東京周辺の夜間大学の建築学科に行きたいんだけどどこがいいかな?
工学院、理科大、東海、千葉工業くらいしか思いつかないんだけど、
各大学の特色を知っている人は教えてください。
年齢と現在の職業、
卒業後の予定ぐらい教えてくれんとアドバイスできんよ。
早稲田の専門学校はどうじゃ。
大学ではないが、鈴木猟時が教えてるよ。
>3
卒制展見たけど、レベル低いよ。他の専門学校よりはましかもね。
国立では千葉大の都市環境システム学科があるよ
環境Pコースでは一級建築士の受験資格が取れます
age
東京理科大の2部について
キャンパスは便利な飯田橋にあり、専門学校みたいなビル郡で構成されてます
残念なことに、工学部にはデザインの先生が居ないんですよ
ほかの計画系の先生の分野としては、構法計画など生産系のものが主流となります
2部とはいえ理科大ですからレベルは非常に高いです
>7
そこそこ高い位にしておこう。恥ずかしいから。
工学院はどう?
ダメダメ。
千葉大はどう?
a
あれしはどう?
b
>13
アレジ?F1?
長谷川京子に萌えるぜ!
だからぁ、建築の道になんか進むなって!! お先真っ暗。
工学院大の良さを述べよ
オイラは夜間の建築課に行ったぜ、名古屋だけど
4年で卒業できるのは20%位、甘くないよ。
京都工繊は?
>18
工学院の学生は結構コンペ取ってるよ。
>18
設計事務所やゼネコンのアルバイト求人が多いことかな。
でも、いい所は求人票じゃなくて、先輩の後継か紹介に限られます。
>設計事務所やゼネコンのアルバイト求人が多いことかな。
こんなもんあっても何の役にもたたない。
アルバイトができたって、工学院じゃ就職はできない。
>23
あなた就職できなかったクチ?
昼間からかわいそうに。就職活動がんばれや。
早稲田大学芸術学校か理科大ぐらいだろ。
やる気があるならいい環境に言った方が、
当たり前の話し、好い。
あとは自分で見に行って確かめろ。
梨花大!
あげ
>25
「早稲田大学芸術学校」ってなんだ??
早稲田大学芸術学部ってこと??
早稲田大学が運営する専門学校。校長すずきまこと。教授すずきりょうじ。その他おかださとし、やつかはじめ。
実力をつけたいんか、単に大学の名前で就職したいんかがわからんとな。
工学院、教育内容は悪くはないぜ。
構造で一番人気の教授おすすめ。
業界にコネがある。
元、建研だもんなぁ〜
関東学院の夜間主コースって言うのはどうでしょう?
遠いよ
倒壊大は?
代々木上原だよ
当会大って、夜間あるの?しkも代々木上原に?
理科大の夜学は結構、いいよって聞くけど…
どういいんでしょ?在学生情報ください。
関西にもあるの
>>33 倒壊はレベル低いよ。
つまり
オレガナー
工学院はデザインの先生が酷すぎる。
谷○、望○は口ばっかりだし、山本リケンは夜間来てないし。
たしかに建築の将来は無い
これを生涯の職業にすると後悔しますぜ、学生さん。
今は聞く耳もたないと思うので
10年後に話しましょう。
では
都市計画系の研究室は充実しているぞ 工学院
abo-nn
都立大学の夜間なくなるね
>41
なべ が良いなんて言うんじゃないだろうな!
くだらない街ばっか作りやがって。
age
あ〜あ
田宮Y子さんは現役でしょうか?
早稲田大学芸術学校(早稲田大学建築の夜間部?) VS 東京理科大建築夜間
講師、学校の設備施設、学生の質どっちがよい?卒業後の進路は?
東海の2部は講師最高よ!!
平良とかみかんぐみとか来てるよ
建築目指している受験生どぉぇす。
ホントは都の西北・早稲田理工建築が第一志望ですが、DQNなんで、
むりぽ。
親に迷惑かけないように働きながら建築を志す、か。
ガンガルろう。
あげ
もう一度聞きますよ
早稲田大学芸術学校(早稲田大学建築の夜間部?) VS 東京理科大建築夜間
講師、学校の設備施設、学生の質どっちがよい?卒業後の進路は?
ずばり理科大の2部です。
ただし、設備は劣ります。
早稲田の方は専門学校です。
理科大は大学院への進路も残り、実績もあり。
早稲田大学芸術学校は、名称変更&移転してから、講師の質が
落ちたね
だが、女子学生の比率はあいかわらず多くてトップクラス
a
千葉工業はどうや
早稲田大学芸術学校の学生の学歴以外と高いです。
早稲田大学の建築外の他学科生や他学部生(文系)がダブルスクールで
通っていたり、他大学学部卒や、院生卒が結構います。高卒はほとんどいない。
先生は鈴木洵、鈴木了二、岡田哲史など
ちなみに学校名変わりましたが、移転はしていません。
学部卒の方でしたら、早稲田大学大学院への推薦制度あります。
実績あるけど、かなり厳しい。
3年コース卒業と同時に、2級建築士の受験資格取れます。
設備は早稲田大学の設備を学部生とほぼ同じ環境で利用できます。
入学は簡単だけど卒業は厳しいよ。
両方通わないとどっちがいいとはいえないね。早稲田はこんな感じ。
千葉工業VS工学院
どっちが上?
早稲田大学芸術学校って、
はっきり言って、履歴書に「早稲田大学‥‥」と
書きたい人が入ってくるんじゃないの?
理科大工学部2部建築学科からは、
東大や東工大の大学院に進学する人が割といますよ。
夜間大学の建築学科では、一番レベルが高いのではないかな。
デザイン系の専任の教官がいないところが欠点だけど、
すぐに補充するでしょ、きっと。
>>62 そういう人はあまり見かけたことがないと言ってみるテスト。
芸術学校は講師が非常にがよい。 授業内容もかなり充実。
やる気のある人にとってはいい学校だが、専門学校ゆえ
就職はかなり厳しい。
建築のおもしろさを知りたいなら芸術学校。
就職、進学を考えるなら理科大2部。
文系学部出身だが大学院(建築)に行くとき、芸術学校(漏れのときは専門学校)を利用したよ
院にいくだけに、いんでない?
a
b
c
多摩美
a
a
工学院VS東京理科大
設計やるならどっちが有利?
どっちにしても、私立の業業料は夜間だとしても、高すぎる。
国立の夜間主がお勧め。昼間も制限があるが40単位まで履修できるよ。
ただ関東にはない。しいていえば旧建築学科の教官がいる千葉大の都市環境システム
学科ぐらい。
79 :
リボンの騎士じゃないんだ:02/09/18 13:36
b
>>78 それは建築学科と違う罠
メインは都市工学
千葉工は、1年が新習志野よ。
いまどうかわからんけど授業はまー
まよかったよ おんなのこは、30人程度かな。
>>81 千葉工は来年度から改組するらしいよ
昼夜開講制で、Bコースの場合にAコースの単位を取るときの履修限度(60単位まで)が無くなるかわりに学費がAコースと同額になるようだ
といっても夜間と土曜日の授業だけで卒業可能だからね
社会人入試の難易度はどうなんだろうか
工学院と理科大
設計、デザイン、都市計画だとどちらがいいんだろうか?
理科大の教授助教授クラスに現在のところデザインの先生が居ないのが辛いところ
早くデザイン系の先生を追加してくれたらいいのに
age
>83
理科大と工学院を比べること自体意味がない。
いくら先生が良くても、入ってくる学生のレベルが違いすぎる。
>>86 工学院の某授業にもぐり込んだことがあるが
なるほどドキュソめいた学生が目についた…
工学院の建築都市デザインと理科大の二部の建築と早稲田大学芸術学校ではどこがいいと思います?デザインを勉強したいんですけど
建築系の専門学校出て(専門士)2級建築士持ってんですけど
夜間建築大学に編入出来そうなとこありますか?
出来れば面接と論文のみがいいんですが。
理科大とかどうですか?やっぱり大学でとかないと厳しいですか?今、大学辞めて専門学校行こうかなと思っているんですけど
>>87 理科大はどうや
あそこもドキュソは居ると思うけどね
あと自衛隊から来てるヤシ居るかな
>>89 昼間部についても視野に入れたほうがいいと思われ
試験科目に数学がある場合はキツイかもしれないけど
理科大2部の設備はどうなんだろう
すいません。ドキュソて何ですか?理科大二部ってデザインどうなんですか?早稲田大学芸術学校なんかどうです?
あまり紋きり型にどこが良いどこが悪いと決めつけないほうがよい。
学歴収集に走ってしまうパターンだと、どこも満足できなくなる。
早稲田大学芸術学校を出たとしても、やはり学士号が欲しいと言って、
通信制大学に入り直したり、大学2部に入っても、1部に目移りしたり。
デザインやりたいのなら、設計事務所でのバイト+コンペ+学校
で実力をつけるわけで、学校以外の環境も重要ですな。
そのまま工学院続けたがいいんじゃない?昼間部だし。
迷うな〜。実際に建築業界のことしらないからな・・・。どなたか参考意見を・・・
97 :
2チャンネルで超有名:02/09/30 12:45
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(____人 )
(-◎-◎一 ヽミ|
( (_ _) 9)
( ε (∴ |_ せ〜〜〜ふ
____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
(ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
( ⌒ヽ:/::::::::丿
ヽ | ‖:::::::丿 (´⌒(´⌒
\ | ‖::::ノ (´⌒ (´⌒
ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒ ズサ−−−−−−−−−ッツ
GET!
建築関係者から見て夜間の学校お勧めどころをおしえて。大学と専門で
それおれも知りたい
やっぱり良く聞くのが理科大
早稲田大学芸術学校はどうなんかな?やっぱ理科大?
おれがした・・・
できたよ。感想きかせて。
大学じゃないのでは(w
工学院はどう?
伝統があっていいと聞いたけど
>101
夜間はお奨めしない。
どうしてですか?
理由がないから。
なんかいー夜間ないのかね・・・
なんでそんなに薬缶にこだわる
早稲田も芸術学部になったら芸大なみの人気になるだろうのにな
昼間の大学やめるんですよね。だから薬缶にいこうかと。人気でるって芸術学校のこと?
今はかなりの不景気だからね
家庭環境の都合から昼間やめて夜間に転校するひとだって増えてきてんだからさあ
奨学金が取れれば別だけど(それを取るのは簡単ではないが)
社会人で通いたいって人いる?
夜はどのくらいの時間から開講するんだろう。
建築やりたいんだよな・・・でもこの板見てたら考えが甘いよなあ。
文型出身だしよお。
おれ今ある大学の昼間部の建築いってんだけど、やめて夜間行くつもり。でもここ見てたらおれって甘いって思う
>>120 日大、工学院以上だったらそこで頑張るべし
奨学金というプランだってあるじゃん
まじ?工学院やめて、理科大二部建築か早稲田芸術学校行こうかと思ってたんだけど・・・。現場等でバイトって無い?
>>116 理科大2部でも設計の講師に若手建築家が集まってたらそれなりに人気が上がると思われ
現場かぁ
>>122 やめてまで行く価値あるだろうか
金の事情でならともかく
>>122 国立の夜間に編入すべし
と言っても首都圏じゃあ夜間の建築は無いからな
強いていえば都市計画から情報通信、環境工学まで扱う千葉大学の都市環境システム学科があるが
でも授業内容などやってることが建築学科とは違うらしい
建築系の先生は何人かいるけど(実技の非常勤講師や建築デザインの宇●先生など)
千葉大は別に建築学科があるからね(デザイン工学科建築系)
あげ
>>122 芸術学校学校説明会いってきたら?
2003年度入学者のための学校説明会を、次の日程で開催します。
第1回 2002年11月 4日(日) 13時00分 早稲田大学大久保キャンパス57号館2階
第2回 2002年12月 6日(金) 18時30分 早稲田大学大久保キャンパス
第4回 2003年 1月17日(金)
第5回 2003年 2月21日(金)
デザインだったら理科大と工学院
どっちが上?
結局夜間でいい大学は無いのだろうか?
学校の名前、教育方針はどこにいっても大して変わらないと思う。
あとは本人次第。
そして、そこにあつまる学生の質(モチベーションの高い学生)がどうか?
それによって刺激受けますからね。
お互い競争しあうのはいいことです。
>>131 理科大はデザイン系がショボイからな、、、
「理科大=オタク」というイメージがあるんですが、、、
つーか理系のみの大学はオタクっぽいイメージ
a
a
a
理科大2部はデザインについて充実しているのだろうか?
所詮理系のオタ大
a
理科大の学生の中では、秋葉原の大駐車場の跡地にキャンパスを移そうという
動きがあるみたいです。
やっぱりオタクは秋葉原が大好きなんですね。
あげ
京都工芸繊維の院に逝きたい、社会人だけど。
なぜ?あなたもしかして、白井さんですか(w
a
age
>>
工学院はどう?
伝統があっていいと聞いたけど
>
夜間はお奨めしない。
↑
その理由とは?
昼間部ならかなりいいと思われ。
建築系の学科、コースが3つもあるのでそれを全て合わせたらかなりでかい規模になると思われ。
↑このことは、建築系全部の研究室を合わせれば、研究分野の多さにも現れている。
設計の際は、学生数のわりに非常勤講師の人数がわりと多い。とくに建築学科では設計の教授として山本理研氏が赴任している。
150
理科大2部受験したいので工学院2部社会人入試蹴ってしまた
やりたいのはデザイン系だけど
でも学生の質を考えたら理科大2部だ
工学院2部がもし理科大や早稲田専門と比べてデザイン系が良いのであれば一般で受けるつもり(昼間部はいいらしいが)
もし両方ともデザイン系が駄目なら早稲田専門と放送大学のダブルスクールにするつもり
なぜ放送大学も?
>>152 大学卒の資格を得るage
そうすれば院まで逝ける
なら、京都造形芸大の通信が早いと思われ。
理科大の二部の建築に行って、大学院には、どれくらいの割合で行けるのかな。編入を考えてるんだけど、成績がよければ大学院に行けるのかな。
156 :
155さんへ:02/11/18 21:14
理科大二部からは、各学部10〜20人程度大学院に進みます。(他大も含めて)
基本的に成績が学科で上位一桁に入れば推薦で進むことができますが、これは一部からの推薦者との競争になるので、一律、二部から何人ではないことに注意してください。
ですので、人気のある研究室は一部から進む場合よりも難関です。
あと、推薦で行けるのは当然ですが、工学研究科のみです。理工学研究科へ行きたいのなら、一般受験しなければなりません。
ただ、大学院へ行くのなら希望する研究テーマを決めておかないと。当然、「研究計画」を書くので。
ただ、大学院卒
になりたいだったら、研究をしたい人に譲ってあげてください。
>>156さんへ 大学を卒業して、Aランクの建設会社の推薦があったけど自分の信念というか、
小さい会社で底辺を知る為にcランクの会社に入ったんだ。のちに大手に入ればよいやと、軽い考えでね。
いまさら、大学に戻って、断った会社に入りたいというのも、図々しいかなと思ってさ。大学での研究も中途半端だったように思うし、
完璧なものにしたいかな、とも思ったわけです。
>>157 確かに一度社会に出て大学に戻っても、もう大手に入るチャンスはないですね。(推薦枠にすら入れません。)
これは、修士課程に改めて通いなおしたとしても、です。
いま、大手、準大手クラスは技術系の採用は、指定学校の推薦枠のみというのがこの7〜8年ほど続いています。
理科大や工学院でも同じです。
ただし、理科大の場合(他の二部大学も同じ)、二部の建築学科にはこの推薦枠がありません。
理科大の場合は、工学部建築学科で1名、理工学部建築学科で1名、土木学科で1〜2名程度です。(ちなみに建築は全て施工管理です。)
設計に行かれたい場合は、学生コンペで1等や入選を取った経験がなければ、相手にもしてもらえません。
社会経験のある方が就職の手段として、大学に行くのも今は逆効果だと思います。
ですがこのような状況ですから、好きな研究をしたい、という人にはよい時期なのかもしれません。
追加です。
理科大二部で院へ進学したいのなら、4年生の時には卒業研究を取ってください。理科大の二部は卒業研究か卒業設計(授業名は総合設計)のどちらかを選択することになっていますので。
卒研をせずに進学は無理ですよ。
>>159さんへ 良きご指導、感謝してます。今日も現場が終わって、会社に戻って
きました。僕が以前通っていた大学では、研究もして、設計もするというものでしたが、
卒業研究として、深く追求したほうがよいのですね。設計を取った場合、院に進学
しずらくなるという事ですね。又質問なのですが、例えば、3年に編入したとして、
成績で院の推薦を取る場合、3年からの成績で良いのですか?それと、院の昼夜制って
どんな時間帯で、授業を行っているのですか?
161 :
父ロウさんへ:02/11/20 19:49
そうですね。3年編入の実績が非常に少ないので、確かなことはいえませんが。
途中の学年に編入するというのは、それまでに取らねばならない科目を取得したものとみなす「単位認定」ってのが必要になります。
これは以前,大学で取得した科目で該当するものがあればよいのですが、実際理科大の二部3年編入っていうのはほとんど実績がないと思いましたよ。
単位認定するには、その単位が既に取得してあればよいのであって、その成績自体は関係ありません。
ただし、内部推薦を取るのであれば、以前の成績も選抜の対象になると考えておいたほうがよいと思います。
卒研を、と書いたのは厳密には修士課程というのは修士論文(修士号をもらうための学位論文)を書くわけですから、
卒研をしておいたほうが進学の意図も明確になりやすいわけです。
最近は,卒業研究が必須でない大学が増えてきているらしく、そういうところから大学院へ進学している方もいらっしゃるでしょうから、
卒研でなければ絶対に進学できない,ということは断言できません。
しかし、進学を初めから目標にしているのであれば、卒研は必要だと思いますよ。特に理科大では。
ちなみに同じ理科大でも工学部一部は卒業研究と卒業設計の両方が必須です。
修士課程でも授業があります。理科大の場合、たしか2年間で必修のほかに6〜10単位分の講義を受ける必要があります。
学部にくらべれば圧倒的に少ないのですが、研究室での学部生指導があるので、これでも大変です。
社会人の方の場合,この扱いはどうなるのか分かりませんが、研究室やそのテーマにもよると考えて置いてください。
162 :
父ロウさんへ:02/11/20 20:04
追加:
時間帯ですが、基本的に工学研究科には1部2部という区分はないので朝から授業はあります。
ただ、昼夜制とかいてあるのは、夕方6時からの授業だけでも選択科目は修士課程に必要な単位分は取得できるようになっている、
ということでしょう。
ちなみに理科大は
1〜2時限:8:50〜10:20
3〜4時限:10:30〜12:00
5〜6時限:12:50〜14:20
7〜8時限:14:30〜16:00
9〜10時限(二部の1〜2時限):16:10〜17:40
11〜12時限(〃3〜4時限):18:00〜19:30
(二部の5〜6時限):19:40〜21:10
です。土曜日は二部でも10:30から授業がありますが開講している授業は限られます。
院のほうも少ないでしょう。
>>161 学部の時の研究テーマは院に逝くときテーマを変えてもよいのだろうか?
また、他大学の建築家の研究室に逝く場合は卒研と卒計ではどちらがいいのでしょうか?
>>163 研究テーマは変えてもかまいませんが、たとえば卒研で構造やって院で意匠というのは、よほどがんばらないと。
え〜っと、がんばるっていうのは、研究の志望動機やその希望分野関係の科目の成績。
建築家の先生の研究室ですか。卒研は必須で、あと別に作品を作るほうがベターだと思います。3〜4作品はあったほうが。
あと、学生コンペには応募してくださいね。
>また、他大学の建築家の研究室に逝く場合は卒研と卒計ではどちらがいいのでしょうか
どちらが、なんて楽しちゃダメ。両方しないと。
164さんの書き込みのように、就職図面のようなつもりで最低3つはあったほうが、アピールできますよ。
CAD図面よりは手書のほうがいいかも。
今は何処の大学も学生数確保に必死だから入る前の宣伝文句はかなり良いこと言ってる。
しかし、入学後は仕事の融通なんておかまいなしに授業は進むのでよほど上司が理解の
ある人でないと夜学は厳しいと思う。もちろん、本人の意思も硬くないと駄目。
仕事との両立が不可能で退学していく者が毎年どれだけいることか。
それでもやりたいというなら、まずは上司の説得が先だと思われ。
>>165 理科大の場合2部は卒研と卒計では片方しか選べないからねえ
他の2部も多分そう
大学によっては卒研や卒計を取らないで卒業できるとこもあるからねえ
>>166 そのとおりだと思います。
社会人のほうにも、学校にくればいい、って考え方の人もいるから自業自得かも。
>>167 一応、改めて進学や設計事務所に進もうとする人に向けての話ですが、
卒業設計なかったからお見せする作品ありません。
卒業研究やってないからときにお話する研究テーマはありません。
ってわけには行きませんよ。
学校の卒業要件としてどちらかを選択するとして、他方を自主的にやるとしたら、卒研をとって自主的に作品を作るほうが筋では?
169 :
編入学したい人の勘違い:02/11/21 18:43
一度大学卒業後に社会に出て、大学に改めて入りなおして卒業したら、新卒。
って理屈は間違っていないけど、就職活動ではそう扱ってはくれませんよ!
転職を希望して、たとえば他業界から建築に飛び込みたい、建築の有名企業に勤めるチャンスをつかみたいって人がいるようですが、
それはできませんよ。中途採用で探さないと。
社会人で大学に入り直す人は母校の院が多いのでは。その方が情報集めやすいし
入学後も寛容な場面が多いような気がします。社会人の大半は自腹を切ってる分、
現役よりも熱意はあるように見受けられますが、いかんせん学力と仕事の狭間で
やや空回りしているのも事実では。
>>170 比較的時間の経っている人は、そうでもないんですよ。
たしかに理工系の人はそういう人が多いです。院に入るということは研究テーマを持っているということなので、それなりにできる人ですよ。
問題は、この不景気の中でスキルアップのために文系出身の人が理工系に入る場合。
よほど頑張って、自分よりもはるかに年下の学生たちと基礎の数学やら物理学から勉強してついてゆくのは難しいみたいです。
>>171 確かに。理転は厳しいですね。もともと数学や物理が得意なら
最初に入学していますからね。学部から理転するのはかなりの意思が
必要でしょう。文系出身ならばマトリックス解析や材料力学などはパ
ニクってしまうでしょうから。計画系といえどもそれらは卒業単位に
組み込まれてますからね。
>>1は仕事場の関係で東京周辺が良いのかな?だったら工学院、理科大
が一番交通の便もよくいいのでは。理科大の建築って神楽坂なんでしょ?
早稲田芸術学校は趣味で「建築」をやりたい人には最高の場だとおもいます
私は5年ほど前に通っていましたが、鈴木まこっちゃん、鈴木了二さん等
講師陣は非常に熱心に教えてくれました
象設計集団の樋口さんの公演があったり授業内容も充実していたと思います
就職は厳しいようです
ただし、在学時に講師の紹介でアルバイトをしていた学生がそのまま就職した
という話も聞きました(結構有名なアトリエ)
学生はスレの前のほうで書かれていたとおり、大卒の方が比較的多く、
年齢層も割と高めで、雰囲気はよかったですよ
現在私はSEをやっていますが、時々「建築文化」を立ち読みしたりして
当時の建築に燃えていた自分を思い出しています
時間があったらもう一度通ってみたいぐらいです
>>172 文系の人が建築の世界に行く方法は海外の建築留学がベストでしょう。
海外の建築学科では数学物理はほとんどやりません。
しかも語学ができれば即入学できます(卒業は難しいですが)
>>175 海外って言ってもそれは次元が違うのでは・・。
>>1は勤務しながら勉強したいので夜学を選択と思われ。
しかも東京周辺に限定しての話では?
>>162さんへ 的確なアドバイスありがとうございます。かなり迷っているというのが、
今の僕の答えです。迷いとは、やっぱり未だ自分に自信がないのかな、とも思うのです。
卒業して新卒扱いにならないのは承知している分、所長としてどの企業でも稼げる自身がまだない。
だから、一歩が踏み出せずにいるんだ。けど今回このスレで、疑問に思って
いたことの解答を頂くことができて、少しもやもやが取れたような気がします。
もうひとつ質問ですが、理科大の二部に社会人として編入して、合格後すぐ会社を
辞めた場合、どうなるのでしょうか?
178 :
161=162=165:02/11/23 16:04
>>177 別にどうにもなりませんよ。社会人編入っていうのは入学の手段一つであるだけで、中に入れば普通入学の学生との区別はありません。
単位が優遇されるわけでも、何でもありませんよ。
おそらく面接のときに今の職業はどんなことしているの?ときかれるでしょうから、
たとえば現場づとめです、っていえばそのままじゃ通うことは難しくないかい?っていわれますよ。
そしたら、合格後は会社辞めます、って答えたとしますわな。続けて向こうは、辞めて学費は払いつづけることはできますか、と聞いてきます。
ですので、払えることを伝えればいいわけです。
実際、途中でついていけなくてやめる社会人もいますので、そこはきちんと対応すればいいんじゃないですか?
建築学科を過去に出ている人でしたら、授業についてゆけないことはないでしょうが。
建築の編入は、カリキュラムが厳しくなることもあって電気や経営に比べて落ちる人が結構います。それは上記の影響もあると思います。(←落ちるのは建築を始めて勉強する人のほうが多いでしょうが。
あと、あなたのような場合は、なぜ大学院に直接進まないのか、その点を明確にしておいたほうがよいと思います。
東京都立大に夜学の建築学科があったような気がしますが、今もありますか?
かつての私と似た思いの人がいるようですね。私は夜間ではなく会社を辞めて
学士入学したので若干違いますのが、もし参考になればと、私の経験を少し。
むかし文系を卒業後一旦就職し、その後改めて別な大学に学士入学して、
現在は零細設計事務所をやっています。
文系から理系ということで、大変だったのが一般教養科目でした。
文系といえども自然科学系の一般教養科目を一つか二つは取っていると思いますが、
それらを認定してもらっても、実験は全然やってないし、講義科目も単位が足りません。
仕方なく数学の授業を一つとりましたが、ハッキリ言ってちんぷんかんぷんで、
今思い出しても、どうやって期末試験をパスしたのか・・・
建築の方の授業は、構造・設備・環境と言えどもそれほど難しくないので、なんとかついていきましたが。
ちなみに
>>172さん、マトリックス解析って何ですか?うちの大学では必修ではないような・・・
また材料工学は、殆ど数学は不要でした。数式を解く必要に迫られる授業は構造系と空調・環境だけでした。
>>169 卒業時はバブルだったせいか、就職活動では完全に新卒扱いでした。
今でも基本的に学士編入で卒業しても、会社側は新卒枠で採用すると思います。
専門分野に関しては全く経験がない点、新卒と同じですから、中途扱いは難しい。
しかしそれはそれで困ります。なぜなら、新卒の採用については「年齢制限」を課しているところも
多く、門前払いも経験しましたよ。
>>175 実は学士編入した大学を卒業したあと、アメリカに留学もしました。
それなりに有名な大学の場合、英語が出来るからといって即入学ということは絶対にありません。
あくまでもポートフォリオの内容が第一で、エッセイと推薦状と成績表がそれをサポートします。
英語は出来て当然ということです。また、アメリカの場合は建築は大学院教育が基本ですので、
一般教養の物理や数学といった授業は、学部時代に単位を取得していることが前提となります。
もしこれが不足していると、入学前の夏に特別な授業を受講して単位を充足する事を求められます。
それから、もちろんアメリカの建築学部でも構造の授業はあります。建築家資格試験にも構造の科目もあります。
しかしとにかく設計課題中心で、授業時間の1/3以上が設計課題です。
留学の最大の問題は費用です。アメリカの大学の学費は日本の一流私大の二倍以上で、
安い州立大でも年間200万近くしますし、アイビーリーグクラスですと年間300万くらいです。
それに比べたら日本の大学に学士編入する方が遙かに安上がりです。
夜間はさらに安いケースが多いと思います。費用等の点で夜間しか無理、と言う人も多いでしょう。
夜間では早稲田の芸術学校が結構有名で内容も充実しており、学費も安く、先生方も熱心です。
しかし大学ではないので卒業後建築士試験受験資格を得るには大卒より年数がかかります。
この点については選ぶ前にちゃんと理解しておくべきでしょう。
183 :
代わりにお答えします:02/11/23 23:48
>>180 マトリックス解析ってのは、構造解析でマトリックス演算(行列)を使って行うものですよ。
行列っていうと2次3次くらいまでは手計算でできますがそれ以上は基本的にコンピュータで解くものです。
たとえば3次元的に、とある面の各部分にどのような力(応力)がかかっているかとか、計算で求める方法ですよ。
あと、材料工学っていうと、材料の質についての講義が中心になると思いますが、172さんが書いていたのは材料力学。
構造力学って名前でこの部分を履修しているのかもしれません。数学使わないわけないですよ。建築に限らず、材料のたわみの計算は材料力学で習いますね。
>>179 あるよ。ただし、二部は今回が最後の募集だったような・・・。
>>178 たびたびご解答ありがたく思います。
ところで以前私は、大学を卒業と同時に編入試験を受けた経験をもっています。
学士で受験したのですが、40分の面接の末、最後の質問で178さんのいう大学院に
なぜすすまないの、の答えに詰まってしまったのです。結局、社会人になっても
はっきりとした解答はまだ、出ていないというのが実状です。けど、一級建築士
の受験資格を得られたら、すぐ、理科大を受けます。
186 :
178=183:02/11/26 23:20
こちらこそ度々読んでくださって感謝です。
もったいない気もしますけどね。院にいかれたほうが。とも思います。
>>182 早稲田の芸術学校は3年コース卒業と同時に2級の受験資格得られます。
大学の学部4年いくより1年早く受験できます。
188 :
178=183:02/11/27 01:39
>>185 >40分の面接の末、最後の質問で178さんのいう大学院に
>なぜすすまないの、の答えに詰まってしまったのです。結局、社会人になっても
>はっきりとした解答はまだ、出ていないというのが実状です。
今度面接を受けるときは、そう回答してはいけませんよ。
厳しいことを言うようですが、向こうは学者ばかりですから、同じことをやり直すのは「時間稼ぎ」か?と、あまりいいようにはとられませんから。
建前でもいいです。とりあえず、しがみつける理由を考えましょう。そこから開けることもありますよ。
189 :
180=182:02/11/27 14:29
>>187 間違ってはいませんが、それはちょっと説明不足でしょう。
2級ではなく1級のことを考えないとだめです。
芸術学校は、3年コース卒業後4年間の実務経験が必要ですね。
普通の大学は、卒業後2年間の実務経験で済む。
早稲田芸術学校(3年コース)は、入学から1級受験まで7年。
学士編入(2-3年間)は、編入学から1級受験まで4-5年。
と、2-3年間の差が付くわけです。
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴
●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
今流行りのリフォームならば、二級の方がいいらしいよ
>>191 二級でもいい、ってことでしょ。
施主側から見ても、建築士を選ぶ時、
名詞に書いてあるのが「二級建築士」ではやっぱりねえ。
>>192 ちがうよ。二級の勉強しているほうが住宅に強い(木造に強い)ということ。
一級の勉強だけの人は、木造の軸組み見ても分からないでしょ。
1級だけのひとって木造2階建ての矩計図描けないひとたくさんいるらしよ
a
千葉工業って綜合的にはどうなんだろう?
でもあそこは理大や工学院とは違って昼夜開講だから夜間でも昼間とほぼ同等の待遇だからね(学費も)
197 :
勉強するのは:02/12/07 22:08
自分だから。どこの大学いっても相当勉強しないと意味ないよ。
大学に行けば、それでいいなんてことはないからね。
ところで、大学の建築で、建築の中のどの分野を希望しているのでしょうかね。
がんばれ〜200get
東海は代々木だろ、
工学院か東海が手頃じゃないの?
都市部で働きながら行くには、
芝浦工大2部電気設備学科
昼間働きながら夜学校なんてそんな中途半端なことするな。
夜に学校いけるなんてろくな会社じゃないな。
建築学科だってそんなに甘くない。
昼間働いて夜授業となると設計課題いつやるの?
寝ないでやるしかないね。
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
>>204 電気工学科と建築工学科が融合した夜間学科。
工学院2部って(理科大ほどではないものの)進級がきついんだっけ?
あげ
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆ iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年12月現在)
男女比:7対3 各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。
http://www.lo-po.com/?1627
(^^)
age
>なら、京都造形芸大の通信が早いと思われ。
このほかに通信の大学がいくつかあるみたいだけど
学費やカリキュラム、卒業までの時間など総合的に考慮したうえで
オススメはありますか?
age
a
216 :
山崎渉:03/03/13 13:22 ID:???
(^^)
しっかし、夜間部の建築系大学って少なすぎだよなあ。
218 :
山崎渉:03/04/17 09:23 ID:???
(^^)
219 :
山崎渉:03/04/20 04:39 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
220 :
名無し組:03/05/12 21:56 ID:5HBdwSKX
あっと理科大建築2部です。
いちおう自営業やってるから社会人です。か?
学生の質からいうと、レベルは非常に高いかと思います。
みんながみんなそうではないと思うけど、好きで勉強してますって人が多い気がする。
授業中は結構鬼気迫る感じの時あるし。
周りのレベルが高いから、どうしても勉強しなきゃいけないという雰囲気にもなるしね。
221 :
山崎渉:03/05/21 22:21 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
222 :
山崎渉:03/05/21 23:43 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
223 :
山崎渉:03/05/28 15:02 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
225 :
名無し組:03/07/19 00:21 ID:AT7mUg77
>>213 正規の建築課程を修められる通信制大学は、
「愛知産業大学」「京都造形芸術大学」「大阪芸術大学」の三校のみ。
通信制だといっても、スクーリングもあるので、なるべく自宅に近い
大学を選ぶのがよいかと思われ。
226 :
名無し組:03/07/19 00:22 ID:KfuLkLhu
元工学院建築学科二部です。
今は分からないけれど、自分達の代の時は社会人や
結構良い大学出て就職したけど、建築が学びたくて来てる人が
多くてレベルはそんなに低くなかったと思いますが・・・
講義も大成の設計所長さんの話など面白かったですよ。
ただ、コンペ取ってる学生が多いのはご存知なように
学生のレベルが上記みたいな人とそうでないのに別れますね。
上で言われてる構造系の○沢や○澤の修士に進んだ人や
2部でも山本リケンで修士学んでる友人もいます。
各研究室に1〜2人づつくらい2部から修士に進んでますね。
ただ、やはり工学院なだけに本人の実力がないと就職はキツイかも。
東海大みかん組いいなぁ
228 :
名無し組:03/07/25 10:31 ID:aXiUbsjq
>>213ではありませんが
「愛知産業大学」「京都造形芸術大学」「大阪芸術大学」
の資料を請求しました。
通学制の方の評判とかってどうなんでしょうか?
229 :
名無し組:03/07/25 10:43 ID:3VcneOKe
230 :
_:03/07/25 10:47 ID:???
>>229 他大学出られた方なら編入の方が良いと思います。
単位免除になるものも多いので建築なら比較的楽ですね。
修士に進む場合でもデメリットにはならないと思いますよ。
232 :
編入:03/07/26 19:05 ID:dVCTJvBN
>>229 3年次編入ってのは、実質、建築系の学科を出ていないと無理でしょう。理系でも。
要するに、過去に取得した単位で代換できなければ卒業資格が得られないわけですから。
それを注意しないと、受験申し込んで、面接受けて恥ずかしい思いをしますよ。たまにいますから。
233 :
名無し組:03/07/27 04:40 ID:2JU1dFNN
>>232 編入前の大学で建築課程を修めてようとそうでなかろうと、3年次編入
したと同時に一定の単位が認定される大学もあるようですが。
http://asu-group.net/tsukyo/02_daigaku/tc.html 卒業に必要な単位数は128なので、愛知産業大学の場合だと、認定された
50単位を除く78単位を2年間で取得すればいいわけで。
これを苦と思うかは本人次第。
通信制大学なんて、学歴でなく、(受験)資格を取るためにあるようなもの
だから、なにもわざわざ2年で卒業しなくてもいいんじゃないかなあ。
と思うも本人次第ですが。
234 :
名無し組:03/07/29 00:49 ID:y+lwpxH+
理科大二部通ってました。
卒業ごろには経済的にも余裕が出来てきたので、
国立の大学院へ進学できました。
レベルは極端に上下二分化されますが、
やる気のない人は、一学年時に、関門科目に阻まれて
結局進級できません。
少々残念なことに、設計講師陣のレベルがあまり高くなく、
建築思想的に少し偏っています。
なるべく時間の許す限り、他大の設計授業などを見学
してみると良いでしょう。
235 :
_:03/07/29 00:50 ID:???
236 :
_:03/07/29 00:52 ID:???
237 :
名無し組:03/07/31 23:53 ID:AFOJpSSW
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
239 :
232:03/08/02 15:12 ID:s9RFv87U
>>233 っていったって、これ、振替できる単位を取っていればの話よん。
2年間で78単位って卒業制作や卒業研究がないところならいいけど、あるところなら大変…。
通信制だと、どうなんだろ?でも通信制の大学って単位取るの結構大変だと聞いたけど。
240 :
名無し組:03/08/02 15:44 ID:3LNsQu1U
通信なら生涯学習板を見たほうがいい。
ここより詳しい人がいる。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
242 :
名無し組:03/09/29 12:49 ID:nF7JTWCe
あげてもいいかな
243 :
森田一義:03/09/29 20:00 ID:pfZuu972
いいとも!
244 :
名無し組:03/10/20 22:06 ID:wSxiMhHV
徳島大学工学部建設工学科夜間主コースはどんな感じだろう?
245 :
名無し組:
京都工芸繊維大学 夜間主 おいでやす