kuromax.hp.infoseek.co.jp/kanagawa/kurayami.htm

小机(処刑場) =新横浜の隣駅
http://kuromax.hp.infoseek.co.jp/kanagawa/yokohama2.htm

戸塚(首洗いの井戸)
http://kuromax.hp.infoseek.co.jp/kanagawa/kubiarai2.htm
953名無し組:03/02/15 20:00
日本を訪れる度、どこに行っても、気の利いた雑貨や、洒落たインテリア用品が豊富だなと感心する。
またそれを一生懸命買い集める人々の姿も面白い。

それと逆に日本に着く度、まずショックに感じることの一つが、住宅の貧相さだ。
成田から東京に向かう電車から外を眺めているとネオンぎらつく商店街と共に、
どこが隣との境なのかわからないほど密接して、小さな家の壁が連なるのが目に付く。

小さいだけならいい。
何の個性も愛嬌もこだわりも感じられない家が圧倒的に多いのがもっと寂しい。
それは、いわゆる「わびさび」の侘しさや寂しさではない。
つまりは、無表情で醜い。

この国で育ったものの、たまにしか日本を訪れることのない目には、その光景はかなり異様に映る。
「これが、世界で最も豊かといわれる国の、あたりまえの生活環境なのか?」とまず思い、次に、
「そもそも、この国は本当に豊かなのか?」という更に基本的な疑問が浮かぶ。

「欧米のスタイルを、深い考えもなく中途半端に取り入れただけの、どっちつかずの田舎の風景」
―自分が育った国に降り立っての第一印象がそんなものでしかないというのは、情けないことだ。

ソース
http://mytown.asahi.com/usa/newslist.asp?k=14
954名無し組:03/02/15 23:04
やっぱ住環境、街並みって大事だよね。
955名無し組:03/02/15 23:08
一人一人の美意識は高いはずなんだけどねえ。。。
街並みが汚くて統一されないのはなんでだろうか。。。
昔は統一されていたはず。。。
終戦とともに未だに日本人の心が整理できてない精神状態が
街並みに表れているような気もしないでもない。。。
956名無し組:03/02/16 03:59
そりゃあ、 安いものを沢山 という基本概念があったからで
みんな生きるのに必死だった。
見た目や周りとの関係を捨てて内部の豊かさを最優先した。
その結果、要領のいい日本人は、内部はそれなりに快適なものを
作れたし、付加的な娯楽要素の強い家電などの「モノ」によって
住の満足感を得てしまった。

ふと思ったのだが、
街並みをそろえるという意識は昔の江戸時代とかにはあったのだろうか?
当時は建築というと伝統構法しかなかったわけで、同じようなものを
建てるのは当たり前であった。その結果街並みは美しかった(今見れば)。
しかし無意識のうちにやっていたとすると、もともの日本人には
街の景観を考えるという習慣がなかったりする・・・??

それで、コンクリや鉄がたくさん使われるようになったとき、
形や色など自由になったことに気づかずに使ってきてしまった。。。

日本の建物って、割と内部空間ってまともだと思う。
それなりにハウスメーカとかゼネコンも競争激しいし、
中身で勝負感が強い。家の中での楽しさも日本はずば抜けて高い気もする。
家電とかの魅力も強いし。
欧米の家とか泊まってみると、案外何にもやることなくて、
まあ、リビングはしっかりしてるんだけど、
そこでは団欒やパーティなど人とのコミュニケーションが楽しいのであって
散歩が楽しみとか庭が広いとか外に出て行く事が多いような。
日本では逆に自分の部屋が個人の居城であって、リビングは豪華なテレビが中心、
1時間も風呂に入る娘と、トイレで本を読む父、なんて図もよくある。
>>953でも言ってるけど、
小物が充実しすぎているのも街の景観を軽視する要因のひとつだと思う。
957名無し組:03/02/16 16:33
私たちは負けません!

横浜の民族差別と闘う会
http://www1.seaple.icc.ne.jp/m9011/sub15.html
958名無し組:03/02/16 16:38
959名無し組:03/02/18 12:41
自分の体験のなかで、なにか場所の感覚を強く意識させられた空間,ってありますかね。
そういうものの認識があれば,日本の街並みや都市空間も,かわっていくのでは。
それが成立している原因,空間構成のあり方,うーん。。。
96095:03/02/18 12:42
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


961名無し組:03/02/18 12:56
>>956
風水や借景はむかしからあったよ。
962名無し組:03/02/18 13:01
>>956
> それで、コンクリや鉄がたくさん使われるようになったとき、
> 形や色など自由になったことに気づかずに使ってきてしまった。。。
いや、みんな形態から自由になれた、って喜んで使い始めたんだって。それが
コルビュジェに代表されるようなモダニズム建築。だからわざと不自然な
頭のほうがでかいようなデザインをしてたんじゃん。

> リビングは豪華なテレビが中心、
これが良いと思ってるのか?
963名無し組:03/02/18 16:17
やっぱヨーロッパの石造りの重みは憧れる。
石なら鉄もレンガも緑もガラスもなんでも合うしね。
竹も松も似合う。
丸の内の石造りのオフィス街は雰囲気もいいし。
目抜き通りに面した建物は石造りって統一すればいい。
964名無し組:03/02/18 16:19
表参道の同潤会アパート、あれ安藤がやるってもう決まっちゃったの?
あの趣ある通りが貧乏ったらしいコンクリート打ちっぱなしになるなんて
許せん!
965名無し組:03/02/18 19:12
>>962
>いや、みんな形態から自由になれた、って喜んで使い始めたんだって。
うん、だから結局その自由を使いこなせなかった、その深刻さに
気づかなかった、と言いたいのです。
有名建築家たちが使いこなすのは当たり前だけど、世の中の建築全てが
一様にうまくいくわけないし。

>> リビングは豪華なテレビが中心、
>これが良いと思ってるのか?

いい、悪いは別の問題としてあるけど、
非常にブランド性があって求心力が強く、ソフト(番組プログラム)も
充実していて人をとりこにするのに十分だということ。
それぞれの個室も小物が主役であって、
それだけ相対的に家の外との繋がりや外部の価値が下がるのでは・・?
ってな感じにとっていただければ。

>>961
風水ですか。あんまよく知らないので想像がつかないんですが、
つまり、なんらかの秩序・規則を与えるわけですよね?
確かに街の景観に関わりそうです。
借景はまさに自然を取り入れる手法ですね。
でも家の内部から見るという点で、町並みにとってどうかというと
ちょっと微妙な気が。やはり日本人はイエの中への帰属意識が強いのでしょうか。
966名無し組:03/02/18 19:58
>>965
> うん、だから結局その自由を使いこなせなかった、その深刻さに
> 気づかなかった、と言いたいのです

鉄筋コンクリートの時代はまだ100年足らず。それで何千年も歴史ある木造や
レンガと比較したらそりゃかわいそうだ。おれも今のコンクリ建物は好きでは
ないが、もっと時間かけなあかんわな。
967名無し組:03/02/18 21:37
私たちは負けません!

横浜の民族差別と闘う会
http://www1.seaple.icc.ne.jp/m9011/sub15.html
968名無し組:03/02/18 23:27
>自分の体験のなかで、なにか場所の感覚を強く意識させられた空間

そういわれると、思い浮かばん・・。
969名無し組:03/02/19 11:42
>>959
場所の感覚ってどういうのを想像して言っているんだ?
あいまいすぎて何を考えればよいかわからん。
970723:03/02/19 12:42
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










971名無し組:03/02/24 13:14
郊外型ニュータウンの建物の主流

70年代 四角い箱型団地
80年代 タウンハウス 
90年代 地中海風イメージの一戸建て中心
972名無し組:03/03/01 18:28
日本の超高層ビル郡て箱型ビルばかりでつまらない。
尖塔つきや上海のハンドバッグ型とかの方がまだ見栄えがする。
973ラッキーアイテム:03/03/01 20:57
974名無し組:03/03/02 18:36
いっそ近未来調に統一しよう!
975名無し組:03/03/05 16:45
それがいい!
976名無し組:03/03/10 16:32 ID:4duwfr9J
http://www.tohan-j.co.jp/PHOTO/5/00_022_l.jpg
こういうアングルで見ると新宿も綺麗かも。
977名無し組:03/03/10 16:54 ID:4duwfr9J
http://tokyoyakei.cool.ne.jp/tokyo/ebisu-gp/ebisu-gp-4.jpg
こういう感じで駅のホームを大屋根で覆うわけよ。わかるでしょ?
978名無し組:03/03/10 17:05 ID:bNP/nqiZ
>>977
ありきたり。
どうせやるなら新しいこと考えよう。
いつまでも猿真似かい?
979名無し組:03/03/10 17:26 ID:rayUPZ2X
>>978
同感です。でも、プロなら意見を言うなら自分で叩き台を出さないとね。
できたものは素人でも批判批評できる。なにも無いところから考え出すのがプロでしょ?
猿真似でなくありきたりでなく新しい発想の君の叩き台を示してよ。できるでしょ?
980名無し組:03/03/10 17:54 ID:4duwfr9J
>>978
でもさ、今のグレーの屋根よりよっぽどマシ。
そういう言い方されるとグレーの波打つバラック屋根の方が大屋根よりいいって
聞こえる。
981978
ドーム屋根で駅を覆うという意味とは、規模も形態も>>977氏が要求するものとは違うけど、
福井県大関にある遠藤秀平設計の駅はなかなか面白いよ。

遠藤秀平建築研究所
ttp://www2c.airnet.ne.jp/endo/index.html
完成PJをみてくれ。

私自身も駅の形態については色々考えていますが、
なかなか良い案が浮かびません(スマン