子供と建築と環境

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無し組:02/07/05 13:22
              (。。)      ホッホウ
16名無し組:02/07/05 16:28
玄関から直接個室に行くことが出来る間取りが
宜しくないのは良く言われているトコロ

高層住宅の上層階の幼児〜小学校低学年の児童は、外遊びをする機会が少なくなってしまうそうだ
こちらは何かの論文(多分学会)で読んだよ

この辺を地道に研究している人もいるけど、メディアに取り上げられにくいのやね
17名無し組:02/07/05 18:51
家の中での子供部屋の階級的な位置付けってのもあるよね。

欧米では家というのは「親の家」であって、子供はそれを単に
間借りしているだけだと。
だから家のヘッドコーターは常に両親の寝室であって、
そこには子供さえ踏み込めないような場所的な威厳が必要。
そういう立場に子供の頃からいることによって、自立心などが
やしなえると言ったような話を聞いたよ。

たまに2階の一番奥に子供部屋があるような家があるけど
そういう位置付けは、やっぱあんまよくないのではと思う。
18名無し組:02/07/05 18:59
>>14
現代の家庭が住む住宅っていうのはほとんどハウスメーカが
つくってるわけだけど、彼らのプレゼンテーションにおいて
子供に対する何かの評価軸が提供されていることってあるのかな?
買う人(親)に対するメリットばっかり表向きに出ている気がするよね。
老後のなんとかとか。

こういう観点から言うと、老後なんてどーでもいいじゃんとか
俺は思ってしまうのだがw
バリアフリーなんてあとからちょっとつけたしゃいいジャンw
なんてね。
19名無し組:02/07/05 20:31
くさっ! くさくさっ!  ぼびくさっ!

2014:02/07/05 23:27
>>18
ハウスメーカーが提示するのは、将来二つに割れるような間取りの提案止まりでは。
売ってなんぼの世界では住まう側の生活よりも手っ取り早く売れることの方が
大事なのはいたしかたないかも。

バリアフリーも、あまりに住まい手を甘やかしてしまうとそれが却って
老化を早めてしまうといった2面性も併せ持っているという議論がないのが不思議。
昔の椅子のない生活では、昔の床生活から起立するまでの運動量と歴然とした差があり、
それは体力の低下を促進するものにしかならないのではないかと。
2114:02/07/05 23:29
>20
がへんな文でした。
>昔の椅子のない生活では、昔の床生活から起立するまでの運動量と歴然とした差があり、
現代の椅子生活では、昔の床から起立するまでの運動量と歴然とした差があり、

でおながいします。
22http:// p7204-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp.2ch.net/:02/07/05 23:39
23名無し組:02/07/05 23:49
>>22
船橋のアンタ。何を探りたかったんだ?
24名無し組:02/07/06 03:59
>20
同感。
老人にも、子供にとっても、大切な環境は
「運動」と「自然」でしょう。
ともかく、日本の住環境は、住宅も都市も施設も、どこもかしこも棲む人間の
健康や成長、運動や活動、生活や行動に対する配慮がなさすぎる、というより
配慮しようという意識自体がない。
 北欧と日本の老人ホームは、全く風景が違うそうだ。北欧の老人は皆起きていて、
椅子に座って様々な活動を楽しんでいる。日本の老人は皆、ベッドに寝ている。
寝かせっぱなしにしておくと、動ける老人もやがてすぐに動けなくなってしまう。
だから、とにかく起こして体を動かすようにしなければならない。そのように動く
ことを前提にして計画された建物、空間、家具のシステムが必要なのだ。
 ニューヨークのセントラルパークも、過密化する都市に対して「緑が、空気が、
運動が、必要だ」という声から、19世紀に出来、今でもあのでっかい緑のスペース
は無くならず、人々の憩いの場所になっている。。日本だったら、今頃再開発かなん
かで、超高層ビルが建っているだろう。
 人間が生きる全体のシステムの要素として、建物や街、家具からモノ全てがシステム
として組み立てられ、計画・設計され、供給されなければならないのに、問題意識自体
が無いから、建物が不動産(床と部屋)だけしかから評価されない。

 ナントカしましょう!! この糞みたいな環境(。。)

25名無し組:02/07/06 04:21
http://minken.arch.t.u-tokyo.ac.jp/arch/post/2954.html
子供にとって快適な空間とは。
26名無し組:02/07/06 11:34
冬の空を見上げると、高くて青い空に向かって伸びていた桜の木の枝張り。・・5歳の頃
放課後の校舎の廊下に差し込む赤い夕日の光・・・7歳の頃
さっきまで晴れていたのに、どんどんと雲が出てくる空を不思議な気持で
見上げていた、自宅の団地のバルコニー・・・・4歳の頃
家の近くの川(千川上水)の水のなかに、今日も生物がいないか、
毎日水のなかを確かめに行っていたこと・・・・6歳の頃

そんな子供の頃の思い出がある。
改めて思うと、樹とか太陽や空、水や空気のことを、最近、考えたこと
がないことに気づく。
仕事の忙しさにかまけているが、その仕事って、設計。
子供のためだけでなく、
人が棲む場所の快適さを、思い出してみたい。
・・・・
子供って、やっぱ、素直だよね。
27名無し組:02/07/06 11:38
ハウスメーカーより、子供の方が、正直だ。
環境!環境!
28名無し組:02/07/06 14:22
家のせいにするより、父ちゃんは早く帰って子どもといっしょに夕御飯食べましょう。
環境のせいにするより、父ちゃんは子どもといっしょにお風呂に入りましょう。
29名無し組:02/07/06 14:40
子どもが少年犯罪だとか不登校だとか学力低下になっても、住宅や環境や社会のせいだと言うのはやめましょう。
30名無し組:02/07/06 15:36
俺は子供の頃(小学生終わるまでくらい)、都会と田舎両方に住んでいた。
やっぱ田舎に住んでいると自然に対する知識・思いやり・感謝の念みたいな
ものが培われると思う。
今は都心に住んでるが、最近そういう気持ちを忘れそうで怖い。

子供の頃を都心で過ごした人たちって、
そういう意味でちょっと変わっていると思う。
すごく些細なことなんだけど、「えっ?」と思うようなことを
知らなかったりする。もちろんみんながみんなじゃないけど。
樹や草の名前1つにしても、知っているか知っていないかで
なんか行動が変わってくるんだよね。
31名無し組:02/07/06 15:37
>>28-29
もちろんそういうのも大事だけど、
このスレは家や環境のせいにしてみようっていうスレなんだけど。
32名無し組:02/07/06 15:46
>31
概ね同意だが、
「家や環境が影響を与えられる可能性を探る」あたりでどうよ?
33名無し組:02/07/06 15:54
うん、まあいいんじゃないですか?
僕らが始点のベクトルですね。

ただ、1つ思うのは、僕ら建築やる側が、使う人たちを観察したりして
いろいろ考えるのは結構やられていると思うので、
それをもちろんまとめることも必要だと思いますが、
子供の立場、親の立場、建築を使う立場に立って物をみることを
もっとやった方がいいかなと思う次第です
それって僕らもできることですよね?
たぶん違った視点がでてくるとおもうんですよ。

だから、自分が子供の時にどんなことを感じていたかってのを
当時の感情そのままに、ひたすら羅列するのも意味があるのかなと。
>>26みたいに
34名無し組:02/07/06 16:19
そんなことしたって、無駄無駄!
35名無し組:02/07/06 16:20
意味ないじゃん
36名無し組:02/07/06 16:21
五水井
37名無し組:02/07/06 16:22
自分の行いを棚に上げて、環境や建築のせいにするな!
38名無し組:02/07/06 16:24
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ モビル・スーツあげ
39名無し組:02/07/06 16:39
お宅の家は子どもさんにとってとても悪い環境になっています。
すぐに建替えをしないとお宅のお子さんは非行少年になってしまいます。
さあ、この書類にすぐに印鑑を押してください?
お子さんがどうなってもよろしいんですか?
40名無し組:02/07/06 16:51
お宅の家は子どもさんにとってとても悪い環境になっています。
すぐに建替えをしないとお宅のお子さんは非行少年になってしまいます。
さあ、この書類にすぐに印鑑を押してください?
お子さんがどうなってもよろしいんですか?
41名無し組:02/07/06 17:42
お宅の家は子どもさんにとってとても悪い環境になっています。
すぐに建替えをしないとお宅のお子さんは非行少年になってしまいます。
さあ、この書類にすぐに印鑑を押してください?
お子さんがどうなってもよろしいんですか???
42名無し組:02/07/06 23:24
いい例としてBOBBYの部屋の想像。

あまり人と会話が出来無いらしいから、片田舎の新興住宅地の可能性が高い。
集落としてのコミュニケーションも確立していなくてお隣さんともあいさつ程度だな。
小・中学校も歴史が浅くて、先輩後輩はうるさくなかった。良く言えばオープン。悪く言えばよそよそしい。
中心部とは違って、郊外ならではの敷地の広さで建物は平屋だろ。
BOBBYが生まれた頃に建てられた家(設計は代願屋の父による。平面はそれなり)で、
新築当時「客間」だった部屋が現在のBOBBYの部屋。しつらえは和室で部屋への出入り口は襖の引き違い。
外壁は洗い出しで部屋の壁は聚楽調砂壁だな。元客間だから玄関脇の場所にある。
昔からBOBBYは家に帰るとすぐこの部屋に籠もる。
初めて買ってもらったPC-8801は難しくてマスターできず。
一時期はハムに興味を持つがパソコン通信は資格がいらないのでそっちをはじめる。
反抗期であまり反抗しなかった彼は成人してから家族に強く出るようになってしまった。
そんなBOBBYに親もあまり話しかけられないでいる。
社会との縁はいっそう薄くなり、引き籠もりへの王道を突き進んで現在に至る。


43名無し組:02/07/07 10:24
>>42
同感。
BOBBYはBOBBYの問題、
住環境は住環境の問題、
と、全く別の問題だと思われていること自体に、日本人のノーテンキな問題意識
の低さがあると思う。
BOBBYは教育や家庭の問題で、住環境の問題とは別世界の出来事なのだろうか。
ちがうと思う。
社会問題に対処してきたのが、そもそも都市計画や建築の発展の歴史だ。
100年前は、都市の人口爆発と環境問題があったから、集合住宅の建設(イギリス
やオランダ、戦後の日本の2DK)や都市計画や都市改造(パリのオースマンや郊外
住宅地の発展)があった。
今は、そうやって造られてきた環境の中で、今度は、子供やBOBBYといった社会
問題が起きている。
ハートビル法を改正して、スロープを作ったりしてお茶を濁していれば済む問題ではない。
ハウスメーカーは住宅を売ろうとしていても、問題を解決しようとして商品を開発している
わけではない。
そんな住宅を買っても、子供にいいことがあるはずもない。BOBBYが育つだけだ。
住環境である都市と住宅を、「そこに問題がある」と気づいて考えることから始めないと、
日本中がダメになってしまう。




44名無し組:02/07/07 14:46
>>43
>住環境である都市と住宅を、「そこに問題がある」と気づいて考えることから始めないと、
>日本中がダメになってしまう。

こういう極端な発想は「建築至上主義」とも取られかねない。
そう取られると健全な議論の妨げとなるので避けた方が良いのでは。
「そこにも何かの問題と、解決手法の一部でもあるのではないか?」
くらいの一歩引いた冷静な意見が望まれると思うが。

BOBBYのような不幸な環境はなかなか避け難い物がある。
家庭環境に対して建築が影響を与えられる可能性は否定しないが、
一般解はあり得ないと思うぞ。
BOBBYの例を引き合いに出すと、安易に客間を将来子供部屋にしてしまおう
という両親の考えと、それについて何も突っ込まない設計者と、建築費との問題があると思うが
そこだけを見たとしたら確かに建築の側で防げるような錯覚が起こる。
しかし客間を子供部屋とする家庭は世間にたくさんあるわけで、その家庭で育った子供が全員
BOBBYになるかというとそんなことはあり得ない。
客間のように生活動線から切り離すことが出来る部屋を子供部屋としても
子供を健全に育てられる家庭であればそれは全く問題がないわけ。
むしろそちらの方が多いんじゃないだろうか。BOBBYは建築も含めて不幸な例の具現化だな。

各家庭の子供に対する考え方、育て方、生活スタイル、その他周辺の環境や家族の性格までも
ちゃんと観察して住環境を提案していくことは、確かに少なからず影響を与えるだろうがな。
だからといって全てが解決するわけでもない。

45名無し組:02/07/07 15:17
いうまでもないですが、建築そのものよりも
開発段階での問題てのも大きい。
集合住宅だけでなくて、郊外一戸建ての宅地開発でも。
治安を良くしたいのなら、戦前長屋みたいに、
環境が多少劣悪のためやむを得ず施設など生活要素を多分に共用して、
プライバシーもほとんどないが、内部全員がそれぞれ監視することによる
秩序維持(周囲の目が痛すぎて、少なくとも内部ではDQNになれない)
てのが簡単か?昔にもどれってわけじゃないけど。

かつてアメリカでは、内部のコミュニティを重視する意図で
閉鎖的なアパートを作ったところ、「外部に見られない」のをいいことに
犯罪が多発して治安悪化地帯に。
その様子があまりにひどいので、アパートを取り壊して低層住宅に
立て替えたという例もある。
お仕着せで「コミュニティ」とかいってみたところで、
居住者または社会がそれに合っているかどうかが問題なわけだよね。
46名無し組:02/07/07 17:48
>>45
このスレで「開発段階の問題」と言い始めるのは反則では?
あくまでも対象は「建築」だろ。
いたづらに対象を広げるつもりなら俺は下りるが。
47名無し組:02/07/07 18:50
>>46
下りろよ。お前は必要なし。
48名無し組:02/07/07 19:35
>47
わかった。下りる。あとはがんばってくれな。
49名無し組:02/07/08 11:54
悪徳BOBBYホームのセールス

お宅の家は子どもさんにとってとても悪い環境になっています。
すぐに建替えをしないとお宅のお子さんはBOBBYになってしまいます。
さあ、この書類にすぐに印鑑を押してください?
お子さんがBOBBYになってもよろしいんですか???
50名無し組:02/07/08 19:13
1出て来い
51名無し組:02/07/10 22:54
>>49
ハンコ押します!押しますからうちの子だけはBOBBYししないで!
BOBBYにならないですむなら内蔵でもなんでも売ります!
BOBBYだけは許して下さい!
521:02/07/11 00:50
BOBBYって何?
53寛容なリベラリスト:02/07/11 02:04
>1
!!!?!!辞書には出てないと思うよ(。。)
>4で、自ら述べているじゃない。

・・・BOBBYからBOBBYへ




54名無し組:02/07/11 23:35
↑・・・・ BOBBY・###
55名無し組:02/07/19 20:30
BOBBYは、素晴らしい!!

56名無し組:02/08/04 09:20
最近、市の福祉総合センターを竣工、引き渡した。
ふらりと他人ノフリして行ってみたら、
にぎわっていたので、感動した。

子供家庭支援センターを設けたからだ。
子供が走り回る笑い声が、エントランスの吹きぬけを通して
全館に聞こえて、なんだかほっとした。
設計の時は予測していなかったことなのだけれど。

子供は、いい。

よくよく考えてみると、幼稚園とか学校とかの施設にに、子供は閉じ込められている。
静かにしていなさいと、いわれる。
よくないし、さびしいことだ。
大人もさびしいし、街中で子供に触れたり、子供を知る機会もない。

子供をゾーニングして隔離するのは、大きな損失。やめたほうがいい。

「塀の向こうの子供たち」
57名無し組:02/08/10 02:21
>>57
「塀の向こうの子供たち」
なかなかの表現ですね
58名無し組:02/08/17 23:33
まれに見る良スレ!!!
あげ
59名無し組:02/08/17 23:52
>>58
どこが?
60名無し組:02/08/17 23:54
BOBBYが狂うまではこの板はこんなスレがいっぱいあったのにね
61名無し組:02/09/08 13:42
家の中での子供部屋の階級的な位置付けってのもあるよね。
欧米では家というのは「親の家」であって、子供はそれを単に
間借りしているだけだと。
だから家のヘッドコーターは常に両親の寝室であって、
そこには子供さえ踏み込めないような場所的な威厳が必要。
そういう立場に子供の頃からいることによって、自立心などが
やしなえると言ったような話を聞いたよ。
たまに2階の一番奥に子供部屋があるような家があるけど
そういう位置付けは、やっぱあんまよくないのではと思う。
62 ◆JOMonn2c :02/09/08 14:52
>>60
 ぼびーという書き込みでお前は資格屋ということが判る。消えろ。
>>61
 だから、資格とどうゆう関係があるのか。あんまよくわからねえ。
63名無し組:02/09/08 16:56
64名無し組
>>62
あんたアタマだいじょうぶか?